ガールズちゃんねる

刺し身をパックのまま食卓に出したら、夫が「結婚した意味がない」。皿に盛りつけ直すべき?

1876コメント2021/03/23(火) 18:40

  • 1001. 匿名 2021/02/26(金) 15:47:39 

    食べた後に言うって、旦那さん幼稚過ぎww

    +8

    -1

  • 1002. 匿名 2021/02/26(金) 15:47:42 

    >>886
    お客様になら私はパックのままでは出さないです。お皿にのせます。

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2021/02/26(金) 15:48:21 

    >>971
    私が行くお店はパックに入ってて更にラップも巻いてあるよ。今はセルフで取るお惣菜は売ってるとこも少ないし、蓋もしてないお惣菜は元々買わないよ。
    デパ地下だとショーケースに入ってるし店員さんがパックに詰めてくれるからね。

    +1

    -0

  • 1004. 匿名 2021/02/26(金) 15:48:36 

    >>989
    刺身パックでそのまま出す程度じゃ変わらないし嫁はモテない方が良いと思うよ…。

    +2

    -1

  • 1005. 匿名 2021/02/26(金) 15:50:58 

    絶対元記事読んでない人いるけど、このトピのパックのままで出したお刺身って
    テパ地下で買ったお正月用の綺麗な模様も入ったトレーに盛り付けられたお刺身なんだよね
    スーパーのそっけないパックならともかく、それならそのまま出す人が多いんじゃないかな

    +13

    -0

  • 1006. 匿名 2021/02/26(金) 15:53:19 

    えー、面倒くさい

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2021/02/26(金) 15:55:41 

    >>1
    知ってるワイフってドラマで瀧本美織さんが演じてる役が、豪華な料理作れる設定なのかと思ったらパックからお皿に移すシーンが増えていって。
    パックからお皿にキレイに盛り付けれるのもセンスがないと出来ないけど、料理が作れないのもなんだかなーと思って観てた。

    お刺身位、その旦那が移せば話は早いのにウダウダ言ってる時点で小さい旦那だなって思う。

    +4

    -1

  • 1008. 匿名 2021/02/26(金) 15:56:09 

    >>999
    同感
    「味気ないから皿に移そうよ」とか言われたなら気にならないけど、この言い方モラハラ臭プンプンする
    結婚した以上完璧に“やらせない”と損とか思ってそう


    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2021/02/26(金) 15:56:31 

    >>969
    うわダルいわこいつ(尼神インター渚風)

    +0

    -1

  • 1010. 匿名 2021/02/26(金) 15:57:15 

    刺身を皿に盛ってもらうために結婚したんか?

    +2

    -0

  • 1011. 匿名 2021/02/26(金) 15:58:58 

    >>44
    私も。
    盛り合わせになってるやつわざわざ形崩して皿に盛るよりそのままのほうがきれいに見えるし。

    +19

    -2

  • 1012. 匿名 2021/02/26(金) 15:59:56 

    >>1004
    いや、こういう旦那モテるよねとか言う人が居たから、でもこういう嫁はモテないよって。
    モテなくていいんだけどね。

    +1

    -1

  • 1013. 匿名 2021/02/26(金) 16:01:00 

    >>1003
    店員さんが触ったパックも嫌だな、
    今はコロナがあるから。
    普段ならいいけどね。

    +1

    -2

  • 1014. 匿名 2021/02/26(金) 16:04:49 

    どーれ晩御飯の刺身買って来ようかな

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2021/02/26(金) 16:05:13 

    >>977
    そうそう!!

    魚屋の盛り付けはトレーじゃないと売れないからだよwあほかw
    いい食器で魚屋が刺身なんか販売したらどんだけお金かかるんよww変な人もいるんだなぁ

    だから、トレーから取り出して家にある食器にうつしかえるんだよ。それをせずに出すなんて旦那さんや子どもが可愛そう。子どもはそれが当たり前になるから、将来はトレーで出す嫁とかとしか結婚できない。マイナススパイラルになるよ。でも、育ちが悪い人たちはそれでも構わないって考えるんだろうね。子どもなんか大事じゃなくて自分が一枚でも皿洗わないほうが大事だから。

    +5

    -10

  • 1016. 匿名 2021/02/26(金) 16:09:09 

    >>41
    そういうふうに言ってくれたら、逆にこっちもちょっとがんばろっかなって思える!
    やらなくて良いよって言ってくれた方がやる気になるから不思議w

    +5

    -1

  • 1017. 匿名 2021/02/26(金) 16:09:20 

    >>878
    妻はデパートではありません
    皿にうつしたいなら、自分でやれば良いでしょ

    これが真っ当?一体どこの国の話をしてるの?

    +12

    -0

  • 1018. 匿名 2021/02/26(金) 16:10:11 

    >>6
    ありがとうございます(^^)
    旦那スーパーの店長で、たまに水産部門にサポートで入り、盛り付けてます。

    我が家では皿に移し代えたら「盛り付けに不満あり」になりかねない…。
    自分のスーパーのお刺身も、他店のスーパーのお刺身も、旦那がいろいろ評価してるのでそのまま…。
    他店のは「新入社員だな?下手だなぁ~」とか…。
    自分の店のは「雑すぎだろ、明日注意しとくわ」いろいろ言ってる(笑)

    +44

    -3

  • 1019. 匿名 2021/02/26(金) 16:10:32 

    >>1015
    旦那さんもこんな感じなんかね
    ちょっと物事を大袈裟に捉え過ぎてて怖いw
    お皿に移した方がいいのは分かるけど、しない人をそこまで否定するのもどうなんだろう

    +11

    -2

  • 1020. 匿名 2021/02/26(金) 16:10:35 

    >>114
    わかる
    うちも実家はお皿にうつすタイプで私はパックのままだったけど、
    これ思うから子供出来てからはうつしかえるようにしてる

    +10

    -0

  • 1021. 匿名 2021/02/26(金) 16:10:48 

    お正月だし、旦那さんがそれを求めてるんだから素直に従えばいいんじゃないかな?
    自分だったら皿に移して食べたい気持ちのほうが分かるから、あ、ごめんごめん。て皿に移すけど。逆にそういうことなにも感じない旦那さんだと自分に対しても他のことも気遣いしてくれなさそう。

    +2

    -1

  • 1022. 匿名 2021/02/26(金) 16:11:43 

    >>50
    私お皿に移す派だけど、上蓋があるタイプは素早くひっくり返して上蓋に乗せて(ラップならお皿を被せてひっくり返して)羽付き餃子のようにお皿に乗せると買ってきたままの盛り付けになりますよ。

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2021/02/26(金) 16:13:51 

    自分はお皿に移す派。納豆やお惣菜もお皿に移す。
    理由はその方が見た目がいいから。
    夫はそのままでいーじゃん派。手間かけるともったいない、という発想らしい。

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2021/02/26(金) 16:14:04 

    お気に入りのお皿のブランドとかあったり
    お皿集めが趣味な人達ってたくさんいると思うけど、、
    どうせなら正月だし、素敵なお皿に盛り付けて見た目も味も楽しみたかったのかも。
    でも、自分でやればいい話だよね。
    専業の奥さんに、やってもらいたい人なら
    お願いする形で頼めばいいのに。
    細かい事気にするわりには、
    頼み方がわるい小さい男だね、、。

    +4

    -1

  • 1025. 匿名 2021/02/26(金) 16:15:10 

    お皿に盛るかより旦那のコミュニケーションの仕方が変な方が気になる

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2021/02/26(金) 16:17:32 

    つーか、そんなこと言う奴早めに切った方がいいよ
    そんな旦那こっちから離婚だよ

    +1

    -2

  • 1027. 匿名 2021/02/26(金) 16:20:30 

    うつさないなー。逆に買ってきたものを皿に移すのって
    買ったものなのに手間かけました!みたいなズルしてるみたいな感覚になってなんか嫌なんだよなー。
    わかる人いる?

    +4

    -3

  • 1028. 匿名 2021/02/26(金) 16:22:05 

    >>399
    刺身は下に敷いてるツマが魚臭いのが嫌で、サッと洗うために別皿へ移す人も
    居るし、そのままが抵抗ある人が居るのも理解出来るけど……
    (私は抵抗ないけどね)

    納豆のパックに至っては、そのまま食べる為に改良されてて、小鉢に移すのは
    昔ながらの藁納豆や、一人前では無い納豆の為なのでは?と思ってる。
    (藁で無くてもスーパーでは、紙や経木に包んだ3〜4用の売ってる)

    別に小鉢に移すのは自由だと思うけど、小分けに至っては何の為の紙カップ製や
    スチロール製の小分けパックなのか?使わないなら、資源の無駄だと思うのよね。
    単に品質保持としての小分けなら、簡素化したビニールパックで良いのだしと。

    +8

    -1

  • 1029. 匿名 2021/02/26(金) 16:23:49 

    刺身盛りはそのまま出す
    鰹たたきみたいに一列で細長いパックに並んでるようなやつは皿に移すかな

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2021/02/26(金) 16:24:19 

    世の中こんな夫ばっかりなの?
    うちの旦那素敵すぎるわ。

    +4

    -1

  • 1031. 匿名 2021/02/26(金) 16:24:38 

    >>82
    独身時代は激務で、料理上手な専業主夫やってくれる男性もいいよな・・・なんて妄想したことあるので、男性側の気持ちも分かります。

    女性が専業主婦だったらですけど、家事育児仕事(お金を稼ぐ)を完全に分業体制にしている状態なので、自分も頑張るから、相手にも一定以上のものは提供して欲しいし、少なくともやる気は見せて欲しい。

    体調悪かったり疲れてる時に刺身やお惣菜が出てもいいけど、正月に刺身をパックのままドン、って完全にやる気ないなと感じます。やる気というのは、1年の節目を大事にする、質の高い食事を提供する、とかそういうこと。体調不良の時に「ごめん、パックのままで・・・」っていうのとはわけが違うから、このスタンスの人と一生やっていくのはうんざりだなと思う。
    なので女だけど、私も「結婚した意味ない」と思う派です。自分が仕事頑張ってるなら尚更ね。

    こういうのって育った家庭環境問題とか、美意識の問題もあるから、どちらが悪いとは言えないのかもしれないけど、正月にパックの刺身をドン、は非難されても仕方ない行動かなと思う。

    +13

    -8

  • 1032. 匿名 2021/02/26(金) 16:25:36 

    >>1
    器の小さい男だな。
    いーじゃん!なんだってさ!

    と思う。

    +5

    -2

  • 1033. 匿名 2021/02/26(金) 16:26:41 

    皿に移すのは白い発泡スチロールパックのときだけだ
    机に直接おかずに下に黒いお盆をしくと立派に見えるのでそうしてる

    +4

    -1

  • 1034. 匿名 2021/02/26(金) 16:27:31 

    食洗機ついてるから、皿一枚増えようがなんとも思わないけど旦那の言い方もなんか嫌だし皿に移さないのも嫌だな。
    せっかく食べるならお刺身に合った皿に移して食べるけどなぁ。実家でもそうだった!

    +2

    -1

  • 1035. 匿名 2021/02/26(金) 16:28:49 

    >>13
    そういう問題じゃない。
    そう思う人が盛りつければ良い。

    +40

    -8

  • 1036. 匿名 2021/02/26(金) 16:30:08 

    >>1026
    パックのまま刺身出す人は、あなたみたいな感性じゃなきゃいけないと思う。
    そしてパックのままでOK、という人と結婚するのが正解。

    パックの刺身を出す人が、食卓に美意識と労力と時間を傾ける家庭で育った人と共に暮らすのは難しいし、自分から歩み寄る気が無いなら揉めるのも仕方ない。

    トピ主さんもご主人も、別に人格に問題があるわけではないと思う。ただ育った環境や常識が違いすぎるだけ。

    相手が悪くないのに「相手を変えよう」というのは無理なので、自分が変わるか、お別れするかしか無いと思う。

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2021/02/26(金) 16:31:23 

    正月って、豪華に盛り付けてある刺身いっぱい売ってるからそれなのかな。それだったら私は迷わずそのまま出す、というかこないだの正月は舟盛りチックな刺身盛り合わせ買ったからそのまま出したよ。食卓豪華。

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2021/02/26(金) 16:31:36 

    思い浮かべてる「刺身パック」が人によって違ってる気がする

    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2021/02/26(金) 16:32:21 

    >>440
    うちの旦那も。
     なんなら旦那の方が盛り付け上手(*´∇`*)

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2021/02/26(金) 16:32:35 


    結婚した意味がないかは置いといて…


    パックのまま食べるのは
    自分1人の時だけにしなよw

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2021/02/26(金) 16:33:33 

    >>1019
    で、結局やるの?やらないの?
    大袈裟〜言いながら、それくらいどっちでもいいじゃん!アハハ〜!でやらないんでしょ?w

    それが育ちって言うんだよ。
    どうせすぐにタオル使うんだからって言って片付けない人と同じだよねw
    育ちも良くない、ただの不潔家族って思われちゃうよ?そう思われないように皿に盛り付けてあげて!私からのお願い!旦那さんと子どもがかわいそう!

    +4

    -9

  • 1042. 匿名 2021/02/26(金) 16:33:41 

    大皿トレーなら逆にドンッとそのままテーブルに置いた方が豪華感出ない?

    刺身でも惣菜でもお皿に移すのってなんか私が作りました(嘘)って感じで逆に躊躇う。

    +4

    -3

  • 1043. 匿名 2021/02/26(金) 16:33:54 

    >>1023
    うちも同じ。私はせめて見た目を整えたい派、夫は時短で効率良い方がいいでしょ、という考え。
    なのでお皿に綺麗に盛り付け直しても別に感謝とかはされないけど、そうしてる。そうじゃないと心苦しい。
    なのでこのケースは旦那さんの気持ちが分かるな。私がされたらガッカリすると思うから。

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2021/02/26(金) 16:35:02 

    >>1041
    めんどくさいバァさんだなw
    どんだけ暇なんだよ

    旦那に見向きもされてなさそう

    +5

    -3

  • 1045. 匿名 2021/02/26(金) 16:35:22 

    >>1038
    ああ、確かに。正月は大皿に刺身が大量に載ってて、パックも黒に金とか無駄に豪華で、エディブルフラワーなんかも飾っちゃってるのとかあるよね。そのままどうぞ!感満載のやつ。

    確かにスーパーでよく見るパックのとはイメージ違うね。

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2021/02/26(金) 16:37:20 

    男性の夢というか希望は、買ってきたパックのお刺身でも家庭でささっとセンスよく盛りつけて出してくれる奥さんなのだと思います。

    やっぱり料理上手で気が利く、可愛げのある奥さんがいいに決まっています。

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2021/02/26(金) 16:37:29 

    >>1
    皿道楽してるから移し変えてる
    皿使う為であって以前はパックで出してた
    スーパーの刺身盛り合わせはパックに金かかってんなー捨てるのもったねーっての多いしそのまま出してもへんじゃないと思う

    +1

    -1

  • 1048. 匿名 2021/02/26(金) 16:38:07 

    >>1041
    他人さんにそこまで育ちが良くないって何度も言える人の育ちもたいして良くないって思うよ。

    +9

    -2

  • 1049. 匿名 2021/02/26(金) 16:41:00 

    >>1031
    完膚なきまでに同意です。

    +6

    -6

  • 1050. 匿名 2021/02/26(金) 16:41:14 

    >>1005
    こういうのは家によるのかな。
    うちは別に金持ちとかではなかったけど、お客様にだすもの、イベントの時に家族に出すもので、元がきれいなパックでもそのまま出すとかはあり得なかった。食卓の他の食器とのバランスも考えつつ、綺麗に盛り付け直してだすのが普通だった。
    だから新婚の時に義実家でパックのまま出された時はビックリしたな〜。歓迎されてないのかと思った。

    まずはお互い「相手が悪いわけじゃない」と思う所からスタートなのかな。

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2021/02/26(金) 16:42:08 

    プッチンプリンもプッチンしないと文句言うのか!!?

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2021/02/26(金) 16:43:06 

    >>1010
    プロポーズの言葉が
    「僕のために一生刺身を皿に盛ってください!」
    だったなら仕方ないな…

    +6

    -2

  • 1053. 匿名 2021/02/26(金) 16:43:11 

    >>845
    制度って嫌味で言っただけで考え方に置き換えても同じだよ、家庭内で貢献とか対等とかいちいち考えるのが疲れるわってこと。
    どっちが稼いでるとかどっちが家事をしたとか関係なく思いやりってあるでしょ、貢献度と思いやりを絡めるのがおかしい

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2021/02/26(金) 16:44:38 

    >>1051
    どうせ皿使うなら自分でプッチンさせてくれい

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2021/02/26(金) 16:46:34 

    >>878
    あなたはお刺身をそのまま出す派なんですね。
    それでご主人が何も言わないなら良かったですね。

    仮に今晩お刺身を出したらご主人が
    「前から言おうと思ってたんだけど…」て
    お皿に移しかえるように要望してきたらどう思いますか?どういう行動に出るんですか?

    +2

    -9

  • 1056. 匿名 2021/02/26(金) 16:47:13 

    納豆のパックはそのまんま出してねりねりするけど、結局パックは洗ってから捨てる。

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2021/02/26(金) 16:47:49 

    >>1007
    あれは楽器やってるから指のために料理しないって言ってる人も多いよ

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2021/02/26(金) 16:48:02 

    >>1055
    怖い…

    +9

    -3

  • 1059. 匿名 2021/02/26(金) 16:48:05 

    >>1009
    お前如きにこいつとか言われたくないわw

    +1

    -1

  • 1060. 匿名 2021/02/26(金) 16:49:14 

    >>1052
    やっぱ面倒だから刺身は一生買わない事にしましょ。

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2021/02/26(金) 16:49:25 

    私はお皿にだした方がなんとなく美味しく見えるので元気なときは出すけどまじで洗い物増やしたくないって日はそのまま出す笑

    旦那はべつにパックでもいーよと気にしてない様子。いちいち言われたらなんか腹立つかも。

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2021/02/26(金) 16:49:29 

    >>1045
    主さんのはそのタイプだったみたいね
    私シンプルなお皿しか持ってないから食卓豪華になって助かるわ
    お正月くらい楽したって良いと思うし

    +2

    -1

  • 1063. 匿名 2021/02/26(金) 16:50:29 

    >>1034
    私んちは食品トレーのままだったから私は全然気にならない。これが育ちの違いなのか。。
    主の旦那さんのご実家
    はあなたの家みたいにお皿に移してたから
    気に食わなかったんだろうね。

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2021/02/26(金) 16:51:07 

    形崩してまで、綺麗なパック盛り付けられる
    とか言い訳が凄過ぎて読んでるだけで目眩するw
    綺麗な皿に綺麗に盛り付けたらいいだけでは?
    まさかお皿も100均とか?

    +2

    -4

  • 1065. 匿名 2021/02/26(金) 16:51:15 

    >>767
    論破ですね。気持ちいいわ。

    +7

    -2

  • 1066. 匿名 2021/02/26(金) 16:51:43 

    >>1052
    「その手間に見合うくらい、一生いいお刺身たべさせてね。」

    +2

    -1

  • 1067. 匿名 2021/02/26(金) 16:51:59 

    特別な日とかじゃないなら、そのまま出す!
    刺身買う時って、おかず作りをサボる時だもん(笑)
    パックのママ出せば、洗い物も少しだけ減るじゃん。

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2021/02/26(金) 16:52:49 

    普通に「パックのままは嫌だ」と抗議すれば良いのに「結婚した意味」とか大げさに騒ぎすぎ。面倒くさ。

    +4

    -1

  • 1069. 匿名 2021/02/26(金) 16:53:39 

    >>1066
    どこまでも乞食根性で草

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2021/02/26(金) 16:55:08 

    仕事の日ならおかまいなし、休みだったらお皿に移し替えるくらいはする。
    休みで余裕あったらそれくらいしてもいいかな

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2021/02/26(金) 16:57:52 

    >>767
    除菌しても
    冷蔵庫自体に菌とカビはいるから意味ないよ。
    冷蔵庫を月一でちゃんと掃除してるなら別だけど

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2021/02/26(金) 16:57:53 

    >>1069
    家事育児分担して、家事にこだわる部分があれば自分でやる男じゃないと、共働きして貰えないぞー。

    +3

    -1

  • 1073. 匿名 2021/02/26(金) 16:57:58 

    >>362
    それだと生野菜や果物は洗ってそのままが一番良くなるんだよね。
    サラダのトマトやきゅうりは切って盛り付けるけど、手やまな板、包丁に触れると雑菌つくしね。
    食生活のクオリティーを上げるのにどこまで手をかけるかだね。

    +5

    -7

  • 1074. 匿名 2021/02/26(金) 16:59:30 

    >>1027
    わかるよ。
    うちは漁村なので魚は旬の新鮮なものを祝い事なら御頭付きで活け造りを嫁がするのが当然。
     

    +1

    -2

  • 1075. 匿名 2021/02/26(金) 16:59:39 

    >>1072
    共働きしてもらえる?なんでいちいち上からなのw

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2021/02/26(金) 16:59:39 

    >>1
    なんかこれと同じ論争30年前くらいも見た気がする
    その時はNHKのドラマで旦那さんがこういうこと言ったのがきっかけだったと思う
    世の中に変化無さすぎ?

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2021/02/26(金) 17:00:01 

    >>506
    よそのお宅で出された料理にクレームつけるならマナーが悪いと思うけど、家族に苦言を呈すのは普通にありだと思うわ。

    +7

    -7

  • 1078. 匿名 2021/02/26(金) 17:00:48 

    >>308
    昔は1人分の小分けな納豆が無かったから、皿に出してたけど、小分けパックが主流になってからは、そのままだね。

    +6

    -0

  • 1079. 匿名 2021/02/26(金) 17:01:10 

    心身健康で専業主婦なら、皿に移すべき。
    旦那さんが、移してと望むなら 【絶対】

    味が変わるわけではない とか理由をつけてるのは、
    自分が怠慢なだけなのに正当化しようとしている。

    なんて無粋なんだろうか。。。可哀想。

    但し、妻が働いているなら話は別です。

    +6

    -4

  • 1080. 匿名 2021/02/26(金) 17:03:24 

    >>15
    専業じゃない人は羨ましい。

    「仕事してるんで〜」って、言い訳できるから。

    会社に行ってる方がよほどラクだと思う時あるよ。

    +21

    -14

  • 1081. 匿名 2021/02/26(金) 17:03:40 

    >>22
    納豆はパックのままだな。お皿洗うの嫌だし、混ぜにくくない?

    +31

    -0

  • 1082. 匿名 2021/02/26(金) 17:03:54 

    >>120
    満点のお答え💯

    +23

    -3

  • 1083. 匿名 2021/02/26(金) 17:04:10 

    自分に合う人と結婚しなよ
    パックのままで気にしない人は気にしない人同士結婚すればいいだけの話

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2021/02/26(金) 17:04:17 

    >>1063
    家の母親は必ずお皿に移すけど私はパックのままでも気にならないw
    この旦那さんは育ち云々よりも全ての料理に手間暇かけることを美徳とするモラハラタイプなのかなと思った

    +5

    -1

  • 1085. 匿名 2021/02/26(金) 17:05:24 

    >>969
    横だけど夫婦円満な人にどこから目線で諭してるの?

    +2

    -2

  • 1086. 匿名 2021/02/26(金) 17:05:26 

    >>1069
    嫌味で言い返してるんだと思うけど

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2021/02/26(金) 17:06:33 

    >>1053
    だからさ、パックのものを皿に移し変えることさえしないのが、あまりにも思いやりなく感じたってことなんじゃないの?
    で、ここ見ても分かる通り、旦那さんのように感じる人と、奥さんのように何が悪いの?って感じる人がいるんだよね。
    これは価値観の違いだからしょうがないよね。単に2人の背景が違うだけ。

    言葉にすると固くなるけど、貢献=思いやりって部分はあると思うよ。
    相手のためを思うから頑張るって必要じゃない?

    旦那さんは、奥さんの常識レベルや主婦としてのスキルが低いとかではなく、「自分への思いやりがない(貢献度が低い)」ということに対して、悲しい気持ちになったんだろうね。

    +4

    -1

  • 1088. 匿名 2021/02/26(金) 17:07:29 

    うちは皿に盛ってるよ私がその方が好きだから、ならわかるんだけど、育ちが悪いだのいい家ならそんなことしないだの言い出す人、どうしたんだろう
    パックのまま出してる女性に彼氏をとられたとか?

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2021/02/26(金) 17:07:44 

    うちの旦那はパックのまま食べるの嫌なタイプなんだな、言ってくれなかったら気づけなかったから良かったわ〜位に気楽に考えて、次からは綺麗なお皿に盛り付けたらいいじゃん

    お皿に持ったらお店で食べてるようないい気分になれるし、私はお皿に盛り付け派
    お皿一番洗い物増えるくらいは手間とは考えないなぁ
    この辺りは育ちというより感覚の差だよなぁ
    どっちがいいとか正解とかないよ
    家族の好みに合わせればいい

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2021/02/26(金) 17:08:07 

    皿に移すのに何分掛かるのよ
    1分かそこらでしょ
    その手間すら掛けたくないって何なのw

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2021/02/26(金) 17:08:21 

    トピ違いかもしれないけど、ココイチのテイクアウトのカレーはお皿に移してますか?
    私はカレーのお皿を洗うのも面倒なくらい楽したいときに利用するので移しかえません。
    旦那は、カレーとご飯が別々になってるのは許せないと移し替えています。スプーンも自宅のものを使います。
    皆さんはどうですか?

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2021/02/26(金) 17:09:07 

    >>1077
    親しき仲にも礼儀ありですよ

    +6

    -3

  • 1093. 匿名 2021/02/26(金) 17:09:15 

    >>120
    サクで買ってきたり、ホタテとか家で包丁使って食べるようなら皿に盛るけど、盛り合わせについては仰る通りだと思う。
    過剰包装&資源の無駄づかいになる。

    それに、お店で頼むとパックに見栄え考えて盛り付けてくれるから、そのままいただくのが筋だと思っている。

    +22

    -3

  • 1094. 匿名 2021/02/26(金) 17:09:38 

    >>1044
    めんどくさいと暇って言葉が全てを物語ってるねw
    皿に盛り付けるのめんどくさい。皿洗うのめんどくさい。そんな暇はない。そう言いながら生きてきたんだよ貴方は。皿に盛り付けるって当たり前の家庭からしたらビックリで、袋ラーメンとかも鍋で食べちゃう感じ?w

    感性が乏しいと、食器なんて洗うのめんどくさー紙皿でも一緒っしょ!シャツが半乾きだと!?着てりゃ乾く乾く!あーオナラしたいブッブーで感じで生きてるでしょ?w お腹触ってみ?肉ついてない?子どもの勉強ちゃんと見てる?宿題ちゃんとさせてる?全てに繋がるんだよ。けど、分からないよね?

    だって、あーもうめんどくさい奴や!これで終わるからねw

    +5

    -10

  • 1095. 匿名 2021/02/26(金) 17:10:07 

    >>1075
    家事だけしてる方が楽だけど稼ぎがそれを許さないからでしょ

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2021/02/26(金) 17:11:44 

    >>1063
    これを失礼なこととして教育されるかどうか、というのは大きいよね。

    まあ失礼と受け取る家庭は一定数あるし、きちんとお皿に移し替えた方が美しいのは確かだから、旦那さんやゲストがそういう考えなら、提供する側は配慮するのが大人かなとは思う。

    うちも缶ビールなんて立派な飲み物に見えないし、缶で飲めば?って思うけど、パック料理OKな夫が必ずグラスに注ぐので、若干違和感を感じつつもグラス出してるよ。

    +4

    -1

  • 1097. 匿名 2021/02/26(金) 17:12:07 

    >>1036
    自分の食べたいものを、自分で用意する能力がない人とは結婚しません。

    まして奥さんがわざわざ買ってきてくれた物に対してお皿に移してもらうのが当たり前?ふざけんな!昭和か!自分でやれ!

    って思います。 
    私や主人はお刺身はいつも信楽焼の刺身皿使ってますよ。

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2021/02/26(金) 17:12:46 

    >>1066
    横だけど、いいお刺身食べさせられる男性ほど、皿の移し替えとかにはうるさいかもしれないね。

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2021/02/26(金) 17:12:51 

    >>1094
    横、それで家庭が上手くいくなら貴方のやり方でいいと思うよ。でも貴方が親だと息つまりそう

    +11

    -4

  • 1100. 匿名 2021/02/26(金) 17:13:21 

    >>1092
    パック料理そのまま出すのって礼儀あるの?

    +2

    -4

  • 1101. 匿名 2021/02/26(金) 17:13:50 

    お皿洗いたくないからとか怠慢を開き直って横柄にふるまう下品なおばさんにはなりたくないな
    外で働いて稼いできた人への思いやりとか、パックとお皿で出す事の違いを感じられるかの感性とか、夫婦円満でいられるための努力怠ったらいつ捨てられても文句言っちゃいけない

    +4

    -4

  • 1102. 匿名 2021/02/26(金) 17:14:45 

    私、さすがにパックのままだと悪いと思ってお皿に盛り直したら、そのまま出せばいいって言われたよ。
    惣菜も、パックのままでいいって。
    わざわざ面倒なことしなくていいって言ってくれた。

    +3

    -1

  • 1103. 匿名 2021/02/26(金) 17:14:47 

    >>1094
    たしかに面倒くさがってたら何もできないけど、こういう生き方は窮屈そう。子供の反発に気を付けてね。

    +10

    -2

  • 1104. 匿名 2021/02/26(金) 17:15:37 

    好みの問題だけど、私は深川や香蘭社を使うより、買ってきた盛り合わせパック(黒地に金のとか)のままの方が美味しそうに見える派
    発泡スチロールは移します

    +2

    -1

  • 1105. 匿名 2021/02/26(金) 17:15:38 

    家のお皿がプラスチックとかメラミンでもいいって人ならパックままでも問題なさそう

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2021/02/26(金) 17:15:50 

    皿に移すと見栄えとか気になりだすし崩れた日には凄く面倒。
    普通の日は皿。疲れてたらパック。

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2021/02/26(金) 17:16:16 

    >>1078
    ちなみにお受験界ではそれアウトらしい。
    ちゃんと小皿に盛らないなんて品位に欠けるって聞いてめんどくさ!と思った。
    まあその世界の大多数は多分皿を移し替えるんだろうね。
    「季節の行事食」とかも家庭で必須らしいから、正月も重視してそうだし、お受験家庭ならありえないんだろうね。

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2021/02/26(金) 17:16:30 

    >>1087
    横だけど、旦那は言葉遣いと感謝の気持ちという点で妻への貢献度が相当低いね

    +3

    -0

  • 1109. 匿名 2021/02/26(金) 17:17:40 

    一人暮らしだけど、さすがにお正月はお皿に移すなぁ
    普段は楽する為にお惣菜買うからそのままにしてしまうけどひとりでなく誰かいたら移す。

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2021/02/26(金) 17:19:19 

    時と場合によるかな~

    一人だとパックのまま、しかも醤油は蓋の上に(笑)

    洗い物したくないから。

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2021/02/26(金) 17:19:21 

    最近は調理してそのまま食卓に出せるフライパンやボウルなんかもあって良い感じに手抜きできるようになってきてるよね
    形式に囚われず各々が楽で気持ちが良いようにしたら良いと思う

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2021/02/26(金) 17:20:45 

    >>1102
    友達の旦那、医者だけどそのまま出せ、大皿にしろって人だよ、洗う水が勿体ないらしい、経済モラハラ受けてる。医者の嫁なのに

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2021/02/26(金) 17:21:33 

    刺身にかわりないぞ。自分で切ったならお皿使うけど

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2021/02/26(金) 17:22:41 

    >>1036
    貴女もこの記事の旦那さんもどれだけリテラシー低いの?笑

    お皿に盛るのは当たり前。それは動物ではなく人間だから。食事は文化。
    でもそれを奥さんにやって貰うのが当たり前と思ってる、問題はそこ。結婚した意味?それは無いだろうね。こんな時代錯誤な男性。

    そこに気が付かない貴女はどれだけ感覚がおかしいか自覚した方が良いですよ?

    ジェンダーレスって言葉知らないだろうなぁ。可哀想に。

    +0

    -7

  • 1115. 匿名 2021/02/26(金) 17:22:59 

    >>1
    パックから出すという概念が無かった!
    旦那の実家も、そのままだったし。

    いつも柵で買うから、皿に盛り付けてたけど、刺身ってだけで旦那は喜ぶから、気にしないんだろうな。

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2021/02/26(金) 17:23:02 

    刺身をパックのまま出すなんて自分が食べる側だと嫌だなと思ったけど
    旦那さんの「結婚した意味がない」発言も
    刺身をパックで食べないために結婚したのかよ?となるからどっちも嫌

    でも旦那がそれを言ったら「自分でお皿に盛りなよ」と言われるのが嫌だから
    黙って食べて、食べたあとにこそっと言ったというのはすごくわかる
    総合すると意外にも旦那寄りの感想になった

    +1

    -1

  • 1117. 匿名 2021/02/26(金) 17:23:28 

    >>1094
    感性は豊かなのかも知れませんが、品性に欠けますね

    +12

    -2

  • 1118. 匿名 2021/02/26(金) 17:24:42 

    >>1108

    夫婦円満な家庭ではないって分かるよね、こういうのが相性の問題って離婚の理由になるんだと思う。

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2021/02/26(金) 17:26:17 

    >>1103
    ワロタw
    トレーのまま出さずに皿に盛り付けることが子供の反発てww

    やっぱ想像を超える育ちが良くない人っているんだなぁ

    +2

    -7

  • 1120. 匿名 2021/02/26(金) 17:26:19 

    >>1095
    え?働きたきゃ働けばいいんじゃないの?
    稼ぎ云々より私は働きたいから働いてるから
    この令和の時代にちょっとその高度成長期時代みたいな感覚わかんないw

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2021/02/26(金) 17:26:29 

    私はお皿に移すけど、他人の事はどうでもいいなぁ
    そのまま出すっていう人に説教してる人がちらほらいるけど、そんなに腹が立つものなの?

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2021/02/26(金) 17:27:06 

    >>120
    我が家では、パックのまま食卓に出すことはありません。
    底に入っている白いシートも気持ち悪いし、ツマ(大根)も洗います。
    そして、お皿に盛り直して、いただきます。

    +7

    -10

  • 1123. 匿名 2021/02/26(金) 17:30:19 

    >>1119
    驚くほど読解力に欠けますね
    育ちの悪さを指摘するなら、文末にwを付けるのはやめたほうがいいと思いますよ

    +9

    -2

  • 1124. 匿名 2021/02/26(金) 17:30:47 

    切り身買ってきて皿に移すだけってのも育ち悪そうね。

    +0

    -3

  • 1125. 匿名 2021/02/26(金) 17:31:07 

    文句言うなら
    自分が移し変えろよ

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2021/02/26(金) 17:31:26 

    犬や猫ですらお皿に入れて食べるのに

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2021/02/26(金) 17:31:30 

    >>1073
    刺身は生モノだからなあ、下手に触ると傷みやすい

    +13

    -1

  • 1128. 匿名 2021/02/26(金) 17:31:53 

    スシローなんかでお寿司とったとしたらそれも皿に盛り直すのかな?
    チンしないとダメなものは皿に入れるけど、そのままでもいいような容器だからいいんじゃないって思うけど。

    +1

    -1

  • 1129. 匿名 2021/02/26(金) 17:32:13 

    >>1124
    じゃあ貴女は自分で捌いてるの?
    うけるw

    +0

    -2

  • 1130. 匿名 2021/02/26(金) 17:32:18 

    私はパックのままは嫌だわ。
    惣菜でも納豆でもちゃんと皿に載せます。
    他人にその価値観を押し付けるのは違うとは思うけど。

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2021/02/26(金) 17:32:59 

    >>1127
    食事する直前に移し替えたらいいだけ。

    +3

    -3

  • 1132. 匿名 2021/02/26(金) 17:33:04 

    >>1102
    良い旦那さんですね!
    ウチもそのタイプ
    洗い物もやってくれるし稼ぎも良いです!

    +3

    -1

  • 1133. 匿名 2021/02/26(金) 17:34:23 

    >>1075
    男だって女だって誰だって、結婚は望んでもらわなできんでしょ。
    どんだけ自分に自信あるのよ。

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2021/02/26(金) 17:35:00 

    >>1131
    時間の問題じゃないよ。箸や皿、素手で触った時点で汚染されるから意味ない

    +3

    -3

  • 1135. 匿名 2021/02/26(金) 17:35:04 

    >>1125
    はい、自分で移し替える選択肢がない男とは絶対結婚しない。うちの旦那は会計士ですが全部自分でやります。自立心のない大人は将来面倒ですから。

    +1

    -1

  • 1136. 匿名 2021/02/26(金) 17:35:27 

    >>1
    こどもの友達が遊びに来て夕飯を出すときに刺身パックのまま出したらその子がなんか言いそう。

    +1

    -2

  • 1137. 匿名 2021/02/26(金) 17:36:03 

    >>1129
    え?
    魚捌くのなんてうけるってほどでもないけど。

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2021/02/26(金) 17:36:21 

    >>1120
    羨ましいね、私は働きたくないよ。今の子達は結婚しないって言ってる、仕事と家事するなら結婚しない方が良いって、そりゃそうだよね仕事から帰ってお刺身出したらお皿に移すために結婚したのにって言われる生活したくないわ。

    +3

    -2

  • 1139. 匿名 2021/02/26(金) 17:36:35 

    >>1036
    更に盛らない派の言葉遣い・・・

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2021/02/26(金) 17:37:08 

    >>92
    そういう意味ではなくて、おそらく買ってきたまま提供するのではなく、きちんとお皿に盛りつけて食事を楽しみたかったのではないかと、推測されます。
    我が家では、そうしています。


    +4

    -8

  • 1141. 匿名 2021/02/26(金) 17:38:01 

    総菜買ってきて皿に移す感覚みたいな?
    手抜きを誤魔化す感じなのかな。

    +0

    -2

  • 1142. 匿名 2021/02/26(金) 17:38:01 

    >>1136
    お客さんにはそのまま出さないでしょ

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2021/02/26(金) 17:38:08 

    >>479
    だよね、お互いの価値観の違いだから合わせてあげてもいいね。
    皿で食べてあげよう。

    乗せたい派なら乗せたらいいんだよ。
    この人はなぜか、パックでいい派の妻にそれをやらせたがってるから話がこじれてる。

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2021/02/26(金) 17:38:10 

    お正月やお祝いのお刺身は皿にうつすけど、普段はそのままパック。
    漁港の近くに住んでて朝採れた魚が安く並ぶ所なので「今日は疲れてるから刺身でいっか〜」って時に買うものだし。

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2021/02/26(金) 17:38:20 

    >>22
    納豆だけはパックかなぁ。
    お惣菜そのまま出す時は
    「今日は何もしない日!」って決めた時だけ。

    お皿に盛った方が美味しそうに見えるしね

    +11

    -0

  • 1146. 匿名 2021/02/26(金) 17:38:45 

    パックのままでも全く気にならない人はそういう旦那さんと結婚したほうがいいよね。どっちかが気になっちゃうと破綻するから。

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2021/02/26(金) 17:39:38 

    >>192
    自分一人でも、盛り付けしなおします。

    +5

    -2

  • 1148. 匿名 2021/02/26(金) 17:41:07 

    >>1080
    分かる。でも兼業は男女共に仕事も家事も育児もバランス良く全てこなせる人じゃないと向いてないから、私は専業主婦でいい。
    うちは仕事は夫の方が、家事は私の方が向いてるから、お互い相手に任せられて助かった!と思ってる。

    +14

    -0

  • 1149. 匿名 2021/02/26(金) 17:41:45 

    >>1139
    皿に盛る派の姑根性…。

    +1

    -3

  • 1150. 匿名 2021/02/26(金) 17:42:03 

    >>1140
    それは男女どちらがやっても良くない?お互い働いてるのになぜ女ばかりにそれを求めるの?専業なら言われたら移し替えるかなぁ

    +13

    -4

  • 1151. 匿名 2021/02/26(金) 17:43:43 

    お客さんに出すときは最低でも柵を家で切るよね。
    切り身を移し替えて出しちゃうのはしないけど
    それでもその人が気にならないならそれでいいかな。

    +1

    -5

  • 1152. 匿名 2021/02/26(金) 17:44:27 

    皿に盛り付けるくらいなら切ってないやつ買って自分で切って盛り付けるよ
    何で切ってるもん皿に移すのかね、お客さん来てたらやるかも

    +6

    -2

  • 1153. 匿名 2021/02/26(金) 17:44:41 

    >>1108
    だからお互い様なんだろうねって話。

    旦那さんは奥さんの振る舞いを見て「結婚する価値ない(今すぐ離婚したい)」って言った位だから、気使いする価値もない位失望したんでしょう。

    男女共に旦那さんみたいな人、奥さんみたいな人はいるよね。

    感想としては、お互い同じタイプとくっついた方が幸せだと思う。

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2021/02/26(金) 17:44:53 

    納豆を移し替えるのは昭和の人だよね。

    +1

    -8

  • 1155. 匿名 2021/02/26(金) 17:45:27 

    >しかも、「自分でお皿に盛りつけ直して」とトピ主さんに言われたくないから黙っていたそうで、

    なんだ、自分でもわかってんじゃーん
    ワガママドクズだって

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2021/02/26(金) 17:46:10 

    >>308
    納豆は小鉢に移して各自にあるもので一口づつ食べるもので決してご飯の上にかけるものではないという風に教えられた。
    もちろん1人の時はご飯にかけてキッチンでかっこんでる。

    +3

    -6

  • 1157. 匿名 2021/02/26(金) 17:46:22 

    >>1134
    菌の増殖って時間関係あるよ。

    +2

    -2

  • 1158. 匿名 2021/02/26(金) 17:46:26 

    >>1080
    子供が小さいと大変だもんね〜💦
    子供に時間をとられてその他の家事はその隙間時間で終わらせなきゃいけない。
     でもね、お仕事してるママも大変なのは一緒だよ〜
    「言い訳」って言われたらお互い悲しいよね?
     

    +6

    -7

  • 1159. 匿名 2021/02/26(金) 17:46:55 

    刺身はごちゃごちゃ触らないほうがいいからパックで正解。

    +3

    -1

  • 1160. 匿名 2021/02/26(金) 17:49:09 

    つまは自分で作ってる人多いんじゃないかな。
    べちょっとして気持ち悪いよね。

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2021/02/26(金) 17:50:39 

    >>1148
    同感。だから私は皿に乗せてって言われたら、あいよって普通に盛る。

    +8

    -0

  • 1162. 匿名 2021/02/26(金) 17:50:52 

    >>1156
    納豆をご飯の上に乗せるのは下品みたいな言い方だね、納豆業界から苦情来そう

    +8

    -2

  • 1163. 匿名 2021/02/26(金) 17:51:30 

    >>1041
    私はお刺身用のお皿もあるので移す派ですよ
    だからって移さない人をそこまで草生やして攻撃する気にはならないです

    +13

    -0

  • 1164. 匿名 2021/02/26(金) 17:51:46 

    >>1136
    これは出す方が恥ずかしいと思うんだけど・・・

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2021/02/26(金) 17:51:52 

    皿に載せ替えるかパックのままかなんて目くそ鼻くそ。

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2021/02/26(金) 17:52:12 

    >>1103
    子供は反発してなんぼ。
    よそで恥かいてだらしない人間に見られるような人生を送らせたくない。

    +3

    -1

  • 1167. 匿名 2021/02/26(金) 17:53:13 

    >>1041
    どう育ったらそんなこと言う人間になるんだろ

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2021/02/26(金) 17:54:10 

    手抜きを堂々とするか後ろめたさで皿に盛り付けるかの違い。

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2021/02/26(金) 17:54:41 

    >>1165
    載せ替え派はそうは思ってないと思うよ
    熱量すごいもん

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2021/02/26(金) 17:56:06 

    >>1167
    どう育ったかじゃなくて現時点で幸せじゃなさそう

    +8

    -0

  • 1171. 匿名 2021/02/26(金) 17:57:22 

    うちはパックのまま出してほしいタイプの旦那だからそのまま

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2021/02/26(金) 17:57:39 

    >>19
    え…そこまでは思わないけど…

    +2

    -4

  • 1173. 匿名 2021/02/26(金) 17:58:12 

    うちの旦那もパックはダメ、皿に移してっていうので、刺身の日は常に海鮮丼w
    洗い物も少ないし、文句も言わなくなったし、一石二鳥!

    +3

    -1

  • 1174. 匿名 2021/02/26(金) 18:00:02 

    >>1094
    この話題でこのエネルギー注いでるあたり色々めんどくさくないタイプなんだろうなというのは分かるw

    +11

    -2

  • 1175. 匿名 2021/02/26(金) 18:01:59 

    刺身皿に盛るくらいやってあげればと、思うけれど「結婚した意味がない」という言い方が引っかかる
    こういういい方されると一気にやる気なくなるな

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2021/02/26(金) 18:02:32 

    >>1021
    旦那さんは食べ終わるまで黙ってたんだよ。で不満げな態度を見せていた。

    食べ終わる前に言ったら自分でやれって言われると思って黙ってたんだって。

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2021/02/26(金) 18:02:33 

    クソ男の結婚する意味ってパックのまま食べなくてすむってことだったのか
    クソしょぼ男だな

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2021/02/26(金) 18:03:24 

    これは奥さんも『結婚して失敗した』と思うだろ。

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2021/02/26(金) 18:05:04 

    地球環境保護のためにそのまま出しています。

    +1

    -1

  • 1180. 匿名 2021/02/26(金) 18:06:21 

    >>768
    それは作ったか作ってないかの問題で、今回はパックに移すかどうかの問題なのでは?
    作ることのできない刺身のみ買ってきたんでしょ

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2021/02/26(金) 18:06:52 

    >>30
    ホントこれに尽きる

    +7

    -0

  • 1182. 匿名 2021/02/26(金) 18:07:19 

    「パックのままの方がきれいな盛り付けだよ」と言っても皿に移せと言われたら、ひっくり返して皿に盛る。「ね、ツマとか上になるし、崩れちゃうでしょ?」と言う、とかはどう?

    +3

    -2

  • 1183. 匿名 2021/02/26(金) 18:07:21 

    こんな感じのくだらない
    こだわりって旦那あるあるじゃない?
    家庭料理に持ち込むなや!!

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2021/02/26(金) 18:10:30 

    >>1073
    出来上がった料理(あえてこう書きます)であるお刺身と、あくまで材料である野菜を比べるのはなぜ?
    切ってない洗っただけのきゅうりと比べるなら、洗って血抜きしただけの魚まるごと1匹でないとおかしくない?
    もちろん、生で食べられる新鮮な魚ね。

    +13

    -0

  • 1185. 匿名 2021/02/26(金) 18:10:44 

    >>128
    え・・・お寿司お皿に移し替えないの?

    +2

    -2

  • 1186. 匿名 2021/02/26(金) 18:11:45 

    私はそのままでいいですよ。インスタントラーメンだって鍋のままでいいよ、洗い物増やすの嫌。価値観の不一致つてやつですね。
    そんな事で結婚の意味が無くなるって言うんなら刺身はお皿に盛るけど他はもう求めて来ないでね。意味ないんで。

    +1

    -2

  • 1187. 匿名 2021/02/26(金) 18:11:47 

    >>927
    出してもらった食事に文句をつける時点でどうかと思う。
    用意した人と食べる人の関係性にもよるけどね。
    子供が言えば「文句言ってないで食べなさい」で済むけど。

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2021/02/26(金) 18:12:53 

    >>587
    お店にお皿を持っていくんですよ。

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2021/02/26(金) 18:14:35 

    >>13
    正月休み最後の日に、たっかい刺身のパック買ってきて夫と子供と酒飲みながら食べた。
    めちゃくちゃうまかったし幸せだったよ。

    +7

    -3

  • 1190. 匿名 2021/02/26(金) 18:15:11 

    自分でお刺身を切る白いトレーのは皿に移し変える。切ってあって綺麗に盛り付けてあるのは、お皿に移すとぐちゃぐちゃになってしまうから移さなくてよし。
    黒に金箔のトレーだったりして見映えするよね?

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2021/02/26(金) 18:15:29 

    >>5
    それな。
    うちは何もしないから、ジュースも1杯飲んだら次あれが良い〜コップ変えてね〜。って言われるから、はぁ?濯げば良いだろ文句あるなら自分で洗えって言い返すと大人しくなる。
    洗濯物もそう。次から次へと。

    +18

    -1

  • 1192. 匿名 2021/02/26(金) 18:17:39 

    結婚した理由って家政婦手に入れる為なの?

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2021/02/26(金) 18:17:41 

    >>1136
    年齢にもよるけど子供に生物出さない。怖いもん。

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2021/02/26(金) 18:18:41 

    >>1185
    横だけど私は移し変えないよ。ていうかお刺身もお寿司もお惣菜でも食べる物には箸でもあんまり触らないで欲しい。空気に無駄に触れさせなくていいし。冷やし中華もお皿に移す?移さないよ。作った人が食べやすい容器に入れて盛り付けてくれてるからそのままでいいよ。

    +4

    -1

  • 1195. 匿名 2021/02/26(金) 18:20:18 

    >>802
    さく
    ってなんですか?

    +0

    -3

  • 1196. 匿名 2021/02/26(金) 18:21:26 

    お皿に移すのも、洗い物が多少増えても
    何も思わないしダンナもそのまま出したとしても
    何も言わない。だから上手くいってるんだと思う
    大した事ではない。

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2021/02/26(金) 18:21:51 

    >>716
    え~!それ最高じゃん!
    うちも欲しい~~
    楽しそう

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2021/02/26(金) 18:24:43 

    我が家は旦那が洗い物担当になってから、少しでも皿の枚数減らす努力するようになったし、油物のお皿はティッシュで拭いてから流しに持って行く徹底ぶり。
    ま、食洗機なんですけどね。

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2021/02/26(金) 18:25:33 

    「パックのままの刺身に、いただきますもごちそうさまもいらない」なんて反吐が出るな。
    魚と魚屋さんに謝れ。

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2021/02/26(金) 18:27:10 

    >>1185
    寿司は移し替えてほしくない
    形崩れたりするしイクラとか何粒か溢れてそう

    +0

    -1

  • 1201. 匿名 2021/02/26(金) 18:28:10 

    >>1195
    お刺身にする前段階の塊の状態のものですよ

    柵は自身で切らないといけないので良い包丁必須ですね

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2021/02/26(金) 18:28:36 

    >>161
    その考えかたが育ちですよね

    +2

    -5

  • 1203. 匿名 2021/02/26(金) 18:29:33 

    刺身食べたくなってきた

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2021/02/26(金) 18:31:41 

    >>1094
    こういう姑に育てられるとこういう男に育つんだろうな

    +13

    -2

  • 1205. 匿名 2021/02/26(金) 18:32:41 

    >>559
    生のまま食べるものだから、誰かが触ったかもしれないラップやパックから菌が飛ぶんじゃないかと神経質になってしまうという意味です。
    綺麗なお皿に移し替えて、少しでも菌から遠ざけてから食べたいなって。
    コロッケとかならチンすれば菌が死ぬだろうと思うので、そんなに神経質になりません。
    わかりにくくてすみません汗。

    +7

    -1

  • 1206. 匿名 2021/02/26(金) 18:32:47 

    >>542
    お皿を魚屋に持っていって刺身を盛り付けてもらうっていうのも、今のご時世では不衛生に思えてしまう…

    +5

    -3

  • 1207. 匿名 2021/02/26(金) 18:34:25 

    >>1079
    妻が働いてるというだけで免除なんだ。
    お勤めしてる主婦は、掃除も料理も、手抜きしても、仕事してるから、って言い訳できて羨ましい。
    会社に行って世間と繋がって、お給料貰えて、家のことは堂々と言い訳して適当に済ます事ができて、本当にいいご身分ですね。

    +2

    -7

  • 1208. 匿名 2021/02/26(金) 18:36:41 

    パックのままの方ぶっちゃけきれいだよねーと言い合えるのが理想だけど。
    移し替えた方がいいなら「移し替えて欲しい」と、それだけ言えばいいのに。
    結婚した意味がないとかは、移し替える気も失せる。

    +9

    -0

  • 1209. 匿名 2021/02/26(金) 18:38:09 

    >>1079
    働いてる働いてないは、関係ないと思う。

    +3

    -4

  • 1210. 匿名 2021/02/26(金) 18:38:14 

    >>1080
    電車乗って仕事から帰ってきて、更にご飯作って片付けるのもなかなかつらいよー
    ないものねだりだね、お互い

    +13

    -1

  • 1211. 匿名 2021/02/26(金) 18:38:15 

    >>1094
    皿に盛り付けるのが育ちの良さとは関係無いことがよくわかるコメント

    +11

    -1

  • 1212. 匿名 2021/02/26(金) 18:38:18 

    >>1207
    言いたいことは分かるけど…
    あなた働いてないのかな。一度働いてみたらいろいろな立場の人の気持ちが分かるよ。

    +6

    -3

  • 1213. 匿名 2021/02/26(金) 18:38:48 

    パックで正月にはださないなぁ。。

    +7

    -0

  • 1214. 匿名 2021/02/26(金) 18:39:19 

    >>1
    今どきそんな事言うダンナなんか捨てたらいいわ。

    +2

    -1

  • 1215. 匿名 2021/02/26(金) 18:39:38 

    刺身をパックのまま出す女にはなるなとおすぎとピーコが言ってましたよ!

    +6

    -3

  • 1216. 匿名 2021/02/26(金) 18:40:55 

    皿に移すと、つまに血がついてるのが見えて嫌だし刺身だけ移すと、見た目ショボくなるからそのまま。

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2021/02/26(金) 18:41:04 

    >>1137
    てかあなたお皿に盛るオツムもなさそう

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2021/02/26(金) 18:42:08 

    >>1208
    本当それ
    移すか移さないかは些末な問題で、結婚した意味がどうとか、旦那は自分で移しかえろって言われるのが嫌で食べ終わってから言ったっとかっていうのがどうもにも面倒臭い感じだしね
    この夫婦、ありとあらゆる事でお互いに不満溜め込みそう

    +7

    -0

  • 1219. 匿名 2021/02/26(金) 18:43:05 

    >>1157
    この人は包丁とか箸も除菌しないんじゃない?
    普通生物触るなら言われなくてもやるの当たり前じゃない?
    パックのまま出す人らにはその当たり前が分からないだろうけど

    +1

    -5

  • 1220. 匿名 2021/02/26(金) 18:43:59 

    お皿にうつしたことないよ
    今のパックって和柄入ってたり綺麗じゃない?

    +4

    -2

  • 1221. 匿名 2021/02/26(金) 18:45:04 

    皿を洗う手間を省く嫁サン!! 
    なるほどなぁってなる旦那がいいわ。
    いちいちうるさいわアンタが並べて皿洗ってよねってなるわ。皿に並べたい時はサクで買ってきますから黙って食えし

    +3

    -1

  • 1222. 匿名 2021/02/26(金) 18:45:44 

    >>1219
    分からなかった。
    正直、そこまで手間かけるならパックのままでいいや。
    魚屋が衛生面にも気を付けてくれてるのに、素人が改めて引っ掻き回す必要ないかなーと思う。

    +6

    -1

  • 1223. 匿名 2021/02/26(金) 18:47:09 

    >>1094

    うわぁ…ひと目見て下品な人って感じる文章…

    +9

    -2

  • 1224. 匿名 2021/02/26(金) 18:47:38 

    私はお気に入りの織部の皿にツマごとポンポンと移してる。
    錯覚でいい仕事したかのような、満足感と達成感を得られるから、洗う手間を大きく上回る。

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2021/02/26(金) 18:48:36 

    この夫はナイとしても、パックのままの人がこんなに多数派なのもびっくり。
    実家の母がテーブルコーディネイトにこだわる人だったから、当たり前に移してた。
    ひとりの食事でも、好きな器に盛り付け直す。

    +7

    -1

  • 1226. 匿名 2021/02/26(金) 18:51:12 

    そのまま出す人がいることに驚きだわ
    普通に個別にお皿に盛り付けてるけどね
    私もだし、親もそうだったし

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2021/02/26(金) 18:51:22 

    >>1206
    おそらく鮮魚店の方が一般家庭より余程衛生観念は高いと思いますよ。不衛生になるなら引き受けないと思います。

    +11

    -0

  • 1228. 匿名 2021/02/26(金) 18:52:18 

    >>1094
    お刺身の皿1つでここまで言われるんだ。
    あなたの息子の嫁でなくて良かった。

    +10

    -3

  • 1229. 匿名 2021/02/26(金) 18:52:43 

    >>1219
    まな板もお皿もお刺身のたびに除菌するんだ〜すごい手間だね、そんなに暇じゃないわ
    それなら料亭でも開けばいい

    +6

    -4

  • 1230. 匿名 2021/02/26(金) 18:52:44 

    >>1178
    それなら円満離婚だね。夫の方はすでに離婚したいって思ってるわけだから、解決。妻が離婚したくない場合は泥沼。

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2021/02/26(金) 18:52:47 

    >>1226
    個別?
    大皿盛りで自分で好きなのをとったりしないの?

    まぁコロナのご時世はその方が良いだろうけど

    +0

    -2

  • 1232. 匿名 2021/02/26(金) 18:52:58 

    >>1
    私はそのまんま派だけど、旦那に刺身はお皿に移して欲しいって言われたらへーそうなんだと思ってそれからは合わせると思う。

    どっちが正しいとかじゃなくて、目玉焼きは固めか半熟かみたいなのと同じで好みってだけじゃない?

    それを奥さんにすぐ言わずに勝手にイライラして、おまけに奥さんに反撃されるのが嫌で黙ってたとかボールでガラス割っちゃったガキんちょみたいな旦那さんの性格のほうが問題だわ。

    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2021/02/26(金) 18:53:32 

    パックか皿かなんて個人の感性なんだから好きにしたら良い
    どっちが優れてるってもんでもないと思うし
    夫婦間で好みの違いがあるなら話し合えば良いし
    この旦那さんはあまりにも想像力がないと思う
    自分が何気なくしたことに対して「結婚した意味がない」なんて言って、相手がどう思うか考えなかったんだろうか?
    ただただ「言い方が悪い」に尽きると思う

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2021/02/26(金) 18:53:43 

    >>1157
    増殖じゃなくて汚染されるかどうかの話してるから

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2021/02/26(金) 18:54:36 

    >>1015
    ええと、
    会話が噛み合わないって言われる事よくありませんか?

    +5

    -1

  • 1236. 匿名 2021/02/26(金) 18:54:59 

    ツマを必ず洗うから、お皿に移すのは必ずやってるけど、それはたまたまの習慣。
    他はかなりズボラだ。

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2021/02/26(金) 18:55:12 

    >>1219
    横だけどわかるからこそきっちり盛り付けられたお刺身は弄らず出すんだけど

    +8

    -1

  • 1238. 匿名 2021/02/26(金) 18:57:30 

    塊買ったら皿に盛るけど、それ以外はパックのまま食べることが多いわね。洗い物も減らせるし。
    お客さんが来たとき・自分で盛り付けたいとき・見栄えにこだわったり器にこだわる人なんかは皿に盛ればいいんじゃないかな。
    ちなみに義父は寿司とかそのまま出してもてなしてた。別にそこに育ちの良さとか結婚の意味とか求めないわね。

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2021/02/26(金) 18:57:56 

    >>557
    皿も手袋も無菌なの?

    +4

    -1

  • 1240. 匿名 2021/02/26(金) 18:58:56 

    なんで結婚する前にお互いに気がつかないのかな? 結婚前に家事出来ますアピールしないほうがいいよ

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2021/02/26(金) 18:59:26 

    普通にパックから移してっていやいいじゃん

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2021/02/26(金) 19:00:10 

    >>1
    私は1人だからパックのまま食べるけど、実家の母は盛り付け直していた。でもその母もパックの寿司はそのまま出すから刺身の時は皿に移す理由がよくわからない。

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2021/02/26(金) 19:01:20 

    白いパックにさくのまま出すのと化粧皿(パック)にお造りみたいに盛られてるのだと話が違う気がする

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2021/02/26(金) 19:01:46 

    >>305
    ?この方の育ちはお皿で盛り付ける家ですよね?

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2021/02/26(金) 19:02:37 

    >>446
    兄の一人目の嫁が初めて親と私を招いて料理振舞ってくれるって時に「今日大変だったんだよ!」って人数に合わない少ない量のおかずを出てきた時に何を頑張ったんだ?って思っていたら、買ってきた焼き鳥を解して皿に移したことを頑張ったんだそう…
    刺身や惣菜はそのまま出す派の我が家だけど、買ってきたものを皿に移すのを大変とは思わないw
    当時の兄嫁21で私17だったけど、カルチャーショック凄かった
    お互い母子家庭だったけど色んな家庭があるなーと

    +4

    -2

  • 1246. 匿名 2021/02/26(金) 19:03:37 

    >>8
    そうだよね。
    あのパックってそのまま食卓に出しても見劣りしないようにって企業側が開発したんだよ。
    あと持ち運びした時に崩れないようにもしてる。
    それって忙しい主婦にそのまま食卓に出してもらうため、なんだよ。
    もちろん、売場で目立つためもあるけど。

    外で働いて稼いでいるんだったら、そういう食品容器メーカーの企業努力にも目を向けられないの?
    それってビジネスマンとしてどうなの?
    って言ってやりたい。

    +34

    -2

  • 1247. 匿名 2021/02/26(金) 19:05:27 

    >>1094
    こういうコメントを見ると品性ってなんだろうと思う
    この人品性あると言えるのか?

    +10

    -0

  • 1248. 匿名 2021/02/26(金) 19:07:43 

    >>1203
    サーモン食べたい
    あとホタテ

    噛みごたえのあるブリとトロは一切れでよいから超美味しいやつ

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2021/02/26(金) 19:10:03 

    >>1222
    横だけど
    お魚屋さんの包丁は毎日研いで洗って殺菌庫に入れてあるし、もちろんまな板も毎日消毒
    ここで菌がどうのこうの言ってるの見てると家庭で同レベルの衛生管理難しいのになと思うよ

    +7

    -0

  • 1250. 匿名 2021/02/26(金) 19:10:33 

    結婚した意味がないって刺身のパックごときで?ってセリフだけど、要はこの旦那さんだって、結局結婚する前はパックのまま食べてたってことじゃんw

    +5

    -1

  • 1251. 匿名 2021/02/26(金) 19:11:44 

    >>1166
    今そういう話してるんじゃないでしょ

    +2

    -1

  • 1252. 匿名 2021/02/26(金) 19:14:17 

    刺身だけで他のおかずがないなら、手抜きみたいになるよね。たくさんある中のひとつなら相当うるさい人だけど。

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2021/02/26(金) 19:14:52 

    >>1158
    なんか言い訳って単語に反応して話ずれてないです?
    お仕事してるママも大変なのは一緒だけど>>15みたいに言われることは専業の人よりはないよねってことを言いたいんだと思ったけど

    +2

    -4

  • 1254. 匿名 2021/02/26(金) 19:15:31 

    切り身なんて手で移す方が汚らしいと思わないのかな?私ならイヤかも。

    +1

    -0

  • 1255. 匿名 2021/02/26(金) 19:16:31 

    >>1207
    いい身分だと思うならあなたも働いたら?

    +2

    -2

  • 1256. 匿名 2021/02/26(金) 19:17:21 

    「ごめん、パックのままいくわー」
    「刺身は刺身ってだけで立派なんやから何も問題ない」

    先日の家での会話……細かいこと気にしないでくれてありがとうね、夫……

    +6

    -0

  • 1257. 匿名 2021/02/26(金) 19:17:35 

    独身アラフォーガル男だけどここの女とは絶対結婚したくない

    +1

    -2

  • 1258. 匿名 2021/02/26(金) 19:18:16 

    私は盛り付けたりするのが楽しいからお皿に盛り付けるけど、旦那にも非はあるね。

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2021/02/26(金) 19:21:57 

    やっぱり結婚したくない

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2021/02/26(金) 19:22:31 

    >>569

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2021/02/26(金) 19:23:11 

    >>1257
    安心しなさい。できないから。

    +5

    -0

  • 1262. 匿名 2021/02/26(金) 19:23:50 

    >>514
    手抜きだからこそパックのままでよくない?
    料亭の刺身がパックででてきたら嫌だけど、たかだかスーパーの刺身程度やん。

    +6

    -0

  • 1263. 匿名 2021/02/26(金) 19:25:15 

    >>2
    パックから皿に移した程度で育ちの差…
    その程度の差なら無いに等しい
    その程度に差を見つける品性がもう草

    +32

    -5

  • 1264. 匿名 2021/02/26(金) 19:25:20 

    うちの旦那は洗い物増えるから移しかえないでいいよって言うタイプ。正月だろうが惣菜買った日くらい楽さしてやれよ。

    +7

    -0

  • 1265. 匿名 2021/02/26(金) 19:26:38 

    >>1
    1300万稼ぐなら認める。

    +1

    -2

  • 1266. 匿名 2021/02/26(金) 19:26:42 

    >>1
    自分でお皿に盛ればいいのに
    いつも作ってくれてありがとう、これ俺がお皿に盛るね
    で解決
    感謝とか全くなさそう
    作って当たり前だみたいなにおいがする

    +5

    -1

  • 1267. 匿名 2021/02/26(金) 19:26:43 

    パックの刺身買ってる時点で育ちも何もないよね笑

    +5

    -1

  • 1268. 匿名 2021/02/26(金) 19:27:28 

    >>746
    同じ人いた、めちゃくちゃ嬉しい

    +9

    -1

  • 1269. 匿名 2021/02/26(金) 19:28:10 

    ちっちぇー男ー

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2021/02/26(金) 19:28:44 

    皿に移し替えるなら柵買うわ。

    +2

    -1

  • 1271. 匿名 2021/02/26(金) 19:29:23 

    >>605
    てかそもそもスーパーの刺身美味しいのもあるけど、高級感ないけどね笑

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2021/02/26(金) 19:29:51 

    >>434
    完璧なATMなら良いけど、ポンコツばっかりだからなー。

    +8

    -2

  • 1273. 匿名 2021/02/26(金) 19:31:40 

    >>4
    パックのままが嫌だというのは分かるけど、結婚した意味がないの発言は納得いかない
    どっちが皿に持っても良いじゃん

    +47

    -1

  • 1274. 匿名 2021/02/26(金) 19:31:42 

    パック寿司も移し替えてる人いますか?

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2021/02/26(金) 19:32:02 

    ご飯を用意してもらっておいて、暴言に近い文句を言うって最低だと思う。

    仕事を始めて一人暮らしして、毎日ご飯を準備するって本当に大変なことだと思い知った。ご飯を出してもらう人には、感謝するべきなのに、文句とかありえない。要望とかならいいけど。

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2021/02/26(金) 19:32:12 

    パックよりきれいに盛り付けられる自信がない。
    パックと同じ大きさとサイズの皿ならできそうだけど、正方形に限りなく近い長方形の皿、ないなあ
    大きめの皿に盛ったら、すき間が寂しいしなあ

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2021/02/26(金) 19:32:40 

    うるせーな
    家政婦じゃねーよ
    移したいなら自分でやれよって言うな!
    皿も洗えよってwww

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2021/02/26(金) 19:33:08 

    >>41
    うちもー

    食べたらすぐ終わるし、所詮スーパー品。

    特別な時はお店とかで食べるし!

    毎日の食事ならパックでいいよ!

    それよりパックの品じゃなく、手作りの料理沢山作る方がいいきがする!

    +4

    -1

  • 1279. 匿名 2021/02/26(金) 19:34:54 

    >>5
    お似合いの夫婦だよね
    こんなこと言う旦那とパックのまま出す育ちの悪い嫁

    +7

    -13

  • 1280. 匿名 2021/02/26(金) 19:35:27 

    >>1271
    分かる。
    スーパーの刺身にそこまで求めてない。
    綺麗に盛り付けられててパックにも模様なんかが入ってれば普通にうれしい。

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2021/02/26(金) 19:35:37 

    元がパックの刺身でしょ、スーパーのパック笑
    パックの刺身で貧相だから少しでも見栄え良く皿に盛り付けないとね。

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2021/02/26(金) 19:35:57 

    刺身のパックって絵皿風で綺麗だし、そのままでいいと思う

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2021/02/26(金) 19:39:03 

    仕出し屋で頼めば皿に盛り付けてくれるけど
    パック刺身ならそのままでいいやとなる。
    パック刺身を皿に盛り付けるなんてパックの刺身でさえも大切にしてていいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2021/02/26(金) 19:40:42 

    主人の方がパックのままでいいじゃんって言ってきたので、それからはパックのままになりました。

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2021/02/26(金) 19:42:09 

    旦那は言い過ぎだしこんな人とは暮らすの大変そうだけど、パックのまま出すのも品が無くて嫌だ
    盛り付けてあるのは売る時に見栄えがいいからであって、そのまま食べる為では無い
    洗い物が増えるというけどたった一皿だし、パックのまま出す人は醤油皿も無しなの?
    ガサツで信じられないわ…一人の時ならいいと思うけどね

    +2

    -5

  • 1286. 匿名 2021/02/26(金) 19:42:24 

    こんなうるさい旦那じゃなくてよかったな。

    +1

    -1

  • 1287. 匿名 2021/02/26(金) 19:42:35 

    これは気配りが足りませんよ。
    少しの工夫で美味しそうに見せられるでしょう?そんなことくらいやりなよ。

    +1

    -2

  • 1288. 匿名 2021/02/26(金) 19:43:21 

    えーパックのままだけど(笑)

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2021/02/26(金) 19:43:23 

    お皿に盛り付けたい夫が率先して盛り付けて洗い物すれば何も問題ないのになんでやらないのか不思議
    正月ならどっちも仕事休みだったろうに

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2021/02/26(金) 19:44:28 

    皿に盛るってパック物や総菜品を買い慣れた家って感じする。

    +2

    -1

  • 1291. 匿名 2021/02/26(金) 19:44:53 

    >>1285
    刺身以外のお惣菜もあると思うよ。
    それも含めて全部皿って笑

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2021/02/26(金) 19:44:59 

    そんなこと言われたら、ご飯に乗っける

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2021/02/26(金) 19:45:03 

    私はパックの透明な蓋を醤油皿にして食べてるけど夫からは何も言われない

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2021/02/26(金) 19:47:53 

    手抜き誤魔化す主婦の知恵だね。
    刺身を皿に盛り付けをよしとする前に手作り料理を盛り付けて欲しいね。

    +0

    -2

  • 1295. 匿名 2021/02/26(金) 19:48:08 

    >>398
    ふつうにパックのままでネギとかキムチ入れる。

    +14

    -1

  • 1296. 匿名 2021/02/26(金) 19:49:07 

    旦那さんの機嫌が悪くて八つ当たりされたんじゃない?

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2021/02/26(金) 19:50:50 

    >>2
    お客さんとか祝い事ならまだしも
    洗い物増やすことで汚水増やすのはどうなんだろ?

    +6

    -0

  • 1298. 匿名 2021/02/26(金) 19:51:21 

    私もパックのまま出すけど醤油皿は用意する
    フタでもいいんだけど醤油がサーって広がっちゃうのが悲しいんだよね
    楽したいときは食事の支度も合理的にしたいわ

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2021/02/26(金) 19:52:00 

    >>1294
    気持ち悪い
    馬鹿みたい

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2021/02/26(金) 19:52:13 

    発言小町の話をガルでやる意味

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2021/02/26(金) 19:52:25 

    夫は言わなきゃ自分の食べたい物しか買ってこないけど刺身でも何でもパックのままで美味しそうに食べてるだけまだこの男よりはマシだと思えるわ
    大人なんだから自分の望みくらい自分で叶えろっての
    女だって夫のお守りするために結婚したんじゃないだろって思うわ
    中にはそれをするのが喜びっていう人もいるだろうからその人のことを否定する訳じゃないけどさ

    +7

    -0

  • 1302. 匿名 2021/02/26(金) 19:53:01 

    米も味噌汁も食卓のものぜーんぶ、逆に丁寧ーにパックにうつして並べてみたら?

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2021/02/26(金) 19:53:12 

    この夫を実家に返品してやれ。
    不良品でしたって。

    +3

    -0

  • 1304. 匿名 2021/02/26(金) 19:53:13 

    >>120
    なんか刺身って綺麗に並べられてるから変に触りたくないんだよね。そのまま出した方が美味しそう。

    +32

    -1

  • 1305. 匿名 2021/02/26(金) 19:54:56 

    >>2
    そりゃ皿に盛ってた方が見栄えは良いけどパックだけじゃなく、お皿まで洗うの大変じゃない?
    うちは夫が皿洗い担当だから無駄にお皿を使うと嫌がられるよ。
    育ち?というか思いやりも大切じゃない?
    水や洗剤もたくさん使ってエコじゃないしねぇ

    +19

    -1

  • 1306. 匿名 2021/02/26(金) 19:55:02 

    生ものだし触らずそのままでいいと思うけどね。

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2021/02/26(金) 19:55:20 

    >>2
    皿に移し替える家あるんだね!!
    ウチは実家がパックのままで醤油用の小皿だけ人数分出てたな〜6人家族だったからかな?

    +7

    -2

  • 1308. 匿名 2021/02/26(金) 20:01:07 

    >>394

    結婚して1年も経ってない新婚だけど、1ヶ月以上夜の生活はご無沙汰だし(旦那側はやりたいようだが)、仕事が忙しい時はご飯も作れない。でも、旦那は何も文句言わない。
    客観的に見て可哀想になることもあるけど、仕事に家事に日々の生活で必死すぎて、結婚前のラブラブな感じには戻れない。

    +2

    -3

  • 1309. 匿名 2021/02/26(金) 20:01:43 

    スーパーの刺身を皿に盛り付け直して貧乏くさい。

    +2

    -1

  • 1310. 匿名 2021/02/26(金) 20:02:11 

    >>4
    離婚だね

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2021/02/26(金) 20:04:16 

    >>1295
    洗い物増やしたくないからパック派だけど
    何か足すと混ぜにくいし、たまに箸で穴開けちゃうから小鉢派の意見も分かるわ

    +9

    -0

  • 1312. 匿名 2021/02/26(金) 20:04:19 

    言い方も大事よね
    お皿に移してくれた方が嬉しいな、とかさ

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2021/02/26(金) 20:04:44 

    >>2

    お刺身ではないけど、友達がケーキ屋さんのケーキをお皿に乗せないでケーキが乗っているトレーごと直接テーブルに置いて食べてるのをインスタに載せてました。
    育った環境の違いってこういうところにも出るんだなぁと思いました。

    +5

    -5

  • 1314. 匿名 2021/02/26(金) 20:05:24 

    >>746
    誰にも言えなかったけど一人の時はそう!
    ネバネバ洗うの嫌だよねー

    +10

    -1

  • 1315. 匿名 2021/02/26(金) 20:05:41 

    さすがに発言小町の話題は発言小町で話し合えばよくね?

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2021/02/26(金) 20:08:44 

    >>161
    私もそうだ。実家ではしなかったけど私はズボラで極力お皿洗いたくない。
    旦那も同じタイプだからパックのまま食べちゃうし蓋に醤油入れちゃう。
    お客さんが来た時だけちゃんと盛り付ける。

    +25

    -0

  • 1317. 匿名 2021/02/26(金) 20:09:37 

    刺身パック、私もそのままでは出さない。
    でも気になる方が皿に盛り付ければいいだけ

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2021/02/26(金) 20:09:54 

    >>1
    パックで出す事に何かしらの弊害があればともかく、お皿で出すのと何も変わらないだろ。

    パックで出せば盛り付けやお皿を洗う手間が省ける
    無駄な作業が減れば、無駄な体力や時間を使わなくて済む
    その余った分を他の業務もしくは休憩に使う事が出来れば、主婦の業務効率も上がる。業務効率が上がれば、それだけ家族の為に働ける。つまり夫も幸せになる。

    気持ちや思いやりなど心という観点で見ても
    妻に無駄な労力をさせない事の方が思いやりだと思うよ
    パックでも皿でも味は変わらないからね


    +4

    -2

  • 1319. 匿名 2021/02/26(金) 20:09:59 

    >>4
    あなた独身でしょ笑

    +2

    -7

  • 1320. 匿名 2021/02/26(金) 20:10:14 

    うちは気にしない夫で良かった
    今は自分の好みでお皿に出すけど、結婚前は持ってる皿の種類も少ないしシンク狭いし、何より面倒よね

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2021/02/26(金) 20:10:55 

    >>1080
    じゃあ会社行けよ

    +5

    -6

  • 1322. 匿名 2021/02/26(金) 20:13:07 

    >>875
    移したお皿も妻が洗うサービスは年収1000万円以上のお客様のみとなっております。
    ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

    +10

    -0

  • 1323. 匿名 2021/02/26(金) 20:13:54 

    >>245
    それは被害妄想では

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2021/02/26(金) 20:14:03 

    皿に乗せるか乗せないかが育ちの判断基準になるとは。
    育ちのレベルの低さが分かるわ。

    +3

    -1

  • 1325. 匿名 2021/02/26(金) 20:17:04 

    「刺し身を映えるように盛り付けてくれる?」と確認してから結婚すればよかったねー
    刺し身をパックのまま食卓に出したら、夫が「結婚した意味がない」。皿に盛りつけ直すべき?

    +7

    -0

  • 1326. 匿名 2021/02/26(金) 20:18:15 

    小っさい旦那だね。
    育て方失敗。

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2021/02/26(金) 20:18:21 

    >>5
    夫はバレンタインの生チョコ(買ったやつ)あげたら、そのままじゃなくてわざわざお皿に自分でうつして食べてる。

    で、洗うの私。
    別にそれが楽しいならよいけど

    +10

    -1

  • 1328. 匿名 2021/02/26(金) 20:18:30 

    うちは夫婦とも気にしない方だな
    時間や気持ちに余裕のある時、高級品ならお皿に
    急いでいる疲れてる時、割引品ならパックのまま

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2021/02/26(金) 20:19:45 

    >>957
    パックをひっくり返してから外してその上にお皿置いてまたひっくり返したら綺麗なまますぐに盛り付けられますよ。

    +2

    -3

  • 1330. 匿名 2021/02/26(金) 20:20:51 

    うちの旦那は刺身か…俺嫌いなんだよね…ってボソッと言うよ。うんだから私と〇〇で食べるよ、嫌いな人が無理して食べるのもったいないし、って言うと別に一切れふた切れなら食べてもいいよ…って返してくるから嫌いなら食べなくていいじゃん!って絶対あげない。

    +2

    -1

  • 1331. 匿名 2021/02/26(金) 20:21:26 

    うちも刺身はパックのまま。1人一パック制だし、その為にわざわざ皿移すのは色々無駄だわ。お客様じゃあるまいし。

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2021/02/26(金) 20:21:46 

    こういう論争大嫌い。
    パックのまま食卓に出す人も苦手だし、めんどくさがりのだらしないおばさんたちが正論ぽく語るのもきらい。

    +2

    -5

  • 1333. 匿名 2021/02/26(金) 20:21:48 

    >>8
    パックもリサイクルのために洗うし、皿まで洗うなんて洗剤も水も無駄!盛り付け直す時間も無駄!

    +2

    -1

  • 1334. 匿名 2021/02/26(金) 20:22:30 

    >>1313
    >育った環境の違い
    単なる見下しで、友達じゃないじゃん

    +7

    -2

  • 1335. 匿名 2021/02/26(金) 20:23:41 

    そういう価値観が夫婦一緒だといいんだけど、違うと結局『どちらかが折れる、我慢する』になるからストレスだよね…
    ちなみにうちは夫も私も家で食べるのに『皿に盛り直す』なんて考えたことも無い派です。
    お皿や木舟に綺麗に盛られたお刺身を食べるのは外食での楽しみですね

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2021/02/26(金) 20:24:12 

    >>1057
    おーー!!そういう事か!!
    楽器やってるもんね!
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2021/02/26(金) 20:24:15 

    >>1250
    結婚前と同じなら結婚しなくても良かったってなるじゃん
    共働きならともかく専業なら家事を任せたくて専業になってもらうのに

    +5

    -0

  • 1338. 匿名 2021/02/26(金) 20:24:15 

    バカみたい
    ワンプレートでいいよ、毎食。
    いちいち小皿とかやるの特別な日でいいよ
    こんなの要求される国日本しかない

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2021/02/26(金) 20:24:42 

    刺身買ってくる時点で手抜きしてるにやってます的な事言う人苦手。

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2021/02/26(金) 20:26:00 

    これは旦那が浮気して離婚するパターン

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2021/02/26(金) 20:26:10 

    >>1325
    すごいけど食欲減退しそう
    食べ物で遊ぶな感もある

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2021/02/26(金) 20:26:21 

    刺身は触ったら味が落ちるし皿に移すのはエコじゃない。
    馬鹿だね。

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2021/02/26(金) 20:28:28 

    >>79
    ほんとそれ。オトコは狩りをしてきたなら捌いて盛り付けるわ。

    +4

    -1

  • 1344. 匿名 2021/02/26(金) 20:28:50 

    自分がもし旦那の立場だったら思ってても言えないな。
    言わずに自分で皿に移してこんなのどう?なんて気を遣っても相手の性格によってはカドがたちそう。
    そういう互いの価値観や育ちの違いがあっても気を遣わずに済む相手じゃないと結婚って大変そうだなと思う40代後半独身💦

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2021/02/26(金) 20:31:10 

    納豆もパックで出すよ私は…

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2021/02/26(金) 20:32:51 

    お刺身パックのままでは出さないし、
    揚げ物も出来たてがいいかなと
    時間ずれても食べる前に揚げる。

    惣菜なんて滅多に出さない。
    美味しい美味しいと食べてくれてたのに。
    こんだけ尽くしても胃袋つかめずか、不倫されて
    どっかいっちゃった。離婚済み。
    かたやうどんでもゆでて置いておいて、帰ったらチンして食べて。が普通の友達夫婦。
    仲良くやってるわ。
    なにが正解なのが本当にわからない。

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2021/02/26(金) 20:33:59 

    >>1325
    笑ったwすごすぎ
    これ見せられてこう言われたらぐうの音も出ないwww

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2021/02/26(金) 20:34:00 

    >>354
    仲良そうだなーw

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2021/02/26(金) 20:34:08 

    共働きでこれ言われたら刺身のパック顔にぶん投げるかも。

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2021/02/26(金) 20:35:19 

    >>1338
    専業主婦や扶養のパートがこんなに多いのも日本だけだけどね…

    +2

    -1

  • 1351. 匿名 2021/02/26(金) 20:35:21 

    そのまま出しても美味しそうに笑顔で食べてくれる旦那でよかったわ。

    +7

    -1

  • 1352. 匿名 2021/02/26(金) 20:36:29 

    >>1245
    『お前も手伝えよ、なんでお前ら家族の食べる分の用意を私が全部しないといけないんだ?』という意味だと思う。例えそれが解凍して並べた焼き鳥だとしてもね。
    何の感謝もない小姑だから嫌われてるんじゃない?

    +6

    -1

  • 1353. 匿名 2021/02/26(金) 20:37:22 

    >>1349
    共働きなら主も言いそうだから違うんじゃない?

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2021/02/26(金) 20:38:29 

    >>1
    そんな文句は超絶うざいよね、自分でやってくれと思う。
    こっちも疲れてんだから‼️
    なんだろ…そんな旦那はいらんってなるか、毎回言うならこっちは病んでまうやん。

    +3

    -2

  • 1355. 匿名 2021/02/26(金) 20:38:33 

    >>1351
    うちは刺身なんてご馳走だよ。
    日本酒買ってきて酒盛りが始まる。
    だからパックのままでいいんだ〜片付けるの楽だし!

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2021/02/26(金) 20:40:07 

    >>7
    リサイクル♻️

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2021/02/26(金) 20:40:32 

    この旦那の年収次第かな
    あとは、兼業か専業かにもよる

    低所得男なら「低所得男と結婚する意味ないな」と本心を言ってしまいそう

    +5

    -0

  • 1358. 匿名 2021/02/26(金) 20:41:19 

    結婚した意味がないって言うのが
    は?だよね。そんな基準?
    お皿に盛り付けて欲しいなら素直にそうして欲しいって言えば良くない?
    そういうことだけで結婚した意味がないとか、逆にそんなことのために、だけで結婚したの?ってなるよね。
    結婚した当初や、なるだけお皿に移してたけど、段々とね兼業やってるとこのままで良いかとなって行くよ。ハショれるものはハショる。夫もね段々言わなくなる、言えば自分でやってとなるの分かってくるから。時間がある時は綺麗に盛り付けるしね。

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2021/02/26(金) 20:42:18 

    テイクアウト料理や手巻き寿司はどうなの?
    お刺身パックは見た目にも工夫されてるけど、他は厳しくない?

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2021/02/26(金) 20:42:45 

    >>1351
    そういう問題じゃない。
    うちの旦那もパックのままで良いと言うけど私は皿に盛る。

    +2

    -6

  • 1361. 匿名 2021/02/26(金) 20:43:49 

    買った弁当もわざわざ茶碗に盛りそうな旦那で草

    +3

    -2

  • 1362. 匿名 2021/02/26(金) 20:44:02 

    結婚した意味ないとかまでは言わないし思わないけど、盛り付けるのが当たり前だと思ってる家庭からすれば、えっ?てなるのは分かる。

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2021/02/26(金) 20:44:22 

    >>1
    こういう男ってだいたい稼ぎも大したことない

    +4

    -1

  • 1364. 匿名 2021/02/26(金) 20:44:42 

    >>1350
    へー
    アメリカの1/4は専業主婦だよ

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2021/02/26(金) 20:44:57 

    >>1360
    そういうのは夫婦で話し合おうよ。

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2021/02/26(金) 20:47:21 

    私だったらお刺身はそのまま食べるから衛生的になるべく触らないで欲しい。

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2021/02/26(金) 20:47:35 

    今皿に移さないで食べ終わった所。
    育ちの問題って人は一人暮らしでもいちいち皿に分けるの?

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2021/02/26(金) 20:47:42 

    >>176
    パックに入ったまま、えいっ!と上下ひっくり返して、ふたに刺身が乗っかったら、パックを開けてその上にお皿をおく。
    またえいっ!とひっくり返すと綺麗なまま盛り付けられるよ〜!

    +12

    -7

  • 1369. 匿名 2021/02/26(金) 20:47:52 

    刺身の盛りにもよるかも
    数人用の綺麗な盛りのならそのまま出すけど
    1人2人分の地味な刺身盛りなら移し直すかな

    食事は目からの情報が8割、味覚は1%、その他が嗅覚や触感だって
    見た目は侮れない

    +3

    -1

  • 1370. 匿名 2021/02/26(金) 20:48:16 

    >>2
    育ちの差ではないよ、むしろそれ間違えてない?
    豪邸に住んでるお家でもお弁当頼んでそのまま食べたりするんだよね。
    キッチンが綺麗なままだから作る手間も片付けもいらないから楽なんだとか。
    大体がパックで出されていただきます出来ない人の育ちがわからんけどね笑笑

    +15

    -2

  • 1371. 匿名 2021/02/26(金) 20:48:44 

    家政婦と生活するのが、この旦那の結婚の意味だったのね。

    +1

    -2

  • 1372. 匿名 2021/02/26(金) 20:49:58 

    >>1186
    えーーー鍋のままラーメンとか本当に無理だわ。そんな生活やだ。

    +2

    -2

  • 1373. 匿名 2021/02/26(金) 20:50:07 

    >>5一日中家にいるんだから妻がやるべき

    +3

    -10

  • 1374. 匿名 2021/02/26(金) 20:50:39 

    >>1360
    だったらそれでいいじゃんw
    わざわざ言い返すことないよ😂

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2021/02/26(金) 20:51:03 

    「結婚した意味がない」って私が言われたら一生忘れないよ。執念深く覚えておいて、その言葉の持つ意味を嫌というほどわからせるために何度でも蒸し返すと思う。こういうタイプだから結婚できないと思うし、するつもりもないんだけどね。

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2021/02/26(金) 20:52:10 

    >>245
    そうそう
    パックのまま、それを批判するから子供も批判する
    子供の性格は生まれ持ったものだけど、価値観は親の影響
    差別的な母親の元には差別的な人間が出来上がるよ

    +1

    -2

  • 1377. 匿名 2021/02/26(金) 20:52:38 

    >>1325
    すごい、こんな刺身アートあるんだね〜!知らなかった。教えてくれてありがとう。

    まあトピ主さんの旦那は多分これは求めてないと思うけど。
    刺身を皿に移す派の私でも、こんな時間かけてそうな刺身は嫌だわ。

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2021/02/26(金) 20:52:40 

    >>718
    いやいや、主じゃないし。

    +0

    -1

  • 1379. 匿名 2021/02/26(金) 20:52:43 

    うちは新婚時に皿に移したら、夫に冷えているのが好きだから冷蔵庫から出したパックのままでいいと言われた

    義実家でお刺身が出たとき、皿に移したあとにテーブルに置いたままで他の料理を作ったりするから微妙に乾いて常温になっていたので悟った

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2021/02/26(金) 20:53:10 

    >>1372
    フランス映画観てたら、鍋から家族3人でから直接スパゲティ食べてたよ。
    羨ましいわ。おいしそうだったし

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2021/02/26(金) 20:53:35 

    単品と盛り合わせは、発泡スチロール。


    マグロとカンパチとか2種類あったら、まとめる。

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2021/02/26(金) 20:54:36 

    この時代に皿に移し替えとか笑
    後退してるね。

    +3

    -2

  • 1383. 匿名 2021/02/26(金) 20:55:18 

    私は結婚する時に母親に、惣菜とかパックから皿に移すだけでもしろ、相手の気分が違うからって言われたけど、夫は洗い物増えるからそんなことしなくていいって言ってくれるのでパックのまま出してます。
    旦那さんを洗い物担当にしてはいかがでしょう?やらなくていいって言うかもしれません笑
    洗い物担当してくれたらお皿洗い増えても関係ないし、やってあげたらいいのでは

    +2

    -1

  • 1384. 匿名 2021/02/26(金) 20:57:20 

    >>16
    1人暮らしだけどお皿に盛り付けて食べるよ〜。
    盛り付けると美味しさが増す気がして。
    食い意地はってるからかなw

    +7

    -2

  • 1385. 匿名 2021/02/26(金) 20:59:13 

    >>1158
    ごめんなさい。お仕事してるママが大変じゃない、なんて思ってません。

    そんなふうに思ってる、と決めつけられて、それこそ私は悲しいです…。
    なぜか、専業主婦って世間知らずみたいな言われ方されるんですよね。

    +2

    -1

  • 1386. 匿名 2021/02/26(金) 20:59:49 

    ダンナがきれいに盛り付ければいいじゃん。

    +1

    -1

  • 1387. 匿名 2021/02/26(金) 20:59:55 

    >>1080
    専業も兼業もしてるけどまあわかる。
    これで子供の発熱さえなければなあ。

    +5

    -0

  • 1388. 匿名 2021/02/26(金) 21:00:32 

    >>1337
    ほんとこれ。

    たまにお惣菜は良いけど、毎日惣菜なら専業主婦になってもらって家事してもらう価値があると思えない。

    正月料理もパックのままなら仕事忙しい自分でも出来るし、専業主婦に頼むまでもないって人はそれなりにいるでしょう。うちの父もこのタイプだった。旦那はパックのままでOK派だから驚いた。

    +6

    -0

  • 1389. 匿名 2021/02/26(金) 21:01:48 

    >>1352
    招かれてこの小姑は何を手伝ったんだろうね?
    兄嫁の文句だけ言ってるけど。

    +3

    -1

  • 1390. 匿名 2021/02/26(金) 21:01:50 

    >>1370
    そもそも「育ちの差」って「経済力の差」じゃないよ。「文化」の差だよね。

    +2

    -4

  • 1391. 匿名 2021/02/26(金) 21:03:03 

    >>891
    そして女はあなたみたいな女が大嫌いなのよね

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2021/02/26(金) 21:03:14 

    これにたくさんプラスつくとか流石がるちゃん

    +1

    -1

  • 1393. 匿名 2021/02/26(金) 21:03:46 

    >>1375
    キモすぎ
    メンヘラデブスかよ

    +0

    -4

  • 1394. 匿名 2021/02/26(金) 21:04:02 

    結婚した意味ないとか。家政婦扱いか。

    食器汚れないしエコじゃんか。今の時期はパッケージをアルコールで拭かないと汚いけどさ。
    食卓に並ぶ前に色んな人が手にとってるわけだから

    +4

    -1

  • 1395. 匿名 2021/02/26(金) 21:04:33 

    >>1
    めんどくせー。皿盛ってやるから皿はあんた洗えよ?でいいやん

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2021/02/26(金) 21:04:36 

    パック刺身や総菜を皿に盛り付けてると虚しくなりそう。

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2021/02/26(金) 21:04:59 

    >>891
    自分大好き自分が正しいって思ってそう
    一生成長できないタイプ

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2021/02/26(金) 21:05:15 

    >>1272
    そんな男性まわりにいない。
    環境って大事だね。

    +2

    -2

  • 1399. 匿名 2021/02/26(金) 21:05:25 

    なんで移し替えないに関して寛容な人多いのに箸の持ち方だけはうるさいのか全然分からないw

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2021/02/26(金) 21:06:37 

    >>1
    余程疲れ切ってる時は、直食いでもいいけど
    まぁ、お皿に盛れば?とは思うかなぁ、正月だし

    でもたまーに盛り合わせですっごく綺麗に持ってるのあるよね、崩したくない..みたいな

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2021/02/26(金) 21:07:11 

    じゃあ手出してって言ってワサビ塗りたくってやりたいな。こぼしたり文句言おうもんなら器が小さいんだよって言っておく。

    +0

    -2

  • 1402. 匿名 2021/02/26(金) 21:07:47 

    >>1361
    盛りつけるけどなー。その方が美味しそうに見えるし、今はコロナで衛生的な問題もあるし。まあ価値観とか感覚の違いだよね

    +3

    -3

  • 1403. 匿名 2021/02/26(金) 21:07:49 

    >>1380
    多分それは下層階級の描写だね。仮にリッチな人だったとしても、下層階級出身、という演出だと思う。
    あちらは階級社会だから、上流階級では絶対にそういうことはしないよ。
    血統だけ貴族の庶民でも、きちんと上質の食器で食べる。

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2021/02/26(金) 21:07:59 

    一応移すことが多いけど
    「結婚した意味がない」って言葉が不愉快すぎる

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2021/02/26(金) 21:08:34 

    >>1385

    私みたいにフルタイムワーママとパートママもまた違う
    パートママは子供優先だからお惣菜は滅多にかわないとか夕飯の時間は6時前とか

    それら全てその人がやりたいようにやって良いことなのに周りの人間特に夫は比べたがる

    今の夫の母親はほとんど専業主婦だからかな?
    嫌みばかり言われるの

    私みたいに効率よくあれもこれも手を出すタイプが特に嫌いな言葉は言い訳してるって言われること

    +0

    -4

  • 1406. 匿名 2021/02/26(金) 21:08:36 

    >>1
    移し替えたかったら、自分で移し替えたらいいのにとしか思えない。

    +4

    -2

  • 1407. 匿名 2021/02/26(金) 21:09:10 

    >>2
    知り合いの旦那さんは、氷に盛れと言うらしい。皿に盛るくらいならまだしも、氷はないわ。

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2021/02/26(金) 21:09:11 

    普通にパックのままだわ
    刺身って自分で作ってないから惣菜感覚なんだよね
    手作りじゃ無いものはスーパーのパックそのまま出しちゃう

    +3

    -0

  • 1409. 匿名 2021/02/26(金) 21:09:29 

    >>1392
    ほんとだよ。外でママ友にそんなこと絶対言えないでしょ・・・と思ったけど、それも地域柄があるのかな。

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2021/02/26(金) 21:09:56 

    >>1
    旦那ちっさー
    家族の食卓も楽しくなさそうだね。

    +3

    -1

  • 1411. 匿名 2021/02/26(金) 21:10:10 

    お互いにもう興味ないなら離婚すればよくない?
    何でそんなめんどくさい相手と一緒にいんの?

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2021/02/26(金) 21:10:20 

    >>1385
    世間知らずというか、社会から取り残されていく感じはあるよね。仕事に復帰したとき結構苦労したよ。
    専業主婦は大変。主婦業向いてても向いてなくても家族のためにやらなきゃいけないんだもん。
    そして私は向いてない!
    仕事は接客とかデスクワークとか選べるのにさーー

    +2

    -2

  • 1413. 匿名 2021/02/26(金) 21:11:44 

    >>1409
    取り繕わなくていい友達には言えるでしょ。
    同級生のママ友とか。

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2021/02/26(金) 21:11:57 

    >>161
    実家では母親が全てやって手伝いもせずボケーっとしてたんでしょ。私はパック派!ってなに開き直ってんの

    +4

    -3

  • 1415. 匿名 2021/02/26(金) 21:12:43 

    >>1
    揚げ物もその入れ物です
    洗物増やしたくない
    食洗機ないからな…

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2021/02/26(金) 21:14:27 

    >>180
    合理的な考え…?夫婦揃ってズボラなだけでは?あ、似た者夫婦って事か

    +2

    -7

  • 1417. 匿名 2021/02/26(金) 21:14:28 

    >>1352
    そんな感情持って人を招待するならしない方がマシ
    性格悪いねw
    刺し身をパックのまま食卓に出したら、夫が「結婚した意味がない」。皿に盛りつけ直すべき?

    +1

    -2

  • 1418. 匿名 2021/02/26(金) 21:15:06 

    小さい

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2021/02/26(金) 21:15:26 

    皿に移してると汚ったなーい。
    そのままでなるべく鮮度維持したいし。

    +5

    -1

  • 1420. 匿名 2021/02/26(金) 21:15:48 

    うちは、さくで買ってきても切ってからまたパックに戻して出してる笑

    ズボラだなあとは思うけど、旦那とふたりだし旦那も「洗い物面倒くさいしいいよね~」って言ってる。

    +2

    -1

  • 1421. 匿名 2021/02/26(金) 21:17:11 

    >>9
    ほんとそれ
    妻は食べ物を皿に移す係じゃないんだけどw

    +5

    -1

  • 1422. 匿名 2021/02/26(金) 21:17:15 

    パック物を皿に移して手抜きの罪滅ぼしかな?

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:44 

    >>1
    うちはお皿に分ける派です
    一人一人分けないと全て食べやがるからです。
    パックがいちばん綺麗に盛り付けてあるからそのまま出したいのに

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2021/02/26(金) 21:20:46 

    刺身も所詮パックの出来合物。買ってる時点でズボラ主婦。

    +1

    -1

  • 1425. 匿名 2021/02/26(金) 21:21:06 

    ちょっとしたことで不貞腐れる夫も夫だけど、ネットで相談する妻も妻
    しかも、私が我が儘なんでしょうか?(私悪くないよね?)
    って嫌らしい聞き方

    そんなの夫婦で話し合えばいいのに
    こんな殺伐とした夫婦嫌だわ

    +1

    -1

  • 1426. 匿名 2021/02/26(金) 21:23:11 

    とても結婚すら出来なさそうな奴らが発狂してて草www

    +1

    -1

  • 1427. 匿名 2021/02/26(金) 21:23:30 

    >>1
    普通は皿に盛る

    +2

    -3

  • 1428. 匿名 2021/02/26(金) 21:24:46 

    >>1368
    わかるよw
    同じくらいの大きさの、平らなお皿にそのままのせてパックの時の綺麗な盛り付けのままお皿に盛れるんだよねw
    でも、意外とそのままスライドしてもいけるから、試してみて!

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2021/02/26(金) 21:25:20 

    お皿に盛ってよとか言うと一気に雰囲気悪くなるよね。
    盛り付け以前にご飯不味くなりそうだわ。

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2021/02/26(金) 21:25:30 

    自分で皿に移せばいいだけじゃ
    1分もかからない

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2021/02/26(金) 21:26:31 

    >>1428
    えっ!そのままスライド!
    いつもひっくり返したから気付かなかった。
    だからマイナスいっぱいなんだね。
    教えてくれてありがとう。
    次に刺身を買ったらやってみます。

    +6

    -2

  • 1432. 匿名 2021/02/26(金) 21:26:34 

    相手が望むなら合理性より感情が大事な時もあるよ
    よりより関係を長く続けたい場合は
    その辺は女の人の方が不満が多そうだけど

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2021/02/26(金) 21:26:38 

    >>1372
    鍋だろうが皿だろうが味は変わらんて

    +2

    -1

  • 1434. 匿名 2021/02/26(金) 21:28:23 

    >>1324
    いや、結構そういう日常の振る舞いや言葉使いなんかは、育ちの基準にされるよ。

    まあ来客にパックのままでは出さない(流石に行儀悪い)って人が多いみたいだから、それさえ認識出来てれば社会人として問題ないんじゃない?あとは行儀と労力のどちらを重視するか、家庭ごとで良いと思う。
    豪邸に住んでてパックのまま食べる人も、低所得で皿に移し帰る人もいるのが日本。

    +3

    -1

  • 1435. 匿名 2021/02/26(金) 21:28:40 

    言い方がムカつくけど、何度も同じことがあってイライラしていたんでしょうか。
    私もお皿を考えてツマも綺麗な所だけ使って綺麗に盛り付けるしワサビもおろしたやつを出す。
    「うちのお皿に盛った方が美味しそうに見える」とか言って欲しい。

    +3

    -1

  • 1436. 匿名 2021/02/26(金) 21:28:52 

    >>326
    私もそう思っていました。
    わざわざお皿に移すって綺麗に見せるためだろうから盛り付けに時間がかかるだろうし、食卓に出るまでに生温くなってそうだし乾燥して不味そう。映える写真撮ってる間に冷めた料理食べる気持ちに近い。

    +2

    -3

  • 1437. 匿名 2021/02/26(金) 21:29:05 

    日本でまともな環境で育てば皿にもるよ
    旦那さんは日本らしい食卓でそだったんだろうね

    食べれりゃそれでいいという人と文化が違う

    +4

    -7

  • 1438. 匿名 2021/02/26(金) 21:29:48 

    >>1417
    だったら自分が手の込んだ人数分の料理を振る舞って見本を見せてあげたらどう?
    招いたんだからもっともてなしてよね!て性悪小姑根性過ぎるわ…。

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2021/02/26(金) 21:30:23 

    冷凍のご飯をタッパーのまま出したら怒られる。
    やっぱ私が非常識なのかな。
    効率悪いと思っちゃう笑

    +1

    -1

  • 1440. 匿名 2021/02/26(金) 21:30:41 

    >>1
    小せぇ野郎だな。
    そんなもんラーメンだって片手鍋のまま食うっちゅーねん。
    洗う手間が少なくて済むぞ。

    +1

    -1

  • 1441. 匿名 2021/02/26(金) 21:31:20  ID:CjpPFYPq7V 

    SDGs

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2021/02/26(金) 21:31:33 

    >>1437
    それがだんだん面倒くさくなるんだって。

    +1

    -1

  • 1443. 匿名 2021/02/26(金) 21:31:34 

    めんどくせえw食ったら一緒じゃんwww

    +3

    -1

  • 1444. 匿名 2021/02/26(金) 21:32:54 

    >>1413
    私の知る限り、周りはそういうことしなそうだわ。
    ごくたまにだけど、作家ものの和食器の話とか(私はついていけず)、お茶しに行った時のおもてなしレベルとか、季節行事の食事の話を子供の友達から聞いたりすると、私は最下層なのかな・・と感じる。別に嘘はつかないけど、「うちはパックのままお寿司食べちゃう」なんて言う気になれない。

    +2

    -1

  • 1445. 匿名 2021/02/26(金) 21:33:57 

    >>1399
    食べ方やマナーに異常に煩いのに、自分に手間がかかるとなると食べれたらいい!だもんね

    これぞガルちゃん名物ダブスタ

    +1

    -1

  • 1446. 匿名 2021/02/26(金) 21:34:13 

    皿に移動したり衛生的にちょっと嫌かな。
    そういうの気にしない人は毎回皿に盛ってるのかな。

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2021/02/26(金) 21:34:23 

    >>1186
    結婚=家政婦と勘違いしてる人が多い気がする。特に男。
    家政婦のほうが仕事と割り切れるから気が楽かも。

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2021/02/26(金) 21:34:27 

    >>1439
    漂う残飯感

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2021/02/26(金) 21:34:29 

    >>1359
    ごめん、手巻き寿司のお刺身は皿に盛るわ。

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2021/02/26(金) 21:35:11 

    >>1
    一人暮らしで自分しか食べないならそのまま食べるかな。
    家族やお客さんに出すならお皿に盛り付け直す。
    特に子供が大人になった時に、何でもパックのままで人様に出すのが当たり前と思ってほしくないから。
    もし超特大の寿司桶並みの物なら、そのまま出すかもしれないけどねw(料亭の宅配的なの頼んだらあったりするのかしら?w)

    もちろん帰宅が遅くなった時に、ささっと食べなきゃいけないとかならそのままでも良いと思うし。
    そんな時にお刺身食べるのかって話だけどw

    旦那さんも疑問に思ってたなら、もうちょっと言い方があるのではなかろうか、と思います。

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2021/02/26(金) 21:35:57 

    >>1370
    本当だよね。パックからお皿にうつして~とか言ってる貧乏人知ってるし、刺身パックのまま食べてる優雅な生活の人も知ってるけど、その人が家でパックで食べたくらいで育ちが~とかいう人間の育ちの方が気になる。
    物言いもどんなしつけされてきたんだよ。

    +14

    -2

  • 1452. 匿名 2021/02/26(金) 21:36:52 

    >>1446
    そんなに汚い皿と箸なの?
    今の食洗機は熱風で滅菌出来るし衛生的にしてるから大丈夫だよ

    +0

    -3

  • 1453. 匿名 2021/02/26(金) 21:38:41 

    刺身を皿に移すどころか回鍋肉とか青椒肉絲はフライパンごと出すダメ嫁でした。来世は頑張るよ〜

    +3

    -2

  • 1454. 匿名 2021/02/26(金) 21:38:58 

    >>2
    今時のお刺身のパックって綺麗な柄が多いしそのまま出せるよ
    育ちというならこんなくだらない事で結婚した意味がないとまで言う旦那の方が育ちが悪いわ

    +29

    -2

  • 1455. 匿名 2021/02/26(金) 21:39:51 

    あぁお正月は流石にないわ。

    旦那の為っていうか人としてかな。

    +3

    -4

  • 1456. 匿名 2021/02/26(金) 21:40:05 

    母がお皿に盛るタイプだったから、なんも思わずやってたけど、夫に「そのまんまでいいじゃん。なんでわざわざ皿に移すの?」って言われたわ。
    そのほうが楽だし食べたら同じなんだけど、私的にはお皿に移さないと落ち着かないんだよな…

    +3

    -1

  • 1457. 匿名 2021/02/26(金) 21:40:31 

    >>1421
    専業主婦の場合、家事全般は自分の係になるだろうね。

    その「家事全般」がどのレベルかっていうのは普通は結婚前にある程度擦り合わせておくものだけど、専業なら相手の希望に応じるケースも多いのかなとは思う。弁当作るかどうか、正月のお節はどうするか、とか。一切相手に合わせるつもりはないわ!私のやり方に従ってもらいますからね!って奥さんもいるけど、それに我慢する夫は可哀想と言われることが多いね。
    夫側は過剰な要求する場合は妻が同情されるけど、この場合は過剰な要求ってほどじゃないよね。

    +4

    -2

  • 1458. 匿名 2021/02/26(金) 21:41:15 

    >>1452
    馬鹿だねー

    +3

    -1

  • 1459. 匿名 2021/02/26(金) 21:41:33 

    >>400
    え、納豆はきちんと味を整えた状態で、上にネギや胡麻を添えて出すんじゃないの?
    形ってどういう…?

    +1

    -4

  • 1460. 匿名 2021/02/26(金) 21:41:58 

    パックのまま出すかお皿に移すかは人それぞれの価値観ですが、(自分は洗い物を増やしたくないのでパックのまま)旦那さんの言い方が酷い
    何様だよ

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2021/02/26(金) 21:42:50 

    >>736
    未来の息子嫁のために息子をしつける意味がわからない。
    息子が自分でできるようにはしつけるけど。

    +6

    -2

  • 1462. 匿名 2021/02/26(金) 21:43:10 

    >>1437
    もう文化が違う、というこれに尽きるよね。

    違うんだから、片方が歩み寄るか、別れるしかない。

    夫側は結婚を後悔してるレベルなので、あとは妻が歩み寄るか、別れるかだと思う。相手が「お前に合わせる位なら別れたい」と言っている以上、「別れる気はないわ。あなたが私に合わせなさい」は無理。

    +5

    -1

  • 1463. 匿名 2021/02/26(金) 21:44:26 

    >>1375
    執念深く何度持って、そもそももう旦那さんは離婚したい位の気持ちだから、奥さんが歩み寄らないなら長期で蒸し返す機会なんてないんじゃない?

    +1

    -0

  • 1464. 匿名 2021/02/26(金) 21:44:46 

    >>1201
    勉強になります。

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2021/02/26(金) 21:44:46 

    >>1437
    だとしても言葉選びが時代遅れだわー

    +2

    -1

  • 1466. 匿名 2021/02/26(金) 21:45:39 

    私は自分がお皿に移して食べたいから、
    ちょっとそのまま出されて、これでいいでしょ!
    って問答無用でやられるのは嫌かも。

    でも、結婚した意味が無いとか、
    ごちそうさまの意味が無いとか、
    そんなこと言わないし、自分で盛り付けるよ。

    結局主の旦那は、俺が食わせてるから
    家事をちゃんとやれよ。みたいなね。
    やだね。

    +5

    -1

  • 1467. 匿名 2021/02/26(金) 21:45:43 

    皿に移すかそのまま食べるかただの好みの問題なのに。

    +2

    -2

  • 1468. 匿名 2021/02/26(金) 21:46:12 

    これ多分自分でお皿に盛り付けたらいいんだと
    思うんだよね…
    別にやってもらうのが全て
    じゃないんだし…
    差し出して貰うだけ側の人なら尚更
    良くないかなって思うなぁ…

    +0

    -1

  • 1469. 匿名 2021/02/26(金) 21:46:22 

    >>1393
    メンヘラっぽいコメント

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2021/02/26(金) 21:48:03 

    >>1465
    言葉尻や言い方は報告者が妻だから話半分って感じ
    意識的にじゃなくても、こういうどっちが悪いですか系は相手が責められるよう書くもんだよ

    +2

    -1

  • 1471. 匿名 2021/02/26(金) 21:48:08 

    刺身なんて、何種類もの魚を妻が捌いた訳でもなく、
    作られた物を買って来たのだと分かるのに、
    それを形だけ皿に移して何の意味があるの?
    お客様に出すなら別だけど、家族でしょ?
    物によっては逆に手作りでもないのに取り繕ってるみたいじゃない?
    ましてや、正月だけ移しても...って感じだし、
    正月くらい妻も楽したいし、正月くらい夫は手伝えば良いじゃん。
    こういうのが離婚への引き金になったりするのに。

    +7

    -4

  • 1472. 匿名 2021/02/26(金) 21:49:07 

    >>1077
    そんな外面だけ良いモラハラ家族やだな

    +3

    -1

  • 1473. 匿名 2021/02/26(金) 21:49:14 

    自分だけで食べる時はパックのまま
    家族で食べる時はお皿に並べる。

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2021/02/26(金) 21:50:08 

    お皿で食べたいな
    あーそうなんだあ、次からそうするね
    で終わるのにこの夫婦は一々揉めるんだね。

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2021/02/26(金) 21:50:18 

    刺身は鮮度というかあまり手を加えない状態が一番だと思ってて、皿に移し代える時に箸で触れたりするから少し刺身が傷むんじゃないかと思ってパックのままにしている
    自分が盛り付け下手で、箸で刺身に触る回数が多くなってしまうのもあるけど

    +4

    -1

  • 1476. 匿名 2021/02/26(金) 21:50:19 

    >>1468
    この夫婦はどっちも子供っぽい気がするな
    奧さんはこの機会に正月くらいは刺身はお皿に盛れば良いと思う
    旦那さんは「結婚した意味がない」とか言葉選びがあり得ない

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2021/02/26(金) 21:50:42 

    夫の言い方はどうかと思うけど
    ずっとお皿に載ったお刺身を食べてきたなら、やっぱりパックはさみしい気持ちになるだろうね

    +2

    -1

  • 1478. 匿名 2021/02/26(金) 21:51:17 

    >>1474
    旦那さんがそういう言い方すればこの奥さんも受け取り方が違ったんじゃないかな

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2021/02/26(金) 21:51:44 

    パックのままでいいよとならないなんて小さい男だなあ。

    +1

    -2

  • 1480. 匿名 2021/02/26(金) 21:51:55 

    自分で食べるときはパックのままで、旦那に出すときはあじけないかなと思ってお皿に移していた。
    あるとき、旦那に「そのままでいいよ」と言われて、以来、そのままパックで出すようになったわ。

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2021/02/26(金) 21:52:00 

    >>11
    私三男子の母だけどクソ適当だから、私の息子と結婚してくれる女子は気楽だと思うよ。

    +5

    -0

  • 1482. 匿名 2021/02/26(金) 21:52:14 

    >>1471
    価値観の違い

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2021/02/26(金) 21:53:29 

    >>16
    私もそうかな。
    自分のだとトーストすら皿出さない。
    テーブルにラップ敷いてその上に置く(笑)
    家族のはちゃんと盛り付ける。

    +3

    -1

  • 1484. 匿名 2021/02/26(金) 21:53:32 

    パックのまま出したら、争奪戦になるから小分けに人数分わける
    旦那ね分だけなら、パックのまま出すよ
    余計な手間めんどうだから省きたいし
    それで文句は言われたことないけど
    お客様気取りなのかね
    十分な金払ってるんでしょうかね

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2021/02/26(金) 21:53:53 

    お皿にうつしたほうが見た目はいいですよね!

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2021/02/26(金) 21:53:57 

    うちの母親はお嬢様育ちだけど、パックのまま出されてたw

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2021/02/26(金) 21:54:15 

    >>1474
    本当それだ
    どちらにもモヤモヤする原因がわかった
    刺身ひとつでもめる夫婦がこの先続くとも思えない

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2021/02/26(金) 21:55:25 

    >>1461
    息子嫁の為というより、不仲になるのは息子も悲しむことになるからね

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2021/02/26(金) 21:55:34 

    >>1
    ウチの旦那は「刺身の時は飯をラーメン鉢に盛ってくれ」って言うからそうしたらパックの中身を全部「海鮮丼じゃあっ!」っちゅうて飯の上ドッパーンと開けてた。

    +1

    -1

  • 1490. 匿名 2021/02/26(金) 21:56:36 

    >>1486
    そういえば知ってるワイフのお嬢様妻はデパ地下惣菜を皿に移してたw
    旦那の目の前でだから手作り装うためじゃなく

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2021/02/26(金) 21:57:37 

    >>1461
    自分(嫁)中心の考えなんだと思う。

    +2

    -1

  • 1492. 匿名 2021/02/26(金) 21:58:03 

    >>1455
    もうそういう話じゃないと思う
    パックから出す出さないじゃなくて

    刺身はパックから皿に移して欲しい
    でもそう言うとお前がやれって言われるのがヤダ
    俺は絶対やりたくない
    理由を言わず黙って不機嫌になるから察しろ
    早くあやまってこい
    あーあ結婚した意味がなかった!

    とか言うバブバブなおっさんのほうが問題

    +4

    -2

  • 1493. 匿名 2021/02/26(金) 21:58:22 

    旦那はパックのままでいいよ。って言ってくれる。

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2021/02/26(金) 21:58:25 

    今全世界でエコ活動してるのに。
    昭和で止まってる人が足引っ張ってるね。

    +1

    -1

  • 1495. 匿名 2021/02/26(金) 21:59:40 

    >>1439
    それも私は無理だわ。
    風邪でしんどい時とかはそのレベルだけど、前に残り物をお昼にする時、無精してタッパーのまま食べてみたんだけど、何だか虚しくなったわ。食事の嬉しさがないっていうか・・・。
    子供にもこんな姿は見せられないと思った。

    でも独身時代激務だった時はタッパーにご飯冷凍しておいて、帰ったら作り置きのカレーとかをかけてレンチンして、仕事しながら10分かけずに完食とかだったから、効率重視だとそうなるのは分かるよ。

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2021/02/26(金) 22:00:03 

    ママと結婚すれば良かったのに(笑)

    +3

    -1

  • 1497. 匿名 2021/02/26(金) 22:00:05 

    刺身は移すけどビールはあえて缶のままが良い!

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2021/02/26(金) 22:00:31 

    >>1489
    これくらいワイルドな人との結婚の方が人生は楽しいよ。うちも1みたいな夫じゃなくて良かったとしか思わんわ。

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2021/02/26(金) 22:00:37 

    >>1487
    そういうことだよね

    パックで出す自体は別に悪くない
    でも出して欲しい人もいる
    だから『皿で出して欲しいなor俺が皿に出すね!』の一言で終わるのに

    沈黙してキレて罵倒するモラハラ旦那、悶々として言い返せない嫁、長続きする気配がない

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2021/02/26(金) 22:00:56 

    えーずっとパックのままで出してるけど何も言われない。
    一事が万事。この旦那は他のことも何かとうざそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。