- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/02/26(金) 18:39:36
>>459
〝ふごい下痢〟という表現が下痢の凄まじさを物語っている気がしましたw+7
-0
-
502. 匿名 2021/02/26(金) 18:41:32
安くなってた期限間近のブルガリアヨーグルトが酸っぱすぎて「おかしいな、こんな酸っぱかったけ?」とは思ったんだけど翌日お腹壊した。夏だったし店か流通過程で適切に保存されてなかったんだと思う。+7
-0
-
503. 匿名 2021/02/26(金) 19:03:38
>>6
え?!1週間とか切れたやつ味噌汁に入れて食べてた。+3
-0
-
504. 匿名 2021/02/26(金) 19:04:00
>>466
冷凍しがちだけど再冷凍をしてはいけない食品 | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jp
面倒かもしれませんが、1食分ずつ小分けして冷凍するのが良いかと思います。+1
-0
-
505. 匿名 2021/02/26(金) 19:07:27
>>452
半年くらいならいけた+2
-1
-
506. 匿名 2021/02/26(金) 19:09:42
賞味期限切れた干し芋トースターで焼いて食べたら下痢が止まらなくなったよ。そこまで変な味しなかったんだけどなぁ+1
-0
-
507. 匿名 2021/02/26(金) 19:16:51
>>489
嘔吐と下痢のWパンチ
今までで一番辛かった>_<+1
-0
-
508. 匿名 2021/02/26(金) 19:20:48
ちくわ。
マジで食中毒+4
-0
-
509. 匿名 2021/02/26(金) 19:25:20
開封後要冷蔵のものを見落として常温置きで腐らせた
あくるときに開けたら得体の知れない匂いがして、
ただ元からの匂いなのか腐っている匂いなのかわからなったけど保管方法は完全間違えていたからゴミ行きに…
ちなみにレモスコっていうタバスコのレモンみたいなやつ+6
-2
-
510. 匿名 2021/02/26(金) 19:26:05
>>81
鰹節は開封したら冷蔵保存です。旨味があるものほど虫がつきやすいです。+3
-0
-
511. 匿名 2021/02/26(金) 19:26:49
>>451
青い部分のソラニンっていう毒のやつだよね+3
-0
-
512. 匿名 2021/02/26(金) 19:31:25
>>484
唯一生で食べられるきのこってマッシュルームだけだったよね+1
-0
-
513. 匿名 2021/02/26(金) 19:32:18
>>211
2ヶ月過ぎたやつを食べました。
日にちを変えて3回に分けて作りましたが、いつも通りに作ると少しパサついた感じが。
それで煮汁を多めで作ったら、しっとりいつも通り美味しかったよ。
でも期限切れにならないよう気を付けようと思いました。
+2
-0
-
514. 匿名 2021/02/26(金) 19:39:12
>>372
例えば肉じゃがのレシピ知りたい場合は「肉じゃが けんさく」というキーワードでググるということ?
やってみたけどクックパッドも上がってきた。。。
「レシピ 肉じゃが けんさく」でやってみてもクックパッド上がってくるね。+0
-0
-
515. 匿名 2021/02/26(金) 19:56:34
開封済で冷蔵庫に入れてる白だし2018年のだっけど普通に卵かけご飯にかけたり玉子焼きに入れて使ってる+1
-2
-
516. 匿名 2021/02/26(金) 19:57:16
腐敗
酸化
ダニの繁殖
どれが一番怖いかな。+2
-0
-
517. 匿名 2021/02/26(金) 19:59:52
>>277
卵に書かれている期限は「生」で安全に食べられる期限
冷蔵保存で加熱調理すれば1か月近くもつよ
海外だと加熱する前提だから、期限も長めに設定されてるって聞いたことある+6
-0
-
518. 匿名 2021/02/26(金) 20:00:38
>>353
二日目のカレー美味しいのよね~
二日目の為に作ってるようなもん
冷蔵庫で保存しておいて翌日昼までには食べるようにしてます
冷蔵庫入れる前に もう一度しっかり加熱して粗熱取ってから冷蔵庫に入れてる
+1
-0
-
519. 匿名 2021/02/26(金) 20:03:28
私の場合単なる馬鹿なんだけどスーパーとかで売ってる1つ100円ぐらいのチーズバーガーを消費期限2日切れで食べてしまってあたりました。
添加物めちゃくちゃ入ってるだろうし大丈夫だろうと....+0
-0
-
520. 匿名 2021/02/26(金) 20:10:21
5日過ぎたコンビニのパンコーナーにあるハンバーガーあるんだけど食べるか悩んでる+1
-1
-
521. 匿名 2021/02/26(金) 20:19:40
なんだかんだその人の免疫力によるのでは?+2
-0
-
522. 匿名 2021/02/26(金) 20:32:13
少し前に40度近い高熱と下痢でポカリしか口にできなかった。多分、加熱が甘い鶏肉が原因だったと思う。管理栄養士です。+6
-0
-
523. 匿名 2021/02/26(金) 20:42:13
たこの吸出しが固まったのでフライパンでお湯を沸かして容器を漬けておいたら溶けてしまい、こぼれたので慌てて流し台で洗ったら表面が少し錆びた。+0
-1
-
524. 匿名 2021/02/26(金) 20:52:17
期限が1週間切れた納豆。
口に入れた瞬間ピリピリして、よく見たらカビ生えてた…
冷蔵とて、あかん、、、+2
-0
-
525. 匿名 2021/02/26(金) 20:54:11
>>520
ヤバいと思うよ!+4
-1
-
526. 匿名 2021/02/26(金) 21:01:58
>>520
百いくらの「もったいない」で、
下手したら病院、そうでなくても一日潰れるくらいやらかすかもしれないよ?
あたらなかったら、100万円とかカイジみたいな賭けしてるなら止めない。
+5
-0
-
527. 匿名 2021/02/26(金) 21:10:02
>>488
絶対に辞めた方がいい。+7
-0
-
528. 匿名 2021/02/26(金) 22:25:34
缶詰のSPAM
生で食べたら、めちゃめちゃお腹くだしまくった!
絶対に加熱した方がいいと思う!+2
-1
-
529. 匿名 2021/02/26(金) 22:36:48
>>12
何日くらい?+1
-0
-
530. 匿名 2021/02/26(金) 22:38:19
>>122
みんな半年に動じてないのに驚き笑+5
-0
-
531. 匿名 2021/02/26(金) 22:39:19
>>6
豆腐はぬめりみたいなの出るよ。豆腐のパック開けて、水切る時!その水がとろ〜んてなってる!そうなってると酸っぱい!+8
-0
-
532. 匿名 2021/02/26(金) 22:40:14
>>122
半年!?!?!?
6ヶ月!?+2
-0
-
533. 匿名 2021/02/26(金) 22:42:23
>>28
お餅のカビが大丈夫かどうかの前にカビ臭くなってて食べられなくない?+2
-1
-
534. 匿名 2021/02/26(金) 22:52:58
>>478
缶詰めは缶が錆てなければ大丈夫と聞いた。+1
-0
-
535. 匿名 2021/02/26(金) 23:42:18
>>328
私も見たけど(もしかしたら違う番組かも)
ビックリしたのが、冷蔵庫から出して1分も
すれば奴らは復活して動き始めること。
それ以来怖くてパン粉片栗粉天ぷら粉とか
粉系は全部密閉容器に入れて冷蔵庫入れてるし
出したらいる分だけパパっと取ったらすぐしまってるよ+3
-0
-
536. 匿名 2021/02/27(土) 00:36:03
>>377
横だけど、そういうことなんだね!なぜ取るのか知らずに取ってた。玉ねぎも同じ理由なのかもね。+0
-0
-
537. 匿名 2021/02/27(土) 00:52:59
>>524
え、納豆一週間で!?意外だった。+1
-0
-
538. 匿名 2021/02/27(土) 00:58:09
>>3
染髪のパッチテストみたいな感じで、とりあえず小さいスプーンで少量味見してみては?変な感じだったら捨てた方がいいと思います。+0
-0
-
539. 匿名 2021/02/27(土) 01:03:22
昔ジャガイモの緑色の部分もダメって知らない頃に、芽はしっかり取って、でも皮はそんなに厚く剥かずにタラモサラダにしたらしっかり下痢した。+1
-0
-
540. 匿名 2021/02/27(土) 03:05:19
>>225
むしろお店の方が回転早いから、家庭より虫いなさそう。家だとあんまり使いきれないよね+1
-0
-
541. 匿名 2021/02/27(土) 06:07:04
>>529
1日で治ったけど救急車呼ぼうか悩みました+0
-0
-
542. 匿名 2021/02/27(土) 08:41:41
>>353+1
-0
-
543. 匿名 2021/02/27(土) 10:49:37
>>409
それが都市伝説なの ったっく これだからガル民は+0
-1
-
544. 匿名 2021/02/27(土) 11:36:24
>>428
開封したやつは無理だよ+0
-0
-
545. 匿名 2021/02/27(土) 11:54:54
>>121
あげ足取りじゃなくて純粋に意味が分からなかった人が多いと思うぞ+3
-1
-
546. 匿名 2021/02/27(土) 17:55:28
>>488
10時間も常温放置した牛乳を、飲むかどうか迷う選択肢があることに驚き+3
-2
-
547. 匿名 2021/02/28(日) 14:10:25
>>462
けっきょくおばさん責めに徹してるじゃんw+0
-0
-
548. 匿名 2021/02/28(日) 14:15:24
>>524
納豆にカビは珍しい。
納豆菌の頑張りを信じて家では2週間くらい賞味期限切れても平気で食べてしまう。特に何事も無し。+0
-0
-
549. 匿名 2021/02/28(日) 14:16:27
>>488
旦那に飲んでもらってみたら。+1
-0
-
550. 匿名 2021/02/28(日) 14:17:43
>>122
干し納豆って保存食あるからイケるんじゃない?+0
-0
-
551. 匿名 2021/02/28(日) 15:00:29
10年くらい前?に、家にあったレトルトカレーを食べた小6の子が亡くなったというニュースがあったのよ。
毒入りだったかとネットに一瞬震撼が走ったが、そのカレーは賞味期限が12年も前のものだったとニュース追記された。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する