- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/02/26(金) 05:05:26
>>480
私は東京が住まいで、結構外出もする方なのでメリットは感じています。1番大きいのが交通費。
他県に住んでいる知人はバスだけ無料か半額だし、
そんなに活用してないそうです。+5
-0
-
502. 匿名 2021/02/26(金) 05:20:38
>>477
手帳持ってるだけなら仕事先にどう考えてもバレないと思う。+4
-0
-
503. 匿名 2021/02/26(金) 05:22:13
>>112
さっき他のトピで気持ち悪い画像貼ってたわ+4
-0
-
504. 匿名 2021/02/26(金) 05:26:25
5年前から持ってます。
バスが半額になるのは本当に助かってます。+2
-2
-
505. 匿名 2021/02/26(金) 05:31:57
>>476 もちろん読んでない+2
-0
-
506. 匿名 2021/02/26(金) 06:05:04
>>368
年末調整の時に障害者手帳持ってるか否かを記入する項目があったので、ありとして提出しています。私は就職してから2ヶ月に1度の通院時のみ半休をもらっていますが(面接時に通院がある為半休をもらいたい旨を話してます)その他で休んだこともないですし仕事もそれなりにこなしているので誰かに何かを指摘されたこともないですよ。
+7
-0
-
507. 匿名 2021/02/26(金) 06:10:07
>>484
横
旦那さんはあなたが手帳持ってるなら障害者の扶養控除して貰ってるんですよね?
そうだとすると年間27万の控除だと思いますが、
金額としてどの位の戻りでしょうか?
私は主人に今のところ扶養控除27万の話しはしてませんが、少しだったら言うの辞めておこうかなと。
もし知ってたら教えて頂きたいです。+1
-5
-
508. 匿名 2021/02/26(金) 06:17:26
>>445
はい、年末調整で手帳をもっているか否か記入する項目があったのでありとして提出してます。でもそれだけで手帳を見せるとか番号を控えられるとかはありません。
+3
-0
-
509. 匿名 2021/02/26(金) 06:58:44
>>1
精神で3級もってる。
携帯が安くなった。
割引多いけど、あまりでかけないから意味ないや。
テレビもってないからNHK無料も意味ないし+16
-2
-
510. 匿名 2021/02/26(金) 06:59:23
>>11
私も障害者ですが、クローズで働いてます。
障害者枠で探してますが、やっぱり賃金が安くて転職に二の足を踏んでます。+25
-0
-
511. 匿名 2021/02/26(金) 07:01:16
?とおもう程度でも
医師に頼めば…書いてくれる
とこある
+0
-5
-
512. 匿名 2021/02/26(金) 07:23:00
>>112
そんな人居ないんだよ。Twitterでもどこでも話題すらなってない 騙されるなっての+1
-3
-
513. 匿名 2021/02/26(金) 07:24:50
生まれつきビッコの知り合いが手帳もらってる
ビッコだから走れないし歩くの遅い+1
-17
-
514. 匿名 2021/02/26(金) 07:26:05
>>384
障害者年金をもっともらえるはずだった、ではない。
入所していた3年間は衣食住が支給されていたわけなので、別の形で生活が保障されていたとお考えください。+20
-0
-
515. 匿名 2021/02/26(金) 07:32:12
>>151
精神障害=発達障害じゃないよ
発達障害がクラスに数人は本当だけどね+18
-1
-
516. 匿名 2021/02/26(金) 07:33:07
30歳でペースメーカー入れて身体障害者もらいました。まわりが携帯ばっかしててどきどきです。普通にいい会社に就職してるので、何も恩恵受けてません。+4
-0
-
517. 匿名 2021/02/26(金) 07:36:23
>>33
精神的に問題ありそうだけどね。+7
-0
-
518. 匿名 2021/02/26(金) 07:37:24
>>278
トップ大手ならではのレアケースだろうけど、あるのですね、こういう事例。
実際のところ採用されるのは、ハンディをカバーしても余りある他の能力が卓出したいわゆる名誉障害者という方々ですよね?+5
-3
-
519. 匿名 2021/02/26(金) 07:50:23
私障害者手帳持ってます!
バスや電車乗るときは障害者手帳見せれば安くなるよ!+3
-0
-
520. 匿名 2021/02/26(金) 07:52:05
>>183
ありがとう!+3
-0
-
521. 匿名 2021/02/26(金) 08:06:01
>>289
障害者専門の転職会社もそうで、入社プラスその障害者が何年働いたかで会社から貰える報酬額が変わる契約のところがあるからせっかく紹介したのに数ヶ月で病んで病欠とか辞められると労力の無駄になり、結局スキルが低くても続きそう&周りとうまくやっていけそうな身体を推す傾向がある。
100人の従業員に対して約2人の障害者を雇わないといけないから大企業クラスとかは必死ではあるよね。+13
-0
-
522. 匿名 2021/02/26(金) 08:06:42
嗅覚障害って年金対象や障害手帳の対象にあったっけ?+1
-4
-
523. 匿名 2021/02/26(金) 08:14:47
私は軽度の発達障害プラス軽度の知的障害で障害者のB型作業所に通ってます
9時~3時まで、月曜日~金曜日まで、第1、第3、第5土曜日も作業あります
作業内容はザックリ言うと内職みたいな作業です
作業所の工賃だけでは暮らせないけど、障害者年金、生活保護を受けて障害者のグループホームで暮らしてます
作業所も16年通ってて、グループホームは17年暮らしてます
療育手帳も持ってます
私は大人になってから障害者って知りました
それまで健常者の小学校、中学校、高校に行って、高校卒業して健常者として、その時はまだ自分が障害者って知らなかったから働きました
学生のころは全教科できない、分からない、友達いない、いじめられたり、からかわれたり、無視されたりとなかなかつらかったです
社会人になってからも仕事覚えられない、できないで毎日怒られたり、イヤミ言われたりでつらかったです
覚えられない、できない私が悪いけどつらかったです
コロナだから今は行ってませんけど、コロナ前は療育手帳使って映画1000円で見たり、割引してもらえたりしてありがたい制度も何回か利用させていただいたこともあります
乗車証も半額で市バス、地下鉄利用してます
障害者年金、生活保護とありがたいし、でも税金払ってる人たちからすれば私は迷惑な存在でお荷物なんだろうなとか罪悪感もあったりします
お金の問題はありがたいし助かってるし感謝してます
でもやっぱり作業所もグループホームも重度の人たちもいてフォローしたりするのが大変だし自由もあまりないです
今はコロナもあるけど、コロナ前からずっと作業所とグループホームの往復のみの生活でいろんな感情が良くない感情もいっぱいありながら複雑な感情でずっと暮らしてます
何が言いたいのか自分でもわからなくなってきました
でも、少しでも誰かの参考になれたらうれしいです
長文失礼しました+42
-0
-
524. 匿名 2021/02/26(金) 08:14:51
子供が療育手帳持ってます。
上の子は高学年になってIQ上がってとれなくなったからまた取れないか再判定してもらう。
将来の進学や就職の為に持っておいて欲しい。必要なければ返納できるし。
もちろん精神手帳も考えてるが。+4
-1
-
525. 匿名 2021/02/26(金) 08:16:35
>>383
えっ!?でも障害年金が2級になったから、障害者手帳の等級も統一しますって役所に言われて3級から2級に上がったみたいですよー+2
-10
-
526. 匿名 2021/02/26(金) 08:21:27
10年以上、心療内科通いしてて、そのあと離婚して今、うつだけど薬飲みながら正社員してるけどもうしんどくて毎日死にたいんだけど辞めたら生きていけないから必死で通勤してる。申請したら年金もらえますか。仕事休めないからカウンセリングできてなくて月一に薬だけもらいに行ってる。しんどい。+5
-4
-
527. 匿名 2021/02/26(金) 08:24:06
>>510
わたしも。辛い場面多くないですか?でもやはり偏見あるよね。言わなくて済むなら言わなくてもいいよね。わたしなんて明るいとか言われて、うつなのに、
薬も隠れて飲んでる。うつにならないようにね!とか励まされる時、複雑。+15
-0
-
528. 匿名 2021/02/26(金) 08:31:43
>>1
子どもが療育手帳を持ってる
子どもについては通院時のバスやタクシー代が少し助かるかな?という程度、所得制限で特別児童扶養手当はもらえず(共働きだからっぽい)
実母も肩を骨折して身体障害者手帳を持ってるらしい
5級だったかな?上肢の関節の著しい障害がどうこう言ってた
どんなサポートがあるのか分からない+10
-0
-
529. 匿名 2021/02/26(金) 08:32:46
>>256
横失礼します
年金事務所の人に等級を認定することはできませんが
このくらいの障害だとこのくらいの等級に認定されそうということは教えてくれました
この方もそういう言い方をされたのではないでしょうか+5
-0
-
530. 匿名 2021/02/26(金) 08:32:47
>>411
よこ
自動車税に限らず、
安くなるとか無料になるのって
手帳を持ってる人全員じゃないよ。
障害の種類とか級による。
間違って覚えてる人が多いみたい。
+23
-0
-
531. 匿名 2021/02/26(金) 08:33:38
精神系は詐欺してる人いそう+2
-15
-
532. 匿名 2021/02/26(金) 08:38:22
家族が手帳を持っています
扶養控除の申請をするときに手帳のコピーを会社に提出しました
手帳がなくてもあってもあまり変わらないと書かれてる人は
扶養控除は受けてないということかな
+5
-0
-
533. 匿名 2021/02/26(金) 08:42:25
>>525
横
今のところ統一という制度はないと思います。
ただ大体の人が年金と手帳の級が同じ人が多いだけだと思います。+6
-1
-
534. 匿名 2021/02/26(金) 08:47:58
>>14
どうやって証明しましたか?
私はカルテが残って無いと言われ
そのほか病歴を細かく書くのが苦痛で断念
働けないし 困ってます+9
-0
-
535. 匿名 2021/02/26(金) 08:48:06
>>523
523です
追加させて下さい
いまだに私の両親と妹は私が障害者と受け入れられないでいます
両親と妹の気持ちもなんとなくわかる
私だって健常者に生まれたかった❗️
母親は子供のころ毎日毎日怒ってて怒らせる私も悪いけどなんの取り柄もない、普通誰だって取り柄一つくらいあるのにアンタはなにももないって言われ続けてきた
まちがってない、その通りだから反論できないけど健常者に生まれたかった❗️
お父さん、お母さん、妹、みなさん健常者じゃなくてすみません
普通のことがわからくてできなくて
でも今つらいし苦しいとかいろんな良くない感情もあるけど私なりに一生懸命まじめに暮らしてるので許してほしいです+27
-0
-
536. 匿名 2021/02/26(金) 08:50:38
>>526
年金はもらえるかもしれないけど
おそらくそのくらいだと1・2級の認定は下りないので
厚生年金の分しか支給されないと思います
多分、それだけでは暮らして行かれないので
年金を受給しつつ働くことになると思いますよ+9
-2
-
537. 匿名 2021/02/26(金) 08:51:00
>>49
あなたは人格障害だね。手帳もらえないから悔しいんだね。+9
-0
-
538. 匿名 2021/02/26(金) 08:55:08
>>501
都営沿いに住んでるのかな?
羨ましい。
23区外に住んでるから、一度も使えたことがない…。
都バスも市部は走ってないし。+4
-0
-
539. 匿名 2021/02/26(金) 08:59:40
取得させた方がいい人はいる。障害者レッテルが嫌で絶対認めない人いるけど明らかに躁鬱や鬱症状あって健常者と同じ扱いされて症状出すなら障害を認めて周りが理解して付き合えるようにしてほしい。周りが振り回されて疲れる。+9
-1
-
540. 匿名 2021/02/26(金) 09:00:14
>>526
それは医師に聞いてみるのが一番早いと思うよ。+3
-0
-
541. 匿名 2021/02/26(金) 09:03:24
>>507
収入額次第なので、何とも言えない。
一般的には、大した額ではないかな。+3
-0
-
542. 匿名 2021/02/26(金) 09:06:54
>>538
最寄り駅は都営沿いではないのですが徒歩で行ける範囲に都営の駅があります。
かと言って電車賃浮かすのは結構遠回りしたりしてます
(^-^;+2
-0
-
543. 匿名 2021/02/26(金) 09:16:05
一応3級持ってます。
障害者枠の就職は駄目でした。少ない上に倍率が高いので。
一般パートで働いています。私の周りにもそういう方多いです。
+7
-0
-
544. 匿名 2021/02/26(金) 09:18:32
>>182
私の妹も車椅子で、市役所に入ったけど、理解がなかったようで差別やいじめがひどかったらしくうつ病になってやめたよ…
早く辞めさせれば良かった+17
-0
-
545. 匿名 2021/02/26(金) 09:21:24
>>509
今契約中なんですけど、最近手帳取得しました。あとからでも安くなったりするんかな?あと解約料いらないとも聞いた+2
-0
-
546. 匿名 2021/02/26(金) 09:23:31
>>533
横やけど…
年金の証書だけで手帳の更新できるよ!+10
-0
-
547. 匿名 2021/02/26(金) 09:25:20
>>430さんの書いてくださっていることを深く知りたいのですが、何を調べればいいんでしょうか?
ハローワークのホームページですか?+6
-1
-
548. 匿名 2021/02/26(金) 09:36:47
うちは息子だけど、療育手帳B2の取得申請してます。まだ年少児だから返納の可能性もあるけど、交通機関無料とか割引は嬉しいね。
幼稚園に通ってるけど、療育手帳すると加配も付けられるみたいで、メリットも結構あるなと思いました。
将来はどうなるかなー
+6
-0
-
549. 匿名 2021/02/26(金) 09:52:43
>>66
うちの息子も療育手帳欲しくて児童相談所行って検査してお医者さんにも見てもらったけど、じゃあ診断書くださいって言ったら『あーそういうのやってないんで』って言われたよ。なんだそれと思った。手帳はもらえたけど。よくわからん。+2
-0
-
550. 匿名 2021/02/26(金) 10:05:09
>>515
でも知的な遅れがない場合、手帳は精神になるんだよ。
発達専用の手帳があればいいんだけどね。
+14
-0
-
551. 匿名 2021/02/26(金) 10:09:16
>>548
お子さんまだ小さいので、将来的には返納出来る程の状態になればいいですね。
でも手帳を持っているうちは活用したいですね。
私は成人してからの手帳持ちですが、何の障害にしてもやはり差別、偏見はあって信用してたひとにも酷い事を言われた事もあります。
年金は勿論ですが、手帳のメリットでもあからさまに文句を口に出して言う人も一定数います。
この先そういう事があっても、お子さんが傷つかないように守ってあげて下さい。
+8
-0
-
552. 匿名 2021/02/26(金) 10:14:48
>>128
身体の障害の方はメンタルは至って普通というか、傷付いてなかったりするので、時として精神の方の波が理解出来ないところがあるかと思います。
B型作業所は割と精神の方だけのとことかあるけど、A型や特例子会社になると混合の所が多いですからね。
私は精神3級の障害者雇用ですが、身体の同僚の方のメンタルの普通さが時々羨ましいです。+16
-0
-
553. 匿名 2021/02/26(金) 10:20:50
>>315
病院に行くのに大江戸線使う
何百円のことだけどね
美術館たまに行くけど
行きたい展示があっても体力なくていけないことが多い
+14
-0
-
554. 匿名 2021/02/26(金) 10:23:14
>>355
素晴らしいですね
私は病気が発症してから失ったもの
諦めたものがいくつもあり
健康だったらと悔しいです
+17
-0
-
555. 匿名 2021/02/26(金) 10:52:24
>>17
大手メーカー勤めてますが、障害者枠は精神の人しかいません。
ちなみに事務職。
皆さん普通に働けてるので、障害があるなんて人事と経理と上司以外知らない人ばっかりです。
もともと相当優秀な人ばかりなのかな。
+14
-0
-
556. 匿名 2021/02/26(金) 10:53:27
>>553
美術館て無料の場合多いけど、かなり体調良い時にじゃないと行く気しないよね。+16
-0
-
557. 匿名 2021/02/26(金) 10:55:57
>>548
うちも年中で取得しました。
保育園の加配は手帳取る前からついてました。
返納できたら嬉しいけど、無理だろうなと思ってます。
レゴランドが介護者一人無料になるので、
緊急事態宣言が解除されたら行くつもりです。
特別児童扶養手当は所得制限でもらえませんでしたが、
住んでる市の手当が所得制限なしで毎月6000円ほどもらえるので、うちはそれが最大のメリットです。+5
-0
-
558. 匿名 2021/02/26(金) 10:59:07
>>555横
普通大手に精神の人は入れないとよく聞くよ。
障害雇用の応募かけると採用人数の何百倍の応募来るとか。
もしかして3級とかの人なのかな?
+8
-1
-
559. 匿名 2021/02/26(金) 11:05:20
>>410
詳しくありがとうございます。
+1
-0
-
560. 匿名 2021/02/26(金) 11:18:50
>>558
私は経理なので詳しくは知らないのですが、
皆さん、1級や2級ではなさそうです。
うちの会社が特殊なのかな。
他の会社を転職活動で回った時は身体の方が管理部門にいるケースが多かったですね。
兄が公務員ですが、やはり身体障害の同僚がいるそうです。
自分の子供は軽度知的なので、将来が心配です。+5
-0
-
561. 匿名 2021/02/26(金) 11:34:00
ここ何年も鬱病で心療内科に通っていて無職です。主治医には働くなら障害枠でと言われてますがまだ障害手帳も申請していない状況です。
手帳を申請したら障害年金をもらえるのでしょうか?
+4
-5
-
562. 匿名 2021/02/26(金) 11:40:21
旦那が1級持ってる
失った物は多いけどかっこよくてコンパクトな電動車椅子(ウイル)借りてるからお出かけは楽になった
前は外に出る度に私が車椅子押してたけど重くて大変だった…
ウイルめちゃくちゃ良いからおすすめだよー+11
-1
-
563. 匿名 2021/02/26(金) 11:41:53
>>523
読んでて真面目な人なんだなーって思った
何年も頑張って偉いね
体にお気をつけて頑張って+19
-0
-
564. 匿名 2021/02/26(金) 12:00:21
叔父が手首?ボルト入っててほとんど動かないから持ってる(らしい)けど、小さい会社の社長やってる。+4
-0
-
565. 匿名 2021/02/26(金) 12:01:51
持ってる人2人知ってるけど、2人ともかなり自分勝手。好きに旅行するし、自分の好きなことだけしまくって、都合が悪いと病気のせいにして、めちゃくちゃ文句言う。新幹線も半額なるらしい。本当に必要な人だけに発行したら良いと思う。少なくとも私の知ってる2人は公共料金安くなるために発行したとしか思えない。+2
-9
-
566. 匿名 2021/02/26(金) 12:07:22
>>563
523です
お優しいお言葉ありがとうございます❗️
うれしいです
がんばります❗️
563さんもお体に気をつけて下さいね+8
-0
-
567. 匿名 2021/02/26(金) 12:13:21
>>547
430です。
各地域のハローワークの障害者雇用の専門窓口に問い合わせれば、詳しく教えてくれますよ。
私は職場の障害者雇用の方がいじめに遭っていたので、ハローワークに通報したのですが、本人もしくは家族からの通報でないと対応できないことと、一般雇用より賃金が低いことはハローワークからの改善申し立ての必須条件になるという説明を受けました。
結局、賃金が同等だったのでハローワークの介入はできなかったのですが、私が本社に通報をしていじめは改善してもらいました。ハローワークの介入ができないとなると、本人の気力や周りの協力がなければ改善は難しいと思います。
お役に立てたら幸いです。+11
-0
-
568. 匿名 2021/02/26(金) 12:16:36
旦那が持ってます
手帳と年金が全然別物(別申請)だと初めて知った
でも年金受給してたら手帳の更新の時は診断書いらず
旦那が精神疾患になって長いから色々勉強して申請したけれど、これは精神的にまいってる人が一人でこんな申請難しいと思う+13
-0
-
569. 匿名 2021/02/26(金) 12:22:46
>>137
生きづらいね
なんで支援されないんだろう
+10
-0
-
570. 匿名 2021/02/26(金) 12:24:20
>>375
更新あります。
その度に医師の診断書が必要だよ。+7
-0
-
571. 匿名 2021/02/26(金) 12:26:38
>>411
等級によって割引ない場合あり。
療育手帳だと重度じゃないとダメです。+6
-0
-
572. 匿名 2021/02/26(金) 12:36:30
>>560
そうですよね。やはり障害も軽度の人ですよね。
役所はたまに行きますが、身体の人も精神の人もどちらも働いてる感じですね。
親御さんはきっとお子さんに何か障害があっても無くても将来の事はごきっと心配ですよね。
私は子供はおりませんが周りの子供さん居る友人を見てそう思います。
+4
-0
-
573. 匿名 2021/02/26(金) 12:40:25
>>357
発達障害のみでの申請だったから大変だったのかも。
発達障害の人は鬱病とか精神疾患を併発していることが多くて
そっちで手帳を申請してるんじゃないかな?
それだと手帳の申請はそこまで大変じゃないから。
年金はまた別。
+10
-0
-
574. 匿名 2021/02/26(金) 12:45:58
>>421
話合わせるにしてもいいな〜は普通言わないよね?
あと、そういう事言ってくる人ってそっちから割引あるのか聞いてくるんだよ。。+6
-0
-
575. 匿名 2021/02/26(金) 13:03:47
>>529
2級相当もらえると言われたと書いてありましたので疑問に思いました。もしかしたら…でもなく、もらえると言うとは考えにくいのです。私は社会保険事務所に勤めてたので余計にそう思うのかも知れません。
+2
-2
-
576. 匿名 2021/02/26(金) 13:05:03
発達障害と二次障害の精神障害とで精神二級を取得したけれど、状態が酷すぎて、割引とか何も使わない年月が大分流れた。比較的元気じゃないと使えないのは変じゃない?ってすごく思ってた。最近は二次障害が寛解したから大分使えるようにもなってたんだけど、でもやっぱり発達障害の感覚過敏が酷いもんだから、割引とかあんまし使う機会はない。何の為に手帳持ってるのかなってなりがちだけど、家事支援受けれてるのは手帳があるからなのかな?手帳や年金受ける為の書類書きとか、家事支援受けれるようにする手続きとかも、ひたすらしんどかった〜。元気な人に求めることと同じことを求めてくる。+10
-0
-
577. 匿名 2021/02/26(金) 13:06:54
>>567
ありがとうございます。ハローワークに尋ねてみます。+2
-0
-
578. 匿名 2021/02/26(金) 13:30:30
>>182
私の兄も障害者枠で大手電気メーカーで5年働かせてもらったけど、辛い思いをしたみたい。
退職時の寄せ書きなんて酷いこと書かれてた。
破ったノートの切れ端に書かれてた。
あまりに酷いよ。+25
-0
-
579. 匿名 2021/02/26(金) 13:34:05
>>576
確かに手続き、書類申請はかなり具合悪いと手伝ってくれる人が居ないと難しいですね。
多分手伝ってくれる人が全く居ないなんて場合は社労士さんに頼む人も居るだろうなって思う。+4
-0
-
580. 匿名 2021/02/26(金) 13:35:04
>>127
やはり自分で調べました。+1
-0
-
581. 匿名 2021/02/26(金) 13:36:51
>>525
年金の方が強いんだよ
3級と2級では使える制度が変わってくるから
もともと手帳で3級持ってたのが、年金2級が取れたら手帳も年金に合わせてレベルアップしてもらえるよ+3
-0
-
582. 匿名 2021/02/26(金) 13:37:26
>>270
1番はペースメーカーだって聞いた
奪い合いらしい+6
-0
-
583. 匿名 2021/02/26(金) 13:37:49
>>25
うちももってます。
まだ小学生なので休日は映画に行ったり、
美術館行ったりと余暇を潰しています。
家だと体力持て余すし、、
かといって外に行っても美術館とかは
つまらないみたいでかえろ_!とか
やられますが。
+1
-0
-
584. 匿名 2021/02/26(金) 13:47:13
兄が軽度知的で療育手帳持ってます
高校くらいの頃は兄が嫌で仕方なかった
大人になって今は兄なりに精一杯人生に向き合ってるんだなと受け止められるようになりました+8
-0
-
585. 匿名 2021/02/26(金) 13:48:05
>>549
内容がいまいち理解できないんだけど、児相で検査もしてもらって手帳は取ったけど更に診断書が欲しいの?
何のための診断書?どこに使うの?+4
-0
-
586. 匿名 2021/02/26(金) 13:51:47
>>550
都道府県によって、もしかしたら違うかも知れないけど発達障害で療育手帳の申請はできない訳じゃない
実際に子どもの場合は知的障害のない発達障害でも療育手帳を取得する場合が多くてそのまま持ち続けるパターンがある
大人になって申請する場合は精神が多いけど、療育手帳で申請する人もまれにいるしダメじゃないよ+7
-0
-
587. 匿名 2021/02/26(金) 13:53:50
>>456
横だけど、役所の年金担当課でも相談に乗ってくれるよ
申請は年金事務所だし細かいことはこちらだけど、近所に年金事務所がない人も多いから+2
-0
-
588. 匿名 2021/02/26(金) 13:56:27
精神障害の手帳持ってます
今、初めて障害者雇用で働いてて時給が無茶苦茶安くて悲しいです ちなみにこれまでは障害者雇用以外でしか働いてました
昇給もないし
そのうえ、手取り一桁なのに社会保険料引かれるし
しかも年金ももらってないのに
お先真っ暗です
転職したくていつも仕事探ししてます+9
-1
-
589. 匿名 2021/02/26(金) 14:02:00
>>496
身体障害者手帳(身体障害)
療育手帳(知的障害)
精神保健福祉手帳(精神障害)
この3つを総称して一般的には障害者手帳と呼ばれます
療育手帳も障害者手帳と呼ばれることがありますし、身体障害者の方が持っている手帳と区別してこちらを障害者手帳と言う場合もありますし、その時の話の流れによって意味が変わってくるのでは?
たいてい、身障、療育、精神と略されるパターンが多いと思いますが+5
-0
-
590. 匿名 2021/02/26(金) 14:02:47
不思議なんだけど、人工骨頭入れたら何級とか。
母が手術して認定されたのだけど、手術する前の方が歩くのも日常生活も大変だった。
手帳は貰ったけど使う事もしていない。+4
-0
-
591. 匿名 2021/02/26(金) 14:03:51
>>500
週に1回とか2回くらいでいいようなアルバイトからスタートしてみるのはどう?+3
-0
-
592. 匿名 2021/02/26(金) 14:05:34
>>534
私も、年金もらえてないです
本来なら二十歳前の発病なんでもらえてもいいはずなのですが
低賃金で働いてますが先が見えません+4
-0
-
593. 匿名 2021/02/26(金) 14:06:43
>>561
このトピを1からまずは読んでみて+7
-0
-
594. 匿名 2021/02/26(金) 14:08:43
発達障害だけでは精神の手帳が取れないと主治医に言われたのですが同じような方いますか?
障害者雇用を頼りにしたかったのに私の場合診断は出たけど軽い?らしいのです
発達障害って仕事のミスが多くて正社員での会社勤めが難しい特性が多いのに手帳が取りづらいとネットにも書かれていたので絶望しかありません
+4
-1
-
595. 匿名 2021/02/26(金) 14:15:35
>>27
手帳持ってるけどプール半額とか
私鉄は無料東京美術館くらいかな。
仕事で使わなきゃその程度+2
-0
-
596. 匿名 2021/02/26(金) 14:17:11
>>575
確かに明確には言われないですね
もし受給できなかったら責任問題になりますから
そこは慎重に発言されているんだろうとは思います
私が相談した担当者さんははっきりとは言わないものの
具体的な数字などをかなり詳細に教えてくれました
だから多分>>214に書かれた言葉通りには言われていないんじゃないかと思ってレス付けました
もし本当にもらえると明言したなら問題ある職員さんですよね
+1
-0
-
597. 匿名 2021/02/26(金) 14:17:59
>>320
立派な大学でても戦力にならないんじゃねぇ+3
-3
-
598. 匿名 2021/02/26(金) 14:22:39
>>535
あなたはご両親に謝らなくていいよ。あなたの人生なんだから。
私も、双極性うつで障害2級、夫も23年前交通事故でトラックと車に挟まれ
内臓破裂し、命は助かったものの下半身不随で身体障害一級一種を持っています。
それでもめげずに毎日を普通に過ごせるのはありがたいなと思っています。
あなたはちゃんと国からの援助を受けて自分でちゃんと生活できていることは
とても偉いと私は思います。
自分をそんなに責めないでください、今はわからなくてもあなたが
一生懸命生きて幸せにしていれば、いつかご両親もわかってくれる日が来ると祈っています。+7
-1
-
599. 匿名 2021/02/26(金) 14:27:54
>>587
>>456
教えていただきありがとうございます
私はもう初診がだいぶ前だし、障害年金もらえる程度がどの程度かよくわからないけれど、一応区役所か年金事務所に相談してみようと思います
もう長く患ってるし何だかよくわからなくなってきちゃったな+2
-0
-
600. 匿名 2021/02/26(金) 14:30:18
>>368
手帳を持ってたら言わなきゃだめだと思う。個人的には
どうしても手帳に抵抗があってメンタル病んでいるけど持ってない自分のような人だと一般と同じで入っているので一般レベルで仕事ができないと思えば会社が使用期間で首にするのは仕方ないと思う
クローズで入ってから実は手帳持ってて、とやるのは自分の中では違反行為だ
+5
-1
-
601. 匿名 2021/02/26(金) 14:30:30
持ってる!+2
-0
-
602. 匿名 2021/02/26(金) 14:32:17
精神障害はアパートも借りられない
ほとんどの大家に拒否される
会社も精神を取るのは徹底的に拒否する
身体は恵まれてると思うけど精神は手帳を取ったからってどうにもならない+6
-2
-
603. 匿名 2021/02/26(金) 14:34:50
>>534
とにかく何でもいいから、通院してた証明に繋がる物残ってないかな?手帳に書いたメモとか、なにか。発症時に通ってた病院のカルテがないなら、次に行った病院にも何か残ってないですか?
障害年金に強い社労士さんに相談してみるといいですよ。+3
-0
-
604. 匿名 2021/02/26(金) 14:35:19
>>3
どこの県ですか?全然違う+2
-0
-
605. 匿名 2021/02/26(金) 14:36:17
>>25
知的障害を伴っているか、かなり重度ってことですよね。
どのラインで貰えるんですか?
+3
-0
-
606. 匿名 2021/02/26(金) 14:39:42
>>562
自分で運転できるタイプですか?+0
-0
-
607. 匿名 2021/02/26(金) 14:41:24
>>582
確かにそうだね
心臓に機械が入ってるだけで他は普通の人だもんね
精神は心ってあやふやな感じにされてるけど実際は脳の損傷。脳の怪我なんだよね。アルツハイマーもそうだけど胴の損害が一番手に負えない
+9
-2
-
608. 匿名 2021/02/26(金) 14:44:16
>>602
でも大家さんや会社の立場だったら拒否する気持ちもわかる
私だってあっち側にいた頃はそういう気持ちだったし、何なら今でも同じ手帳持ちを仲間というより怖いと感じることもある 勝手でごめんなさい+8
-2
-
609. 匿名 2021/02/26(金) 14:44:34
>>602
精神でもぱっと見分からない人なら大丈夫じゃないかな。アパート借りるのにそんな事聞かれた事もないんだけど。+11
-0
-
610. 匿名 2021/02/26(金) 14:46:57
二級もってます。
私の市では二級以上は医療費がタダになるのでとてもありがたいです。
その他にタクシーチケットもくれます
助かっています+4
-0
-
611. 匿名 2021/02/26(金) 14:51:04
>>531
いるだろうね
手帳の取得に抵抗感がないのは健常者の方だと思う。どうせ本当の自分は違うから、これは自分の特に利用するためって安心しているからこそ平然と持てるんだろうね
+6
-2
-
612. 匿名 2021/02/26(金) 14:53:50
>>608
私もわかる
精神になってしまったけど障碍者、特にうーあー叫ぶタイプの男に目をつけられて追いかけまわされたこともあり生理的嫌悪があったから自分に対する嫌悪がひどい
そりゃそうだよねって思うけど実際自分が住む場所に困るのはきつい
+4
-1
-
613. 匿名 2021/02/26(金) 14:55:03
>>565
おーマイナスw
1人は父だし、もう1人も自慢してるような人ですよ。
他の方が書いてるみたいな動けないとかもないし、自分で運転して、精神疾患もない、数年に一回発作があるかないかで特に何もないです。父に関しては本当にこじきだなと思うので、申請返すように言ってるくらいです。+3
-1
-
614. 匿名 2021/02/26(金) 14:58:39
>>574
身体だったんじゃないの?
精神は割引なんて使える状態じゃないよ。それどころの話じゃない
+4
-0
-
615. 匿名 2021/02/26(金) 15:06:02
元姑が慢性腎不全で持っています。
人工透析を週3回しています。+1
-0
-
616. 匿名 2021/02/26(金) 15:15:01
母が持ってます。
先天性股関節亜脱臼?みたいなの。
一番軽いヤツかな?
当時、お医者さんから「もらえるよ!」って言われてもらったけど
今は、取りにくいらしいと聞いたな。
高速料金が半額になります。
ETCに登録してあると、自動的に計算してくれる。+2
-0
-
617. 匿名 2021/02/26(金) 15:15:31
>>534
初めて通院した日付が必要で、私は役所がその病院に電話してくれて、カルテも残ってた。
もう10年くらい経ってたからカルテが残ってた事にびっくり。
でも初診の年に年金を免除してもらっていたので申請出来なかった。
精神科通院歴半年以上
初診の年に年金を納めている
改定されていなければ、これが確か申請の条件だったはず。
+2
-0
-
618. 匿名 2021/02/26(金) 15:15:34
>>610
全医療費無料?+2
-0
-
619. 匿名 2021/02/26(金) 15:22:07
>>45
経緯がほとんど一緒だ…!
私は学生時代に視覚障害で二級になったので、障害者雇用で市役所の事務→満期勤めて今は家業を手伝ってます。
役所からは勤務期間の延長や正社員の話も出たのですが、PCと長時間向き合うのが辛くて気持ち悪くなることもあったので、勿体ないなと思いつつ断りました。
家業は立ち仕事と肉体労働が主なので一般的に考えれば役所の方が圧倒的に楽なんですが、理解のある身内で働けるのが居心地が良く楽しくて。
しかし親は歳を取りますし、私は障害がネックで会社を継ぐのは難しく、そこらへんが悩みどころですね+1
-0
-
620. 匿名 2021/02/26(金) 15:24:45
叔母が障害者手帳持ってるんだけど、知り合いから「新幹線のチケットを割引で買いたいから障害者手帳貸してもらえないかしら」って言われたそう。断ったらしいけど、こんな常識知らずの人って少なからずいるのね。っていうか不正使用ちゃんと取り締まってないのかしら?+14
-0
-
621. 匿名 2021/02/26(金) 15:28:33
>>17
うちの会社、精神の雇用率を上げようってことで採用されましたが……頭のおかしい人でこっちがメンタルやられそうです。+1
-7
-
622. 匿名 2021/02/26(金) 15:28:49
>>14
母親が統失で精神障害者手帳を持ってます
15年ほど前に障害年金の手続きをしましたが大変でした
母は50代で発症したと思ってたんですが、病院に行ったら実は19歳で発症していてその病院に掛かっていたことが分かりました
地域では昔から有名な精神病院だったのですが、当時の記録が残されており初診日も分かったので、何とか申請でき受給することが出来ました(40年前の記録があった)
障害年金の事を知ったのが発症後10年だったので、遡って請求したりでかなり大変でした(5年間だけ)
老齢年金を受給できる年齢になったら、障害年金と同時受給できないのでどちらかを選ぶ事になります+6
-0
-
623. 匿名 2021/02/26(金) 15:32:39
>>620
うわー変な人が居るもんだね。
というか写真ついてるしバレるよ。
かなりソックリさんなら分からないけどねw+9
-0
-
624. 匿名 2021/02/26(金) 15:37:40
>>623
それが叔母の障害者手帳なのに「貸して」って言ってきた人の息子が買うチケットだって言うのよ〜
「しっかり確認されないし今までバレた事ないから大丈夫」って言ってたらしい…今までもやってきてて今回今まで借りてた人のが借りれなかったんで叔母に軽く申し出たらしいよ。+5
-0
-
625. 匿名 2021/02/26(金) 15:38:41
>>545
あとからでも安くなりますよー。
+1
-0
-
626. 匿名 2021/02/26(金) 15:44:13
それってバレたら詐欺だよ。叔母さんにも迷惑かかるよね。
叔母さんももう付き合いたくない人だね。
ちゃんと確認しない窓口もあるのかな。私は精神手帳の方で新幹線は使えないんだけど、
最初知らなくて窓口の人に聞いたら中確認してて、こちらでは割引効かないですって言われた。+8
-0
-
627. 匿名 2021/02/26(金) 15:47:27
>>604
市によって違うと思いますよ。県内で、違う市で作ったら全然仕様が違いました😅+2
-0
-
628. 匿名 2021/02/26(金) 15:51:07
>>625
ありがとうございます♪+1
-0
-
629. 匿名 2021/02/26(金) 15:51:08
>>118
私もそう言う人、嫌い。+5
-1
-
630. 匿名 2021/02/26(金) 16:02:48
>>618
そうです。+1
-0
-
631. 匿名 2021/02/26(金) 16:09:42
>>618
県や市によって違いますよ。一割負担だとか一月1医療機関ごとに500円だとかあります+1
-0
-
632. 匿名 2021/02/26(金) 16:09:58
>>630
あ、でも手帳の種類にもよるのかな。
私は精神の方の手帳で。メンタル以外の科ははらってて。+3
-0
-
633. 匿名 2021/02/26(金) 16:15:19
>>631
そうなんですね、地域によって医療費関係は結構違いあるんですね。
+1
-0
-
634. 匿名 2021/02/26(金) 16:18:22
療育手帳持ってるんですがどうやって電車無料できるんですか?
Suicaそのまま普通に使ってるのですが
定額定額購入
100キロまでは無料と聞いたけどやり方よくわからなくて
片道電車15分くらいのところ会社行ってます+4
-0
-
635. 匿名 2021/02/26(金) 16:27:39
>>142
私も嫌です…
手帳持っているので
他の人が後ろにいるので時間かけてしまうんじゃないかって思ってなかなかできません+5
-0
-
636. 匿名 2021/02/26(金) 16:30:10
>>596
そうですね。受給できるかどうかはまず医師の診断が必要ですし、それをもとに審査しますから2級相当もらえると言うのを職員が言ってしまうのはどうかなと疑問に感じました。受給資格が得られる条件は説明をするかも知れませんが、やはり医師の診断書なくして等級などを言うのは考えにくいですし、診断書を書く医師でさえ受給できるかどうかは分からないですし。診断書の項目は多岐にわたり事細かに記されていますから、それを見てもしかしたら2級相当に該当するかも知れませんね…といったなら分かるんですが障害者手帳を見て2級相当もらえると言われたとのことだったのでどうなのかな?と思いました。細かくてすみません。
+1
-0
-
637. 匿名 2021/02/26(金) 16:31:52
療育手帳持ってるけど会社のサークルで知られるの嫌です
映画とかだと手帳使ってるのですが全く障害知らない人とどこか行くと割引なるのわかってても手帳使えない
同じ障害の友達だと普通に使えるのに+4
-0
-
638. 匿名 2021/02/26(金) 16:32:59
>>634
東京の事なら大体分かるんだけど。
他の場所だと分からないな..
役所で聞いてみたら分かるのでは?
+1
-0
-
639. 匿名 2021/02/26(金) 16:34:28
>>579
長ったらしい愚痴に、優しい同調のレスをありがとうございます。フラッシュバックの起きやすい中、思い出しながら書類記入していく作業、まさに地獄でした(>人<;)+1
-0
-
640. 匿名 2021/02/26(金) 16:43:12
>>359
>>243
すみません横からですが私も今25歳で療育手帳Bです
最初にしたのが15歳のときで次にしたのが21歳です
年齢と地域なのかなと言われて、そうかも?と思いました
わからないですが
次いつだっけ?+0
-2
-
641. 匿名 2021/02/26(金) 16:55:26
>>585
たとえば、特別児童扶養手当を貰うのに診断書が必要だったんだけど、貰えなかったんだよね。
+3
-0
-
642. 匿名 2021/02/26(金) 17:04:09
>>359
うちの子も療育手帳とったけど更新2年後だよ。でも今調べたら年齢によっても変わるみたい。ちなみにうちは4歳。+4
-0
-
643. 匿名 2021/02/26(金) 17:13:43
>>603
ありがとうございます
次にかかった病院に今も通ってるけど
初診は30年近く昔で
社労士さんですか ありがとう+2
-0
-
644. 匿名 2021/02/26(金) 17:16:25
>>617
ありがとうございます
30年近く前でさすがに残ってませんでした
それさえあれば条件はクリアしてるんですが
あと病歴が思い出すとフラッシュバックやら何やら苦痛で
もっと寄り添った仕組みにして欲しいな+4
-2
-
645. 匿名 2021/02/26(金) 17:17:58
>>602
>>608
いや、大家に手帳見せる義務も知らせる義務もありませんけど
なんか勘違いしてる??+6
-1
-
646. 匿名 2021/02/26(金) 17:21:49
>>645
横
身分証明に障害手帳見せてしまったのかもね+4
-0
-
647. 匿名 2021/02/26(金) 17:22:30
>>609
そうそう
手帳なんて家族にも分からないというのにアパート借りられないなんてガセよく書くなーと思ってたら普通に賛同する人いて驚いた
大家に拒否されるって、そりゃ教える必要もないのに『私は精神障害手帳2級取得者です!!!』とか無意味なアピールしたらさすがに断られるだろうよ+11
-1
-
648. 匿名 2021/02/26(金) 17:22:58
>>646
なるほど+4
-0
-
649. 匿名 2021/02/26(金) 17:26:34
>>606
そうです!+0
-1
-
650. 匿名 2021/02/26(金) 17:30:01
障害年金、病気がキツくて"自称年金に強い社労士"に手続きを頼もうとしたらともかく見下してくるタイプだった
1割も成功報酬取るのに偉そうで、色々地雷踏まれてケンカして契約破棄
必死に自分で病院と交渉しながら頑張った
良心的な社労士に5000円だけ支払って文章の添削と相談だけしてもらったら出来た
遡及して700万くらい
あのまま頼んでたらそのうちの何十万と取られてたかと思うとゾッとする+7
-2
-
651. 匿名 2021/02/26(金) 17:38:36
>>574
そうとも限らないよ。(⌒-⌒; )
私の周りの障がいがある人は「今日はこれで(手帳)映画が安く観れる〜♪」とかテンション上げ上げで言ってくるし…(⌒-⌒; )苦笑
健常者が必ずしも書き出すとは限らない。
私の周りには両方とものパターンの人がいるので、、、+4
-0
-
652. 匿名 2021/02/26(金) 17:39:42
>>574
651です。
打ち間違い。
× 書き出す
○聞き出す+1
-0
-
653. 匿名 2021/02/26(金) 17:41:25
>>574
じゃあ、あなたなら何て返事するんですか?
私も割引のこと言われても返事に困ってしまう。。+1
-0
-
654. 匿名 2021/02/26(金) 17:47:28
車の税金払わなくていいです。
バス、電車、高速半額です。+2
-2
-
655. 匿名 2021/02/26(金) 17:53:50
>>605
私は発達障害で今診断書お願いしてるのですが、発達障害障害に知能指数は関係ないんですよね?
重度とはどの様な症状なんですか?+2
-0
-
656. 匿名 2021/02/26(金) 17:56:41
>>439
会社は年末調整とかでバレるよね?+3
-0
-
657. 匿名 2021/02/26(金) 18:02:21
>>573
発達障害だけでの年金は難しいんですか?+3
-0
-
658. 匿名 2021/02/26(金) 18:13:50
>>634
役所に聞いてみては?名古屋市だと福祉特別乗車券という名前で、manacaを支給されるので無料区間はタダで乗れます。+2
-0
-
659. 匿名 2021/02/26(金) 18:26:18
>>620
えきねっとのトクだ値で買った方がもっと安く買えるのに。+3
-0
-
660. 匿名 2021/02/26(金) 18:53:22
>>657
手帳を持っている人でも、年金もらえない人も多いです。
発達障害のみでは手帳がもらえるかもらえないか
ギリギリくらいと聞くので、年金はまず無理だと思います。
+7
-0
-
661. 匿名 2021/02/26(金) 19:09:17
>>660
早速のお返事ありがとうございます。そうなんですか、あまり詳しくないのでとても参考になります。
ありがとうございました。+2
-0
-
662. 匿名 2021/02/26(金) 19:52:14
>>534
私もカルテが残ってなかったので自分で申請することはあきらめてネットで探した社労士さんにお願いしました
初回の電話相談は無料のところが多いので、相談されてみてはどうでしょう+5
-0
-
663. 匿名 2021/02/26(金) 19:56:54
>>501
私は精神3級だけどそういうメリットはないなぁ
半額とかのメリットがあるのは身体障がいの方って書いてあったんだけど、本当?+2
-0
-
664. 匿名 2021/02/26(金) 19:57:48
>>662
相談は無料だけど、無事年金が取得できたら20マンくらい支払うよね+3
-0
-
665. 匿名 2021/02/26(金) 20:08:41
>>663
住んでいる自治体によってエグいくらいの差があるから何とも言えないな…
コロナでもお金や物を支給しているところもあれば一切援助なしってところもあるし
それと同じで住んでいる場所によるんだよね
もちろん国が定める共通の支援は一緒だけど+4
-0
-
666. 匿名 2021/02/26(金) 20:54:13
>>663
マジかっ!
ありがとう。。、+1
-0
-
667. 匿名 2021/02/26(金) 21:09:41
>>287
306さんも言ってるけど、採用時の上司がいなくなり新しい上司がどっかから来るとお願いしてた配慮事項や障害のことを気にかけてくれなくなる。
結果配慮もないまま残業も増えるから、週40時間程安定して勤務可能ならクローズで働いた方が収入面は断然良いよ!
でもこのコロナの時代で障害者枠で働くメリットは、とんでもないことをしない限りクビにはならないところ。
ANAかJALか忘れたけど、パイロットと障害者はコロナ禍でも採用するってニュースで言ってたよね。
障害者を雇うのは法律で決められてるし国から助成金出るからマイナスではないからさ。+6
-1
-
668. 匿名 2021/02/26(金) 22:02:55
>>657
糖質や躁鬱を併発してたらいけるかも+2
-2
-
669. 匿名 2021/02/26(金) 22:04:46
>>667
コロナ禍で障害者雇用の人沢山クビになったよ?
非正規雇用が多いし、助成金だって2年とか期限があるんじゃなかった?+9
-0
-
670. 匿名 2021/02/26(金) 22:14:08
>>597
感じ悪。。+3
-0
-
671. 匿名 2021/02/26(金) 22:17:08
>>489
知的障害者なら誰でも純粋な訳じゃ無いよ
そういうのも一種の偏見になると思う+5
-1
-
672. 匿名 2021/02/26(金) 22:39:13
>>653
横ですが...
うんうん。。とか
ふーん。。とか
そうなんだねとか相槌程度で
良いんじゃないでしょうか?
+3
-1
-
673. 匿名 2021/02/26(金) 22:49:12
主人の兄は、大腸癌の手術して人工肛門で障害者
その息子は、統合失調症で障害者
マウントとらないと気がすまない兄夫婦は、障害者メリットの自慢を何回でもする+2
-0
-
674. 匿名 2021/02/26(金) 23:04:16
>>657
発達のみでは難しいのが定説
鬱や糖質併発してないと
もちろん発達の程度にもよる+1
-0
-
675. 匿名 2021/02/26(金) 23:09:18
>>673
自慢…というかカラ元気に思う
どう考えても健常者のほうが人生のメリット大きいからね
映画割引かれるとかいうささやかなアピールしてもその人たちも虚しいだろうけど、なんか変なプライドであなたに必死にメリットアピールするのかもな
本人たち本当はそんなことメリットに思ってない気がする
ネタがないからたぶん同じようなことしか自慢してこないでしょ+4
-0
-
676. 匿名 2021/02/26(金) 23:21:27
>>664
そうですね
成功報酬が年金2ヶ月分が相場ですよね
でも自分では気づかない書類の記載不備を病院に交渉して直してもらったり、何より年金事務所に行けない体調だったので助かったかな
+4
-0
-
677. 匿名 2021/02/26(金) 23:33:19
>>536
少し休みたい。週4のバイトくらいできます。この年で正社員やるのきついし、薬を隠れて飲んでて薬も増えてきた。そのくらいで…っていうけど頑張りがきくほうが働かざるを得ない世の中だもんね。だったら意地でも仕事してそのかわり、手帳や年金の人を思い切り見下したい。+2
-8
-
678. 匿名 2021/02/26(金) 23:34:19
>>651
わりと図々しいよね。普通に働いてる人と同じ値段のカフェとか行くし。なんなのって思う。全然辛そうじゃない。働けよ+4
-4
-
679. 匿名 2021/02/26(金) 23:36:10
手当に甘んじてる人達、いつまでもその金額もらえると思わない方がいいよ。これからの日本にそんな余裕ないから。+5
-4
-
680. 匿名 2021/02/26(金) 23:52:00
>>676
うんうん
私も自力は無理+1
-0
-
681. 匿名 2021/02/27(土) 00:07:23
>>12
交通機関とかは分かるけど、なんで娯楽施設が安くなるんだろう。不思議だなぁといつも思う。+8
-1
-
682. 匿名 2021/02/27(土) 00:29:59
>>671
なんでそんな風にしか解釈しないの?
全員が同じな訳ないじゃない
健常者にも障害者にも色んな人がいるのは当たり前でしょ?
あなたの書き方の方が、さも障害者を悪者にしようとしてるかんじがするけど
すごい偏見あるよね?+4
-0
-
683. 匿名 2021/02/27(土) 00:35:54
>>663
精神3級はあまりメリットないよね
2級になるとちょっとあるかなって感じ
医療費助成も2級になってやっと恩恵を受けられた
ただ市町村や県でも違うみたいだから、ちゃんと調べた方がいいね
こういうのは教えてもらえないから、自分で調べて申請しないとだよ+2
-1
-
684. 匿名 2021/02/27(土) 00:37:56
>>624
その時はばれなかったとしても
何度もやってたら絶対にばれる日が来る
違反は確か倍料金だったっけ?
最悪刑事事件だよね
そんな事で捕まってもいい人なのかな
浅はかだわ+4
-0
-
685. 匿名 2021/02/27(土) 00:43:28
>>641
手当をもらうための診断書はさすがに児相では書いてくれないよ
そこはさすがに病院で受診して書いてもらわないと
+2
-0
-
686. 匿名 2021/02/27(土) 00:58:53
>>599
ポイントは初めて受診した日(12年前)から、1年半後に働けない状態だったかどうかということ
それと、今の状態もしくは過去3年間の間に働けない状態だったかを考えるといいと思う
もちろん、働けないって言うのは自分の感覚じゃなく医者から見て
今の主治医には年金の事を相談したことあるかな
医者もそれなりに年金の知識はある人が多いからまずは主治医に聞いてみた方がいい
申請するにしても主治医が診断書を書いてくれないと申請ができないから
ちなみに本人が書く申し立て書も大変だけど、医者の診断書も結構書くのが大変だから一万円くらいかかる病院が多いよ
事前に使うお金もそれなりに必要(診断書以外の書類の取り寄せ等)
+3
-0
-
687. 匿名 2021/02/27(土) 01:06:04
>>594
ADHDの診断が出たのですか?
軽度のようなので、あなたの長所を生かせるような仕事をまずは探してみるはどうでしょうか
資格などが必要であれば、ハローワークの職業訓練も視野に入れて、手に職をつけたり勉強したりするのもおすすめです+2
-0
-
688. 匿名 2021/02/27(土) 02:09:59
>>671
色んなタイプあるよね……バカな大人に変なこと教えられて、アダルトビデオ見て自◯するのにハマって。堂々と公言しちゃう知的障がいの人を知ってる。とても純粋でいい子、とは思えないかなぁ+2
-0
-
689. 匿名 2021/02/27(土) 02:59:29
国もとりあえず制度ありますよーっていう形だけ出してるきがする。
地域によって差があったり。
まったく個々によりそった制度ではないと思う。+3
-0
-
690. 匿名 2021/02/27(土) 05:30:39
>>506
とてもしっかりされているのですね。
素敵です。
+2
-0
-
691. 匿名 2021/02/27(土) 05:38:25
>>600
同感です。
都合の良い時だけ手帳を持ってるからアピールも、どうなのかしらと思います。
色んな考えの方かいますが、手帳持ってるという事にあぐらをかくような振舞いをみるのは残念です。
+4
-0
-
692. 匿名 2021/02/27(土) 05:53:26
>>654
自治体によると思いますね。ないところはない+3
-0
-
693. 匿名 2021/02/27(土) 05:55:34
>>368
クローズで入ってるとしたら会社は解雇できると思いますね。枠で入ってるとしたら会社はお金がお上から入るから承諾の上。+5
-1
-
694. 匿名 2021/02/27(土) 05:57:46
手帳がある、なんて公に言うもんじゃないよ。+5
-1
-
695. 匿名 2021/02/27(土) 05:58:49
>>694
自己レス。それで割引だなんだとあちこちに嬉々として言うもんじゃない。+3
-0
-
696. 匿名 2021/02/27(土) 06:23:13
>>650
成功報酬で1割なら遡った分ももちろん取られるだろうし、何やかんやで100万辺り取られてたかもしれないね。
こっちが弱い立場だからってそんな上から目線の嫌な人に頼まなくて良かったよ。+2
-0
-
697. 匿名 2021/02/27(土) 06:43:09
>>678
図々しいかな?私は障害者側だけどたまには食事も美味しい物は食べたいし、衣服もブランド買うし。何でそこが問題になるのかなって思う。
+5
-3
-
698. 匿名 2021/02/27(土) 08:10:14
>>685
書ける書けないってどういう基準なんですか?+1
-0
-
699. 匿名 2021/02/27(土) 08:50:51
>>697
うん、図々しい。それって生活に必需品ではないから。みんながんばって仕事してそれで納めてる税金なのだからそれを有難いことと思わず、貰って当然と言えるあなたは図々しいよ。
コメント読んでて、「有難いです」って言ってる人はいつかきちんと働けると思う。あなたはずっとそれに甘えて生きてくんだね。かっこ悪いと思う+4
-9
-
700. 匿名 2021/02/27(土) 09:10:30
>>697
私も図々しいなんて思わない。遊んで暮らせる程障害年金貰えてるワケでもないし、たまの外食やブランド買うくらい良いと思う。
そもそもなりたくて病気になったわけじゃないし、国民年金もしくは厚生年金を払ってきてなければ、障害年金を貰う権利は無いんだから、税金を払ってきた身からすれば当然の権利だよ。
いつ誰が障害者になって、障害年金を貰うようになるかも知れないのに。自分が突然障害者になって、障害年金貰う事になったら、外食も好きなブランドも全部諦められるの?貰った範囲内で使うのなんて、勝手でしょ。
年金貰ってる年寄りがブランド買ってたからって、図々しいなんて思わないでしょうよ。
+13
-1
-
701. 匿名 2021/02/27(土) 09:16:06
>>555
それスーパーエリートだと思うよ
もともと頭がよく学歴もあり良い資格もあり家庭環境も悪くなく、働きすぎや失恋や家族喪失でたまたま鬱になってしまった3級の人だと思う
鬱になるまでは人生って楽しい!恋愛幸せ!友情最高!生きてて嬉しい!って生活をしてきた死ぬことなんて考えたこともない人
幼少期から死ぬことしか救いがなく死のことばかり考えてきた人とはちょっと違うんだよね
+4
-1
-
702. 匿名 2021/02/27(土) 09:22:53
>>684
そんなことで犯罪歴つけるなんてもったいないことをするね
密告しちゃえば?+2
-0
-
703. 匿名 2021/02/27(土) 09:28:30
>>399
身内が指定難病を患ってます。
結婚前にその病気を教えて貰えなかったってことに、すごく引っ掛かりますね。
現在の症状は理解されていますか?
もし、詳しく知らないなら、一度、通院に付き添ってみて下さいね。
手帳の申請については詳しくはありませんが、申請は居住する自治体が窓口だと思うので、転居したら当該自治体に窓口が変わると思います。
+3
-0
-
704. 匿名 2021/02/27(土) 09:35:12
>>679
わかる。精神だから身体と違っていつ気分次第で切られるかわからない
でも仕事応募しても徹底的に嫌がられ受からず精神だと賃貸も借りられないから騒音がひどくても今のところを出られず、それどころか更新で切られるかも値上げされるかもと2年ごとにビクビクしている
深夜のバス停で夜を明かして撲殺された老女が本当に他人事じゃない
自分を見ているようでつらかった
国の金が無尽蔵にあるなんて思ってない
国が使う金も減るから安楽死を適用してほしい+4
-1
-
705. 匿名 2021/02/27(土) 09:39:52
死んでくれた方が国も嬉しいでしょ?
お荷物が減るんだから
安楽死を作ってくれないと自殺しか道がなくなる
こっちだって好きで生きてるわけじゃない+8
-2
-
706. 匿名 2021/02/27(土) 09:45:19
>>675
障碍者が家族に一人でもいれば結婚がご破算になるレベルだもんね
本当にそれをメリットだと思っていい振りまいているのなら一族総出でおかしいんだろう
+5
-4
-
707. 匿名 2021/02/27(土) 09:49:56
>>656
だから障碍者控除は使わない
+1
-2
-
708. 匿名 2021/02/27(土) 09:52:50
>>700
私も健常者が行きそうな高いカフェに来てるって書き込み見て疑問に思ったんですよ。
それは健常者であろうが障害者であろうが、お金を払えるから来てるんだし。
どちらの人でもお金無い場合は高いお店は行かないと思う。
たまに贅沢するのもおかしいみたいな事言われると
びっくりしますよね。
そういう人はいざ何か自分が障害や病気になった場合凄い勢いで自分の権利を主張しそうな気がする。
私もまだ年金貰ってない時に友人が年金貰ってた事があったんですが、はっきり言って何とも思わなかったな。
+10
-1
-
709. 匿名 2021/02/27(土) 09:55:51
>>544
目で見てわかるいじる材料だし、普通ならかからない手間をかけさせられてイライラするしで他人行儀に仲間外れはあって当然だよね
親切の振りをしてずけずけ内情を聞かれたりチクチク嫌味言われるのも普通
残念だけどそれは差別とは言わないと思う
だからなんていうか、心の強さが本当に必要+2
-0
-
710. 匿名 2021/02/27(土) 10:09:32
>>588
社保は引かれた方がいいんだよ
会社が半分費用を負担してくれてるんだからありがたい制度
+3
-0
-
711. 匿名 2021/02/27(土) 10:28:37
>>621
だよね
それで「こっちが鬱になりそうだわ」って言われて凹んだら「そんなことでいちいち病むの?ちょっと止めてよ、こっちが悪いみたいじゃない」って言われてすみませんすみませんすみませんになるんだよね
で、扱いにくいとさらに居場所がなくなっていく
+3
-0
-
712. 匿名 2021/02/27(土) 10:38:35
>>699
生活保護の事?
+1
-0
-
713. 匿名 2021/02/27(土) 10:47:59
>>657
ほぼ無理です
+2
-0
-
714. 匿名 2021/02/27(土) 11:06:22
>>678
見下してるね~!障害者は辛そうにしとけって?
あなたもいつ障害者側にいくかわからないのに。+13
-0
-
715. 匿名 2021/02/27(土) 12:52:49
>>699
貰って当然と言えるあなたは図々しいよ
一言もそんなこと言ってないけどね。
横でしたー。+5
-0
-
716. 匿名 2021/02/27(土) 12:54:46
大手グループで障害者雇用正社員で働いてます
精神2級ですが、かなり軽度だと思います
大した配慮はないけれど、やはり仕事してるほうが充実してるし、障害者雇用にしては給料も悪くはないし、働けてよかったなと思います
障害者雇用でも、待遇はピンキリなので、いい待遇のところを狙うのがおすすめです
前職は、障害者雇用非正規で最低賃金レベルでした+3
-2
-
717. 匿名 2021/02/27(土) 13:47:05
>>1
知人が障害年金をもらってました。彼女は現在、障害者枠(うつ病)で月~金パートをしていますが、昔からもらっていた障害年金は引続き給付されているのか、パートを始めたから打ち切りになったのか、疑問です。超プライベートな事なので本人に尋ねるのは流石に憚られるのですが、パートやアルバイトをしながら障害年金を得ることは可能なのでしょうか? 本人は一人暮らしで、平日働いて、週末デートする(相手も手帳所持)という普通のOLと同じような生活を送っているのでちょっとモヤモヤしてます。+4
-15
-
718. 匿名 2021/02/27(土) 14:26:19
>>717
横
知人て感じの間柄だしそれは本人には聞けないよね。人の金銭事情を探ってもあまり良い事はないと思う。+10
-0
-
719. 匿名 2021/02/27(土) 15:01:02
>>717
凄い妬みにしか見えない+18
-3
-
720. 匿名 2021/02/27(土) 15:23:59
>>717
突き止めてどうするの?
知人の関係性でそれを突き止めようとする執念自体が怖いんだけど
もし仮にそうだったとしても、その人が幸せに暮らせてるんならそれで良くない?
その人が障害年金打ち切られて、貧乏になって、彼氏に振られて、実家暮らしになればそれで満足なの?それがあなたの幸せなの?+16
-3
-
721. 匿名 2021/02/27(土) 17:00:49
>>717
可能なのでしょうか?って書いてるけど
もらってるとしたら、
これって不正じゃないんですか?不正ですよね?って感じの聞き方だねw
働いていても結婚して養ってもらってても受給していいんですよ。
あなたがモヤモヤする意味が分からない。
+15
-3
-
722. 匿名 2021/02/27(土) 17:24:33
>>715
横とかいってるあたり本人ぽい。+0
-6
-
723. 匿名 2021/02/27(土) 19:51:35
>>717
私の主治医の話ですがアルバイトで年金を切られる事はまず無いと思うとは言ってました。
ただ年間5百万以上の給料を超える程働けるような場合は難しいのではないかと思うとの事です。
私の主治医の推測ですが。+10
-0
-
724. 匿名 2021/02/27(土) 19:56:48
>>723自己レス
これは精神疾患の場合の話です。
身体障害の人の場合はまた異なると思います。
+3
-0
-
725. 匿名 2021/02/28(日) 06:27:10
>>526
そんな長期間通院してるのだし、申請してたらどうかな?誰でも駄目元で申請するんだよ。
結果は分からない。+5
-0
-
726. 匿名 2021/02/28(日) 12:01:45
>>501
でも利用するためには手帳を見せなきゃいけないんでしょ?
それは精神には心理的にきつい
身体なら気にしてなかったと思うけど+3
-0
-
727. 匿名 2021/02/28(日) 12:17:09
>>714
私は障碍者になってしまったけどもっと肩を縮めて小さくなってろと思う気持ちはわかるよ
ただ国の補助って障害だけじゃなくて色々あるんだよね
その中には結婚した人が使う補助が沢山ある。配偶者控除もそうだし、出産一時金や、子供が小さい時の無料の健康診断、格安の保育所、学校も無料、不妊治療の補助、子供が発達とかの問題持ちなら格安で適切かつ手厚い養育を受けられたり、介護の人も格安や無料でサポートしてもらたり。外人にも山のようにサポートがある。震災で仮設住宅に入っている人だってそう。
私は結婚してないしできないからそういうものは一切恩恵を受けられない。社保だってそう。
健常者が山のように享受していい思いをしているもの、その中で自分が一生恩恵を受けられないものも沢山あるんだよ
私は障碍者じゃないから損をしてる!障碍者だけが得をしてる!ってことはないよ
+12
-0
-
728. 匿名 2021/02/28(日) 12:24:04
イデコやふるさと納税、ローン減税だって国の控除だし補助だよ
これだって使えない人がいる+5
-0
-
729. 匿名 2021/02/28(日) 12:36:29
>>717
その人がどう見ても健康で不正だと思うのならタレコミすれば?
調査して本当に不正であれば貰っていたら切られるし、正式な手続きでそうなっていたら給付され続けると思う
数年勤務の正社員ならともかく障害枠のアルバイトだとそんなにおかしくない
+6
-0
-
730. 匿名 2021/02/28(日) 15:10:08
>>703
返信いただき、ありがとうございます。
引っ掛かったまま数年が過ぎてます。
病気については医師に話を聞いたこともありますが、今後どうなるかわからない状態にモヤモヤした気持ちが残りました。
主人の実家の近くに住んでいるので、自治体が変わらないので住所登録もそのままかもしれませんね…+2
-0
-
731. 匿名 2021/02/28(日) 16:05:42
>>553
東京の美術館、人出がえげつないですよね😅
今はコロナ禍だから空いてそうだけど+2
-0
-
732. 匿名 2021/02/28(日) 16:51:22
>>729
横
年金においては調査は無いよ
役所に匿名で連絡したとしても役所の人は誰も相手にしない
+7
-1
-
733. 匿名 2021/02/28(日) 16:52:44
>>365
本当そう思う。
私の人工透析を是非変わってもらいたい、是非一生病人の気持ちを私の手帳をあげるので、思う存分味わってもらいたいわ+5
-0
-
734. 匿名 2021/02/28(日) 16:56:14
>>726
東京はバス、電車の交通機関は手帳は見せません
スイカやパスモになってます。
+4
-1
-
735. 匿名 2021/02/28(日) 18:38:40
>>733
365です、私も透析してるんです。健康な人にはわからないんだと思いますよ。オシッコ出なくて(トイレ何回もいかなくて)いいよねー、とか。デリカシー無いというか何というか…。
+8
-0
-
736. 匿名 2021/02/28(日) 19:02:34
車にクローバーマークのシール貼っている人も障害者ですか ?
どこも悪く無さそうだけど、+1
-0
-
737. 匿名 2021/02/28(日) 19:05:55
>>656
確定申告だとバレないし住民税でチェック入るけどそこまで見ないよ。←実務経験者+2
-0
-
738. 匿名 2021/02/28(日) 20:45:51
>>669
雇用条件によると思うのだけど、私が転職サイトを通して思ったのは即正社員雇用か数ヶ月の試用期間を得て正社員になるタイプの会社を紹介してくれたよ。
会社にとって困るのはすぐに辞められてまた転職会社にお金払って障害者を探して1から仕事を教える手間だから、なるべく長く問題なく働いてくれる人を探してるんじゃないかなと。
在籍していれば障害者雇用にカウントされるからね。+2
-0
-
739. 匿名 2021/02/28(日) 20:51:50
>>397
私も死にたいです+4
-0
-
740. 匿名 2021/03/01(月) 02:59:04
>>655
知的レベルが普通程度以上の場合は
療育手帳で申請する場合はおそらくB2
精神なら3級くらいじゃない?
いわゆる重度の場合は知的障害もあるパターンが多い
意志疎通ができない、こだわりが強すぎるとか
もっと分かりやすい例えだと家で生活できないから、障害施設に入所するくらいのレベルじゃないかな+3
-0
-
741. 匿名 2021/03/01(月) 03:00:40
>>717
障害者は普通の生活しちゃいかんのかね+9
-1
-
742. 匿名 2021/03/01(月) 08:23:53
>>741
横
皆この人に異論があるのは、1人暮らしの上彼氏も居るって書いてるとこなんじゃない?
ただ働きながら貰えるのでしょうか?だったら
疑問に思っただけかもしれないんだけど。
余計な事を書きすぎてる。+2
-0
-
743. 匿名 2021/03/01(月) 10:45:54
>>741
障碍者のくせに彼氏がいて自分よりも充実した私生活を送ってるからそんなに気力体力十分でいい生活送ってるくせに障碍者として毎月金まで貰ってるなんてズルじゃないの?って気持ちなんでしょ。わからなくはない
+7
-3
-
744. 匿名 2021/03/01(月) 11:00:38
生活保護が働けないと言いながらパチンコにはいそいそ出かけ腰だけは振り子供を大量生産してたらそんな体力あるんなら働けよって自分も思う
お前元気じゃねーかって思うよ+3
-5
-
745. 匿名 2021/03/01(月) 11:09:53
>>717
言い方はすごく悪いけど相手も手帳所持
底辺と底辺があまりもの同士くっついたみたいなものなんだからもっと上にいる健常者のあなたが悔しいといきり立つ必要はないんじゃない?
それともあなたも手帳持ちの恋人がほしいの?
普通のOLと同じような生活と言っても障害枠のパートだよ?正社員とは全然違う
凄く羨んでるように見えるけど相手は羨むほどの立場にいる人ではない+7
-2
-
746. 匿名 2021/03/01(月) 11:10:42
>>744
そんなのは他のトピでどうぞ+9
-1
-
747. 匿名 2021/03/01(月) 17:46:27
>>49
クソみたいな人間だな+1
-0
-
748. 匿名 2021/03/01(月) 19:07:01
>>743
障碍者のくせにとか言ってる時点であなたは普通の人では無いと思われてしまうよ。
障害年金で独身の人なら多分年間100万は無いと思う。
アルバイトで1人暮らしの人がいい生活はとても送れるとは思えないよ。
ズルいとか言う前にその歪んだ考えを変えてみたら
あなたはもっと素敵な女性になれると思う。+7
-0
-
749. 匿名 2021/03/01(月) 22:25:59
>>734
え、東京だけど手帳見せなきゃバス半額になりませんよ+2
-0
-
750. 匿名 2021/03/01(月) 23:02:53
>>686
診断書を書いてもらうのは今の主治医なのでしょうか
初診の時の主治医でしょうか
初診の主治医かと思っていました
何をするにもお金がかかるのですね
+2
-0
-
751. 匿名 2021/03/02(火) 00:31:41
>>749
都営バスの事です。東京は主に都営バスなので、
でも他のバスもありますね。
その場合は手帳を見せて半額でした。
ただ中まで見せろと言われた事はなくて。+1
-0
-
752. 匿名 2021/03/02(火) 02:45:18
>>748
とはいえ、とっくにうつ病は完治してるのに、生活のために障害年金だけは今後も欲しいって人は少なからずいるのも事実だよ。少数派だとは思うけど。+2
-0
-
753. 匿名 2021/03/02(火) 10:44:49
>>752
いるだろうね
ずるい人はどこにでもいるよね
国によっては人種的な特徴なのか全員狡賢かったりする
楽をしたいからという理由で鬱でもないのに病院に行って年金を取ろうと企む人もいる
でも医者曰く顔つきからして違うから本物と偽物の区別はつくみたいだよ。少し喋ればすぐわかるみたい。普通っぽく装ってもバレてるって自分からすれば悲しい事実だけど。そういう人は親身な医者じゃなくて一分診療している医者の所に行くんだろうな
+2
-0
-
754. 匿名 2021/03/02(火) 10:54:52
>>752
私も少数派だとは思いたいんだけど、鬱って再発はあるし、予防の為にクスリ飲んでる人もいるだろうね。その辺の線引きは難しそう。
病院に行くのを辞めた人は、もう年金は貰えないだろうけど。
あと、ただの鬱では年金はなかなか貰えない。
鬱がある人はもう一つ何かしら病気を併発してたり。+5
-0
-
755. 匿名 2021/03/02(火) 15:20:20
>>1
精神2級です。
精神障害者は他の障害者よりも軽視されている気がします。+6
-1
-
756. 匿名 2021/03/02(火) 16:22:56
>>754
ぶり返しが何度もあるからね
私できる!治った!と思って今までの遅れを取り返さなきゃと頑張ったら以前よりひどい状態にいきなり突き落とされたりして、このくらいの無理すらしちゃダメなんだって気づかされるんだよね
でも前はこのぐらい簡単にできたとわかってるから「これも無理なの?!」ってちゃんと動かない体に余計イラついてさらに悪化させてしまう
疲れてるとか無理だっていう境界線が意識では理解できなくて今までのようにやってしまって地獄に叩きつけられるの繰り返しで、体の様子を窺いつつ恐る恐る確かめるように行動していくしかない
時間がかかるから予防の薬は絶対必要
+1
-0
-
757. 匿名 2021/03/02(火) 18:50:50
日本は特に子供のコロから障害について自然に学べるようなひらかれた社会にしたほうがいい
偏見と理解のなさが生き難い人をさらに煽ってる
他の障害よりも孤独の中で戦ってる人が多い、これじゃ幼稚な世界のまま+2
-0
-
758. 匿名 2021/03/02(火) 20:29:46
>>673
貴女が何か癇に障るような事を言ってるとかはないの?
ここで愚痴ってる時点で何となくお察しだけど。+0
-0
-
759. 匿名 2021/03/03(水) 01:49:38
>>750
初診証明というのがまず必要なので
初診の医療機関にその書類を書いてもらうことになります
初診の日から1年半年後の状態を分かっている医者、現在の状態を分かっている医者に診断書は書いてもらう必要があります
遡及請求の場合ですが
それらの書類を書ける医者が同じか、別かは人によって違うのでなんとも言えません
年金はお金と労力がとてもかかりますよ
また、書類の書き方も重要なのでポイントを押さえて記入しなければ通るものも通らない場合があります+4
-0
-
760. 匿名 2021/03/03(水) 08:04:55
>>759
読んでいて心臓がバクバクしました
初診の心療内科は勝手に辞めてしまって診察券はないしカルテが残ってるかどうかもわからないし診察の途中で何故か担当医師も変わっていたし
その頃は一応非正規でしたが働いてました
労力必要ですよね
詐欺にあったことがあるのでその時労力使ったことありますが、鬱の人に手続きとか動いたりするのとか大変だから、きっと諦める人もたくさんいまよね
親切に教えていただきありがとうございます
まず年金事務所に余裕があるときに行ってみようかと思います
+2
-0
-
761. 匿名 2021/03/03(水) 18:26:48
>>757
日本て障害者だけでなく、高齢者なんかにも手を貸してあげようか?どうしよう?
って感じの人が多いけど、外人の人とかは当たり前のようにさらっとやるよね。+1
-0
-
762. 匿名 2021/03/03(水) 19:05:51
>>761
高齢者の場合は「老人扱いするな」って怒る人が一部いるから、ためらうんだよねぇ😅日本人が理解なくて優しくないわけじゃない。+1
-1
-
763. 匿名 2021/03/03(水) 20:02:59
>>762
そうそう、ご老人の男性は特にプライドが高い場合があるから席譲っても、大丈夫だからー!
とか言われるしね😓+1
-0
-
764. 匿名 2021/03/08(月) 12:00:49
>>681
利用できないアトラクションがある。
色な理由から、施設の設備を使って楽しむことができない。
早めに帰宅する事になるなど、
その娯楽を存分に享受できないからじゃないかな+0
-0
-
765. 匿名 2021/03/12(金) 13:00:03
子供が自閉症、知的障害なのですが春が一番辛いです。なんの希望も持てません。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する