-
1. 匿名 2021/02/27(土) 00:56:10
+54
-0
-
2. 匿名 2021/02/27(土) 00:58:20
お金がないのかな+345
-6
-
3. 匿名 2021/02/27(土) 00:58:23
電通と同じ道+340
-1
-
4. 匿名 2021/02/27(土) 00:58:48
負け惜しみかよ+236
-10
-
5. 匿名 2021/02/27(土) 00:58:57
メルカリに出品される?+139
-7
-
6. 匿名 2021/02/27(土) 00:59:05
立派なビルだ。+113
-2
-
7. 匿名 2021/02/27(土) 00:59:29
+63
-23
-
8. 匿名 2021/02/27(土) 00:59:57
売却後もリース契約か。その方がコスト削減できるものなのかな?+259
-1
-
9. 匿名 2021/02/27(土) 01:00:15
うんこ+10
-20
-
10. 匿名 2021/02/27(土) 01:00:43
不動産ヤバいのか?
オリンピックのバブル来なかったもんな。
+192
-3
-
11. 匿名 2021/02/27(土) 01:00:48
中○人に買われなきゃいいけど
+285
-5
-
12. 匿名 2021/02/27(土) 01:01:00
リモートの社員も増えてるだろうしこんなでっかいのはいらなさそうだね。+214
-0
-
13. 匿名 2021/02/27(土) 01:01:13
あの辺のビルってすでに中国人がオーナーのところ多いらしいね。リクルートビルもそうなるのかな…+180
-3
-
14. 匿名 2021/02/27(土) 01:01:18
ガル民、ぽかーん。+4
-9
-
15. 匿名 2021/02/27(土) 01:01:21
>>8
賃貸なら本当にやばくなったら安いところに引っ越せるし、あと売却で一時的にキャッシュ入るのが大きいんじゃない+234
-0
-
16. 匿名 2021/02/27(土) 01:01:26
懐かしい。ここで研修した。なくなっちゃうだ。。+84
-1
-
17. 匿名 2021/02/27(土) 01:01:32
影響あるでしょ。
派遣の案件かなり少なくなってるし。+172
-1
-
18. 匿名 2021/02/27(土) 01:01:44
リース契約だって。
+14
-1
-
19. 匿名 2021/02/27(土) 01:03:06
立派な建築物が社の誇りやめて。そんな昭和魂を捨て切らないと、零細企業の経営者みたいになってしまうから+159
-7
-
20. 匿名 2021/02/27(土) 01:03:31
銀座が衰退するね?
+36
-6
-
21. 匿名 2021/02/27(土) 01:03:44
リクルートといったらこれを思い出すアラフォーです。+103
-1
-
22. 匿名 2021/02/27(土) 01:04:14
>>7
何このマスク 怖い+48
-1
-
23. 匿名 2021/02/27(土) 01:04:16
リクルートで働いてる知り合い、男も女も飛び抜けて無責任な遊び人ばっかだったわ。+182
-18
-
24. 匿名 2021/02/27(土) 01:04:41
銀座は、人も少なくなってきてるよね。
ビジネスマンがいなければ、もっと衰退するね。
+101
-1
-
25. 匿名 2021/02/27(土) 01:05:52
中国人に売るなよ?+79
-4
-
26. 匿名 2021/02/27(土) 01:05:58
建ってる場所がいいもんね。リクルートの人達、銀座にウヨウヨしてて遊び回ってたけど、今やコロナで在宅なら、ビル売っても問題ないんじゃない。+131
-4
-
27. 匿名 2021/02/27(土) 01:06:00
>>15
なるほど!+27
-1
-
28. 匿名 2021/02/27(土) 01:06:11
>>20
すでにもうw+25
-2
-
29. 匿名 2021/02/27(土) 01:06:41
リモートで仕事できれば、わざわざ都心に住まなくてもいいから、ますます東京から人が出るよね。
+80
-3
-
30. 匿名 2021/02/27(土) 01:07:14
ネットやテレワークが進んだ、このご時世ではさ
わざわざ、東京23区の一部地域の家賃が高い地域に本社や営業所を構える意味は薄れてるよね
一昔前は、企業のステータスや見栄があったのかもしれないけど、維持費や一極集中の賛否を考えたら、メリットが薄くなってるわ+120
-2
-
31. 匿名 2021/02/27(土) 01:08:56
小池百合子の思惑通り都心の不動産がどんどん空いていくね
中国が来ますね+83
-0
-
32. 匿名 2021/02/27(土) 01:09:53
>>11
打ちの近所のテナントで入ってた飲食店複数がコロナ後に閉店したけど、
後に入ったテナントが中国人経営者の中国料理店数店と中国料理食材の専門店。
来年はもっと増えてそう…orz+166
-0
-
33. 匿名 2021/02/27(土) 01:09:56
今夜なんかおもんないな+8
-1
-
34. 匿名 2021/02/27(土) 01:10:08
>>11
何で隠すの?中国人に買われて日本の都市がみんなチャイナタウン化するなんて想像するのも嫌、法律で不正で欲しいわ+212
-5
-
35. 匿名 2021/02/27(土) 01:10:14
あらあら。
+1
-0
-
36. 匿名 2021/02/27(土) 01:11:59
ヒューリックすごいなあ
年収も良いんだよねヒューリック+37
-0
-
37. 匿名 2021/02/27(土) 01:13:28
G7だ。
サウスも早く半分くらい契約解除すればいいのに。+3
-7
-
38. 匿名 2021/02/27(土) 01:13:39
>>34
すみません、不正で、じゃなくて防いで、です+38
-0
-
39. 匿名 2021/02/27(土) 01:15:02
こないだまで長くここで働いてたけど退職しました
リモワで130人位入れるワンフロアに4人しかいない日もあってガラガラだったし、もったいないですしね+126
-1
-
40. 匿名 2021/02/27(土) 01:16:40
見たことあるけど、これシンボルだったの?
銀座をかなり外れたほぼ新橋だし、そんな大した存在じゃないと思うけど+120
-5
-
41. 匿名 2021/02/27(土) 01:16:43
コロナ関係なくその前から経営悪化してたんでしょうね。コロナがそれに拍車をかけた。でもコロナが理由にはしたくないのだろうね。今さら何を言っても負け惜しみにしか聞こえないけど。+3
-4
-
42. 匿名 2021/02/27(土) 01:17:20
じゃあ他に何なんだよ
うぜえな
+0
-7
-
43. 匿名 2021/02/27(土) 01:18:21
>>2
リクルート、社員の給料めっちゃいいで。
一人転職決まれば、年収の3割くらい企業からもらえるし。(多少変動あり)+90
-3
-
44. 匿名 2021/02/27(土) 01:18:43
>>11
これ言う人すごいいるけど、こんな大手企業の一等地の立派なビルを得体の知れない中国人が買うわけないじゃん…
何例か知ってるけど、買われても欧米系の大手ファンドだよ
小さな街の小さなお店じゃないんだからさ+4
-48
-
45. 匿名 2021/02/27(土) 01:20:51
なんで政治家も企業も素直に認めないんだろ。
戦争の時から何も変わってないやんか。+7
-2
-
46. 匿名 2021/02/27(土) 01:21:11
テレワーク進めば、都会の一等地に大きな自社ビル抱える理由がそもそもないもんね。なくてもなんとかなると分かったから手放す感じなのかな?+13
-1
-
47. 匿名 2021/02/27(土) 01:22:49
コロナに無関係なら
こんな時期に売るわけないでしょ。
+23
-4
-
48. 匿名 2021/02/27(土) 01:22:57
>>5
お気持ち程度でいいのでお値下げお願いします!+52
-2
-
49. 匿名 2021/02/27(土) 01:24:07
>>21
リクルート事件+26
-1
-
50. 匿名 2021/02/27(土) 01:27:51
>>39
せっかく一階改装したのにね
でも改装してからたまに銀座のホステスらしき派手な着物とメイクの女の人が勝手に一階の待合室のソファ座っててムカついた
自分の店のopen時間まで休憩所にされてたのか知らないけど警備員さん達も注意すればいいのにね+73
-1
-
51. 匿名 2021/02/27(土) 01:27:53
>>48
コメントありがとうございます。200億円までの値引きなら可能でございます。ご理解・ご検討頂ければ大変うれしく存じます。+20
-12
-
52. 匿名 2021/02/27(土) 01:28:36
リクルートの下請けしてたけど、
コロナ禍に入ってから(去年の4月以降)案件ゼロになった。
それが全てだと思う。+76
-2
-
53. 匿名 2021/02/27(土) 01:30:44
>>3
そうだね。まだこれから大手が続くだろうね+25
-0
-
54. 匿名 2021/02/27(土) 01:32:02
>>21
黒い会社なのにこんな大きくなって…
こことPそな無くなれば日本の労働市場かなり健全になると思うわ+79
-0
-
55. 匿名 2021/02/27(土) 01:33:08
外堀通り沿いで勤務してたから懐かしい
大きな地震があった時ちょうどこのビルの前歩いててガラスが揺れてすごい怖かった
ずいぶん前だけどソニービルもなくなったしさみしいなぁ+5
-0
-
56. 匿名 2021/02/27(土) 01:34:51
>>55
新しくソニーパークとして生まれ変わったあそことは別のビル?
色々あるんやなぁ+0
-0
-
57. 匿名 2021/02/27(土) 01:39:38
>>44
ヒューリックに売却したんじゃないの?あそこって日本企業だったような+20
-0
-
58. 匿名 2021/02/27(土) 01:41:22
>>1
あーあ
担当者がやさぐれてるわけだ
今の担当者はギリギリくもの糸ぐらいなのにな
あとのサブ担当者はどーしよーもないしな
傾いた⛵船から1番先に降りるのは
優秀な人だからなー+3
-6
-
59. 匿名 2021/02/27(土) 01:42:33
えええー
1階のギャラリーG8どうなるんだろう+0
-3
-
60. 匿名 2021/02/27(土) 01:49:18
>>59
他にも近くにギャラリーあったよね。
どうなるんだろうね。+0
-1
-
61. 匿名 2021/02/27(土) 01:58:38
銀座もどんどん寂しい感じになりますね。
+8
-1
-
62. 匿名 2021/02/27(土) 01:59:16
出社しなくても仕事できるんだろうね、いらんよねビル+23
-0
-
63. 匿名 2021/02/27(土) 02:00:49
リクルートって既に海外事業比率がかなり
高いから日本に本社いらないだけだよ。+29
-0
-
64. 匿名 2021/02/27(土) 02:02:18
>>8
avexみたい+16
-0
-
65. 匿名 2021/02/27(土) 02:05:50
都内からの撤退、ビル売却が目立つのは
コロナの影響じゃなくて、
売り上げ増の見込める海外に、
活動拠点を移してるだけだからね。
東京はもうオワコンなんだよ、
日本もだけど、あくまで大企業的にね。
中国人の移住先には凄く魅力的な都市。+50
-1
-
66. 匿名 2021/02/27(土) 02:14:36
>>34
菅総理、外国人の土地購入阻止したんじゃなかった?+54
-1
-
67. 匿名 2021/02/27(土) 02:19:32
>>23
リクルートの私の昔の知り合い、アストンマーチンで会社に通ってます
駐車場はバカ高い銀座4丁目のコインパーキングに一日中駐車
感覚狂ってたよね+46
-3
-
68. 匿名 2021/02/27(土) 02:19:58
>>54
パソナってやばいんですか?+24
-0
-
69. 匿名 2021/02/27(土) 02:35:55
>>34
隠すのは皮肉も込めてるんじゃないの?+9
-1
-
70. 匿名 2021/02/27(土) 02:47:23
>>8
元々老朽化して研修とかをメインにしてたしね
東京駅の八重洲口のタワーに大量フロアで入ってるそっちがメインだからじゃないかな?
+84
-0
-
71. 匿名 2021/02/27(土) 02:48:43
>>67
子会社でも新卒組なら25.6でマンション買えるしね+16
-0
-
72. 匿名 2021/02/27(土) 02:49:03
>>22
おたふく柄じゃないの?+0
-1
-
73. 匿名 2021/02/27(土) 02:57:36
>>40
うん、バブルっぽい古くせービルだよな。+19
-0
-
74. 匿名 2021/02/27(土) 03:10:52
>>40
あのピカピカのビル、
バブルの感じがすごいでてるよね。
トレンディードラマ思い出す。
我々、西の人間は
新幹線で東京行くときに
新幹線と並走するいくつもの電車や
止まるちょっと前に左手に
リクルートビル見ると
あぁ東京すげーなと思ったものです。+36
-0
-
75. 匿名 2021/02/27(土) 03:14:09
>>21
当時リクルートが入っているビルで働いていたので、通用口の方にもマスコミの人が押しかけてきていて大変そうだった
中で働いている人たちは日ごろからテンション高めで勢いある会社だなって思ってたけど…+9
-0
-
76. 匿名 2021/02/27(土) 03:19:06
>>57
ちゃんと読んでなくてごめん
「外国人に渡るとしたら」ちゃんとした欧米系ファンドだろなと思ったんだけど、やはりまず日系が買うよね
そりゃそうだろうなって感じ+4
-0
-
77. 匿名 2021/02/27(土) 03:20:11
>>70
横だけど私もそっちのイメージあるから驚いた
駅直結のところだよね+49
-0
-
78. 匿名 2021/02/27(土) 03:34:47
>>54
リクルートはバブルの寵児だったと思う
黒いことが発覚した時点で相当アゲアゲな感じの状態だったよ
社員の人もやたらテンションが高かったし…
このG8の本社ビル以外にも港区の方にもビル持ってたはず
リクルートもパソナも電通も、人のふんどしで相撲を取るような会社はコロナ禍だと苦境に立たされている感じだよね
+58
-1
-
79. 匿名 2021/02/27(土) 04:25:50
>>34
この間、久しぶりに東新宿行ったらめっちゃアパホテル増えてたよ。景観的にはアパーっって感じだけど、日本人頑張っているなって思った。+77
-0
-
80. 匿名 2021/02/27(土) 05:07:59
>>17
また増えたよ
コロナで派遣やめさせすぎた結果また募集してる企業があったw+44
-1
-
81. 匿名 2021/02/27(土) 05:08:00
>>11
個人の都内住宅も2021年1月過去1番の契約成立数だったらしく、うちのマンションにも売却しないかって毎日のようにチラシが入ってくる。それなのに人口は減少している。買っているのは中国資本だと思う。不動産取られたら終わりでしょ。+61
-0
-
82. 匿名 2021/02/27(土) 05:27:10
>>23
リクルートの子会社に中途入社した知り合いが「取引先のお客様に「申し訳ありませんが…」て枕詞使って話したら先輩社員に「謝るな。天下のリクルートとの取引なくなったら困るのはそっちだろ?て強気で対応しろ。」と指導された。」と言ってたの思い出した。
あんまりへりくだるのも良くないのはわかるけどやたら偉そうなのもどうなの…と思った記憶。
そういう社内の方針がプライベートの性格にも影響してるのか、もともとそういう人たちがたくさん集まった会社なのか(^_^;)+88
-4
-
83. 匿名 2021/02/27(土) 05:27:53
>>23
あと独立とか転職も多くない?+24
-1
-
84. 匿名 2021/02/27(土) 05:54:35
>>43
今までそれをやって来たからお金無いのでは…+39
-2
-
85. 匿名 2021/02/27(土) 05:58:59
>>10
不動産建設系は飲食の次に倒産件数多いよね。+6
-7
-
86. 匿名 2021/02/27(土) 05:59:53
>>20
電通が汐留から消えたらテレビ局はどうなるんだろ+5
-2
-
87. 匿名 2021/02/27(土) 06:06:32
>>21
思い出すね。ヅラ+2
-0
-
88. 匿名 2021/02/27(土) 06:13:16
>>85
マジで?なんで?
むしろ倒産少ないと思ったけど+7
-2
-
89. 匿名 2021/02/27(土) 06:16:25
>>85
建設関係は倒産多いけど、不動産はあまり影響ない。
不動産は賃貸で出て行っても、また次入れたほうがもうかるからね。逆に回転してくれた方がありがたい。+26
-0
-
90. 匿名 2021/02/27(土) 06:25:00
>>37
G8だよ。+11
-1
-
91. 匿名 2021/02/27(土) 06:37:56
元カレが勤めてたからよく仕事終わりに新橋〜銀座デートしてたな。なんて思い出の地もなくなるのね。銀座がどんどん変わっていく。+3
-3
-
92. 匿名 2021/02/27(土) 06:40:50
>>43
すぐ近くのコリドー通りでナンパしてお持ち帰りが定番。本社ビルが無くなったら場所変えるだけだろうが。+27
-3
-
93. 匿名 2021/02/27(土) 06:43:05
>>83
リクルートは独立、転職を推進してるよ。+32
-0
-
94. 匿名 2021/02/27(土) 06:47:37
>>83
そういう企業だから リクルートはコンサル系だよ
リクルート出身の経営者は多い
出世してもいないのに残るのは無能
アメリカ型の企業+30
-0
-
95. 匿名 2021/02/27(土) 06:50:20
>>84
リクルートの財務状況は良い
もしかして経営危ないから本社ビル売却したと思っている?+13
-2
-
96. 匿名 2021/02/27(土) 07:15:08
>>19
立派な社屋でも、社員経営陣など中身がボロボロだったら意味ないのよね+7
-0
-
97. 匿名 2021/02/27(土) 07:18:17
>>61
メッキが剥がれてきたのかも+3
-0
-
98. 匿名 2021/02/27(土) 07:21:49
>>30
ほんとそう思うー!
うちは金融機関で丸の内に立派な本社ビルあるけど
「果たしてこの仕事はこの地域じゃないと出来ない物なのか?」っていう部署ばっかりー
見栄のためなら役員だけ丸の内にいたらいいのにと思う+27
-2
-
99. 匿名 2021/02/27(土) 07:25:39
>>95
財務状況に詳しいなら、
何で売却したと思いますか?+15
-2
-
100. 匿名 2021/02/27(土) 07:33:28
>>94
だからコンサルティングを名乗る人が胡散臭く感じるのね。+12
-1
-
101. 匿名 2021/02/27(土) 07:42:41
>>23
ミスコン出身が多いよねえ~+5
-6
-
102. 匿名 2021/02/27(土) 07:48:59
>>20
10年以上前の時点で、すでに勢いがなくなっていたけど、今後はますますステータスが減ってただの繁華街になるのかね。淋しいです。+16
-0
-
103. 匿名 2021/02/27(土) 07:50:00
>>85
不動産と建築は別業種だよ+11
-0
-
104. 匿名 2021/02/27(土) 07:50:34
無知で申し訳ないんですが、リクルートって結局何してる会社なのかよくわかってない。+6
-3
-
105. 匿名 2021/02/27(土) 07:52:02
>>20
廃墟になりつつあるときいた。+6
-0
-
106. 匿名 2021/02/27(土) 07:56:57
>>51
ご検討ありがとうございます。
ポイントをつかって買おうと思っているのですが、今、ポイントが529ポイントあります。
そこまでのお値引は可能ですか?
+3
-10
-
107. 匿名 2021/02/27(土) 08:03:51
>>22
歌舞伎っぽいと思った+16
-0
-
108. 匿名 2021/02/27(土) 08:08:26
>>98
三菱か+5
-0
-
109. 匿名 2021/02/27(土) 08:08:40
リクルートは面接の時に感じが良くなかったから好きになれない……+7
-0
-
110. 匿名 2021/02/27(土) 08:09:51
>>2
美容院経営してる者です。
ホットペッパービューティー等掲載広告料めちゃくちゃ高いからコロナの影響でプラン下げたり掲載自体やめるところ増えたと思います。
美容業界ですらそうだから、ホットペッパーグルメとかもっと減ったと思いますよ。
飲食店は潰れたお店もあるだろうしリクルートにも影響あるんじゃないかなって思いました。+42
-3
-
111. 匿名 2021/02/27(土) 08:12:35
>>31
あいつは東京を中国に売る気満々だからな。+18
-1
-
112. 匿名 2021/02/27(土) 08:14:10
>>70
そうだよね。
だいぶ前に丸の内に拠点移したから、要らなくなったんだな〜としか思わなかった。+25
-0
-
113. 匿名 2021/02/27(土) 08:19:08
>>37
いつの時代だ+2
-0
-
114. 匿名 2021/02/27(土) 08:20:07
>>110
あの会社は、それだけやってるわけではないよ+14
-0
-
115. 匿名 2021/02/27(土) 08:20:35
そういえばリクルートってどんな事業があるの?
転職や派遣の人材業とホットペッパーなどの広告業以外に何やってたっけ?+1
-0
-
116. 匿名 2021/02/27(土) 08:24:41
>>104
私もよく分からんけど、不動産仲介の会社に勤めていた時は殆ど反響がないけど週間住宅情報(今はSUMO?)に各営業所名で載せていました。引き合い目的ではなくて雑誌に名前を載せたいだけらしい。業界全体を取り込んで掲載せずにはいられない媒体を作り上げたことは凄かったと思う。今はどうなんですかね。+6
-0
-
117. 匿名 2021/02/27(土) 08:29:15
>>19
でもね、中小企業の場合は自社ビルがあると銀行が担保にできるから金を貸してくれるし、何かあっても自社ビルだと簡単には逃げないだろうっていう安心感があるんだよ。+10
-1
-
118. 匿名 2021/02/27(土) 08:29:38
>>20
チャイナタウンになるんじゃない?+8
-0
-
119. 匿名 2021/02/27(土) 08:30:43
4月からグループ会社を合併してリクルートに統合
目黒の方に新オフィスできるんじゃなかったかな
コロナ禍になる前から決まっていたはず+5
-0
-
120. 匿名 2021/02/27(土) 08:32:05
銀座の果てだよねほぼ新橋というか、でも首都高越えてるから銀座だけど+3
-0
-
121. 匿名 2021/02/27(土) 08:33:35
>>4
リモート増えて使わなくなったからじゃないの?+0
-2
-
122. 匿名 2021/02/27(土) 08:38:32
>>106
だんだんうざく見えて来た
他でやって+17
-4
-
123. 匿名 2021/02/27(土) 08:41:12
>>19
まぁわかるけど、一方で豊かさの象徴でもあるから…地方の零細ならともかく、日本の大きな企業が一等地に大きなビルを所有してるってのは国力もないと出来ない。このままだと本当に他国に乗っ取られてしまう。俯瞰でみるとそんな話では済まされないんだよ。+7
-0
-
124. 匿名 2021/02/27(土) 08:43:00
>>23
未だにリクルートて働いていたと過去の栄光?に縋って生きているアラフォーマウント女もいるよ。
リクルートってそんな高尚なの?+36
-2
-
125. 匿名 2021/02/27(土) 08:44:38
>>98
役員おるなら下っ端も居ないとだしね、結局+2
-0
-
126. 匿名 2021/02/27(土) 08:49:18
この会社のCM最近やたら流れてない?
+1
-0
-
127. 匿名 2021/02/27(土) 08:50:29
>>126
受験とか転職とか引っ越し考える時期だからね+4
-0
-
128. 匿名 2021/02/27(土) 08:50:42
>>22
歌舞伎柄じゃないかな。
テレビで見た時は「えっ?」て二度見したけど、まぁマスクはなにつけても自由だし、この人には色々派手で特殊な柄を試して欲しい気持ちはある。+14
-0
-
129. 匿名 2021/02/27(土) 08:51:48
風土が合う人にはいい会社だと思う
合わない人にはとことん合わない
まぁどこもそうか+2
-0
-
130. 匿名 2021/02/27(土) 08:51:58
>>110
最近よく営業電話かかってくるけど、プランあげませんか?って長々説得されて、断ったら逆ギレされたから二度とやらない。+13
-0
-
131. 匿名 2021/02/27(土) 08:52:09
会社に行かなきゃできない仕事って実は少ないんだよねって話だね+4
-2
-
132. 匿名 2021/02/27(土) 08:53:33
>>20
デパートもオワコンだしね。+7
-1
-
133. 匿名 2021/02/27(土) 08:53:37
そういえば、
リクルートの準強制性交の人、今どうなったんだろ??
神戸大学卒だと嘘ついて就活生を呼び出して、お酒に睡眠薬入れてわいせつはたらいた人いたよね?+2
-0
-
134. 匿名 2021/02/27(土) 08:55:49
>>124
リクルートってみんな早期退社して独立したり他の業界にステップアップするよね。だから何処にいっても「元リクルート」があふれてる。+28
-0
-
135. 匿名 2021/02/27(土) 08:58:30
>>133
グループ会社の社員だったと思う。
リクルートといっても
住まいカンパニー(スーモとか)
マーケットパートナーズ(ゼクシィ、スタディサプリとか)
キャリア(転職事業)
とかグループ会社はかなり多い。
来年度から、主要ないくつかはリクルート本体に統合するようだけど。
コロナになる随分前からリモート推進してた企業だし、いずれ銀座を売却するのはもともと決まってたと思う。+9
-0
-
136. 匿名 2021/02/27(土) 08:58:40
障害者枠で通ってた。
いい思い出はないな。
今は一般で働いてる。+2
-0
-
137. 匿名 2021/02/27(土) 08:59:33
>>135です
✕マーケットパートナーズ
○マーケティングパートナーズの間違いです+1
-0
-
138. 匿名 2021/02/27(土) 09:02:24
コロナを理由にしなかったのは評価したい+0
-0
-
139. 匿名 2021/02/27(土) 09:02:31
高層ビルマジでやめてほしいわー。エレベーター渋滞が酷すぎ!せめて8階ぐらいを限度にしてほしい!+5
-1
-
140. 匿名 2021/02/27(土) 09:04:35
売り抜けでしょ?
雇用確保さえできればどこでもいい訳だし。+0
-0
-
141. 匿名 2021/02/27(土) 09:08:45
>>24
今、ビジネスマンは日本橋よ。+2
-0
-
142. 匿名 2021/02/27(土) 09:19:14
>>124
女衒のようなもんなのに高尚な訳ないw+5
-2
-
143. 匿名 2021/02/27(土) 09:19:29
>>104
ホットペッパーがリクルート
あと、派遣会社もやってるけど
めっちゃ感じ悪くて驚いたことある+10
-0
-
144. 匿名 2021/02/27(土) 09:21:56
R関連の社員、あくまでわたしが知ってる範囲だけど
他人利用して自分の利益にする自己中な人しかいなくてめちゃくちゃ苦手+12
-2
-
145. 匿名 2021/02/27(土) 09:23:15
>>130
リクルートの人って凄く傲慢だよね+18
-2
-
146. 匿名 2021/02/27(土) 09:23:57
>>34
私は中国は大嫌いだけど、なんでバブルの時は日本人も世界中の土地買いまくってたのに、今度は自分たちがやられるとピーピー言うの?
自分らもやってきたことなのに。
アメリカ人なんてエンパイアステートビルまで日本人に買われてたんだよ。+0
-11
-
147. 匿名 2021/02/27(土) 09:27:15
>>21
私まだ生まれてない時代なんだけど、
なんでこの時に潰されなかったの??
+1
-0
-
148. 匿名 2021/02/27(土) 09:29:05
私が知ってる元リクルートは、権謀術数に長けてて、それを駆使してバリバリ仕事するアタシドヤな人だったな
一人しか知らんけど、ここ読んでたら、社風なのかなと思えてきた+10
-0
-
149. 匿名 2021/02/27(土) 09:33:00
>>136
いい思い出はないだろうね
性格悪い意識高い系が多くて
差別意識も隠さないで丸出しだもの+8
-0
-
150. 匿名 2021/02/27(土) 09:33:37
>>21
神戸大名乗ってリクルーター襲ってたリクルートコミュニケーションの人思い出したわ
本当は甲南大だったんだっけ?+8
-0
-
151. 匿名 2021/02/27(土) 09:37:50
>>104
いろいろやってます+5
-0
-
152. 匿名 2021/02/27(土) 09:38:46
>>31
そう?新宿とかめっちゃアパってるけど。歌舞伎町抜ける辺りとか凄い勢いでアパになってるけど、アパってめっちゃ日本人的な思想だよね。中国人がアパに置かれてる本にキレてるイメージある。+19
-0
-
153. 匿名 2021/02/27(土) 09:39:26
>>146
日本には軍隊ないからだよ
+9
-0
-
154. 匿名 2021/02/27(土) 09:45:43
不動産は活況とか言ってるけど、
落ち込んでると言うと更に売れなくなるから
活況って言ってるようにしか見えない。
本当の事なんて言わないよね。
だからリクルートも同じ。+7
-1
-
155. 匿名 2021/02/27(土) 09:47:40
登記上の本社は売却されたG8だけど、本社機能は東京駅のサウスタワーに移ってたから、G8で働いてた人は少ないよ。
サウスタワーもほぼリモートワークで、ガラガラ。コロナが収束してもリモートワークになるから、家賃もったいないよね。前は人が入り切らなくて、サウスタワーの周辺のビルもちょこちょこ借りてたけど、それももったいない。
ちなみにサウスタワーにいた他の会社のテナントも、リモートワーク化でどんどん退去してる。+7
-0
-
156. 匿名 2021/02/27(土) 09:48:49
うちの会社もかなり良いビルなんだけど引っ越しするみたい。都心の大きなビルってガラ空きになりそう。+5
-0
-
157. 匿名 2021/02/27(土) 09:52:07
>>23
頭はいいんだろうけどわざと横文字使いまくりで性格がめちゃくちゃきつい。リクで働いてるのが超自慢っぽかったけど、よくよく聞いたら契約だった。+17
-6
-
158. 匿名 2021/02/27(土) 10:05:35
住所は銀座なんだろうけど
このビルは新橋のイメージ+10
-0
-
159. 匿名 2021/02/27(土) 10:05:57
自社ビル売却増えてるってことは、やっぱりアフターコロナもオンライン化は進むの?+4
-1
-
160. 匿名 2021/02/27(土) 10:07:15
>>95
84じゃないけど…じゃあ、テレワークや外勤で、オフィス不要だからって事?リクルートでも、だいぶ前から固定電話も自席も無くなったとか聞いたからオフィス売却は納得の流れだけど。。特にコンサルは社内に居ないだろうから、オフィスは不要とは思う。でも少し前に情報の取扱についてニュースになっていたし、外から見てると一部の事業は厳しそうに見える。実際どうなの?+13
-0
-
161. 匿名 2021/02/27(土) 10:08:07
中国に買われるのかな?+1
-0
-
162. 匿名 2021/02/27(土) 10:11:06
>>2
これからリモートが進むし、人がいないなら自社ビル持つ必要なくなるから高いうちに売りに出したっていう意見が有力かな+8
-0
-
163. 匿名 2021/02/27(土) 10:12:59
>>134
「元リク」って自分たちでドヤって名乗るんだよね
リクルートにいることより元リクになることがステイタス
やたら癖のある人ばかり
+23
-2
-
164. 匿名 2021/02/27(土) 10:14:26
契約社員だけど昔東京駅のサウスタワーに長年勤務してた懐かしい
食事美味しかった+7
-0
-
165. 匿名 2021/02/27(土) 10:23:51
>>160
営業はノーパソで外回ってるし元々フリアドだよ。
他の階は無くなったのかな固定自席すらなくなったのは事務系フロアかな?
+8
-0
-
166. 匿名 2021/02/27(土) 10:25:04
>>89
そうなの?賃貸はそうだろうけど売買は建設が停滞したら売れないのでは+0
-3
-
167. 匿名 2021/02/27(土) 10:29:43
>>2
ゼクシィもリクルートだよね、ブライダル業も厳しそう。+12
-0
-
168. 匿名 2021/02/27(土) 10:30:05
>>149
ほんとそれです。
通ってた時の記憶を消したいです。
人生の汚点でした。+8
-0
-
169. 匿名 2021/02/27(土) 10:33:20
公明・北側副代表、土地買収規制法案に改めて慎重「国民生活関わる」 - 産経ニュースwww.sankei.com公明党の北側一雄副代表は25日の記者会見で、自衛隊基地などの安全保障上重要な施設周辺の土地利用で一定の規制を可能にする法案について丁寧な議論が必要との認識を示し…
日本の足を引っ張っていることが明らかになりました
竹島にも何も言わないくせに+3
-0
-
170. 匿名 2021/02/27(土) 10:35:18
いやコロナの影響でしょ
銀座土地高いもん+3
-1
-
171. 匿名 2021/02/27(土) 10:40:53
>>23
会社に営業に来たリクルートの人、
ロビーの机に座って脚組んでタバコ吸ってたので営業の話は断った
+33
-0
-
172. 匿名 2021/02/27(土) 10:43:08
>>106
つまんないよー+6
-2
-
173. 匿名 2021/02/27(土) 10:47:47
>>82
あー、なんかわかる気がする
電話応対の女性すらツンケンしてるもの+7
-0
-
174. 匿名 2021/02/27(土) 10:52:14
>>29
リモートの世の中になるなんて何がおこるかわからないな。
郊外にマイホーム買って通勤ラッシュに揉まれてた人も、今となっては勝ち組かな?
郊外の方が広い家が建つし、普段の生活もそこそこ便利だと思うし、無理して都心に住む必要ないから。+6
-0
-
175. 匿名 2021/02/27(土) 10:55:44
>>23
元リクルートの同僚の、かつてリクルート時代に、酒の席でやらかした豪放磊落自慢が多くてうっとうしいんだわ
あれ、自慢のつもりで喋ってたのかなと今気がついた+34
-1
-
176. 匿名 2021/02/27(土) 11:14:27
とりあえずこの会社の人が嫌いな人が多いのと、そういうコメにマイナスつけたりさりげなく反論してる現社員が多そうなトピだと言うことはわかった+6
-1
-
177. 匿名 2021/02/27(土) 11:25:39
>>146
国土そのものを広げようとはしてないし海外で犯罪犯したり生活保護になる日本人はすごく少ない+13
-0
-
178. 匿名 2021/02/27(土) 11:27:15
>>93
新卒で入っても30までには大半が転職、独立してるよね
残るのは会社の中で40までに取締役ちかいポジションに行けそうな人くらい+8
-1
-
179. 匿名 2021/02/27(土) 11:28:25
>>176
逆だと思うよ
明らかに元社員と現社員が書き込んでる率が高い+4
-0
-
180. 匿名 2021/02/27(土) 11:29:36
>>175
飲み会で活躍しなきゃ出世も評価もされないってのはびっくりするよね+9
-0
-
181. 匿名 2021/02/27(土) 11:32:31
>>104
ゆりかごから墓場まで人生のイベント事やら生活していくのにお金をかけそうな事すべてに一枚噛む会社+12
-0
-
182. 匿名 2021/02/27(土) 11:33:49
人と違ったことする自分大好きリクルート
破茶滅茶してナンボ+7
-1
-
183. 匿名 2021/02/27(土) 11:53:19
>>178
平均年齢が若いんだよね。定年退職って概念がないって聞いた事あるよ。昔は過労死とかブラックとか言われてたけど、みんな会社に命捧げないもんね。+9
-0
-
184. 匿名 2021/02/27(土) 11:54:21
>>104
人材派遣、ヘッドハント、求人系の手数料商売。+6
-0
-
185. 匿名 2021/02/27(土) 12:57:07
>>163
学生時代のモラハラ元彼がリクルートに入ってたわ。私も就活で社員さんとの座談会とか行ったけど、ガツガツノリノリな感じの人ばかりで気後れした。私の周りでは電通博報堂に入り損ねた人が入社してたな。+8
-0
-
186. 匿名 2021/02/27(土) 13:14:25
>>66
あれもう適用されてるんだっけ?
電通のとか、それが始まる前に駆け込みで売ったんだろうなって思った+9
-0
-
187. 匿名 2021/02/27(土) 13:29:33
>>15
資産を減らすという税金対策もあるかもね。+2
-0
-
188. 匿名 2021/02/27(土) 13:47:53
>>23
リクルートでアルバイトしていたことがあります。
普通にW不倫とか、略奪だとか、社員同士の男女関係(同部署内で何人もと寝ているとか)
とにかく色々乱れまくっていたなぁ・・・+12
-1
-
189. 匿名 2021/02/27(土) 14:13:38
>>163
クラブハウスには元リク、元電通、元バンク、元Googleが溢れてる。一瞬でも働けば一生使えるブランドなんだろうね。+2
-1
-
190. 匿名 2021/02/27(土) 17:47:05
>>158
ほぼ新橋ですもんね。
銀座の入口+4
-0
-
191. 匿名 2021/02/27(土) 18:33:12
>>189
>クラブハウスには元リク、元電通、元バンク、元Googleが溢れてる
⇒言っていること真に受けちゃいけない人々だと思う。
「私イケてます」って顔してもっともらしい事を言うので、
視野から外すようにしています。+0
-1
-
192. 匿名 2021/02/27(土) 20:10:03
>>43
正社員は良いけど、契約社員(職種転換がないだけで実質正社員と同じことを要求される)はそんなに良くない。どうしてもやりがい搾取に感じてしまって辞めた。+3
-0
-
193. 匿名 2021/02/27(土) 21:48:55
>>178
30歳を過ぎても残ってる人って、リクルートでしか働けないような人格ばかりですよね。
独立するとか夢ばかり語って行動に移さない人を何人か知っています笑+1
-0
-
194. 匿名 2021/02/27(土) 22:19:19
投資目的の海外ファンドに売却しなかったのは評価する+2
-0
-
195. 匿名 2021/02/27(土) 22:22:29
>>2
今年は赤字でいいタイミングなんじゃない?
黒字の時に売ると巨額の税金払わないといけなくなるから+1
-0
-
196. 匿名 2021/02/27(土) 22:37:49
いまは大企業が大変なんだから中小企業なんてもっと大変なことになっているんだろうな+2
-0
-
197. 匿名 2021/02/27(土) 22:39:43
年末青山行ったら、空き店舗がいくつかあってコロナの影響かなって思った。+2
-0
-
198. 匿名 2021/02/27(土) 23:19:04
>>26
このビルはコリドー街目の前だし遊び放題だよね。+1
-0
-
199. 匿名 2021/02/28(日) 00:03:07
>>20
ビルの看板8割真っ白のビルもあるよ
見た目は普通の売春婦みたいなひともいた
町並みはキレイだけど
○月に閉店しますの張り紙多かった
外国人に依存した街は終わりだね
+1
-0
-
200. 匿名 2021/02/28(日) 00:16:19
求人広告を出す企業が減って儲からなくなってるんだろうね。
+1
-0
-
201. 匿名 2021/02/28(日) 00:16:43
>>84
うん、今じゃ落ちぶれて…+1
-0
-
202. 匿名 2021/02/28(日) 00:24:09
>>150
恥を知れ、だよね。意味の分からない見栄だけれど、神戸大学に対して劣等感もっていたことは分かったわ。+2
-0
-
203. 匿名 2021/02/28(日) 01:08:12
>>48
送料込み300円即決するので、専用お願いします
+1
-0
-
204. 匿名 2021/02/28(日) 02:28:27
>>152
御苑前のアパ、混んでたよー
あそこ空気がキレイだよ
アレルギーが全然出なかった!
ベッドは柔らかくてぐっすり
御苑アパはおすすめ。+1
-0
-
205. 匿名 2021/03/08(月) 18:59:00
最近紹介されていい感じの人がリクルート社員なんだけどリクルート社員やめたほうがいいのかな+0
-0
-
206. 匿名 2021/03/08(月) 23:50:43
>>205
いやいやそんなことないよ!汗
長くいた元Rだけど人によるから!
基本オレオレタイプは少ない、穏やかな人多いよ
ウェーイ系やオレオレタイプ、体育会系度合いはカンパニーによってわりと違う
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
リクルートホールディングス(HD)が、東京・銀座の本社ビルを、不動産大手のヒューリックに売却したことがわかった。売却後もリース契約を結び、同じビルへの入居を続ける。