ガールズちゃんねる

東京都、7カ月連続で人口流出 緊急事態宣言などコロナ影響

201コメント2021/03/01(月) 09:10

  • 1. 匿名 2021/02/25(木) 17:59:02 

    東京都、7カ月連続で人口流出 緊急事態宣言などコロナ影響 | 共同通信
    東京都、7カ月連続で人口流出 緊急事態宣言などコロナ影響 | 共同通信this.kiji.is

    総務省が25日公表した1月の人口移動報告(外国人含む)によると、新型コロナウイルスの感染状況が厳しい東京都は、転出者が転入者を1490人上回り、人口流出に当たる「転出超過」となった。転出超過は昨年7月から7カ月連続。超過数は前月の4648人から縮小したが、1月7日に緊急事態宣言が再発令されるなど、新型コロナの影響が続いているとみられる。


    +54

    -2

  • 2. 匿名 2021/02/25(木) 17:59:44 

    都心に集中するより良いんじゃない?

    +365

    -3

  • 3. 匿名 2021/02/25(木) 17:59:59 



    あかん!!


    +4

    -30

  • 4. 匿名 2021/02/25(木) 18:00:08 

    いいことじゃん
    知事もクソだし。

    +177

    -31

  • 5. 匿名 2021/02/25(木) 18:00:11 

    でも流出先は神奈川とかなんでしょ?
    またすぐ戻る人もいるんじゃないの

    +207

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/25(木) 18:00:12 

    地方出身の人たち、みんな1人残らず故郷に帰るがいい。

    +208

    -24

  • 7. 匿名 2021/02/25(木) 18:00:12 

    え?

    +3

    -2

  • 8. 匿名 2021/02/25(木) 18:00:25 

    2割くらいは減って欲しい

    +56

    -0

  • 9. 匿名 2021/02/25(木) 18:00:26 

    東京人多過ぎ
    出たいけど仕事がなあー
    異動希望はだしたけど

    +113

    -0

  • 10. 匿名 2021/02/25(木) 18:00:43 

    人口流出と言っても、神奈川や埼玉とか電車で1時間半以内の距離に移動しただけじゃない?

    +169

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/25(木) 18:00:49 

    これからはどこにでもあるような中小企業とかに就職とかで地方から高卒で上京してくる人はいなくなるんじゃないかな〜と思う。

    +21

    -6

  • 12. 匿名 2021/02/25(木) 18:00:57 

    収まったらまた東京へ戻るんでしょ

    +51

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/25(木) 18:01:20 

    今日バイキングで芸能人が田舎に移住したってやってたなぁ。そこに住んでる人たちはどう思ってるんだろ

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2021/02/25(木) 18:01:21 

    >>12
    移動しすぎ

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/25(木) 18:01:34 

    都内在住です。子供が小学生になってなかったら転出して大きめな戸建てに住みたかったな。
    もう子供も友達が沢山できたから環境を変えるのに抵抗がある。狭いマンションで頑張ります。

    +22

    -14

  • 16. 匿名 2021/02/25(木) 18:01:38 

    >>2
    東北のド田舎に移住とかしてるわけじゃないから結局関東圏内でワラワラ蠢いてるだけでしょ

    +69

    -2

  • 17. 匿名 2021/02/25(木) 18:01:46 

    東京は家賃が高くてやっていけなくて神奈川に引っ越しました…高卒だし手に職もないから東京暮らしなんて続けられん!

    +71

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/25(木) 18:02:05 

    都会の絵の具に染まらないで帰って

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2021/02/25(木) 18:02:11 

    よかったね
    東京はちょっと減ったほうが嬉しい
    田舎は人が戻り嬉しい
    デメリットなし

    +113

    -3

  • 20. 匿名 2021/02/25(木) 18:02:11 

    産まれた故郷へ帰ってそこで生活すればいいだけの話

    +60

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/25(木) 18:02:17 

    逗子だけど人増えた気がするよー

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/25(木) 18:02:26 

    都心はまともに入院もできないし逃げたくもなるだろうね

    +17

    -5

  • 23. 匿名 2021/02/25(木) 18:02:46 

    東北のド田舎あたりから上京してきたような田舎者が東京に来るけど家賃高すぎて2年ぐらいで横浜や埼玉に移住してない?これってあるある?笑

    +18

    -16

  • 24. 匿名 2021/02/25(木) 18:02:50 

    外国人も減ったかな?犯罪と関わるような質の低い外国人は自国へお帰りいただきたい。

    +100

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/25(木) 18:03:10 

    もう少し減らしても問題無い

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/25(木) 18:03:23 

    >>22
    だろうけど東京にいてほしいわ

    +2

    -8

  • 27. 匿名 2021/02/25(木) 18:03:24 

    不動産会社の人いないかな
    やたらと物件が余ってますよね

    +17

    -2

  • 28. 匿名 2021/02/25(木) 18:03:33 

    >>15
    無理して狭いマンションで頑張ることないよ
    この先長いんだよ
    転出しちゃいなよ

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/25(木) 18:03:38 

    良い事だね

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:10 

    今はコロナでそうなってるけど、コロナ収束したら東京集中になるよ。地方の僻地は消滅する

    +18

    -3

  • 31. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:20 

    今まで過剰だったから良いこと

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:21 

    体感的には減ったって感じしない。
    どこも人多い。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:24 

    >>1
    外国人含むって、帰国して日本に戻って来られないだけじゃない?
    納税できない外国人は出ていけばいいよ。と言うか、日本に入ってくるな。

    +61

    -2

  • 34. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:34 

    >>27
    賃貸は余ってないように思える
    毎日近所を見てるけどおなじ物件がずっと空いてる

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:45 

    意図的に東京から離脱してるというより
    都に転入する人が減ったからプラマイで上回ってマイナスになってるってこと?

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/25(木) 18:05:26 

    30歳だけど、大学進学で上京した友達は地方に移住(コロナ前は東南アジアあたりの海外が定番だったw)と、親の介護で地元戻るのと、結婚で埼玉や神奈川に引っ越してるの3パターンに分かれる。独身で都心に住み続けてるのってバリキャリの子ぐらい。

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/25(木) 18:05:43 

    東京に集中するより良いだろうから、悲観的な事ではないよ。
    地方や田舎に人を増やそうと思ったら、まず働ける所が必要なんだから、人よりも企業を東京以外に置く事を考えなきゃいけない。

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/25(木) 18:05:48 

    1000万未満にならないかなー
    多すぎる

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/25(木) 18:07:42 

    東京で30代になってシンガポールやマレーシアあたりに移住してたような仕事バリバリの独身女子って今どこに生息してるの?

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/25(木) 18:09:10 

    >>6
    これ実際にやったらどこが1番人口増加するのか興味あるわ

    +83

    -2

  • 41. 匿名 2021/02/25(木) 18:09:40 

    東京で家を買って多額のローンに苦しむ将来考えたら地方もありだと思う。同じ年収なのに暮らし向きが全然変わるもの

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/25(木) 18:09:49 

    都心で働いてるけど広い家で田舎住まいしたかったから結構郊外の駅近の土地買おうと思ってたけど買われたもんなあ…

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/25(木) 18:10:36 

    >>11
    仙台から上京した知り合い、高卒で本当にどこにでもあるような小さい会社で働いてる。しかも横浜の寮暮らし。こっちに彼氏がいたわけでもないし、東京でしかできない仕事でもないし、家族とは仲良しでコロナ前は月1で帰省してた。上京してまでやる仕事なの?と思ってしまう。

    +17

    -13

  • 44. 匿名 2021/02/25(木) 18:10:54 

    流出しても移民を大量に受け入れるから
    一極集中は変わらないよ?
    強いて言えば中国人の東京一極集中が始まる予感。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/25(木) 18:11:17 

    九州あたりのド田舎から
    東京に出て来ても生活して
    いけないでしょう
    戻れ戻れ

    +22

    -6

  • 46. 匿名 2021/02/25(木) 18:11:33 

    都内は中国人の数が爆増してるしね。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/25(木) 18:12:53 

    >>40
    東京で一番多いの東北と北関東出身の人だと思う。
    名古屋圏だったら大阪と東京に分かれるし、関西や中国地方なら大阪、九州なら福岡にいくと思うけど東北と北関東の人って引っ越すとしたら東京一択だもの。

    +57

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/25(木) 18:13:20 

    でも安アパートにいる中韓人まだ居座ってますよ
    なぜ国に帰らないんだろう

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/25(木) 18:13:36 

    地方都市に住んで東京には
    遊びに行くくらいがちょうどいい

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/25(木) 18:16:58 

    東北の人ってなんで東京一択なんだろう?大阪とか名古屋にいかないよね。関西にいた頃に色んなところ出身の人と出逢ったけど、唯一東北出身の人には一人も出会わなかった。東京だと東北出身の人めちゃ出会うw

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/25(木) 18:18:41 

    >>1
    汚い町並みだな

    +2

    -6

  • 52. 匿名 2021/02/25(木) 18:20:45 

    沖縄には来ないでー

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2021/02/25(木) 18:21:08 

    >>2
    転出者は2万5483人、転入者は2万3993人。コロナ拡大前の昨年1月と比べると、転出者が5.7%増え、転入者が12.4%減った。
    タイトルだとまるでたくさん出てるようだけど実は転入もそこそこいてそんなに人口減ってない
    これからは地方の時代だってうまい話されて騙される詐欺あるらしいから地方の人は気をつけて

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/25(木) 18:21:48 

    >>2
    それが都心そんなに転入もいるからそんなに変わってないのよ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/25(木) 18:22:40 

    私の周りの独身女子は田舎から上京してなぜか30歳過ぎて仕事辞めて沖縄に移住がアラサーあるあるw

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/25(木) 18:23:10 

    >>33
    そもそも日本はコロナで入国禁止にしている国が結構あるから、一度出て行ったらそりゃ減るよね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/25(木) 18:23:16 

    コロナで上京辞めた人っているの?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/25(木) 18:24:28 

    ほぼ同じ人口です。
    東京都、7カ月連続で人口流出 緊急事態宣言などコロナ影響

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/25(木) 18:24:42 

    >>19
    転入もそこそこいるから数1000人しか減ってないよ、、

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/25(木) 18:25:53 

    東京は原発リスクもあるし、そんないいとこだとは思わんな。
    アンダーコントールらしいけど、今回の地震でまたなんかいってるし。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/25(木) 18:26:08 

    仕事やなくなって生活できない、大学リモートだから地元帰ったとか、ギリギリの選択の結果も大きいかと。移住とか、前向きな要因ばっかりメディアで見るけどさ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/25(木) 18:29:07 

    >>19
    過疎化してるような田舎には行かないと思うよ
    地元に帰ったパターンか都心近郊に引っ越したパターン
    埼玉住んでるけど、人少ない訳じゃないけど多すぎず良かったのにかなり増えてきた

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/25(木) 18:29:14 

    >>6
    地方出身だけど、転勤族だから帰る場所がない。
    生まれ故郷も1年も居なかったし

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/25(木) 18:30:04 

    >>50
    なんで地理的に遠い大阪や名古屋にまで行く必要があるのやら
    そこより近くに東京があるのにさ

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/25(木) 18:30:27 

    >>60
    あのとき福島から避難した人は東京よりも遠くに行ってる人が多いよね。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/25(木) 18:31:11 

    東京周辺に移動しただけでしょ
    本厚木とか大宮とか習志野とか

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/25(木) 18:31:37 

    >>64
    近いで言ったら岩手とか青森の人なら仙台でもいいわけじゃん?それが東京が多いのが謎なのよ。

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2021/02/25(木) 18:32:20 

    >>33
    でもアジア圏だと職や技術修得目的で未だに入ってきてるよ。カタコトの日本語使って。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/25(木) 18:32:21 

    >>5
    神奈川じゃ目くそ鼻くそだよね。
    まぁもうどこいこうがそんな変わらんかもしれんけど

    +16

    -3

  • 70. 匿名 2021/02/25(木) 18:33:09 

    >>33
    確か日本でのコロナが全く沈静化しないから、EUが日本への入国を禁止したよね?
    仕方ない事とはいえ、コロナ早く沈下して欲しい

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/25(木) 18:34:02 

    >>16
    そうそう、過疎地な東北、九州、四国、中国あたりにもみんな来てよ!

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/25(木) 18:34:53 

    >>65
    関東ももろ放射能汚染地域だったからね
    千葉北西部・東京東部だけではなく横浜でもかなりの数値出てたし

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/25(木) 18:36:08 

    都民の皆様、隣家が空いたら購入するのが吉ですよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/25(木) 18:37:08 

    地方都市だけど、地元の大学受験する子が増えたとは書いてあった

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/25(木) 18:38:31 

    >>74
    国立だよね?わざわざ都心から地方の私立に行くのはない。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/25(木) 18:39:31 

    日本人が出ても外国人がわんさか来てるよ…

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/25(木) 18:41:32 

    >>75
    何か考え方が狭いよね

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2021/02/25(木) 18:42:19 

    >>6
    本当にそう思うよ

    +13

    -3

  • 79. 匿名 2021/02/25(木) 18:43:42 

    東京って人が多過ぎるから良いと思うけどね。
    静岡県も東部は人気みたい。

    地震が心配だね。
    私は西部に住んでる。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/25(木) 18:44:47 

    旦那が引っ越し屋だけど、東京から埼玉、神奈川がやっぱり多いって。東京から出たいけど職場が東京だから、通勤時間もあるし近場への引っ越しが多いみたい

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/25(木) 18:47:33 

    大学で上京したけど、東京から出たいと思ったことないな〜結婚してからも。神奈川や埼玉千葉がもともと地元ならまだしも、わざわざ上京したのに遠くに行く意味がわかんない。お金がなかったら出るしかないのかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/25(木) 18:47:59 

    津波きたら横浜はアウトだよね?

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/25(木) 18:49:52 

    >>43

    進学や就職を機に!なんてほとんど建前だと思う。
    私も本音は東京を体感(遊びたい)してみたかったから。
    それこそ東京にしかない学部や仕事なんて実際そんなにないんじゃない?
    六大都市圏の中心部なら擬似東京生活のようなこともある程度はできるし。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/25(木) 18:49:57 

    東北から上京したけどもっと遠くに行きたい欲がすごい。同級生や親戚もみんな上京して首都圏にいるんだもん。名古屋か神戸とかに移住したい。その県内に知り合いが一人もいないような土地に行きたいわ。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/25(木) 18:50:19 

    >>81
    お金がないから東京出るようなイメージ持つ人多いよねw
    でも実際はリスク回避で東京避けることが多いと思う。

    お金なかったら東京の方が楽にお金稼げるしね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/25(木) 18:51:43 

    >>85
    埼玉は地震ないよね!
    横浜と千葉の海沿いは津波リスク高すぎだから埼玉に引っ越したい!

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2021/02/25(木) 18:52:49 

    ここのトピの人達ってみんな東北大好きなのね。
    わざわざ"東北のど田舎"なんて話題にしてくれて嬉しい。
    みんな結構普段から頭の中では東北のこと意識してるのかしら?(^^)

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/02/25(木) 18:53:49 

    横浜飽きたから福岡に引っ越したい

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/25(木) 18:54:00 

    >>15
    別に生涯にわたってそのお友達と付き合うわけじゃないんだから。新しいところで新しいお友達を作ればいいよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/25(木) 18:54:24 

    >>6
    感じ悪い言い方。

    +25

    -6

  • 91. 匿名 2021/02/25(木) 18:54:41 

    >>67
    北東北の人は仙台に出たり、青森秋田だと札幌に出たりもしますよ。私も秋田出身ですが、親元を離れたいけど都会すぎるのは怖いという理由で、東京ではなく仙台の大学に進学しました。

    南東北というか宮城•福島は東京に出る人が多い気がする。

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/25(木) 18:55:14 

    コロナ前(2019年時点)のデータでも、
    東京は2045年までに人口減少予測だったよね。
    人口増加見込みだったのは全国でも福岡市と川崎市のみ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/25(木) 18:56:03 

    >>86
    埼玉は人口に対して病院が少ないのがネック

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/25(木) 18:59:07 

    >>87
    田舎=東北のイメージ。あと東京より遠く(西)に行かれないから東京にたまっているイメージ。東京に行ったって言うと地元の人から尊敬されるのでとりあえず住みたいだけのイメージ。ごめんねイメージばっかりでこんなに語って(笑)。

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2021/02/25(木) 19:01:34 

    >>47
    確かに、南や西のほうからしてみたら東京でも大阪でも名古屋でも一緒
    でも東京から北の人たちからしてみたら東京しかないから東京は特別な街!!って感じがする
    北の方に手頃な都会があったらいいのになぜないんだろう

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/25(木) 19:01:35 

    >>6
    本当にそう
    こちとら東京が故郷なのに、
    人がいっぱい来るから家賃は上がるわ物価は上がるわ

    +23

    -7

  • 97. 匿名 2021/02/25(木) 19:02:02 

    朝のニュースで、ニューヨークも流出が凄いってやってた。新築のマンションとかも8割空いてるって。みんなコロナで家族と自宅待機してライフスタイルが変わって色々見つめ直して少し田舎でも家族と楽しめる庭が欲しいとかで、戸建てがどんどん売れてるって。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/25(木) 19:02:04 

    まぁいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/25(木) 19:03:27 

    東京は人が多すぎだから正直ありがたい。うちは実家に高齢の親もいるし東京から出られないけど。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:04 

    >>84
    名古屋とか神戸とか最高だよ
    東京に就職して異動で転勤するのがいいよ、引っ越し代や家賃も会社負担になるし
    それがしたくて私は一旦東京に就職した

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/25(木) 19:05:39 

    >>6
    東京が機能しなくなりそう。
    地方出身者だって東京で働くということは貢献してるということ。
    ムラ社会みたいに余所者は帰れという考えには同意できない。東京出身の私でも。

    +29

    -5

  • 102. 匿名 2021/02/25(木) 19:07:41 

    >>43
    あるある
    東京って就職に有利だしお金があれば沢山楽しいことあるけど零細企業の事務員とか東京にいる恩恵全くないと思う
    家賃高いから貯金もできないだろうし…
    実家が東京なら東京に住むしかないだろうけど

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/25(木) 19:08:42 

    >>100
    転勤の何がいいのですか?
    子供とか可哀想だし。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/25(木) 19:09:12 

    まあ、例えば家を買う予定の人がテレワークなら都内でなくて安い土地でも良いのでは?と郊外に出ただけで、決して地方移住とまでは行ってないと思う。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/25(木) 19:09:20 

    >>101
    大企業勤務だけど優秀な人は本人の希望関係なしに東京勤務になる
    そうやって高額納税者を抱えてる街なのに「田舎に帰れ」は草すぎる

    +15

    -3

  • 106. 匿名 2021/02/25(木) 19:09:41 

    埼玉はあいかわらず人口流入してる
    埼京線便利だもんね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/25(木) 19:11:13 

    >>27
    余ってるのは古かったり訳ありのところばかり。
    新築や築浅だと都内はすぐ空きが無くなる。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/25(木) 19:11:22 

    >>103
    夫婦一緒に転勤できるし転勤したくないというのも希望が通るから、子供がそれなりの年齢になったら転勤やめればいい
    総合職で仕事はやりがいあるし世帯収入2千万超えるのでこの仕事は子供のためでもあります

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2021/02/25(木) 19:16:23 

    >>1
    今までが東京に集まり過ぎだったんだよ

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/25(木) 19:28:05 

    >>80
    うちの旦那都心のオフィスでこの1年基本テレワーク
    でも月2,3回は出社だから、ものすごく遠くには引っ越せないな
    八王子くらいに引越を検討したけどやっぱり遠いわ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/25(木) 19:29:25 

    >>104
    私、地方移住だわ

    東京都心の本社がオフィス撤退。半永久リモートになったので家族で地元に帰ってきたよ

    今戸建探し中。東京じゃ諦めてたマイホームが買えそう。

    他にも沢山地方移住検討してるからまだまだ増えると思うよ。

    地方と言っても田舎じゃなくて地方都市だから正直東京とあまり生活は変わらないわ

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/25(木) 19:29:37 

    >>6
    江戸時代から住んでる人だけにしてほしい
    当時から土地を所有していたことが証明できる人以外出ていって欲しい
    数世代前に上京したくせに東京人ぶる人ウザい

    +8

    -18

  • 113. 匿名 2021/02/25(木) 19:31:16 

    >>67
    最近は仙台や札幌に行く人が多いよ。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2021/02/25(木) 19:34:35 

    >>112
    東京が過疎化するよw

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2021/02/25(木) 19:44:28 

    >>5
    これをきっかけに超ド田舎に人が戻ってきたらいいのに・・

    こちらど田舎の過疎地なので子供がいません・・

    コロナ収まったらまた東京に戻るのかな?

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/25(木) 19:45:04 

    >>112
    江戸時代から住んでる人も西日本から来た人だから、ブーメラン刺さりまくってかっこ悪い。せめて江戸時代前から住んでる人に限定したら?

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/25(木) 19:58:52 

    東京って北関東や東北の人ばっかなんでしょ
    だから陰湿な人多いんだ

    +1

    -13

  • 118. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:36 

    >>47
    大学時代に九州出身の友人がいたけど、
    「同級生の進学先は福岡か関西が多くて、私みたいに関東に来た子はあんまりいない」
    って話してた。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/25(木) 20:10:53 

    私の大学都内だけど今年度まるまるオンラインだったから、わずかにいた春から賃貸契約してた子たちもみんな解約して帰っていった

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/25(木) 20:11:57 

    >>79
    静岡は意外と美味しいと思う
    田舎過ぎないし新幹線を使えば東京にも出やすいし

    それにしても「東京近郊」という点が同じなのに山梨はなんで人口増える気配がないんだろう?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/25(木) 20:16:06 

    >>95
    仙台や札幌は「北の方の手頃な都会」に入らないのかな?

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2021/02/25(木) 20:22:19 

    >>5
    神奈川県住んでるけどなんか家もマンションも建ちまくってるのそういうわけか

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/25(木) 20:30:43 

    23区内に住んでるけど、ママ友家族や職場関係とかで転出してった人も、千葉や埼玉に家建てたとか神奈川の海沿いでアウトドア楽しめて都内へのアクセスも良好なとこに引っ越したとかで、そんな遠くに出て行った人はいないし仕事は誰も変わってないな~
    だから転出で散り散りになったってわけではなさそうに思うし、減ってる実感はないかな。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/25(木) 20:34:50 

    >>105
    でもテレワークがすすんだら高い固定資産税払って本社ビル自体いらなくなりそう。ニューヨークも流出が凄いし、ドイツが本社の香港オフィスに勤務してる人もテレワークだからリゾートに引っ越したってテレビで言ってたし本当に優秀な人は、何処に住んでてもグローバルに仕事ができそう。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/25(木) 20:36:46 

    >>94

    いえいえ!
    自分の地域がどんなイメージ持たれてるのかを知ることは、価値観を改めるきっかけにもなるよ!ありがとう(^^)本音はもっとたくさん語って欲しいけど。笑

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:05 

    >>2
    本当に良い事だとおもう

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/25(木) 20:55:25 

    東京都、7カ月連続で人口流出 緊急事態宣言などコロナ影響

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/25(木) 21:01:15 

    >>94

    え、私八戸出身で下落合住んでるけど、誰からも尊敬されてないよ?それとも世間の皆様は実は私のこと尊敬してくれてるの…?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/25(木) 21:03:51 

    >>122
    元々予定されてたぶんもあると思うよ
    うちの地域はそんなに越してるという気がしないわ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/25(木) 21:06:37 

    >>17
    いうほど家賃高くないよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/25(木) 21:10:53 

    >>96
    高いのはほんの一部じゃない?
    地方の人みんないなくなったら東京は小さい税収減るし1番じゃなくなっちゃうよ

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2021/02/25(木) 21:10:58 

    >>36
    私は高校中退だけど東京の都心で25年以上1人で暮らしてる
    ド田舎出身なので「高校を中退した人!」って永遠に言われるのw

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/25(木) 21:12:15 

    人生で1度は住んでみたいと思っていたので、アラフォーですが東京生活にチャレンジします。

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2021/02/25(木) 21:12:45 

    都民はもっとソーシャルディスタンスな生き方した方がいいんだよ
    密は危険

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/25(木) 21:14:57 

    >>44
    コンビニの店員は数年前までは中国人、韓国人、フィリピン人とかいたけど、今はインド人しか見ない
    みんな発音キレイでビックリする
    あとウチのタワマンは東南アジア人のキレイで若い女性が清掃をしてくれてる(清掃を教える日本人ジジイがデレッデレ)

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/25(木) 21:18:31 

    >>58
    国民の10人に1人が東京都民なんだよね
    東京といっても多摩エリアの田舎もあるんだけどね
    テレビで映ってるゴチャゴチャした街だけが東京じゃないよ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/25(木) 21:20:33 

    >>71
    雇用あるの?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/25(木) 21:26:37 

    >>100
    名古屋も神戸も意地の悪い人ばっかだった。
    甲状腺を診た女医の一言と機嫌の悪い顔は忘れられないわ。
    東京がいい

    +1

    -5

  • 139. 匿名 2021/02/25(木) 21:28:55 

    >>106
    埼京線は混みすぎなのにまだ駅前にタワマン計画がいくつかあるね
    いい加減にしてほしい

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/25(木) 21:32:30 

    >>121
    入るとおもうよ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/25(木) 21:35:18 

    >>128
    八戸から何の目的で上京したかで尊敬されるか、されないかは変わってくると思う
    有名大学へ進んだのか?水商売へ行ったのか?みたいな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/25(木) 21:36:21 

    >>2
    減ってるのは郊外

    都心は1億〜2億くらいの高級マンションはあっという間に売れてしまう
    ワンルームも作業場に借りる人がいるからそこそこ埋まってしまう
    うちも狙ってたところ買い逃した

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/25(木) 21:40:20 

    >>136
    一般的な東京のイメージって港区渋谷区千代田区品川区新宿区、東京のほんの一部

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/25(木) 21:45:48 

    >>137
    このレベルで我慢出来るならギリギリある
    東京都、7カ月連続で人口流出 緊急事態宣言などコロナ影響

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/25(木) 21:48:53 

    >>143
    23区内都心やね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/25(木) 21:49:29 

    >>137
    普通にあるよ。
    後、移住後に起業する人も結構いる

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/02/25(木) 21:53:37 

    >>1
    リストラや廃業で東京を出ざるを得なかった人もかなり含まれてる気がする

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/25(木) 21:54:36 

    >>138
    私が転勤した中では九州が一番最悪だった
    排他的で意地悪で他人のことジロジロ見て値踏みして他人に興味津々の田舎者ばっかり

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/25(木) 22:14:22 

    >>18ハンカチーフ送るからね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/25(木) 22:17:12 

    >>91
    なんで東北(宮城以外)って東京はダメだけど仙台ならいい!って言う親御さん多いんだろ。
    そのわりにいい大学行け!って…仙台って東北大学ぐらいしかいい大学ないのに。

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2021/02/25(木) 22:31:50 

    >>13
    今日紹介された移住した芸能人が、「周りの人が優しくて」みたいに話してたけど、芸能人で顔が知れてるからでしょ、と思った。どこの誰かもわからない一般人が移住したところで、余所者扱いだよ。

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/25(木) 23:10:55 

    東京でも移住者は他所者扱いされてるし、どこでも同じよ

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2021/02/25(木) 23:20:43 

    >>47
    私は北関東出身だけど、東京出てきてから、あまり北関東の人と知り会わないよ。西の人が多い気がする。北関東の人は車で都内に出てこれる距離だからかな?

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2021/02/25(木) 23:35:01 

    >>120
    どっちも富士山が見えていいよね。
    強いて言うなら新幹線が通ってて海があるって大きいかも。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/25(木) 23:37:11 

    >>5
    在宅勤務で都内のサーファーがこぞって湘南に移り住んでるんだよ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/25(木) 23:45:53 

    東京みたいな不便な所に住むなら千葉や神奈川の方が便利だし良いと思う。

    +0

    -5

  • 157. 匿名 2021/02/26(金) 00:05:48 

    相変わらず人は多いよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/26(金) 01:32:43 

    って言うか、コロナ以前に首都直下型地震が怖くて避けたいわ。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/26(金) 02:17:24 

    関東圏の人は地元に戻ったのかな?と思った。
    合わないけど通勤もあるしって感じで無理して東京住んでいた人が帰ったんじゃないのかな。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/26(金) 03:29:54 

    それでも地方の過疎は変わらんけどね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/26(金) 04:16:31 

    田舎まで荒らされるのは逆に嫌だな

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/26(金) 05:44:19 

    >>45
    はい?どこの地方民がたわ言抜かしてんの

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/26(金) 05:47:38 

    >>111
    なんかお気の毒~

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/26(金) 05:49:38 

    >>51
    来たこともないくせに何言ってんだかw

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/26(金) 05:50:28 

    関西も減ってんで〜

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/26(金) 06:28:17 

    どこが減ってんだ
    ソース出してから言え
    嘘つき
    減ってるのは関西じゃボケ
    しね
    東京都、7カ月連続で人口流出 緊急事態宣言などコロナ影響

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/26(金) 06:31:42 

    そんなに東京を叩きたいなら
    お前らが東京から出て行け
    丸の内から消えろ
    東京都、7カ月連続で人口流出 緊急事態宣言などコロナ影響

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/26(金) 06:49:11 

    放射能はどうなんだろう?

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/26(金) 06:56:19 

    >>168
    心配ならお前が調べろ
    今頃何言ってんの?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/26(金) 07:04:52 

    >>158
    東南海地震が怖いから避けたいわ
    淡路w

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/26(金) 07:07:24 

    >>169
    出た出たこういう人いるよね、
    言葉遣い悪い!
    育ちかな?(笑)

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/26(金) 07:49:55 

    >>171
    気持ち悪い田舎者

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/26(金) 07:51:15 

    >>171
    出た 出たバイトw

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/26(金) 07:52:29 

    >>171
    こんなバイトしかできないなんて可哀想
    育ちかな

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/26(金) 08:01:49 

    >>171
    あんたの方がね よほど育ち悪いわ
    どうやって生きてから
    放射能なんて言葉が出るの?
    どうぞ ご覧ください

    東京都、7カ月連続で人口流出 緊急事態宣言などコロナ影響

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/26(金) 09:16:28 

    >>40
    状況率トップが新潟じゃなかった?
    確かにみんな東京に行ってた

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/26(金) 09:17:43 

    >>163
    釣りだとおもうけど凄く快適ですww

    人が密集していない街に住める贅沢ってのもあるんだなあと東京脱出して分かりました
    東京じゃ18坪6000万の戸建がこっちじゃ倍以上広くて半分位安いから無理なく買えそうだし

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/26(金) 09:20:40 

    >>170
    地震は日本全国起こるから一律怖いんだけと、東京はその人の多さと密集度合いが一番怖いのよ…

    避難所とかに人が収容しきれないし

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2021/02/26(金) 10:14:11 

    >>18

    座布団1枚

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/26(金) 10:20:43 

    >>120
    静岡の方が気候が温暖なイメージがあるなあ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/26(金) 10:36:18 

    >>136
    都内23区に住んでるけど、出身は多摩エリア。
    旦那はテレワークになったし多摩エリアに家族で戻りたいなあ…。立川とか小平あたり住みやすいよね。
    でも子供の学校も都内だから、通学時間を考えると現状維持になりそう。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/26(金) 10:38:59 

    >>43
    そういう人って「東京」に行きさえすればなんとかなると思ってるんだろうね
    「東京」に住めばオシャレな生活してかっこいい彼氏ができてドラマみたいなデートして、とか
    後は逆に東京って小さい会社が多くて人手不足で、そういう東京じゃないと就職できなかったのかも?
    仙台じゃ雇ってくれる会社がないけど東京なら人手不足で雇ってもらえたとか

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2021/02/26(金) 10:44:45 

    >>143
    だから田舎者は名前が知られてるところに住みたがるんだよねw
    憧れの「東京」に行くのに地元の人間が知らない場所に住んでも意味がない!んだろうな
    昔とある地方から東京にこれから引っ越す予定だっていう子複数名と飲みに行った時、全員が「三茶にしか住みたくない!」とか「私は下北!!」「とにかく23区以外には住みたくない」とか言ってた
    その後物件探しを始めたら家賃高いんでルームシェアすることになってた

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/26(金) 12:11:17 

    >>148
    九州へは行ったことがないけど「ド田舎」はどこもそうなんだね
    中部エリアのド田舎民より

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/26(金) 12:14:24 

    >>152
    えっ?東京で他所者扱いされたことないよ?
    多分、田舎出身者が多すぎて「どこ出身ですか?」って普通聞かれない。
    美容師から聞かれたことがあるけど20年以上暮らしてて3人くらいかな?
    聞いてくる美容師は長野県、北海道、茨城とかの地方出身者だったわ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/26(金) 12:18:18 

    >>183
    23区なら家賃安めの足立区、葛飾区、江戸川区でいいねw

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2021/02/26(金) 12:20:04 

    >>181
    町田は小平、立川と比べてどうですか?
    便利だと聞いているのですが

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/26(金) 12:41:14 

    >>47

    名古屋の人は地元大好きすぎて進学とか転勤とか結婚とかじゃない限りなかなか出ない気がします。出ても戻る率高い気が。仕事ありますし。
    私は名古屋育ちですがいい歳してもみんな地元愛が悪い方に強くて好きじゃないです。小学校の頃の失敗とか中学のカーストとか永遠です。
    地元悪く言ってごめんなさい。

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/26(金) 13:04:01 

    >>183
    馬鹿だなあ。違うよ
    その挙げられてる区以外、地元と何も変わらないから住む価値がないんだよ
    自分の暮らしをレベルアップするために上京するのに、地元と同レベル或いは地元以下の所に住んでも意味がないでしょ?

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/02/26(金) 14:45:53 

    >>153
    私も北関東出身東京在住だけど、地元の人はほとんど地元から出てない
    大学で東京来てもほとんど全員地元帰って結婚してる

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/26(金) 15:52:57 

    なんでも程々が一番

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/26(金) 16:15:37 

    東京早く出たい

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/26(金) 17:19:12 

    >>86
    埼玉は暑すぎ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/26(金) 17:41:07 

    >>3
    >>1
    >>2
    家賃や土地代や固都税高いのに狭くて密でコロナリスク高い場所を避けるのはリスク回避の自然な行動

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/26(金) 17:42:46 

    >>155
    週末の鎌倉は超過密よ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/26(金) 17:44:23 

    >>6
    先祖が外国出身の人たち、一人残らず祖国に帰るがいい

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2021/02/26(金) 17:52:55 

    >>144
    東京もこの程度なら
    土地代や家賃に比したら庶民は東京暮らしが一番厳しいね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/27(土) 03:49:02 

    >>11
    うち田舎だけど親戚の子は何人か東京で住みたい働きたいって言って就職活動したり専門学校行こうとして親が止めてしょうがなく地方で働いてるよ~
    隣の県の都会じゃ駄目なんだろうか…と思うけど若い子は東京の人の多さとか色んな選択肢があるとか単純に芸能人と会えるかもTVうつるかもとかの理由でいきたがるのかなとおもう。
    住むのお金かかるからと思うけど…

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/27(土) 10:37:27 

    東京都、7カ月連続で人口流出 緊急事態宣言などコロナ影響

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/27(土) 17:35:25 

    >>51
    田舎者さんw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/01(月) 09:10:37 

    東京住みはただの感染希望者だからね

    感染して他界しても同情もされない、バカ迷惑な奴だと思われる

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。