- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/02/25(木) 13:18:23
出典:news.careerconnection.jp
入社2日目にバックレた30代女性「初日から”意識高すぎ”と謎の指摘をされ、涙が止まらなくなりました」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp東京都の30代女性は、入社した職場を2日で退職したことがあると明かす。その会社には、経験者枠かつ役職就任前提で採用された。前任者の女性上司に引き継ぎをしてもらったが「初日から事前の説明や研修も行わず、実務詰め込み方式で業務を教えてくる人でした」と説明する。 女性はこの方針を「今後のポジションも踏まえて即戦力を求められているのだろう。一日も早く力を発揮できるようにならなければ」と前向きに捉え、教わった通りに業務を進めていった。
上司から『仕事を覚えてないのに自分でやろうって意識が高すぎ』と謎の指摘が入りました。出しゃばりすぎたかな……と一歩下がって彼女の業務の進め方を見てメモを取っていたら、今度は『ボーッと見てるだけならできることやって!』と注意を受けました。
積極的に動いても受け身になっても上司の当たりがきつく、今後どうやって頑張っていけば良いのかわからなくなりました。
入社初日から一人になると訳もなく涙が止まらなくなりました。結局、電話連絡さえできずに無断欠勤しました。何度も会社から着信がありましたが、無視してそのままフェードアウトしました。社会人としてあるまじき行動をしてしまった、と自分を責めたという。
+158
-728
-
2. 匿名 2021/02/25(木) 13:18:49
どこも働けんわ、そんなやつ+1969
-236
-
3. 匿名 2021/02/25(木) 13:19:02
>>1
涙が止まりませんの実話バージョンかw+1285
-22
-
4. 匿名 2021/02/25(木) 13:19:13
まーたよその相談のトピだよ
その相談のとこだけでやっときゃいいのに+665
-13
-
5. 匿名 2021/02/25(木) 13:19:23
社会は厳しいね。。+264
-70
-
6. 匿名 2021/02/25(木) 13:19:29
上司に問題あるけど2日で辞めるって…+1407
-51
-
7. 匿名 2021/02/25(木) 13:19:35
二日でバックレるやつが意識高いなんてありえないよ。+1679
-37
-
8. 匿名 2021/02/25(木) 13:19:44
世の中こんなもんよ+318
-26
-
9. 匿名 2021/02/25(木) 13:19:57
豆腐メンタル+713
-39
-
10. 匿名 2021/02/25(木) 13:19:57
無菌室で生きてきたの?+686
-44
-
11. 匿名 2021/02/25(木) 13:19:58
何日目だろうがバックレはよくないだろwww+1042
-30
-
12. 匿名 2021/02/25(木) 13:20:17
言われた通り動けばいいんだよ+415
-59
-
13. 匿名 2021/02/25(木) 13:20:31
22歳の新卒ならまだしも、30過ぎてこれって未成熟すぎない?+1221
-43
-
14. 匿名 2021/02/25(木) 13:20:35
逆にメンタル強いと思う+810
-24
-
15. 匿名 2021/02/25(木) 13:20:54
>>1
>『仕事を覚えてないのに自分でやろうって意識が高すぎ』と謎の指摘が入りました
謎でもなんでもない+1019
-46
-
16. 匿名 2021/02/25(木) 13:20:57
>>6
さすがに二日ではやめない笑+395
-32
-
17. 匿名 2021/02/25(木) 13:20:58
>>6
2日で辞めて正解だよ。ブラック臭がすごい。+1049
-112
-
18. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:00
>結局、電話連絡さえできずに無断欠勤しました。何度も会社から着信がありましたが、無視してそのままフェードアウトしました。
最低じゃない?それで人のせい?+894
-49
-
19. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:04
30代ですか・・・+260
-17
-
20. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:06
がんばろうとする人をうざがる環境ってあるよね。
辞めて正解。
合うとこ探したほうがいい。
+901
-62
-
21. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:14
こういうのって退職の手続きとかどうなるんだろ?
そこが気になる+351
-3
-
22. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:18
別に良いじゃんバックレくらい+33
-70
-
23. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:19
なんとも言えないし、
どーした?がるちゃん。ネタ切れか?
そしたらどっかから拾ってまで頻繁に記事あげしなくていいぞ。+113
-5
-
24. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:23
でも初日からこれじゃこれが毎日毎日続くの考えると自殺まで追い込まれる可能性もあるよね…
早めに見切って辞めるのもまあ悪くないとは個人的に思う+648
-10
-
25. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:23
メンタルが弱すぎかな
とても役職は無理だわ+53
-55
-
26. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:37
>>1
何をしてもしなくても
世の中の下衆な下劣な人間はその人間性や感情の悪癖を剥き出しまき散らして人に害を与えるんだよ
陰険で陰湿で薄汚い猿知恵ばかり回して
世の中の損失を作り出して自分らが蔓延り汚染していく
極端な似たような者しか残らない
+224
-14
-
27. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:43
逆に今までどんな職場にいたんだろう?+175
-7
-
28. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:43
30すぎで2日で辞めるって…
学生のバイトじゃないんだから+178
-72
-
29. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:45
ここで毎日過ごさなくちゃいけないのか、と思ったら怖くなったのかね
人より恐怖心を強く感じるのかも
甘えてるとか根性ないとか思う人もいるけど、一種の障害なのかも+334
-13
-
30. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:51
経験者枠ってことは、他の会社で働いたことがあるってことだよね。
新入社員でもあるまいし、そんなやつおらんで。
+193
-20
-
31. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:52
混乱はするかもだけど泣くのはちょっと…+26
-18
-
32. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:59
>>4
最近ガルちゃんこんなトピばっかり
よその掲示板の記事をトピにしてる+103
-0
-
33. 匿名 2021/02/25(木) 13:22:06
子供みたいな大人+25
-25
-
34. 匿名 2021/02/25(木) 13:22:11
一週間ぐらい様子見てから決めたらよかったのに+38
-11
-
35. 匿名 2021/02/25(木) 13:22:12
入社2日目なら素直に合わないので辞めさせてくださいって言った方が楽じゃない?
保険の手続きとかまだだったのかな?+338
-2
-
36. 匿名 2021/02/25(木) 13:22:20
気持ちは分からなくないけどこういうケースって実際手続きとか失業手当てとかどうなるの?
+9
-7
-
37. 匿名 2021/02/25(木) 13:22:33
働き出しても、人によってはその日の気分で「生理前かな?」「奥さんと喧嘩でもしたのかな?」ってくらいに態度が違う人もいるし、前日に言ってた事と違う事を言ってても「そんなことは言ってない」って言う上司もいる
適応能力低いと働くのは難しいよ+217
-7
-
38. 匿名 2021/02/25(木) 13:22:40
2日目なんてまだなんにも分からないよー
1ヶ月くらいは頑張って出勤してそれでめちゃくちゃ虐められたとか職場の雰囲気が合わなさそうなら辞める旨を伝えればいいと思う+158
-23
-
39. 匿名 2021/02/25(木) 13:22:46
社会人なら電話ぐらいしろ。+140
-11
-
40. 匿名 2021/02/25(木) 13:22:59
前任者から引き継ぎってことは、その人はすぐにどこかに行くんだよね。
希望しない異動の八つ当たりだったのかもしれないけど、引き継ぎの間ぐらい我慢すればよかったのでは。
というか、役職就任前提ってあるけど、こんなにメンタル弱かったら役職なんてなれないでしょう。+208
-5
-
41. 匿名 2021/02/25(木) 13:22:59
前のやり方より今のやり方を覚えるしかないよ+10
-3
-
42. 匿名 2021/02/25(木) 13:23:02
涙が止まりません・・・っと(鼻ほじ)
ってやつ思い出した+59
-2
-
43. 匿名 2021/02/25(木) 13:23:10
耐えられないことから逃げるのは悪くないけどさ、
逃げ方にも作法があるでしょ。
着信を何度も無視してバックレるなんて子供かよって感じ。
「自分には務まりませんので辞めさせていただきます。」くらい言えなくてどうするの?+229
-9
-
44. 匿名 2021/02/25(木) 13:23:24
元記事も読んだけど、1日目で
「このままだと精神を壊してしまうと身の危険を感じました」
っていくらなんでも大げさ過ぎだろ+237
-23
-
45. 匿名 2021/02/25(木) 13:23:44
辞めてもいいけど連絡はしなきゃね+99
-1
-
46. 匿名 2021/02/25(木) 13:23:46
>>20
辞めて正解だが辞め方が人としてやばすぎる。合うところはないと思う。+208
-16
-
47. 匿名 2021/02/25(木) 13:23:52
意外とこうやって注意してくる人こそ実は嫌われてたり、すぐ異動したりするよね+11
-5
-
48. 匿名 2021/02/25(木) 13:24:06
うちの会社も新人すぐ消える
私が入ってからの半年だけで1日で退職代行で辞めた女の子と3日でバックレの男の子いる
+23
-3
-
49. 匿名 2021/02/25(木) 13:24:07
結局相手が悪くても無断欠勤した時点で、その人が悪く取られるよね+88
-2
-
50. 匿名 2021/02/25(木) 13:24:17
全文読んだけど、今まで10年以上社会人やれていた人が転職したら、ヤバげな会社だったから2日でバックレた。
今は他の会社で普通に働いてる。って話だった。
特に記事にする程でもない話。+218
-1
-
51. 匿名 2021/02/25(木) 13:24:20
>>7
この上司は人を見る目無さすぎだよ。+1
-29
-
52. 匿名 2021/02/25(木) 13:24:22
>>14
うん、そう思う。
私バックれる勇気がないもん。+260
-3
-
53. 匿名 2021/02/25(木) 13:24:23
二日でバックレたら、上司よりも本人に問題があったとしか思えない+17
-8
-
54. 匿名 2021/02/25(木) 13:24:26
>>44
ほんと、だからイマイチ信憑性がない。会社側を一方的に悪く言ってる気もする。+63
-6
-
55. 匿名 2021/02/25(木) 13:24:31
>>1
だから働く側の時も利用する側の時も
人間ってその人格や品性や感情から理不尽になんの公正性も論理性もないことを傍若無人にぶつけるじゃん
その上司だってそれはお前の意見やマイルールであって人の上に立つ根本を間違えてる
野蛮な対応するべきではない
+21
-4
-
56. 匿名 2021/02/25(木) 13:24:32
バックれるのはどうかと思うけど、会社でも人間関係でも最初の印象は大事。最初の不快な思いは後になればなるほど大きくなるものだと思うので遅かれ早かれこの人はこの会社をきっと辞める。
だから辞める判断が早かったのは良かったかも。+53
-2
-
57. 匿名 2021/02/25(木) 13:24:47
>>36
たった2日で失業手当が出るわけないじゃん+20
-0
-
58. 匿名 2021/02/25(木) 13:25:28
>>36
は?2日で失業手当なんて貰えると思ってるの?+10
-1
-
59. 匿名 2021/02/25(木) 13:25:39
あるある
次いってみよ~+7
-5
-
60. 匿名 2021/02/25(木) 13:25:49
仕事教える前の方がまだいいかもね。どうせバックレるなら。
30代なのに甘えすぎでしょ。+19
-1
-
61. 匿名 2021/02/25(木) 13:26:02
この上司の言い方なんじゃない
意識高すぎって注意のされ方はハァ?って思うもん
+68
-4
-
62. 匿名 2021/02/25(木) 13:26:21
マネジメント能力のない上司だなぁと心の中で舌を出しながら働き続けるかな、私なら。
そんなあからさまに矛盾したこと言ってくるなら、慣れてきた頃に逆に上司をイジれるようになるかもよ。+7
-2
-
63. 匿名 2021/02/25(木) 13:26:32
>>7
この記事の切り取り方に問題があるけど、上司の言葉は『仕事を覚えてないのに自分でやろうって意識が高すぎ』であって意識高すぎとは意味合いが違うよね。+216
-0
-
64. 匿名 2021/02/25(木) 13:26:39
でも下の人間がぽんぽん辞めてくと
嫌でも会社に伝わるから当人は責任問われるよ
パートさんが何人も辞めていったり
育てないといけない新人が辞めていったりが続いて
教育係外されたりとか普通にある+28
-0
-
65. 匿名 2021/02/25(木) 13:26:51
なんか嘘松っぽいな+8
-0
-
66. 匿名 2021/02/25(木) 13:26:55
30過ぎで、役職付きでの転職が2日でドロンは、逃げ出したか 怒ったかのどちらかでしかないだろ。
勇んで乗り込んだは良かったが違ったなんてよくある話。+9
-2
-
67. 匿名 2021/02/25(木) 13:26:59
>>36
2日で失業手当て出たらみんなすぐ辞めるよ+4
-1
-
68. 匿名 2021/02/25(木) 13:27:01
一日出勤しただけで、無断欠勤でバックれるとかどこにも同情するポイントがない+32
-4
-
69. 匿名 2021/02/25(木) 13:27:08
私もこういうのが怖くて仕事できない
甘えてるんだろうけど+8
-6
-
70. 匿名 2021/02/25(木) 13:27:10
意識高いけど打たれ弱くて連絡を入れずにフェードアウト退職
うーんこういう人はホワイトに行っても通用しない気がする+26
-3
-
71. 匿名 2021/02/25(木) 13:27:11
>>26
服薬じゃ治らんか+2
-1
-
72. 匿名 2021/02/25(木) 13:27:12
昔働いてた職場で新しいパートさん入ってきて
昼休み終わったらいなくなってた人いたな+15
-0
-
73. 匿名 2021/02/25(木) 13:27:27
>>11
バックれた後ってどうなるの?+2
-0
-
74. 匿名 2021/02/25(木) 13:27:41
バックレは止めろ!!
人として間違っているぞ。そんな人は結果として辞めてくれて良かったと思うけど、入社手続きする立場としては本当に大迷惑であります。+22
-5
-
75. 匿名 2021/02/25(木) 13:27:44
でもこれを忍耐力ないって過剰に叩く人の事も心配になるんだけど仕事無理してない?大丈夫?+28
-6
-
76. 匿名 2021/02/25(木) 13:28:04
>>1
何しても怒ってくる上司に対してどうしたらいいか分からなくなる気持ちも分かるけど2日…すごいな+162
-3
-
77. 匿名 2021/02/25(木) 13:28:05
2日目でこの会社はなんか違うって気づいた方がお互いいいのかも。
結局この人は他で働いてるみたいだし、変な会社も確かにあるしね。+40
-2
-
78. 匿名 2021/02/25(木) 13:28:12
30代でバックれる人が意識高すぎって…
ネタかよww+11
-3
-
79. 匿名 2021/02/25(木) 13:28:13
>積極的に動いても受け身になっても上司の当たりがきつく
これなんかわかる
結局何しても気に入られない
嫌われてるんだろうなって思ってしまい毎日が辛かった
+79
-1
-
80. 匿名 2021/02/25(木) 13:28:16
どっちもどっちやないかい。+0
-0
-
81. 匿名 2021/02/25(木) 13:28:17
>>1
上司が野蛮人すぎる
それでは特定の偏った類いの者だらけになる
多様な人間を受け入れられない認められないのであれば最初からハイテクでそういう感性や脳の巻き方の者を精査する仕組みでもとれ
いらんこて、面接だの履歴書だのチンタラ無駄なことやってんなや
ハイテクで選べば利口だわ
次から次に焼け石に水な不合理な非効率なことから足を抜け出せない
もっと賢くしろや
無駄に人間をいためつけて壊さずに!
少しは力や立場のある者共がその知恵絞って考えろや
本当に荒削りで単細胞すぎなんだよ
荒すぎなんだよ
+16
-21
-
82. 匿名 2021/02/25(木) 13:28:23
上司が仕事出来ないんだよ
だから自分より先に行って欲しくなくて
でも上司風は吹かせたいからこうなる+29
-9
-
83. 匿名 2021/02/25(木) 13:28:32
本当に嫌な会社だなって思ったんなら、連絡して辞めたらいい。
まぁでもバックれてしまったんだからもう仕方ない、今後気をつけたり何なりすればいい。
バックれてしもた…私はダメや…っていつまでも悩んで挙句ネットで相談する理由がよく分からん。
そこが未熟な原因なんじゃないかな。+31
-2
-
84. 匿名 2021/02/25(木) 13:28:42
>>69
人となるべく関わらないような仕事はどうかな
在宅ワークなら多少は外で働くよりそういう意味では楽だよ+7
-0
-
85. 匿名 2021/02/25(木) 13:28:46
>>7
この場合の『意識が高い』は、『意識が高い系』とは意味が違うと思う
最初に「仕事を覚えてないのに」って言ってるから、教えた通りにやらずに自己流で勝手に進めようとしたことを注意されたんじゃないかな+169
-1
-
86. 匿名 2021/02/25(木) 13:28:57
『ボーッと見てるだけならできることやって!』って言われても
初日で流れもわかってないのにできるわけない+40
-2
-
87. 匿名 2021/02/25(木) 13:28:57
>>2
お、まともで的確な2コメ+48
-43
-
88. 匿名 2021/02/25(木) 13:29:19
上司の言動が確かにおかしいし、このままだといびり倒される可能性もあるから、ブラック企業は早く辞めた方がいいという考え方もあるよ
自分は最近こっちだな+15
-3
-
89. 匿名 2021/02/25(木) 13:29:19
働いてお金を貰うって、そういう事に耐えて当たり前だと思ってた。時代は変わったね
こういう、仕事は見て覚えろ!ぼーっとつっ立っているな!っていう人、沢山いた
今はこういう人達、時代に合わないから叩かれるね
良い方に変わってきて良かった+30
-0
-
90. 匿名 2021/02/25(木) 13:29:39
>>75
相性もあるし、上司や職場と合わなくて辞めたくなるのは分かるけど
30代でバックれるのがやばい。+20
-2
-
91. 匿名 2021/02/25(木) 13:29:58
病むより全然いい。どう思われようともう関わらない人達。+16
-2
-
92. 匿名 2021/02/25(木) 13:30:08
初日に現場で泣くなんてありえない。その日の夜に寝床で悶々とするならわかるけど、次の日は違った姿勢で挑んだり、辞める覚悟で上司を質問ぜめにしてみるとか、色々やってみたらいい。+19
-4
-
93. 匿名 2021/02/25(木) 13:30:13
上司自分で何言ってるか理解できてるのかね+10
-1
-
94. 匿名 2021/02/25(木) 13:30:20
>>75
いや、長い期間我慢して無理をし続ける人は叩かないでしょ。2日はやばいわ。+16
-4
-
95. 匿名 2021/02/25(木) 13:30:41
>>2
たしかにデリケートに受け取りすぎて、もし私が上司だったら自分悪者にされそうで怖い
被害妄想強い部下いらないよー+231
-53
-
96. 匿名 2021/02/25(木) 13:30:53
前職者からの引き継ぎって事は前職者は時間がないからピリピリするのは当たり前では?
> なにかタスクが振られたり、週単位、月単位の目標を提示されたりするのかと思いきや
前職者からの引き継ぎの役職ありのポジションでこんな事言う人がいる事に驚いた…これじゃぁ新卒だよ…でもこういう人今までどんな環境で働いてたかわからないけど居るよね+15
-0
-
97. 匿名 2021/02/25(木) 13:30:56
投稿者がきっと話端折ってるんじゃないかな。
電話の取り方教えてもらってないのに勝手に電話取ったり、書類作成したりとか要らない事やって上司に迷惑かけたとかじゃない?
+9
-0
-
98. 匿名 2021/02/25(木) 13:31:23
豆腐メンタルで草+7
-4
-
99. 匿名 2021/02/25(木) 13:31:29
>>17
ね。無駄に頑張る必要ない。時間と精神の無駄。+350
-13
-
100. 匿名 2021/02/25(木) 13:31:32
>>73
どうなるのというのはどういう意味?+5
-0
-
101. 匿名 2021/02/25(木) 13:31:32
上司側擁護できる人も凄いけどね。人格障害みたいな発言してるんだけど+13
-7
-
102. 匿名 2021/02/25(木) 13:31:34
>>86
しかもこの人メモ取ってるし、ボーッとはしてないよね…+39
-0
-
103. 匿名 2021/02/25(木) 13:31:40
メンタル弱すぎやろ
この先生きていけるの?+10
-6
-
104. 匿名 2021/02/25(木) 13:31:44
>>1
意識高い上メンタル豆腐で繊細ヤクザだと生きていくのが大変だよね…昔はそんなタイプの救済処置で「お嫁さん」があったけど今は共働き前提だから辛いよね+103
-7
-
105. 匿名 2021/02/25(木) 13:31:55
この人は2日で辞めるというメンタルの強さがあると思う。普通色々気にして無理。+25
-0
-
106. 匿名 2021/02/25(木) 13:31:58
最近の30歳は、私たちの頃の中3ぐらいの心の持ち主に感じる。見た目もすんごく若い、というか幼い+13
-8
-
107. 匿名 2021/02/25(木) 13:31:59
>>73
社会保険だとか離職票だとか色々めんどいよ+27
-0
-
108. 匿名 2021/02/25(木) 13:32:06
>>1
>>81
ホントいつまでも洗練されない周りくどいは非効率だわ、小回り利かない粗削りだわ
それで無駄に消費ばかりして人間の遣い棄て
狭い中でしかやれないなら最初なら選民すれば?
乱暴にめちゃくちゃにしてるんだから結局同じなんだからキチンと全部うまく回るように世の中、社会の仕組みを改善しなよ
ほったらかし、臭い物に蓋をしたまんま
+9
-3
-
109. 匿名 2021/02/25(木) 13:32:09
>>69
何歳?+0
-1
-
110. 匿名 2021/02/25(木) 13:32:17
冒頭のバックレ講師が何でバックレたのか気になる…+0
-0
-
111. 匿名 2021/02/25(木) 13:32:24
>>13
新卒と思って適当に読んでたけど、あらま…+142
-3
-
112. 匿名 2021/02/25(木) 13:32:24
上司の教え方が下手くそなんでしょ
入ったばかりの新人によく強く当たれるわ
+26
-2
-
113. 匿名 2021/02/25(木) 13:32:26
役職就任前提の中途だから即戦力は当然期待されてたとはいえ入社初日の人に随分当たりが強いなとも思うし、入社2日目で何の連絡もせずフェードアウトもどうかと思うし、どっちもどっちな印象。+19
-1
-
114. 匿名 2021/02/25(木) 13:32:34
>>105
自分に正直であることは体に負担かからなくていいよね+5
-1
-
115. 匿名 2021/02/25(木) 13:33:00
辞めるならきちんと辞めればいいのに
きちんとしてるなら2日で辞めようがどうでもいいよ+10
-1
-
116. 匿名 2021/02/25(木) 13:33:05
>>86
メモとりながら「私でもできることはありますか?教えてください!」が正解なのかなぁ…ちな無職+21
-0
-
117. 匿名 2021/02/25(木) 13:33:05
何をやっても怒る人いるね
これもだめでそれもだめ、じゃあどうしろと…?ってなるよ。もはや人として嫌われてるのかと思うレベル+32
-0
-
118. 匿名 2021/02/25(木) 13:33:30
この女性叩く人多いけど、私はこの上司おかしいと思うし無理。2日で辞める勇気はないけど、この人は辞められたんだから次行こ次+43
-8
-
119. 匿名 2021/02/25(木) 13:33:32
>>61
だとしても、それで無断欠勤してそのままフェードアウトしていい事にはならない
この上司の言い方は棘があったと思うけど、この人自身も社会人としてあるまじき行為をした+13
-2
-
120. 匿名 2021/02/25(木) 13:33:42
>>18
これはアカン
社会人としてはアウト+121
-1
-
121. 匿名 2021/02/25(木) 13:33:44
>>14
ほんとそれ。
前の会社で鬱病で休職してた人が戻ってきたんだけど、逆にメンタル強いだろ!と思う。
私なら恥ずかしすぎて戻ってこられないわー+43
-76
-
122. 匿名 2021/02/25(木) 13:33:52
ブラック企業は人が集まらず、徐々に会社が傾く方向性でいいと思う+22
-0
-
123. 匿名 2021/02/25(木) 13:33:55
ん~。辞めるっていうのはちゃんと伝えた方がよかったね。
あと、この女性、然るべき相談機関とかに相談した方が良さそう。本人も楽になるんじゃないかな…+4
-1
-
124. 匿名 2021/02/25(木) 13:34:22
傷は浅いほうがいい
深みにはまる前にバックレろ+11
-1
-
125. 匿名 2021/02/25(木) 13:34:34
ストレスを最小限に抑えてる効率のいい人ですね+8
-0
-
126. 匿名 2021/02/25(木) 13:34:41
>>1
この上司は何をしても当たりがきついから、やめて正解だよ。
でもバックレではなくちゃんと辞めるって言った方がいいね+183
-1
-
127. 匿名 2021/02/25(木) 13:35:03
>>117
自分が怒りたいだけなんだから、対処しようがないよね
+5
-0
-
128. 匿名 2021/02/25(木) 13:35:28
>>1
元記事見た範囲では全然ブラックじゃない
要約すれば途中入社の都合に合わせろ、
新入りの方がブラック+13
-24
-
129. 匿名 2021/02/25(木) 13:35:51
私は出勤初日にあまりにも求人と実際の仕事内容や雇用条件が違い職場の雰囲気が物凄く悪かった事もあり1日で辞めた事があります。ちゃんと連絡し了解を取って辞めましたが、社会保険等手続き前に辞めて良かったと思っています。そもそも社会保険や雇用保険も試用期間が終わるまで入れて貰えなかったみたいですが。+14
-0
-
130. 匿名 2021/02/25(木) 13:35:53
>>1
まず同じ人間
他人はお前の奴隷でも家族でもなんでもない
その人間性や人格や品性、感情が醜くて卑しいのも粗暴なのも仕方ないし勝手だが
他人にそのまんまはしたなくぶつけるな
働く奴、とくに上に立つ者は感情や人間性の偏ったものを一切出すな
+30
-2
-
131. 匿名 2021/02/25(木) 13:36:00
たしかに上司の言ってることめちゃくちゃだよ+16
-0
-
132. 匿名 2021/02/25(木) 13:36:05
こんな豆腐メンタルで役職に就くのは、どちらにしろ無理があったのでは。前任者のパワハラがひどくて引き継ぎに支障があるなら、涙が止まらないとか言ってないで、然るべき対処をしないと。+9
-1
-
133. 匿名 2021/02/25(木) 13:36:13
いい歳してバックれて音信不通で辞めるって(笑)
+6
-2
-
134. 匿名 2021/02/25(木) 13:36:14
>>118
上司がおかしければ社会人としてのモラルに欠ける行動してもいいのか+9
-4
-
135. 匿名 2021/02/25(木) 13:36:20
>>13
うわぁ…コレで30とか…本当に無菌室で
育ったお嬢かね…+159
-15
-
136. 匿名 2021/02/25(木) 13:37:10
>>121
鬱病って恥ずかしいんですか?+76
-6
-
137. 匿名 2021/02/25(木) 13:37:10
「初日から事前の説明や研修も行わず、実務詰め込み方式で業務を教えてくる人でした」
私も年内に引き継ぎ予定で、まさに業務詰込方式になるんだけど後任の人に嫌がられるんかな。なんだか不安になってきた+10
-1
-
138. 匿名 2021/02/25(木) 13:37:26
>>121
そんで無駄に怒り散らかす人はメンタル弱いよね~
+20
-1
-
139. 匿名 2021/02/25(木) 13:37:42
下手に頑張ってしまうよりさっさと見切りつけて去る方が実は全方位的にうまくいったりする
去られた側は全く困った奴だったね、さっさと次雇おうってなるし女上司も密かに当たり強かったかなぁ次はもう少し優しくしなきゃなと教訓にする+10
-0
-
140. 匿名 2021/02/25(木) 13:38:01
>>18
お前に迷惑かけたわけでもないのにドヤ顔で責め立ててお前はなんなの?+14
-51
-
141. 匿名 2021/02/25(木) 13:38:06
打たれ弱過ぎでは
こういう人ってそれまで周りが気を遣ってきたのかな
親友達でもそのくらいは言われる分かりましたで終わる範囲だよね
+1
-7
-
142. 匿名 2021/02/25(木) 13:38:09
バックレはどうかと思うけど、初日の勘はわりと当たるから違和感があったらとっとと撤退するに限る+20
-0
-
143. 匿名 2021/02/25(木) 13:38:22
>>134
その前に上司が社会人としてのモラルにかけてるから、仕方ないと思う+14
-3
-
144. 匿名 2021/02/25(木) 13:38:24
この頃の子はやわな環境で育ってきてちょっと何かあるとへこたれる
もっと強く生きられないのか
って多分私の世代も上から言われてるだろうな
段々弱くなっていく日本人+1
-7
-
145. 匿名 2021/02/25(木) 13:38:27
世の中、全然反省もせず罪悪感もなくバックレる人もいるんだから
この人は真面目なほう+4
-0
-
146. 匿名 2021/02/25(木) 13:38:35
このまま無理に行って鬱になって最終的に自殺とかなるより良かったのかな
バックれるのは周りに迷惑かけるけど、たまにいる+5
-0
-
147. 匿名 2021/02/25(木) 13:38:36
>>106
よくわかる
わかるが、時代背景考えるとそうなるのも仕方ないかな
幼い人と、そうじゃない人との差が大きい+4
-1
-
148. 匿名 2021/02/25(木) 13:38:40
>>1
これ女上司か…
こういうの理不尽っていうんだよ!
初日からこれじゃ先が思いやられるわ+90
-4
-
149. 匿名 2021/02/25(木) 13:38:43
>>121
鬱病が恥ずかしいって事?
それとも休職して迷惑かけたのに復帰するのが恥ずかしいって事?
分からん+71
-3
-
150. 匿名 2021/02/25(木) 13:38:52
この人もいい歳なのに正規の手順を踏まず辞める辺り未熟でヤバいし、会社は会社でこの人に言った「ぼっとしてないでメモとれ」が何の誇張もなく原文ママならブラック臭がする会社だしモンスターVSモンスターっていう印象。
貞子vs伽椰子みたいな。+3
-5
-
151. 匿名 2021/02/25(木) 13:39:06
入社1か月くらいは 言われるがままやるしかないと思う
1か月くらいすぎたら 自分の意見や行動出し始めていいかな。+10
-1
-
152. 匿名 2021/02/25(木) 13:39:09
>>18
役職前提の中途だったら社用携帯やパソコン支給されてると思うけどどうしたんだろう?+41
-2
-
153. 匿名 2021/02/25(木) 13:39:36
入社2日目にバックレる30過ぎ
アウトやん+5
-2
-
154. 匿名 2021/02/25(木) 13:40:14
ちゃんと辞めればいいだけなのに
2日なら精神が破綻するまでもないだろうし、普通の対応が出来たはずなのにと思う+3
-1
-
155. 匿名 2021/02/25(木) 13:40:36
お互いお互いのことが分からない状態でお客様扱いを求めたのかな
30にしては余裕なさすぎ+6
-2
-
156. 匿名 2021/02/25(木) 13:40:43
私もまさに今月、初日からオッサンに『その程度なんだね~がっかりした~』と言われて初日で会社辞めようかと思った
誰にでも(特に新人女に)そうやって意地悪することが教育だと思ってるタイプらしくて悪気はないらしいけど大っきらいになった
獅子が子供を崖から落とす的なアレらしい
職場なんかいくらでもあるし合わないなら辞めても別にいいと思う
+31
-1
-
157. 匿名 2021/02/25(木) 13:40:46
相談主は置いといて
こういう頭悪そうな前任者の女性上司は本当に引き継ぐ気あるんかな
自分の仕事に責任あれば引き継ぎだってもっとやりようがあるだろうに+21
-0
-
158. 匿名 2021/02/25(木) 13:40:50
ヤバい匂いがしたらバックレる
そして早く次の仕事見つける
そうじゃないと今の時代生きていけない+15
-0
-
159. 匿名 2021/02/25(木) 13:40:51
どこが意識高いかわからない+5
-1
-
160. 匿名 2021/02/25(木) 13:40:52
>>121
病気で休んでて戻ってきた人に「よく戻ってこられるね」って思ってるの?+76
-2
-
161. 匿名 2021/02/25(木) 13:41:00
>>140
お前はなんなの?w+10
-3
-
162. 匿名 2021/02/25(木) 13:41:02
2日で、っていうけど合わなかったらすぐ辞めてもいいと思うわ
なんで無理して嫌な職場に勤めなきゃならんの?自分のメンタルが一番大事だし
23歳で転職して1週間で辞めたことある+29
-1
-
163. 匿名 2021/02/25(木) 13:41:14
>>105
自分の気持ち第一って感じだから、長生きしそう+1
-0
-
164. 匿名 2021/02/25(木) 13:41:30
>>7
この場合は上司のイヤミですよね+24
-1
-
165. 匿名 2021/02/25(木) 13:41:44
>>1
2日は早いな
+19
-7
-
166. 匿名 2021/02/25(木) 13:42:08
こんな会社入っても時間の無駄だったとしか思えない結果になると思う
どうせブラックで辞める事になるんだろう+8
-1
-
167. 匿名 2021/02/25(木) 13:42:08
>>162
辞めるのは良いと思うけどバックレるのは
違うと思うわ+10
-1
-
168. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:17
2日でここダメだと判断できる判断能力の高い人と言える+20
-0
-
169. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:23
もっと上の上司に一言言ってから辞めれば良かったのに+7
-1
-
170. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:27
お金を払ってる学校じゃないんでもらう方なんで多少は…こういう人が家庭に入ったら夫に偉そうにしそう+3
-1
-
171. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:28
8.9年前かな、高校1年のとき、コンビニのバイトバックレたことがある。
バイトのときに楽しく喋る程度の4つ上の大学生の男(ワキガ)に、バックルームで突然べろちゅーされて、おまたスリスリ触られた。
そのあと、そいつと被るシフトの時震えて行けなくてバックレた。店長はいい人で申し訳なかったけど、高校1年で誰にも言えなかった+19
-0
-
172. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:31
>>162
別にいいんじゃない?このトピの人はバックレたから叩かれてるだけ。+6
-1
-
173. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:34
>>137
経験者採用の中途で引継ぎありだとそんなもんでしょ+5
-1
-
174. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:38
>>1
機嫌次第で、昨日と今日で言ってくることが違う人はたまにいる。
それが上司だと指示に従っても怒られるし「自分で考えて動け」って言われたから色々考えながらやってると「勝手にやるな!」って怒られたり、理不尽な思いをすることもある。
ただ、新人だったり入社したばっかりのときって、自分で思ってる以上にできてなかったりするんだよね。
それがわかるのは、数年して後輩が入ってきたときに「あ、私もあんなだった。やっぱ全然できてなかったんだ」って気づくこと多いし、怒られてた理由もなんとなくわかるんじゃないかな。
もちろん働きやすい会社が一番だし、私も新人の頃は隠れて泣いたことや会社行きたくないことたくさんあったけど、その上司に怒られたり否定されからって、それがすべての評価じゃないから。
今罪悪感でいっぱいかもしれないけど、負けないでね。
大丈夫だよ、次はきっとうまくできるよ!
+89
-3
-
175. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:38
人を見て伝え方を考えて変えるなんて上司としての素質の重要な部分だと思うんだけど
みんな仕事できなそうな会社
ゆえに辞めて正解+4
-0
-
176. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:47
>>143
相手がそうだからって自分まで人間のレベル下げる必要ないよ+4
-2
-
177. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:59
>>82
わかる。
レベルの低い会社によくいるタイプ。+12
-0
-
178. 匿名 2021/02/25(木) 13:44:34
>>129 社会保険や雇用保険も試用期間が終わるまで入れて貰えなかったみたいですが。
違法だね。辞めて正解。+4
-0
-
179. 匿名 2021/02/25(木) 13:45:10
>>152
それは会社によるんじゃない?+14
-0
-
180. 匿名 2021/02/25(木) 13:45:44
会社なんて理不尽だし嫌なことなんてたくさんあるよ。家で泣いたこともある。
今は泣かないであまりにも腹立ったら言い返せるか受け流すくらいになったけど。
嫌なことや苦手な人いるけどみんな生活の為に我慢して働いてるよ。+3
-9
-
181. 匿名 2021/02/25(木) 13:46:11
また他人を見下して叩きたいだけのクズババア共の餌にされて気の毒だなこの人も……+12
-0
-
182. 匿名 2021/02/25(木) 13:46:18
辞めて正解。無理に働いても、いじめは続いていたと思う。
+7
-0
-
183. 匿名 2021/02/25(木) 13:46:34
辞めて困るの自分もじゃん
次決まらなかったらどうするんだろ+1
-0
-
184. 匿名 2021/02/25(木) 13:46:36
>>121
気持ちはわかる
欠員なら人員を補充してもらえるけど休職だとそのままの会社ってあるよね
だからってうつ病の人が悪いわけではないんだけど仕事仕事で追われる時「休んでいる人やめてくんねーかなぁ…」と思ったことはあった
本当は「人員補充しろよクソ会社!」の方が正解なんだけどね+45
-3
-
185. 匿名 2021/02/25(木) 13:47:23
30代で2日でばっくれて仕事辞めるってあり得ないなとは思うけど、仮に辞めるとしても会社に一言言うのが筋でしょう。会社にも迷惑がかかる。社会人なのだからそれくらいわかるのでは?右も左も分からない新卒じゃあるまいし。+3
-1
-
186. 匿名 2021/02/25(木) 13:47:35
>>176
それは今まで良く言われてたけど
現実的には、相手のレベルが低い場合、高いレベルで話しても相手が理解できないし低いところで合わせて上げないと相手は理解できないみたいだし、仕方ないんだよね。+10
-3
-
187. 匿名 2021/02/25(木) 13:47:38
>>21
2日なら保険も未加入だろうし、制服とか借りてれば郵送して終わりって感じじゃない?
大人としてまずい辞め方だけど。+120
-3
-
188. 匿名 2021/02/25(木) 13:47:54
わたしも入社したての時にぼーっとしてないでしてよって言われたことある
やろうって気持ちはあるのにできないからこの言葉はきつかったな
だからわたしが今上司になって後輩に指示する時はこの言葉は絶対言わない
手が空いてそうならこれしてって具体的に指示する
そっちが効率いいし、なんかやってってヒスると雰囲気も悪くなる+17
-0
-
189. 匿名 2021/02/25(木) 13:48:15
>>159
合わなければ次を決めて辞めるよね+1
-0
-
190. 匿名 2021/02/25(木) 13:48:23
>>171
ほんまかいな
犯罪よ
というかガル男か?+1
-4
-
191. 匿名 2021/02/25(木) 13:48:27
>>82
そんなんどこに行っても1人や2人いるもんよ+6
-3
-
192. 匿名 2021/02/25(木) 13:48:38
>>36
そもそも雇用保険加入の手続きしてる段階だったんじゃないの?
保険料も払ってないのに失業保険貰えない。
総務担当してた身からするといきなり来なくなるパターン勘弁してほしい。+10
-1
-
193. 匿名 2021/02/25(木) 13:49:00
>>6
我慢する時代では無い
古いよ+109
-9
-
194. 匿名 2021/02/25(木) 13:49:00
30代でそれってただの社会不適合者では?+4
-6
-
195. 匿名 2021/02/25(木) 13:49:43
私も色々いじめられたよ。引き続き無しや報連相無しもあるし、謎なプライド高い最低な上司だから本当に大変だった。
+3
-1
-
196. 匿名 2021/02/25(木) 13:49:49
>>1
こういうのって結局そこの上司であったり力のある者の気にいる奴でないとダメだもんね
『稼いでようがなんだろうが関係ない、気に食わん奴は辞めさせる』とハッキリ言う人間もいるがそれならそれでいい
結局似たようなカラーや匂いの者ばかりになるんだよ、そこにいる者で決まる
多様的なことを受け入れられる人間なんてほぼ皆無
受け入れるられないと言うより未開の蛮人すぎて未熟すぎて狭すぎて理解すらできていない
数だけ無駄に多くてもその内容がなくて何も変化も違いもない同じ者ばかりしか接してないから物凄く偏狭なんだよ
硬くて偏屈で閉鎖的な人、未だに多いからね
何を間違っているかおかしいとするかに論理性がない
でもそれに気がつかない
+22
-0
-
197. 匿名 2021/02/25(木) 13:50:51
無断じゃなく、ちゃんとステップ踏んで正当に退職してたとしてもどうせ叩くでしょあなたたちはw+6
-2
-
198. 匿名 2021/02/25(木) 13:51:30
>>6
別に辞めるのは問題ないけどバックれはねーわ+157
-5
-
199. 匿名 2021/02/25(木) 13:51:53
自分の為に世界はないからどこでも合わない人はいるけどね
みんなが優しくちやほやって王様とかじゃないと…+0
-4
-
200. 匿名 2021/02/25(木) 13:52:08
みんなこの人の事ボロクソ言ってるけどさこの人社会人経験10年あってこの会社の次のとこではちゃんと働いてるんだからこの会社がおかしくない?
むしろ早く辞めたのは褒められるべきだし、クソみたいな会社にマナーだのモラルなんかいらないでしょ。そもそもブラック会社がルール違反な訳だしそっちがルールを破ってるのに何故ルールに従う必要があるの?どう考えても上司が悪いよね?
今いる人が辞める理由は?引き継ぎがギリギリになりそうになってる理由は?この会社がおかしいって事しか証明してないよね?そんな会社潰れていいからむしろ無断欠勤は正しかったよ。
最初にわからない仕事はやらないで教えてもらってね、積極的に教えてもらいながら自分でもどんどんやってみて覚えてね!って言えば良かっただけだよね?それすらもできなくて上司?
会社が回らなくなりそうになってる状況を作ったのはお前じゃん。お前が全部仕事すればなんとかなるよね?短期間で即戦力がほしいのはわかるけどそんな都合よくうまくなんかいかないよ。
全部結局自分に返ってくるそれだけだよね。
ザマァって感じだわ。こんな会社ならコロナで今頃は潰れてるだろうね。+22
-1
-
201. 匿名 2021/02/25(木) 13:52:41
>>190
残念ながらがル男じゃない実話😫いま24の女です。そのときは性犯罪とか全く頭になく、え?私のこと好きなの?って思いました。高1だけど、中身はかなり子どもでした💦+10
-0
-
202. 匿名 2021/02/25(木) 13:52:42
上司にも問題ありだけど、
役職就任前提枠にしては女性もずいぶん豆腐メンタルじゃないの。+7
-1
-
203. 匿名 2021/02/25(木) 13:52:55
我慢して報われるとかないからね。
上司がバカだと察してから、徐々に復習してる。
+4
-0
-
204. 匿名 2021/02/25(木) 13:53:02
女上司も男上司もどっちも指示が下手なのかな
優先順位とか、仕事の取捨選択とか手伝ってやれよ初日くらいって思うけどね
天才でも採用したんか+11
-0
-
205. 匿名 2021/02/25(木) 13:53:53
>>188
人によるとは思うんだけど、慣れない内は自分で気付いやってみたいに言われるより、この仕事やってって振ってくれた方が覚えるし、手持ち無沙汰で困っているの気付いてくれて仕事振ってくれて有難いなって思うしその先輩や上司についていこうって思う。+15
-0
-
206. 匿名 2021/02/25(木) 13:54:29
パワハラの可能性もあるよね。
+5
-0
-
207. 匿名 2021/02/25(木) 13:54:57
>>44
前職から何かトラウマ抱えてたのかなって思った
新卒で10年続けたけど最後らへんほんとに精神病んでたし次の会社に働き始めるときまた同じように虐められるのかなって怖かったもん
だからってバックレたりはしなかったけどさ…+39
-3
-
208. 匿名 2021/02/25(木) 13:55:03
>>193
全く我慢しないとかどの仕事も無理じゃない?
しかもコロナのこの時代で。
ある程度は何かしら嫌なことはどこにでもある。
ブラックやあからさまないじめとかで精神病むくらいなら辞めた方がいいけど、どの仕事もしんどいし我慢はあるよ。+15
-15
-
209. 匿名 2021/02/25(木) 13:55:10
二日目で「やる事やって!」って怒られたら、は?ってなるわ。辞めないけど。+20
-0
-
210. 匿名 2021/02/25(木) 13:55:46
しょっちゅう求人を出してる会社だったりしてね
自分が前に働いてた会社も、ずーっと定期的に求人出してる
一人の上司以外はみんないい人ばかりなんだけどね
その上司は入ってきた人に、過去にバックれた人がいた話を嬉々として武勇伝のように語ってる+8
-1
-
211. 匿名 2021/02/25(木) 13:55:50
でも荷が重いことを任されても辞めそう
中途だとそういう場合もあるし
自分の思い通りじゃないと辞めそうな勢い+8
-0
-
212. 匿名 2021/02/25(木) 13:56:02
>>173
そう言ってくれてありがとう。
私の職種が役員秘書で、社長の好み的に私より若くて(27以下)人となりが良ければ未経験者でも雇うつもりみたい。秘書の業務って臨機応変なものが多くてルーティンと化してるものあんまりないから資料化しにくいんだけど作ってみようかな+4
-0
-
213. 匿名 2021/02/25(木) 13:56:03
自分を大事にすべき。精神的に病むぐらいならやめるが勝ち+11
-0
-
214. 匿名 2021/02/25(木) 13:56:32
てか多分その人嫌われてるから
何日かしたら周りが「大丈夫?嫌な事言われてない?」って話しかけてくれたかもしれないよ+6
-0
-
215. 匿名 2021/02/25(木) 13:56:53
無断欠勤とかヤバすぎないコイツ…+1
-8
-
216. 匿名 2021/02/25(木) 13:57:08
>>28
合わない職場なら1日で辞めたって良いと思う+64
-2
-
217. 匿名 2021/02/25(木) 13:57:41
>>1
AIかAI同様、クリアで清い人間しか上に立たせるなよw
他の働く者やそれを利用する者に
一切の不具合いを与えないようにしてくれ!
社会の無駄や損失を生み出すな
ただの横暴な野蛮人のパワハラ
+10
-2
-
218. 匿名 2021/02/25(木) 13:57:53
たくさんの人が集まってみんなが納得するってことはないよね…自分らしさってなんだろ
周りが気を遣って我慢すること?+3
-1
-
219. 匿名 2021/02/25(木) 13:58:47
私も同じような経験あるなぁー。保育園だったけど、親からは「小さなことを見つけて積極的に動け」「指示待ち人間になるな」って言われて育ったから初日から一生懸命動いていたら50代ぐらいの先生から「あなたって可愛げがないわね。新人らしく周りに教えてもらう姿勢を持ったほうがいいわよ」って。+18
-0
-
220. 匿名 2021/02/25(木) 13:58:55
結局、社風に合うか合わないかだと思う。
うちの職場は、上司の無断欠勤が結構あるよ。
注意すると報復されるし、一部は働いてないのに給与もらってる人いるよ。不正じゃないかなぁ。+1
-0
-
221. 匿名 2021/02/25(木) 13:59:11
>>214
新しいターゲットが見つかって、ほっとしてる人ばかりかもしれないよ…+8
-1
-
222. 匿名 2021/02/25(木) 13:59:32
>>191
そうやって変えようとしないからいつまでもダメなんじゃないの?良くしようと変えようと思わない会社はこれからは潰れて終わりだよ。
誰が入りたい?そんな会社に誰が集まる?+18
-0
-
223. 匿名 2021/02/25(木) 14:00:20
>>210
辞めた人の話するよねw
こんな職場だからそりゃ辞めるよねって思いながら聞いてる。+10
-0
-
224. 匿名 2021/02/25(木) 14:00:37
>>181
バックレ迷惑人間をなぜ庇わなきゃならないの+4
-10
-
225. 匿名 2021/02/25(木) 14:01:55
1回くらいは職場で泣いた事ある?又はいじめにあった事ある?+6
-1
-
226. 匿名 2021/02/25(木) 14:01:58
その程度で辞めるのはこの女性に問題有だが
仕事以外のこと、例えばありもしない噂を流されたりとか、容姿をひどくからかわれたりとか、変に無視されて何も教えてくれないんだったら、この女性のやり方も有かな。
私はいじめられて何も言えずに後悔しまくりなので(仕事以外のことでです)、次に同じようなのがいたら 無断欠勤して電話かかってきたら、「〇さんにこういういびりを受けたので辞めます」とかいって辞めてやる。
+6
-1
-
227. 匿名 2021/02/25(木) 14:02:05
女はこれだから😩+1
-7
-
228. 匿名 2021/02/25(木) 14:02:12
会社側の言い分聞いてないから、この人の虚言ってこともあるのでは+2
-0
-
229. 匿名 2021/02/25(木) 14:03:06
>>160
そんなこと思わないよね
鬱で休職してたんなら、克服出来たんだ!よかったねって祝福するけどな…+40
-2
-
230. 匿名 2021/02/25(木) 14:03:07
まぁ、一方の話だけではなんとも言えませんな+0
-0
-
231. 匿名 2021/02/25(木) 14:03:16
前職の経験があるならバックレるのがどれだけ迷惑か分かると思う
自分が悪いとひたすら思うだけだけどプライド高いんだろうね+3
-1
-
232. 匿名 2021/02/25(木) 14:03:58
>>193
そう思う友人は自分で会社を立ち上げたよ
人間関係で我慢のいらない職場なんてほとんどないって自分の経験とみんなの話を聞いて思ったそうだよ+20
-0
-
233. 匿名 2021/02/25(木) 14:04:11
>>122
バックレられる方にも原因があるってことちょっと考えた方が良いよね+8
-3
-
234. 匿名 2021/02/25(木) 14:04:32
>>207
前職での不満か分かるな。
またそうなりたくないから過剰に反応する感じだよね。防衛本能かな。+19
-2
-
235. 匿名 2021/02/25(木) 14:04:57
>>6
辞めるなら早い方がいいでしょ。お互いに
やめ方は問題あるけど+73
-0
-
236. 匿名 2021/02/25(木) 14:05:48
その上司は、自分のポジションを奪われそうだと脅威に感じたのでは?
ズバ抜けて優秀だと諦めもつくから、能力がズバ抜けていたら見せつけてやるといいかも。
+2
-0
-
237. 匿名 2021/02/25(木) 14:05:48
正直、この上司の様な女はどこにでもいる。おだてられないと気が済まないある意味単純な女。
自分が弱ければ、その女に取り入って上手くやればいいし、自分が強いのなら「はいわかりました‼️」と言ってスルーで良い。相談者は処世術を身に付けた方がいい+8
-1
-
238. 匿名 2021/02/25(木) 14:05:49
>>224
庇えなんて言ってないんだけど
おばさんたちのサンドバッグにされて可哀想だなって思っただけ+8
-2
-
239. 匿名 2021/02/25(木) 14:06:18
>>221
あーあるあるだ+3
-1
-
240. 匿名 2021/02/25(木) 14:08:18
>>38
さすがに2日では辞めないけど若い頃コンビニでバイトしてて最初は一通り教えてもらってやってて数日間その作業やらされてたんだけど全部終わってやる事ないから何かあるか聞いたら何も無いからそこで見ててってレジの後ろに立たされてたのに他のパートのおばちゃんに「ぼーっと立ってないで何かやって!」って言われたから何があるか聞いたら自分で考えて!って言われたからトイレ掃除ぐらいしかできることないからやってたら最初のおばちゃんに勝手にやらないで!って言われて1ヶ月もたず辞めたよ。ずーっとトイレと前出しのみ。つらかった。+27
-0
-
241. 匿名 2021/02/25(木) 14:08:56
>>226
私はそう思わないな。だってホントにスキルがある人ならどこの会社でも働けるじゃん。
ならその会社の人間が嫌いって思ったなら即辞める方が優秀だしスキルがある人間に好かれない人間がやってる会社なんかヤクザや土方みたいなもんでしょwavexやLDHを見てみなよ?どうなってる?
売れてますか?儲かってますか?嫌な人間がやってる会社にはそのうちみんな離れる。優秀な人なら優秀な人ほどそうなる+7
-0
-
242. 匿名 2021/02/25(木) 14:09:19
上司はともかく情緒は安定させた方がいいね
上に立つほど当たりが強い人は多いと思うわ+0
-0
-
243. 匿名 2021/02/25(木) 14:09:57
まぁいるよね〜猿みたいな上司。馬鹿だから新人に強気にでちゃうんだよね。すぐに無能なのがバレて笑われるのに。+9
-0
-
244. 匿名 2021/02/25(木) 14:10:03
なんか、同じ人間が何度も何度もコメントしてる気がする。+1
-0
-
245. 匿名 2021/02/25(木) 14:10:10
>>181
30代女性、30代って31歳~39歳まであって
どちらにしても、合わなきゃ2日で辞めるのも
良いと思うけど、バックレるとか社会人として
どうなのレベルが被害者ぶるのも違う気がするけどね+5
-1
-
246. 匿名 2021/02/25(木) 14:10:18
>>38
二日目でもわかるよ+26
-1
-
247. 匿名 2021/02/25(木) 14:10:58
>>244
奇遇 私もそう思ってた+2
-0
-
248. 匿名 2021/02/25(木) 14:12:29
>>244
どこもそうだよ
ヘビーユーザーは少ない+0
-0
-
249. 匿名 2021/02/25(木) 14:12:55
なんか頭のなかでしか仕事してないみたいな感じですね。
コミュニケーション取ってたんだろうか?+1
-0
-
250. 匿名 2021/02/25(木) 14:14:06
入社当初いびって来る奴は後々自分の下僕になる奴だと思って接しるべし。+2
-0
-
251. 匿名 2021/02/25(木) 14:14:11
>>18
早めに辞めるのは良いとしても、辞め方ってあるよね。30代社会経験ある人の行動とは思えない。+105
-2
-
252. 匿名 2021/02/25(木) 14:14:38
>>244
そうだよ
このトピはあなたと私の二人しかいないよ+3
-0
-
253. 匿名 2021/02/25(木) 14:14:48
出来そう、有能そうな中途を嫌う人はいるよ
新人でも上司より高学歴だったりすると、嫌われたり
普通はそういうプライド高い人は新人教育させないんだけど、頼んでもいないのにでしゃばってきたりね
辞め方はヤバいけど、職場合う合わないってあるから早い目に見切りをつけたって事で、行くしかないよ
ウチの職場も新人さんによって当たり方が全く違うから、残る人は好かれた人、辞める人は好かれなかった人って感じで、地域で噂になってるらしい+6
-0
-
254. 匿名 2021/02/25(木) 14:14:49
初日からそこまで酷いことよく言えるなーって上司がクソだわ。
+9
-2
-
255. 匿名 2021/02/25(木) 14:15:15
何しても否定否定、じゃ辞めたくなるよ。そしてその人の気に入る行動は無い。+7
-2
-
256. 匿名 2021/02/25(木) 14:16:08
2日だろうと何日だろうと嫌になってやめるのは勝手だけど無断欠勤は駄目でしょ、大人として。+7
-2
-
257. 匿名 2021/02/25(木) 14:16:10
>>18
泣きたいのはこんな部下に指導しなきゃいけない上司
私が上司の立場なら腫れ物扱いだしノイローゼになりそう+48
-23
-
258. 匿名 2021/02/25(木) 14:16:11
>>192
採用して1週間で大型連休に突入して、休み明けから来なくなったヤツがいて
1週間じゃまだ仕事を教えてる段階で正直、会社としては全然役に立ってないどころか
仕事を教える社員の時間を奪われてるからむしろマイナスだし、こんな奴に給料払いたくないわ!と思って
労基に電話して相談したら、1週間分の給料を日割りで払わなきゃいけないって言われたよ
支払い方法はこっちが決めて良いってことだったから
振込手数料を負担したくない&社会人として「ご迷惑おかけしました」くらい言え!と思って
会社に直接取りに来れば1週間分の給料を手渡すって手紙を送ったら
そいつ(アラフォー)のママが電話してきて「振込でお願いできませんか?」だって
このままだとママが給料取りに来そうだったから、もう面倒になって振り込んだわ
そいつに「慣れない仕事で大変じゃないですか?」って聞いたら「え?全然余裕です。前の仕事の方が忙しくて大変でした」とか言ってたのにコレ+9
-1
-
259. 匿名 2021/02/25(木) 14:17:41
私もこの会社入りたくないな+11
-3
-
260. 匿名 2021/02/25(木) 14:17:58
今まで人と深く付き合った経験がないのかなと思ったなんとなく
こういう面は嫌だけどこういう面はいいってバランスとって接するよね自分もそんなものだし
ひとつ無理だともう無理なんだろうな+7
-0
-
261. 匿名 2021/02/25(木) 14:19:30
そんなクソみたいな上司の言うことなんか右から左に受け流して、自分はただ業務を黙々とこなしてれば良くない?+3
-4
-
262. 匿名 2021/02/25(木) 14:20:33
>>17
初日から急に実務振られて、やっても文句言われる見ていても文句言われるって状況じゃ先はないかなと思っちゃうよね。
バックレは良くないけど、この引き継ぎ係の女上司の指導の仕方が悪すぎて同情するわ。+423
-10
-
263. 匿名 2021/02/25(木) 14:20:58
多分何やったって難癖つけたり文句言って挙句の果てに怒るんじゃない?
意識高いなんて初日に面と向かって言わないよ。
辞めて正解。+2
-2
-
264. 匿名 2021/02/25(木) 14:26:55
男上司は引き継ぎの女上司に注意すべきだったよね
まだ出来ないのに仕事振りすぎって
まあそういう観点から見てもあまりな感じの職場+3
-0
-
265. 匿名 2021/02/25(木) 14:27:18
こういう人は専業主婦になって社会に出ない方がいいよ。
+1
-4
-
266. 匿名 2021/02/25(木) 14:27:19
>>24
バックレは良くないけど
変に3ヶ月とかいて辞められる方が迷惑だと思う
相談者にも余計な負担だし
パワハラ上司も時間の無駄+47
-2
-
267. 匿名 2021/02/25(木) 14:28:48
>>13
よく読んでなかった
新卒ならまだわからなくはないけど30行っててコレは無菌室育ちにも程があるwバイトもしたことなさそう。+68
-13
-
268. 匿名 2021/02/25(木) 14:29:00
>>6
早く見切りつけるのはいいことだよ+61
-1
-
269. 匿名 2021/02/25(木) 14:29:02
>>265
心配しなくても次の職場を見つけてしっかり働いてらっしゃるみたいよ+7
-0
-
270. 匿名 2021/02/25(木) 14:29:04
学生気分のコメントちらほら+5
-5
-
271. 匿名 2021/02/25(木) 14:30:14
いい年齢だし先の長い新入社員ではないからね…そこまで手厚さは求めないけどな
けっきょく騒がしに来ただけで終わってるよね
自分で選んで張り切ってたんじゃないのかよく分からない+2
-0
-
272. 匿名 2021/02/25(木) 14:30:21
こういうとき絶対その上司と衝突しちゃうんだよな。大人のスマートな対処方法が知りたい。+1
-0
-
273. 匿名 2021/02/25(木) 14:30:59
経験値があるからこそこの職場やべーなってわかったんじゃないの+5
-1
-
274. 匿名 2021/02/25(木) 14:31:18
>>260
嫌みじゃなくて、大人だね。
私は1つ嫌なところが見えると嫌で嫌で
しょうがなくなる(笑)
特にパワハラとか人を傷つけたり不快にさせるような奴はどんなに仕事できても人間として許せない。
+6
-1
-
275. 匿名 2021/02/25(木) 14:31:22
>>1
意識高すぎってタイトルは間違ってないか…?
そういう意味じゃないだろう+22
-1
-
276. 匿名 2021/02/25(木) 14:32:53
>>265
専業主婦になってってえらく簡単に言うね?
ガルちゃん見てないの?
なりたくてもなれない人たくさんいるよ。+3
-0
-
277. 匿名 2021/02/25(木) 14:33:03
>>270
あんたみたいなマウントババアよりマシだと思う。あなたみたいな人がイジメてるんだろね。
犯罪者のくせに恥ずかしくないの?+4
-6
-
278. 匿名 2021/02/25(木) 14:33:41
>>274
私も
表面上のやりとりはするけど、出来る限り関わりたくないって思っちゃう+6
-0
-
279. 匿名 2021/02/25(木) 14:33:49
>>274
この人30代なら普通じゃないかな
学生と変わらないじゃ自分が恥ずかしいよね+3
-0
-
280. 匿名 2021/02/25(木) 14:33:50
>>275
同意。なにこの記事って感じ。
記事に呆れる。+8
-0
-
281. 匿名 2021/02/25(木) 14:35:33
どんな理由であれ2日で辞めるのは本人が悪いよ。バイトじゃないんだし、自己責任で入社したんでしょ。+1
-6
-
282. 匿名 2021/02/25(木) 14:35:35
>>2
ちょっと指摘されたぐらいで入社2日目で無断欠勤とか社会人としてありえないよね。+206
-33
-
283. 匿名 2021/02/25(木) 14:35:55
>>277
イジメられた側だよ
2年間いじめられても仕事し続けたよ+5
-1
-
284. 匿名 2021/02/25(木) 14:36:20
>>281
どのくらいなら辞めていいの+2
-0
-
285. 匿名 2021/02/25(木) 14:37:46
2日でそこまでパニックになってたら結婚や子育ても厳しそうだけどね
責任は自分にかかるしフラットになれるといいね+0
-1
-
286. 匿名 2021/02/25(木) 14:40:02
みんな!ちゃんとリンク先の記事を読んだ方がいいよ。
嫌な上司なら黙ってバックレもアリ、自分を守るため、みたいな記事でビックリ。+6
-1
-
287. 匿名 2021/02/25(木) 14:40:07
>>281
会社で受けたパワハラすらそんな会社に入ったお前が悪い自己責任て言われちゃうの+5
-0
-
288. 匿名 2021/02/25(木) 14:40:23
うわー私だったら
●月●日●時●分にこのようにご指摘いただいたのですが今の発言と矛盾しています。指示は明確にお願いします。あ、矛盾っておわかりですか?む、じゅ、ん。
とかってたてついちゃいそう〜!辞める前提でね。うまくやりたいと思ってる会社ではそんなことしないし、そもそも続けたいような会社にそんなやついないけど+5
-3
-
289. 匿名 2021/02/25(木) 14:41:43
上司が悪いし、その職場の方も悪いと思う。
フォローする言葉もかけないと
+2
-2
-
290. 匿名 2021/02/25(木) 14:41:47
>>277
もう一度言うね
イジメられた側です
犯罪者呼ばわりされてびっくりしてる+8
-2
-
291. 匿名 2021/02/25(木) 14:43:54
バックレていい理由はないよね+4
-1
-
292. 匿名 2021/02/25(木) 14:44:38
この職場酷いのは確かだよ
でもこの人いじめられたことなくここまで来たんだろうなあ
+3
-0
-
293. 匿名 2021/02/25(木) 14:45:28
バックレはアリでしょ
どんなに理不尽な事があってもバックレた時点でどっちもどっちと思われるのが悔しいから自分はやらないけど
そんなの知った事かと思う人の気持ちも分かるわ+6
-2
-
294. 匿名 2021/02/25(木) 14:45:29
てか、結果意識低すぎじゃね?+2
-1
-
295. 匿名 2021/02/25(木) 14:48:15
バックれた自分を正当化するために表現を盛ってそう+5
-0
-
296. 匿名 2021/02/25(木) 14:50:07
>>15
仕事を覚えてないのに何でもやらされ、挙げ句にできなかったら怒られてばかりだった私からしたらマシだと思った。+179
-3
-
297. 匿名 2021/02/25(木) 14:55:54
>謎の指摘をされ
バックレて会社からの連絡無視とかの方が謎だわ。
辞めるにしても人として連絡はとりましょう。+6
-1
-
298. 匿名 2021/02/25(木) 14:58:12
臨機応変に対応できない人なんだろうね+1
-0
-
299. 匿名 2021/02/25(木) 14:58:56
環境が悪いのは分かる。
涙止まらないのは仕方ない。
無断欠勤はダメ。+8
-1
-
300. 匿名 2021/02/25(木) 15:00:48
試用期間とかじゃなかったのかね?
まだ本契約してなかったとか+0
-0
-
301. 匿名 2021/02/25(木) 15:01:28
記事の論調がおかしくないか?
キャリコネニュース、覚えとこ。+2
-3
-
302. 匿名 2021/02/25(木) 15:02:02
バックレは良くないけどこういう会社は遅かれ早かれいつか辞める。
私も未経験入社したところで初出勤5分くらいで今まで何教わってきたの!?ってキレられた経験ある。
あれは得体の知れない怖さだった…
+20
-0
-
303. 匿名 2021/02/25(木) 15:04:47
>>1
大阪北摂だけどこういう求人多いよ。
教えるのが嫌いなのかササーっと説明だけして自分の仕事に戻って分からなくて聞いたら微妙な顔。とあるホテルフロントでもそうだった。豊中市は働いた事ないから不明。先輩の自分が正しくて後輩は下僕と思ってるからバックレはともかく辞めたのは正解。+24
-1
-
304. 匿名 2021/02/25(木) 15:06:30
黙って会社辞めてクライアントとの予定をすっぽかして会社からの着信も無視って、ちょっとかばいきれないな。+7
-0
-
305. 匿名 2021/02/25(木) 15:06:37
>>14
そうなんだよ。新卒なら分かるけど、30代で2日で辞める、しかも電話に出ない、って神経が図太過ぎ。まあ、そういう職場で我慢し過ぎても病むけど、せめて電話には出て、というより無断欠勤がそもそもあり得んが、面と向かってこういう感じではやっていけません、または、私の力ではこの仕事は無理そうです、とか説明するのが普通。どうしても限界で無断欠勤、というには期間が短過ぎ。+114
-5
-
306. 匿名 2021/02/25(木) 15:07:04
入ったばかりで気が張ってたとしても衝動的過ぎたね。
次に職に就く機会があれば、カッとなっても一旦落ち着こう。
マイナスな衝動で動いても碌なことにならない。+3
-0
-
307. 匿名 2021/02/25(木) 15:09:30
>>106
共働きが増えたからかな+1
-0
-
308. 匿名 2021/02/25(木) 15:11:27
何かここ厳しいな。
仕事していく内に厳しくなったならまだしも、初日とか一週間もたたない内に冷たい扱いされたら嫌じゃない?歓迎してないの丸わかりで何で雇ったの??って思うわ。+23
-2
-
309. 匿名 2021/02/25(木) 15:11:39
2日目まで頑張ったのねw
うちの職場で初日にバックれた子が昔いたな〜
昼休みに外出してそのまま戻ってこなかったw
上司も他の人も普通に優しいし仕事も単純作業でラクなのに謎だったわ
+4
-0
-
310. 匿名 2021/02/25(木) 15:14:58
似たような経験あります。フルパートで2日目の夜に上司に電話し、3日目に出社後面談してすぐ辞めて帰りました。
このままじゃ朝起きられなくなる、何も考えられなくなる、と思う職場でした。+7
-1
-
311. 匿名 2021/02/25(木) 15:16:18
>>296
そうそう。たいていキツい会社って、教えられてない事も押し付けられて、質問したら自分で考えろと言われ、結果がダメなら勝手に仕事を進めるな、ちゃんと質問してこい、とか矛盾がいっぱい。そんな会社でも2日では辞めないというか、ある程度その会社の全体像を知って、こりゃダメだってなってから考える感じかな?最初はとんでもない上司だなと思ってても、一緒に働いていくうちに扱い方が分かっていくというか。人間って2日3日では何も分からない。+118
-3
-
312. 匿名 2021/02/25(木) 15:16:46
>>260
それやってきたけど、こういう当たりきつい人ってどんどん助長するからろくな事がなかった。今は合わない人はある程度距離を置いて最低限の付き合いしている。+9
-0
-
313. 匿名 2021/02/25(木) 15:17:54
初日で私も同じ様な事を言われたよ。帰る前に
「あなた事務経験あるんですよね!私は今37歳で初めて事務やって2年になるけどそれまでの間あなた事務やってたのなら何でそれ位理解できないの!?」と突然。
事前勉強必要ないその会社独自のシステムで入力作業の事務。
会社ごとに事務仕事違うの知らんのかと言いたかったけどこんな事を初日に言う奴に自分の常識が必ずしも通じるの教えたくなかったから敢えて言わなかった。住んでる町名を皆の前で言いふらすしろくでもない女だったな。+8
-0
-
314. 匿名 2021/02/25(木) 15:18:17
>>310
大丈夫。ちゃんと自分から上司に電話したんだからこの記事の人とは根本的に違うと思うよ。+1
-1
-
315. 匿名 2021/02/25(木) 15:18:46
友達が同じような指導されたけど、家族がブチ切れで苦情言いに言ったらしい。お宅はどーゆー教育してるんだ(怒)!と。
もちろん2日目から出社拒否して退職。
バックレはまずいけど、耐えてたら病むだけ。
どうせなら電話で文句言って辞めりゃ良かったのに。パワハラだって騒ぐのもアリだと思う。+5
-3
-
316. 匿名 2021/02/25(木) 15:18:52
普通の人は入ってすぐの人に対しては多少外面で穏やかに接すると思う。。本性はヒステリックや嫌みたらしい人でも、最初は様子見ますよね?+5
-0
-
317. 匿名 2021/02/25(木) 15:20:02
事務職にいる女はこういうの多いね。仕事できるから上司や人事は置いてるけど自分の教え方通りに出来なかったらヒステリーになる。
+9
-0
-
318. 匿名 2021/02/25(木) 15:25:12
>>32
誰がトピ申請してるんだろう?運営?+12
-0
-
319. 匿名 2021/02/25(木) 15:27:41
>>106
わかる、でもゆとりと言われると怒るんだろうな…+0
-2
-
320. 匿名 2021/02/25(木) 15:29:05
此処で2日目でとか文句言ってる輩は後から来た人間に冷たくしてるのだろうな。がる民は後輩・年下嫌いだし。面倒見悪いくせに甘えたい女が一番タチが悪いw+2
-1
-
321. 匿名 2021/02/25(木) 15:30:20
私、新しい人来たらすごい嬉しいけどな。年上後輩がためぐちで偉そうに仕切ってたらむかつくけどこれ完全に相手したくないと思ってるじゃん。+4
-0
-
322. 匿名 2021/02/25(木) 15:30:36
>>309
うちもうちも。広告関係の会社なんだけど、小さい会社なので地味な作業しかないって面接の時に言ってるのに、たまに勘違いした人間が入社してきて、半日働いてランチ終わったらいなくなってる、って事がある。なんかそういう人が出社してくる時の雰囲気からみんな嫌な予感はしてるのよ。大手の広告会社に勤めてる人のようなオシャレな格好してくる。
で、しょっぱなから社内のインテリアとかに口出してくる、みたいな。勝手に何かすごい幻想持ってる感じ。いつか独立したいんです、みたいな。そんなクリエイティブな職場じゃないとは説明してたけど、実際出社してきて本当に説明通りだ、ってなって幻滅して即去りって感じ。+6
-0
-
323. 匿名 2021/02/25(木) 15:30:57
>>283
だから偉いとでも?我慢するのが正しいって?
私が我慢したからあなたも苦労しなって?
+5
-2
-
324. 匿名 2021/02/25(木) 15:31:15
30代経験者がばっくれたくなる環境だったのだろう+5
-0
-
325. 匿名 2021/02/25(木) 15:32:50
それは軽いパニック障害じゃないかな
合わなかった会社よりまたなる可能性もあるけどそれはいいのかな+3
-1
-
326. 匿名 2021/02/25(木) 15:35:21
>>323
横だけど苦痛を乗り越えた者は認めてやるというレベルの低い人間や会社はある。+5
-1
-
327. 匿名 2021/02/25(木) 15:35:30
>>323
犯罪者って決めつけて書いたのまず謝ったほうがいいのでは・・・?+3
-1
-
328. 匿名 2021/02/25(木) 15:36:52
これで我慢して自殺したとかならすぐバックれれば良かったのにとか手のひら返すババアが多いんだよね。
こんなクソ会社に社会人としてのマナーとか使わなくていいわ。まず何でバックれられたのか考えてなおすべきじゃないの?問題あるってわかってるくせになおさないからいつまでもバックレられるし同じ事を繰り返してる。馬鹿みたい。+9
-0
-
329. 匿名 2021/02/25(木) 15:37:02
30代で自分の問題より相手をどうこう言ってるのはその上司と同じじゃないかな
傍から見たらどっちもどっちだよね+2
-1
-
330. 匿名 2021/02/25(木) 15:38:04
>>327
この人は自分がイジメられたから自分もイジメるよって人なので謝りません。+1
-3
-
331. 匿名 2021/02/25(木) 15:38:09
どっちも会社にいて欲しくない…+0
-0
-
332. 匿名 2021/02/25(木) 15:43:53
>>13
皮肉でもなくどうやって生きていくんだろう…
そうやってすぐ逃げてばかりで歳を取り、三十代で新人みたいなメンタルのままなのかと思ってしまった+46
-6
-
333. 匿名 2021/02/25(木) 15:44:38
>>2
たしかに30代で2日でバックレか。
20歳すぎの新卒から今までは仕事続いていたんだろうか…。+153
-14
-
334. 匿名 2021/02/25(木) 15:46:10
>>315
最近は親が出る時代なのか…。
耐えて病むくらいならには同意だけど、そこはちょっと引くわ。+1
-0
-
335. 匿名 2021/02/25(木) 15:47:16
>>28
中途半端に一ヶ月いられるよりは会社もダメージ少ないと思う+39
-0
-
336. 匿名 2021/02/25(木) 15:48:47
こういうのって現場を見てないとなんとも言えないよね
三十代女性がダメな場合も
職場の体質或いは上司個人がどうしようもない場合もどっちもあり得るし
+6
-0
-
337. 匿名 2021/02/25(木) 15:51:39
他の社員には経験者採用したって聞いてたのに、よく聞いたら違うみたいなのは多々ある。
現場と新人さんがひたすら不幸ってだけ。
最近だと技能実習生だね。ブローカーは日本語覚えさせたっていうけど、挨拶とはい・いいえしか言えない。英語も通じない。
すべては採用した人のせい。コ〇すなら上司だ+3
-0
-
338. 匿名 2021/02/25(木) 15:54:30
>>160
ですよね!
うつの休職にしろ、産休での休みにしろ、休まざるをえない他人にカリカリしてる人とは一緒に働きたくないです+32
-3
-
339. 匿名 2021/02/25(木) 15:56:53
正確には1日しか働いてないって事ね。+0
-0
-
340. 匿名 2021/02/25(木) 16:04:38
30代、経験者枠かつ役職就任前提で採用
↓
2日でバックレ
採用に費やした予算と時間がもったいない
紹介予定派遣で半年お試し雇用してから社員にすれば良かったのに+2
-2
-
341. 匿名 2021/02/25(木) 16:05:49
ブラック会社もたしかにあるけどブラック社員もいるんだな+1
-0
-
342. 匿名 2021/02/25(木) 16:06:43
>>6
上司に問題あるかもだけど、被害者意識が強い場合もあるよ+52
-3
-
343. 匿名 2021/02/25(木) 16:07:35
>>340
紹介予定派遣で役職前提みたいなのできるのかなぁ?+0
-0
-
344. 匿名 2021/02/25(木) 16:20:41
役職付きでの中途採用で前職の上司から引き継ぎ受けてたなら引き継ぎが上手くいってなかったのかな?だけど、別の会社で働けなくなるから謝りには行きな。+3
-0
-
345. 匿名 2021/02/25(木) 16:27:20
>>85
意思疎通を図ろうとせず、勝手にやる。
それを注意されたから、完全に無能な指示待ち。
多分これだろうね。他も表現が大げさだし。+54
-1
-
346. 匿名 2021/02/25(木) 16:27:20
バックれはしませんが、1日で辞めました。
保険の手続き前の方が職歴が残らなくて済むので。
会社にもダメージがない内に。
初日に最悪な人間関係が今後良くなるはずない。
人間関係とか自分の努力でどうしようもできないことに問題があれば、
一刻も早く辞めた方がいいと思ってます。+6
-2
-
347. 匿名 2021/02/25(木) 16:29:08
>>21
意外に親が出てきてたり。昔居た会社で2日目で来なくなった社員がいたけど、退社手続きを親がやってた。本人は完全にフェードアウト。+22
-2
-
348. 匿名 2021/02/25(木) 16:30:48
2日で見切りつけて辞めたのは悪くないよ。
他にも仕事はあるし。
でもバックレはよくない。
余計面倒な事になりそう。+3
-0
-
349. 匿名 2021/02/25(木) 16:33:23
>>347
30過ぎて親が来てくれるの?+9
-1
-
350. 匿名 2021/02/25(木) 16:37:20
>>17話に出てきた女上司、敵意持ってるもんね。
この人引き継ぎもまともにできない駄目社会人じゃん。優秀な人は速攻で他所の会社に移るよ。+211
-3
-
351. 匿名 2021/02/25(木) 16:47:09
>>1
無断欠勤は良くない。
あと1ヶ月意地でも働いてたら
その人の考えも変わってたかもしれないし。
ただ辛い気持ちは分かる。+30
-5
-
352. 匿名 2021/02/25(木) 16:59:21
甘やかされすぎた結果か、、、+2
-3
-
353. 匿名 2021/02/25(木) 17:01:26
>>345
これだ+11
-0
-
354. 匿名 2021/02/25(木) 17:12:36
>>14
それ。
メンタル鬼強いよね
普通は泣きながら我慢して出社する+61
-3
-
355. 匿名 2021/02/25(木) 17:16:34
ヒスモラやめな+2
-0
-
356. 匿名 2021/02/25(木) 17:26:42
>>1
この相談、ガルちゃんだとこの新人が叩かれるけどツイッターだと若年層が多いから上司が叩かれてるんだろうな
+4
-0
-
357. 匿名 2021/02/25(木) 17:29:41
>>1
こういう上司いた。そのくせ「辞めないでね〜w」とか言ってくるの。
私は意地で続けたけど辞めてやれば1番仕返しになったかもなと思う時もある。バックレは嫌だからちゃんと理由説明してから辞めるけど。
この人の上司は周りには「新人バックれたよw」とか言いふらしてる思うけど内心かなり困ったと思うからこれはこれでいいじゃない?+34
-0
-
358. 匿名 2021/02/25(木) 17:41:02
>>6
辞めた方が良い。
私は初日からパワハラに気付いたけど踏ん張り続けたら精神科送りになった。ある日死のうとしていた。
あの日に戻れるなら2日目にバックれる。
それくらい後悔している。+122
-5
-
359. 匿名 2021/02/25(木) 17:43:44
変に長くいるより本人が無理って思ったらやめたらいいよ+7
-0
-
360. 匿名 2021/02/25(木) 17:48:45
入社2日目に顔にパックしただけで、何で「意識高すぎ」って言われないといけないんだろう…としばらく考えた自分が情けない。+1
-1
-
361. 匿名 2021/02/25(木) 17:53:36
社会不適合者なだけでしょ。対人恐怖症か。心療内科行ったらだいぶマシになるよ+0
-4
-
362. 匿名 2021/02/25(木) 17:54:44
>>358
早めの決断は大事だよね
30歳くらいだと人生経験を積んできてるから2日でばっくれる決断ができるだろうけど
新卒だとがまんしてメンタル壊れそう+56
-1
-
363. 匿名 2021/02/25(木) 17:56:21
>>1
とにかく
仕事の仕方があわない職場
だったのじゃないですか?
辞めるというのも言えなかった
でももうやってしまったことなので
次はちゃんとすればよい
で、もう彼らとは二度とあわないのだから
忘れてしまってください+21
-2
-
364. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:32
細川数子や泉ピン子みたいな上司だったらきついだろうね+5
-0
-
365. 匿名 2021/02/25(木) 18:15:17
辞めるのは個人の自由だから良いけどバックれるのは良くないな…+1
-1
-
366. 匿名 2021/02/25(木) 18:15:49
>>12
そう、まずは言う通りにする。逆らう素振りは見せない。
同性の上司は難しいよ。波風立てず長く勤務しようと思ったら、大変だけど自分を押し殺して仕事するのがいいよ。
当たりが強い上司には、自分はあなたの敵ではない、あなたの座を奪うつもりはない、ということを明確に示すと態度が軟化することがあるよ。
…という心境に至るまで何年もかかりましたが…+14
-8
-
367. 匿名 2021/02/25(木) 18:18:28
ブラックじゃないけど人間関係がなんか合わなくて新卒一ヶ月で辞めたことある
いろんな人に「どこ行っても同じ」「どうせ次もすぐ辞める」って言われたけどその後楽しく5年半勤めました。
あの時は「自分で選んだけど人生終わったな」と思ってた。
退職を勧める方も批判する方も所詮他人なので自分の人生は自分で責任をとったらいいの+5
-0
-
368. 匿名 2021/02/25(木) 18:22:38
小規模の職場(8人)に転職して最近歓迎会を兼ねたランチをしてもらったんだけど終始盛り上がらなくてつらかった。
話し下手だからかな…私がたくさん話すべきだったんかな…
私がいなかったら多分盛り上がって楽しかっただろうな。と心が痛いです。
(ちゃんと席は交互で距離とって45分ほどでお店を出ました。コロナの時期に…の批判はひとまずやめてください。すいません。)+3
-0
-
369. 匿名 2021/02/25(木) 18:24:31
トイレットペーパー並みのメンタルの弱さ
確かに当たりが強いとは思うけど、せめて一週間は頑張ろ。。+1
-5
-
370. 匿名 2021/02/25(木) 18:32:49
>>262
私も似たような上司の下で働いて3ヶ月で身体と心を壊した。たったの3ヶ月しかもたなかったことが情けなくてしょうがなかったけど、今は辞めて良かったと思ってる。
もう何をしたら良いのか分からなくなるんだよね。自信もどんどんなくなっていって、ちょっとしたことでも、これで良いのか?良いんだよな?で常に確認と緊張で支配されていた。
辞めたあと冷静になった時に、上司は単にストレス発散したいだけだったと気づいた。休憩時間になると温和になるんだけど、自分の人生がいかに辛いかの話ばかりで、本当はこの仕事に就きたくなかった、が口癖だった(笑)知らんがな。+63
-1
-
371. 匿名 2021/02/25(木) 18:36:16
>>347
そういう人結構いるよね。
バックレて本人はもう気まずくて顔出せなくなっちゃって後の対応は親任せ。+13
-1
-
372. 匿名 2021/02/25(木) 18:36:36
>>1
甘いとか色々言われてるけど、正直私もそんな上司がいる会社で働いて行ける自信ない。+34
-0
-
373. 匿名 2021/02/25(木) 18:37:07
>>48
その職場やばすぎw
カスしか残らないんだろうなw+25
-1
-
374. 匿名 2021/02/25(木) 18:42:00
意識高すぎと謎の指摘ってタイトルはおかしいでしょ〜
意識高い人なのかと思ったら、仕事のこと何も分かってないのに勝手にやって周りを困らせてるだけじゃん。
ぼーっと見てるだけなんてそりゃ言われるに決まってる。
ゆっくり引き継ぎや研修の時間を取れないような職場ならそりゃそうなるよ。
そして2日くらいのダメージなら電話くらいできるでしょ!+1
-1
-
375. 匿名 2021/02/25(木) 18:43:33
中途に、しっかり研修あるほ方がめずらしくない?
しかも、20代のまだまだ社会人歴が短いならまだしも30代・・・
ある程度を求められるのは当然では?と思っちゃう。+6
-1
-
376. 匿名 2021/02/25(木) 18:54:40
>>290
いじめられっ子ってよっぽど人間できてないといじめっ子になるよね
+3
-1
-
377. 匿名 2021/02/25(木) 18:58:20
>>351
変わんねーよw
てかあたおかにはバックれじゃなきゃ不要なモラハラ受ける以外の選択肢なくね?+4
-5
-
378. 匿名 2021/02/25(木) 19:00:00
良いと思ったとこが自分にとって良いとは思わんし、きつい職場の方があってる人もいるし
私もゆっくりのんびりが良いかなと思ったけどハードでいわゆるブラックに勤めたけどそっちが性に合ってた。
その後転職して少人数で割とのんびりの職場だけどしんどい+3
-0
-
379. 匿名 2021/02/25(木) 19:08:51
私、3日で辞めたことある。雑貨のピッキング。
失敗したら会社の人、ほぼ全員に失敗したこと1日中指摘された。次の日の朝、朝礼で前に出され「失敗して、すみませんでした。ご迷惑お掛けしました。」って謝らせられたよ。
精神的に無理そうだったから朝礼の後、辞めたいですって言って帰った。+6
-1
-
380. 匿名 2021/02/25(木) 19:10:22
>>81
歌詞かなんか?+8
-0
-
381. 匿名 2021/02/25(木) 19:12:47
転職したばかりの職場の上司
わからないことを質問したり、手が空いたので次にやることの指示を仰ぐと「今忙しいんだけど」「後にしてくれる?」
「今いい?」って声をかけられて、やっていたことのキリも良かったので「はい、大丈夫です」って答えたら「いや、手が空いてるならそっちから声かけてよ」
どっちだよ
せめてどっちかに寄せてくれ+3
-0
-
382. 匿名 2021/02/25(木) 19:13:41
客観的に見ればただ焦ってる人なのかな+0
-0
-
383. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:03
役職前提で入社できるってことは優秀な人材って事だよね
なのに初日でリタイヤってわけわからん+2
-0
-
384. 匿名 2021/02/25(木) 19:21:02
>>1
理不尽に対する耐性がなさすぎないかこいつ?
どんな環境で生きてきたんや温室育ちか+7
-11
-
385. 匿名 2021/02/25(木) 19:21:06
>>362
33歳でした。
逆に過去に今まで頑張って来たら最終的には周囲に認めてもらえたと言う成功体験もあり、またその年で簡単に辞めたら次がないと思い耐えました。
初日から無視、口を開けば新人のくせに生意気と言われ、そのくせ電話対応を任され案の定何も分からないので突然受話器を奪われお客さんや他の社員の前で叱責され続けました。
挙げ句の果てには返事さえ生意気だから腹が立つと言われ口も利けなくなりました。
主が他人事に思えない。耐えなくて良いからすぐに逃げて。
一生わかり合えない悪魔みたいな人っています。
+46
-1
-
386. 匿名 2021/02/25(木) 19:21:45
>>383
今まで経験した事ないような上司だったんじゃない?
実際何でこいつがここまで出世してこれたの?って思うような人間てけっこういる。
小さい会社ほど特に。
いくら給料や待遇が良くても一番は人の相性だから、自殺とかまで追い込まれないうちに辞めて正解だよ。
無断欠勤はダメだけどさ。+4
-1
-
387. 匿名 2021/02/25(木) 19:24:21
言い方がキツい上司は私も嫌だけど、自分が教える立場なら辞めるなら早く辞めてもらった方が助かるな。例えば1ヶ月みっちり教えこんでバックレなんてされたら発狂しますね。この期間無駄になるわけだし。+3
-0
-
388. 匿名 2021/02/25(木) 19:28:24
>>2
今までも苦しいことから逃げてばっかりの人生だったんだと思うよ
いつでもなんでも全部肯定されて育ったんだろうなあ+51
-19
-
389. 匿名 2021/02/25(木) 19:31:12
初日で涙止まらないってすごいね笑+2
-1
-
390. 匿名 2021/02/25(木) 19:32:28
>>13
誠心誠意未発達なのかなあ
学校は生徒たちにもっと理不尽さとか競争心闘争心とか挫折を実践をもって教えた方がいいと思うな…+5
-5
-
391. 匿名 2021/02/25(木) 19:34:32
合ってなければ1日で辞めていいよ。無断で辞めるのが問題なんや
どえらい迷惑かける+8
-2
-
392. 匿名 2021/02/25(木) 19:35:41
1人休んだだけで経営危ない会社だったらやめていいと思う+1
-0
-
393. 匿名 2021/02/25(木) 19:40:43
>>20
あうとこ探した方がいいは同意
でも「無能な働き者」が本当に致命的になる職場もあると思う+32
-0
-
394. 匿名 2021/02/25(木) 19:40:49
>>389
私も初日からトイレで泣いたことある(笑)
でも1ヶ月くらいで仕事や職場に慣れてきてなんとなく嫌な人との接し方も学んで結局10年くらい働いたな。嫌なのは一部の人だけだったし+2
-0
-
395. 匿名 2021/02/25(木) 19:41:25
>>18
こんなんじゃどこいってもダメだよこいつ+26
-3
-
396. 匿名 2021/02/25(木) 19:46:13
病むくらいなら早く辞めたらいいけど、初日や2日で辞める行動力のある人は病まないと思う
メンタル強すぎだもの
そうやってうまく回避していける
真面目でいい加減なことができずに辞めれない人が一番病む+4
-0
-
397. 匿名 2021/02/25(木) 19:47:13
>>362
辞めるのは全然いいけど、社会経験積んだ社会人がバックレはないやろ+8
-1
-
398. 匿名 2021/02/25(木) 19:49:17
>>347
えぇ…
そいつこの先一人じゃ何もできないやばい大人になるじゃん+7
-1
-
399. 匿名 2021/02/25(木) 19:51:16
いくつになったってきつい言い方されたら辛いよ
入社したばかりで右も左もわからない不安なときにひどい扱い受けたら泣きたくもなる
ストレス耐性なんて人それぞれだし
まあバックレはよくないと思うけど合わない会社ならさっさと辞めちゃっていいと思う+6
-0
-
400. 匿名 2021/02/25(木) 19:53:41
>>21
どうもなんないよ。社会保険の申請済みだと健保は取らないといけないから揉めるのよね。+14
-0
-
401. 匿名 2021/02/25(木) 19:57:20
>>57
前職を辞めた後に失業手当をもらってなければ、もらえるよ。+3
-0
-
402. 匿名 2021/02/25(木) 20:00:11
>>12
わかる。
アナタの今日の仕事はこの流れです、と教えているのに
同じ時間枠で働いてる別グループの仕事を
時間早巻きでしようとする
そして自分の仕事はきっちりできてない
(入社してまもないし仕方ないけれど)
色々してくれようとするのはわかるけど
とりあえず自分の仕事をきっちりしてほしい
それから余裕が出れば助け合ったりするので
かまわないから。。
と言っても、良かれと思って
あれやこれやしようとする人がいる+26
-1
-
403. 匿名 2021/02/25(木) 20:00:25
>>17
私は一日でばっくれたよ歯科の受付で入ったのに
助手のことしか教えてもらえず、社会保険も一切ないと言われた。院長の態度も面接の時とは違く、感じ悪くて、頑張れないと思った。+148
-3
-
404. 匿名 2021/02/25(木) 20:02:06
>>85
こういう子、前にいた。
まだ新人だから、とりあえずは教えた通りに進めて欲しいのに、勝手に自分のやり方でアレンジする。注意した時はやめるけど、次の時にまた同じことやってた。とにかく我が強くて、だんだんとこちらも参ってた。
+41
-0
-
405. 匿名 2021/02/25(木) 20:03:10
>>64
普通はあるんだ!いいなぁ。うちの会社は仕事出来れば何してもいいってスタイルだから、本人達には何のお咎めないよ。何度も教育係やって何人も辞めさせてる。定期的に募集かけてるけど、いじめるんだから雇わないでほしい。+7
-0
-
406. 匿名 2021/02/25(木) 20:03:33
>>1
そんな奴だから前任なんじゃない?
その女上司は辞めるのか降格なのかわからないけど+10
-0
-
407. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:29
>>17
うん、わかるよ。
だったら尚更 無断欠勤ではなく筋を通すべきだったね、社会人として。
ルール違反しちゃったらきく耳もってもらえない。+68
-13
-
408. 匿名 2021/02/25(木) 20:29:12
>>383
小さな会社やブラック企業ほどあっという間に昇進するよ。4、5年務めたら専務になっちゃうとか。飲食店とか販売系だとはじめから店長候補として雇ったりもするし。
よっぽど社会的信頼がある会社でない限り役職前提って話には乗らない方がいいと思う。+2
-0
-
409. 匿名 2021/02/25(木) 20:31:05
ヒスモラやめな+0
-0
-
410. 匿名 2021/02/25(木) 20:34:57
辛い死にたい、+0
-0
-
411. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:18
フェードアウトしちゃう人の言うことを
そのままに取れないなw
きちんと辞めるべき+2
-0
-
412. 匿名 2021/02/25(木) 20:47:21
新卒の22歳なら可愛いけど、30代でこれってアホなの?
この程度で涙が止まらなかったら常に泣いてるんじゃない?+2
-1
-
413. 匿名 2021/02/25(木) 20:56:53
リスケと同じくらい使う言葉だよね?
メリデメ表って普通にあるよ(うちは使わないけど)
ぐぐってみたら?
リスケ知らない人もいるみたいだしがるちゃんって本当にたまにびっくりするようなことあるよね+0
-3
-
414. 匿名 2021/02/25(木) 20:57:48
413です。
間違えました。すみません。+0
-0
-
415. 匿名 2021/02/25(木) 21:08:27
片方からの意見だからなんとも言えない。けど、30過ぎてバックレは社会人としてどうかと思う。
いきなり来ないなんて、何かあったのか会社だって心配する。若いバイトじゃないんだから。+2
-1
-
416. 匿名 2021/02/25(木) 21:11:11
>>13
根っからの豆腐メンタルだと思う。
この歳で、これからどこでならはたらけれるんだろう
私がもし2日で辞めることになっても、恥ずかしすぎて世界中の見世物には出来ないわ
言い方に問題はあるけど、じゃあどうするべきかっていうのを、私は考えるなあ
人のせいにして生きてきたんだろうな〜
+35
-10
-
417. 匿名 2021/02/25(木) 21:12:22
>>6いや早い方がいい。お互いに。
合わないならさっさと次に行くべきよ。会社としても仕事教えた後に辞められた方が困るし。
+27
-0
-
418. 匿名 2021/02/25(木) 21:15:25
>>413横だけど、知っているかは職種によるでしょ。私は使いますが。世の中会社員ばかりではないからね。+4
-0
-
419. 匿名 2021/02/25(木) 21:17:13
直属の上司がやろうとしてる雑用事を率先して
私やりますやります!って言って行動してたら
良いところどりみたいだから取るのやめて?
そう思うなら私が行動する前に動けば?って
入社したての頃に言われて傷ついた事ある。
+3
-0
-
420. 匿名 2021/02/25(木) 21:18:25
>>38
めちゃくちゃ虐められてからでは遅くないですか…+17
-1
-
421. 匿名 2021/02/25(木) 21:19:45
やめて正解だとは思うけど、自分のメンタル優先して連絡しないとか社会人としての責任感ないから、役職には向いてないと思う。+1
-1
-
422. 匿名 2021/02/25(木) 21:24:51
どこでも無理なやつだ。+1
-2
-
423. 匿名 2021/02/25(木) 21:28:55
>>1
弱っ!!
今までどうやって生きてきた?!+6
-9
-
424. 匿名 2021/02/25(木) 21:31:40
私は昔に退職代行にお願いしたことがあります
でも、短時間の勤務だったから自分で退職したいですと伝えれば良かったと思ってます
+5
-0
-
425. 匿名 2021/02/25(木) 21:34:12
>>401
前職で半年は勤務してないと貰えないんだよね?+2
-0
-
426. 匿名 2021/02/25(木) 21:34:46
>>362
決断力って大事。仕事できる人ほど次も決まるから、さっさと辞めていく。
バックレるまで追い詰める職場環境が問題。+21
-0
-
427. 匿名 2021/02/25(木) 21:35:36
>>1
これ、前任者の女性上司がリストラで引き継ぎしたくなくて意地悪したのかもだね+15
-0
-
428. 匿名 2021/02/25(木) 21:36:20
大手総合職で2部署8年やって、寿退社したけど、ダメな無能あるあるを2つ
1、真面目なだけでロジカルに考えない
非正規とか派遣の人とか真面目だし多分優秀なんだろうけど、5年目の人が毎年の業務の手際良くなっただけで、
毎日エクセル触ってるのにコピペのショートカットも知らないとか、
もちろん、シートも作れないし仕組みも勉強してない
ただ手際がなくて人に褒められたい、高校生の部活レベルで成長止まったタイプ
2.真面目なだけで割りに合うか考えない
挨拶は社会人の常識っていう人もいれば、
挨拶する暇あれば働けって言う人もいる
大事なのは、その状況で何が一番効率いいのかと、誰に好かれたいのか、を天秤にかける能力
アホほどなにも考えないのがデフォルトだからちょっとした知識やググった理屈に偏重して、
普通に考えて割りに合わない判断したり、少しの効率のために周りの不評を買って、勝手にアウェー作って勝手に潰れて若手に皺寄せとか
真面目なだけでMARCH入っちゃった語学も数学も出来ないバブル世代の上司と非正規叩き上げのお局さんはだいたいこのどっちか
仕組みの理解と割に合うかの判断が絶望的にできない
+2
-2
-
429. 匿名 2021/02/25(木) 21:37:39
>>424
私も、退職代行やってる弁護士に間に入ってもらって辞めたことある。お金はかかったけどその分の価値はあった。+1
-0
-
430. 匿名 2021/02/25(木) 21:38:29
>>38
1ヶ月とかお互いなんのメリットもないと思う。会社側も社員側も。2日なら職歴にも響かないし。+16
-1
-
431. 匿名 2021/02/25(木) 21:39:54
>>410
何シがいい?+0
-1
-
432. 匿名 2021/02/25(木) 21:44:08
>>28
明らかにヤバい所なら早めに辞めた方がいい。一ヶ月とかで辞められる方が困るよ。+15
-0
-
433. 匿名 2021/02/25(木) 21:44:33
>>1
『仕事を覚えてないのに自分でやろうって意識が高すぎ』って、意識高いイイねーみたいな意味かもしれないじゃん?『ボーッと見てるだけならできることやって!』なにかすることありますか?って、新人なんだからとりあえず上司に指示を促すように言えばいいだけなんじゃーん?+0
-12
-
434. 匿名 2021/02/25(木) 21:44:39
無断欠勤してそのまま辞めるのは良くないけど、良くある話だよね。その人その人で教え方が違ったりするし。嫌になるしイライラするけど、その人に合わせてやっていかないときりかない。+1
-2
-
435. 匿名 2021/02/25(木) 21:44:57
>>193
それ
というか時代も関係ない
人間性を信用できない相手や合わない相手が上にいる職場はさっさと辞めるに限る
同僚や同輩ならまだしも上司にそんなやついたら先が無いのはもう分かりきってるからね+16
-0
-
436. 匿名 2021/02/25(木) 21:45:02
こんな上司のもとで働けないので辞めますって電話したらよかったんだよ。+4
-1
-
437. 匿名 2021/02/25(木) 21:45:33
>>219
いや…凄いわかる…私も保育士だけど
新人の時からちゃきちゃき動くタイプって上司によっては嫌がる人いるよね。
一生懸命やって気を使ったりするタイプは案外嫌われる世界だよね+5
-0
-
438. 匿名 2021/02/25(木) 21:45:52
しょーもない奴がいる会社はさっさと見切り付けた方がいい。でも涙が止まらないとか言ってないでさっさと次見つけるべき+3
-0
-
439. 匿名 2021/02/25(木) 21:46:29
>>333
新卒時は3分くらいで家に帰ってそう+10
-3
-
440. 匿名 2021/02/25(木) 21:47:03
>>419
入社してすぐにそんなことわからないよね。
酷い言い方されてつらかったですね。+3
-0
-
441. 匿名 2021/02/25(木) 21:48:03
これに対しての正解コメントは何?+1
-0
-
442. 匿名 2021/02/25(木) 21:48:22
>>435そんな上司を放置してる会社もコンプラ意識低いロクな会社じゃなさそうだよね。+9
-0
-
443. 匿名 2021/02/25(木) 21:51:29
>>1
上司クラッシャーやん。
待遇の良い彼女に普通に嫉妬してるよ、女同士だし。
私も意地悪されたけど、所詮更年期の平社員だもの、>>1のとは違うわ。+5
-1
-
444. 匿名 2021/02/25(木) 21:57:06
意識が高すぎ
っていう指摘は、ある意味褒め言葉w+1
-0
-
445. 匿名 2021/02/25(木) 21:58:09
でもこの人はどうしたら良かったの?やれって言われるしやったら仕事覚えてないのにって言われたら固まるぜ?+1
-0
-
446. 匿名 2021/02/25(木) 22:00:12
>>1の代わりなんていくらでもいる+0
-2
-
447. 匿名 2021/02/25(木) 22:01:49
バックレは絶対許せない+2
-0
-
448. 匿名 2021/02/25(木) 22:03:27
いや〜、バックれるなんてアルバイト感覚なのだろーか。社会人としてありえんだろ。どこ行ってもダメだろ、こりゃ。+1
-0
-
449. 匿名 2021/02/25(木) 22:06:09
30代にして状況判断できないんじゃ〜ねえ。+1
-0
-
450. 匿名 2021/02/25(木) 22:08:42
>>447
全て台無しにするよね、バックレは+3
-0
-
451. 匿名 2021/02/25(木) 22:09:00
>>404
これ分かる。
とりあえず会社規定の動作(これの次にあれをやらなければならない、とかね)を教えて、まずそれが出来る様になって欲しいのにこれよりこのほうが良いと思うーとか言われて自己流でやられるとイラッとする。全容を知らないのに勝手に違う動作しないで欲しい。
私は能力が高いわけじゃないから、順番を変えられると何が抜けてるか分からなって困る。教える側にも都合があるから慣れるまで打ち解けるまで言われたことやって欲しい。
勝手なことして許せるのは大学生のバイトまでだよ。+15
-0
-
452. 匿名 2021/02/25(木) 22:10:32
多分その後大変な思いしたのは嫌な上司ではなく採用担当だわ+1
-0
-
453. 匿名 2021/02/25(木) 22:14:38
>>38
私なら2日目で辞める。役職前提の採用での引き継ぎならその上司もある程度のポストにいたんだよね?こんなパワハラ上司に役職付けるような会社だから辞めても良いと思う。会社に迷惑かけるとかの前に自分を守る。+8
-4
-
454. 匿名 2021/02/25(木) 22:15:00
どっちもどっち。
性格悪いやつが幅きかせてる職場って、本当にみんなこぞって性格悪いというか、意地悪。+10
-0
-
455. 匿名 2021/02/25(木) 22:18:06
>>377
これにマイナスつけてるやつお察しwww
そのうち内容証明くらいは届きそうだねwww+1
-2
-
456. 匿名 2021/02/25(木) 22:19:10
>>85
自己流で進めても良いと思うのは私だけ?もちろん仕事の流れは把握した上で。事情はわからないけど結局先輩と同じ答えになる仕事なら自己流でやってもいいと思う。逆も然りでその上司が要領悪かったりしたら、下も苦労するよw+1
-23
-
457. 匿名 2021/02/25(木) 22:22:40
>>1
うーん
こればっかりは上司の意見も聞かないとわからないよねー
本当に覚えないのに勝手に出来もしない仕事を進めてしまって会社に迷惑かける新人さんもいるからねー
なんにせよ、合わない職場はすぐに辞めて正解なのですがバックレはもう迷惑以外のなにものでもないから+23
-0
-
458. 匿名 2021/02/25(木) 22:23:30
30代で電話する事が出来ずバックレって
そりゃダメだろ。。
でも、いきなり実務でこの女上司の態度は私が1日半で辞めた会社とそっくり。むしろ同じ会社かなとさえ思った
ちゃんと直接会って事情話して辞めたけど+4
-0
-
459. 匿名 2021/02/25(木) 22:25:44
2日で何が分かったのだろうか
+4
-1
-
460. 匿名 2021/02/25(木) 22:28:27
>>455
あたおかとか言ってるから
マイナスなんじゃないかなー??
なんとなく品がない感じ?+3
-1
-
461. 匿名 2021/02/25(木) 22:32:28
>>404
わかる!
まずは言われた通りにやるながら大事なんだよねー。
アレンジは一人前になってからで良し!
お料理と同じよね+14
-0
-
462. 匿名 2021/02/25(木) 22:32:48
初日から上司が何をやっても文句言ってくるなんて、
優秀な人材潰しにも見える。
辞めて正解。
でも、電話はしよう。+7
-0
-
463. 匿名 2021/02/25(木) 22:33:02
>>460
横、相手しないほうがいいよ+2
-0
-
464. 匿名 2021/02/25(木) 22:33:22
昔職場に新人さん入ってきたけどお局の機嫌が悪かったのかその人が気に入らなかったのか初日から周りが引くほど当たりが強かった。上司も見て見ぬふり。3日目に出勤してこなくてバックれた。お局だけが激怒してた。バックれるのは良くないけどあれはしょうがないかなと思った。
お局がこわくて何も言ってあげられなかった私たちも悪かった。+9
-0
-
465. 匿名 2021/02/25(木) 22:35:35
>>461
すみません、ものすごいタイプミスでした
まずは言われた通りにやるのが大事
と言いたかったんです!
恥ずかしいので消えます+2
-0
-
466. 匿名 2021/02/25(木) 22:35:47
>>461
新人アレンジャーはまじで地雷。
やってはいけないミスやりがち。+11
-0
-
467. 匿名 2021/02/25(木) 22:36:54
>>402
人の事ばかり気にして余計な手出しする人っているよね。そういう人って自分の仕事はおろそかにしてる。
空気読めないんだろうな。
+9
-0
-
468. 匿名 2021/02/25(木) 22:38:10
>>463
すみません!
そっかーこれって釣りなんですか?
ちゃんと返信しちゃいました。
助言ありがとうございます。+2
-1
-
469. 匿名 2021/02/25(木) 22:38:15
>>13
上司が!上司が!って言って非難してる人いるけどこの女性側の話聞いただけだからね
余程だったんじゃないの?って思わずにはいられない+40
-0
-
470. 匿名 2021/02/25(木) 22:39:54
>>207
前職が大変だったのは可哀想だけど、そのせいで何言っても悪く取られる上司が可哀想。
そんなに辛いなら仕事辞めてしばらく休んでくれた方が周りも助かるよ。+6
-0
-
471. 匿名 2021/02/25(木) 22:40:00
>>466
アレンジャー(^∇^)ウケる
たしかに地雷過ぎるよね+7
-0
-
472. 匿名 2021/02/25(木) 22:43:12
経験者枠役職採用で初日から涙が止まらないの??
いらねーよ誰だよこいつ採用した人事は?
くっだらない中途取るな
経験者枠に研修もクソも手取り足取りな訳なくない?
マニュアルの位置くらいは教えてあげるべきだが+4
-1
-
473. 匿名 2021/02/25(木) 22:49:26
>>413
わからない人もいる前提で話をしてもいいんじゃないのー?
知らなくても死ぬようなレベルの話ではないもんねー
もっと人に優しくなろうよ〜+3
-0
-
474. 匿名 2021/02/25(木) 22:51:07
>>37
情緒不安定でご自分の言ったことに責任を持たない人もたくさんいますもんね。振り回されるとすり減りますよね。+12
-0
-
475. 匿名 2021/02/25(木) 22:55:56
>>345
あー、多分加減が分からなくて
中庸な点を見つけられない
タイプなのかな
0、100思考というか+6
-0
-
476. 匿名 2021/02/25(木) 22:56:11
>>1
え?役職就任前提でならしょうがなくない??
私30代で転職したけど、役職とか荷が重いから、将来の幹部候補とか書いてる求人は思いっきり避けたけどなぁ。+9
-0
-
477. 匿名 2021/02/25(木) 23:01:02
>>397
それなんだけどね、意外になしでもないらしいよ。
タテマエ社交辞令だらけで、だいたいは「一身上都合」で退職は進めようとすることが多い。
たったの2日なのに一身上はあまり削ぐわないし、かと言ってその会社のせいで体調崩したという体をとろうにもこれまた2日だけだから検証も難しい。
バックレて後は電話だけでコミュニケーションするのもありだと思うよ。+4
-1
-
478. 匿名 2021/02/25(木) 23:01:43
経験者枠で役職就任前提なんでしょ?
研修が必要な人ははなから求められてないじゃん。
本当の新人なら実務詰め込み方式なんて無理に決まってるけど、経験者なら初日から引き継ぎながら実務にあたるのなんて普通だと思うけど。+3
-0
-
479. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:34
>>8
確かにそう。
でもこのままでは不満過ぎる。
雇用の流動性をある程度確保して欲しい。
新卒から積み上げてきた物意外は皆使い捨てみたいな風潮があまりに強すぎる。+7
-0
-
480. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:48
正社員で転職しましたが、試用期間で辞めたことがあります。3年が経ちましたがその会社今でも募集してます。+5
-0
-
481. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:24
>>107
そうなの?+3
-2
-
482. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:35
>>366
辛いよね。
イニシエーションみたいなのが。
ホントやだ。+2
-0
-
483. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:36
>>17
たしかに
+0
-4
-
484. 匿名 2021/02/25(木) 23:10:53
>>14
履歴書がブラック企業にあるって怖いな+2
-0
-
485. 匿名 2021/02/25(木) 23:11:00
ばっくれは褒められた事ではないけど、そこまで嫌なら自分の身を守るために辞めるってのは全然ありだと思う
私も仕事とかすごく頑張ってしまうタイプで、色々重圧に感じながら仕事してたけど、別に人が人一人辞めようが最悪死のうが世の中は回っていくし、その後も続くような人間関係でないなら、早々に見切りをつけよう、って感じの考え方ができるようになった
自分の健康や命の方が大事だもん、他人の事なんてどうでもいいわ
+7
-1
-
486. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:19
>>1
2日で辞めた自分を正当化しようとしてないか?
全部言い訳に聞こえる
今までも同じような感じで辞めてきたんじゃないかな
自分は悪くないって逃げて生きてきたように感じた+9
-3
-
487. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:12
>>2
お口悪いよ+9
-13
-
488. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:52
>>38
1ヵ月は長くてしんどいよ
「ここはないな」って思ったら辞めていいんじゃない?お互いにお試し期間だろうし+13
-1
-
489. 匿名 2021/02/25(木) 23:16:20
>>485
だよね
これで自殺でもしてたら「早く逃げればよかったのに」とか言うんだろうね+5
-2
-
490. 匿名 2021/02/25(木) 23:17:21
>>456
把握した上で、且つ自分の裁量に任されてる範囲ならいいと思うよ。
ただ流れって大抵は今までの積み重ねから来た決め事で、一見無駄に見えても例えば滅多に起きないイレギュラーまで含めた最適解になってることもあるから
そこを理解した上で変えられるのは、やっぱりある程度分かってからになると思う。
または勝手に自己流にするんじゃなくて一言許可を取るとかね。
+16
-0
-
491. 匿名 2021/02/25(木) 23:19:55
試用期間ってないのかな?
私は3ヶ月試用期間で、その間に辞めたことある。
辞め方にも問題あるし、流石に2日じゃわからないでしょ。+4
-1
-
492. 匿名 2021/02/25(木) 23:20:34
>>407
聞く耳もつも何もなくない?
ブラックは根深いから無理だよ。頑張ったところで自分のメンタルやられるだけ。+12
-17
-
493. 匿名 2021/02/25(木) 23:28:56
>>338
横だけど、残ってる人に結局仕事振られるわけだからイラつくと思う。
仲悪ければ、余計休んだ奴のこと嫌いになると思う。+4
-0
-
494. 匿名 2021/02/25(木) 23:35:43
>>31
泣いても良いけど、無断欠勤にフェードアウトはちょっと+6
-0
-
495. 匿名 2021/02/25(木) 23:36:30
初日でいろいろ言われるってすごいな・・
本人も出しゃばったかな・・・って言ってるし
私なんて転職初日は
挨拶と「はい」、「わかりました」くらいで
仕事の流れ理解しようとするだけで1日終わるけどw
だから初日で出しゃばるような発言すらできないよw+6
-0
-
496. 匿名 2021/02/25(木) 23:36:40
>>490
ご丁寧にありがとうございます!あまりにも自己流はもっとも悪だ!って意見が強すぎて私も過去にあんなパワハラのような上司にガッチガチに指導されて萎縮したことがあったので、ある程度はのびのびと仕事させた方が良いと思ってコメントしました。言葉足らずでしたね、490さんのようなことを言いたかったです。+2
-8
-
497. 匿名 2021/02/25(木) 23:38:20
>>437
真面目に一生懸命やってるだけなのにね!
そういう性格悪い保育士って、一度辞めてまた戻ってきた出戻りの人に多い気がするわ。それかパートで働く経験者のおばさんとかね。+4
-1
-
498. 匿名 2021/02/25(木) 23:40:03
>>493
少なくとも他人は迷惑をかける事の自覚はするべきですよね、社会人なら+2
-0
-
499. 匿名 2021/02/25(木) 23:41:01
>>191
だからダメなんですね!排除しようとは思わない?居なくなればいいのにこんな人間。+1
-1
-
500. 匿名 2021/02/25(木) 23:42:21
>>160
休むことに何かしらの連絡なしに突然休まれると居た堪れないよwそれも長期で。休まざるを得ないのは理解しているが、同じ仕事をしてる仲間には連絡を入れるべきだよね。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する