-
1. 匿名 2021/02/25(木) 23:02:39
夫は「パックを並べた食卓なんかに、『いただきます』も『ごちそうさま』もいらない」と言いました。しかも、「自分でお皿に盛りつけ直して」とトピ主さんに言われたくないから黙っていたそうで、「自分でやるのは嫌だ。結婚した意味がない」とも発言。これにはトピ主さんまでも不愉快になり、発言小町に「私の気が利かないのがいけなかったのでしょうか? それとも単に夫が子供っぽいのでしょうか?」と問いかけました。
これに対して、発言小町では、パックのままでは出さないという人の意見が多数を占めました。パックのまま食卓に出すことに否定的な意見が多かったのは、このトピがお正月の出来事だったことも関係しているようです。
私はパックからそのまま食べちゃいます…
楽をしたい時にお刺身を買うからかもしれませんが…+2444
-117
-
2. 匿名 2021/02/25(木) 23:03:03
育ちの差
+1494
-489
-
3. 匿名 2021/02/25(木) 23:03:07
草+122
-25
-
4. 匿名 2021/02/25(木) 23:03:24
そんなこと言う旦那とはこっちこそ結婚した意味な〜い!+2899
-140
-
5. 匿名 2021/02/25(木) 23:03:30
旦那が洗い物するならお皿に移してもいいかも+2891
-67
-
6. 匿名 2021/02/25(木) 23:03:36
だって綺麗に盛り付けてあるじゃん+3183
-62
-
7. 匿名 2021/02/25(木) 23:03:45
小町の相談をトピにするなよ+1033
-17
-
8. 匿名 2021/02/25(木) 23:03:48
パックのままでいいじゃん
洗い物減るし
妻のこと召使いか何かと勘違いしてんのかな+2938
-109
-
9. 匿名 2021/02/25(木) 23:03:50
刺身を皿に移すために結婚したわけじゃないって言うわ+2780
-45
-
10. 匿名 2021/02/25(木) 23:03:55
皿洗ってくれるならパックから出してあげるよ+1110
-37
-
11. 匿名 2021/02/25(木) 23:03:57
義母がクソ男製造機だったんだね+1418
-102
-
12. 匿名 2021/02/25(木) 23:03:58
洗い物減らしたい時はそのまま出しちゃうわ+763
-44
-
13. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:05
パックでは出さないかなー。
お正月ならなおさら、、+878
-329
-
14. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:06
お正月にパックのままは寂しい気もする+941
-173
-
15. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:07
専業ならそれくらいしなくちゃ+101
-223
-
16. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:15
一人ならパックだけど家族には皿で出す+879
-84
-
17. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:22
まぁ、なんとなくお皿には移すかな+590
-89
-
18. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:28
結婚した意味がないって家政婦じゃないんだぞ。+1172
-29
-
19. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:30
いや、本当そんな奴と結婚した意味ねえよ+689
-19
-
20. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:34
実家の親は必ずお皿に盛り付けてたけど、私は結婚してもパックのまま。
育ちとかよりも、面倒なことをやるかやらないかだよね+1223
-47
-
21. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:37
こういう問いかけは好きじゃないや
自分に賛同してほしいだけでしょ
いやらしいわ+93
-58
-
22. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:41
お刺身に限らず、納豆とかお惣菜とかはパックではなく容器にうつすようには自分自身ではしてるけど、そんな言い方しなくてもいいと思う。
うつしたほうが美味しそうに見えるよーとか物には言い方があると思う+840
-21
-
23. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:44
ちっせーな+346
-21
-
24. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:48
お正月ならお皿に移すなぁ。でも、結婚した意味がないとまでは言って欲しくない。+772
-12
-
25. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:50
うちパックのまま食べてるけどwお皿に出してなんて言われたこともない+753
-31
-
26. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:52
味変わらないよ+349
-46
-
27. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:52
美味けりゃ良いのよ
美味けりゃ!+383
-43
-
28. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:53
白い発泡スチロールみたいな入れ物だったら皿に移す。
お寿司屋さんの出前みたいな容器だったらそのままw
いずれにしてもそんなことで小言言ってくる旦那面倒だな+932
-17
-
29. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:03
私はお皿に移し直すけど、結婚した意味がないと言う言葉にはなんか腹立つ。+591
-17
-
30. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:05
嫌なら自分で移せば良いのだ
私はこれで良いと思っておる+459
-14
-
31. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:08
そんなこと言うなら結局自分で作ったわけじゃないんだから皿とか関係なくない⁉︎w+245
-9
-
32. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:09
結婚した意味ないって言い過ぎ。
自分で皿にうつせばいい。+427
-8
-
33. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:11
お正月ならお皿に出した方が良かったかも。
普段はパックのままで出すけど。+112
-20
-
34. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:14
あっそ食わんでよしと下げる+331
-22
-
35. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:19
管理人ー、発言小町のトピをそのまんまこっちに持ってくるなよ。プライドないんか+226
-8
-
36. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:19
こんな旦那嫌です+144
-7
-
37. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:20
発言小町ネタ+31
-2
-
38. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:28
自分だけで食べるならそのまま!
自分以外なら絶対器に出すよ
なんならお刺身専用の器を用意してる+77
-20
-
39. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:35
刺身の皿一つでそんなこと言われたらたまんないわ。旦那アホか+178
-21
-
40. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:38
確かにお皿に移し替えるけど、そこまで言われる筋合いない、と思ってしまう
嫌だったら今度から移し替えてって一言言えば良いだけじゃないの?+140
-8
-
41. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:39
洗い物増えるから
パックのままで全然いいよーって
言ってくれる人がいい!笑+430
-17
-
42. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:44
お皿に移すけども…チヤホヤ手をかけて欲しかったんだねご主人+29
-4
-
43. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:49
ダンナもくだらないけど、そんな事考えてるより皿に盛って出した方がサッとその場が済みそう。
ただ、そんな男なんだと付き合い続けるしかないんだよ…。+10
-30
-
44. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:54
自分で切る短冊の刺身はお皿に出すけど、最初から切れて盛り付けられてるやつはそのまま出すよ+253
-7
-
45. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:55
「結婚した意味がない」
さすがにこの発言はアウト+293
-9
-
46. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:56
嫁は家政婦じゃないって
何回言ったら分かるんだよ!
+238
-13
-
47. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:58
刺し身は上手く盛れないからそのまま出す!+118
-7
-
48. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:07
遂に小町ネタをトピにする管理人+29
-1
-
49. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:07
>>5
それ!!旦那が洗い物するなら移し替えてやってもいい+357
-12
-
50. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:12
綺麗に盛り付けられてるの皿に移したら崩れちゃう+163
-6
-
51. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:13
まあパックには出して出すかなーパックのままだといかにも惣菜感が強いから+16
-0
-
52. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:17
ちっちゃい事は気にするな♪
それ♪ワカチコワカチコ〜♪+11
-11
-
53. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:40
パックから移すうつさないより、いちいちそんな事で結婚した意味がないとか言う方が面倒。+162
-4
-
54. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:43
皿に移しかえるけど、こんなこと言う旦那ならパックをそのまま皿に乗せて出してやるわ+109
-4
-
55. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:47
コロナもあるし
お刺身はお皿にうつしかえたい
パックのままとか心配だわ+13
-15
-
56. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:56
一人暮らしの私はそのまま食べるけど、結婚してたらお皿に盛るかも。
実家でパックのまま料理出たことないな。。+37
-2
-
57. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:10
パックでは出さないかな~
でも結婚した意味とかまで言われると
腹が立つと思う+49
-0
-
58. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:14
パックのお刺身、すごくきれいに盛り付けされてるから我が家じゃそのままだ。笑
でも旦那、なんにも言わない♪+145
-7
-
59. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:21
そもそもお刺身はパックのままでもよいし、
旦那は文句言わずに、サッサと自分で皿にに移し替えてれば良い!+13
-5
-
60. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:22
母親が栄養士さんだった元夫は、パックのままのお刺身嫌だったと離婚直後にいってました!
うるせー!だったらじぶんでやれやと思いながらごめんねして、円満離婚しました!私はズボラだし子供も小さかったしフルタイムだったから今でも刺身のパックみると辛くなります。たまに皿に移し替えてたまにそのまま食べます!+83
-6
-
61. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:23
結婚した意味がないっていうのは何様だよって腹立つけど私はお皿に盛る。下に敷いてるのが少し汁吸ってる?のも嫌だし人が触ったものを食卓に出したくない。+32
-9
-
62. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:48
お刺身も盛り合わせだと綺麗だからパックで出す。単品だと悲しい感じだから移すけど。どっちでもいいわ正直+46
-2
-
63. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:53
刺身に限らず、惣菜系買ってきた時はそのまま出すよ。+30
-10
-
64. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:58
はぁ?結婚した意味って何だ?+35
-1
-
65. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:58
私は、パックのままは出さずにお皿に盛るけど、疲れている時は極力洗い物は増やしたくないからパックのまま出したい気持ちは良くわかる。
パックのまま出したからといって、
いただきます。ご馳走様。を言わなくて良い訳がない。そんな事でぐちぐち文句垂れる旦那とはやっていけない。細か過ぎる。+129
-2
-
66. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:59
持続可能な社会を考えたら、後でお皿を洗う水道水を減らしたいから、パックのままでいいのかな+17
-5
-
67. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:00
半額シール貼ってあるお刺身を蓋もとらずにそのまま机に置いてたわwww+141
-7
-
68. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:01
パックのままでは出さないけど、逆の立場で出されたとしても、結婚した意味がないまでは言わないわ
たかがパック一つで結婚の意義まで問うのは、飛躍し過ぎ
「出来れば、皿に移してほしいなぁ」くらいで良いんじゃない?
こんなやり取りすら出来ないのかな?+58
-2
-
69. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:07
コロナ以降はパックごと出すのやめたよ😅+14
-0
-
70. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:15
冊で買えばいいのに。
安いし。+6
-11
-
71. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:15
パックのままの方が綺麗に盛りつけられてるし…
皿洗わんでいいし
+44
-5
-
72. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:21
気分によるかな〜+3
-2
-
73. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:21
そんなこと言うなら自分で盛り付けろよ…面倒くせー旦那+17
-3
-
74. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:28
小町いらんからユーザーが申請したトピ立てたら+7
-0
-
75. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:31
正月の刺し身なんてそのまま一択でしょ。パックじゃなくて、丸い桶?みたいなのに入ってるし。+62
-5
-
76. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:34
>>1
叔母の家に遊びにいった時
晩御飯に刺身のパックを
そのままお皿にドンとひっくり返して出したのにびっくり
大根のツマがぺっちゃんこでトッピング状態
盛ってるからいいのか、、笑+35
-15
-
77. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:55
わたしは皿に移したいけど、主人はパックのままでいいみたい。洗い物増えるしそのままで良いって。皿に移したほうが美味しそうに見えるんだけどな~っていつも思う。楽でいいんだけどさ。+22
-1
-
78. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:59
>>11
なんでも義母のせいにするのはよくない。
皿に盛る家だってあるし、パックのままだす家もあるんだよ。+107
-25
-
79. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:05
>>1
釣ってきたら捌いて皿に盛ってやる+55
-6
-
80. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:13
言い方が問題。
お皿の方がお正月っぽいし、お皿に乗せようよ!とか言えば良いのに、黙ってやってもらうの待つとかキモい+74
-2
-
81. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:15
パックのまま出してる
やたらゴージャスな和柄プリントされてるしタンポポだってベストな配置だし
+112
-5
-
82. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:20
>>1
相談者の夫もおかしいけど、相談者の「みのりさん」もおかしくない?
刺身をパックのまま出すかどうかじゃなくて、『(刺身を皿に出さずに食べるなら)結婚した意味がない』って思っているような人間と、相談者は死ぬまで添い遂げられるの?
もし自分がそんなこと言われたら、刺身の皿なんてもはやどうでもいいレベルで衝撃なんだけど。
+240
-7
-
83. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:23
私だったら、こんなことを言うような夫はいらない
結婚した意味ないって言い返してやるわ+44
-6
-
84. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:25
食事は見た目や気分も大事というのはわかる
家族で囲むならなるべくきちんとしたいと思うけど
結婚した意味がないとまで言う旦那なんて嫌過ぎる+21
-3
-
85. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:35
旦那の年収がら3000万超えていたら許す。+61
-5
-
86. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:41
今は何時代ですかぁ〜〜〜〜+6
-5
-
87. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:45
こういうの見るたびに思うけど、こんなこと言う奴っていくらぐらい稼いでるんだろう?
もし平均と同じかそれ以下なら、甲斐性なしのくせに細かいこと言うなって思う
年収1000万以上稼いできてくれて専業主婦ならそれぐらい喜んでやるわ+65
-7
-
88. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:46
自分でやるのは嫌だ、結婚した意味ないってさ~
この男は結婚する事を召し使いを雇うと勘違いしてる?+42
-4
-
89. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:53
一人暮らしの大学生ですら盛り付けくらいしてるぞ+6
-18
-
90. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:53
このトピ盛り上がりそう+0
-2
-
91. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:56
銀行振込の給料にありがとうもおつかれさまも言わない。給料袋手渡しじゃないと。って言い返す+3
-7
-
92. 匿名 2021/02/25(木) 23:10:34
>>1
いただきますとごちそうさまでしたって
作ってくれた人に対しての物だけじゃなく
命を頂いて私たちは生きてる
それを分かってない人ってどういう教育受けてきたのか…
とりあえず結婚して奥さんの事を家政婦としか思ってない男なんて結婚した意味がないと
私なら言いますね。+247
-4
-
93. 匿名 2021/02/25(木) 23:10:34
重いものを持ってくれなかった時に同じセリフを返したらいいよ+9
-1
-
94. 匿名 2021/02/25(木) 23:10:42
うっせーと思うけど正月の刺し身でもそのまま容器のまま出してきたら嫌だな
袋麺鍋ごと出すかって話よ+8
-15
-
95. 匿名 2021/02/25(木) 23:10:53
>>11
義父がクソ親父だと、義母の努力がすべてパーになる事もあるよ。(結婚後や子の誕生後に豹変するタイプ)+112
-5
-
96. 匿名 2021/02/25(木) 23:11:02
お客さんに出すならお皿に出すけど、夫婦ふたりならパックのままだな。実家にいた頃はお皿に移し替えるものよって母に教わったけど、結婚後は夫もパックのままでいいよってタイプだし。お惣菜もそうだけど、こういうの買う時って楽したい日だから洗い物増やしてしまったら意味がない。+44
-1
-
97. 匿名 2021/02/25(木) 23:11:03
黙って食ってろハゲ!!+12
-5
-
98. 匿名 2021/02/25(木) 23:11:16
うちの旦那も。そもそもお惣菜を嫌がる
一応私もパートで週5働いてるんだけど、この前初めてウーバーイーツ頼んだら「こんなもんダブルインカムが頼むもんだろ」って言いながら食べてた(ちなみにパートのことを仕事、パート先を会社呼びすると仕事じゃなーだろ会社じゃねーだろっていうモラハラ夫ね)
なのに洗い物一切しないしね
スーパーの肉まんも私はレンチン派だけど、わざわざ蒸かせといわれるし。
あーもーやだやだ
トピズレすみません+64
-5
-
99. 匿名 2021/02/25(木) 23:11:20
うちは反対だわ
私がお惣菜とかお皿に盛ろうとしたら
そのままでいいって言われる+21
-0
-
100. 匿名 2021/02/25(木) 23:11:25
パックによる
白いのだったら移すけどお正月だったらキレイなパックだったんでは?+23
-2
-
101. 匿名 2021/02/25(木) 23:11:27
私なんて明太子もふじっこもパックのまま出してた。離婚したけど。+26
-4
-
102. 匿名 2021/02/25(木) 23:11:47
>>5
うちは旦那が洗い物するので、皿に盛ろうとするとストップがかかるw
お皿使いすぎってクレームはいります+319
-1
-
103. 匿名 2021/02/25(木) 23:11:48
自分でやれって言われるのが嫌で黙ってた
ヤバい。うちのも思ってそうだわ。
うちは余ったら小さいお皿に移すくらい。+12
-1
-
104. 匿名 2021/02/25(木) 23:11:50
そんなこと言うなら刺し身はもう買いませーん!!
夫が留守の間に1人で食べるわwって思いながら「あっそ」ってこたえとく+25
-0
-
105. 匿名 2021/02/25(木) 23:12:33
自分でやればいいじゃん+4
-1
-
106. 匿名 2021/02/25(木) 23:12:54
切れてる刺身ならパックのまま食べられるから移す必要なくない?+34
-4
-
107. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:08
お皿にうつすけど、うつさないからって「結婚した意味がない」ってのは意味不明。+20
-1
-
108. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:08
>>70
誰が切るの。
当然嫁ですかね+17
-1
-
109. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:09
お皿にラップ敷いてお刺身乗せれば、洗わなくて良い+4
-3
-
110. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:15
そういうのはね、旦那に異変を気づかせるとき用に取っておくのよ。
ずっと皿に盛りなおしてた刺身がある日、パックごと出てきて嫁は口を利かない。
何か負い目がある夫なら「なんだろう、何がバレたかな」となるから。+1
-5
-
111. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:28
これは「ホラ、旦那叩けよw」トピだな。+6
-1
-
112. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:35
うっさいわ
うっさいわ+3
-1
-
113. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:41
生物だし、パックのまま食べたほうが清潔だと思う+30
-4
-
114. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:57
>>2
確かに、「パックのまま出すのは一般的にはまずい」っていう感覚を持つことは大事かも。
義理の実家で、ボウルで作った料理を、ボウルのまま食卓に出そうとしたら、義母に優しく「お皿に移そうか^^」と言われてハッとした経験があるw
分かった上で「洗い物増えるから、パックのままでごめんね」という一言があったら、まだ良いのかも。
+379
-56
-
115. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:04
私はパックのままでは出さない
しかし旦那側は出してもらってこの言い草はない
どっちもどっちだ+6
-1
-
116. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:14
>>112
うっせぇわ
ですよ お姉さま+8
-1
-
117. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:14
旦那の態度と稼ぎによる
安月給なら食えるだけ有り難く思うべき+4
-5
-
118. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:18
パックのラップしたまま出してラップを箸で穴あけて食べて残りは冷蔵庫にしまい翌日の弁当になる。もちろん半額惣菜、これが最強ズボラ+2
-5
-
119. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:23
>>82
それだよね
刺身を皿に移して出してくれそうな人なら誰でもいいんだよね
次は刺身移してくれる女性と結婚できたらいいですね、でおしまいだわ…+105
-1
-
120. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:25
>>1
何のために、綺麗なパックに綺麗に盛り付けされてると思うとんのや?そのまま食卓に出して食べるためや!+290
-20
-
121. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:25
>>109
それならパックのままがいい…+19
-0
-
122. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:26
旦那はどうでもいいけど、惣菜をお皿に移したり添え物作って何となくちゃんとした食卓にした方が満足感ある。気にする人と気にしない人色々だから仕方ないんじゃないの。気になるなら旦那さんがやったらいいじゃん。大した手間でもないし。+11
-0
-
123. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:27
これを言ったら終わりなんだけど、正直言ってどっちでも良い。いちいち怒る旦那も面倒くさいし、わざわざみんなに聞く妻もめんどくさい。
旦那にはパックから食べるのが嫌で自分で皿に移すのも嫌なら黙ってろ。食うな。とも思うし、妻にはどうでもいいからさっさと皿に移してしまえ。とも思う。
ま、喧嘩の原因は旦那の言い方が問題ではないかな。+11
-2
-
124. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:27
パックのままの方が衛生的かもよ、今は
確かに器に盛る方が見栄えはいいけどね+30
-3
-
125. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:29
>>1
奥さんが何かで疲れてるかどうかかな…。+7
-3
-
126. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:31
正月なら大皿に盛り付けるけどね、普段はいいでしょ。お皿洗うのめんどくさいし。+4
-2
-
127. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:33
>>48
ねー!そんなことするなら承認してほしい+4
-0
-
128. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:40
こう言う人達は、きっとパックのお寿司もお皿に盛らないと嫌なんだろうね+10
-0
-
129. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:44
「パックを並べた食卓なんかに、『いただきます』も『ごちそうさま』もいらない」
これが一番うざい。何様だよ+65
-1
-
130. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:59
なんでコンビニやスーパーのお弁当はそのまま食べてよくて、お惣菜やお刺身はお皿に移し替えないといけないんだろ。トレーになってるんだから良くないか。お正月は雰囲気も大事だしパックのままよりお皿に出した方がカッコつくとは思うけど、普段はそのままでいいじゃん。+39
-1
-
131. 匿名 2021/02/25(木) 23:15:01
パックのまま云々より、こんな些細な事も解決できない関係が問題だと思う。+8
-1
-
132. 匿名 2021/02/25(木) 23:15:04
>>75
そうそう!かなり大きいよね+10
-1
-
133. 匿名 2021/02/25(木) 23:15:06
パックで出すかと結婚した意味がないの発言は切り離して考えるのが良いかと。
今度からお皿に移したほうが美味しそうだよね、とか洗い物が増えるの嫌ならやるよ、とかそれならパックを否定してもいいと思える。+6
-1
-
134. 匿名 2021/02/25(木) 23:15:10
>>102
面白いw
その家事を普段してない人には、その苦労がわかりづらいよね。+240
-0
-
135. 匿名 2021/02/25(木) 23:15:25
調理師の母
親戚の集まりで、父親が気を利かせ手伝ったつもりでパックのままお刺身をみんなの前に出した。
初めて母がガチギレしたのを見た!
綺麗に盛りつけしたかったみたい+9
-3
-
136. 匿名 2021/02/25(木) 23:15:36
こんな小さいことで否定するなんて
先が思いやられる男性だね
老後独り身クレーマーになりそう+7
-1
-
137. 匿名 2021/02/25(木) 23:15:44
>>11
しつけとか色々と義母のせいなコメントよくみるけど、私も生む前は息子が小さい頃から色々とやらせておけばいいと思ってた
けど実際にはそうはうまくいかないと体感している+17
-12
-
138. 匿名 2021/02/25(木) 23:16:04
夫の言葉選び最悪だな。思いやりのかけらもない。+15
-2
-
139. 匿名 2021/02/25(木) 23:16:09
年収が5000万超えてるなら全然盛り付け直すよ!+21
-4
-
140. 匿名 2021/02/25(木) 23:16:31
旦那の言い方が悪い
こんなこと言われなくても皿で出すけどさ+9
-0
-
141. 匿名 2021/02/25(木) 23:16:54
価値観の違いだね!やる人もいればやらない人もいる。元旦那の一家ではやらなくていいって言われてたけど、そうではない家庭が結構ある。+1
-0
-
142. 匿名 2021/02/25(木) 23:17:07
>>129
育ちが良いのか悪いのかどっちだよってね+11
-0
-
143. 匿名 2021/02/25(木) 23:17:17
>>1
せーのっ
「稼ぎ少なっ!!!www結婚した意味無いしwwwwww」+159
-6
-
144. 匿名 2021/02/25(木) 23:17:18
パックで出てきても食材とお店に出してくれた方達にいただきますとごちそうさまは言おう
ご主人もえ?って考えの人だった
本当に躾の問題かも+5
-1
-
145. 匿名 2021/02/25(木) 23:17:20
洗い物担当のうちの夫なら「何でわざわざ洗い物を増やすのか」って言ってパックのままを推奨すると思うw
ていうか、わざわざカット済みのお刺身を移し替えるなんて、身内中の食卓を思いかえしてみてもそんな事する家庭はなかった気がするわ。+8
-2
-
146. 匿名 2021/02/25(木) 23:17:37
ちょっと前に惣菜をパックのまま出す人は認知症のリスクがなんちゃらってトピなかった?+1
-1
-
147. 匿名 2021/02/25(木) 23:17:42
結婚した意味が無いは極端すぎるけど
私もパックのままは嫌なので皿に移す
でも人に強要するのはしない+3
-0
-
148. 匿名 2021/02/25(木) 23:18:14
>>102
我が家と同じ!!w
皿出すの凄く気を使うわ。+122
-1
-
149. 匿名 2021/02/25(木) 23:18:26
私はお皿に移すかなー。
にしても、結婚した意味がない…って、言い方よ。皿と結婚すれば??ってなったww
+3
-0
-
150. 匿名 2021/02/25(木) 23:18:38
1人だったらいーけど、
そうじゃなかったら
流石に皿に盛るなぁ
小さい時家庭料理に飢えてたからパックのままが何かイヤ+2
-2
-
151. 匿名 2021/02/25(木) 23:18:42
>>100
キラキラしてて特別感があるよね+8
-1
-
152. 匿名 2021/02/25(木) 23:19:27
言い方がだめよね+2
-1
-
153. 匿名 2021/02/25(木) 23:19:39
私は何でもお皿にうつしかえて出すけど、夫にはパックのままでいいよーと言われる
良く出来た夫だな、ありがたや+11
-2
-
154. 匿名 2021/02/25(木) 23:20:12
うちはお皿に移そうか?っていうと「いいよ洗い物増やさなくて」って義父が言ってくれるよ。+8
-0
-
155. 匿名 2021/02/25(木) 23:20:18
パックから皿にしたことでどれだけの幸せ感が増すんだろうか笑笑
こんな妻を馬鹿にするような言い方して関係悪化する方がよっぽど嫌なんだけど笑
くだらないことばっかこだわって本質が見えてないやつって職場にもいるけど本当にうざい。+30
-3
-
156. 匿名 2021/02/25(木) 23:20:24
魚屋さんのお刺身だと白パックで簡素だからお皿に移しては分かる
スーパーのお刺身ってそのまま食卓に乗せても良いように柄が入ってて見映えよくお店の人が盛ってくれてるのに、わざわざ移し替える意味が分かんない
+39
-3
-
157. 匿名 2021/02/25(木) 23:20:44
あ〜これ我が家で義母に言われた
義父は、皿に盛り付けなきゃ食べないからって
くそめんどくせーと思った!
旦那も、洗い物増えるじゃないか!って
言ってくれたけど。
パックに綺麗に盛られてるのにな。
+7
-2
-
158. 匿名 2021/02/25(木) 23:20:51
>>116
ナイスツッコミ!めちゃくちゃ笑ったわwww+3
-1
-
159. 匿名 2021/02/25(木) 23:21:02
>>1
こういう事言う旦那さんに限って外食で奥さんに美味しいお店連れて行かないんだよな
+156
-4
-
160. 匿名 2021/02/25(木) 23:21:30
>>129
おめぇはいつも皿に「いただきます」「ごちそうさま」って言ってのかよ!あーん!?ってな。+21
-1
-
161. 匿名 2021/02/25(木) 23:21:38
>>2
うちの実家ではパックのまま出てくることはなかったけど
私はパック派だよ、育ちは関係なく性格もあると思う
+616
-30
-
162. 匿名 2021/02/25(木) 23:21:50
人に出す時は盛り付け直す方が良いよね。
洗い物が少なくて無駄が無くて合理的だけど、料理に於いてはその無駄にこそ丁寧さとか美が宿るから。
でも旦那さんのその言い方はどうなのかな。
普通に皿に盛ってくれた方が嬉しいくらい言えないものなの?+3
-4
-
163. 匿名 2021/02/25(木) 23:22:23
結婚した意味はないは酷いが
私はお刺身をパックのままで出した事はないな
一応、お惣菜も皿に出す、子供がいるからかな
+5
-3
-
164. 匿名 2021/02/25(木) 23:22:32
パックのままがいい
洗うのが大変というか、
血やベトベトが洗ってもシンクとかスポンジなどに微かに残りそう
どこかにうっすら残りそうだから
+2
-1
-
165. 匿名 2021/02/25(木) 23:22:39
時間がなくすぐ食べるときはそのままテーブルに出すけど
自分1人で食べるときだって皿に移しかえるけどな。なんなら薬味たして見栄え良くするわ。
似合う皿に変えて目で楽しめるほうが、美味しさも増した気持ちになるから。+5
-2
-
166. 匿名 2021/02/25(木) 23:23:02
自分も旦那もお刺身はパックのままで食べる
その場で捌いた刺身ならいいけど、惣菜の刺身だったらパックがいい
だって、衛生的に売られてる刺身をわざわざ盛り付け直すのって、手や箸や皿でワンバウンド汚染するってことよ
気持ち悪いわ+8
-2
-
167. 匿名 2021/02/25(木) 23:23:15
ベタベタ触るよりパックのままの方が衛生的に良さそうなのにね
と、あえて別の角度からの言い訳をしてみる+23
-1
-
168. 匿名 2021/02/25(木) 23:23:32
めんどくさがりな私でもお皿にうつします。パックのままはほぼないよ+5
-7
-
169. 匿名 2021/02/25(木) 23:23:45
最近は小町かミクルからのパクリトピばっかり+5
-0
-
170. 匿名 2021/02/25(木) 23:23:55
刺身食べたい+9
-0
-
171. 匿名 2021/02/25(木) 23:23:56
休みの日はお皿に盛るけど仕事から帰ってきて用意するときはパック。
最近は旦那からパックのままでいいよーっと言ってくれるから楽。
でもお皿の方が美味しそうに見えるよね。+7
-0
-
172. 匿名 2021/02/25(木) 23:24:00
お惣菜は皿に出すけど、スーパーの刺身はパック派。綺麗に盛り付けてあるよね?生物だし無駄に触りたくない。+23
-1
-
173. 匿名 2021/02/25(木) 23:24:04
これは、美意識の差だよね。+5
-3
-
174. 匿名 2021/02/25(木) 23:24:27
刺身はパックのままだわ
でもお惣菜(コロッケとか)は皿に盛る+5
-0
-
175. 匿名 2021/02/25(木) 23:24:39
>>1
小町とYahooでやれ+13
-2
-
176. 匿名 2021/02/25(木) 23:25:07
>>2
パックのままって良くないの?刺身の場合はもう綺麗に盛り付けもされてるのに。洗い物も出ないし合理的じゃない?+713
-39
-
177. 匿名 2021/02/25(木) 23:25:09
洗うのが面倒なので、皿にラップ巻いてから盛り付けて旦那に出してる。
それだとラップ外してゴミ箱捨てるだけだから楽だし。
+0
-2
-
178. 匿名 2021/02/25(木) 23:25:23
>>9
パックから刺身を食べるために結婚したわけじゃない、と返されそう。+9
-45
-
179. 匿名 2021/02/25(木) 23:25:38
>>16
私ももう子供大きいから夜歩いて数分のスーパー行って半額のお刺身買ってくる。そしてそのまま食べる。
なんならそのまま上から醤油かけて食べる
でも家族に出すときはお皿に盛り付けるかなーパックより手作りっぽみえてちょっと手前かかって見えるから+26
-2
-
180. 匿名 2021/02/25(木) 23:25:38
>>161
うちも同じ。親は絶対お皿につけてたけど、私はそのまま出しちゃう
親世代は結構そういうの気にしてる人多いだろうなー。最近は夫婦で合理的な考えが結構一般的になってきたから、パックのままの人も多そう。+164
-3
-
181. 匿名 2021/02/25(木) 23:26:03
「自分でやるのは嫌だ、結婚した意味がない」
は余計だし、思いやりも何もない言葉
「お正月だし、せっかくだからお皿にうつさない?
一緒に!」とか
「あのお皿に盛ったらお正月ぽくていいと思うから
一緒にやろうとか」
言い方を変えたらいいのに
普通に綺麗なお皿で食べたかったんだろうけど
自分は動きたくないはわがまま
結婚した意味がないは余計過ぎる言葉
+19
-1
-
182. 匿名 2021/02/25(木) 23:26:18
うちもそう
旦那はSNS狂いだから写真ばかり撮る
自分で料理もするし盛り付けもこだわる
冷める けどうまい
ありがたいけどね
作ってくれるから洗い物は私がやる+3
-0
-
183. 匿名 2021/02/25(木) 23:26:21
ツマ下にあるのにまたそこからひっくり返して盛り付けるの…?夫婦ならよくないか別に+5
-2
-
184. 匿名 2021/02/25(木) 23:26:27
>>1
うちの旦那も偉そうに
皿に移せ って言ってたな〜
今思うと本当に嫌な人間だったわ
今日引っ越し荷物運んじゃった+106
-1
-
185. 匿名 2021/02/25(木) 23:26:54
刺身パックでも綺麗に見えるやつとそうじゃないやつあるよね。
私のスーパーでは、マグロやカツオはそのまま出すにはうーん…ってレベルだから皿にうつすけれど、鯛とかヒラメは綺麗なパックに入ってるからそのまま。+3
-1
-
186. 匿名 2021/02/25(木) 23:26:59
バカみたい。
非論理的で人の気持ちもわからない男って最悪だねw+2
-2
-
187. 匿名 2021/02/25(木) 23:27:39
食事を出すとか出てくるって言葉嫌い+4
-2
-
188. 匿名 2021/02/25(木) 23:27:39
家族で食べるときは、小分けにするからお皿になる。
1人ならパックのままで。+0
-1
-
189. 匿名 2021/02/25(木) 23:27:52
>>178
先に旦那が「自分で移すのは嫌だ。結婚した意味がない」って言ったのは読んでる?+63
-1
-
190. 匿名 2021/02/25(木) 23:28:02
うちの旦那はお皿に移し替えなくていいよと言ってくれます。
洗い物わざわざ増やさなくていいという考えです。+3
-1
-
191. 匿名 2021/02/25(木) 23:28:02
うちの旦那は、細かい性格だけど刺身をパックのまま出しても何も言わないよ。
+4
-1
-
192. 匿名 2021/02/25(木) 23:28:17
>>1
自分1人だったらパックのまま食べるけど、夫に出す時は皿に盛り付けする。+32
-14
-
193. 匿名 2021/02/25(木) 23:28:34
パックのまま私も食べたくない
これは価値観の違いだと思う
+4
-1
-
194. 匿名 2021/02/25(木) 23:28:35
『いただきます』も『ごちそうさま』も食べ物に対して言う言葉だから、パックの刺身には言う必要がないとか言ってる旦那さんはズレてる
刺身おいしいと喜ぶ旦那でよかった+9
-1
-
195. 匿名 2021/02/25(木) 23:28:36
いただきます。ごちそうさま。は動植物の命に対しての礼儀。
料理作る人に言う言葉とは違いますが。+3
-1
-
196. 匿名 2021/02/25(木) 23:28:54
>>151
そうそう。食卓にそのまま出していいように、普段より華美になってるはず。+9
-1
-
197. 匿名 2021/02/25(木) 23:29:29
美的感覚で美味しそうに見えるからっていう利点がある
そのままだと味気ない
同じものだけど
ちなみに私はパックのまま戴くうまい。+0
-2
-
198. 匿名 2021/02/25(木) 23:29:40
>>2
だけじゃないね。
気がきくきかないでもない
やっぱり気持ち次第だよ
気を利かせるほどのことじゃないからね
ただ、美味しく食べてほしいって思えばお皿に移す
旦那も言い過ぎだし意固地だわ
お惣菜やこういうパックの品はお皿によろしくなでいいのに+26
-60
-
199. 匿名 2021/02/25(木) 23:29:41
>>114
ボウルのままは結構衝撃w
なんの料理だったの?+151
-3
-
200. 匿名 2021/02/25(木) 23:30:28
>>2
育った環境みたいなのは関係するかもね。
私はお皿に移し替えて食卓に出される家庭だったから、なんとなくそういうものだと思って移し替えて出してる。
でもこの旦那さんの言い方は酷いなぁと思うわ。+318
-16
-
201. 匿名 2021/02/25(木) 23:30:30
洗い物係は旦那だから、皿に移すか聞いてる。移すって言われたこと一度もない。+5
-1
-
202. 匿名 2021/02/25(木) 23:31:10
私もパックかな。ちょっとした気遣いに入ると思うよ。お刺身だしそんな頑固な汚れじゃないんだしお互いが楽しく食べるのにその努力はするかなー。1人だったらパック食いだけど+3
-2
-
203. 匿名 2021/02/25(木) 23:31:19
うちの夫はパック派。私はどっちでもいいけど、パック寿司の蓋に醤油出してた時は流石に皿使ってよ!!って言った。+0
-2
-
204. 匿名 2021/02/25(木) 23:31:20
刺身を皿に盛り付け直す人はお寿司はどうするの?+6
-0
-
205. 匿名 2021/02/25(木) 23:32:06
お客様に出すなら移すけど、家庭内だったらそのままでいいかな。もし移してほしいなら言い方があるんじゃない?せっかくお正月だし、お皿に持って欲しいなとか。価値観の違いだし、自分はこうしてほしい!っていうことがあるなら事前にお願いすればいい+3
-0
-
206. 匿名 2021/02/25(木) 23:32:59
そんなこと言う奴には
顔面に刺し身ドーーーンッッッ!!+1
-3
-
207. 匿名 2021/02/25(木) 23:33:02
子ども達に出す時は皿に移すけど(見栄えとかじゃなくて、争奪戦になるから公平にするため)夫と2人のときはパックのままだわ。+1
-1
-
208. 匿名 2021/02/25(木) 23:33:21
食洗機導入した私、高みの見物+2
-9
-
209. 匿名 2021/02/25(木) 23:33:34
好きなネタだけ何種類か買うからお皿に盛るけど大盛りのならそのまま出すかな
洗い物が増えるからいいよーと言われるし
次は着替えを用意してないなんてって言いそうな旦那さん+3
-0
-
210. 匿名 2021/02/25(木) 23:34:09
>>204
私は寿司は長四角の皿に並べるけど、刺し身はパックのまま派+1
-2
-
211. 匿名 2021/02/25(木) 23:34:14
皿で食べたきゃ自分で盛れよ
と言いたい。
自分がやりたくないとか結婚した意味がないとか何様だよ。
パックで出すのは育ち云々とか言ってるけど、この夫の言動も決して良い育ちとは言えないわ。+18
-1
-
212. 匿名 2021/02/25(木) 23:34:21
「うちはそもそもスーパーの刺身って臭みがあるから買わない。活け〆の魚屋さんでお刺身用に盛り合わせ作ってもらってる。」
って言い出すガルちゃん名物医者の嫁まだかなぁ+9
-0
-
213. 匿名 2021/02/25(木) 23:34:33
>>1
お正月ならお皿に盛りなおす。
うちの旦那も結婚当初は手抜きか?とか言ってたのでパックのまま出すときは「そのまま出していい?」とひと言添えるようにしました。
今ではパックのまま出しても何も言わなくなりました。
+28
-1
-
214. 匿名 2021/02/25(木) 23:34:39
>>98
文句言うならそれ相応の給料持って帰ってこいと貴方の旦那に言ってやりたい+38
-1
-
215. 匿名 2021/02/25(木) 23:34:45
>>205
自分が客だったらそのままパックで出してほしいな
無駄に触られた刺身は怖くて食べられない+2
-6
-
216. 匿名 2021/02/25(木) 23:34:57
>>35
ガルちゃんの名が廃る的なその表現、好きだわ。+27
-2
-
217. 匿名 2021/02/25(木) 23:35:08
>>1
お皿に盛り付けない=結婚した意味がないという理由がわからない
私に読解力が無いせい?
夫である自分に対する扱いに不満があるという事?+79
-7
-
218. 匿名 2021/02/25(木) 23:36:03
>「自分でやるのは嫌だ。結婚した意味がない」とも発言
自分も食べる癖してやるのが嫌だ?
家事は妻がやるから結婚したの?
くそ旦那だね。
更にパックのままだといただきます言いたくないとか…
魚の命を頂くのにパックも皿も関係ないし嫌なら言われなくても自分でやってよね+6
-1
-
219. 匿名 2021/02/25(木) 23:36:14
>>217
本当にね。
この人は結婚に何を求めてたのかな?+15
-3
-
220. 匿名 2021/02/25(木) 23:36:50
あなた疲れてるんだよ
もうご飯はいいから寝なよって言う+8
-1
-
221. 匿名 2021/02/25(木) 23:37:00
気分による!もー今日は疲れた!洗い物もしたくない!とかならそのまま出す。
余裕があればお皿にもる。でもお皿にもると、質素にならない?お皿に対して量が少ないからさ〜+3
-1
-
222. 匿名 2021/02/25(木) 23:37:46
>>178
じゃあ刺身食べなくていいよ私が全部食べるから、って言う+60
-2
-
223. 匿名 2021/02/25(木) 23:37:48
有吉は自分で皿にちゃんと移してるぞ!!
自分でやれ!!!+3
-1
-
224. 匿名 2021/02/25(木) 23:37:53
>>178
それを言ったら、結婚の目的に刺し身は関係ないって、認めたようなものだけども+8
-2
-
225. 匿名 2021/02/25(木) 23:38:12
>>11
そんなクソ男と結婚した女は便所バエかな?w+10
-18
-
226. 匿名 2021/02/25(木) 23:38:17
>>199
最近はそのまま出せるようにおしゃれなボウルあるからそれならいいと思うけどな。
銀色のいかにもボウルです!ってやつだとびっくりするの分かるけどさ。+168
-3
-
227. 匿名 2021/02/25(木) 23:38:57
知ってるワイフかよ+1
-0
-
228. 匿名 2021/02/25(木) 23:39:17
柵で買ったら移すことの方が多いかな!
たまにパックに戻すこともあるが(笑)+1
-0
-
229. 匿名 2021/02/25(木) 23:39:24
そんなに皿に盛りたいなら、パックから取皿に自分の分全部盛り付けてからいただきますすればいいじゃん。正月とか他にも食べるものいっぱいあるのに、夫がどれぐらい刺し身食べるかなんて知らんわ!自分でやれ!!+4
-1
-
230. 匿名 2021/02/25(木) 23:40:03
うちの主人はお刺身とかお惣菜はパックで食べてる。その時は何故か割りばしで食べてる。ビールもコップに注がず缶で飲んでる。それが好きらしい。+6
-1
-
231. 匿名 2021/02/25(木) 23:40:07
>>9
がるらしい意見で安心したw
+129
-1
-
232. 匿名 2021/02/25(木) 23:40:14
まあ普段から家事してないからでてくる言葉だよね
うちは交代で洗い物してるからむしろ旦那がパックのままだして!って言うわ+5
-2
-
233. 匿名 2021/02/25(木) 23:40:17
>>120
本当にそう!
どうでもいい美徳?なんだかわからない満足感のために、水と時間を消費するなんて、無駄の極み。+119
-3
-
234. 匿名 2021/02/25(木) 23:40:24
「パックを並べた食卓なんかに、『いただきます』も『ごちそうさま』もいらない」と言いました。
いただきます、ごちそうさまは食卓に出てくるまでに携わった全ての人と食材に言うものです。+23
-0
-
235. 匿名 2021/02/25(木) 23:40:27
人に出すならパックから出す+1
-0
-
236. 匿名 2021/02/25(木) 23:40:42
結婚した意味とは?+2
-0
-
237. 匿名 2021/02/25(木) 23:40:43
パックのままでしか食べたことないや…+5
-1
-
238. 匿名 2021/02/25(木) 23:40:47
こだわりがあるなら自分でやりなよ。やってもらって当たり前で、さらに文句だけ言ってやらないなんて最低。+7
-1
-
239. 匿名 2021/02/25(木) 23:40:49
>>210
私は刺身も寿司もパックのままだわ
なんなら揚げ物もパックのまま温めて食べる
旦那が洗い物増やすことない、食べられれば何でもいいと言うので+8
-1
-
240. 匿名 2021/02/25(木) 23:41:41
>>120
うん。
無地のパックより高いパック使ってるし!
+92
-3
-
241. 匿名 2021/02/25(木) 23:42:27
納豆をパックのまま出す妻に対して文句言ってる夫もいなかった?
勿論旦那は納豆入れたヌルヌル器を洗ったりしない家庭で。
+6
-1
-
242. 匿名 2021/02/25(木) 23:42:28
>>1
綺麗に盛ってあるの、盛りつけなおすくらいなら、切り身買って自分で切って盛り付ける。その方が安いし。
盛り合わせならそのまま出します。+83
-3
-
243. 匿名 2021/02/25(木) 23:43:15
実家ではお皿に移してた
でも、自分では面倒だからそのまま
納豆もパックのまま
洗い物少なくて嬉しい+1
-0
-
244. 匿名 2021/02/25(木) 23:43:28
>>8
>>88
妻を召使いだと思ってる
まさにそれ+206
-2
-
245. 匿名 2021/02/25(木) 23:44:26
>>78
でもパックから皿に盛る母って、そこをすごく自慢してそう。+4
-15
-
246. 匿名 2021/02/25(木) 23:45:21
うちの旦那はパックのままでも味は変わらない、飾り用のレモンやハーブ、彩りのための人参、漬物も一切いらないっていう合理的な考え方で好き。
楽だし経済的でありがたいわ。
大皿に肉ドーンを手抜きと言ったり、漬物くらいだせ、揚げ物の時に千切りキャベツやトマトくらいつけろ、みたいに奥さんの愚痴言ってる男はモラハラ。このパック男もそれ。クソ嫌い。+18
-1
-
247. 匿名 2021/02/25(木) 23:46:07
最近は綺麗なプラスチックの皿に盛られてたりもするし
そのまま出す
文句言ったら食べささない
そんなん言い出したらカップ麺も食べれない+6
-1
-
248. 匿名 2021/02/25(木) 23:46:32
私なんかお皿に移したことがないよw
パックのままでいいじゃん面倒くさい+4
-2
-
249. 匿名 2021/02/25(木) 23:47:22
>>5
洗い物に食器の片付けも追加で+61
-1
-
250. 匿名 2021/02/25(木) 23:47:52
妻の女体盛り🥸+2
-1
-
251. 匿名 2021/02/25(木) 23:48:41
>>212
知ってるワイフみたいw
料理はしないで盛り付けしかしないw+5
-2
-
252. 匿名 2021/02/25(木) 23:49:57
>>161
お刺身も焼肉の肉とか全部お皿に盛り付けてる
凄いと母親見てて思うけどね+38
-0
-
253. 匿名 2021/02/25(木) 23:50:05
皿投げて頭部の髪かっさらいたい
+0
-0
-
254. 匿名 2021/02/25(木) 23:50:06
>>181
それな。言葉のチョイスに性格の悪さが滲み出てる。
提案という形で言ってたら、奥さんも嫌な気持ちにならずに皿に移すくらいやったと思うわ。
+9
-1
-
255. 匿名 2021/02/25(木) 23:50:10
え、普通にパックのまま出してるわ。
面倒だし洗い物増えるし皿に並べるのはデメリットが多い。+6
-2
-
256. 匿名 2021/02/25(木) 23:52:02
お料理は見た目も大切ざますから、ワタクシは食材に合わせたお皿に盛り付け致しますわ。+4
-1
-
257. 匿名 2021/02/25(木) 23:52:19
スーパーさんの努力を無駄にすな!
綺麗にお正月仕様にしてくれてるのに。
刺身しかおかず無かったんか!
他にもあったなら文句を言うな。
刺身のツマも全部食えよ。(大根餅にすると旨いんだから。)+16
-1
-
258. 匿名 2021/02/25(木) 23:52:21
ハァ?自分でやれとしか思わん
皿に移す意味もわからん。お正月でもパックだわ。+0
-1
-
259. 匿名 2021/02/25(木) 23:52:53
パックから皿に移して欲しいって発言が問題なんじゃなくて『そのぐらいしてくれないなら結婚した意味がない』と発言した事が問題だよね
そういうお世話をして欲しいから結婚したなんてあからさまに言われたらキツイわ+29
-0
-
260. 匿名 2021/02/25(木) 23:53:12
ふぐとか移し替えたらぐちゃぐちゃになるし、普通の刺し身も買った状態が1番綺麗だから基本移し替えない。
他のお惣菜はお皿に盛ることが多いけど。+17
-1
-
261. 匿名 2021/02/25(木) 23:53:38
いちいち問題にする事?夫婦間で話し合えばいいでしょ+2
-1
-
262. 匿名 2021/02/25(木) 23:53:39
>>1
いや旦那がガキだよね?
パックのまんま出したのが気に入らなくて、でもそれを伝えたくなくて、だけど自分は手伝いたくもなくて、こんな程度の食事ならいただきますもごちそうさまも言いたくないと
刺し身1つで大人気なさすぎだべ
まじ何になった気でいんの?
+126
-6
-
263. 匿名 2021/02/25(木) 23:54:31
自分でやるのは嫌だ、結婚した意味がないって、ただ自分のこと細々と世話してくれる人が欲しくて結婚したの?って聞きたくなる。
私ならもう二度と刺身は旦那に出さない。+16
-1
-
264. 匿名 2021/02/25(木) 23:55:03
エコだよ!エコ!アホか。
お刺身出るだけ有り難いと思え。+6
-1
-
265. 匿名 2021/02/25(木) 23:55:26
パックのままが良いです
洗い物を増やしたくありません
+8
-1
-
266. 匿名 2021/02/25(木) 23:56:20
>>1
え、今まで1度もパックから出したこと無かった…
なんならたまに醤油も上からかけちゃうくらいズボラ…旦那は何にも文句言わないけど、不満なんだろうか。心配なってきた。+59
-6
-
267. 匿名 2021/02/25(木) 23:56:30
>>242
パックの刺身は綺麗に盛り付けてあるよね
一度綺麗に盛り付けられた刺身を別の皿に移すと若干崩れる。移し替えました!て感じになる+21
-2
-
268. 匿名 2021/02/25(木) 23:56:52
この旦那自分は座ってTV見ながら忙しく動いてる妻におい!箸!とか言いそうよね
私は普段は盛替えるけど、忙しい時はしれっとそのまんまだすよw
前バタバタの時に盛替えてたら旦那から忙しいのにいいよ〜。洗い物減るよ〜って言ってくれたの嬉しかったわ。
気遣いされると次の日は旦那の好きなもの出したりさ、旦那も得なのにね。
自分のルール押し付ける旦那はうっとうしいよ。
我が強いか!言ってやればいいのに。+7
-1
-
269. 匿名 2021/02/25(木) 23:57:10
もし私がお皿に移して出したとしたらうちの旦那は、『洗い物増えるからそのままでいいよ!』と絶対言ってくれる。
うちは細かい事気にしない旦那で良かった〜!+6
-1
-
270. 匿名 2021/02/25(木) 23:57:22
皿に移しても大して汚れないよね
その程度のことさえ手抜きしてることに怒ってるのさ+5
-15
-
271. 匿名 2021/02/25(木) 23:57:30
器の小さい旦那嫌だわ
これだからジャップオスは+5
-4
-
272. 匿名 2021/02/25(木) 23:58:40
皿に移すことが食事を楽しむ上でその人にとって重要なことだって言うなら、好きな人のためならそのくらいやるけども
なんでこの人はこんなに喧嘩腰なんですかね?
普通にリクエストすりゃいいだけなのにコミュニケーション能力低いってレベルじゃねえぞ+7
-1
-
273. 匿名 2021/02/25(木) 23:58:51
>>6
ほんとだよね。
魚屋さんが綺麗に盛り付けて、パックも1枚20円くらいかかってるのにね。+243
-4
-
274. 匿名 2021/02/25(木) 23:59:17
わたしは洗い物増やしたくないしパックのままでも気にならないから実家に住んでいた時そのまま出したら母にいつも怒られてた。
結婚してからは夫が洗い物担当だからお皿に移し替えてるけど自分が洗い物するならパックのまま出すと思う。+3
-1
-
275. 匿名 2021/02/25(木) 23:59:59
『結婚した意味がない』
ってなに?
飯炊き女が必要だったってことかね?
そっちが気になる。+17
-1
-
276. 匿名 2021/02/26(金) 00:00:03
>>270
その程度のことだっていうなら自分でできるよね?
なんで妻にやらせんの?+9
-1
-
277. 匿名 2021/02/26(金) 00:00:24
お皿に盛って出すという選択肢がそもそも無かったよ。パックにもご丁寧に柄が入ってるし、ツマとか紫蘇とか移すの大変だし。+9
-1
-
278. 匿名 2021/02/26(金) 00:00:38
>>234
食品配送の仕事をしてます。
なんだか報われたような気持ちになりました。
ありがとうございます。+5
-0
-
279. 匿名 2021/02/26(金) 00:01:12
>>270
食事を用意してもらってる側が「怒る」権利なんてないんだよ。
皿に移して味が変わるのか?+15
-2
-
280. 匿名 2021/02/26(金) 00:01:23
>>2
コンビ弁当の感覚だったな私、コンビニ弁当はわざわざ皿に移し替えるという発想はないな+433
-5
-
281. 匿名 2021/02/26(金) 00:01:43
>>246
大皿肉ドーン系が苦手だから、わたしはこの旦那さんみたいな付け合わせ一切いらない系もきつい。食べ物関係の相性って大事だね+1
-4
-
282. 匿名 2021/02/26(金) 00:01:52
『ごめーん!!お刺身、パックのままでも良い?』ってちょっと急ぎ気味で聞く。
本当はお皿に盛り付けて欲しくても【折れてあげてる俺】っていう感覚にさせておく。+1
-2
-
283. 匿名 2021/02/26(金) 00:01:53
正月のパックなんて普段より更に雰囲気ある絵柄だったりするしそのまんま使ってたw+7
-1
-
284. 匿名 2021/02/26(金) 00:01:53
>>1 エコ活動やSDGsとか言って水や電気や洗剤を節約するのはこれからの人類の役目だよって言ってやんな!
いただきますご馳走様は生きたくても殺された生き物に対してや製造者への言葉でも有るんだぞ!
糞モラ!
+41
-3
-
285. 匿名 2021/02/26(金) 00:02:20
>>273
お正月とか特に綺麗なパックに入れてあるもんね。これ洗って返却した方がいいですか?って聞いたもん
返さなくていいwって言われたから捨てたけど、捨てるの勿体なかった+62
-1
-
286. 匿名 2021/02/26(金) 00:02:24
>>270
パック男、ガルちゃんに出没か+3
-1
-
287. 匿名 2021/02/26(金) 00:02:57
>>6
お皿に移したらツマがぴろぴろ出てくんじゃんね+190
-1
-
288. 匿名 2021/02/26(金) 00:03:32
これパックにして出す人は、おそらく仕事も家事もあまりできない人多いと思んだよね。ダメな人は何をやってもダメだし。+6
-12
-
289. 匿名 2021/02/26(金) 00:04:02
>>58
似た者夫婦♪+3
-1
-
290. 匿名 2021/02/26(金) 00:04:33
>>18
結婚した意味っていうその言い方がやな感じだね。
結婚したのに、忙しくて話す時間がないとかなら言うだろうけど、刺身のパックごときで結婚した意味とか…。+66
-2
-
291. 匿名 2021/02/26(金) 00:05:19
こういうお寿司は移し替える?+5
-6
-
292. 匿名 2021/02/26(金) 00:05:21
皿洗いが嫌だから、レトルトカレーもパックに御飯インして食べてるワタシ最強だわ。+4
-1
-
293. 匿名 2021/02/26(金) 00:05:33
パックのままの方が盛り付けはきれいだよ。
でも私は皿に盛る。なぜかと言うと、切らなきゃいけない短冊しか買えない貧乏人だから。ツマは鉢植えのパセリだけ。パックの刺身なんてハレの日だけや。+4
-0
-
294. 匿名 2021/02/26(金) 00:05:49
この女性が他にも色々ズボラで積もり積もって言ってしまったのかもしれないけど
出来合いのものでもいただきますとごちそうさま言うわ
奥さんに言わなくても食材に対して+6
-3
-
295. 匿名 2021/02/26(金) 00:06:22
料理手抜きしてる自覚があるから皿には一応うつしてる。なんとなく。
自分で食べる時はそのまま。+0
-1
-
296. 匿名 2021/02/26(金) 00:07:46
>>291
移し替えません+13
-2
-
297. 匿名 2021/02/26(金) 00:08:11
移し替えるって人は1人分ずつ盛り直すってこと??それとも皿にドーン!と??
量がそんなに無くて1種類2切れずつ×数種類とかなら1人ずつ盛ってもいいけど、家族分の正月の刺盛りとか結構な量頼むし移し替える発想が無かった。うちにはそんなにドーンとまとめて乗る皿も無いし。+6
-0
-
298. 匿名 2021/02/26(金) 00:09:33
>>291
下駄に熊笹か葉蘭の葉を乗せて、その上に並べるよ🍣
ウチのは雲丹やイクラもあるけどね。+1
-5
-
299. 匿名 2021/02/26(金) 00:10:00
「刺身は皿に移してほしい」
これだけの要求に対して屁理屈が長すぎる
話が長いとはどっちのことやねん。釣りだろうけど+6
-1
-
300. 匿名 2021/02/26(金) 00:11:16
刺し身はご馳走なので喧嘩にならない様に人数分に小皿に取り分けるからパックのままはまず無い+2
-0
-
301. 匿名 2021/02/26(金) 00:12:00
>>285
すんごい丈夫なの有るよね!
何かに使えないか考えちゃう位。
綺麗に盛り付けしてくれてるのに。+36
-1
-
302. 匿名 2021/02/26(金) 00:12:44
>>234
ありがとう。本質を思い出した+2
-0
-
303. 匿名 2021/02/26(金) 00:12:46
お刺身をお皿にのせるかそのまま食べるかの価値観の違いの問題と、妻の家事に対して夫がモラハラな考え方だったっていう問題が同時に出て来てしまったんだね。
お刺身どうこうだけだったらお互い冷静に話して落とし所を見つけられそうだったけど、結婚した意味ないとか言えちゃう神経はどうにもならなそう。+9
-0
-
304. 匿名 2021/02/26(金) 00:13:10
>>277
パックのまま食べてもいいと思うけど、これからは皿に盛るという選択肢ももっておいたほうがいいよ。お客さんに出すときとか自分以外の人がいる時とか。実際このトピでも皿に盛る派が思ってたより多い。+4
-9
-
305. 匿名 2021/02/26(金) 00:15:11
>>20
それが育ちの問題なんですよ。
+18
-88
-
306. 匿名 2021/02/26(金) 00:15:32
皿に移すなんてことはしたい人間がしたらええねん+13
-1
-
307. 匿名 2021/02/26(金) 00:16:39
皿に出して欲しいならそう言うだけでいいのにキレすぎでしょ
些細な事をいちいち大きくする人と結婚したらストレスすごそう+5
-0
-
308. 匿名 2021/02/26(金) 00:19:02
>>2
刺身をお皿に移す家庭って納豆もお皿に出すの?
知恵袋で納豆をパックのまま出すなんてありえない!って見た(多分ネタだろうけどw)+266
-7
-
309. 匿名 2021/02/26(金) 00:19:16
じゃあ自分で皿に盛ってその皿も自分で洗えばいい。皿がどうより男の変なプライドなんだろうね。こんな男に限って給料低そう。+6
-1
-
310. 匿名 2021/02/26(金) 00:20:15
旦那のモラハラ臭しかしないな。+6
-0
-
311. 匿名 2021/02/26(金) 00:20:19
悪い事いわん、刺身など生物はあんまり
触らんがいい
ドンドン鮮度も落つるし、菌も付く
ラップをペリッとはいだら、すぐ食いねー+10
-1
-
312. 匿名 2021/02/26(金) 00:21:06
パックに出す人は間違ってる、皿に盛り付けるのは正しいって雰囲気だね。
+3
-0
-
313. 匿名 2021/02/26(金) 00:23:15
>>20
逆で実家はパックそのままで醤油もパックや上からかける。
結婚して夫から特に言われてないがなんとなく見た目と一人分として皿に移してた。
子供はもう中学なんだけどこの前皿に出してたら「お母さん、どうせ皿洗うならパックのままで出したらいいんじゃない?」って言われた。
育ちでもなさそう。その人の価値観だよね。+151
-3
-
314. 匿名 2021/02/26(金) 00:24:55
パックにもよらない?
白い発泡の容器にツマではなくシートの刺身だったら皿に移すけど、デコ容器でツマの上に盛られた刺身ならむしろこのまま出す用だろう、と思う。+3
-1
-
315. 匿名 2021/02/26(金) 00:25:44
>>8
対等だと思ってないわな+139
-1
-
316. 匿名 2021/02/26(金) 00:25:52
>>199
覚えてないw
ボウルのまま食べる訳じゃなく、大量に作ったものを、大皿に移すのが洗い物増えてどうなんだろう?と思ったのよ。
うちの家では、幼少期に親が作ったマカロニサラダとかがボウルごと出てきてて、取り箸で各自の皿に取る仕組みだったから。
まぁ、少しは(ボウルごと食卓に置いたらまずい....よね?)とは思ったけど、案の定だったw+105
-10
-
317. 匿名 2021/02/26(金) 00:27:44
>>180
ごめん間違えた。プラス押そうとしたの。+2
-1
-
318. 匿名 2021/02/26(金) 00:27:47
この旦那、「ごちそうさまも言わずぶすっとした表情で部屋を出て行ってしまった」とあるからお刺身はしれっとペロッと食べてるんだね
なんかセコイと思った
文句あるなら食べなきゃいいのに笑+11
-1
-
319. 匿名 2021/02/26(金) 00:29:13
>>316
給食みたいでいいね+16
-10
-
320. 匿名 2021/02/26(金) 00:29:57
お正月ならお皿に移すかもしれないけど
旦那さんの言い方嫌だなぁ、この感じだと強制されてる感あって
自分でやってと言いたくなるし、妻のこと何だと思ってるんだろう+1
-1
-
321. 匿名 2021/02/26(金) 00:30:36
そのままでいいです
食べれば同じ+1
-1
-
322. 匿名 2021/02/26(金) 00:31:43
むしろ夫の方が、洗い物増えて無駄じゃん?って言う。+3
-0
-
323. 匿名 2021/02/26(金) 00:32:03
パックのままでも、皿に盛り付けても味変わらんやろ
余計な手間かけさせんな+3
-2
-
324. 匿名 2021/02/26(金) 00:34:41
>>311
うちもそうだよ〜。
なまものは菌つきそうだからそのまま出す。
すき焼きのいい肉をせっかくだから素敵な皿に盛ったら、なまものはあまり触るなと(箸だけどね)旦那から言われたわ。
+4
-1
-
325. 匿名 2021/02/26(金) 00:35:07
旦那。私が嫁で良かったね。
私はパックでお惣菜もお刺身も出さないわよ。+3
-3
-
326. 匿名 2021/02/26(金) 00:37:17
刺身をお皿に盛り付け直す⁉︎
箸だけで盛り付け直すの散らかるから、結局手を添えるなどして触れる可能性あるよね?
不衛生じゃない?
それなら盛り付けられたままのトレイに、取り箸を添える方が衛生的。面倒くさい旦那だな。
お醤油は個々の小鉢に入れつけて食べる。+5
-6
-
327. 匿名 2021/02/26(金) 00:37:25
皿に盛る手間と洗い物増える分の料金支払ってくれるなら皿で出してやってもいいけど。+0
-1
-
328. 匿名 2021/02/26(金) 00:37:45
私が全部たべちゃうねーイェーイって全部食べる+4
-1
-
329. 匿名 2021/02/26(金) 00:37:55
気に入らないなら自分で直せや💢+2
-1
-
330. 匿名 2021/02/26(金) 00:38:36
>>1
下手に触れたりするより、そのままの方が衛生的な気もする。
と理由つけて、私はパックのまま。
フルタイムで仕事して、楽したくてお刺身買ってるんだから、わざわざお皿に移して洗うという工数作らないな。+69
-3
-
331. 匿名 2021/02/26(金) 00:39:13
お正月に買うお刺身は少し豪華な?お皿みたいな容器に盛られてるからそのまま出してた。
普段買うパックのお刺身も実家ではお皿にうつしてたけど、自分が家事するようになったら洗い物したくない時や楽したい時にお刺身買うからそのまま出すよ。
夫の実家でもお刺身が出た時はお皿にうつして出してくれてたけど、今私がパックのまま出しても夫も別に何も言わない。
そもそもいただきますやごちそうさまはお刺身の場合、魚に言うもの。+1
-1
-
332. 匿名 2021/02/26(金) 00:39:38
なるべくお皿を使わなくても食べられるならパックのままだな
ソースや醤油もかけちゃっていい?と聞く前に旦那がすでにかけてしまう
わさびもご丁寧に刺身一枚ずつ適量を転々と乗せられている
それは少し嫌だなと思ってるけど言わないでいる+0
-1
-
333. 匿名 2021/02/26(金) 00:40:43
>>315
もし専業で家のことをちゃんとやらないなら、対等なんかじゃないよ。専業は家のことをするのが仕事なのに、パックのまま出したり気持ちの良い食卓を整えることもしないなんて。
ガルちゃんはグータラな専業も多いみたいだから、癪に障ってマイナスの嵐だろうけどね!+6
-17
-
334. 匿名 2021/02/26(金) 00:41:09
>>1
パックのままでは出す派かどうかより、それを自分でやるのは結婚した意味がないとまで宣う夫との関係性の方が重大な問題だと思う。
もしも共働きでこの思考なら早急に認識を改めさせないとやばい。+46
-2
-
335. 匿名 2021/02/26(金) 00:43:46
>>259
確かに、確かに!
うちも旦那が同じ発言して嫌な気持ちになったわ。子供の相手に忙しい時に醤油とって言われて自分でとってくれる?言ったら聞こえないふりでまた醤油!って怒鳴って来たから、ごめん!見ての通りだから自分でとって!って言ったら、机どんって叩いてさ、なんの為に結婚したんだか!がっくりだよって言われたわw
腹立ったから醤油とってもらう為に嫁が必要なんだ。私は醤油運ぶ為にあんたと結婚したんじゃないって醤油投げつけてやったよ。それから刺し身が出る日は自分で醤油用意してるよw
書いてて醤油、醤油でアホみたいだけど本当に腹立ったな〜。+9
-1
-
336. 匿名 2021/02/26(金) 00:46:12
いい旦那なら、言われなくても皿に盛り付けたくなるはず。+3
-0
-
337. 匿名 2021/02/26(金) 00:46:26
私はお皿に並べ直す。
お刺身もお惣菜も。
色んな人が行き交うスーパーに置いてあったまま出したくない+3
-2
-
338. 匿名 2021/02/26(金) 00:46:44
>>330
本当だよね。
惣菜パック多めな日は疲れてるんだなって労う気持ち持てるぐらいの旦那に恵まれたいわ。+21
-1
-
339. 匿名 2021/02/26(金) 00:48:51
>>335
強い笑
読んでてスカッとした。+4
-1
-
340. 匿名 2021/02/26(金) 00:49:51
見た目の美しさはないとおもうけど、別に味が変わるわけじゃないしいいんじゃない?最近のお刺身は入れ物も綺麗でそのまま食卓に出せるようになっているから、少数派でもない気がする。+3
-1
-
341. 匿名 2021/02/26(金) 00:50:15
>>335
飛び散った醤油の掃除が大変そうだ。+2
-0
-
342. 匿名 2021/02/26(金) 00:51:46
気になるなら自分でやれ!
いただきます、ごちそうさまでした
言う意味わかってないなこの男
低脳+4
-1
-
343. 匿名 2021/02/26(金) 00:55:26
そんな事気にするの…?
疲れない?
うち旦那も私もテキトーだから刺身をお皿に移したら
「わざわざ何やってんの?洗い物増えるからやめなよ」
って言われると思うし、義実家でもパックのままだったよ
ケンカの理由がくだらなさすぎる
このご時世もっと話し合う事があるでしょ+3
-0
-
344. 匿名 2021/02/26(金) 00:56:56
子供っぽいではなくモラハラ
結婚したら召し使いとでも?
あーやっぱり結婚ためらうわ(・・;)+2
-1
-
345. 匿名 2021/02/26(金) 00:57:55
>>2
子供の時もパックのまま出た事ないし、結婚した今でも必ずお皿に移しかえるよ。
それが当たり前と思ってた。
色んな家庭があるね。+27
-48
-
346. 匿名 2021/02/26(金) 01:02:04
そのままはださないなぁ
タッパーに入れてたものも絶対お皿にうつすし
価値観とかの問題かな+1
-1
-
347. 匿名 2021/02/26(金) 01:05:44
パックで出した刺身なんかに
『いただきます』も『ごちそうさま』もいらない
⬆️
『いただきます』とか言わない旦那は
食べ物に対して感謝も無ければマナーも悪い
皿にも盛らないのは手抜きだけど
毎日毎日献立考えて買い物して調理して後片付けってさ
本当に大変なんだよー
たまには奥さんに休日やる器は持ってないね
『結婚した意味が無い』って嫁は家政婦か?
+3
-1
-
348. 匿名 2021/02/26(金) 01:09:49
>>78
義母が甘やかしたからでしょう?
+25
-7
-
349. 匿名 2021/02/26(金) 01:10:53
>>41
洗い物増えるから
パックのままで全然いいよー
まだ子育て共働きで忙しい頃だったら、家事の負担を減らそうと気遣ってくれて優しいなと思うかな。
でも子供も自立し夫婦だけになって時間や家事に余裕が出来た時に、このセリフ言われたら何だか食事や料理の夫婦共通の時間を楽しむ気持ちは旦那には無いんだな、と寂しく思うかも。
同じセリフでも環境や結婚年数で受け取り方変わるから難しいね+3
-32
-
350. 匿名 2021/02/26(金) 01:12:08
刺身はお皿に盛ってたけど
働き出したらパックのままだわ
パックも洗ってリサイクルだから
洗い物変わらないんだけどね
皿に盛るより味噌汁や何か作ってるから
パックは許して欲しい
って言うか小さい男だな~+1
-1
-
351. 匿名 2021/02/26(金) 01:12:28
>>102
うちと同じだ!
皿洗いは旦那担当だから、皿に盛るかパックのままにするかは決めてもらってる!+55
-2
-
352. 匿名 2021/02/26(金) 01:17:34
義弟はパックで出す以前に
パックの刺身食べないのが面倒
新鮮な魚さばいたやつのみ!
だったら自分でやれ、と内心で思ってる
お寿司はそのまま食べるのに変なの+2
-0
-
353. 匿名 2021/02/26(金) 01:26:23
うっせーうっせーうっせーわ〜♪+2
-2
-
354. 匿名 2021/02/26(金) 01:27:55
>>67
同じく。
帰宅した夫に得意気に戦利品を見せて自慢してたわ。+19
-1
-
355. 匿名 2021/02/26(金) 01:29:19
自分が嫌だから基本全部皿に出す
だからこういうのでモメるんだーって思ってしまった
でも旦那がパックで出しても何も言わない
余計な一言がモメるもとだよね+5
-0
-
356. 匿名 2021/02/26(金) 01:29:37
>>161
確かに言われてみれば親世代はパック派圧倒的に少ないと思う
世代間でも違うよね
育ちだけでは片付けられない感覚だと思う
親世代の人はこれを「育ちが悪い」と感じる人が多いだろうけど+86
-2
-
357. 匿名 2021/02/26(金) 01:34:20
>>347
ソコ!気になった
『結婚した意味が無い』って
この人の結婚って“恋愛”の延長じゃなく
お手伝いさんが欲しかっただけ?
奥さんを専業主婦にする程稼いでるのか聞きたい
稼いでるならお手伝いさん雇えるよね+5
-0
-
358. 匿名 2021/02/26(金) 01:34:37
自分がお皿に移しかえたら絶対失敗して、見た目が悪くなる自信があるのでパックの美しい盛り付けのまま美味しくいただきます+3
-1
-
359. 匿名 2021/02/26(金) 01:35:57
>>102
やっぱりやってもらう一方だと片付けの手間が想像できないんだよ。
それが皿一枚であっても自分が使ったものを他者に片付けてもらってる、それが毎日積み重ねられてるのだからやってもらう感謝の気持ちは持っててほしいね。+105
-1
-
360. 匿名 2021/02/26(金) 01:36:45
>>49
でもねぇ洗い残しも多いし、お皿も欠くし、シンクもコンロも綺麗にせずに逆に水飛び散らして余計に仕事増える場合も多いんだよね…普段やり慣れてない人がやるとさ+17
-2
-
361. 匿名 2021/02/26(金) 01:36:52
>>102
うちも同じ
私も出来るだけ皿を使わないように気をつけて料理してる+50
-1
-
362. 匿名 2021/02/26(金) 01:37:26
>>2
衛生面で考えても、何回もお皿に移し替えたり空気に晒したりするより、色んな菌やウイルスに触れるリスク下がるから合理的なんだけどね。+226
-17
-
363. 匿名 2021/02/26(金) 01:37:41
>>352
自分で釣れ!!+2
-1
-
364. 匿名 2021/02/26(金) 01:39:23
>>1
皿に入れ替えます。
入れ替えない人がいるなんて・・・+9
-42
-
365. 匿名 2021/02/26(金) 01:46:41
フルタイム共働き?結婚した意味ないじゃん
迎えにきてくれないの?結婚した意味ないじゃん
+2
-1
-
366. 匿名 2021/02/26(金) 01:48:28
>>81
菊の花じゃない?(^.^)+1
-3
-
367. 匿名 2021/02/26(金) 01:48:33
>>356
昔の刺身はあんなに綺麗に飾り付けてなかったし、盛り合わせみたいのも少なかったから、皿に移すのはその名残なんじゃないのかな
うちの親は親戚集まるときは大人数だから、お刺身も大きすぎて魚屋さんに頼んで作ってもらったのそのまま出してたよ
魚屋さんもそのつもりで綺麗に飾ってくれてたのだと思う+23
-0
-
368. 匿名 2021/02/26(金) 01:51:07
>>364
釣りっぽいコメントで
>>363の釣れに反応したみたいになってる笑
+4
-1
-
369. 匿名 2021/02/26(金) 01:55:26
>>22
納豆嫌いの私はスポンジであのネバネバを洗うのがどうも…
納豆だけはパックで頼む…+142
-1
-
370. 匿名 2021/02/26(金) 01:55:52
まぁ女が値札つけたままのアクセサリープレゼントで出されて平気かって事だろ
ってか値段云々じゃなく気遣いだわな
男女ともに
+1
-7
-
371. 匿名 2021/02/26(金) 01:57:40
>>20
料理=食べrれりゃいいって価値観だからでしょ
舌だけでなく目でも味わうって考えがないから盛り付けとかお皿選びに興味がなくてパックのまま出してるんだと思う
五感がさび付いているのだから仕方ない
+6
-25
-
372. 匿名 2021/02/26(金) 01:58:34
「自分でやるのは嫌だ」って面倒だから?だったら奥さんだって面倒だろうよ。自分がやりたくない事をやってもらう為に結婚したの?奴隷が欲しかったとでも?と思いました。何様ですか?この旦那さんは。+4
-2
-
373. 匿名 2021/02/26(金) 02:01:23
>>13
せっかくだから目でも美味しく感じたいから、刺し身でもお惣菜でも、気に入ったお皿に盛り付け直して出すよ!
ウチは旦那のほうがそのまま出せばいいじゃんってタイプだから、私は自分のテンション上げるためにやってる。
手料理の時も、お皿とか盛り付け方で手抜きに見えなかったりするから、私にとって皿は重要www+68
-11
-
374. 匿名 2021/02/26(金) 02:02:48
お総菜はお皿に移すけど、お刺身はそのままだなぁ。
その方が綺麗だと思ってた。+2
-2
-
375. 匿名 2021/02/26(金) 02:05:29
お母さんは皿に移してたなぁと、これ見て思い出したけど、一人暮らし長すぎて惣菜とかをわざわざ移すなんてことが全くないから、考えから消えてた(笑)
まぁ、刺身に関しては嫌いだから買わないんだけどね。
買わないけど、刺身って見映えのいいパックに綺麗に盛り付けてあるからそのままでも良くない?
じゃあ、寿司もわざわざ盛り付けんのか?ってなるとそれは少なそう。めんどくせ~。
+4
-2
-
376. 匿名 2021/02/26(金) 02:08:12
>>1
お正月の刺身なら豪華な柄のパックでしょう?
うちのしょぼい皿に盛るより美味しそうに見えるわ+34
-4
-
377. 匿名 2021/02/26(金) 02:11:23
刺身のツマの大根が生き生きしてたらそのまま出す
元気がなかったら大根を水にさらして生き返らせて皿に盛り付け直す
+0
-0
-
378. 匿名 2021/02/26(金) 02:12:04
>>375
私も一人暮らしが長かったからそのままでも抵抗ない。
実家ではお皿に移し替えていたけど。
ただお正月とかイベントごとだとちょっと侘しいかなとは思う。+2
-1
-
379. 匿名 2021/02/26(金) 02:12:20
>>371
自分の文章の誤字すら見えない人間が
目で楽しむだの五感が錆びてるだのよく言うわ+21
-2
-
380. 匿名 2021/02/26(金) 02:13:05
>>377
マジか。
そもそも食べたことほとんどないわ+0
-1
-
381. 匿名 2021/02/26(金) 02:14:00
>>308
納豆ごときをわざわざ皿に移すなんてって思っちゃう。納豆好きだけどさ。
無駄なネバネバ食器洗いが増えるだけだし。
ホテルの朝食とかだって、納豆用の皿なんてなくない?いらないんだよ、やっぱ。
あと育ちとかいうけど、きったない大家族が皿に移してかき混ぜてたけど、全然育ちなんか良くなかったから関係ない。+106
-6
-
382. 匿名 2021/02/26(金) 02:15:50
>>292
やってみたい!+1
-1
-
383. 匿名 2021/02/26(金) 02:16:38
>>370
食事は毎日のことだよね?
そして一年に一度渡すか渡さないかのアクセサリーの値札をとるのは男ではなく店員さんだよね?
馬鹿じゃないの?+2
-1
-
384. 匿名 2021/02/26(金) 02:17:09
刺身とか、寿司とかそのまま食べた方が私は好きです。パックに模様があるから寿司屋に来た気分になるよねってお父さんと話してた!刺身の場合皿に移すと汚くなるよ……
専業主婦をバカにして欲しくないです( ;´꒳`;)
お母さん達いつも頑張ってるの知ってるよ。制服のスカートとかお弁当とかいつもありがとう。
高校生娘代表より+4
-3
-
385. 匿名 2021/02/26(金) 02:18:53
>>384
明日学校だろ、はよ寝なさい+0
-2
-
386. 匿名 2021/02/26(金) 02:19:57
>>2
劣等感酷い口の悪い下品な人でも、料理には自信があったりお刺し身やお惣菜もお皿に移さないなんて信じられない!って人もいますよー+54
-3
-
387. 匿名 2021/02/26(金) 02:23:18
>>370
あなたの中では完全に家事をするのは女の役目なのね。
男は時々アクセサリーをあげて機嫌をとるだけでいいと勘違いしてるのね。+2
-2
-
388. 匿名 2021/02/26(金) 02:23:54
>>1
結婚した意味がない、っていう言葉の表面だけしか捉えてないんじゃない?
好きな人には美味しくご飯食べてもらいたいし、それは味うんぬんの問題じゃないよ。しかもお正月でしょ。
日常のちょっとした気遣いとか、お互い様だからね。
主さんは、旦那さんが自分と結婚した意味は何だと思ってるのかな?愛してるからだって言ってほしいよね。
たかがお刺身の盛り付けと思うかもしれないけど、そういう日常のちょっとしたことで感じ合うものなんじゃないのかな、愛って。+4
-26
-
389. 匿名 2021/02/26(金) 02:26:33
正月用に綺麗なパックに綺麗に盛り付けされてたのかと思ったけど違うのかな。どっちにしてもそれくらいでうざい男+3
-0
-
390. 匿名 2021/02/26(金) 02:35:46
>>388
些細なことで相手にグチグチ言わない、相手に不要な負担を強いない、不快にさせる言い方をせず素直に要望を伝えるのが愛。そんな最低限のことさえできないやつには気遣いなんてする価値もない。+14
-1
-
391. 匿名 2021/02/26(金) 02:40:36
パックのまま出すなんて考えられない。
お皿に入れても洗い物が増えるって数でもないだろうに、、。+4
-2
-
392. 匿名 2021/02/26(金) 02:40:47
>>388
こんなのが夫だったら面倒くさいだろうなあ。
「俺に対する愛があればそのくらいやって当然」と日常の細かい部分でいちいち気遣いを求めてくるわけだよね。
自分からやりたいと思ってやるのはいい、でも相手に強要することじゃない。+23
-3
-
393. 匿名 2021/02/26(金) 02:59:34
>>345
同じく。私もいつも人数分皿に移し替える。
綺麗な皿に移すだけで美味しそうに見える。
気分の問題だろうけど。
+8
-12
-
394. 匿名 2021/02/26(金) 03:04:41
>>8
sex付きの召使いだと思ってる男は多い
身の回りの事は何一つ自分でやらないしやる気もない+155
-2
-
395. 匿名 2021/02/26(金) 03:12:13
料理は見た目も大切だと思ってるから好きなお皿に移し替えた方が美味しく食べられる
旦那もだけど、自身もパックのまま食べるのが嫌だから、
お刺身やお惣菜、高級店のデリバリーだと移し替える+2
-0
-
396. 匿名 2021/02/26(金) 03:21:39
>>161
ないわーw一人で食べるときはそのままだけど、さすがに自分以外に出すときは皿に盛るわ
夫側もご飯を用意した人に対して気遣いできないけど、主もご飯食べさせる人に対しての気遣い出来てないと思うよ+9
-35
-
397. 匿名 2021/02/26(金) 03:21:58
無駄な洗い物をするために結婚したわけじゃない+1
-1
-
398. 匿名 2021/02/26(金) 03:23:50
>>308
家は納豆移す方。ネギとかシソとか薬味入れて食べるからだけど。+51
-4
-
399. 匿名 2021/02/26(金) 03:27:08
>>308
納豆をわざわざ小皿にいれて混ぜる人はけっこういるよ
納豆だけじゃなく、ネギや大根おろし入れる人などいるからね
あと、刺身のパックとかって刺身が乗ってるところは綺麗だけど、底は色んな人が触ったり、色んなところに置かれたもんだからね
それを食卓の上に置くって、衛生的にはどこかの床に置いた買い物袋を食卓の上に置いたあと大布巾でふかずにご飯食べてるようなもん
同じ理由で納豆のパックも極力食卓に置かないほうがいい+18
-29
-
400. 匿名 2021/02/26(金) 03:28:00
>>22
納豆 どうやって移すの?形が崩れるじゃん+1
-7
-
401. 匿名 2021/02/26(金) 03:31:53
お刺身さわりたくないからパックのまた食べます。
生ものなんで極力ふれたくない。+3
-1
-
402. 匿名 2021/02/26(金) 03:34:06
パックから皿に盛り直す為に箸で弄られまくった刺身食べたくないなー+3
-4
-
403. 匿名 2021/02/26(金) 03:34:20
>>400
横だけど、形が崩れるとは…?大豆が崩れるのは入れ方が下手なだけ。パックで平べったくなってる状態が崩れるという意味だったら、あれは別に納豆本来の形ではないよ?そもそもどうぜまぜるんだから、形崩れるような…?+9
-1
-
404. 匿名 2021/02/26(金) 03:37:48
>>403
移し替えてる間に綺麗な正方形が崩れますよね?
小鉢にうつしても絶対どこかはグチャってなりますよね?
自分で混ぜるのは問題ないけど、最初から汚くグチャってなった納豆は混ぜたくない。+3
-15
-
405. 匿名 2021/02/26(金) 03:39:29
センスの問題
あと今は特に衛生の問題+1
-1
-
406. 匿名 2021/02/26(金) 03:40:51
>>404
食器に辛子とか醤油と納豆を混ぜた状態で出してるのでは?
家族がその食器からそのままごはんにかけられるように。+5
-0
-
407. 匿名 2021/02/26(金) 03:42:34
>>406
え!そうなんだ!
もう誰かに混ぜられた後の納豆なんだね!
+0
-4
-
408. 匿名 2021/02/26(金) 03:43:13
どっちでも好きにしやいいじゃんって思う反面
コメにチラホラある皿に移す派に衛生面持ち出して否定してくるのはちょっとうーん?って思う
パックの方が衛生的にも合理的だから私がやってるパックの方が正しい!って言いたいんだろうけど+7
-4
-
409. 匿名 2021/02/26(金) 03:45:31
>>399
納豆のパックって物によるけどフィルムで包装されてるものも多いよ。
器に入れてもパックのままでもどっちでもいいとは思うけど、その考え方は間違ってるぞ!+18
-4
-
410. 匿名 2021/02/26(金) 03:46:17
私もよく旦那にお皿移してよって言われるけど、「何のためのお惣菜だと思ってるの?!楽する為に買ってんだからそのまま食べるんだよ!」って言うよ!笑 やりたいなら自分でお皿に移してもらう。ちゃんと言い返そうよ!+14
-3
-
411. 匿名 2021/02/26(金) 03:47:18
でも実際めんどくさいわ。
わざわざ洗い物増やしたくないし小鉢って洗いづらいから細々したもの家族分って洗うの面倒。
2人分とかならまだいいけど4人家族や5人家族は面倒くさくない?+5
-1
-
412. 匿名 2021/02/26(金) 03:47:37
いつもは移しかえてたけど、今朝ゴミ出しの都合もあったから夜勤帰りの夫に昨日は、パックのままでいい?ごめんねって言って出した。
私はお皿とかこだわりたい派だけど夫は食べれればなんでもいい人だから、作り置きしてたのもむしろタッパそのままでいいのにと言ってくる。+1
-2
-
413. 匿名 2021/02/26(金) 03:48:37
納豆はパックで良くない?
+5
-1
-
414. 匿名 2021/02/26(金) 03:49:08
>>408
まぁ食品そのものの衛生面を重視するのならパックのまま。
料理の見た目や雰囲気を重視するのなら器に移し替える。
それぞれの価値観でいいんじゃないかね…?
実際触る回数が少ないほど衛生的なのは間違ってはいないし、かといってそこまでシビアに気にしなくてもいい程度の話でもある。
私はその時の気分で決めます笑+4
-1
-
415. 匿名 2021/02/26(金) 03:51:36
でも納豆や刺身をわざわざ皿で出せって言ってくる男は絶対地雷だよ。
「結婚した意味ない」とかどんだけ女を下に見てんの?って感じ。
そんなに気にくわないなら自分で盛り付ければいい話なのに自分でやるのは嫌なんだよね?w
結局男も面倒くさいんだよ。
+10
-2
-
416. 匿名 2021/02/26(金) 03:52:56
箸で突き回された刺身なんて食べたくないよ。
トングで何度も掴まれまくったパンを買いたい?なんか嫌な気分になるよね。+1
-4
-
417. 匿名 2021/02/26(金) 03:54:33
女が何でもやってあげるから男は小姑みたいに口だけ出す男になるんだよ。
男に尽くしすぎてはいけない。+5
-1
-
418. 匿名 2021/02/26(金) 03:58:35
>>404
ああ、本来の納豆の形を見たことない人でしたか…+5
-7
-
419. 匿名 2021/02/26(金) 04:05:34
>>2
うちは実家はパックのままの家庭でしたが、夫が皿に移す派で、
お手伝いしてくれた時、買ってきた惣菜を皿に並べてるのを見て驚きましたw
パックを皿に移す概念を持ってなかったのでハッとしましたねw
それから皿に移してます。
あと、レトルトのパスタソースをお湯で温めてそのままパスタにかけてたんですが、夫がフライパンで炒めないの?と不思議そうに言っててw
炒めたら美味しかったので、それから炒めてますw
育ちの違いを見せつけられてますww
夫の母は料理上手の専業主婦
私の母はバリキャリで味噌汁と米以外はほぼ惣菜wパックのままw掃除も雑で部屋も散らかってる家庭でした。
夫の実家はいつも綺麗。
雑な女でごめんよと思いながら努力中ですが、主の夫の言い方はひどい。まるで家政婦雇った意味がないって聞こえます。+140
-22
-
420. 匿名 2021/02/26(金) 04:09:22
>>87
じゃあ貴方は同じくらい稼げるの?
それが出来ないなら、折り合いをつけて旦那さんのしたいようにしてあげることも必要じゃない?
甲斐性がない人と結婚した時点で、貴方も同じレベルの人間だと思うけど。
それに仕事したことあるなら分かると思うけど「いくら渡されるから、ここまではする」なんて、お金を受け取る側が決められることではないよ。
こういうこと書くとマイナスはつくけど、なるほどなって思える返しをしてくる人はいないんだよね。
自分で生きていく力はないのに、文句ばかり言うんだよね。+9
-8
-
421. 匿名 2021/02/26(金) 04:14:49
>>418
ヨコ
パック詰めの納豆はパックの中で発酵させるから、あの四角が本来の形ということになるのよ。
そもそも納豆が崩れるのを気にする必要があるかといえば、個人的にはどうでもよくない?とは思うけど…。+9
-1
-
422. 匿名 2021/02/26(金) 05:02:54
熟年カップルならあれだけど新婚でそのままはちょっと味気ないかな。
また専業主婦か共働きかでも受け取り方が変わってくる。+4
-1
-
423. 匿名 2021/02/26(金) 05:05:36
食事を単なる毎日の栄養補給と捉えるか家族団欒の楽しみと捉えるか+4
-3
-
424. 匿名 2021/02/26(金) 05:20:08
>>421
綺麗に整えられてるパックの納豆を小鉢に移すのは愚の極み。
しかもその後混ざるから関係ないって?
例えるならフードコートで石焼ビビンバを頼んだとしたら店員が勝手に混ぜてたみたいな?
+1
-7
-
425. 匿名 2021/02/26(金) 05:22:02
>>418
横だけどパックの中で成形されてるって言いたいんでしょ。
綺麗に成形されたものを何故汚く崩すの?ってことだよ。+2
-6
-
426. 匿名 2021/02/26(金) 05:22:55
>>2
旦那さんも育ちが悪いよ。頂きますやご馳走様、結婚した意味がないとか普通はそこまで言わないよ。相手を不快にさせる言い方だよね。+274
-5
-
427. 匿名 2021/02/26(金) 05:30:17
>>2
どちらにも言えるよね。
結婚相手にこんなひどい言葉を選ぶ方が、刺身パックのまま出す人よりも嫌かな。+121
-5
-
428. 匿名 2021/02/26(金) 05:30:22
ぐちぐちウルセェ男が多いな
ポテトサラダの件や刺身もそのままでいーじゃん
面倒くせー+5
-2
-
429. 匿名 2021/02/26(金) 05:30:27
そんなんで結婚した意味ないって言うなら、
家政婦を雇えば良い。旦那の世話係じゃない+7
-1
-
430. 匿名 2021/02/26(金) 05:34:56
正直食べられれば何でもいーじゃんと思うけどそれは1人の時しかダメか。+2
-1
-
431. 匿名 2021/02/26(金) 05:35:18
一人暮らしだけど、お皿に移すよ
納豆は洗うのがめんどいからパックのまま+4
-0
-
432. 匿名 2021/02/26(金) 05:47:02
じゃあ、まずはあなたがマグロを釣ってきて!+3
-0
-
433. 匿名 2021/02/26(金) 05:53:54
>>120
見栄え良くして販売する為で
食卓にそのまんま出す為では
無いとずっと思ってました。
我が家ではそのまんま出す事
100%無いです。+15
-54
-
434. 匿名 2021/02/26(金) 05:56:25
>>8
女はATMだと思ってるしちょうどいいと思うけど?
ってのがガルちゃん見てると思う意見
こういう時だけ被害者になるよね〜+20
-33
-
435. 匿名 2021/02/26(金) 06:01:45
男の人って料理にどれだけ手を掛けてくれてるかで愛情はかる節があるよね
だから手抜きされると自分に対して手抜きされてるように受け取って大事にされてないって捉えるからこういう言い合いに発展するんだよね+4
-0
-
436. 匿名 2021/02/26(金) 06:01:49
>>2
子どもの時は周りに言いにくかったんだけど、うちの母親はフルタイムで働いててほとんど毎日パック惣菜出てたんだけど、帰ってきてから鬼のようにイライラしながら「惣菜を皿に移さないと!」と言い盛り付けというよりぐちゃぐちゃに皿に移し替える作業がすごく無駄に思えてたわ。
私は余裕がある時は皿に綺麗に盛り付けて、余裕がない時はパックのまま。+88
-1
-
437. 匿名 2021/02/26(金) 06:02:24
>>419
ウチは419さんと真逆で
母は専業主婦でしたが
料理が苦手、お惣菜を良く買ってました
少しでも美味しく見える様に
お皿に移してました。
旦那さん家は419さん宅と
同じで、実家に行き
移すお皿は?って聞いたら
義母に え??って
言われました(笑)
+14
-2
-
438. 匿名 2021/02/26(金) 06:05:51
結婚しても女は外で働くっていう価値観は定着しつつあるけど、結婚したら男も家事をするっていう価値観は全く定着しないね。+1
-2
-
439. 匿名 2021/02/26(金) 06:05:56
>>433
私はお刺身の下の白い紙??
血とか水系を吸うのが
生臭く感じてから
必ずお皿に移します。
以前はお刺身が崩れたりしましたが
最近はコツを覚えて
綺麗に移す事が出来てます。+8
-1
-
440. 匿名 2021/02/26(金) 06:09:21
>>41
うちの旦那だ!
バタバタしてる時に洗い物手伝ってくれたりするから面倒を分かってるからなんだよね。
でも旦那は、私が皿でしか出さない事分かってるから旦那が刺身出す時は皿にちゃんと移してくれる。
やっぱり旦那優しいんだな。普通の日常だと中々気づかないけど改めて実感したよ。ありがとう。+28
-2
-
441. 匿名 2021/02/26(金) 06:10:48
他の惣菜は皿に移し替えるけど、刺身だけはそのまま出してる
刺身は触らない方がいいってテレビで見たことあるから
でもさすがにお客さんに出す時は頑張って移す+1
-0
-
442. 匿名 2021/02/26(金) 06:11:57
>>388
お前みたいに同じ女を男様側に立ってぶっ叩くクソ女ってホント迷惑だわ
「愛情」の名の下に嫁に一方的に御奉仕求めてんじゃねーよ、処理機能付き家政婦扱いも大概にしろ
男の方にも「ヘトヘトになるまで働いてお金持って帰ってくるのが愛情の表れ」とは言わないくせに+16
-8
-
443. 匿名 2021/02/26(金) 06:13:13
結婚=無料家政婦ゲットなんだろうね。やだやだ。+2
-2
-
444. 匿名 2021/02/26(金) 06:14:00
>>410
お惣菜は楽する為だけなの?
私は味付けや美味しい料理が
上手く作れないから
出来合いを買うんだろと
思ってた。
コロッケとか作りたいけど
油はねたした怖い
トラウマが有るから
+3
-0
-
445. 匿名 2021/02/26(金) 06:15:49
>>98
そんな人とよく結婚したね…+15
-2
-
446. 匿名 2021/02/26(金) 06:20:55
>>419
惣菜を手作りに見せようとしてるみたいで、皿に移すのはむしろ嫌+47
-18
-
447. 匿名 2021/02/26(金) 06:22:24
自分がやる事が嫌なのに奥さんにやらせるの?嫌な事を代わりにさせる為に結婚した男なんていらんわ+1
-2
-
448. 匿名 2021/02/26(金) 06:25:53
>>443
専業主婦だったらそれが仕事だけどねー
>>1がどっちなのか知らないけどー+6
-9
-
449. 匿名 2021/02/26(金) 06:30:46
>>116
キャッ、間違えたわ(ポッ)!+0
-0
-
450. 匿名 2021/02/26(金) 06:31:34
>>18
移した方がいいのはそうだけど、結婚した意味がないって…何のために結婚したんだ?
家政婦みたいで嫌だな。+45
-1
-
451. 匿名 2021/02/26(金) 06:35:58
マツコ有吉のかりそめ天国がまだ怒り新党だった頃に同じような視聴者投稿の質問があって
マツコも有吉もそんなの無駄、それでも旦那さんが写し変えたいなら自分でやりなって言ってた+2
-2
-
452. 匿名 2021/02/26(金) 06:37:56
お刺身なんてパックに綺麗に盛り付けられてるのにね。普通の惣菜なら温めるためにお皿に移したりするけど移し変えたらつまとかぐちゃぐちゃになりそう、うちは夫がパックのままで良いよねって言ってくれるからありがたい。+4
-1
-
453. 匿名 2021/02/26(金) 06:41:19
どうしても女側の目線になるけどお刺身だけの話じゃないんでは?+1
-0
-
454. 匿名 2021/02/26(金) 06:41:31
ビールも缶で直接よりグラスに入れて飲みたい+5
-1
-
455. 匿名 2021/02/26(金) 06:43:09
>>1
すき焼きする時とか、お肉もお皿に移します?
私はパックのまま出しちゃうし、ボウルで和えたものもそのまま出します。なんならその為にボウルぽくないボウル買ったくらい。+14
-7
-
456. 匿名 2021/02/26(金) 06:43:11
>>451
かりそめでは有吉は移す派でマツコに感心されてたよ笑+4
-0
-
457. 匿名 2021/02/26(金) 06:44:13
旦那も洗い物するから、移そうとすると洗い物増えるからそのままでいいんじゃん?って言われるw+0
-0
-
458. 匿名 2021/02/26(金) 06:44:34
一人ならパックのまま食べちゃうけど、誰かいたらお皿に盛る。でもきれいなトレイで見栄えも良いお刺身も増えてきてるので、そのまま出す事もこれからあるかも。
仮にパックのまま出してもいいと思うんだけどね。料理する側に合わせてよって感じかな。+3
-0
-
459. 匿名 2021/02/26(金) 06:46:34
>>451+3
-0
-
460. 匿名 2021/02/26(金) 06:46:41
>>454
私も。缶のままは美味しくないんだよね。見栄えというより自分の口当たりの問題でだけど。
+1
-0
-
461. 匿名 2021/02/26(金) 06:49:28
その奥様には申し訳ないけど、釣りであって欲しいと思うほどご主人の言動は人間性を疑うレベルです。
ここでお皿に盛り付けることで一時は丸く収まるでしょうけど、結果的にご主人はその考えや態度が正しいと思い込んでどんどん酷くなると思います。+6
-1
-
462. 匿名 2021/02/26(金) 06:54:30
>>35
私はガル民は「パックのまま出すなんてお里が知れるわ!」とかヒスると思ってたね😁
+3
-0
-
463. 匿名 2021/02/26(金) 06:54:39
>>1
こういう和のお皿持ってないんだよなぁ
だからパックごとの方がまだ綺麗というかさ+23
-3
-
464. 匿名 2021/02/26(金) 06:56:22
>>1
専業主婦かどうかにもよるんじゃない?+15
-7
-
465. 匿名 2021/02/26(金) 06:59:59
そんなこだわりあるなら自分でやればいいのに+0
-0
-
466. 匿名 2021/02/26(金) 07:03:10
気になる人がやればいい。+1
-0
-
467. 匿名 2021/02/26(金) 07:07:37
自分でしようとする人は一つ一つの手間も分かるし、相手の気持ちに添って考えられるから煩く言う人が少ない
いつもしてもらってばかりいる人は気付けないんだろうね
+1
-0
-
468. 匿名 2021/02/26(金) 07:08:02
>>440
ノロケかよ!
お幸せに!+7
-1
-
469. 匿名 2021/02/26(金) 07:09:30
別れろ+1
-0
-
470. 匿名 2021/02/26(金) 07:09:36
柵買いしたものは盛り付けるけど、切り身のままで綺麗にパック詰めされているものをわざわざ皿に盛り付ける必要ある?
うちの夫はそういう事気にしないから良かった。
+3
-1
-
471. 匿名 2021/02/26(金) 07:12:37
>>4
私もパックのまま食卓に料理が乗っているのは受け付けない
多分そんな人は多いと思うけど
結婚した意味がないって言うセリフはその事だけを言ってる訳じゃないのでは?+14
-24
-
472. 匿名 2021/02/26(金) 07:14:43
「いただきます」は、命を与えてくれたお魚さんに言う言葉だよ。皿に移さない刺身には言う意味がないだと?何に対して感謝して「いただきます」と言うと思ってんだバカ男が。+2
-1
-
473. 匿名 2021/02/26(金) 07:16:23
>>78
普通はパックのママ+4
-5
-
474. 匿名 2021/02/26(金) 07:18:23
>>12
私も夫もその考えの人。
だから基本そのまま出す事が多いかな。
たまに綺麗に並べて食べたい、納豆とかもたまにオクラやネギや卵なんかをいる時はお皿に移し替えるとかならあるよ!
お互いそこら辺合わないとキツイね(;_;)+3
-1
-
475. 匿名 2021/02/26(金) 07:21:04
>>459
>>456
有吉は自分は皿に移すけど
自分でやりもしないのに妻にやれという夫に対して言ってるのかもね+2
-0
-
476. 匿名 2021/02/26(金) 07:21:44
>>273
これが全ての答えだわ(笑)+28
-1
-
477. 匿名 2021/02/26(金) 07:22:05
そのままでいいよ!
うるさい旦那だな+0
-1
-
478. 匿名 2021/02/26(金) 07:23:57
>>470
刺身のツマだってさらにうつすと色づいちゃっているよね。あれ見るとゲンナリするからやらない。
頻繁に家で刺身を食べる事なんてないし、魚を捌く事なんてほぼない。
普段から海が近くて魚を食べる事が多い地域の人ならば気にしそうだけど。
私なんてせいぜい、たまに柵で買うくらい、漬け丼用、盛り付けるとすれば鰹のタタキくらいかな。あまり生魚が食卓に並ぶ機会ないな。+1
-0
-
479. 匿名 2021/02/26(金) 07:24:56
>>9
ご主人は言葉の選択を間違えてるとは思うけど、パックのおかずが皿に乗ってるだけで喜んでくれるならそれくらいの手間かけてあげてもいいんじゃない?
お互いの価値観の違いだしそれくらい相手に合わせてあげても…+12
-24
-
480. 匿名 2021/02/26(金) 07:26:48
パックのままか皿に移すかを育ちがどうとかばからし。
好きにしたらいいよ。+0
-0
-
481. 匿名 2021/02/26(金) 07:29:24
>>420
例えばさ、年収1000万の夫と年収100万の妻の夫婦がいたとしたら10分の1は夫も家事をするってことだよね。一年のうち1ヶ月分は24時間すべての家事をしなきゃいけないわけだけど、そんな夫って少ないよね。たまに1ヶ月だけでも全てやって欲しくなるけどさ。例え1ヶ月でも12分の1だしなぁ、なんて思う。+3
-2
-
482. 匿名 2021/02/26(金) 07:31:21
お皿洗うの面倒なら皿にラップ敷いてお刺身移せばいいんじゃないかな。パックのままだと味気なく感じるよ。+0
-3
-
483. 匿名 2021/02/26(金) 07:34:48
実家も義実家も、惣菜はお皿に移し替えるけど刺身はパックのままだったからそんなものと思ってた。
鮮度や衛生面の点でそうなのかと思ってたけど、育ちが悪かったのか…。
お正月やお祭りは更に大きな(オードブルみたいな)盛り合わせが何個もだから、移し替える発想もなかった。+4
-0
-
484. 匿名 2021/02/26(金) 07:36:28
私、ズボラだけどパックのままはお刺身はないなぁ。お惣菜はするんだけど。
パックの蓋取る→お皿を刺身の上に被せる→180°回転させる→パックが上になってると思うのでパック取る
で、パックに盛られてる状態でお皿に乗るのでいつもこれしてる。+3
-0
-
485. 匿名 2021/02/26(金) 07:36:33
>>482
皿を洗うよりも皿に移す作業が面倒なんだよ+3
-1
-
486. 匿名 2021/02/26(金) 07:36:48
旦那さんの言い方も良くないと思うけど、、
そのほかのときは大事にしてくれるなら、
ちょっと手をかけて欲しくて拗ねてるだけだから、
ハイハイって出してあげる。
だけど、お正月から、まるで結婚した意味が家政婦みたいな理由なんて聞きたくないから、
あとからチクっと傷ついたことを伝える+2
-0
-
487. 匿名 2021/02/26(金) 07:40:22
>>481
よこだけど、男の人って義務みたいなのが家庭内で増えるのを嫌がったりする
安らげなくなるらしい
旦那がそれだけ稼いでるなら、あまり厳密なこと言わずに、自分が不得意なこととか、困ったときには頼るイメージで、うまく用事を振った方がスムーズだよ。
結果的に、10分の1以上やってもらえるかもだし。
+4
-0
-
488. 匿名 2021/02/26(金) 07:40:53
>>483
一度盛り付けたものを盛り付けるって衛生的に良くないと思う。
それに刺身を買う時は時短目的が多い。
もし皿に盛り付けるとしたらツマを買い直すわ。さらに盛り付ける人はツマを新しいものにかえるよね?
+0
-0
-
489. 匿名 2021/02/26(金) 07:44:29
>>481
年収100万しか稼げない妻と結婚しないと思う、そういう男って。+3
-1
-
490. 匿名 2021/02/26(金) 07:47:18
>>1
そんなんで結婚した意味ねーならそんな意味なんざ与えたくもねーわ。離婚一択!+26
-2
-
491. 匿名 2021/02/26(金) 07:53:10
パックの方が美味しそうに見えるけどなぁ。
自分で盛り付けちゃうと安っぽく見えて…+1
-0
-
492. 匿名 2021/02/26(金) 07:54:41
その旦那モラハラだと思う+0
-0
-
493. 匿名 2021/02/26(金) 07:57:13
>>482
嫌だ~ 皿にラップって...
皿にラップして使うのは震災の時だけだわ~+2
-0
-
494. 匿名 2021/02/26(金) 07:58:57
>>462
ガルはだら主婦に優しいんだよw+3
-0
-
495. 匿名 2021/02/26(金) 07:59:21
>>1
うちの夫は「洗い物が増えることはするな」と言って(洗い物担当)、お刺身だけでなくお総菜も皿にうつしたがらない。私てきにはお皿から食べる方が、なんなくちゃんとした食事というイメージがあるけど。
でも、「食事の世話をしてもらうために結婚した」ともとれる発言されるのはムカつくな~。+37
-2
-
496. 匿名 2021/02/26(金) 07:59:27
>>484
そのやり方だと刺身の上にツマが乗ってない?+1
-0
-
497. 匿名 2021/02/26(金) 08:02:05
>>1
旦那は愚か発言小町の女性たちでさえもお皿にうつすべきと言ってるからまぁうつしたほうがいいのかもね+5
-3
-
498. 匿名 2021/02/26(金) 08:04:30
>>4
私ならだったら食うな💢ってぶちギレそう+66
-9
-
499. 匿名 2021/02/26(金) 08:04:43
発言小町見たことないけど殺伐系なのかな
パックでもお皿でも出してくれるだけで嬉しいわ+1
-0
-
500. 匿名 2021/02/26(金) 08:04:50
発言小町の意見みるとなんかずれてるっていうか、合わないなぁーっていつも思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
百貨店の食品売り場で買ってきた刺し身をパックのまま食卓に出したら、夫が不機嫌になったというトピ主の「みのり」さん。