-
1. 匿名 2021/02/26(金) 21:17:20
人生で、一度も言われたことがないことに気付きました。
きっかけは、子供に「優しくない!」とはっきり言われたことです。
思い当たる節として、小学校の通信簿で【思いやりがある】という項目に、6年間一度も〇(まる)が付いたことはなかったです。
付き合った人にも友達にも親にも言われたことがないし、逆に優しくないとか薄情だと言われることはありました。
子供にまで言われるって、私は相当冷酷な人間であり、子供にすら優しさを与えられないのかと悲しくなりました。
同じような人っていますか?
そうそういないですかね。
+31
-49
-
2. 匿名 2021/02/26(金) 21:18:16
じゃあ本当に優しくないのでしょう。お休みなさい😌+341
-8
-
3. 匿名 2021/02/26(金) 21:18:20
なんで優しくないと言われたのか気になりますね+126
-2
-
4. 匿名 2021/02/26(金) 21:18:26
友達いて彼氏もできるなら優しいって言われなくても良いさ〜+78
-11
-
5. 匿名 2021/02/26(金) 21:18:28
優しいって褒めるとこがない時に言う言葉だから気にしなくていいよ+18
-79
-
6. 匿名 2021/02/26(金) 21:18:35
+21
-6
-
7. 匿名 2021/02/26(金) 21:18:38
ほとんどの人が言われた事がないと思います+8
-59
-
8. 匿名 2021/02/26(金) 21:18:47
ナメられなくて良さそうだけど。+80
-14
-
9. 匿名 2021/02/26(金) 21:18:51
なぜだ?!+13
-0
-
10. 匿名 2021/02/26(金) 21:18:51
どんまい+21
-0
-
11. 匿名 2021/02/26(金) 21:18:52
でも結婚してるなら少なくとも旦那さんにとっては何かしらの魅力はあるんでないの+136
-1
-
12. 匿名 2021/02/26(金) 21:18:54
アスペルガー?+27
-5
-
13. 匿名 2021/02/26(金) 21:19:00
主は言われたいの?
別に言われなくても良くない?+13
-10
-
14. 匿名 2021/02/26(金) 21:19:25
だからこんな優しくない掲示板サイトにいる+55
-1
-
15. 匿名 2021/02/26(金) 21:19:43
すごいよく言われるわけでもないけど、たまに言われます。
慰めてほしい時こうやって言われたいのかなーって思って、ほしい言葉をあげるからです。+46
-4
-
16. 匿名 2021/02/26(金) 21:19:52
優しい人がガルちゃんを見ると胸が張り裂けてしまいますよ+16
-6
-
17. 匿名 2021/02/26(金) 21:19:52
優しくないって思いやりがないのとは違う?子供にどうしてそんな事言われたのか気になる+41
-0
-
18. 匿名 2021/02/26(金) 21:19:54
建前を気にしないタイプなのかな?+9
-0
-
19. 匿名 2021/02/26(金) 21:19:54
キツいんじゃない?+47
-0
-
20. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:04
中学生の時副担任に言われた
優しくないではなく、 もっと人に興味を持て!人を愛せ!と卒業式の時に言われたw
え、先生〜愛すって夫婦でもあるまいし...と言ったら そういうことじゃない!と言われたけど。
ラインの文章とかも超優しい文にしてるつもりだけど ブチギレてた?と言われたりする
最近ASDと診断されて、貴方は人に興味を持てない特性を元々持ってるしそれが強いですと言われました+14
-13
-
21. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:06
>>5
それはひねくれすぎだろw+42
-1
-
22. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:11
女性は言われる機会は少ないかもね+0
-26
-
23. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:11
私は優しいとか言葉に困った末に言われる事ありますが全く嬉しくないし嫌いになります。+3
-4
-
24. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:16
>>1自己中なんじゃない?+46
-4
-
25. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:19
優しいって言われたことないけど、逆に優しいねって人に言ったこともないかも。+11
-4
-
26. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:27
>>2
即終了www+135
-3
-
27. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:27
お話し中、前をすみません。優子です。+18
-1
-
28. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:32
>>1
心の中には優しさも思いやりもあるけど、表現するのが口べたなタイプなのか、本当に優しくないのかでも違うけどね。
自分の子どもに対してなら、優しくするだけが愛情ではないし、愛情があるから叱るんだけど、子どもには分からないから、分かりやすく優しさを伝えるのは大事かもね。+27
-0
-
29. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:46
>>1
ありがとうと言われたことはありますか?+16
-0
-
30. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:52
>>5
それは「優しそう」な!+37
-1
-
31. 匿名 2021/02/26(金) 21:21:17
優しいなんて相手に都合がいいだけ。
優しい、思いやりがある、いい人だねって一定すぎると褒め言葉じゃないよ。
主さんは主さんのままでも魅力があるから結婚できたんだと思いますのでそのままで大丈夫かと思います。+15
-19
-
32. 匿名 2021/02/26(金) 21:21:33
>>27
横から失礼。優美です。+15
-0
-
33. 匿名 2021/02/26(金) 21:21:51
『優しそう』って
具体的にほめるとこがない人って感じ
物を取ってあげた
↑
無表情でするより
顔の表情を柔らかくしたら
普通の事でも優しさでしてくれたように感じるよ
+0
-15
-
34. 匿名 2021/02/26(金) 21:21:53
私もないです。
自分では本当に厚意でやったことなのに、行動に裏がありそうとよく言われます。
下心とか企みがあるように見えるみたいです。+7
-2
-
35. 匿名 2021/02/26(金) 21:21:53
人に親切にすることが本当に優しいわけではない。職場の人にはできる限り親切にして円滑にしようとしてるだけ。+6
-2
-
36. 匿名 2021/02/26(金) 21:22:01
>>1
人に見えている部分だけでは測りきれないところがあるね。
例え表に出なくても、主さんにお子さんを慈しむ気持ちや親御さんを大切にする気持ちがあればじゅうぶん優しい方だと思いますよ。+11
-1
-
37. 匿名 2021/02/26(金) 21:22:25
舐められてないってことじゃん!って言う人、なんかずれてない?
舐められないことが人生の中で一番重視すべきことじゃないよ。てか、どんだけ舐められることに対して気にしてんのよ笑
人は少々優しさないと好かれないし、社会の中で生きるには好かれた方がいいよ。+64
-3
-
38. 匿名 2021/02/26(金) 21:22:52
>>1
相手の都合の良いように振る舞うと優しいって言われるんだよ
人って勝手だから+20
-2
-
39. 匿名 2021/02/26(金) 21:22:52
何かにつけて言い方にトゲのある人とかいるからね
そういう人は優しくないって感じる+28
-0
-
40. 匿名 2021/02/26(金) 21:22:54
>>5
ちゃうわボケェ。ごめん。
優しくて癒された時優しいねって褒めるよ。+19
-1
-
41. 匿名 2021/02/26(金) 21:23:02
ある意味他人のこと気にせずに生きられてるってことだよ
私みたいに優しいと思われたくて尽くすフリしてる人もいるからそういう生き方する人よりいいんじゃないの?+28
-1
-
42. 匿名 2021/02/26(金) 21:23:05
愛想がないタイプなのかなあ?
他人が言う「優しい」って言葉はその人の都合にいいって意味でもあるから、馬鹿にしたりひどい扱いしてないんなら別にいいと思うよ。
逆に私は偽りの優しさを振りまいて生きてるから、疎遠だったのに病んだら急に相手して欲しくて擦り寄ってこられたりで面倒だよ。+15
-0
-
43. 匿名 2021/02/26(金) 21:23:20
全く同じ。
自覚あり。
親には冷たいだの薄情だの言われてる。
他人に興味がなさすぎるのが原因の一つのような気がする。
+13
-0
-
44. 匿名 2021/02/26(金) 21:24:08
他人がどうしたら喜ぶのかとか、ちょっとした気遣いが出来ない(わからない)人って一定数いるのよね
+24
-0
-
45. 匿名 2021/02/26(金) 21:24:14
>>1
仲良い友達はどんなタイプ?自分と似てない?
子どもは1人かな?兄弟いたら、自分だけをみて欲しいからヤキモチで言ってるだけとか?+6
-0
-
46. 匿名 2021/02/26(金) 21:24:53
優しいって人からよく言われない?たぶん接客業やってたからかもしれないけど+5
-0
-
47. 匿名 2021/02/26(金) 21:25:02
>>2
優しくない!笑+118
-0
-
48. 匿名 2021/02/26(金) 21:25:10
お世辞でもその場しのぎでも
優しいって言われるものだけど、
一度もないとなると、問題は必ずありそう。。+18
-0
-
49. 匿名 2021/02/26(金) 21:25:27
優しいって、自分にとって都合がいいとかそういうことでしょって思うわ。
人に優しくしても調子に乗られたり嘗められたりするから無駄に優しくなんかしなくなった。+8
-3
-
50. 匿名 2021/02/26(金) 21:25:30
>>22
よく言われるよ。一度もない人なんかいるのかな+20
-2
-
51. 匿名 2021/02/26(金) 21:25:44
優しいと言われたことは無いけどお人好しと言われることは良くある+4
-0
-
52. 匿名 2021/02/26(金) 21:25:46
優しいとも、冷たいとも言われます+9
-0
-
53. 匿名 2021/02/26(金) 21:26:45
考えてみたら私も言われたことないかも
でも気にしてない
言われたことない私が言うのもなんだけど、同じ行動をしてもそう言われやすい人と言われない人がいると思う+4
-0
-
54. 匿名 2021/02/26(金) 21:26:47
植物に話しかけてみたらどうかな?+3
-1
-
55. 匿名 2021/02/26(金) 21:27:38
私は優しくないのに優しいと職場でもお客さんにも本当によく言われるからいろんなお客から気に入られてめんどくさい客係になる。
勝手に優しいと勘違いされるポイントは多分「〜ですか?」と言うの「か?」とか語尾を強くはっきり発音しないで大袈裟に言うと裏声みたいに言うからかな?と思う。
話し方の問題じゃないかもしれないけど、何でか知らないけどそれでめんどくさい客係になれるかもよ!+7
-0
-
56. 匿名 2021/02/26(金) 21:27:56
実際優しくもないのに優しいと言われたら主さんの何が満たされるの?
+2
-1
-
57. 匿名 2021/02/26(金) 21:28:24
自分にも他人にも厳しい方なのかな
あるいは口下手とか
思っていてもなかなか伝わらないことって結構あるから、労いの言葉や褒めたり感謝する言葉を積極的に伝えていけばよいのでは
あと、キツく聞こえてしまう言い回しを避ける
ゆっくり柔らかい言葉で話すなど、どうかな
+3
-0
-
58. 匿名 2021/02/26(金) 21:28:26
まず人に優しくなろうと思ったことある?
自分のことばっかで他人に興味ないんでしょ。+8
-1
-
59. 匿名 2021/02/26(金) 21:29:02
私は優しいとか献身的ってよく言われるけど、嫌われたくない小心者なだけです。
どのぐらいまでなら見て見ぬふりが許されるのか塩梅が分からない。
私のようにびくびくして生きるよりはいいと思います。+5
-0
-
60. 匿名 2021/02/26(金) 21:29:19
>>1
何型ですか?+0
-9
-
61. 匿名 2021/02/26(金) 21:29:31
>>1
主さん、多分頼りになるとかしっかりしてるとか言われない?そういう人達はそればかり言われて優しいとかは言われないイメージかも
私も同じような感じで、頼れる!しっかりしてる!と言われたことが人生で一度もない
仕事の後輩ですら、一応先輩の私が目の前にいるのに私より後輩の人に「これってどうやるんですか?」と聞いてる時の切なさよ。
私じゃ問題解決できないと思われてるし、頼りにならないと思われてるんだろうな〜T_T+5
-6
-
62. 匿名 2021/02/26(金) 21:31:41
>>8
『優しくない』は
本当に『優しくない』んだよ
ナメるナメないの次元じゃないよ+46
-3
-
63. 匿名 2021/02/26(金) 21:32:09
まぁ、でも表面上は優しい顔の冷酷な人間もこの世には信じられない位居るからね+9
-0
-
64. 匿名 2021/02/26(金) 21:32:36
>>28
そう。飴と鞭じゃないけど、冷静に判断しなければならないときもあるからね。私も優しいって言われたこと考えたらなかったやw
+7
-0
-
65. 匿名 2021/02/26(金) 21:32:39
変わりたいなら偽善でも良いから行動に移してみては?+4
-0
-
66. 匿名 2021/02/26(金) 21:33:17
優しくないと自覚が持てるだけ良いと思う
本当に性格が悪い人は
自分はまとも、自分は善人って
マジで思っているから。+12
-1
-
67. 匿名 2021/02/26(金) 21:34:01
他人を傷つけてないなら気にすることないんじゃない+4
-0
-
68. 匿名 2021/02/26(金) 21:34:12
>>60
血液型関係あるの?+9
-0
-
69. 匿名 2021/02/26(金) 21:34:13
PSYCHO-PASS+3
-1
-
70. 匿名 2021/02/26(金) 21:35:02
>>1
自己中なんじゃない?と私も思った。
私も母親から『あんたは思いやりが無い』と言われて育って(そんなこと言う母親こそ優しさ皆無だと思ってた)実際人より自分って性格だし、子供に対してもあまり優しくない方だと思う。
まぁでも私はそういう性格なので打たれ強く育ってねと思ってる。
優しくはないけど愛情あることはちょこちょこ伝えてる。
トピ本文読んで、トピ主さんがそこで悲しくなる意味が分からない。
なんでそんな事言ったのかなとかそこに至る状況の振り返りも無し。
母親に『優しくない』と言った子供の心の動き<<<言われて悲しかった自分の気持ち
↑優しい優しくないというか、自分目線でのみ生きてるんじゃないかな。
悲しくなるくらいなら相手の気持ちを聞いてあげてみたら?+22
-1
-
71. 匿名 2021/02/26(金) 21:35:49
主さんは素直って感じする。+3
-1
-
72. 匿名 2021/02/26(金) 21:36:11
>>51
面倒見良くてイイ人?優しい人だよ。+2
-0
-
73. 匿名 2021/02/26(金) 21:36:16
すごい優しそうだよねと初対面ほぼみんなに言われるけど関わっていって優しいねと言われたことはないw+3
-0
-
74. 匿名 2021/02/26(金) 21:36:47
介護職をしていた頃「ガル子ちゃん(私)は意地悪!!」と、ご利用者に言われた事があります。
認知症の方にまで言われた私って……+0
-2
-
75. 匿名 2021/02/26(金) 21:36:49
>>63
そうだよね
自分にとって優しい人が本当に優しい人なのかはわからないし…+9
-0
-
76. 匿名 2021/02/26(金) 21:37:17
優しいって言ってくれる人もいれば思いやりがないって言われた事もあるよ。人の見方は勝手だからね。あまり真に受けすぎないようにしてる。+11
-1
-
77. 匿名 2021/02/26(金) 21:37:30
優しいと言われたいがために他人に優しくするのも本末転倒というかなんというか
+8
-0
-
78. 匿名 2021/02/26(金) 21:38:45
>>1
主さんは、今まで自分は優しいって思ってたの?+5
-0
-
79. 匿名 2021/02/26(金) 21:38:46
>>1
でも結婚出来たんでしょ?
すごいじゃん
旦那さんはドMなのかな?主が優しくないから相性が良かったのかもしれないね+18
-0
-
80. 匿名 2021/02/26(金) 21:38:56
私は逆に学生時代も社会人なっても、どこに行っても優しすぎると言われるよ。優しくしすぎて4人くらい(友達や先輩、会社の上司など)にもっと自分を大切にしろ、断れと怒られたことあるくらい。自分では気を使ったりしているつもりは無いんだけど、舐められやすいよ。よくパシリにも使われがちだから、優しすぎるのは良いこととも言えない。だから周りに怒られるんだろうけど…でもその分同じくらい優しくしてくれる人が周りにたくさんいるし、今更性格なんて直らない…+3
-3
-
81. 匿名 2021/02/26(金) 21:40:42
私もよく言われたけど気が利かないの間違いなんじゃないの?
他人が気利かせないと自分の事もできない馬鹿は勝手に死んでろ
それとも相手の欠点にいちいち嫌な言い方したり必要以上に怒ったりして攻撃された人達が「優しくない」って言ってんなら心配しなくても向こうから縁切るから大丈夫+7
-0
-
82. 匿名 2021/02/26(金) 21:41:10
>>66
それよ!自分がやってあげている、自分が助けてあげている、自分が教えてあげている、性格悪い人はこれなんだよね。優しいふりでもなく自己満足で自分がやっていることアピールしたいんだろね。優しいじゃなく、近寄りたくないタイプだけどね。+7
-0
-
83. 匿名 2021/02/26(金) 21:41:35
しっかりとした考えが自分の中にあって、発言と行動が一致していて隙が無いのかな
剛毅果断タイプ。
強い人に見えるからね、あと自分ができるから出来ない人の気持ちが分からなくて斬り捨てが早かったり
良い事なんだけど思いやりに欠ける
逆に思いやりに溢れてるような優しい人って優柔不断なタイプが多い
色んな人の意見が気になるのと、自分が悪者になりたくないから他人に決定権を委ねてしまいがち
どっちもどっちだし、完璧な人間なんていない
みんな何かしらで嫌われる事がある
+9
-0
-
84. 匿名 2021/02/26(金) 21:43:06
>>1
人に執着しないタイプなのかな?
母親がそうだけど優しくない、思いやりがないわけではないからなー
+6
-0
-
85. 匿名 2021/02/26(金) 21:43:43
>>8
それ
たぶん「優しい」って色んな人から言われてる人はナメられて本人も苦労してると思うよ+14
-7
-
86. 匿名 2021/02/26(金) 21:44:44
「優しい」=「思いやり」
が無いにも通じるかなと思います。+4
-1
-
87. 匿名 2021/02/26(金) 21:45:37
優しいって言われるけど
興味ないから適当にあしらってるだけだよ
私を理解してる人は優しいと言わないww+3
-1
-
88. 匿名 2021/02/26(金) 21:46:33
>>55
対応力があるからだと思う
あと、嫌な客来たら即座に逃げる卑怯者って必ずいません?
何で接客せずに逃げたの?と尋ねると、「◯◯さんは誰が来ても上手くかわせるからぁ~私より良いと思ってぇぇ」とか、ふざけた事ぬかしやがる+4
-0
-
89. 匿名 2021/02/26(金) 21:46:54
>>31
マイナス多いけど分かるわ。私にだけきつくて暴言はくようなブスな女でも友達には優しいから優しいって言われてたわ。+7
-2
-
90. 匿名 2021/02/26(金) 21:47:07
>>32
私も優美です。顔からもう優しいと言われます。
トピずれ失礼しました。+6
-0
-
91. 匿名 2021/02/26(金) 21:47:33
>>1
自分の子供に優しくない!って言われたことなら私もありますよ。
緊急事態宣言が出ている東京で、子供だけでカラオケに行きたい、誘われたーとか言われても、はいどうぞ何て言えるわけなく。
○○ちゃんちのお母さんはいいって言ったのにうちは全然優しくないと。
我が儘許すのと優しいのは違うと思うので、自分の子供に言われる分には仕方ない所もあると思います。
他人からは面と向かって優しいとか言われてもあまり覚えていないだけじゃないですかね?
私は人づてにほめてもらったことは嬉しくて良く覚えているのですが、面と向かってほめられても覚えていないことがありました。
あまり気になされませんように。+6
-3
-
92. 匿名 2021/02/26(金) 21:49:31
>>1
ある意味羨ましい気はする
人の気持ちが分かりすぎるのもしんどいよ
ないものねだりだと思って受け入れよう+9
-0
-
93. 匿名 2021/02/26(金) 21:51:20
逆に私はみんなに優しいと言われるよ。
意志薄弱で白痴と思われてると思ってる。軽んじられやすいから、優しいと思われるのはあまり良いことでないと思ってる。+5
-0
-
94. 匿名 2021/02/26(金) 21:51:59
>>1
本当に一度もないの?
ガルちゃんのコメントでさえも優しいですね、って言ってる人結構見かけるけど+2
-1
-
95. 匿名 2021/02/26(金) 21:52:06
私は逆によく優しいと言われますが、表ヅラだけで、腹の中は真っ黒ブラッキーですよ。+1
-0
-
96. 匿名 2021/02/26(金) 21:52:27
>>60
やせ型です。+1
-1
-
97. 匿名 2021/02/26(金) 22:01:21
>>2
笑った+53
-0
-
98. 匿名 2021/02/26(金) 22:01:56
>>1
小学校の通信簿に「思いやりがある」項目ありましたね懐かしい私は常に◎だったよ!担任が思いやりあったかもしくは学校で優しい風にしていただけだと思うわ。私はそんなに優しくない笑+5
-0
-
99. 匿名 2021/02/26(金) 22:02:56
>>85
そう。なめられる。+11
-1
-
100. 匿名 2021/02/26(金) 22:03:11
>>1
通信簿より、どんなときに「優しくない」とか「薄情」と言われたの?
本当にそうなのか、そこによると思う+4
-0
-
101. 匿名 2021/02/26(金) 22:03:40
>>1
悲しくなるのならまだ大丈夫じゃね?🙂 人間的に
ホントのサイコパスなら悲しくはならないだろうから+2
-0
-
102. 匿名 2021/02/26(金) 22:03:41
本当に優しい人は生き辛いよ+4
-0
-
103. 匿名 2021/02/26(金) 22:04:33
いい人キャンペーン中は
優しくするから優しいって言われるよ+1
-0
-
104. 匿名 2021/02/26(金) 22:04:42
昔、上司が具合悪くなって病院行くって言い出したときに「大丈夫ですか」と言ったら、周りから「やさし〜」って言われた
でもすごく不愉快だったな…+11
-0
-
105. 匿名 2021/02/26(金) 22:04:55
>>80
優しいと言われたことなくて悩んでいるトピ主に対してこのコメント、優しい人はしないと思います😔☝️+3
-1
-
106. 匿名 2021/02/26(金) 22:06:24
絶対優しくある必要はないと思う
でも相手が自分に対して何か言ってきたときに、その人目線に立って考えられないのはどうかと思ってる
その上でその人なりの反応するのは良いんだけど+7
-0
-
107. 匿名 2021/02/26(金) 22:07:28
>>1
当たりが柔らかくないとかなんじゃない?
私は大体の浅い付き合いの人から、優しいだのいい人だの言われるけど、深く付き合うと、優しくない、冷たいって怒られることがある。+8
-0
-
108. 匿名 2021/02/26(金) 22:07:38
大体の人に言われるけど私腹黒って自覚してるし旦那にも性格悪いって言われるよ。
外面がいいんだよね。+0
-0
-
109. 匿名 2021/02/26(金) 22:08:42
情けは人のためならず
ってとこから見たら誰も優しくない
極端かしら+3
-0
-
110. 匿名 2021/02/26(金) 22:09:00
クールなんじゃない?身内に対しても共感性低くてポーカーフェイスみたいな?よく言うと物事に対して感情移入せずに理論的で客観的に見れるタイプとか?
+6
-1
-
111. 匿名 2021/02/26(金) 22:09:57
人の気持ちに寄り添って共感したら優しいって言われるんじゃない?
悩んでる人に対して、それなら○○したらいいだけじゃん?即解決じゃん?みたいな解決策だけ述べるのは優しくないよね。+6
-0
-
112. 匿名 2021/02/26(金) 22:10:29
>>1
末っ子は絶対に強いと言われて育ったため、いいことと思っていたら、よそでは優等生、優先など、優しい方がいいことだと知った。+0
-0
-
113. 匿名 2021/02/26(金) 22:10:35
>>85
優しいってよく言われる職場の人、本人いないところでも褒められてたり尊敬されてるよ?+15
-0
-
114. 匿名 2021/02/26(金) 22:13:14
今日派遣の面談で、向こうの人が私のめっちゃ苦手なタイプだった
ハキハキてきぱきしてて、何かあれば「じゃあこう!」って即決できるようなタイプ
私はのんびりボーッとしてるタイプ
でもコーディネーターの人は「優しい人ですよ!」ときっぱり言ってきて、その人がどんなふうに優しいのかを説明された
それは全然理解できたんだけど、やっぱり物言いとかのところで私は苦手意識出ちゃうだろうなーと思った
主さんもそういう感じなのかもよ+7
-0
-
115. 匿名 2021/02/26(金) 22:17:49
>>114
私もその人は優しいというタイプには見えないわ。
頼りがいがありますよ、とか?+4
-0
-
116. 匿名 2021/02/26(金) 22:21:27
>>115
そっちのほうがしっくりきます、私も。
速攻で落ちたからもう関係ないけどw+2
-0
-
117. 匿名 2021/02/26(金) 22:22:32
>>12
思った。キツイことバシッと言って何が悪いのか本人気づかないやつ。でも自分が同じことされると顔真っ赤にして激怒。+20
-2
-
118. 匿名 2021/02/26(金) 22:22:57
>>2冷たい…
+16
-5
-
119. 匿名 2021/02/26(金) 22:25:57
私もあんまり言われた事ないよ
利己主義だし仕方ない
でも内心寂しいよ
誰にも好かれてないからね
優しくなるのって難しいよ+0
-0
-
120. 匿名 2021/02/26(金) 22:26:58
ここで見るようなあからさまな露悪寄りの人って
自分はトモダチや他人に普通に優しく出来てるって思ってても
自分がそう見られたい振る舞いとしてであって
気持ちの根っこにつながってないのはわかる人いるもんね
悪い事じゃないしそれが出来ない人よりずっとマシだけどさ+5
-0
-
121. 匿名 2021/02/26(金) 22:29:41
>>1
ご親切に、ありがとう
も言われたことない?
+5
-0
-
122. 匿名 2021/02/26(金) 22:33:40
>>116
とりあえず優しいと言っとけばいいって感じの人多いですよね
優しい人なんてほとんどいないのに+4
-0
-
123. 匿名 2021/02/26(金) 22:37:13
>>29
ありがとうと言われた事より、ありがとうと言っていますか?じゃない?+4
-2
-
124. 匿名 2021/02/26(金) 22:38:17
>>5
まさしく優しいとか真面目とかよく褒められるタイプだけどこれは当たってる
つまらない人間に言う言葉だよね+7
-2
-
125. 匿名 2021/02/26(金) 22:44:54
>>1
子供からの親への評価って、『子供が高校生ぐらいまでは』妥当ではないことも多いからあまり気にしすぎない方がいいよ。
(もちろん虐待とかはダメだけど)
小学生や中学生、もしかしたら高校生でも、例えば23時に帰宅して怒られたみたいな当たり前の事に対して
『うるさい』
『厳しすぎる』
『ウザい』
『優しくない』
って言って自分のワガママが通らないことに腹を立てて親を嫌ったり攻撃することなんてけっこう有るよね。
だから、〜高校生ぐらいまでの子が言う『親の悪口』って、信用できないことも多い。
(聞いてたらお前が悪いだろ?っていうケースがかなりあるから)
ただし、『30を過ぎた子供から嫌われる親』は親自身がおかしいことが多いのもまた事実。
30ぐらいになると、高校生の時に勉強せずゲームばかりやってて怒られたことの意味とか、深夜に帰宅して怒られたことの意味が分かるから『マトモな親であれば』30すぎの子供からは好かれる。
でも、30を過ぎた子供から嫌われている親は親自身に問題があると思ったほうがいい(一部例外もあるけど)。
ただ、私は主さんに会ったことがないから分からないけど、私の経験上、『優しくない人』って
『人の気持ちを読み取るのが下手』
『相手がいま欲しがってる言葉を推測できない』
という特徴があって、
『だから相手の気持ちに寄り添うのが異常に下手』
という特徴があると思う。
うちの母親もそういう感じだったけど、気付けば私は人生でおそらく一度も、どんな事に対しても『そうだね』って言ってもらったり、理解を示すような反応をしてもらった事がないし。
(うちの母は私が痴漢にあっても私を責めたり、泣き言も許さないようなタイプ。自己責任論)
うちの母は人の気持ちを読むのも下手だし、愚痴や甘えを聞くのも1ミリも許せないようなタイプ。
でも、人が求めるのって必ずしも『正論』とは限らないから、常にピーンと張ってる人よりも『緩み』がある人のほうが愛されるし、求められるっていうのはあるよね。
もちろん時と場合によるけど。
抽象的な表現だけど、もし主さんが優しくないんだとしたら、主さんには『人の気持ちの推測力』と『緩み』が足りてないのかも。
とりあえず、思ってなくてもいいから『そうだね』『分かるよ』って言っても問題ないシーンではそういうセリフを少し増やしてみるのも手かもしれない。+5
-1
-
126. 匿名 2021/02/26(金) 22:46:00
うちの主人がそう(笑)
優しくないって具体的にどういうところが?って聞かれると答えづらいんだよね(笑)
ざっくり言えば第一優先=自分、自分中心で世界が回っている感じ。子が産まれてもそれは変わらず。+1
-0
-
127. 匿名 2021/02/26(金) 22:47:48
他人から言われるけど外面がいいだけだよ
家族からは言われないし+0
-0
-
128. 匿名 2021/02/26(金) 22:47:53
>>2
主もきっとこんな感じなんだろうw+42
-2
-
129. 匿名 2021/02/26(金) 22:49:27
優しくない友達はいたなー正直だったよ
お世辞みたく気遣いの言葉は使わない
映画見て面白くなければ面白くないと言い、愛想笑いはしない
ニコニコできる気分じゃないのに笑えないとか
こっちが四文字熟語とかなんか言い回しを間違うとスパーンと指摘するとか
突然思い出したわ
優しいかどうかと人間性は関係ないよ
私はその友人のことが好きだったよ
嘘がないので信頼できた
ただ主さんは、お子さんがいるしお子さんには愛情を伝えてください
他人はまあどうでもいいよ
優しくないと意地悪は違うからね+5
-0
-
130. 匿名 2021/02/26(金) 22:50:22
私、「優しい」「心根が良い」「綺麗な心」って言われるけど、全く幸せじゃない。+5
-0
-
131. 匿名 2021/02/26(金) 22:50:47
>>124
じゃああなたはつまらない人にそう言ってる?
私は本当に優しい人にしか言わないけどなぁ
そんなに自分卑下しなくてもいいと思う+15
-0
-
132. 匿名 2021/02/26(金) 22:51:33
>>1
優しいですアピール自分で言って、優しい言われ待ちする人より全然いいです。+1
-0
-
133. 匿名 2021/02/26(金) 22:54:44
>>111
あぁ、正論マンなのかも。
言ってることは正論なんだけど、ここ正論で詰めても意味ないよねって場面がわからない人。+6
-0
-
134. 匿名 2021/02/26(金) 22:55:15
>>111
わかるけど、毎回同じ悩みを言われてたら寄り添えない時もあるよ。優しいって難しい。
+3
-0
-
135. 匿名 2021/02/26(金) 22:56:45
>>132
優しいですアピールって何?
道に迷ってる人を案内してあげた!とか?+2
-0
-
136. 匿名 2021/02/26(金) 22:58:21
優しすぎる人は腹の中がわからない。
自分を出しすぎる人は正直者だけど人を傷つける。
結局さ、自分にとって程よい人都合の良い人が優しい人なんだよ。
+4
-0
-
137. 匿名 2021/02/26(金) 22:58:22
>>134
1回でも寄り添えばとりあえず優しいと思われると思う…次やその次の時に寄り添えなかったとしても+0
-0
-
138. 匿名 2021/02/26(金) 23:00:15
なんだかんだ分かれ目は態度なのかなとここ読んでて思った。
基本的に自分の言ったこととかを受け止めてくれると人は優しいって思うんだろうけど、それはキツい態度でもできることではある
でもそういう人のことを、ぱっと見優しいと思う人は少ないよね
考えてみたらあれも優しさだったみたいになる+5
-0
-
139. 匿名 2021/02/26(金) 23:02:34
自分が優しいに縁がないって思った人が
優しいを全否定というか貶める勢いになってるのもいない?w
極端から極端で自分が恩恵を得られないと酷薄になる
そういう所が優しく育つ余地がない素養なんだよ+1
-0
-
140. 匿名 2021/02/26(金) 23:02:47
>>135
そんな感じです。結構普通の事なのにわざわざ自分から言う人。+0
-0
-
141. 匿名 2021/02/26(金) 23:02:59
>>129
そういう子いたけど休んだ時のノートのコピーくれたり、たまに垣間見える優しさはあったな。
アクセル全開で自分出しててもそういう所で優しさって出るもんじゃない?
全く優しい所がない人って結構珍しい+2
-0
-
142. 匿名 2021/02/26(金) 23:04:27
職場で優しいと言われてる社員を私は優しいと思えないんだよね。なんか周りの言う事を全部聞きてて本当にそれでいいのか!とか思ってしまうし、周りは優しいと本当に思ってるのか?と勘ぐってしまう。
最近、優しいの定義がわからない。+1
-0
-
143. 匿名 2021/02/26(金) 23:05:33
なんかいいトピだね、ここ+2
-0
-
144. 匿名 2021/02/26(金) 23:05:48
優しいといわれる人でも色々あるからね。私は長女気質からか、面倒見がいいほうで何か聞かれたら丁寧に答えたりもするせいか、優しいと言われることがちょこちょこあるけど、それって頼られたら期待に答えたいだけで、本当の意味で性格が優しいかといわれたらちょっと違う気がする。
主さんはテキパキとかサバサバとか、そういうキャラなのかもね。合理的とか、仕事ができる系なのかも。お子さんから優しくないと言われても、子供から見て優しい親が必ずしもまっすぐな愛情をかけてるかはわからないし、いつかお子さんも主さんからの愛情に気づくんじゃないかな。+2
-0
-
145. 匿名 2021/02/26(金) 23:07:33
自分で自分の事を優しいって言う人は
すぐにどうこうじゃないけど
ちょっと頭の端に留めておくくらいはしとこうと思ってる+2
-0
-
146. 匿名 2021/02/26(金) 23:09:21
優しいってよくよく言われるけど友達いないよ私。+4
-0
-
147. 匿名 2021/02/26(金) 23:13:52
誰にも優しくされたことがないから、自分も他人に優しくなれないんじゃないかな?
まっ、でもそういう人がいてもいいと思うよ+2
-0
-
148. 匿名 2021/02/26(金) 23:26:59
損得で動きがちな人は優しいとは思わないかも
他人に対して優しいって思う時って、何のメリットもないのに助けてくれたり、むしろ相手に多少なりとも負担がでるにも関わらず何かしてくれる時だと思うから
目の前で困ってる人がいても、自分に手助けするメリットかないから気に留まらないとか、そもそも困ってるなら自ら助けを求めるべき、という考えだと他人からしたら優しいからは遠くなるかも+3
-1
-
149. 匿名 2021/02/26(金) 23:39:19
私は優しいとよく言われます
でも依存されやすいですよ+2
-0
-
150. 匿名 2021/02/26(金) 23:40:56
>>11
主じゃないけどジーンとする+1
-2
-
151. 匿名 2021/02/26(金) 23:42:49
優しい人はたしかに舐められたり利用されやすいけどピンチのときに助けてもらいやすいかも
優しくない人は困っても誰も助けてくれない+7
-0
-
152. 匿名 2021/02/26(金) 23:45:38
>>1
子供が親に「優しくない」って言える余地があるのは良いんじゃないかな?ヤバい親子関係だと子供は親に媚びるというか本音が言えないもんだから。欠点をハッキリ指摘できるという事は、親としての基本はちゃんとできてるからだと思う。ろくでもない親だと親のどういう部分が自分にとって苦痛なのか、子供自身も認識しづらい。
たぶん主さんは理性的に子供に接してるんじゃないかな?子供が転んだらテキパキっと傷の手当てする感じ。間違ってはないんだけど、子供さんからすると、痛かったねー、ぐらいの一言が欲しいのかも。
私の友人も子供から似たような事言われてて悩んでるが、昔からドライな感じで、女同士の不毛な慰め合いとかが嫌いで、根は情に熱く優しい子なんだけど、言葉を飾るのが苦手な感じ。子供に冷たいって言われたから意識して優しい言葉をかけたら、今度は気持ち悪いって言われるし、どうしたらいいんだろ?って悩んでる。+8
-0
-
153. 匿名 2021/02/27(土) 00:03:26
>>2
今日一番笑わせてもらいました
おやすみなさい+23
-2
-
154. 匿名 2021/02/27(土) 00:09:24
>>2
いい顔してやがるw+28
-2
-
155. 匿名 2021/02/27(土) 00:20:13
>>41
いや、そういう意見がいえるあなたは優しいだろうよ+0
-0
-
156. 匿名 2021/02/27(土) 00:20:16
クールなんだろね
あなたみたいな人もいる
別にえーやん
結婚して子供もいるんだし
独身の妬み+5
-0
-
157. 匿名 2021/02/27(土) 00:38:10
>>136
自分を出しすぎる人=正直者と表現する人もどこか変+2
-0
-
158. 匿名 2021/02/27(土) 01:09:23
共感力があんまりない感じ?+3
-0
-
159. 匿名 2021/02/27(土) 01:23:09
私も通信簿に「友達に優しくしましょう」とか「思いやりを持ちましょう」とか書かれていたよw
今まで付き合ってきた人は全員「すごく優しい」って言ってくれたけど、同時に「一度見限られたらスパッと切り捨てられそう」「時々冷徹な一面がある」って言われたりもした(理由はわからない)。
そして彼氏以外の人からは優しいと言われたことがない。。。+3
-0
-
160. 匿名 2021/02/27(土) 02:31:55
少なくとも気が弱いタイプではないかな
気が弱い人で合わせる人は優しいって言われがち+3
-0
-
161. 匿名 2021/02/27(土) 03:08:29
優しさって利己的なものもあるけど、他人の気持ちに寄り添って理解してあげて(イコール思いやりかな?)、なおかつそれを表現できることだから結構ハードルが高いよ。みんなできるところだけやってる。お年寄りに席譲ったり、迷子の子供助けたりって優しさだけどみんながみんなできるわけじゃないし、だけどそれができないから優しくないかって言ったらそうじゃないし。思っても行動に移すのって難しいよね。行動できなくても、まずは優しさを言葉にすることから始めるのはどうかな?+5
-0
-
162. 匿名 2021/02/27(土) 03:11:02
心から優しい人もいるけど、優しく見られたいから優しくするって人もいる。優しいって言われたことがないのは、優しくないのもあるかもしれないけど、優しく見られたいって気持ちもあんまりないからじゃないかな。表面的に優しくするのって簡単だもん。大丈夫?って心配したり、重いもの持って助けてあげたりするだけで優しいって思われるからね+6
-0
-
163. 匿名 2021/02/27(土) 04:05:33
>>2
安らかに眠りやがって(笑)(笑)+21
-1
-
164. 匿名 2021/02/27(土) 04:26:56
私は優しいって言われてきた方だけど、でもそこに漬け込まれてきたこともあったから、優しいって正直完全に良いことだとは思わない。
だから主さんはしっかり自分持ってるんだろうなって思う。+4
-0
-
165. 匿名 2021/02/27(土) 04:29:46
本当の優しさとは等、色々フォローしてる人もいるけど子供がいる年齢で「人生で一度も言われたことない人」はそうそう居ない。+1
-0
-
166. 匿名 2021/02/27(土) 05:10:05
>>1
人の気持ちに寄り添えない、共感性が低い、言葉がキツイかストレート、自立心が高い、ハッキリしてて芯が強い、他人に合わせない、頑固
とかかな?+1
-1
-
167. 匿名 2021/02/27(土) 06:34:21
あー
うちの親
優しくないわ過去現在未来において+1
-0
-
168. 匿名 2021/02/27(土) 07:45:24
結論から先に言っちゃうんじゃないの。相手は経過や途中段階を同情してほしいのに結論を先に言っちゃって。そりゃ相手むしゃくしゃするって。+1
-1
-
169. 匿名 2021/02/27(土) 09:35:26
>>166
プラスして面倒見が悪い、合理主義、愛想が悪いとか関係してそう。
全部当てはまるけどお節介やきで優しいともいえる知り合いはいる。キツいから嫌われる人にはとことん嫌われるけど優しい所もあるのも知っている人はいる。私は大嫌いだったけど。+0
-0
-
170. 匿名 2021/02/27(土) 09:47:33
>>37
私もそう思う
人間関係って思いやりが大事だし優しくない人と無理に一緒にいようと思わない+4
-0
-
171. 匿名 2021/02/27(土) 10:55:40
優しいとかよく気がつくとか、親切とかってよく言われます。
でも私は人からそう判断される行動が、生まれつき作業の一種としてスラスラできてしまうだけだったりします。
優しいって、相手にとって易しいってことでもあると思うので、別に優しい人間になんてなる必要あるのかなと個人的には思います。
優しい人より、自分の気持ちややりたいことを優先させられる方が得な気がします。
+3
-0
-
172. 匿名 2021/02/27(土) 10:59:44
逆に「優しすぎて人生損してるよ」とまで言われたことあってずっと悩んでる。
他人と接すること自体どうしたらいいか分からなくて苦しい。+3
-0
-
173. 匿名 2021/02/27(土) 11:28:12
>>1
人の気持ちに寄り添えない人
人の気持ちを考えない人
人が弱っている時に専門家でもないのに的外れなアドバイスや意見を言う人
人が困っているのに自業自得と言って手を差し伸べない人
自分が一番、自分が正しい、自分は偉いと思っている人
人のことを見下している人
私がこの人優しくないなと思った人の特徴です。+3
-0
-
174. 匿名 2021/02/27(土) 13:41:13
トピが立ったことに気づいてないだけかもしれないけど、
主が悩んでいることに対していろんな意見が出てきたんだからお礼くらい言ったらどうだろう
そういうところも思いやりがない・優しさがないと言われる一因なんじゃない?
+1
-0
-
175. 匿名 2021/02/27(土) 14:04:15
その相手に優しいと思われる行動や言動をするから優しいと言われるんだから、相手が言って欲しいようなことをすれば優しいって言われるかもしれない。だけど、それで主さんは優しいと言われてもそれは他人からの評価なので、優しいと言われなかったら落ち込んだりすると思う。それだと辛いし疲れるかなと思います。+3
-0
-
176. 匿名 2021/02/27(土) 18:23:18
>>124
それは例えば彼氏や旦那の写真を見せられた時のコメントでは??
別に思ってないなら、本人に対して優しいとか言うことなくない?
124さんはきっと優しくて(いい意味で)真面目なんだよ!!+2
-0
-
177. 匿名 2021/02/27(土) 21:48:28
>>31
分かる。私は陰キャ扱いで気の強いグループの子達からくすくす笑われたり男子から腫れ物扱いされてた。
小学校とか中学で席近い子同士で相手の良いところを書きましょうみたいな活動したけど周りは書いた人によってバラつきがあったけど私はみーんな優しい。だけだった、、他に書くことない場合に使うのに便利だよね。
高校で良い友達出来て就職活動のために良いところを聞いたら話しやすい。って初めて言われてうれしくてなきそうになった笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する