ガールズちゃんねる

入社2日目にバックレた30代女性「初日から”意識高すぎ”と謎の指摘をされ、涙が止まらなくなりました」

638コメント2021/02/28(日) 17:37

  • 501. 匿名 2021/02/25(木) 23:44:46 

    >>37
    なんで無能な上司の下で我慢して働くのさ、しかも肯定的?笑。若者が選挙いかないのは変える気、変わる気がないからなのか。弱虫。

    +8

    -5

  • 502. 匿名 2021/02/25(木) 23:57:27 

    >>296
    私も。
    まだ人の名前と顔も覚えてないのに、書類渡して来てとか電話かけてとか言われて泣きそうになった。

    +12

    -1

  • 503. 匿名 2021/02/26(金) 00:08:25 

    この上司についたらもっと心身にダメージ負いそうだから、辞めて正解な気もする
    きっと何やってもダメ出ししそう

    +7

    -1

  • 504. 匿名 2021/02/26(金) 00:10:29 

    日数ってより辞め方に問題がある

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2021/02/26(金) 00:14:04 

    なんでこんなくだらないネタが記事になってトピになるの。

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2021/02/26(金) 00:15:11 

    >>1
    経験者枠でしかも役職就任前提の採用なら、即戦力と見なされるのは当然のような気がするけれど。
    2日で、しかも連絡もせず無断欠勤ってどれだけ仕事に対する責任感ないの?って呆れた。

    +15

    -0

  • 507. 匿名 2021/02/26(金) 00:19:12 

    >>380
    (爆)

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2021/02/26(金) 00:20:13 

    職場で泣く奴迷惑だわ。

    +2

    -2

  • 509. 匿名 2021/02/26(金) 00:24:21 

    30超えで音信不通は障害者。

    +5

    -1

  • 510. 匿名 2021/02/26(金) 00:33:46 

    >>509
    きつく当たってきた上司に対する無言の嫌がらせだと思う。
    教えてた方の責任も会社から問われるよ。

    +3

    -3

  • 511. 匿名 2021/02/26(金) 00:36:29 

    え、バックレできる方がメンタル強いわ…

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2021/02/26(金) 00:43:17 

    精神病理由に仕事しない人あるんだけどほんとに迷惑だから退職してほしい そのくせ被害ぶって大わめき…

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2021/02/26(金) 00:49:30 

    >>440
    新人の自分が動かなきゃと思って
    とった行動が相手にはよく思われなかったみたいで..
    少し笑いながら言われたのですが
    とても怖かったです。

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2021/02/26(金) 00:50:10 

    ああしてもダメこうしてもダメでどうしたらいいかわからないってなるには1日じゃ早過ぎるけどあんまり良い会社ではなさそうだから普通にちゃんと連絡くらいしたら良かった
    辞めますって電話入れる方が会社からの鬼電無視するより精神的にも楽な気がするけどなあ

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2021/02/26(金) 00:51:51 

    >>1
    悔しくて泣いちゃう人っているよね
    それは性格とかもあるかもしれないけど、それでばっくれることが出来るのは、ある意味鋼鉄のメンタルだと思う
    辞めたいと思いつつ、辞めると言い出す勇気もなきゃばっくれる勇気もないよ、私…

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2021/02/26(金) 00:54:23 

    まあ、状況見ないと分からないからなんとも言えないけど自分の体調踏まえた上で対応するのは当然だよね。
    それを自覚してればいいと思う。

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2021/02/26(金) 00:57:42 

    >>7
    意識は高くないけどプライド高いよねw

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2021/02/26(金) 00:58:22 

    私もそろそろちょっと休みたい。
    男性が多くてセクハラ発言とか当たり前の職場なんだよね。

    上司からはコロナが落ち着いたらデート行こうってしつこく言われてる。
    これも原因で休みたいし、むしろ転職したくなってきてる...


    ついでに生理痛が重くて今回は本気で起き上がるのも辛い...
    当日欠勤したくないけど、明日起きたら朝イチで休み連絡しようかな。
    上司に連絡するのさえ嫌だけど...しかも生理って言うのも嫌だけど。

    +3

    -1

  • 519. 匿名 2021/02/26(金) 01:08:50 

    >>14
    メンタル強靭だよね
    普通だったら次の就職に響くかな?とか
    バックレた噂が広がらないかな?とか
    色々考えちゃうもんね

    +11

    -0

  • 520. 匿名 2021/02/26(金) 01:09:06 

    >>17
    って思考なら応援する。涙が止まりませんは、なら頑張れよとなる。
    どうしてなんだろう。

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2021/02/26(金) 01:20:24 

    >>1
    コイツの上司が何考えているのか手に取る様にわかるわ。
    上司「私を立てて失敗してちょうだい。私が注意してあげるから」
    て言うのをこの30代の部下に見透かされ頑張る。
    上司は思う様に動いてくれないから意識高い系なんて言われる。
    だから30代の部下はボーっとした。
    まあつまりだなあ。
    男か女か知らんけど上司を立てつつ失敗して注意されろ。
    そしたら会社に残してやる。
    だってよ?
    そんなの若い奴にさせろよ。
    人選が下手くそ過ぎ。
    30代40代50代にさせる事じゃあ無いかな。

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2021/02/26(金) 01:27:39 

    メールでいいので連絡はください

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/26(金) 01:28:14 

    雰囲気だと思う。その会社にいた人が新人いびりが好きなやつしかいなかったんだよ。いじめだよこれは。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2021/02/26(金) 01:32:24 

    >>358
    本当にそうなんだよね
    私も職場こそ異動はして色んなとこいたけど精神病んで5年目で辞めた
    辞めて3日目にはニート飽きるレベルに回復してた
    結局2ヶ月のニートライフをエンジョイして社会復帰したよw
    今は忙しいときもあるけど毎日楽しく生きてはいる

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2021/02/26(金) 01:35:53 

    辞めて良かったと思います。

    私は間違った事やミスなどしてない事に頭ごなしに言われて
    7日で辞めました
    理不尽だし間違ったりミスしたらって思うともっとすごい言われ方するんだろうなって思って辞めました。

    +10

    -0

  • 526. 匿名 2021/02/26(金) 01:36:14 

    >>373
    その理論からいくと48がカスになっちゃうw

    +7

    -1

  • 527. 匿名 2021/02/26(金) 01:36:46 

    >>11
    元上司登場

    +1

    -3

  • 528. 匿名 2021/02/26(金) 01:45:34 

    何かの新種の病気ってくらい攻撃的なコミュニケーションしか取れない人っているよ
    怒るために仕事してるような人w
    あれなんなん?たまにいるのよねーたとえ正解でも一切受け付けない感じのキレ気味口調が普通なの

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2021/02/26(金) 01:54:51 

    今いる環境が自分に合わないなら逃げる、これの何がだめなのかさっぱり分からない
    無責任だとか社会人としてどうなんだとか逃げてるだけ、みたいな意見ちらほらあるけど、別にあなたに迷惑かけてる訳じゃないし
    他人に何をどう言われようと私は私の生き方をしますので、って感じ

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2021/02/26(金) 02:01:24 

    >>523
    この30代女性の部下が既婚者なのか独身なのかシングルマザーなのか?
    パートで契約したのか非正規で契約したのか正規で契約したのか派遣社員だったのかにもよるけど
    ま、外部の人間から見て>>1の説明の上司だと人間性はあまり宜しくないと伺える。
    社内環境までは分からないけどね。
    よくある小競り合い嫁姑問題とか御近所トラブルとかPTAの問題とか社内の中で誰もしたくないよね?

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2021/02/26(金) 02:06:57 

    >>17
    ダブルバインド上司www

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2021/02/26(金) 02:09:39 

    >>529
    いやバックレもダメだろ。
    30代ならその辺は分かってるよ。

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2021/02/26(金) 02:14:12 

    >>6
    彼女の実力もわからないうちから「意識が高すぎる」ったら決めつけて、そのせいでうまく動けなくなった彼女に対して「ぼーっと見てるだけならやる事やって」はやっぱり酷いと思う。

    正直、第一印象で嫌いになったから、なるはやで辞めてほしいと思ってたからやったとしか思えないレベルだよ。

    旦那の職場に自分の立場が危うくなるのが嫌でわざと意地悪して追い出す女性がいるって言ってた。
    難癖つけて、意味のない仕事をずっとやらせて何人も辞めさせてるって。流石に新人が定着しないから会社に言ったらしいけど、会社はその意地悪してる人を辞めさせないんだって。だったら新人雇うなよって話だよね。

    +16

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/26(金) 02:15:48 

    40代でもそういう人いたわ〜
    バックレちゃう迷惑女性…

    でも、新しい職場でそんなこと指摘されるのも傷つく

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2021/02/26(金) 02:18:07 

    >>529
    迷惑かける辞め方は非常識だと思う

    でも、何でも『逃げ』だって言うやつらが多すぎるよね
    自分がその立場になった事がないから気持ちがまるで分からないんだろうけど

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2021/02/26(金) 02:27:19 

    バックレだけはやめて。
    販売業だけど店開ける人がバックレて開店事故が過去に何度か。
    急すぎてシフト変更できなくて1日1人で店回したことも何度か。
    本当に無理なら辞めますと電話1本入れてくれるだけで大混乱にはならずに済むのに。

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2021/02/26(金) 02:31:19 

    バックレはやばいけど、最初の印象が悪い所って結局駄目だよね
    サービス残業、パワハラ、ゴマスリ、忖度、ワンマン何でもありよ
    酷い人は病気になったりしてる
    そこで適応出来るってまあ、お察しな感じの人か、本当に仕事選べない人よ
    やはり評判良い会社や印象いいなって職場は訳のわからないトラブルは少ないよ
    仕事が覚えるの大変とかはあるけど

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2021/02/26(金) 02:35:34 

    >>533
    上司は上司で都合のいいように動いてくれないから
    「見てるだけでいいよ」
    と指示したんだろ。
    部下は部下で
    最初思った以上に動けるから干されたんだろ。
    そしてボーっとしてたりメモしてたりしてバックレたんだろ。
    上司が教える気が無いし部下も教える気が無い上司の所を2日でバックレた。
    それだけの事。
    まさしく>>533の言う通りじゃあ何で30代の女性部下を雇用したんだろ?
    上司の都合のいい女性部下にするつもりだったんだろうな。

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2021/02/26(金) 02:38:48 

    高学歴の子ほどそうだよ、と校長が言ってた

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2021/02/26(金) 02:40:11 

    さすがに一日ではないけど、会社にばっくれてこなくなった人二人はいた

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2021/02/26(金) 02:43:37 

    中小の出版社に未経験中途で23で入ったときに、残業代もでないのに、あなたは11時出社して23時まで会社にいる生活にしてくださいと入社初日に当時の上司に言われたなー。はじめの方暇だったし、一ヶ月後から無視して20時くらいに帰るようになったけど、その人がやめたあとに取締役にそのこと話したら、えっーー!!早く帰りなよって言われたわ

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2021/02/26(金) 02:44:11 

    >>14
    2日目にバックれる30代。
    しかも全部相手が悪くて涙が止まらないw自分のミスを振り返らないタイプ。
    通勤日数1日。
    メンタル鋼だよ。

    +19

    -1

  • 543. 匿名 2021/02/26(金) 02:59:20 

    これは完全に上司が悪い。

    上司がムカついたから
    私も昨日バックれました。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2021/02/26(金) 03:00:55 

    >>510
    いやー、逆にバックレするようなヤツの面倒見て大変だったな、で終わりだよ。

    +6

    -1

  • 545. 匿名 2021/02/26(金) 03:02:05 

    >>28
    いくつでも初日に消える人はいるんだなー

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2021/02/26(金) 03:32:26 

    打たれ弱く育ってしまってる人が多いらしい

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2021/02/26(金) 03:35:13 

    >>1
    できないやつの典型だな
    如何なる理由があろうとばっくれちゃダメ

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/02/26(金) 03:47:13 

    そもそもたったの2日で働いたって言えるのか。バイトとか経験もあるでしょうに。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2021/02/26(金) 03:47:42 

    弱っ

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2021/02/26(金) 03:56:01 

    30過ぎてバックれたの?ないわ。笑

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2021/02/26(金) 04:01:12 

    >>1

    『仕事を覚えてないのに自分でやろうって意識が高すぎ』『ボーッと見てるだけならできることやって!』

    これで?

    今までよっぽどいい目にあってきた人なんだな!w

    +16

    -0

  • 552. 匿名 2021/02/26(金) 04:26:59 

    慣れて様子がわかるようになるまでは謙虚に低姿勢に振る舞うのが吉。

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2021/02/26(金) 04:46:11 

    >>20
    あなたが頑張ると私たちがサボってると思われるでしょー、定時内に業務完了させちゃうと私たちが残業代稼いでるってバレちゃうでしょー
    空気読んで適度に手を抜いてよ!仲間外れにするよ!ってとこね
    こういうサボり軍団は人脈作るの上手いから訴えても無駄
    さっさと転職すべし

    +13

    -0

  • 554. 匿名 2021/02/26(金) 05:01:51 

    この人の言うことが信じられない

    +0

    -1

  • 555. 匿名 2021/02/26(金) 05:30:36 

    >>296
    あー、なんで出来ねーんだよ!とか分からねーんだよ!ってキレられたなー(遠い目)5年半そういう上司に耐えて、3年目からは「なんでそんな言い方で分かると思ったんですか?きちんと報・連・相してくれます?嫌なら帰りますけど?」ってキレ返してた。パワハラで指導とか受けてたから「すいません。」って上司が謝ってたよ。飛ばされたけど。

    +13

    -2

  • 556. 匿名 2021/02/26(金) 05:47:02 

    そうかな?今まで他で普通にやってきて
    今回は二日でここではやって行けないって見切りつけて早々辞めるのはお互いにとっていいよ。
    相性ってあるし。上司は自分の力じゃどうにもならないからね。
    無断でやめるのは社会人として絶対ダメだけど。
    普通に自分には合わないから辞めますと言えば何の問題もなかった。

    +15

    -1

  • 557. 匿名 2021/02/26(金) 06:16:28 

    >>1
    高校生のバイトならまだしも
    30代とか、、、

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2021/02/26(金) 06:23:58 

    >>487
    なんでも お 付けると丁寧語になるって思ってるタイプ?頭悪いよ

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2021/02/26(金) 06:32:03 

    私もまさに今月から転職したけど、経験者とはいえ初日から仕事量が他の社員とほぼ同じで風当たりも強くてつらい。
    「とにかくやって、やるしかないから」とひたすら言われ、1週間後くらいに「まだ覚えきれないんだね」と言われて辞めたくなった。

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2021/02/26(金) 06:38:27 

    この女性の辞め方は全員に賛同されない辞め方だろうけど、話が通じない会社も多くない?
    退職届出して出勤しなければいい、とか言われるけど、会社側の人間は「非常識」とか言うんでしょ。

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2021/02/26(金) 06:57:58 

    >>405
    わかる
    社員の教育係はずっと同じお局で、新人さんに対する言い方がキツいから入る度に続々辞めてるけど、本人、また一から指導してを繰り返し、誰も育たないの面倒じゃないのかな?周りは確実に迷惑してる。人手不足で中堅も辛くて辞めた

    そのせいか、今回男性を採用したらピタリとおさまった
    バカかよ、と思ってみてるパート主婦の私

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2021/02/26(金) 06:58:35 

    昨年うちにもこんな人いたけど、本当に迷惑だった
    バックレはしなかったんだけど
    新人なんだから教えてもらえばいいじゃん、1回で覚えなくてもしかたないじゃんと先輩達は大らかなスタンンスでいたのに、妙に意識高い系で20年勤務と自分を重ねては同じ事しようとしたりして周りに注意されたら、新人だからって差別しないでくださいとか言い放って、周囲を一瞬で敵に回した。
    差別ではなく、お前には出来ない仕事だと言うことを普通にお知らせしただけの事だろ!と内心ブチ切れてけど、様子見していました。
    数日経つと実は自分は鬱病を患っているのでとか言い始めて突然落ち込みの日々でどうして仕事ができないんだろうとか言ってる始末
    今月で辞めます、って言って早々にいなくなりました。

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2021/02/26(金) 07:10:59 

    このトピの相談主の場合、辞める理由がちゃんとあると思った。だからこそ電話して辞めればよかったんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2021/02/26(金) 07:17:48 

    >>496
    2日で辞めた人の話なのもお忘れなく

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2021/02/26(金) 07:33:19 

    >>63
    そうだね。たぶんとりあえずまずは教えた事だけやって!って感じだったんだろうね。
    時々、何でも質問する新人さんいるもんね。
    初日だと「それは追々〜」って流される。今、言っても解らないだろうし。

    でも最初に教えた事は手が空いたらして欲しい。でも注意された事を勘違いして後ろでメモとってたんだろう。

    あと指導員を初めてやる人って慣れてないから教え方が下手な人もいるしね。1週間ぐらい続けてたら他の先輩から指導員に「それじゃ解りにくいからまずはこうして教えてみれば?」って指導が入ったと思う。

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2021/02/26(金) 07:43:33 

    たぶん上司が難癖付けたくなるほど態度が気に食わなかったんじゃないだろうか

    例えば注意されたら、素直に申し訳ないという気持ちじゃなくて
    口には出さなくても「はぁ?」って反抗的な気持ちがつい顔に出てしまうやつ

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2021/02/26(金) 07:47:34 

    >>404
    そういやアルバイト先の新人さんで遭遇した。
    何故か自己流を報連相なしでやる。
    注意したらその場はちゃんとやる。最初は間違いと思ってた。どうも毎回と気づき理由を説明した。
    飲食店で忙しかったからオーダーみて裏行くときに必要な物を全て持ってくる。それが裏から出してきたものが消えてる。混雑時。慌ててまた裏からとってくる。
    直してくれてたみたい。だから使うから持ってきてるだよ!と言うとその場ではしないがまたやる。
    向こうにも言い分があり専門学校の子で(調理系)食材の出しっぱなしは良くないという感覚らしい。でも10分後ぐらいに使うだけどね。乾麺も出しっぱなしは駄目なのか…

    手が空いたときに理由を教えたら治ったけど一事が万事、その調子でお玉がいつものところに無い!ブイタマがいつもの冷蔵庫にない!冷蔵庫はたくさんあった。急いでるときにすごく困った。

    +2

    -3

  • 568. 匿名 2021/02/26(金) 07:58:09 

    >>17
    でも2日でバックれたら、まともな会社での雇用は二度と見込めないよ
    一生非正規orブラック勤めが確定する

    +3

    -14

  • 569. 匿名 2021/02/26(金) 08:01:00 

    転職多いけど、ほとんど実務詰め込み型なんだが…

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2021/02/26(金) 08:04:11 

    >>44
    少なくとも数ヶ月とか1年とか耐えたばかりに精神崩壊してしまったのならわかるけどね…
    1日はさすがにね…忍耐力とかの問題ではない気がする

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2021/02/26(金) 08:15:26 

    >>20
    わかる。某大手だけど、やる気のある派遣さんに悪口言ったり仲間外れしてる人いた。
    言われたことしかできない派遣さんの方はお気に入りみたいだったよ。自分たちの仕事が奪われるのが怖かったんだろうね。
    総合職の私としては使えない社員より、自分の頭で考えて率先してアウトプット出してくれる人の方がありがたかったけどね。でもそういう人はすぐ辞めちゃうね。
    本人も合わないと感じるのだろうね。

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2021/02/26(金) 08:16:19 

    上司の言ってることもわかるが言い方が。
    30代だけど新人ならちゃんと仕事できるように育てないの?
    具体的に言ってあげないとわからない人もいるよね。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2021/02/26(金) 08:19:16 

    >>296
    今の私がまさにそんな状況です
    昨年7月に前いた部署が閉鎖され、他部署に異動
    在宅勤務で新しい仕事を始めた
    異動先の部署は大きく分けて2つの業務があり、最初に教えてくれた人は初心者向けに説明して分かりやすかった
    でも、別の仕事を教えてくれる人は、そもそも何も教えてくれない
    見て覚えろって言うんだけど、在宅でどうやって見るんだよ
    会社のシステムを画面シェアして見せてくれるけど、画面を移行する方法を教えてくれないから、凄く困る
    PFキーとか、試しに押して試行錯誤してる
    もう辞めたい

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2021/02/26(金) 08:23:28 

    私も初日の挨拶したら言われた言葉「辞めるなら早く辞めてね、教えるの時間の無駄だから」だった。あーこんなパワハラ歓迎は予想してなかったと思ったけど、やっぱりそんな環境がザラで初日に言われた通り半年で辞めた!

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2021/02/26(金) 08:23:43 

    合わない職場ってあるからもうそれでいいと思う。辞めればいい。面倒な人とはどうせ一緒に何て働けない。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2021/02/26(金) 08:23:58 

    >>11
    高校生のバイトでも辞めます、の一言あるよ
    ただ最近はLINEのケースも増えたけど😅
    バックれるよりはいい
    入社2日目にバックレた30代女性「初日から”意識高すぎ”と謎の指摘をされ、涙が止まらなくなりました」

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2021/02/26(金) 08:28:36 

    >>529
    ダメだろうけど、それをすることでしか身を守れなかったんだから仕方ないでしょっていう話なんだけど
    他人に自分の生き方をどうこう言われる筋合いはないし言う資格もない、赤の他人ならなおさら

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2021/02/26(金) 08:31:58 

    >>6
    でも無理して体にムチうって、で結局鬱病になりました!っていうのが今の日本じゃない。今はそんな時代じゃない

    +1

    -2

  • 579. 匿名 2021/02/26(金) 08:34:41 

    >>532
    それに耐えて何か良い事あるの?鬱病になったら誰か責任とってくれるの?

    +0

    -2

  • 580. 匿名 2021/02/26(金) 08:36:29 

    で、ここの無責任な奴ってその人が鬱病になって自殺したら、そんな会社なんで辞めなかったんだとか言うんだろ

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2021/02/26(金) 08:37:28 

    >>509

    何がキツいの?上司の口調は文にすると分からないけど内容は当たり前の指摘。
    覚えてない事やる前に確認するし、ボーとするならやれる事やるの当たり前。

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2021/02/26(金) 08:44:05 

    >>76
    出社初日にお昼食べに出て行ったら、戻ってこなかった派遣がいたよ
    部署違うから、何があったのか全く知らないけどね

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2021/02/26(金) 08:48:24 

    >>580
    辞め方が問題だろ。入社2日目だったら痛手ないけど会社に損害出るようなバックれだったら請求されるよ。バックれるような人なんだから入社2日目で良かったねって思う。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/26(金) 08:49:54 

    >>1
    女の敵は女。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2021/02/26(金) 08:53:53 

    退職の手続き代行してくれるサービスに頼めばよかったのに

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2021/02/26(金) 09:14:49 

    指導係がキツいのはそうなんだけど、この人正社員のマネージャー職やった事ないんじゃない?マネージャーになると指導係どころか他部署や一緒に仕事してる他社から色々言われる事になるけど…

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2021/02/26(金) 09:25:21 

    >>578
    横だけど、2日で辞める行為を正当化したいなら、ちゃんと筋道通してから辞めるべきだったね
    辞め方がいい加減だと、仕事もいい加減だったんだろうと思うし
    「上司の教え方が〜」と言われても「いい加減な人間の言い訳乙w」としか思わない
    2日で会社からの電話にも出られないほど病みましたとか「あーはいはい」って感じ

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2021/02/26(金) 09:26:03 

    >>579
    辞めますって一言言うだけだよ
    それで辞めるなとかしつこく引き止められたらバックレもありだと思うけど

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2021/02/26(金) 09:28:11 

    >>470
    可哀想かな?
    数十年生きて色々な人間を見ているんだから大体最初こういう感じの人はこういうパターンだろうって粗方気付くだろ。

    +0

    -1

  • 590. 匿名 2021/02/26(金) 09:32:40 

    >>588
    そういう事出来ない人多いから代わりに代行屋が流行ってるんだけどね

    +2

    -2

  • 591. 匿名 2021/02/26(金) 09:44:05 

    プライド高そう
    ペコペコ愛想よくやってればいいのに

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/02/26(金) 09:48:33 

    >>349
    横だけど私が知る人は31歳だった。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2021/02/26(金) 09:51:51 

    >>13
    経験者枠かつ役職就任前提だもんね。
    給料もそれなりに払うんだろうしそんな甘っちょろいこと言われてもねー。
    会社側も2日で辞めてくれて助かったんじゃない?
    全部落とし込んだ頃辞められた方がダメージでかい。

    +5

    -2

  • 594. 匿名 2021/02/26(金) 09:52:51 

    これはひどい。いじめみたい。
    よくもまあ、こんな人が
    普通に職場で人の上に立ってるんだね

    連絡はすべきだったと思うけど
    速攻辞めて正解。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2021/02/26(金) 09:53:46 

    見て覚えろってさ職人の世界じゃないんだからね。江戸時代とかの師弟関係とか未だに日本って引きずっているところあるよね。昔は師匠は弟子を子供のように面倒を見ていて信頼関係を築いてたから成り立っていたけど、今は上司も部下もドライだし信頼関係ないところでそのやり方は難しいよね。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/02/26(金) 10:11:29 

    >>557
    しょうゆうこと。
    かと言って上司も人選ミスしてるけどな。
    30代40代50代にこんな事させないだろ?
    だからどっちもどっち。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/02/26(金) 10:15:44 

    雰囲気悪い会社だと
    1ヶ月以上前に手続きしたとして
    辞めるまでネチネチやられるんだよな。
    何言ってもいいみたいな雰囲気になるし
    ばっくれて正解

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2021/02/26(金) 10:20:56 

    ちゃんと読んでないけどお豆腐メンタルの方は
    普通の会社に入っちゃいかん

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2021/02/26(金) 10:21:15 

    >>595
    見て覚えさせるなら
    「見て覚えろ」
    と言うよ。 
    「ボーっと見てるだけなら出来る事やって」
    >>1の上司みたいな訳の分からない事なんて普通はこんな指示しない。

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/26(金) 10:24:34 

    教えてないのに教えた感じのまま話が進んじゃうことあるよね。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/02/26(金) 10:28:42 

    >>599
    横だけど、見て覚えろって古くない?
    見るだけじゃなくて説明とかないと普通わかんないし、
    実際見るのとやるのじゃ大違いなことだってあるでしょ。

    車の運転だって見て覚えられれば誰も苦労しないし、
    パソコンだって見て覚えられれば、みんなできるはずでしょ?
    それと同じだと思うよ。

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2021/02/26(金) 10:30:31 

    >>581
    この30代女性部下の場合何がキツイ?
    とかじゃ無いのよ。
    上司は恐らくこの女性部下に対して遠回しに
    「上司を立てつつ失敗して怒られて上司に注意されろそしたら採用する」
    あるいは
    「仕事頑張らなくていいからヤラせてそしたら金払う」
    みたいな事を言われたんだろう。

    +2

    -4

  • 603. 匿名 2021/02/26(金) 10:37:05 

    >>1
    経験者枠かつ役職就任前提で採用された。

    って元記事に書いてあるから、
    それなりのスキルの人がブラックすぎて即やめただけでしょ。
    本当にボーッとしてたわけじゃなく、
    ちゃんとメモを取ってたというし、
    何やっても新しく来た人は叩かれるんだよ。

    +2

    -2

  • 604. 匿名 2021/02/26(金) 10:37:34 

    >>602
    想像力がぱねーw

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2021/02/26(金) 10:38:45 

    簡単に言えば上司の都合のいい女性部下になったら採用。
    上司の都合いい女性部下は現場に来なくていいよと
    今度は周りがうるさいんだけど?
    みたいなね。

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2021/02/26(金) 10:43:24 

    >>275
    賢さが全く感じられないライターがネット上にたくさんいるよね。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2021/02/26(金) 10:48:12 

    >>13
    こんなの職場にいたら間違いなくこっちのメンタルがやられる

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2021/02/26(金) 11:07:57 

    新卒や20代前半の中途採用なら周りも大丈夫かな?って気を配るだろうけど30代だし大丈夫でしょってのもあったのかもね
    若い経験少ない人に比べたら人間関係も経験してるだろうし仕事もベテランと言われる年齢に入る訳だしね

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2021/02/26(金) 11:20:41 

    30代でこれは普通に病気を疑うな

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2021/02/26(金) 11:21:34 

    パワハラ指摘すればいいのに。

    +0

    -4

  • 611. 匿名 2021/02/26(金) 11:24:10 

    パワハラで訴えてやったら今度はその上司が会社居づらくなるから。
    やることやってから辞めたらいいのに。それじゃ泣き寝入りだよ。

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2021/02/26(金) 11:27:25 

    うちの会社にもいるけど、やる気はあるのに空気読めなくて、悪気なく人をイラつかせる人なんだろうなという気はする。
    違う仕事で合うものがきっとあるから次行けばいい。無理してこだわる必要はない。
    できれば電話連絡くらいは頑張ったほうが良かったけどね。

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2021/02/26(金) 11:30:16 

    私は色々辛くて辞めようと思った時、どうせ辞めるならされたことをすべて打ち明けようと考え、その上司のさらに上の上司にパワハラされた内容をすべてを話した。
    そしたら私にパワハラした上司は飛ばされたよ。
    今は平穏無事にその会社にとどまって働いてる。

    どうせならやることやって、それでもダメならやめればいいよ。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2021/02/26(金) 11:46:45 

    「そこはブラックだ」とかコメントしてる世間知らずさんは覚えておいたほうがいい。

    そりゃ、入ってすぐの経験者が自分のペースで動き出したら、丁寧に育てようと考えていた職場ほど(面倒な人がきた)と思うもの。
    普通そういう人は放置気味にするものだけど、ミスも多発するから、教えようという姿勢を示した上司は悪くない。
    ただ印象は悪くなったと思う。

    加えて、いくら本人なりにメモを取っても教える方にとっては、ぼーっと見える程度しかメモしてなかったんだろう。
    メモしまくるふりして猫の絵でも書いとけば挽回できたのに。

    職場は、入社すぐに周りの先輩に嫌われたら生きていけない世界。反対に仲良くしてもらえたらものすごく居心地もよく、働きやすくなる。
    入って数日が勝負。転校生と似てる。
    離職率が高い職場で、経験者の新人をたくさん見たり、いろんな組織に入ってきた自分が思うことです。

    +5

    -1

  • 615. 匿名 2021/02/26(金) 11:53:55 

    猫の絵を描きまくってるメモを上司にもし見られたらやばいやんw
    生産性の悪い考え方。

    +1

    -2

  • 616. 匿名 2021/02/26(金) 12:36:41 

    >>28
    精神病む前に辞めて正解よ。でもバックレは社会人としてダメよね。

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2021/02/26(金) 12:41:09 

    >>132
    もしかしたらパワハラタイプの上司で部下たちは上司が変わるってウキウキしてたかもしれないのにねw

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2021/02/26(金) 13:11:16 

    >>1
    仮にその上司が嫌だとしても社会人がフェードアウトはないわ。

    それに、元記事に「初日から事前の説明や研修も行わず、実務詰め込み方式で業務を教えてくる人でした」と書いてあるから、業務は教えてもらえているのに、上司から『仕事を覚えてないのに自分でやろうって意識が高すぎ』と言われるような自分勝手な進め方したら怒られるの当然でしょ。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2021/02/26(金) 13:11:29 

    >>407
    筋を通そうとしても通らないのがブラックたる所以

    +2

    -1

  • 620. 匿名 2021/02/26(金) 13:13:13 

    >>1
    たぶんこの子2日に出勤できても、コピー1枚取って2枚だろって怒られて、2枚取ったら1枚で十分だろって怒られて、メンタル崩壊してPTSDになってると思う。

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2021/02/26(金) 13:14:21 

    >>466
    やる気のある無能が組織で一番ヤバいと言われてるしね

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2021/02/26(金) 13:16:49 

    >>28
    去年、コロナ禍なのになーんにも対策されてなかった派遣先を2日で辞めたよ。これと状況は違うけど。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2021/02/26(金) 13:17:59 

    >>609
    もともと病んでたんじゃない?

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/02/26(金) 16:32:36 

    職場で泣かれて迷惑した。
    とりあえずトイレにでも行って落ち着いて仕事が出来るなら続けて無理なら帰って下さいと言います。

    トイレで泣いてる間も他の方は仕事をしてる事を忘れないで欲しい。

    職場は利益を出す場所、それによって給料が発生してるのです。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2021/02/26(金) 19:08:17 

    >>623
    鬱っぽいね。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2021/02/26(金) 23:04:16 

    >>521
    何が言いたいのかわかりづらい
    言葉使いもよろしくないし
    ストレスたまってるのかな?

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2021/02/26(金) 23:06:15 

    >>624
    最後の2行を理解出来ない人が大勢いるんですよね
    上司としては辛いですよね

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2021/02/26(金) 23:12:23 

    >>614
    確かにねー
    コミニュケーション能力は大切だもんね
    自分の身を守る為に会社を辞めるのもありだけど、もう少し上手くやれる気がするんだよね
    30代ならなおさらね

    +2

    -1

  • 629. 匿名 2021/02/26(金) 23:18:34 

    >>615
    不器用そうな貴方にはオススメしないよw

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2021/02/26(金) 23:27:06 

    >>562
    わかる。できなさ加減をわかってない新人は最悪。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2021/02/27(土) 00:55:38 

    >>564
    横だけど。意地悪だね。トピ主さん宛のコメントじゃないと思うよ。

    +0

    -2

  • 632. 匿名 2021/02/27(土) 01:25:07 

    >>564
    こういう人嫌い。きっと会社でもお局やってんだろうなぁ。

    +0

    -4

  • 633. 匿名 2021/02/27(土) 08:10:09 

    >>551
    本当これ。羨ましくて嫉妬する。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2021/02/27(土) 08:10:57 

    >>466
    新人アレンジャー!?!?
    的確な言葉に笑ったww

    うちの職場にもいたわ!!
    やっと覚えたと思ったら「私は、こうしてるんですよ」と、次から次へと自己流を繰り出す人!!
    誰がやっても同じクオリティーを求められる職場で勝手にアレンジされて凄い迷惑だった。

    まぁ、そういう人は居場所なくなるから割と早く消える。

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2021/02/27(土) 08:22:11 

    >>551
    正しい指摘をしてるのが他人が聞いてもわかるのに、本人には伝わらないどころか、挫けるポイントになってるから、上司も先輩もビックリだろうね

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2021/02/28(日) 12:13:32 

    >>267
    本人だけどバイト歴あります。接客業なのでバカだのブスだの言われた事もあるし、なんならしねと言われた事もあります。
    さすがに人前では泣きません。休憩時間に1人になった時や家に帰ってからはずっと泣いていましたが。
    ちなみに前職でも役職経験はあります。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/02/28(日) 17:36:44 

    バックレうける。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2021/02/28(日) 17:37:28 

    >>24
    バックレなければね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。