ガールズちゃんねる

刺し身をパックのまま食卓に出したら、夫が「結婚した意味がない」。皿に盛りつけ直すべき?

1876コメント2021/03/23(火) 18:40

  • 1501. 匿名 2021/02/26(金) 22:01:00 

    >>1497
    うちはわざわざグラスにうつしやがる!

    +4

    -0

  • 1502. 匿名 2021/02/26(金) 22:01:18 

    >>4
    この旦那の言う結婚した意味ないは分かる気するわ。
    生活豊かにするために結婚したはずが
    刺身をパックで出すような嫁と一緒になったって気づいたら悲しすぎる。召使い的な意味じゃないと思う。

    +10

    -13

  • 1503. 匿名 2021/02/26(金) 22:02:04 

    普段ならパックだけどお正月ならお皿に盛るな

    +5

    -2

  • 1504. 匿名 2021/02/26(金) 22:02:41 

    日中は何故かモラハラ男にフォーカスされないで
    パックから出す出さない相談者の育ち悪い論争になってたけど
    夜になったら急に冷静な意見が増えてきて面白い

    わたしもこんなみみっちいクソ男嫌だわ

    +6

    -0

  • 1505. 匿名 2021/02/26(金) 22:02:45 

    >>1370
    豊かさの話でしょ…

    +0

    -3

  • 1506. 匿名 2021/02/26(金) 22:02:57 

    >>1488
    それは娘も同じでは

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2021/02/26(金) 22:04:15 

    >>1502
    なんでも価値観が同じわけないんだから
    お皿で出してね、も言えず
    おれはやりたくないとウジウジすねるぼくたんに忖度するような時代じゃないんだよ

    +8

    -0

  • 1508. 匿名 2021/02/26(金) 22:04:23 

    >>1453
    ええーーー。それはワイルドだね。今まで生きてきて、リアルでは聞いたことないんだけど、意外とそういう人いるのかしら。

    +0

    -1

  • 1509. 匿名 2021/02/26(金) 22:05:20 

    >>1507
    パックで刺身は心が貧しすぎるし
    それに気づいてないこと自体が悲惨だよ

    +5

    -10

  • 1510. 匿名 2021/02/26(金) 22:05:38 

    >>1481
    その反動で家庭的な人に惹かれたりして
    特に男兄弟は女に夢見がちだから

    +0

    -2

  • 1511. 匿名 2021/02/26(金) 22:05:46 

    >>1454
    そうなのよ。私が勤めてる会社がパックのままそのまま食べられるようにって容器を作ってて花柄とか、段差つけたり、企業努力して私の住んでる県内ではシェアも90%以上我が社のもので、お弁当屋さんも刺身のパックも直接パックのまま食べれるように家庭に浸透していったって歴史?があって、全国ニュースで何度か取り上げてくれてるからか浸透してて90年代と比べたら今は私の地元はパックのまま食べる家庭多いし、それ聞くと私は嬉しいよ。

    +14

    -2

  • 1512. 匿名 2021/02/26(金) 22:06:11 

    >>16
    これ!私もだ!
    盛り付けるまでが料理と思ってる。

    自分1人だとてきとー。ラーメンも鍋ごといくし。

    +4

    -5

  • 1513. 匿名 2021/02/26(金) 22:07:06 

    >>1509
    そんな事言ってるあなたが心が豊かだとは思えぬ文章だけど?

    +7

    -2

  • 1514. 匿名 2021/02/26(金) 22:07:13 

    >>1508

    うちは作るのが私で洗い物が旦那さんだから、旦那の洗う皿減らしたくてあつあつのフライパンで出すよ
    ありがとー手間が減って助かる!って言われる

    子供生まれたらやめるけど今は二人だし楽しく仲良く食べてるよ
    皿に移す移さないでカリカリするよりお互い楽なのが一番だと思ってる

    +2

    -1

  • 1515. 匿名 2021/02/26(金) 22:07:28 

    >>1513
    同意

    +6

    -1

  • 1516. 匿名 2021/02/26(金) 22:07:50 

    売ってるパックは誰が触ったか分からないから
    何となく、それをそのまま卓に出すのは気分的に私はしたくないからしないかも。
    コンビニみたいにラップしてたらいいのだけど…

    +2

    -3

  • 1517. 匿名 2021/02/26(金) 22:07:51 

    >>1497
    うへー絶対グラスだわ
    普通のじゃなく冷たさキープ出来るやつ

    缶だと美味しさ半減

    +1

    -0

  • 1518. 匿名 2021/02/26(金) 22:08:02 

    >>1511
    いい話だなぁ

    +7

    -1

  • 1519. 匿名 2021/02/26(金) 22:08:25 

    >>1502
    分かるよ。多忙な旦那だと、なんかパックそのままのご飯って独身の象徴というか、自分で出来る残念飯というかね。
    専業主婦の用意するご飯には、もっと期待があったんじゃないの。密かにクックドゥーとか使ってても、温かいのが出てくるとか、ちゃんと皿に盛られて出てくるとかに喜びを感じそう。単身赴任中のうちの父もそんな感じだった。手抜き料理でも、皿に盛られて出てくることを喜んでた。
    今思い出したけど、私も仕事忙しかった時、実家に帰って同じことに感激してたな・・・。

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2021/02/26(金) 22:09:30 

    >>1513
    >>1515
    噛み付く前に我が身を振り返ってみれば…?
    なんか可哀想になってくる

    +0

    -5

  • 1521. 匿名 2021/02/26(金) 22:09:36 

    >>1503
    この夫婦、お正月でパックなら、普段も当然パックで過ごしてたんだよね?
    旦那ずっと我慢してたのかな?で、ぶち切れた。

    +3

    -1

  • 1522. 匿名 2021/02/26(金) 22:09:47 

    >>1516
    多分問題はそこじゃないんじゃない?
    こんなことで無言で怒って暴言吐いて
    自分はやりたくないことを人にやらせようとする旦那とのミスコミュニーケーションが問題でさ

    +2

    -2

  • 1523. 匿名 2021/02/26(金) 22:10:22 

    >>1521
    新婚だからまだパック歴が浅かったんじゃない

    +1

    -1

  • 1524. 匿名 2021/02/26(金) 22:10:40 

    >>1520
    お前だよww

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2021/02/26(金) 22:10:52 

    >>1504
    しかも自分で移しかえろって言われたくないから食べ終わってから言ったとかね(笑)
    何か大人として対等な話が出来る気がしないよ

    +4

    -3

  • 1526. 匿名 2021/02/26(金) 22:11:00 

    >>1520
    哀れんでくれてありがとう!
    大丈夫、幸せだよ

    +5

    -0

  • 1527. 匿名 2021/02/26(金) 22:11:21 

    >>1507
    最近はSNS発達して下品でも声あげたもん勝ちだもんね

    +2

    -0

  • 1528. 匿名 2021/02/26(金) 22:11:38 

    >>1403
    「アデル、ブルーは熱い色」
    の描写だけど、下流じゃなく庶民だよ
    上流ではないけど、下流でもない普通の家庭

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2021/02/26(金) 22:11:59 

    >>6
    本当にそれ!!!四角のパックの中に綺麗に盛り付けてあって丸皿に盛り付けると微妙で、プラス私が盛り付けると変に汚くなるからそのままの方がむしろ良かったかもって毎回思う。並べるセンスが無い

    +7

    -0

  • 1530. 匿名 2021/02/26(金) 22:12:18 

    >>1357
    それだと思う。

    その旦那にとってはパックのまま出す妻=低所得男 みたいな感じだったんだろうね。マジでこれはいらない、と。

    +3

    -3

  • 1531. 匿名 2021/02/26(金) 22:12:19 

    >>1516
    刺身ってぐるぐる巻きにされてるから刺身を切った人以外触ったであろう所は食卓に出す前に捨てられるけどね。

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2021/02/26(金) 22:12:30 

    私も独身時代は忙しくてコンビニとかに頼る事も多かったから
    結婚して家族の食事作る余裕が出来て、お皿で食べる食事の有り難さがよく分かる
    母親もそうやって育ててくれたし、子供も同じように育てたい

    +3

    -2

  • 1533. 匿名 2021/02/26(金) 22:13:30 

    >>1525
    ほんとそれ
    移し替えるかどうかとかじゃなくて
    旦那の幼稚な態度がガキみたいで引く

    『これ皿うつしてもらえる?』
    『分かったー』
    『ありがとう!』

    これで終わる話を正月早々何故キレるのか
    自分はやりたくねーってイジけるくらいならシェフとでも結婚しろと

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2021/02/26(金) 22:13:45 

    >>1523
    パック歴ww

    +5

    -0

  • 1535. 匿名 2021/02/26(金) 22:13:54 

    >>1507
    そう言う話じゃないでしょ…

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2021/02/26(金) 22:13:57 

    60代の母はやってたな
    私はやらないから育ちの問題ではない

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2021/02/26(金) 22:14:08 

    >>1
    旦那が自分で盛り付けたらいいだけの話

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2021/02/26(金) 22:14:19 

    パックの刺身を皿に移すのも惨めくさい。

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2021/02/26(金) 22:14:23 

    >>1522
    そうだよね。
    できればお皿に入れて欲しいな。
    とか、皿に移していい?ってくらいでいいのにね。

    ひどいよね。

    私はパックのまま食べたくはないから
    お皿に盛っちゃう。見た目は多少整えたい。

    +0

    -1

  • 1540. 匿名 2021/02/26(金) 22:14:35 

    >>1316
    醤油はさすがに小皿を出すよ

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2021/02/26(金) 22:15:21 

    >>1329
    刺し身パックって蓋に高さあるからブレて綺麗に盛れなさそう

    +6

    -1

  • 1542. 匿名 2021/02/26(金) 22:15:57 

    >>1521
    言ったら自分で移し替えろって言うだろうから言わなかったってあるから
    過去にそんならやりとりあったんでは

    またパックのままかよ…みたいな

    +3

    -0

  • 1543. 匿名 2021/02/26(金) 22:15:59 

    >>746
    大食いの私、ご飯があの納豆のパックじゃ収まらないくらいの量だからご飯茶碗に納豆入れるわ

    +5

    -0

  • 1545. 匿名 2021/02/26(金) 22:16:52 

    >>1332
    嫌いなのに見に来てコメントまで残すのはどういう心理?

    +4

    -0

  • 1546. 匿名 2021/02/26(金) 22:17:31 

    パックのままはいや ←わかる
    皿にうつしてほしい ←わかる

    でもボクちんはやりたくない ←は?
    やれって言われたくないから黙ってた ←は?
    お嫁たんがやるのが当たり前でしょ? ←は?
    お嫁たんがおさしみお皿に盛ってくれないなんて結婚の意味ない! ←は???


    ずっと独り身でママに飯もりでもさせとけ

    +4

    -1

  • 1547. 匿名 2021/02/26(金) 22:17:41 

    >>1507
    はいはい価値観ね
    なんでも個人に委ねられる時代になったようだけど
    料亭行ってパックで刺身出る?
    少なくとも気持ちの良く過ごすってパックの刺身じゃないよ
    ああ、家と料亭一緒にすんなって馬鹿話はやめてね
    そう言う趣旨で書いてないから

    +1

    -6

  • 1548. 匿名 2021/02/26(金) 22:18:08 

    ズボラが己を正当化するトピ

    +2

    -2

  • 1549. 匿名 2021/02/26(金) 22:18:39 

    これ子供いたらどうだったんだろう。子供に出すときも同じパックのままなのかな、もし子供にはちゃんと皿に分けてるならそれは夫との愛情の温度差ってことになるね。

    +0

    -1

  • 1550. 匿名 2021/02/26(金) 22:18:51 

    >>1545
    刺身を皿にも出せないおっさんが説教しに来てるんじゃないかな?

    +1

    -2

  • 1551. 匿名 2021/02/26(金) 22:20:55 

    >>991
    メーカーも混ぜやすくするために凸凹にわざわざしてるのにね
    小さいカップの容器もそうだし
    洗い物考えるとなんだかね
    洗剤や水が勿体ないし環境にも悪いじゃん。

    +4

    -2

  • 1552. 匿名 2021/02/26(金) 22:21:12 

    >>1546
    いや専業主婦ならやろうよ

    別に出汁はちゃんと鰹節から取れって訳でもないのに

    +1

    -8

  • 1553. 匿名 2021/02/26(金) 22:21:13 

    >>1548
    ほんとだよ
    ズボラなモラハラジジイが自分を正当化するなよ、と思う
    自分でさっと皿くらい出してきて盛ればいいのに怠けてるよね
    やってほしいなら口で言えばいいのにそこでスネちゃうのも怠慢だわ

    ほんと怠け者の察してジジイって気持ち悪い

    +10

    -1

  • 1554. 匿名 2021/02/26(金) 22:21:15 

    >>1548
    刺身買うズボラな主婦の私。でいいのに皿に移しているからいいじゃんって開き直ってるということだよね?

    +1

    -1

  • 1555. 匿名 2021/02/26(金) 22:22:33 

    >>1506
    そうそう。ただ、>>736のコメントには娘と同じようにって書いてたからさ。娘だろうが息子だろうが家事はきちんと教えないとね。

    +1

    -0

  • 1556. 匿名 2021/02/26(金) 22:22:37 

    >>184
    何か上から目線で言い方が腹立つね!

    +3

    -0

  • 1557. 匿名 2021/02/26(金) 22:22:50 

    >>1513
    働いたことある?

    +1

    -2

  • 1558. 匿名 2021/02/26(金) 22:23:02 

    >>244
    夫へのホスピタリティも欠かさないでほしいんだろうね。
    衣食住に不自由しなきゃ十分だろうに。
    自分のことどれだけ立場上だと思ってんだか。

    +4

    -0

  • 1559. 匿名 2021/02/26(金) 22:23:13 

    >>1482それはそうでしょうけれども、
    自分ではやりたくないのに妻には要求する姿勢が嫌ですね。
    たまたまこれは刺身を皿に移す移さないの内容でしたが、
    他の事でもこんな感じならまさしく価値観の違いってやつで、
    耐えられなければ離婚も有り得ますね。

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2021/02/26(金) 22:23:23 

    >>1552
    ぼく、コミュニケーションって知ってる?
    おしゃべりできるならまず伝えようね
    自分でお手本見せてもいいんだよ
    大人なんだからさ

    なに?「俺にやれって言われたくないから黙って不機嫌になる」ってw
    仕事できないと言われてそう

    +6

    -1

  • 1561. 匿名 2021/02/26(金) 22:24:01 

    >>1553
    皿に守らない方も相当ズボラだよwww

    +2

    -5

  • 1562. 匿名 2021/02/26(金) 22:24:23 

    >>1
    親世代だと、お皿に移す派が多そうなのは、容器の質にも関係があるかもしれませんよね。
    昔だと、電子レンジ対応でないプラスチック容器も多かったと思うので、お惣菜をお皿に移すのが定番だったのかも。
    また、そのまま食べるお刺身も、何ら工夫のないプラスチック容器だったのが、今は柄が入っていたりして一応演出されていたりして、そのまま食卓に出す想定がされている気がする。

    +4

    -2

  • 1563. 匿名 2021/02/26(金) 22:24:30 

    >>1559
    それだよねー
    パックはいやで移して欲しいのは理解できるけど
    夫の態度はあまりにしょうもないと思う

    +4

    -0

  • 1564. 匿名 2021/02/26(金) 22:25:35 

    >>1561
    ほんと自分で皿に盛るのも嫌だし嫁にやって欲しいと伝えることもしないなんて、ズボラだよね
    わかるわ

    +9

    -0

  • 1565. 匿名 2021/02/26(金) 22:25:42 

    >>439
    それ、そのコツ分かってればパックのまま紙取ることも可能だよ。
    もちろん綺麗w

    +3

    -2

  • 1566. 匿名 2021/02/26(金) 22:25:52 

    パートでお刺身造ってた
    あのパック代もお刺身の盛り合わせの代金に入ってる(もちろんツマも大葉とかも)
    けっこうな値段だから皿に移し替える労力を省いて最後までしっかり使って捨てます

    +6

    -1

  • 1567. 匿名 2021/02/26(金) 22:26:00 

    皿に乗せて正当化するズボラより堂々とパックのまま出してます私。の素直なズボラのほうがマシだね。

    +2

    -1

  • 1568. 匿名 2021/02/26(金) 22:26:05 

    これで専業なら、働かせて自分の食い扶持稼いで貰えばいい
    刺身買うだけなら仕事帰りに買えるだろうし

    お互い平和

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2021/02/26(金) 22:26:34 

    >>1474
    多分これ1回のことじゃないんじゃない?
    結婚する価値あるのかって言い出す位だし、多分他にも色々ギャップが大きくて、妻は他のことでも合わせる気なかったのかな、と思った。

    まあ男性が期待した家事レベルと、妻が提供したい家事レベルが一致しなかったんだろうね。
    でもここ見ると「パックのままの寿司でOK」っていう男性も多いみたいだし(うちの夫もそう)、女性は価値観の合う男性と家庭を築いた方が良いかもね。

    +2

    -2

  • 1570. 匿名 2021/02/26(金) 22:27:13 

    >>114
    今ボウルのまま出せるボウルあるしなぁ。

    +5

    -0

  • 1571. 匿名 2021/02/26(金) 22:27:17 

    >>1184
    魚まるごと一匹にかじりつけないけど、トマトやりんご、きゅうりは丸かじりできるでしょ。

    +3

    -3

  • 1572. 匿名 2021/02/26(金) 22:28:01 

    >>1567
    この旦那は刺身自体が嫌な訳じゃないんだから刺身出す事の有無は関係なくない?

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2021/02/26(金) 22:28:05 

    パックが嫌の理由が良くわからない
    お刺身のパックってお皿みたいな模様してるし気分いいよ

    +2

    -1

  • 1574. 匿名 2021/02/26(金) 22:29:00 

    きゅうりまるごと出す時もあるよ
    たまにその場でバキッと折って出すけど

    +0

    -1

  • 1575. 匿名 2021/02/26(金) 22:29:18 

    これは価値観だね
    私は皿に移すことはあまりメリットないと思うけど、移す派の人も多いね
    夫婦で価値観が合わなかったらどちらかに合わせないとなのに、わざわざ結婚の意味がないとか喧嘩を吹っ掛けるのはよろしくない

    +0

    -2

  • 1576. 匿名 2021/02/26(金) 22:29:39 

    ガル民に不仲や独身が多いのがよく分かる

    +1

    -1

  • 1577. 匿名 2021/02/26(金) 22:30:22 

    >>1
    親はお皿に出すけど、主人はパック派。
    私はどちらでも良いので合わせます。

    母は料理好きで見栄えとか気にするタイプで、
    夫は効率的な事を好むタイプ
    私は普段は楽をしてイベントは頑張るタイプ

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2021/02/26(金) 22:30:25 

    >>1552
    いやまともな大人なら自分でやろうよ

    +4

    -1

  • 1579. 匿名 2021/02/26(金) 22:30:36 

    >>1569
    この旦那ただ沈黙してキレてたんじゃないかな

    うちのママと違う!オレはやりたくない!女の仕事なのになんでわからないんだ!察しろよ!と
    ひたすら不満貯めながら黙ってたのかもね

    歩み寄るにも会話が必要なのにこういうダンマリ・察して系の男っているね
    別れた方がお互いに幸せになれそう

    +2

    -2

  • 1580. 匿名 2021/02/26(金) 22:30:43 

    >>1321
    どーせ週3日の時短パートで何かと理由つけて休むんだから来なくていい!

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2021/02/26(金) 22:31:19 

    普通に3人分、お皿に分ける



    +1

    -0

  • 1582. 匿名 2021/02/26(金) 22:31:40 

    >>1
    我が家では母がやるので私がその度に移し変える。見た目も味の内。味が一緒でもご飯を味噌汁の椀に味噌汁をご飯茶碗に入れて出さないのと同じ。

    +2

    -3

  • 1583. 匿名 2021/02/26(金) 22:31:45 

    皿に盛るくらいなら柵で買う
    切ってある刺身を皿に盛る意義が全く見出せない
    とにかく洗い物出したくない独居の意見です
    食洗機ほしい

    +5

    -0

  • 1584. 匿名 2021/02/26(金) 22:31:54 

    >>1581
    >>1はいつ3人に分裂したの?

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2021/02/26(金) 22:31:59 

    >>1564
    ああいえばこういう
    さっきから同じ人?皿に盛らない自分どんだけ正当化したいのwww

    +0

    -6

  • 1586. 匿名 2021/02/26(金) 22:32:21 

    とっととフルタイムで働いて貰えばいいんだよ
    今は美味しい惣菜やお弁当沢山あるから、買ってくるだけなら小学生でも出来る
    養う必要無し

    +0

    -2

  • 1587. 匿名 2021/02/26(金) 22:32:41 

    こういう発言も今35オーバーの男くらいまでだと思うよ
    いまの20代の子はこういう考えの男少ない もうすぐ淘汰されるよ

    +7

    -0

  • 1588. 匿名 2021/02/26(金) 22:32:59 

    >>1511
    ユーザー思いのいい会社ですね

    +5

    -0

  • 1589. 匿名 2021/02/26(金) 22:33:16 

    高い刺身は移すわ。少量で安いのはそのまま

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2021/02/26(金) 22:33:38 

    >>1585
    私は皿に盛るよ?
    あなたこそどうしたの
    正当化ってなんの話

    男も自分でやるかきちんと口でいいなよ、って言われても無視するのね
    やっぱりズボラなおっさんなのかな〜

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2021/02/26(金) 22:34:05 

    >>1576
    家に居てそんな事もしないなら、まともな大人なら稼げよ

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2021/02/26(金) 22:34:21 

    いやそんなことより、〇体盛したい。

    マイナス覚悟です。

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2021/02/26(金) 22:34:45 

    >>1587
    そうだね
    若い人はこういうかたくなな発想がなくなってきてる印象
    価値観の違いがあっても話し合って改善する感じ

    +3

    -1

  • 1594. 匿名 2021/02/26(金) 22:34:50 

    皿に盛らない金持ちもいるみたいなの書いてる人いるけど
    その金持ちは自分ことズボラだって知ってるよ

    +2

    -2

  • 1595. 匿名 2021/02/26(金) 22:35:05 

    >>1536
    ん?お母様は「きちんと皿に盛って出すように」と教育を受けて、それを身につけた。

    トピ主さんはそこをきちんと教育されなかった。(身につけなきゃいけないという意味ではないです)

    つまり育ち(教育)の違いだよね?

    +2

    -4

  • 1596. 匿名 2021/02/26(金) 22:35:17 

    正月だし皿に盛ろうぜ〜って言って自分が盛ればいいのに
    なんていうか気も使えないし創意工夫もない残念な夫なんだね

    +5

    -1

  • 1597. 匿名 2021/02/26(金) 22:35:55 

    自分でやれよ

    +1

    -1

  • 1598. 匿名 2021/02/26(金) 22:35:57 

    >>1587
    その反面20代の子は共働き希望が大半だもん
    それで家事も手抜くななんて地雷すぎる

    +4

    -1

  • 1599. 匿名 2021/02/26(金) 22:36:02 

    皿に移してもらってもいい?とかでよくない?余計な事いうと腹立つよね。じゃ離婚だねとか言い返したくなるわ

    +1

    -1

  • 1600. 匿名 2021/02/26(金) 22:37:02 

    >>1 器ちっさーキレ所がダサい旦那だね

    +1

    -1

  • 1601. 匿名 2021/02/26(金) 22:37:12 

    パックのままだと、さみしく感じる。。
    お皿なんて1枚洗うのも2.3枚洗うのも一緒だし。

    私が逆の立場ならほんのひと手間がうれしく感じる。

    +3

    -5

  • 1602. 匿名 2021/02/26(金) 22:37:57 

    >>1596
    だよねぇ
    正月早々刺身くらいで怒っててアホらしい
    感覚の違いなんて結婚したら色々あるんだし、皿にうつしての一言も言えないとか会社でも使えないんだろうなって…
    まあ結婚に向いてない男だな

    新婚なのがまだ幸いだから早めにお互い新しい人見つけた方が良いと思う

    +4

    -1

  • 1603. 匿名 2021/02/26(金) 22:38:27 

    綺麗に盛ってあるしそのままで食べるようにしてあるのに何皿に移してるの?
    どうせ年寄りでしょ。

    +6

    -2

  • 1604. 匿名 2021/02/26(金) 22:38:50 

    >>1590
    ごめんね、伝える伝えない以前に皿に盛らないこと自体があ り え な い くらいのズボラと思ってるの、
    男も口でやるか自分で言いなさい?
    その次元?はぁ?みたいな。

    +2

    -5

  • 1605. 匿名 2021/02/26(金) 22:39:03 

    >>1601
    なんとなく論点がずれてるような
    あなたはそのひと手間を伴侶がやらないだけで結婚の意味がないとキレるのかな、あなたは
    普通はそんなことしないよね

    +4

    -2

  • 1606. 匿名 2021/02/26(金) 22:39:20 

    >>1595 仰ることは分かりますが、時代の違いとも言えるかと。

    +1

    -1

  • 1607. 匿名 2021/02/26(金) 22:39:49 

    多分これがきっかけで結婚うんぬん言われてるんじゃなくて
    普段からのチリツモで奥さんに言ってるんだと思う。

    +2

    -0

  • 1608. 匿名 2021/02/26(金) 22:39:59 

    でもさー、同じ正月に食べるものでも、例えば最近は通販で取り寄せられるおせちとか、刺身と同じスーパーで買えるオードブルの盛り合わせとかはそのまま出すんじゃないの?
    なんで刺身だけ特別扱いなのかわからない
    自分の意に沿わず不満に思ったとしても自分がやってから文句言えばいいのにとしか思えない

    +2

    -1

  • 1609. 匿名 2021/02/26(金) 22:40:26 

    >>161
    そもそも刺身が夕飯の時点で料理したくない時じゃない?そんな時にわざわざ食器に移すとか洗い物の手間増えるだけかと…。
    普段きちんとした料理作ってれば、例外の日があっても旦那もグチグチ言わないと思うけどな。

    +6

    -2

  • 1610. 匿名 2021/02/26(金) 22:40:27 

    >>1604
    ? おっさん興奮しちゃってどうしたの
    そんなにパートナーとコミュニケーションとったり自らお皿に盛るのが嫌なの?

    ほんとキレるしか脳のないズボラだなぁ
    動こうよ、まずは自分でね

    +4

    -1

  • 1611. 匿名 2021/02/26(金) 22:40:28 

    >>1568
    旦那さんはこういう感想を持ったんだろうね。

    この前「専業に向いてる人」みたいなトピがあったんだけど、それ見てたら、専業に向いてるのって「家族を喜ばせたい」って気持ちの強い人なんだろうなと思った。
    逆にそうじゃない人は、料理得意、綺麗好きでも、あんまり楽しそうじゃなかったよ。

    トピ主さんも性格的には専業主婦向きではないのかもね。
    夫がどんなタイプでも、パートするとか、がっつり働いて兼業になるとかした方が、もしかしたら幸せなのかもしれない。

    +2

    -0

  • 1612. 匿名 2021/02/26(金) 22:40:59 

    買い物行くとコロナ禍もあって店先でプロが作る美味しそうなお弁当500円とかで売ってるんだよ
    正直味で勝てる気しないから、せめて栄養面と皿に盛られた暖かい料理を出したい

    とか思ってた所だった今日この頃

    +0

    -0

  • 1613. 匿名 2021/02/26(金) 22:41:07 

    あれ、、、私いつもお刺身そのまま出してたよ…
    離婚してしまったけど、結婚してた時は作るの大変だからってイベントのときは買うのが恒例で(普段の食事は作るので)、みんな楽して楽しくイベント迎えようって感じだった、、
    盛り付けしてあるからそういうものだと思ってた私はガサツで非常識だったんだなぁ…
    息子の100日とかはさすがに全て盛り付けしたけどさ

    まだ未就学児だから今まで無かったけど、これから息子の友達とか来た時は絶対盛り付け直すことにするわ、、
    なんかありがとう、勉強になった、、

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2021/02/26(金) 22:42:03 

    >>1608
    わかる
    オードブルとかそのままだよね
    みんな全部お皿に移してるのかなぁ?
    似たようなもんなんだけど
    あと人にやれと怒る前に自分がやるべきと私も思う
    自分もやりたくなくてただ怒るって大人のすることじゃない

    +4

    -1

  • 1615. 匿名 2021/02/26(金) 22:42:57 

    洗い物言ってる人は手洗い?
    食洗機あると1枚も2枚も変わらないから楽だよ

    +1

    -4

  • 1616. 匿名 2021/02/26(金) 22:43:29 

    >>1610
    教養磨いてから話せば?
    恥ずかしいっていわれてんのわかんないかな?

    +2

    -5

  • 1617. 匿名 2021/02/26(金) 22:43:49 

    >>367
    綺麗に盛り付けてある盛り合わせのパックと、柵をただ切っただけの刺身用パックは違うよね
    昔は盛り合わせのパックってほとんどなかったと思う

    +3

    -2

  • 1618. 匿名 2021/02/26(金) 22:44:02 

    正月早々に面倒臭い事を言うなよって思う。気にいらなかったなら結婚当初に言えばいいのに。今更が腹立つなー早く言えば?って思う。まぁ、なんくせ刺身じゃなくても文句を言いそうな男っぽい。

    +2

    -0

  • 1619. 匿名 2021/02/26(金) 22:44:10 

    >>176
    綺麗に並べられてるのにお皿に盛ったら崩れたりするよね。そして刺身を触りたくない。パック派だわ。

    +4

    -3

  • 1620. 匿名 2021/02/26(金) 22:44:50 

    >>319
    すごい皮肉w

    +4

    -0

  • 1621. 匿名 2021/02/26(金) 22:45:01 

    >>1607
    多分一時が万事、一手間を省く人なんだろうね

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2021/02/26(金) 22:45:22 

    >>354
    食べる直前に蓋とったほうが
    乾燥防止にもなるしね

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2021/02/26(金) 22:45:51 

    >>1616
    だね、こんなことで年始からみみっちくダンマリでいじけるクソ旦那とか本当に恥ずかしいと思う
    わかるよ、あなたと同意見

    男の子でも子供の頃からお手伝いしてると違うよね
    本当に教養って大切だわ

    +4

    -1

  • 1624. 匿名 2021/02/26(金) 22:45:58 

    皿に盛るくらいでズボラかどうかを判断するなんて相当なズボラだね。
    優勝だわ。

    +2

    -1

  • 1625. 匿名 2021/02/26(金) 22:46:25 

    >>1
    お刺身プラスチックから食べたくない。

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2021/02/26(金) 22:46:53 

    >>871
    意味ないよね。なんか逆にしょっちゅうレトルト使ってたんだろうなと思った。

    +1

    -1

  • 1627. 匿名 2021/02/26(金) 22:47:08 

    >>1546
    まあその通りかもしれないけど、普段から家事のアラが目立つ奥さんで、希望を言う度に「じゃああなたがやってよ」の繰り返して心底うんざりしていたのかなと思った。
    だからトドメの正月の手抜きで「俺は結婚を後悔してる」なのかな、と。
    奥さんの投稿だし、自分が非難されそうなことは隠して、相手が悪く言われるように書いてそう。

    +5

    -1

  • 1628. 匿名 2021/02/26(金) 22:48:01 

    うちはまんま出して食べてる。旦那が洗い物増えるしって言ってくれてるからありがたいって実感したわ。家事も分担してくれたりもたまにあるから、優しくしよう。

    +4

    -0

  • 1629. 匿名 2021/02/26(金) 22:49:15 

    >>13
    本当に。
    どんだけ楽したいのやら。
    器の楽しみもあるからね~
    良いお皿だと、刺身もパックと違って冷えたままだし。味も違うのにな。

    +4

    -7

  • 1630. 匿名 2021/02/26(金) 22:49:44 

    朝市行って活魚買って自分で捌くわけじゃなくパック刺身買ってそのまま皿に移動するだけで
    ドヤるなよ。

    +4

    -1

  • 1631. 匿名 2021/02/26(金) 22:50:05 

    なんで作ってもないくせにいちいち皿に移さないといけないの?
    お前その皿洗うの?

    +2

    -1

  • 1632. 匿名 2021/02/26(金) 22:50:48 

    >>1627
    そもそもパックが手抜きなのかな?
    前に言われてたら皿に移してたと思うけど正月にはじめてパックのことキレた感じだし
    自分はやりたくない嫁がやってほしいあれもこれも手抜きだと感じて結婚後悔してるなら
    感覚が違うから離婚するしかないだろうね

    +2

    -3

  • 1633. 匿名 2021/02/26(金) 22:50:52 

    >>1387
    自分の親と同居か近くにいるワーママが最強

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2021/02/26(金) 22:51:12 

    >>448
    おそらく専業でしょう
    共働きなら相談内容に入れたほうが自分に有利になるし

    +4

    -3

  • 1635. 匿名 2021/02/26(金) 22:51:29 

    なんか、それ納豆もあるよね。納豆は粘るから洗物の手間のために、パックのまま出す家庭は結構いる。
    怒るのはいつも旦那側。皿に入れ替えろって。
    でもさ、お客さんにはそんなことしないから、そこはやる人に預けてほしいわ。
    どうだろ、いつも出す側だからわからないけど、だされるがわは、ましてや実家が皿出しなら嫌なのかもね。
    私の実家は納豆は皿出し。刺身も皿出てきたな。
    私は納豆はパック。
    刺身は皿だな。旦那は文句言わない。どう思ってるかわからない。文句言うなら自分でやれ!と思う。

    +5

    -0

  • 1636. 匿名 2021/02/26(金) 22:51:30 

    さしみのツマもザルで洗って生臭さをおとしてからもりつけるのよ。まぐろの血がついたツマ食べたりしてない?
    そのまんまトレイでだすなんて、ありえません。

    +1

    -3

  • 1637. 匿名 2021/02/26(金) 22:52:25 

    >>1601 はいはいガル男ね

    +1

    -1

  • 1638. 匿名 2021/02/26(金) 22:52:36 

    >>1636
    刺身パックについていた、紫蘇やつまは出さないよ。

    +2

    -2

  • 1639. 匿名 2021/02/26(金) 22:53:03 

    >>1636
    そうですわよね
    自分で食べる時はきっちりやりますけれど
    旦那にはそのまま出しますわ(⌒▽⌒)

    +1

    -2

  • 1640. 匿名 2021/02/26(金) 22:53:32 

    >>1630
    その移すことすらしないならドヤられても仕方ないよ
    この旦那も、主婦なら魚くらい捌けよって言ってる訳じゃなくせめてお皿で食べたいってだけなのに
    妻選び失敗だね、次行こう次

    +2

    -6

  • 1641. 匿名 2021/02/26(金) 22:53:37 

    >>1623
    いいこと言う!

    +1

    -1

  • 1642. 匿名 2021/02/26(金) 22:53:37 

    まず自分でやれ


    これに尽きる

    +1

    -2

  • 1643. 匿名 2021/02/26(金) 22:54:01 

    >>1642
    それなだよ

    +1

    -1

  • 1644. 匿名 2021/02/26(金) 22:54:28 

    結婚した意味がないとかじゃなくてだらしなさの問題じゃないかな?一人暮らしならいざ知らず家庭でそれやったら子供もかわいそうだよ。

    +2

    -1

  • 1645. 匿名 2021/02/26(金) 22:55:00 

    >>1635
    納豆なんてパックのまま割り箸添えて出すし、なんなら白米にぶっかけてぐちゃぐちゃにするのやめろって言ってる
    1回でも汚い食べ方したら次回からはサトウのごはんだから

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2021/02/26(金) 22:55:16 

    >>1636
    そもそもツマを食べるという発想がなかった

    +1

    -2

  • 1647. 匿名 2021/02/26(金) 22:55:26 

    刺身なんて毎日出さないでしょ?
    それでいざこざが減るならいいんじゃない?

    共働きとか子供が居たらまた変わるけど。

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2021/02/26(金) 22:55:35 

    >>1640
    そうよね
    妻だってなにも旦那にいきが良いうまい魚を釣ってこいなんて言ってないのに
    皿に出さないだけでこんなに言われるなんて心外だろうな

    というか専業主婦なの?なんかそれ前提に話してる人いるけど

    +1

    -2

  • 1649. 匿名 2021/02/26(金) 22:55:42 

    >>1636
    えー。気持ち悪いのでツマは自分で作るよ。
    あのツマ食べるなんて発想ないわ。

    +4

    -1

  • 1650. 匿名 2021/02/26(金) 22:55:46 

    また男が女養うのはやめようと思うトピが出来上がった…

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2021/02/26(金) 22:56:00 

    >>1640
    マイナス食らってる笑

    +0

    -1

  • 1652. 匿名 2021/02/26(金) 22:56:02 

    言い方ー
    ってやつですね
    言い方が嫌い

    +1

    -1

  • 1653. 匿名 2021/02/26(金) 22:56:43 

    >>1601
    こーいう爺さんが昭和に沢山いたらしい

    +1

    -0

  • 1654. 匿名 2021/02/26(金) 22:56:48 

    >>13
    お正月のトレーは無駄に豪華で華やかだよ!

    +3

    -1

  • 1655. 匿名 2021/02/26(金) 22:57:03 

    >>1627
    同じこと思ってた
    話し合いができてないのは、お互い先に感情がでてしまっていて、妻も同じ感じじゃないのかな

    +4

    -0

  • 1656. 匿名 2021/02/26(金) 22:57:24 

    >>1648
    働いてたら書くでしょ
    私は我儘じゃないと周りに言わせる最大の強みなのにw

    +1

    -1

  • 1657. 匿名 2021/02/26(金) 22:57:38 

    >>1644
    なら会話の中でお互いにわかり合っていかないとね
    全てが完璧のひとなんていないからさ

    おれもやりたくない!って旦那もだらしないし
    夫婦共にどうかと思うケース

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2021/02/26(金) 22:58:06 

    たまーにマウント取ってるサザエさんのフネみたいな考えの叔母さんが酔っていて草生える

    +3

    -0

  • 1659. 匿名 2021/02/26(金) 22:58:48 

    >>1603
    そうそう、綺麗に盛ってあるし、お皿にうつす時に上手く出来なくて見栄えが悪くなる時があるから、最近はお刺身パックのまま出してる。

    +2

    -1

  • 1660. 匿名 2021/02/26(金) 22:58:48 

    >>1636
    ツマって食べるんだ、知らなかった

    +0

    -4

  • 1661. 匿名 2021/02/26(金) 22:58:50 

    >>1656
    働いてないとも書いてないよね
    強みがどうこう、とかあなたは見方が歪みすぎているよ
    女を叩きたいだけのガル思考に染まってるなぁ

    +1

    -2

  • 1662. 匿名 2021/02/26(金) 22:58:55 

    >>1611
    専業主婦って今の世の中政府からも支持されてない事実があるので、その能力は既に時代遅れかと。

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2021/02/26(金) 22:59:35 

    どうしても皿がいいなら刺身出前取ればいいのに
    旦那さんが。

    +1

    -0

  • 1664. 匿名 2021/02/26(金) 22:59:56 

    正に刺身のパック詰めのパート主婦ですが皆んな頑張って綺麗に盛り付けています。
    トレーも営業さんが色々検証してこれが1番綺麗に見える!と決めてるしあの状態が完成品なんだと思います。
    お皿に移すなら下からそーっと手を入れてそのまま盛って欲しいです。

    +6

    -1

  • 1665. 匿名 2021/02/26(金) 23:00:50 

    >>1653
    平成産まれの女だけど嫌だわー
    むしろお皿好きとか女性の方が多いし、食べ物の見栄え気にするのも女性の方が多いと思う

    旦那は綺麗に盛り付けても全部白米オンで丼にするから
    流石に子供出来てからは止めてもらってる

    +2

    -0

  • 1666. 匿名 2021/02/26(金) 23:00:56 

    >>217
    ですよね。
    意味不明過ぎて。
    刺身そのまま出したくらいでそんな事言う糞旦那いりませんね。
    何様なんだ。

    +4

    -1

  • 1667. 匿名 2021/02/26(金) 23:01:06 

    >>120
    盛り付け直してたけど、この言い方好き。
    今度そのまま食べようかなと思った!

    +1

    -2

  • 1668. 匿名 2021/02/26(金) 23:01:17 

    皿にお願いと言っても妻がパックのままをやめないってなら問題あるかもしれないけど
    自分もやりたくないし無言で言わないでただ怒ってともかく妻がやるべき、ってのは普通におかしいよね

    せめて自分がやるタイプなら話は違ったかもしれない
    このケースは夫のかモラハラだな

    +2

    -2

  • 1669. 匿名 2021/02/26(金) 23:01:50 

    >>1636
    あのつまって刺身の水分吸収させるためじゃないの?
    私は食べるのは無理かな。

    +5

    -0

  • 1670. 匿名 2021/02/26(金) 23:01:53 

    >>1663
    確かに。自分で自分の食べ物の用意も出来ないって大人としてあり得ない。男は出来なくて当然、やらなくて当然と思っているなら相当な爺さんか世間知らず。

    +1

    -1

  • 1671. 匿名 2021/02/26(金) 23:01:54 

    >>1
    味気ないなと思われるのは仕方ないにしても「結婚した意味がない」は言い過ぎ。

    共同生活なんだから、相手にばかり問題が解決されない原因を押し付けて結婚生活の不満を言わないでほしい。そもそも相手は「気を利かせて」パック盛り付けくらいやっておいてあげようとか考えてくれてもいいんじゃないか?

    私だったら他の料理準備してる間、盛り付けておいてってパック渡してやってもらうけどね。
    現実の男性って言わないとわからないし、最悪自分はやらないくせにこちらの家事の評価を一方的に押し付けてくるやついるからね。

    +1

    -1

  • 1672. 匿名 2021/02/26(金) 23:02:16 

    「パックで出すなんてありえない」っていう意見も多いけど、そういう「○○なんてありえない」っていうものが多い人ほど誰かと一緒に生活するのが難しくなりそう
    価値観や感性が違う部分があるのは当たり前なのに、そこで摺り合わせるとかじゃなくて自分の価値観が絶対正しいって考えてしまうあたりが見ててちょい怖い

    +3

    -0

  • 1673. 匿名 2021/02/26(金) 23:02:38 

    >>1661
    だってガルちゃんだからね

    +0

    -0

  • 1674. 匿名 2021/02/26(金) 23:04:42 

    ママはお皿に出してくれてたのに、パックで出すなんてありえない!って言いたいんでしょこの旦那
    しょうもなすぎ ママと妻を混同するな

    +4

    -2

  • 1675. 匿名 2021/02/26(金) 23:05:00 

    むしろ私は家族であろうと無駄に食べ物に触らないでほしいから、パックのまま出してもらった方がいいな〜。

    +2

    -1

  • 1676. 匿名 2021/02/26(金) 23:06:57 

    母親がこれだったわー
    刺身に限らず、気持ち良いもんじゃないよ

    嫌だったから反面教師で自分はお皿に移してる

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2021/02/26(金) 23:07:11 

    >>802
    うちもさく買い派〜。
    夫はお刺身は厚切り好きだし、切り立てが美味しいから、食べる30分前とかに切ってお皿に盛り付けて冷やしておく。お刺身のこだわりだよね。

    +2

    -0

  • 1678. 匿名 2021/02/26(金) 23:08:26 

    >>1670
    それ言ったら自分で自分の生活費稼げない主婦もどうなの
    役割分担でしょ

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2021/02/26(金) 23:08:55 

    あれ、昭和の爺さんと姑根性マウント舟婆さんいなくなった?これは平成生まれ女子の勝利だね。ま、当たり前なんだけど。

    +0

    -1

  • 1680. 匿名 2021/02/26(金) 23:08:56 

    >>1668
    そうだよね、皿に盛るか盛らないかより夫の「やってもらって当たり前精神」が全面に出てるのがいかんよね
    だからみんなから幼稚だって言われるのよ

    +2

    -0

  • 1681. 匿名 2021/02/26(金) 23:09:11 

    >>1636
    スーパーの刺身パックのツマは
    食べないなー
    そもそもサクで買うし
    ツマ無し気が向いたら大葉添えるくらい

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2021/02/26(金) 23:09:11 

    >>1677
    結婚して

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2021/02/26(金) 23:09:16 

    >>963
    そのとおり。
    パックの柄がきれいなのよw

    トピ主が言ってるのは白の四角いトレーのことなのかなあ。
    でもお刺身って大抵きれいな柄か、白でも楕円で模様が入ってる皿っぽいトレーに盛り付けてある。

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2021/02/26(金) 23:10:58 

    >>1676
    最後はキチガイしか残らない

    ガルちゃん炎上トピあるある

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2021/02/26(金) 23:11:18 

    >>1680
    こんな爺さんと結婚しなくて良かった!ウチは旦那さんが洗ってくれるし、夕飯の買い物にめちゃくちゃ感謝してくれるし、2人で用意するのが当たり前!この奥さん災難だったよ。

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2021/02/26(金) 23:13:01 

    >>1373

    そんなルール存在しませーん
    勝手に押し付けないでくださーい

    夫は黙って働け‼︎これでおあいこ

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2021/02/26(金) 23:15:49 

    >>1670
    こういうこと言うと、

    自分で自分の食い扶持の用意も出来ないって大人してありえない。女は出来なくて当然、やらなくて当然と思っているなら相当な婆さんか世間知らず。

    っていうブーメランが専業主婦に来るから、こういうことは言わなくていいと思う。
    家庭内で分業と決めたなら、外で働く側、家事する側は分かれるのが普通だよ。

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2021/02/26(金) 23:16:57 

    >>1678
    勿論家庭は協力して保つものだから。お互いの役割は果たすべき。でもこんな1秒で終わる作業を押し付ける、それで結婚を後悔するなんて言ってるなら精神的に甘えていて自立してない証拠

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2021/02/26(金) 23:17:06 

    >>1636
    そこまで手抜きしなくてもツマくらい大葉もったり大根桂剥きくらいやればいいのに。

    +3

    -0

  • 1690. 匿名 2021/02/26(金) 23:17:30 

    >>1632
    え、それは手抜きでしょう。
    だから普通は目上の人にはパックのままは出さないよね。
    来客の時の和菓子も、パックが美しくても、そのままは出さないでしょう。

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2021/02/26(金) 23:18:53 

    >>1687
    ちょっと言ってることの意味がわからない笑

    +1

    -1

  • 1692. 匿名 2021/02/26(金) 23:20:16 

    >>1690
    お、昭和が戻ってきたな笑笑

    +0

    -1

  • 1693. 匿名 2021/02/26(金) 23:24:51 

    >>1688
    そんなの言いだしたら役割どんどん押し付け合いになるじゃん
    すぐ終わるんだし、気付いた方がやれ!気になる方がやれ!方式で共働き女性が細かい掃除や名もなき家事おしつけられるのもそのせい

    分担は大事だよ

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2021/02/26(金) 23:25:28 

    >>1691
    横だけど、アホなんだね

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2021/02/26(金) 23:27:04 

    >>1692
    平成だよ〜
    ってか若い人はみんなパックのまま食べてるとでも?
    価値観の問題だわ

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2021/02/26(金) 23:27:53 

    >>1
    後で皿洗うの誰だと思ってるの?
    皿に移してあげてもいいけど、じゃあその皿自分で洗えばいいんじゃない?
    わがまま夫
    パックの方が綺麗に収まってるし、食べた後の
    片付けもしやすいし、エコ。
    まあ10億位稼いできたらなんでもしてあげるけど?
    1億でもいいけど。
    出された食事に文句言うのはなしだね

    +0

    -1

  • 1697. 匿名 2021/02/26(金) 23:29:52 

    >>1694
    キレられても…笑

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2021/02/26(金) 23:31:04 

    >>1695
    あら、同じ平成!意外だわ。かく言う私も信楽焼のお刺身皿がお気に入りだよー。、

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2021/02/26(金) 23:31:48 

    なんで自分がやるのは面倒なのに、相手がしてくれて当然と思うんだろう
    結婚しなかったら自動でテーブルの上に乗らないのに

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2021/02/26(金) 23:34:36 

    >>1687
    勿論家庭は協力して保つものだから。お互いの役割は果たすべき。でもこんな1秒で終わる作業を押し付ける、それで結婚を後悔するなんて言ってるなら精神的に甘えていて自立してない証拠。

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2021/02/26(金) 23:35:46 

    >>1697
    人にアホとか逆上してるよー。議論できないガル爺ほっとこ!

    +0

    -0

  • 1702. 匿名 2021/02/26(金) 23:40:06 

    ここでもトピの元記事のヤフコメでも大多数の人が言ってるけど、皿に盛り付け直す直さないの是非より旦那の言い方が問題でしょ
    最初から「ちょっと手間かかって悪いけどお皿から食べたいから盛り付け直してほしい」と素直にお願いしておけば嫁側だってこんなつまらないことネットに書き込んだりしないよ

    +6

    -0

  • 1703. 匿名 2021/02/26(金) 23:40:48 

    >>882

    オホホホホホホ

    +1

    -0

  • 1704. 匿名 2021/02/26(金) 23:48:11 

    >>1237
    弄るって感覚がもうアレだけど

    綺麗に盛り付けられてようと所詮はパックなんだからそのまま出すのはみっともない。
    まあ、別にその家庭の事だからどうでもいいけど、
    ただただみすぼらしいなって。

    +1

    -5

  • 1705. 匿名 2021/02/27(土) 00:06:26 

    >>1704
    それを自分でやらずに他人に押し付ける人間は無能で自立心が欠如している。

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2021/02/27(土) 00:13:46 

    >>1690
    プラ容器に入ったあんみつも入れ替えます?

    +1

    -1

  • 1707. 匿名 2021/02/27(土) 00:30:19 

    >>1229
    するよ。当たり前じゃんw汚いし食中毒になったらどうするの?
    こんな事別に手間でもないのに料亭とか馬鹿じゃないのw

    +3

    -1

  • 1708. 匿名 2021/02/27(土) 00:32:13 

    >>1508
    実家は何でもお皿によそってたけど、うちら夫婦は酒飲みだからお皿よりフライパンのままのが冷めるのちょっと遅いかなってね。取っ手外しちゃえば邪魔にもならん上に洗い物少なくていいねーって、とにかく雑なんだ…w

    やっぱり普通じゃないかー!

    +2

    -1

  • 1709. 匿名 2021/02/27(土) 00:32:20 

    >>1416
    昔と違って家事する夫が増えてるからお互いにメリットあって合理的って意味じゃないかな。

    我が家は共働きでご飯の準備は基本私で、食器洗いは旦那。惣菜で私は炊事楽できて、パックのままなら旦那も洗い物減って楽できてwin-win !

    +0

    -1

  • 1710. 匿名 2021/02/27(土) 00:37:17 

    お正月、スーパーで舟盛りのお刺身買った時は流石に盛り直さなかったよ
    舟は木じゃなくて厚めのプラスチックだったけど、せっかく舟形のパックに入ってたから
    お正月なら注文でも造ってくれるし、店頭にもあるから舟形買うのがいいかもね

    +1

    -0

  • 1711. 匿名 2021/02/27(土) 00:38:32 

    >>419
    ハッと気付けて素直に夫のやり方を取り入れてていい奥さんだなーと思いました!

    +2

    -0

  • 1712. 匿名 2021/02/27(土) 00:56:23 

    >>1645
    あふれないか?だからサトウのご飯なんだ

    +0

    -0

  • 1713. 匿名 2021/02/27(土) 01:27:57 

    >>897
    わかる!
    そっか、私はこのままで全然いいけど、その方がお店っぽくて高級感出るかー!とか、その方がお望みならそうして差し上げましょう♡ってなる。
    強制的にとか、馬鹿にされるとか、嫌味言われるとかじゃなく、ストレートに(けど配慮を感じる)頼まれたらストレートに受け取れる。

    +2

    -0

  • 1714. 匿名 2021/02/27(土) 01:45:27 

    >>434
    旦那さんをATM呼ばわりする女性の身体見てみたい
    きっと怠けたブヨブヨなんだろうな

    +0

    -1

  • 1715. 匿名 2021/02/27(土) 01:55:07 

    >>1439
    姉一家はタッパーどころかラップから食べてましたよ。
    確かに合理的だけど、それを私の一家の前でもやっちゃうのが慣れの恐ろしさ。
    同じ親に育てられて何でこうガサツなのかなと悲しくなります。
    災害時でもなければ絶対嫌ですね。

    +2

    -1

  • 1716. 匿名 2021/02/27(土) 01:58:28 

    >>1237
    猫にやる訳ではないので中身に相応しい綺麗なお皿に盛ります。
    ここ見てビックリ。
    お皿とかどんな物を使っているのでしょう。

    +1

    -5

  • 1717. 匿名 2021/02/27(土) 02:02:10 

    >>1229
    お店に並んでいたパックの方が色んな人がベタべタ触って汚いと思います。

    +3

    -2

  • 1718. 匿名 2021/02/27(土) 02:03:08 

    >>1704
    皿に盛るかパックのまま出すかは人それぞれ、家庭によって違うってもう結論出たじゃん…
    いつまでネチネチ言ってるの

    +5

    -1

  • 1719. 匿名 2021/02/27(土) 02:18:54 

    >>1571
    んーもうバカ!笑笑
    わかってないなあ

    +2

    -1

  • 1720. 匿名 2021/02/27(土) 02:21:39 

    >>1704
    お寿司のテイクアウトとかお弁当とかも盛り付け直すの?
    お刺身って調理されて盛り付けまでされたものなのよ
    つまりはお弁当と同じ扱いなんだけど
    移し変えることが育ちの良さって思い込んでない?
    逆に移し変えても育ちが悪いとは思わないけどさ。

    +3

    -2

  • 1721. 匿名 2021/02/27(土) 02:30:23 

    もしかしてだけど
    パックそのまま派の人は、パックのもの=手抜き
    お皿に盛り付けるのはズル
    とか思っているのでは‥
    私は野良猫にやる以外はちゃんとしたお皿に盛ります。

    +2

    -2

  • 1722. 匿名 2021/02/27(土) 03:01:54 

    >>60
    嫌なら自分で盛り直せばいいじゃんね
    子供かよ

    +2

    -1

  • 1723. 匿名 2021/02/27(土) 03:36:40 

    >>1704
    まあ恥ずかしいな
    育ち育ちってマウント取ってるつもりだろうけど勘違いしてんだよ
    調理済み盛り付け済みの一品仕立てを、加工肉や刺身用竿感覚でパックが~パックが~だもんなぁ…

    +4

    -1

  • 1724. 匿名 2021/02/27(土) 03:44:01 

    >>1721
    お皿に盛るのはズルとは思わないよ
    お弁当や寿司桶を盛り付け直さないのと同じように刺身はいじらずにパックで並べるよ
    刺身は調理され盛り付け済みの一品だしね
    お弁当のようにそよまま並べてもいいように贅沢にされてるものだよ

    +2

    -2

  • 1725. 匿名 2021/02/27(土) 03:46:36 

    >>1717
    え?私はかってきたものの外袋はパストリーゼで消毒してるから問題ないよ
    ラップごと並べるわけじゃあるまいし

    なんでそこまでこだわるん?
    人は人じゃん
    あなたはあなたの好きなようにしなよ
    誰もあなたのやり方を否定せんわ

    +2

    -2

  • 1726. 匿名 2021/02/27(土) 03:49:52 

    >>1716
    あなたねちょっとしつこい
    誰もあなたを否定してない
    賛同もしてないけど、人は人でしょ
    移し変えたくらいで育ちも家柄も上がらないんだわ

    そして刺身のパックはお皿に盛ったものと遜色ないパックで特別仕様なんだよ
    たまには頭をアブデして柔軟にね

    +4

    -3

  • 1727. 匿名 2021/02/27(土) 03:52:21 

    >>1716
    猫にパックごとに刺身はやりませんよ
    猫に刺身はやらないし 
    もしもやるときは逆に移し変えます
    パックの誤食が怖い
    あなたの言うこと1つ1つ現実味がない

    +3

    -2

  • 1728. 匿名 2021/02/27(土) 04:56:23 

    味は変わらん

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2021/02/27(土) 05:04:51 

    >>558
    夫は今もそうだけど(笑)

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2021/02/27(土) 05:22:16 

    >>1702
    妻に言ったら自分でやってって言われそう、でも自分では絶対やりたくないから言わなかったってくだりが気持ち悪いよね。

    自分の中で勝手に会話してる感じが子供おじさんって感じする。いや子供の方が会話通じるか。

    +5

    -0

  • 1731. 匿名 2021/02/27(土) 05:42:11 

    >>1708
    自分は実用や効果最優先だからそのノリ好きよ
    パエリアとかもフライパンから食べるもんだし他もいいだろー的な、風味が落ちない気がするw
    方向ずれるけど、缶ビールなんかも缶から直接飲むのが味が落ちなくて一番美味しい

    +3

    -1

  • 1732. 匿名 2021/02/27(土) 06:18:22 

    >>1253
    そう!そういう事です‼

    >>15みたいに専業主婦は全てやって当たり前、というのいい加減にして欲しい。
    専業主婦ばかりにそういうの求められる。

    >>1158さんには申し訳ないけど、ズレてるし、結局
    働くママも大変なのよ〜、ってそれが言い訳なんです。

    私は専業も兼業もやったことあります。
    私個人は、専業の方が大変でした。メンタル的に。
    旦那は優しくて、専業主婦に理解してくれてましたけど。
    それでも世間は、専業主婦は完璧にやって当たり前、という風潮ですからね。

    +2

    -3

  • 1733. 匿名 2021/02/27(土) 06:27:29 

    >>1210
    〈電車乗って仕事から帰ってきて〉
    もうこれがそもそも言い訳。

    〈更にご飯作って片付け〉
    これ、専業主婦はそんなんやって当たり前じゃん、て言われる代名詞。
    それをなかなかつらいよ〜、って…
    結局、専業主婦は働いてる人の大変さが分かってないって思ってますね?

    +2

    -4

  • 1734. 匿名 2021/02/27(土) 06:32:40 

    >>1321
    もう、それが短絡思考
    呑気でいいね、
    会社行って専業主婦を上から目線で見てさ。
    仕事したくても出来ない環境の人が多いのに。

    +3

    -1

  • 1735. 匿名 2021/02/27(土) 07:19:48 

    >>560
    パックの下までラップで包まれてるから、ラップ剥がしちゃえば汚く無い(人が触って無い)んじゃない?
    って思ってる

    +1

    -2

  • 1736. 匿名 2021/02/27(土) 07:27:57 

    >>1716
    猫にパックの刺身やるとかヴァカじゃね?脳みそ沸いてんじゃねーの??人間なら焼かなきゃ食わねー様な生魚を地面に投げときゃ充分だ。

    +0

    -3

  • 1737. 匿名 2021/02/27(土) 07:34:24 

    >>1094
    口悪すぎて育ちがどうとか以前に引くわ

    +1

    -1

  • 1738. 匿名 2021/02/27(土) 07:35:22 

    >>1730
    子供おじさんなんて優しい呼び方する事ない。ガキおやじ(byロボっ子ビートン)で充分。

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2021/02/27(土) 07:43:57 

    >>958

    うちは幸い実家は裕福な方で、小さい頃から外食もよく連れて行ってくれたし、ちゃんとしたお皿で食べるのを楽しむ文化もありますよ〜
    お箸もちゃんと持てます(笑)

    けど今は新婚共働きでとにかく時間の余裕がないのでパックで出す時もあります。
    そんなに必死に否定されるようなことですかね?笑
    ちなみに子供を作る予定はないので、誰にも迷惑かけてません。

    子育て大変そうですね。頑張ってくださいね。

    +2

    -1

  • 1740. 匿名 2021/02/27(土) 10:14:49 

    >>926
    私は旦那がそれしたら、言えないな😅

    +0

    -0

  • 1741. 匿名 2021/02/27(土) 10:20:12 

    スシローなんかでお寿司とったとしたらそれも皿に盛り直すのかな?
    チンしないとダメなものは皿に入れるけど、そのままでもいいような容器だからいいんじゃないって思うけど。

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2021/02/27(土) 10:25:43 

    惣菜とかパック刺身とかいつも買ってるような人は皿に盛るんだろうね。
    そういう母親の元で育つと娘が大人になるとパック刺身買って皿に盛るんだよね。

    +3

    -1

  • 1743. 匿名 2021/02/27(土) 11:17:09 

    自分でやれって言われるの嫌だから黙ってた
    自分でやるなら結婚した意味ない
    うざすぎる考え方
    金払って召使い雇えよ

    +1

    -1

  • 1744. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:46 

    >>1742
    それで育ちガーとか意味不明なことを言い出すだな(笑

    +2

    -2

  • 1745. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:52 

    なんでまた専業vs兼業になってるんだろな
    兼業の人って専業を叩くよね(先に)
    ストレスが多いからか?何かにつけて叩いてる

    +3

    -0

  • 1746. 匿名 2021/02/27(土) 12:13:43 

    スシローなんかでお寿司とったとしたらそれも皿に盛り直すのかな?
    チンしないとダメなものは皿に入れるけど、そのままでもいいような容器だからいいんじゃないって思うけど。

    +1

    -0

  • 1747. 匿名 2021/02/27(土) 12:40:57 

    >>316
    そのまま出せるガラスのボウルならいいけどまんま調理器具ならおかしいよ

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2021/02/27(土) 13:50:02 

    >>1427
    人それぞれです

    +0

    -2

  • 1749. 匿名 2021/02/27(土) 13:54:27 

    >>1724
    確かに切ってあるお刺身は綺麗に盛り付けられていますね。
    そうだったのか‥
    お皿が好きだから盛り直しますけど。

    +1

    -2

  • 1750. 匿名 2021/02/27(土) 13:54:39 

    パックの刺身ごときでくだらないー笑笑

    +5

    -0

  • 1751. 匿名 2021/02/27(土) 14:09:08 

    >>1726
    いやいや、所詮はパックだから遜色あるよw

    +2

    -3

  • 1752. 匿名 2021/02/27(土) 14:11:09 

    >>1750
    ザッと読んでみてそう感じた
    その一言に尽きる
    移し変えて丁寧な暮らしの私♪とか勘違いしてそう
    どっちでも良いよ
    お弁当を盛り付け直さない家庭だから、うちは。

    +3

    -2

  • 1753. 匿名 2021/02/27(土) 14:15:52 

    >>1751
    自分ちでおろして刺身にして
    その後にお皿に盛るくらいの人ならまぁ頷く

    完成した料理を買ってきてパックがー
    「皿に盛る私ってば丁寧」とかちょっと笑う

    +8

    -3

  • 1754. 匿名 2021/02/27(土) 14:19:52 

    >>1721
    猫にパックごとやらないで
    パックを誤食したら大変だし
    生魚もやらないでくれるかな

    +1

    -1

  • 1755. 匿名 2021/02/27(土) 14:25:10 

    >>1753

    完成した料理を買ってきてパックがー
    「皿に盛る私ってば丁寧」

    でもこれすら面倒くさくて出来ない人なんでしょ?笑
    それ以下やん笑

    +4

    -4

  • 1756. 匿名 2021/02/27(土) 14:25:52 

    >>1
    バカってこのことね
    こんな男、稚拙過ぎて刺身がー皿がー以前の話

    +4

    -0

  • 1757. 匿名 2021/02/27(土) 14:28:20 

    >>497
    トメのような女性が大声でガナってるだけ

    +3

    -2

  • 1758. 匿名 2021/02/27(土) 14:29:51 

    >>1205
    買ってきたものの外袋を漏れなく消毒してる人ならわかる
    どうせそこまでしてない人が形だけの感覚で言っても説得力0

    +2

    -0

  • 1759. 匿名 2021/02/27(土) 14:31:57 

    >>1755
    はいはい好きにすれば?
    うちはうち。あなたはあなた

    +2

    -2

  • 1760. 匿名 2021/02/27(土) 14:34:09 

    >>1755
    ナマポじいさんがまた来てる…

    +5

    -0

  • 1761. 匿名 2021/02/27(土) 14:35:20 

    >>1755
    寂しいんだね・・・・
    これあげるっ🍡

    +2

    -2

  • 1762. 匿名 2021/02/27(土) 14:43:30 

    >>1754
    言葉足らずでした。
    昔野良猫に余ったキャットフードやった時に
    スーパーのトレイ使った事があったので。
    うちの猫にはキャットフードしか与えてません。
    猫専用のお皿で。

    +1

    -0

  • 1763. 匿名 2021/02/27(土) 14:53:07 

    >>1702
    あなたみたいに途中でトピの軌道修正してくれてる人もいたんだけどね、いつの間にか皿移し替え派が、育ちがーって説教しだすんだわ
    トピの趣旨そこじゃないんだけどね

    +0

    -0

  • 1764. 匿名 2021/02/27(土) 14:57:02 

    お皿に盛った方が良いとは思うけど、このままでゴメンね
    とかじゃなくて、
    わざわざお皿に盛るなんてバッカじゃねーのぐらいの勢いで否定する人の多さに驚きます。
    お刺身をパックから食べるあなた
    缶ビールを缶から直に飲むあなた
    家族だって見てるのに
    忙しくてもテーブルにお花を飾って綺麗に盛り付けした料理を並べる。
    それだけで「気取るんじゃないよ」と不愉快に思われる場合もあるのだなと勉強になりました。

    +4

    -1

  • 1765. 匿名 2021/02/27(土) 14:58:19 

    綺麗に盛り付けられてるやつはそのままだすなぁ〜。
    コロッケとか透明のプラスチックに入ってるやつは皿にだすけど
    そのまんまパックのまま出しても旦那は文句言わないと思う。

    +0

    -1

  • 1766. 匿名 2021/02/27(土) 15:23:02 

    スシローなんかでお寿司とったとしたらそれも皿に盛り直すのかな?
    チンしないとダメなものは皿に入れるけど、そのままでもいいような容器だからいいんじゃないって思うけど。

    +2

    -0

  • 1767. 匿名 2021/02/27(土) 16:09:42 

    >>1582
    おかんがやってるんかーい

    +0

    -0

  • 1768. 匿名 2021/02/27(土) 16:50:02 

    婚活してたときに「いかにお嫁さんに手間を掛けてもらうか」をポリシーにしてる人がいたな
    おかずは○品以上、冷食・インスタント禁止レンチン禁止出来たて手作りの食事で。服はアイロンがけ必須。カバー・シーツは毎日交換で…みたいな。
    「手間暇かけて尽くしてくれる嫁じゃないと貰う意味が無い」とか持論を展開してた。
    トピ主旦那もそういう匂いがちょっとする。
    こういう人は結婚じゃなくてハウスメイドでも雇ったらいいんじゃないかな。
    性生活はまあ…外注で。

    +5

    -0

  • 1769. 匿名 2021/02/27(土) 16:51:08 

    >>381
    納豆を小鉢に盛るか、いろんな意見があるようだけど、確かに多くのホテルではパックのままで、ちょっといい旅館だと小鉢に入っているね。
    私も小鉢に入っている方が素敵だとは思うけどさ、慌ただしい日常の中で特に朝にわざわざ移し替えるのも粘ついた小鉢洗うのもその手間が面倒過ぎるわ。いいホテルはその分お金払っているわけだけど、普段の暮らしから旅館のようなクオリティを求めるならやはりそれなりの経済力が必要だよね。食洗機があっても手間なことに変わり無し。現代人の朝は忙しいんだから。

    +4

    -0

  • 1770. 匿名 2021/02/27(土) 16:52:06 

    >>1
    うちの家、お正月義実家でご飯食べるけど煮物と雑煮以外は全部パックごとだよ。
    最近のパックはお洒落だし何より正月はもともと家事も休もう的な感じで。お刺身もオードブルもパックです。
    私の周りだと洗い物でるからそのままでしょって人が多い。老若男女関係なく。

    +4

    -1

  • 1771. 匿名 2021/02/27(土) 17:13:57 

    >>442
    こんな言葉遣いの奥さん、旦那が可哀想www

    +4

    -1

  • 1772. 匿名 2021/02/27(土) 17:45:13 

    >>1769
    納豆は洗うの面倒だからわかるけど、刺身くらいお皿に移そうよって思っちゃう
    あのプラの白いトレーのままじゃ美味しそうに見えないじゃん

    と思ったがそのまま派がこんなにいるとは知らなかった
    これからはうかつなことは言わないようにする

    +2

    -1

  • 1773. 匿名 2021/02/27(土) 17:58:30 

    >>1764
    少しわかる
    共働きで時短バンザイだし食卓に花なんて長いこと飾ってないけど

    私一人の時はパックのまま惣菜食べるけど家族がいたらパックから出す
    缶ビールも一人の時は缶のままだけど家族がいたらグラス出して飲む
    夫より子供のためだな、横着してもいいけど基本はこっちよ覚えておいてよっていう

    +2

    -1

  • 1774. 匿名 2021/02/27(土) 18:22:44 

    >>1751
    それはあなたの感想ですよね
    パックで遜色ないと思う人を否定して何がしたいんだか
    可哀想になってきた

    +3

    -1

  • 1775. 匿名 2021/02/27(土) 18:44:27 

    >>1772
    白いトレーの話じゃないよ
    柵のやつは切ってお皿に盛るけど、盛り合わせの装飾があるトレーのはそのままという意見はあったけど、白いトレーのをそのまま出すという意見はほとんどなかったよ

    +5

    -0

  • 1776. 匿名 2021/02/27(土) 20:22:51 

    >>143
    だったら旦那のほうもパック嫁なら稼がなくていいやって思うだろうな
    何ていうかポジティブな関係にならないし、「きれいに盛り付けて、旦那に喜んでもらって稼いでもらおう」って考えられない人間性だダメだ

    +0

    -3

  • 1777. 匿名 2021/02/27(土) 20:24:54 

    >>155
    楽したい言い訳がそれか?
    向上心ゼロでしょうもないな

    +0

    -1

  • 1778. 匿名 2021/02/27(土) 20:54:11 

    >>1768
    いますねー、面接官みたいな人
    多分ずっと1人ですよ笑

    +4

    -0

  • 1779. 匿名 2021/02/27(土) 21:11:03 

    >>120
    ファミリーパックみたいにたくさん綺麗に盛ってあるやつはそのまま食卓に出すけど、白いパックに刺身のみ入ってるならお皿に盛りなおすかな。
    めんどくさいけど、ラップで包んであるやつって汁気がパックの底についてる気がして、テーブルに置きたくない。

    +4

    -0

  • 1780. 匿名 2021/02/27(土) 21:18:37 

    >>1759
    認めるんだw
    ぜひこれからも動物みたいな食事してたらいいよ♫
    でも他所ではやらないでね。キモいからw

    +0

    -2

  • 1781. 匿名 2021/02/27(土) 21:22:02 

    >>1774
    可哀想ってあなたの感想ですよね?
    パックだしちゃう様な家庭にいるあなたの方が可哀想

    というか無様

    +2

    -2

  • 1782. 匿名 2021/02/27(土) 21:28:47 

    >>1080
    でもこう言う事言ってる人っていざ仕事したらちゃんと働けるのかなって思う。
    専業のが良かったって言ってそう

    +6

    -1

  • 1783. 匿名 2021/02/27(土) 21:34:29 

    >>1733
    そりゃ外から帰ってきて更に家事やるのは普通に疲れるでしょうよ。
    家にいても疲れるんなら想像つくだろうに。

    +3

    -2

  • 1784. 匿名 2021/02/28(日) 00:14:10 

    >>1453
    私も焼きそばはフライパンのまま出す。
    ホットプレートで作ってそこから食べる料理だし、同じ事でしょって。
    あと、アヒージョもそうだわ!スキレットで出して良くてフライパンはダメは納得いかないし。

    +0

    -2

  • 1785. 匿名 2021/02/28(日) 04:15:44 

    >>1476
    まぁ似た者同士ではあるかなとは
    思いますけどね…
    ぶっちゃけ旦那さん側がまず箸出す等を
    一緒にやってくれてる人ならまず主さんから
    こんな発言出ないかなぁとは思います…

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2021/02/28(日) 06:08:47 

    >>1783
    もちろん仕事しながら家事育児やるの大変よ。とても。

    でもあなた結局
    「外から帰ってきて疲れた」って言えてるよね?

    「家にいても疲れるんなら」
    家にいる人は疲れちゃいけないの?
    1日目が離せない小さい子と一緒にいて、ちょっとお掃除一生懸命やって、疲れたって言っても、専業主婦なんだから当たり前、って片付けるんでしょ。

    もう専業主婦は大変、て言わないわ。
    到底理解してもらえないし。
    私も今は仕事してるから、専業主婦大変だったって蒸し返してもしょうもない話。

    +3

    -1

  • 1787. 匿名 2021/02/28(日) 07:56:48 

    >>1786
    専業じゃない人は羨ましいって言ってたのに、今働いてるっておかしくない?
    ほんとは昔働いてて今専業なんじゃないの。
    そして専業=小さな子供がいる人じゃないでしょ。
    大体の人がそれくらいは大変だよねって言ってるのに、小学校上がって自分の時間ある人まで大変だって乗っかってくる。
    別にあなたの事ではないかもしれないけどね

    +0

    -2

  • 1788. 匿名 2021/02/28(日) 10:11:04 

    >>1786
    専業じゃない人は羨ましいって言ってたのに、今働いてるっておかしくない?
    ↑?

    専業じゃない人が羨ましいから仕事も再開したんですけど?
    それと、子どもも大きくなったからなんだけど。

    +1

    -1

  • 1789. 匿名 2021/02/28(日) 10:36:46 

    >>7
    それ言い出したら小町の相談をネット記事にするところからもうw

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2021/02/28(日) 14:42:23 

    >>1788
    間違えました。
    >>1787宛でした。

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2021/02/28(日) 16:48:33 

    >>1780
    わぁ、言葉の選び方は酷いね

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2021/02/28(日) 20:02:26 

    >>1782
    「いざ仕事したらちゃんと働けるのかなって思う」
    は?
    今は専業主婦でも、この令和の世の中、学校卒業したら殆どの人が就職して働いてきてるんですけど。

    専業主婦は外で働く事が出来ないボンクラ、みたいに言いかたしないでもらえます?
    そういう考えしかできないあなた、いかにも仕事でミスってばっかりって感じですね。
    自分が仕事出来ないからって、他の人まで仕事出来ない呼ばわりやめて。

    +2

    -1

  • 1793. 匿名 2021/02/28(日) 23:14:24 

    専業でも兼業でもどっちでもいいと思うけど、いつまでも兼業に噛み付いてるのを見ると専業主婦は暇って思われるのも無理ないかもって思う…
    トピズレしまくりだし
    まぁこのトピも人少なくなってきたし、もう終わりかなー

    +0

    -2

  • 1794. 匿名 2021/03/01(月) 02:26:25 

    >>1686
    夫は黙って働け、って言うなら主婦として当然の義務くらい果たそうよ

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2021/03/01(月) 07:59:41 

    >>1140
    私は働いていますが、主人に台所に入ってもらうのも嫌。
    食器も洗われるのも嫌。
    ゴミ捨てしてもらうのも恥ずかしい。
    掃除機かけられると嫌味に感じる。

    +1

    -0

  • 1796. 匿名 2021/03/01(月) 08:07:50 

    >>364
    同じく・・・

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2021/03/01(月) 08:57:19 

    >>1793
    トピずれというか、お刺身を盛り直す盛り直さないで、専業ならそれくらいするべき、という意見があったので、『何故専業主婦はそんなに軽く見られるんだろう』と思って意見しただけです。
    自分も子どもが小さい時は専業主婦でした。
    その時から、仕事してるので。という言い訳でPTAや行事などいろいろかわしている人を見ていたので、正直腹立たしかったです。

    噛み付いてくるってあなたは言いますけど、私が今、仕事をしている事、専業主婦だったのは子どもが小さかった時、って言ってるのに何故か認めたがらないんですもん。私に子どもがいてさらに働いてるのがそんなに面白くないですか?挙句全く知らない人と重ねてきたりして。もう疲れました。絡むのやめてくださいね。

    +3

    -0

  • 1798. 匿名 2021/03/01(月) 09:31:21 

    パックを並べた食卓に「いただきます」「ごちそうさま」はいらない。
    じゃあ食い物食うな。いただきます、ごちそうさまは食材に関わったすべての命に言う言葉だろ。。

    +0

    -1

  • 1799. 匿名 2021/03/01(月) 09:40:15 

    普段からお刺身はお皿に移して出す。

    私自身が食い意地が張っていて、いつも基本的には私が食べたいものを作る(こどもは離乳食)。
    お刺身は自分から見ておいしそうに見えるため、お皿に移す。
    あとは長時間刺し身が入っていた容器から出して食べたい(なんとなく衛生的に)。
    夫のことは大好きだが、夫のためではない。

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2021/03/01(月) 09:43:33 

    刺し身パックの件はきっかけであり、他にも細々と気になることがあったのでは。
    この夫婦のいち事件、妻だけの言い分なのでなんとも言えない。

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2021/03/01(月) 09:47:16 

    匿名の掲示板で下品な書き込みをしている人は、自分の大切な人にその書き込みを見られて恥ずかしくないのだろうか。

    下品なことを言えば言うほど、自分自身が傷ついていると思う。

    +2

    -1

  • 1802. 匿名 2021/03/01(月) 09:52:13 

    >>49
    洗ってもらっても綺麗に思えないし、お湯いっぱい使って温度も40度で洗い、嫌々やるから食器割られたから自分で洗った方がいいです。

    +1

    -0

  • 1803. 匿名 2021/03/01(月) 09:56:03 

    >>1797
    私もそう思います‼

    +2

    -0

  • 1804. 匿名 2021/03/01(月) 10:15:12 

    >>50
    だからこそ、買ってくるたびに上手に盛り付けしようと練習するのです。
    柵で買ってきた時の盛り付けの勉強になります。

    +1

    -0

  • 1805. 匿名 2021/03/01(月) 10:19:52 

    >>60
    そんなあなたがかわいそう❗
    まぁお子様には、キチンとお皿に盛り付けしてあげてくださいね。

    +1

    -0

  • 1806. 匿名 2021/03/01(月) 10:24:28 

    >>1722
    自分で盛るのが嫌だから黙っていたのに、スレ主様が問いただしたからそうに述べたと発言小町にありましたよ。

    +1

    -0

  • 1807. 匿名 2021/03/01(月) 13:57:53 

    このトピ見てたらお刺身が食べたくなったので、買ってきて皿に移して食べたよ。
    普段はパックのままだったけど、お皿に移すとテンション上がるね〜。
    でも忙しいときはやっぱりパックでいいや。たまのご馳走のときは移し替えようと思う。

    +1

    -0

  • 1808. 匿名 2021/03/01(月) 17:28:43 

    >>1
    元トピ見てきたら、主は共働きって書いてあったよ。30代子なしだって。

    100歩譲ってトピ主が専業主婦ならともかくと思ったけど、びっくりだわ。
    専業主婦でもこの旦那の言い方はなしだけどね。

    料理も主がしてるのに
    旦那はごはんのお代わりすら最近は嫌がって
    自分がやるくらいならお代わりいらないって。

    30代でもこういう化石みたいな男いるのね。
    養うわけでもないのに
    妻になんでもしてもらいたい男ってほんと腹立つわ。
    こういう男は子供できても育児丸投げだろうね。
    それどころか俺を蔑ろにするなって子供に嫉妬すらしそう。

    トピ主は今のうちに離れた方がいいと思うけどね。
    完全折半とはいかないとしても
    家事子育て介護協力しようともしない旦那なんて
    一緒にいる意味ある?

    +4

    -1

  • 1809. 匿名 2021/03/01(月) 21:22:10 

    >>1200
    大丈夫です‼
    イクラ潰したことありません🎵

    +1

    -0

  • 1810. 匿名 2021/03/01(月) 21:40:55 

    >>204
    もちろん、お皿に盛り付けします。

    +1

    -0

  • 1811. 匿名 2021/03/01(月) 22:06:54 

    >>281
    お肉はステーキ肉は、自分でナイフとフォークで切り分けてもらいます。
    その他のお肉も、各自お皿に盛り付けします。
    私もお野菜なしはダメなので、キャベツの千切りもしますし、レタス、トマト、胡瓜、玉葱スライスを添えます。
    お漬け物も浅漬けですが、胡瓜を出します。
    我が家も付け合わせなしだと、胃の調子が良くないので必ずいりますね。

    +1

    -0

  • 1812. 匿名 2021/03/01(月) 22:16:54 

    >>291
    移し替えます

    +1

    -1

  • 1813. 匿名 2021/03/02(火) 03:47:53 

    >>298
    ちなみに召しあがる時はお箸ですか?手ですか?

    +0

    -0

  • 1814. 匿名 2021/03/02(火) 05:53:56 

    >>298
    ちなみに召しあがる時はお箸ですか?手ですか?

    +0

    -0

  • 1815. 匿名 2021/03/02(火) 10:58:25 

    どっち派が正しいかはどうでもいいけど「自分でやれと言われたくないから黙って不機嫌な態度を取る」「結婚した意味がない」ってのはまじでギェ~~~ちっせえ人間だな!って感じ。
    こんなゴミと結婚してしまった奥さん可哀そうだね。

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2021/03/02(火) 14:21:01 

    >>1772
    白いトレーだと思ってたの?!
    さすがにそれはないよww
    見たことない?陶器のお皿を意識したような立派な作りのやつ。
    白いトレーでこんなに議論が交わされるかいなw

    +0

    -0

  • 1817. 匿名 2021/03/02(火) 22:13:39 

    >>170
    食べたくなったから買ってきたよ‼

    +2

    -0

  • 1818. 匿名 2021/03/02(火) 22:51:59 

    >>324
    お刺身とお肉は、違いますが…
    お肉はだとO-157とかあるし

    +1

    -0

  • 1819. 匿名 2021/03/02(火) 22:53:07 

    >>326
    お箸だけで移せますよ

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2021/03/02(火) 22:55:48 

    >>1436
    初めてやるなら時間かかるかもしれませんが、そんな時間かかりませんけどね。

    +1

    -0

  • 1821. 匿名 2021/03/02(火) 23:10:19 

    >>371
    ほんまそう思う

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2021/03/02(火) 23:17:44 

    >>384
    お母様が見たら泣いて喜ぶと思います。
    私が見ても涙が出ます💧
    いいお嬢様ですね✨

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2021/03/02(火) 23:29:24 

    >>413
    どっちでも好きなようにしたらいいのでは⁉

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2021/03/02(火) 23:34:14 

    >>904
    ちょっと手抜きだけど、美味しく食べたいですよね🍴🍝

    +1

    -0

  • 1825. 匿名 2021/03/02(火) 23:38:44 

    >>420
    私もそう思います。

    +1

    -0

  • 1826. 匿名 2021/03/02(火) 23:48:02 

    >>442
    間違えてプラス押してしまいました

    +1

    -0

  • 1827. 匿名 2021/03/03(水) 00:00:54 

    >>481
    そんな夫は、専業主婦でいてほしいって思うのでは?

    +1

    -0

  • 1828. 匿名 2021/03/03(水) 00:37:02 

    >>613
    お弁当は基本買わない。

    +1

    -0

  • 1829. 匿名 2021/03/03(水) 00:56:42 

    >>732
    私も専業主婦ですから、もちろんやらせていただいています‼

    +1

    -0

  • 1830. 匿名 2021/03/03(水) 09:20:30 

    これしょーもないテレビでやってたよ結婚もしたことないフェミが偉そうに旦那にやらせろとか言ってたけど、友達でも私はキレイなお皿用意するけど? そんなのだしフェミって何かとギスギスするんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1831. 匿名 2021/03/03(水) 17:55:09 

    >>1820
    苦にならないなら良いですけどね。
    パックのツマが落ちてテーブルも汚くなるし、ナマモノは神経質な自分には出来ないかなと思うので。

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2021/03/03(水) 19:03:35 

    >>1811
    胃の調子が良くないんですか?

    まぁ、例として挙げたメニューかもしれませんが、
    サラダはちょっと身体が冷えてしまうかな。
    もっと根菜とか火を通したお野菜を取り入れたら良いかもしれません。人参のグラッセとか、小松菜の炒めとか。

    大きなお世話かな?失礼しました!

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2021/03/03(水) 20:26:55 

    そんな夫いらない
    ストレスになる

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2021/03/03(水) 20:28:20 

    >>1255
    同意!

    何がいい身分なんでしょうね?

    +0

    -2

  • 1835. 匿名 2021/03/03(水) 20:29:11 

    >>1207
    ( ゚д゚)ポカーン

    +2

    -2

  • 1836. 匿名 2021/03/03(水) 21:45:35 

    >>760
    お皿を洗うことではなくて、お刺身をお皿に盛り付けるかパックのままかって問題になっていると思いますが。

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2021/03/03(水) 21:48:55 

    >>488
    大根を桂剥きにしてツマを作る

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2021/03/03(水) 21:55:04 

    >>1079
    >>1212
    >>1255
    >>1835
    申し訳ないけど、そういうところ。
    横ですが、専業主婦が働いたことないっていう思い込みが、そもそも世間知らずです。

    あなたの最終学歴は知りませんが、高校でも大学でも専門学校でも、卒業したらみんな就職しませんでしたか?
    卒業してすぐ結婚、なんて人皆無でしょう、今日びの日本では。

    一度働いてみたら、って…ごめんなさい、視野が狭すぎるて笑っちゃうw
    自分だけが大変だと思ってるんですね。
    ご主人もお気の毒。何かにつけて「仕事してるんで」って言い訳してのらりくらりかわしてるのが目に見えてます。
    かと言って、ご主人も自分の収入だけじゃやっていけないからおとなしくしてるしかないんでしょうねw
    兼業の人も大変なのは分かりますよ。でも、お給料もらってるんだから、大変なのは当たり前じゃないですか?お金を稼ぐ、ということは大変な事なんですよ。
    あなたはお給料もらってるんだから、専業主婦は呑気、なんて言わないでもらえます?

    +2

    -2

  • 1839. 匿名 2021/03/03(水) 22:03:18 

    >>1207
    そう思います。一字一句全て同意です。

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2021/03/03(水) 22:07:08 

    >>70
    私も柵で買って自分で切ります。
    安いし、最初の頃より上手に切れて、家族の皆も喜んでくれてます‼

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2021/03/03(水) 22:39:51 

    >>1212
    あなたも一度専業主婦してみたらいろいろな立場の人の気持ちが分かるよ。

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2021/03/03(水) 22:40:44 

    >>1255
    働くのが大変だと思うならあなたも専業主婦したら?

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2021/03/03(水) 22:41:09 

    >>1194
    お刺身もお寿司もお皿に盛りつけ直します。
    お惣菜(コロッケや唐揚げ)はオーブントースターで温め直します。
    鰻はフライパンにお酒か緑茶を大さじ1から2入れて焼き直します。
    冷やし中華の麺は流水ですすぎ、お皿に盛り、具が足りなければ、卵をそぼろ焼きを作り、レタス、カニカマとか足したりします🎵
    でも、お刺身は基本、柵で買い自分で切ります。
    食器が好きというのもあるし、食器を洗うのも好きです✨

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2021/03/03(水) 23:08:02 

    >>1832
    お肉だけを食べるとその後で、胃の調子が悪くなったことがあったのでっていうことだったのですが、言葉が足りないようで、大変申し訳ございませんでした。
    人参のグラッセも、小松菜のお浸しや炒めものも作りますので、いただいております。
    1832様がおっしゃっていましたように、『例えば』ということでございます。

    今後は、皆様にわかりやすくお伝えできますように気を引き締めて投稿させていただこうと思います。
    わざわざお知らせいただきましてありがとうございました。

    +2

    -0

  • 1845. 匿名 2021/03/03(水) 23:26:46 

    >>1831
    苦になるとかではなくて主人の実家、私の実家、私の両親の実家(祖父母宅)も、皆盛り漬け直しているので、知らなかったのです。
    ツマが落ちるって盛り付けの時のことでしょうか?
    ツマが落ちたら使いませんし、結婚する前から実家で手伝いを中学生からしていましたからあまり落とさないですね。
    中学生の頃は落としていたかも知れませんが、それは使いません。

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2021/03/03(水) 23:40:24 

    >>1766
    結局、各自銘々に分けるから、お皿に入れ直す

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2021/03/03(水) 23:48:16 

    >>1764
    私も全く同じようにしています。
    最近お花飾っていませんが、子どもたちが小学生の頃は、飾っていました。
    うちは男の子ばかりだったからこそ、こういうことは大事に思っていました。

    +1

    -0

  • 1848. 匿名 2021/03/04(木) 00:12:04 

    >>1677
    うちも柵買いです‼ 
    美味しいよね👌

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2021/03/04(木) 01:05:36 

    >>1838
    刺身をパックに移すか否かでの
    トピでここまで飛躍してる( ゚Д゚)

    世間知らずは、貴方様ですよ。

    世の中には、お金に恵まれ
    学業卒業後に働く必要のない人は沢山います。
    逆も然り。

    私は、刺身をパックのまま出すのは品がない。と
    思う派ですが、働いている女性なら、致し方ないのかも。と思います。

    怠慢ではなく、時間に余裕がなく旦那様や家族の理解のもと食卓にパックを並べるのは、各家庭の自由です。

    +2

    -2

  • 1850. 匿名 2021/03/04(木) 12:13:15 

    >>1018
    これに尽きる
    今度旦那さんがお皿に移し替えて、って言ってきたら
    「スーパーの方はこのまま食卓に出して欲しいから、あえてこの容器にキレイに盛ってるんだよ。この容器、ひとつ20円くらいするらしいよ。お刺身を移し替えるのはヤボなんだって。」って言い返したらいいよ。

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2021/03/04(木) 12:21:54 

    >>1849
    あなたの言ってること、一貫してませんね。

    食卓にパックを並べるのが各家庭の自由だと思ってらっしゃるのなら、
    専業主婦ならやるべきとか言わないでくださいね。
    そしてそれに賛同するのも。

    +2

    -0

  • 1852. 匿名 2021/03/04(木) 12:32:46 

    >>1753
    自分ちでおろして

    それならパックのまま出すか、出さないかというテーマから外れていますよ

    +1

    -1

  • 1853. 匿名 2021/03/04(木) 13:16:12 

    >>1852
    お刺身をお皿に盛るか盛らないかは、各個人の考えや言い分があるので、少しトピから話がズレるような感じになるのは仕方がないのでは?

    と、いうのを
    >>1849さんにも言いたい。

    +2

    -0

  • 1854. 匿名 2021/03/04(木) 13:16:46 

    >>1851
    横です。
    先日からヒートアップしてるのがすごく目立っていたので敢えてコメントしますが、専業とか兼業のコメントをしてるのは書き方や文章の特徴から見て、みんな別人物だと思いますよ。同じ人物に粘着されてると思ってますか?
    1849さんのコメントも別に矛盾してないですし…。
    あなたも以前の書き込みで「もう絡んでこないでください」と書いているようですが、あなたもこれ以上トピ違いで兼業を叩くの、やめましょうよ。

    +1

    -0

  • 1855. 匿名 2021/03/04(木) 14:15:35 

    >>1854
    〈あなたが私に意見してるのは別人だと思いますよ〉
    それと同じです。

    お言葉ですが、兼業の人に意見してるのも、私だけじゃないですよ。
    だから、一字一句同意します、ってコメントしたこともあります。
    自分とここまで同じ考え方してくれてる人もいるんだ、って。

    あなたは自分の思いこんだものだけを信じ、発言するのですね。
    そういうのやめた方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 1856. 匿名 2021/03/05(金) 05:34:59 

    >>1854
    〈あなたが私に意見してるのは別人だと思いますよ〉
    それと同じです。

    お言葉ですが、兼業の人に意見してるのも、私だけじゃないですよ。
    だから、一字一句同意します、ってコメントしたこともあります。
    自分とここまで同じ考え方してくれてる人もいるんだ、って。

    あなたは自分の思いこんだものだけを信じ、発言するのですね。
    そういうのやめた方がいいと思います。

    +2

    -1

  • 1857. 匿名 2021/03/05(金) 08:46:39 

    >>1851
    【怠慢ではなく、時間に余裕がなく旦那様や家族の理解のもと食卓にパックを並べるのは、各家庭の自由です。】

    ごめんなさい。言葉足らずで伝わりませんでしたね。

    各家庭の自由です。

    この結果にいきつくまでの、ポイントは
    怠慢ではなく、時間に余裕がなく、家族も理解してる

    って、とこなんです。。

    簡単にいうと、
    心身健康な専業主婦なら、パックの刺身をお皿に並べる位してあげたら、って事です。。旦那さんが望んでるんだからさ。

    +2

    -1

  • 1858. 匿名 2021/03/05(金) 09:37:20 

    >>1857
    ごめんなさい続きます。

    専業主婦って、くくりに敏感なのかもしれませんね。
    妻なら って言葉にしますね。

    旦那様の役割と妻の役割ってあると思うんです。
    外で働いてるから偉いとか専業主婦だから呑気とかそんな事ではなく。。

    食事って、大切な事です。味だけでなく、香りや見た目、温度。

    旦那様が外で働いてくれてるなら、妻は家の事を。
    妻も働いているなら、旦那様も理解しないと。

    働いているから偉いとかではなく、役割分担の一つとして考えてみる。

    ただ、旦那様が
    見た目なんて別に気にしない食べれればオッケーな方なら、そもそもこんな話にはならない訳だから。

    円満に過ごす為に、相手の望んでる事を自分の出来る範囲でする。

    専業主婦ってくくった事が気に障ったなら謝ります。ごめんなさい。




    +2

    -2

  • 1859. 匿名 2021/03/05(金) 10:26:14 

    >>1844
    好きです。 見習わなきゃ。

    +1

    -0

  • 1860. 匿名 2021/03/05(金) 10:56:41 

    >>1771
    ね。旦那さん本当に可哀想。
    でももしかしたら、普段吐き出せない溜まりにたまった物をこうしてここを利用して発散させてるのかもね。。
    この人も可哀想。

    +1

    -0

  • 1861. 匿名 2021/03/05(金) 11:47:24 

    >>705
    同意!!

    +1

    -1

  • 1862. 匿名 2021/03/05(金) 12:35:00 

    >>1031
    素晴らしい文章。
    同意です。

    +2

    -1

  • 1863. 匿名 2021/03/07(日) 19:56:27 

    >>1677
    うちも柵買いです‼ 
    美味しいよね👌

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2021/03/07(日) 19:57:55 

    >>1832
    お肉だけを食べるとその後で、胃の調子が悪くなったことがあったのでっていうことだったのですが、言葉が足りないようで、大変申し訳ございませんでした。
    人参のグラッセも、小松菜のお浸しや炒めものも作りますので、いただいております。
    1832様がおっしゃっていましたように、『例えば』ということでございます。

    今後は、皆様にわかりやすくお伝えできますように気を引き締めて投稿させていただこうと思います。
    わざわざお知らせいただきましてありがとうございました。

    +1

    -0

  • 1865. 匿名 2021/03/07(日) 22:28:45 

    >>1648
    発言小町見ましたが、『平日フルタイム+家事』ってって返信していましたから、専業主婦ではありません

    +1

    -0

  • 1866. 匿名 2021/03/08(月) 00:54:21 

    >>1853
    1852です
    了解

    +0

    -0

  • 1867. 匿名 2021/03/08(月) 01:13:48 

    >>1859
    ありがとうございます‼

    +1

    -0

  • 1868. 匿名 2021/03/08(月) 18:41:16 

    皿に移すか移さないかは価値観の違いだからどうでもいい。ただそれだけのことでキレる旦那が無理だわ。
    そんな小さいことでブツブツ言うなら普段からキレやすいんじゃないかって。モラハラじゃないかって思ってしまう

    +1

    -0

  • 1869. 匿名 2021/03/08(月) 18:51:26 

    >>98

    週に5日も頑張って働いてくれてる奥さんに偉そうすぎる、、
    もっと言い返していいと思います。どうか98さんがモラハラ夫さんにメンタルをやられないように。

    +1

    -1

  • 1870. 匿名 2021/03/08(月) 23:46:40 

    >>792
    寸胴鍋で作って、うちは20㎝くらいの銅鍋に移してから食卓に出しています。

    +1

    -0

  • 1871. 匿名 2021/03/10(水) 00:06:45 

    >>1229
    お刺身だけではなく、毎日除菌は当然だと思いますが。

    +2

    -1

  • 1872. 匿名 2021/03/10(水) 01:10:53 

    >>1274
    はぁ~い 移し替えています‼

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2021/03/16(火) 21:45:30 

    >>705
    なんて言うか…
    家庭内のことを損得感情でしか行動できない人が多いんですね。

    相手より稼いでいないなら、負担すべきとか。
    なんだか世知辛いですね。

    私は旦那を尊敬してるし、私を大切にしてくれている旦那を大切にしたい。
    そう思って生活してます。
    旦那も同じです。常に私のことを思いやってくれています。
    お互い相手を大切にしたいと思ってるから、つまらないことでガタガタ言わないし、つまらないことでも感謝感激したり。
    自分がいかに幸せな生活をさせてもらっているか実感しました。

    改めて旦那に感謝したいと思います。ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2021/03/17(水) 21:12:06 

    >>688
    あなた、器が小さくて甲斐性がないって感じ。
    気持ち悪。
    て、言うか実は結婚できてない独り者ですよね?
    奥さんに対してここまで感謝の思いを持てないって、実際に奥さんがいないからでしょ?

    それとも専業主婦を叩きたい生活苦の兼業おばたんですか?

    +1

    -0

  • 1875. 匿名 2021/03/21(日) 11:07:27 

    男だけど、パックで出さずに皿に並べるなんて考えもしない。
    皿に並んで刺身が来たら、何でわざわざって感じしかしない。
    勿論柵の刺身は切ったら皿に並べるけど。
    切り身ならそのままで十分だし、味なんか変わらない。
    やりたければ自分でやれば良い。


    +2

    -0

  • 1876. 匿名 2021/03/23(火) 18:40:05 

    >>82
    家政婦雇った意味がない、って言われたようなものだよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。