ガールズちゃんねる

組織の中で働くのが向いてない人

268コメント2021/03/03(水) 01:13

  • 1. 匿名 2021/02/24(水) 23:45:58 

    タイトル通り、会社という組織の中で、大人数で働くのが向いてない人いませんか?
    主はまさにそうです、、、

    今までの経歴は、
    会社員で働いたこともありますし、1人でお店を任されたり、2人でお店をやったりと、一通り経験しましたが、どうしても大人数で働くのが苦手です。
    性格の問題なんだと自覚してますが、淡々と仕事をこなしすぎて、愛想が無い、態度が悪いと言われたことが何度かあります。
    私としては正直自覚がないというか、仕事は仕事なので効率的に正確にスピーディーにこなすことを第一に考えているので、必要以上に愛想を振りまいたり会話をしたりする事が無駄だと思ってしまいます。
    今の会社も働き始めて1年未満ですが、上司に呼び出され、愛想がないと言われました。

    そんなつもりもないし、仕事は仕事でそれ以上でもそれ以下でもないと思っているのですが、今の日本の企業だとまだ上司への媚びへつらいが大事なんだなーと実感します。

    共感できる方と苦悩を話し合えたらなーと思いました。


    自分に問題あることも理解しているので、
    ネガティブなレスはご容赦ください。

    +292

    -39

  • 2. 匿名 2021/02/24(水) 23:48:06 

    組織の中で働くのが向いてない人

    +371

    -9

  • 3. 匿名 2021/02/24(水) 23:48:38 

    組織の中で働くのが向いてない人

    +10

    -50

  • 4. 匿名 2021/02/24(水) 23:48:48 

    でも働くしかない
    それか独りでできる仕事に変えるか

    +215

    -2

  • 5. 匿名 2021/02/24(水) 23:48:55 

    ゴルゴ13

    +4

    -3

  • 6. 匿名 2021/02/24(水) 23:49:38 

    向いてるって思いながら働いてる人なんてごく一部だと思う
    皆生きてくために仕事してる

    +338

    -5

  • 7. 匿名 2021/02/24(水) 23:49:58 

    向いてないというか、徐々に慣れていく不器用タイプなだけだったのに下手に関わった正社員やら年配者が問題抱えてて煽りくらいやすい。
    今は見限ったのでいいが20代は散々、30代は舐められ過ぎて固執される。
    組織に属するなら、舐められないことが大事なんだと今さら気づいた。

    +160

    -3

  • 8. 匿名 2021/02/24(水) 23:50:11 

    組織の中で働くのが向いてない人

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2021/02/24(水) 23:50:18 

    >>1
    愛想がないと上司に言われるって、どのくらいのレベルなんだろう
    媚びへつらうとかではなくて、挨拶や返事は目を見て笑顔でしてますか?

    +145

    -7

  • 10. 匿名 2021/02/24(水) 23:50:40 

    私もです。
    一人で出来る仕事に付いている人が羨ましい。
    チームワークが苦手です。
    一人で黙々と仕事したいです。
    今さらもう無理だわ~…
    あーあ

    +260

    -1

  • 11. 匿名 2021/02/24(水) 23:50:44 

    流石にお店なら愛想は要るかと思う。
    ただ無理に会社に属する必要もないし
    やる気さえあれば起業という手もあるのでは。

    +94

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/24(水) 23:51:25 

    はーい。私です。
    13年勤めた公務員やめました。ものすごく幸せす。
    セクハラ、パワハラの最上級を経験しました。

    +183

    -5

  • 13. 匿名 2021/02/24(水) 23:51:30 

    愛想は人間関係の潤滑剤みたいなもんだからみんなある程度は気配りしてるもんだよ
    でもそんなの面倒だと思う人はやはり工場とか一人で作業する仕事が向いてるのでは?
    それでも同僚とはある程度気配りは必要だと思うけどね

    +74

    -6

  • 14. 匿名 2021/02/24(水) 23:51:47 

    完全に愛想が要らない(人と関わらない)仕事ってどんなのだろう

    +65

    -1

  • 15. 匿名 2021/02/24(水) 23:52:20 

    車が好きなら工場
    お酒好きならキャバクラ

    +2

    -16

  • 16. 匿名 2021/02/24(水) 23:52:24 

    工場の流作業とかなら愛想要らないし
    黙々とスピーディに作業する人が歓迎されるよ。

    +63

    -3

  • 17. 匿名 2021/02/24(水) 23:52:32 

    私の友達がそうかも。
    なんでもズバッと言っちゃうタイプで、上司や同僚にもズバズバご意見して喧嘩して辞める事が多い。
    でも私はその友達のそういうところ好きなんだよね。
    本人も深く気にしてないし、そういう人がいてもいいと思う〜

    +104

    -19

  • 18. 匿名 2021/02/24(水) 23:52:37 

    私もです。
    正社員は絶対無理でした。
    会議やら強制飲み会とかなどなど
    親密に人と関わるのがどうしても苦手です。
    今はパートで専門職なので
    職場には行きますが1人で淡々と仕事をするので
    とても楽です。

    +154

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/24(水) 23:53:02 

    愛想と最低限の気配りは別だよね
    私も別に愛想良くないけど人として最低限の振る舞いはしてるからそれなりになんとかなってる

    +63

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/24(水) 23:53:08 

    >>11
    起業だとなおさら愛想は必要になってくるよ

    +47

    -2

  • 21. 匿名 2021/02/24(水) 23:53:25 

    うちの旦那。主さんと同じタイプ。
    頭が良くて要領が良いのに、愛想がなくて媚びへつらえない。
    わたしはその逆だから、すごく歯痒く思う。

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2021/02/24(水) 23:53:49 

    >>9
    それ、やっていない上司もいるよね??
    何で主さんに聞くかなあ?

    +10

    -31

  • 23. 匿名 2021/02/24(水) 23:54:24 

    >>1
    友人いたけど、大学時代に事業立ち上げて起業してたな
    型にハマらないぶっ飛んでいる子だったので、社長として今もバリバリ働いているみたいです
    自分でも「俺絶対組織でやっていけないタイプだからさ笑」と話してました

    +61

    -2

  • 24. 匿名 2021/02/24(水) 23:54:30 

    向いてないなら、1人の道を行くしかない。
    1人の道を歩くにもまた、特別な努力が要る。

    +85

    -3

  • 25. 匿名 2021/02/24(水) 23:54:39 

    >>16
    客相手でなくても社内での人との関わりはあるんじゃない?

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/24(水) 23:54:42 

    私にできて、続けられそうな、ひとりの仕事ってなんだろう…
    って考えるけど…

    何も思い浮かばない。

    だから会社員として組織で働いてる。

    +83

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/24(水) 23:55:28 

    >>14
    研究職だと思う

    +7

    -9

  • 28. 匿名 2021/02/24(水) 23:56:23 

    >>16
    工場はひとりで黙々と作業できるかと思いきや、めちゃくちゃ人間関係ややこしい!
    と聞いたことがあるよ。

    +114

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/24(水) 23:56:27 

    医療事務
    医師と結婚のチャンス

    +0

    -14

  • 30. 匿名 2021/02/24(水) 23:56:39 

    >>24
    ほんとそれだよね、一人で起業して生計立てられる才能があるなら良いけど、私には無理

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/24(水) 23:57:17 

    >>27
    研究職も上下関係厳しいよ

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/24(水) 23:57:19 

    >>14
    アドバルーンの見張りとか

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/24(水) 23:58:07 

    ひよこ鑑定士

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/24(水) 23:58:15 

    >>1
    主は淡々と仕事をこなし、仕事は仕事なので効率的に正確にスピーディーにこなすことを第一に考えている様なので、工場や製造業のライン仕事が向いてると思いますよ。
    でも主みたいなタイプの人って、そう言う仕事はしたくない!って言いそうだけど。

    +26

    -3

  • 35. 匿名 2021/02/24(水) 23:59:15 

    >>9
    挨拶も返事も笑顔でする意味がわからん。
    楽しくもないのに笑顔で?毎回?
    挨拶や返事なんて相手に聞こえる声でやれば十分じゃない?

    って思う私は組織で働くことに向いてない。

    +91

    -36

  • 36. 匿名 2021/02/24(水) 23:59:49 

    在宅で出来る仕事とかは?人と関わらなくて済むのでは?

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/25(木) 00:00:01 

    >>25
    工場のラインでの人との関わりなんて、仕事振られるくらいだよ
    それ言うと
    生きてる限りどこかしらで人との付き合いはあると思うんだが…

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2021/02/25(木) 00:00:14 

    >>9
    主です。

    挨拶はしていますし、返事もします。
    ただ、笑顔かと言われると、意識して笑顔にしようと思ってないので笑顔ではないかもしれません。
    まさにそこなんだと思うのですが、私も人から話しかけられた時に、相手が笑顔かどうかを気にしてないです。
    用件が伝わって仕事に支障がない話し方であればなにも気に留めていません。
    ただ受け取る側にしたら、それが冷たいとか愛想がないって思われるんですよね。
    無愛想にしてるつもりもないし、マスクだから余計わかりづらいのかもしれないです。
    でも正直、こういうのが本当に面倒くさいなと思ってしまいます。
    だから組織に属するのが向いてないのかなって感じました。

    +110

    -5

  • 39. 匿名 2021/02/25(木) 00:01:03 

    >>37
    仕事以外での話では?
    仕事中はそりゃそんなに人と関わらないだろうけど

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2021/02/25(木) 00:01:40 

    向いてなくても慣れるよ
    生きるため

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/25(木) 00:01:50 

    向いてませんねー。気に入らないことあると上司をいじめちゃうし。
    今は一人で細々と稼いで暮らしてます。

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2021/02/25(木) 00:02:30 

    >>38
    主はそこを気をつけて変えようと思ってないんだね
    それがストレスになるのであれば確かに向いてないのかも
    でもじゃあどんな仕事が向いてそう?

    +59

    -6

  • 43. 匿名 2021/02/25(木) 00:02:58 

    投資で生計立てるのがいいかもね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/25(木) 00:03:43 

    >>1
    私もだからわかるよその感じ。
    本当は自分自身がどこまでも雑談が苦手だし上手く会話を運べないし会話を産み出せないだけで、
    雑談が、仕事の効率を著しく低める物だとともほんとは思ってないんだけど
    強がってというか、それを認めるのが辛いから、
    仕事は効率が一番で雑談なんかくだらないものだ、こびへつらい的なものなんてわたしはやらないだけだ!って思いこみたい気持ち…

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/25(木) 00:04:30 

    要領悪すぎて向いてない。
    個人事業主になるべく資格取得と開業のため貯金中。
    元々田舎の事務員だし高給は望まないから自分のペースで気楽に働くのが目標。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/25(木) 00:05:05 

    挨拶無視する人とかたまにいるけど主さんそんな感じの人なのかな
    そして無視する人は悪気はなくて、ただなんで相手にいちいち媚びなきゃいけないんだろうって思ってるのかな
    もしそうなら挨拶無視する人には挨拶しないようにした方がいいのかな

    +18

    -3

  • 47. 匿名 2021/02/25(木) 00:05:40 

    >>14
    看板持って立っている仕事は?

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/25(木) 00:06:27 

    向いてなさ過ぎて消去法で起業した。
    ぼちぼち規模も拡大している中で思うのが、組織で働くのが無理だから起業したのに
    人が増えてきて組織っぽくなってきたらやっぱりやり辛くなってしまうのでは?という不安。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/25(木) 00:06:30 

    >>14
    交通量の調査

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/25(木) 00:06:35 

    私の場合は心の余裕がなくてそんな状態。
    学生時代の部活が厳しくて雑談なんてしてたら怒られるから絶対出来なかった感覚を大人になっても引きずってる。
    やるべきことをやる合間に気を抜く時間を作るのが怖い。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/25(木) 00:06:44 

    どんなとこでも組織はありそう
    少人数なら大丈夫というならそれは探せばいくらでもある

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/25(木) 00:07:04 

    >>1
    私も主さんと同じです。集中してると無表情になるからか、あまり知らない人からは第一印象よくないみたいです(笑)自分で言うのもなんですが、仕事は淡々と効率よくこなすのでかなり早いです。それもあり、周りからは近寄りがたい感じにみえるようです。

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/25(木) 00:07:34 

    >>38
    ちょっと違うかもしれないけど。
    転職したての職場で速攻無視してくる威圧的なお局がいてそれが仕事にも支障きたすレベルで、とてもじゃないけど職場で笑顔になれるメンタルではなかった。

    でも最低限やってたつもりだったけど、上司(お局とは別の人)に呼び出されて「愛想悪いよね、なにか不満なの?」って言われた。

    呼び出されるのは業務に支障きたすレベルのガン無視きめこんでるお局で、私じゃないだろ…と思ったし、ここは接客業でもないのになんでニコニコしなきゃいけないんだよ!とも思った。で辞めた。笑

    +67

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/25(木) 00:08:00 

    >>28
    そんなん場所によるよ

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/25(木) 00:09:38 

    >>38
    なるほど。
    私は挨拶は気持ちよく交わさなきゃという思い込み(?)があるから、表情とか声色に重点を置いてる。
    主さんみたいな人がいたら多分内心萎縮するし、感じ悪っと思ってしまう。
    だけど主さんからしたら私みたいなのは面倒くさい。
    どうしても相容れない性格ってことだよなぁ…どっちが悪いとかじゃなく

    +87

    -4

  • 56. 匿名 2021/02/25(木) 00:09:53 

    すごく分かる。
    コミュ力も愛嬌もあるって評価だけど疲れるもんね。
    ソロトレーダーとかやってみたら?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/25(木) 00:11:53 

    >>48
    友達がそうだよ
    人を使うのが面倒になって結局投資家になって数億稼いで今は遊びながら配当だけで暮らしてる

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/25(木) 00:13:02 

    おはようございまぁす♪(ニコニコ)
    はい♪わかりましたぁ〜(ニコニコ)
    キャハハ♪すごいですねぇ(ニコニコ)

    みたいな子、職場にいるけど
    聞いてるだけで何か疲れる…

    +33

    -8

  • 59. 匿名 2021/02/25(木) 00:13:39 

    仕事を正確にスピーディーにこなすことと、ある程度愛想よくすることは別だと思います。
    仕事は仕事だと割りきれるなら、職場の人間関係も同じように、仕事を円滑に進めるために必要だと割りきって、適当に社交辞令と愛想笑いで流すこともできると思います。

    主さんはただ単に、周りに関心が無さすぎるゆえに、相手の気持ちを考えたりある程度空気をよむということができないのでしょう。
    人から何度も愛想がないと注意点されるということは、言葉どおりの意味の他に、周りを不快にさせているんだと思います。

    +27

    -5

  • 60. 匿名 2021/02/25(木) 00:16:13 

    >>55
    横だけどすごくわかる
    どちらも悪い人間じゃないんだけど育った環境や考え方で溝ができるのが寂しいね
    いや主さんは寂しいというか面倒くさいんだろうけどね

    +34

    -2

  • 61. 匿名 2021/02/25(木) 00:17:14 

    >>2
    トピ画の可愛さに釣られて来ました
    最近見ないけど元気にしてるのかな

    +168

    -11

  • 62. 匿名 2021/02/25(木) 00:17:20 

    >>38
    私誰にでも愛想良く出来るタイプなんだけど、それは相手に好かれるためにニコニコするんじゃなくて、嫌われる事によってトラブルになる事を回避したいからニコニコしてる。
    好きでもない相手に愛想良くするのは確かに面倒だけど、後々トラブルになる方が面倒だし一度壊れた職場の人間関係って修復が難しい。
    挨拶の声のトーンを少し上げるだけでも印象は全然違うと思う。
    一人仕事が難しいようであれば、出来ることからチャレンジしてみては?

    +69

    -1

  • 63. 匿名 2021/02/25(木) 00:18:31 

    >>3
    本当にイケメン。これでジャニーズ1性格よくて礼儀正しいって言われてるとか神

    +49

    -17

  • 64. 匿名 2021/02/25(木) 00:19:55 

    >>2
    こんな子入ってきたら、扱いづらそう。
    こっちが気を遣わないと不機嫌になりそうなイメージ。
    職場の雰囲気悪くなりそう。

    +154

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/25(木) 00:20:46 

    >>53
    主です。

    状況が似てるなと思いました。

    私も話しかけられたら雑談するし、ただ本当に誰に対しても自分から雑談を持ちかけたりしないので、よく話しかけてくれる人とはよく話すし、話さない人とは全然話さないしっていう感じで、当たり障りなくやっていたつもりだったのですが、
    上司から呼び出されて、私がある特定の人に対して冷たいって言う話し聞いたけど、自覚あるよな???っていう詰め寄るような話し方で、
    私の言い分も聞いてくれず、そんなつもりはないですって言ったら、じゃあ100%言い切れるんだな?そう言ってる人が間違ってるってことだよな?って言われて
    そう言われると100%なんて言い切れないし、受け取る側の受け取り方もあるわけだし、、、
    なんで私の話も聞かずに一方的に言われるんだろーってすごく思ってしまい、常日頃からニコニコしてないといけないのかなーって思ってキツイなーと思いました。
    第三者(上司)から一方的な言い方されると、あ、辞めようって思いますよね、、、

    +39

    -6

  • 66. 匿名 2021/02/25(木) 00:22:39 

    >>64
    確かに。
    こういうのに限って、上には取り入るのうまかったりする。

    +53

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/25(木) 00:22:41 

    >>63
    え?

    +7

    -22

  • 68. 匿名 2021/02/25(木) 00:23:07 

    最近、5年前に退職した職場に訳あって出戻りした。

    当時、愛想を振りまいたりせず黙々と自分の仕事を熟して定時にピタっと帰っていたアラフォー女性がまだ在籍してたんだけど、なんだか愛想が良くなって頼まれたら残業もしてキャラ変してた!

    その女性はずっと独身で、生活スタイルが変わったとかではないらしく、「これくらいが生きやすいかなって思ったの笑」とのこと。

    元々仕事できるから信頼あって人望もあったけど、今まさに神がかってる!!

    私もトピ主の意見に同意だけど、すこし柔らかくするのも悪くないなと思った。

    +40

    -2

  • 69. 匿名 2021/02/25(木) 00:23:40 

    1人事務から数人で一緒に働く職場に転職しましたが後悔してます。。
    前職は自分で考えて自分のペースで仕事を進めていたのに、今は言う必要あるか?ってことまで報告したり、無駄なルールを守らないといけなかったりして苦痛。
    空気読みあって仕事してるから疲れる。

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/25(木) 00:24:38 

    すぐに反抗したくなる人

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/25(木) 00:25:35 

    >>64

    似た雰囲気の子が、やっぱり半年後に退職したよ。可愛かったけど自由人だった。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/25(木) 00:26:09 

    主は自分の都合のいい書き込みにしか返事しないのね
    なんとなくそういう性格なんだろうなと感じた

    +9

    -5

  • 73. 匿名 2021/02/25(木) 00:27:00 

    >>59
    私もそう思います
    仕事さえちゃんとこなしてればそれでいいって考えはロボットだよね
    やはり人間同士で働いて行くなら愛想も仕事のうちであり円滑なコミュニケーションを取り仕事の能率を上げることも大切な要素の一つだと私は思います

    +15

    -4

  • 74. 匿名 2021/02/25(木) 00:27:03 

    >>63
    ジャニーズ辞めたよ

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/25(木) 00:28:03 

    山下オタどっか行って

    +6

    -16

  • 76. 匿名 2021/02/25(木) 00:28:09 

    >>38
    別にニコニコしなくても、言葉のチョイスとか気にした方がいいかもよ。注意されるレベルの愛想のなさって、人が傷つくような言い方をしてしまったりしてるのかも。

    主とは別の理由で組織向いてなくてフリーランスだけどさ、フリーになったらそれこそ言い方ひとつで仕事切られたりするからね。組織以外で働きたいなら雇われの内にスキル磨いておくといいかも。

    +71

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/25(木) 00:28:47 

    田村でしょ!私空気読まないから!言いたいこと言っちゃうから的な自分に酔ってるブサママ野郎!

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2021/02/25(木) 00:31:01 

    私は主みたいな人大好き。逆に人を思いどうりにしようとするその上司たちが大っ嫌い。
    私の上司だった人、先輩だったひとは後輩によいしょしてもらうよりさりげなく後輩をフォローしたり笑わせてくれたり居心地良かったし誰も仕事やめなかった。
    その上司ってよいしょしてくれる人しか周りにいないから勘違いしちゃったんじゃないの。
    役職あるからみんなへこへこするだけで主みたいに誰にでも態度変えずに接する人にあったことないいんじゃ。社交性ない人ってそうだから。友達多い子とかいろんな人と付き合いある人っていろんな性格の人がいるからどんな人でも付き合えるよ。きっとその上司たち会社以外でまともな人と付き合いないんじゃないの。
    人いじめたり攻撃したりする人間より主は真っ当な人だと思う。たまたま意地悪な人に当たっただけ。
    一生懸命仕事する人が報われますように。

    +12

    -12

  • 79. 匿名 2021/02/25(木) 00:31:55 

    結局他にやりたい仕事なくてその職場にいるしかないなら自分を変えるしかないよね
    少しずつでも無理のない範囲で

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/25(木) 00:32:25 

    >>2
    美形うらやま

    +96

    -11

  • 81. 匿名 2021/02/25(木) 00:32:48 

    愛想振りまく…ってゆーか、空気読むのが苦手
    読み間違えるとみんな敵に見えて居心地悪くなる

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/25(木) 00:33:25 

    >>72
    主です。

    共感出来る方と話したかったので、返信は共感出来る方にしています。
    レスは全部見ていますので、沢山の意見と考え方があって、なるほど、確かに。と思う意見も沢山あります。
    全部に返事はできないので、そのように捉えられても仕方がないですが。

    +16

    -15

  • 83. 匿名 2021/02/25(木) 00:33:56 

    私も苦手
    職場には必ずといっていいほどお局がいるから
    お局の下品さも傲慢さも取り巻きも心底軽蔑してしまう

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/25(木) 00:35:39 

    こっちだって好きでニコニコやってるわけじゃなくて人間関係を円滑にするのも仕事のうちだと思ってるからやってるわけで、
    特定の人とだけニコニコ、あとの人とはシレーッとしてるような人ぶっちゃけ子供すぎて無理

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/25(木) 00:38:10 

    苦手だけど改善しようとせず、ここで文句言っても何も変わらない気がする…

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2021/02/25(木) 00:43:53 

    >>44
    わかる…心のどこかで羨ましい気持ちがある…
    でもそれを認めたくない…

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/25(木) 00:45:59 

    嫌でも仕方がないから働いてるんです。
    生きていくのにお金が必要だから働いてるんです。
    今のテレワークでteams会議等する以外は、非常に幸せな勤務形態です。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/25(木) 00:50:00 

    >>2
    顔が良いな

    +98

    -9

  • 89. 匿名 2021/02/25(木) 00:51:24 

    同じ。
    組織の中でってより働く事が向いてません。
    私は1人でやる仕事ならまだ向いていました。
    それも続けられなかったのだけど。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/25(木) 00:51:38 

    それは主が組織の中で働くの向いてないんじゃなくて、その上司が管理職に向いてないだけだと思うけどな。
    そんな言われ方だと余計にその冷たくされてると訴えてる人?と何話していいかわかんないよね。

    +18

    -2

  • 91. 匿名 2021/02/25(木) 00:53:28 

    >>90
    自己レス>>65の主宛

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/25(木) 00:55:42 

    うちの会社は、ボーナスに関わる自己評価・査定を報告して、それを上司がさらに評価するみたいなシステムがあるんだけど、私も「もっと積極的に話しかけましょう」みたいなこと書かれる。

    でもさ、仕事に関する報連相は必要な場面でしてるのに、それ以外何を話すことがあるの?って思う。
    だって、積極的に話しかけましょうって言ったってそれは仕事以外の話のこと言ってるじゃん?それっていわゆる無駄話じゃん。仕事って無駄話しない方がいいんじゃないの?無駄話推奨ってなんだよ。

    と思いつつ、あんまり気にせず黙々とやってる。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/25(木) 00:56:53 

    >>38
    仕事は実際の作業だけをすれば良いってわけじゃないもんね チームプレイだから

    自分の作業だけに集中してまわりの動きを見てないと結果全体業務のパフォーマンス落ちることあるし

    媚びへつらう って日本語つかっているあたり、自分の笑顔に相当価値があると思ってる
    主が笑うだけでみんな気持ちよく仕事できるんだったら口角あげといたらいいと思うよ

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/25(木) 00:57:14 

    主は組織に属さないで働いたことあるのかな?
    私は元公務員のフリーランスなので、両方経験あるけど、フリーランスの今の方が愛嬌もコミュニケーション能力も10倍位必要だけどな。実力があっても人に好感を持たれないとなかなか仕事こないし、どんな業界でも腕だけで発注してもらえるってほんの一握りの才能がある人だけじゃないかな。

    愛想よくするのが面倒なんて、組織に属してるが故の贅沢な悩みじゃないかなぁ

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/25(木) 00:57:14 

    以下組織の犬になるのはごめんだごっこトピック

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/25(木) 01:02:06 

    >>2
    顔が好みすぎる

    +85

    -11

  • 97. 匿名 2021/02/25(木) 01:02:34 

    >>1
    主〜私もー
    組織で一応働けるしそこそこ成果も出せるんだけど、基本向いてないと思ってる
    いいものはどんどん取り入れたいし無駄なものは排除したい
    できることなら1人でなんでも決めたいしやりたい
    組織だと自分が無駄だと思ってることも足並み揃えてやらないといけなかったり、ルールや制約に縛られるのが物凄くストレス溜まる
    もちろん心にも思ってもいないお世辞やヨイショはできないし、嘘ついたら顔から滲み出てしまう
    仕事でお客相手になら営業トークできるけど職場の人にはなぜかできないんだよね

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/25(木) 01:03:22 

    仕事がら いろんな社長さんと話する機会がありますが、
    「本当は安定した企業や役所で勤めたかったけど、どこもうまく順応できなかったから自分で会社やるしかなかった」
    って方けっこういますね

    社長なんてコミュ力の塊みたいに思ってたので意外でした

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/25(木) 01:05:19 

    私じゃなく同僚(歳上40代男)がSNSで社名と担当職務や仕事関連の写メ載せてて、会社としては禁止事項なのに「えー、会社のためにもなるじゃないですかあー」って止めない。

    ちなみにうちの会社は華やかな世界を裏で支える仕事だから、華やかな世界を尊重するために決して出たがりは許されない。でもこの人にはそれがわからない。

    これは組織にいない方が良いタイプだろうなと思うというひとつの判断基準。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/25(木) 01:07:33 

    ある媒体の編集職です。
    何社か転職してきましたが自分は組織に向いてないと確信しました!
    今、組んでいるところは原稿の提出がすっごく遅くて、締め切りギリギリに完成させることが日常化しています。
    はっきり言って原稿が遅い担当に責任があるのに、猛スピードで仕上げている私が怒られており気分が悪いです。
    人間関係のために感情を抑えていますが、忙しいのにヒスる管理職にうんざりして疲れます。
    “八つ当たりしてもいい人”扱いされるので個人で仕事ができないか模索中です。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/25(木) 01:08:38 

    まさに私、組織が無理みたいです。
    休憩室苦痛、やりとりがしたくない
    自分ひとりで黙々とこなしたい
    こんなだからアラサーなのに転職4回しました

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/25(木) 01:13:29 

    >>94
    主です。

    会社員でいる期間より、1人または2人で働いた期間の方が長いです。
    だから尚更、組織に馴染めないのもあるのかと思います。
    紆余曲折あって、今は会社員なのですが職種も接客業です。
    接客は好きで、接客に関してお客様からクレームや指摘が来たこともないですし、自分で言っても説得力はないですが接客は上手な方だと思います。
    お客様以外にもこんなに、愛想や会話を求められるのが会社なのかーと戸惑ってるのが正直です。

    だったら1人でやればいいと思いますが、今すぐには不可能なので、ここで色んな意見を聞いて改善しようと思います。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/25(木) 01:17:04 

    >>2
    何かレスポンスがおかしいよね
    本人到来?

    +5

    -10

  • 104. 匿名 2021/02/25(木) 01:18:24 

    >>97
    主です。

    もう最初から最後まで共感できます!
    でもこういうのってやっぱり少数派だから、自分でうまくストレスの捌け口を探さないとですよね、、、
    明日からタレ目メイクでもしようかなと思います。笑

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2021/02/25(木) 01:22:02 

    >>104
    あと、どうせマスクしてて笑顔かどうかなんて分かんないから、目細めとけば笑ってるように見えるよ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/25(木) 01:23:39 

    私、卒業してからずっと自営
    年齢的にもキャリア的にももう何処かに属すの無理だと思う

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/25(木) 01:25:38 

    >>38
    注意されてる時点で仕事に支障きたしてない?
    社内社外に関わらず、仕事相手って感情ある人間だよ
    円滑に業務を進めることも含めて仕事だし、それは組織に属する如何は関係ないと思う

    +46

    -4

  • 108. 匿名 2021/02/25(木) 01:33:05 

    >>12 お疲れ様。ゆっくり休んでね

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/25(木) 01:34:14 

    >>38
    確かに私も企業で勤めてる頃は周りとうまくやっていくために
    ニコニコして、コミュニケーション取って協調性あるフリをしてた。本当は協調性なんて生まれた時から無いのに(笑)
    だけどそれやるといつも機嫌良い子扱いされて
    鬱陶しい人とか面倒くさい人が話しかけてきて
    結局迷惑だった。
    笑顔って人に強要するものでは無いとも思うし、ミスが多いとか、すべきことが出来てなくて注意を受けるのはわかるけど無愛想を指摘されるのはちょっと時代錯誤かな?と思う。

    +42

    -1

  • 110. 匿名 2021/02/25(木) 01:35:29 

    >>90
    叩かれるだろうけど、正直そう思っています。

    一言目から高圧的で決めつけた言い方。
    私は部下だから言い訳もできないし、私も当事者なのに話を聞こうともしてくれなかった。
    上司の話を聞きながらも、私だったらこういう言い方はしないし、絶対逆効果になるだろうって想像つくのになーと思っていました。
    しかも、その上司がそういう言い方をしてくるのは初めてじゃないので(言われた内容は今回のとは別件です)、自分の中にテンプレがあるんだなって感じました。
    一通り話し終えて最後に、俺のこと恨む?って聞かれた時には、その質問も気持ち悪いし色々と絶望してしまいました。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/25(木) 01:39:55 

    組織に勤めるとどうしても時間と共に上にいくのがつらい
    ずっと下っ端でいたい
    人の上に立って教育するとかが本当に向いてない
    すぐイラついてしまうから絶対人を動かす立場になりたくない

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/25(木) 01:41:57  ID:Yly4IKzs6l 

    >>1
    上司への媚びへつらいが大事なんだなーと実感します。
    違いますよ。普通に周りと談笑というかコミュニケーションとってますか?協調性があるかどうかの話ですよ。
    ごますりとかそういうことじゃなく。ちょいちょい見下すような表現があるから気になって。

    上手く言えませんが迅速なだけでなく依頼しやすいとか何かあれば聞かれやすいように努めるとかそういうのも含めて仕事ですよね。機械ではないんだから。
    私も1さんと同タイプです。悪口言われやすいです。でもそんな自分はこりごりなので変えたくて。
    別にぶりっ子になるんでなく一言同僚の方に笑顔で暑いだの寒いですねだのなんでもいいから話してみては??
    仕事って案外無駄なことの方が人間関係が円滑になる重要なものなのかなと思ったりしてます。

    +32

    -5

  • 113. 匿名 2021/02/25(木) 01:48:37 

    >>1
    会社のためにならまだしも、クライアントのために一丸となろう!みたいなのが吐き気する。
    客がどうなろうが心底どうでもいいと思ってしまう。

    +10

    -5

  • 114. 匿名 2021/02/25(木) 01:54:51 

    >>7
    無意味に怖がられたり、配属先で恐怖が降臨するかもみたいな事言われるのも微妙な気持ちよ
    最初からニコニコ、へらへらなんかしませんよ
    ただ無愛想なだけで。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/25(木) 01:55:26 

    仕事は仕事するところだから割り切ればいい
    24時間365日ならまだしも
    1日の半分ぐらいしか付き合いないでしょ
    そんな人に気を使うだけ無駄だと思う

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2021/02/25(木) 01:57:01 

    >>111
    私病気になって辞める結果になって現場が混乱してしまう可能性があるので今のまま頑張りたいです!
    って言ってる

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/25(木) 01:58:17 

    >>115
    割り切って完全に別人格演じてるわ。
    友人と同僚で言われること真逆w
    今はテレワークでそういうストレスもなくて快適だけどね。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/25(木) 02:04:01 

    >>28
    その通りだよ。工場でパートしてるけど人間関係めんどくさって痛感してる。

    +48

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/25(木) 02:23:49 

    良くも悪くも優等生タイプで良くも悪くも目立つ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/25(木) 02:24:44 

    >>2
    可愛いから ちやほやされるだろうね
    だからかな 性格きつそう
    今はそれでも許されるだろうね
    あの件から露出減ったね

    +10

    -8

  • 121. 匿名 2021/02/25(木) 02:25:13 

    >>28
    仕事内容にコミュニケーションは必須じゃないにしても、極端に無愛想なひとはやっぱり浮くよ。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/25(木) 02:28:34 

    >>1
    忙しいと愛想振りまいてる暇も雑談してる余裕もない!!んだよ!ってなるときありません?
    私しょっちゅうです
    仕事終わらせる方が大事だよね?じゃないの?て戸惑うことかなりある
    そして私だけ他の人と職種違うから理解されてない
    きっちーです

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/25(木) 02:30:24 

    組織の中でのが楽でいいじゃん。
    福利厚生やってくれるし。
    便利じゃん。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/25(木) 02:32:22 

    >>110
    そう思う。最初から10:0
    分かり切ってていいように上から言ってくるの卑怯だし、ヒヤリングする気さらさらないの
    奢ってる
    上司、全然管理できてないじゃんって思うよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/25(木) 02:35:41 

    >>2
    じゃあ、お前 芸能界やめろよ。

    +26

    -19

  • 126. 匿名 2021/02/25(木) 02:36:38 

    >>2
    顔がとっても綺麗なんだけど、めちゃくちゃ強そうで気を遣うわ。

    +91

    -3

  • 127. 匿名 2021/02/25(木) 02:38:13 

    >>1
    私も主と似たタイプの社会人1年目
    全国で500人規模の会社だけど
    もっと小さい会社のが合ってたかも…
    ってちょっと思う、人が多いのが嫌い
    今は在宅勤務のお陰で出勤しても
    半分も人いないからありがたいけど。
    同期以外の飲み会とか絶対行きたくない…
    コロナのおかげで今はないのが最高

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/25(木) 02:38:25 

    >>102
    主の気持ちすっごく分かるよ!
    昼休みとかまでなんで同僚に愛想振りまかないといけないんだろうと思う。
    淡々と仕事こなすだけじゃダメなのかと。
    でも少数派だから生きにくいよね。
    元々歯科衛生士してたけど馴れ合いがしんどくて辞めた。
    馴れ合い大好きな人って一挙一動見てくるからね。
    1人でできる清掃の仕事に就いたらすっごく自分に合ってた。
    気楽だし仕事に集中できる。
    歯科衛生士なんで辞めたのと周りからは言われるけどね。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/25(木) 02:47:22 

    >>2
    性格の悪さが滲み出た顔!

    +73

    -8

  • 130. 匿名 2021/02/25(木) 02:54:07 

    >>59
    思います思います思います

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2021/02/25(木) 02:55:05 

    >>12
    その後どういった職種が向いてましたか?良かったら教えてほしいです。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/25(木) 03:00:06 

    >>38
    私も淡々としてる、表情があまり変わらない、口数も少ないから何考えてるか分からないとかよく言われる。
    でも私からすれば愛想良い人は八方美人に見えたりもするしなぁ。
    無理して明るく振る舞ってもしんどいだけだし自分らしくした方が良いよ。

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/25(木) 03:01:57 

    >>28
    ボスと腰巾着がいてけっこう面倒臭い
    最初に仕事を教えてくれない教えても肝心なところを言い忘れたりとかイジメが多い

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/25(木) 03:04:18 

    1人が好きならトラック運転手とかルート配送がいいとは聞いたよ
    運転してる間は1人
    問題は運転が出来るかどうか…

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/25(木) 03:08:55 

    漫画家や作家とか一人でで黙々とやれるクリエイティブな仕事に憧れる。才能が有ればなぁ…

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/25(木) 03:10:40 

    >>1
    仕事は早くておしゃべりもあまりしないって有能社員だよね?
    態度悪く見えてもしっかり観察してればどんな人間かわかるし、ただ、単に上司が無能なんじゃないかと思ってしまう。

    +21

    -2

  • 137. 匿名 2021/02/25(木) 03:29:26 

    >>98
    なにか突出した部分があると周りがすぐ見つけ出してリスク認定するのが会社組織だからね
    若い人がガンガンやろうとすると、年寄りが淘汰されるのを恐れて追い出したりなんて日常だし

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/25(木) 03:30:10 

    >>102
    的外れだったらごめんなさい。

    接客業がどういう種類かわかりませんが、私がお客の立場で感じた体験があります。

    美容室で担当美容師さん感じのいい方で腕もいいのに、アシスタントや受付が業務連絡に来ると、全然違う無愛想な声と表情で連絡してるの見て、サーっと冷めたことあります。

    あ、お客への態度は演技なのかな?って。
    この美容室のケースだと同僚に無愛想はダメだと思う。

    その美容師の裏表が怖くなり行かなくなった。

    +22

    -1

  • 139. 匿名 2021/02/25(木) 04:16:27 

    >>17
    最悪なタイプ

    +2

    -11

  • 140. 匿名 2021/02/25(木) 04:24:30 

    >>102
    接客時に対応良くても、スタッフ同士のギクシャクがお客さんに伝わる可能性もなくはないので、注意されるって多分よっぽどだと思うので、少しだけ注意してみたらいいかもしれませんね。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/25(木) 04:29:31 

    >>28
    私は食品工場でしたが黙々と作業なんて皆無。
    工場こそ、連携プレーしないといけなくて
    大変で無理だった。

    まあその工場によるよね。

    上司は最悪だった。
    でもパート同士はそれなりに話せて
    楽しかったな。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/25(木) 04:34:52 

    組織で働くには誰かの許可を常にとらないといけないし人付き合いそのものが楽しくない。だからといって自分ひとりで仕事をして生活費を稼ぐ能力もない。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/25(木) 05:43:49 

    >>25
    工場、介護、頭悪い人がする仕事ほどコミュ力と言うよ。
    能力が低いから、そういうところでしか張り合えない。
    一般企業ではコミュ力なんて一言も言わない。
    主は、工場・介護だけは向かない。
    工場も介護なんて人●しが働いてるからね。
    先ず、普通の人間がいない。

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2021/02/25(木) 05:46:49 

    挨拶を笑顔でしっかりやると話しかけやすく感じるのか、すっごい話しかけて来られる。
    挨拶はするけど話しはしたくないんだけどな

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2021/02/25(木) 05:48:23 

    >>28
    大企業の工場現場で働いたけど周囲の不倫がエグかった
    一日中立ち作業でストレスからか膀胱炎になったし🤒

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/25(木) 05:48:37 

    >>137
    排除したがる人ほど会社からは要らない人なんだけどね。
    ミスだらけでも、愛想がいい人は何年もいる会社なら底辺でしょ。
    仕事しようよ、ってなる。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/25(木) 05:51:43 

    >>141
    工場は、モラハラパワハラのオンパレードよ。
    介護は頭イかれてるか何かしら裏がある人ばかり。

    一般企業が1番良いよ、自分それぞれを尊重して会社に合わせてペースを作り出す。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/25(木) 06:33:03 

    会社だと、仕事の効率が良ければ会社での態度は良くなくてもいい。って人は上司からの評価はそんなに高くない気がする。周りの人から推されないっていうか。
    別に昇進とか気にしなければいいけど、適度に仕事ができてみんなとコミュニケーションが取れる要領がいい人の方が昇進していくよね。
    人柄関係なく昇進していく人もいるけど人望ゼロの人ももちろんいるけどさ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/25(木) 06:54:55 

    >>15
    酒が好きなだけで稼げるほどキャバクラも甘くないよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/25(木) 07:20:42 

    私もです。
    父もその自覚があったようで、教授の道に進んだと言っていました。残念ながら娘の私には突出したものもないので、会社員として働いてます。昔はイラストレーターになりたいって夢があったんですが_(._.)_

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/25(木) 07:34:54 

    愛想がなくても、仕事をきっちりやってて、他人に意地悪しないならいいと思う。
    愛想を振りまきすぎてる人って、最初は感じ良く見えるけど段々信頼できなくなるよ…。

    +16

    -2

  • 152. 匿名 2021/02/25(木) 07:36:16 

    私もむいてないとおもったから
    資格とって個人でサロンやってる。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/25(木) 07:41:09 

    >>9
    目を見てニコニコ挨拶…

    それハードル高いわー。

    +14

    -2

  • 154. 匿名 2021/02/25(木) 07:43:33 

    >>64
    顔じゃなくて雰囲気が似たキツそうな新入社員の子が入ってきたけど、向こうから挨拶も絶対しないし、ふんぞり返ってお菓子食べながら人を舐めるように見たり、とにかく態度が悪い。
    若い男性社員にはぶりっ子声で話してる。
    いろいろ怖い。

    +47

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/25(木) 07:45:39 

    >>1
    私もです
    元医療関係者なんですが、上司からは「笑顔がない」やら「素っ気ない」やら「フリーランスの方が向いてるんじゃない」等言われ、同僚からは嫌がられて浮きまくり
    どこ行っても馴染めず、転職回数は15超です

    でも自分が痛がりのチキンなので、できるだけ痛くないように勉強して施術しているせいか、手前味噌ですが患者さんからはまずまずの評価を頂くことも…

    今は別な業種で働いてますが、そこでも皆にタメ口の先輩から自分にだけ敬語を使われるなど、敬遠されてるので、もう私は農業とか人と関わらない仕事に行った方がいいんじゃないかと悩んでます

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2021/02/25(木) 07:47:22 

    >>2
    この生意気な顔嫌いだけど自分がなめられやすい顔してるから羨ましい
    こんな顔になりたかった

    +38

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/25(木) 07:48:23 

    人の中で働くのも内向的だから向いてないけど、個人事業主なんて能力的にもっと無理
    少しでも人間関係のマシな場所を求めて働くしかない

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/25(木) 07:52:23 

    社内政治みたいなのが苦手
    上司へのアピールとか
    周りの人の仕事状況が自分の仕事状況に影響出たりとか自分一人でどうにかならないやつ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/25(木) 08:07:17 

    >>2
    キレイな顔立ちしてるけどなんかムカつく顔なんだよねこの子。苦手だわ。

    +56

    -7

  • 160. 匿名 2021/02/25(木) 08:14:21 

    >>62
    わかる。
    別に相手に好かれたいとかじゃなく、面倒くさいことにならないように円滑に仕事するために、ビジネスライクに笑顔で仕事はするかも。主さんも、今はマスクだから目を細めりゃ笑顔に見えるし、こっちからわざわざ愛想ふりまく必要はないけど、向こうから何か言われた時に笑顔に見えるように対応するだけで全然違うと思う。

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2021/02/25(木) 08:17:12 

    >>7

    私も何か妙に固執されるタイプだ😓

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/25(木) 08:20:48 

    組織の中で働くのが向いてない人

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/25(木) 08:24:14 

    最近はその仕事に向いているかとかよりもいかに自分がその仕事に合わせられるかって話なような気がしてきた。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/25(木) 08:28:05 

    >>28
    工場というか倉庫みたいなとこだけど淡々と自分のペースできるよ。検査。目はめっちゃ疲れるけどね。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/25(木) 08:31:02 

    >>108
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/25(木) 08:31:41 

    >>131
    退職金でのんびり自営業しています✨

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/25(木) 08:32:39 

    「わかりますー!」って同意してる人、絶対合わせて「結果は出してます!」ってアピールしてるね、主も含めて。聞いてもないのに。

    私の職場にも主みたいな人いるけど、正直関わるたびにこっちが気遣うし、「何をそんなにイラついてるの?」と話したあと毎回思う。つまりあなたは悪気なく他人に嫌な思いをさせてるんだよ。他人に自分への気遣いを強要してる。

    キツいこと言うけど、組織で働くのが向いてないとか、媚びるとかじゃなくて、単に自己評価と周りの評価が合ってないだけな気がするし、笑顔や愛想を八方美人や媚びと捉えてる時点で人間力というか、生活力が欠如してるだけだと思う。

    結果出せてるってのも自分で思ってるだけで、周りから見たらその他の社員と同じ評価かもね。

    +19

    -10

  • 168. 匿名 2021/02/25(木) 08:38:32 

    >>1
    うちの父も完全にそのタイプで早めに独立して成功した
    独立してからは、稼ぐよりも仕事が楽しいみたいで「仕事は楽しいよ」ってずーっと言ってた

    引退して70過ぎた今も大学教授に協力して新しい研究を手伝ったりしてる

    そして別れた元旦那もこのタイプだった
    彼は独立型では無かったけど、海外に出て個人主義の国で淡々と仕事してる
    馴れ合いとかじゃなくて自分の出した成果やクリエイティブな面が評価されて年収もグッと上がったから日本には戻りたく無いっぽい

    て事で、起業か海外がおすすめ

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/25(木) 08:42:01 

    38だけど一回もちゃんと働いたことないや
    昔から友達多いんだけれど本当は1人が好き
    会社のお昼休憩毎日一緒に食べるとか考えられない
    社会不適合者だけど去年結婚してなんとか生きてる

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/25(木) 09:09:51 

    愛想良く愛想良くって言うけど
    それなら新人に意地悪したり嫌味言うのやめたら?って思う
    愛想悪い人がいるなら、何か不満を溜める出来事があったのかな?が先だろ普通
    居心地が良ければ自然と雰囲気柔らかくなるでしょ
    表面上の和ばかり気にするやつって本質的な問題に気づきもしない

    +13

    -6

  • 171. 匿名 2021/02/25(木) 09:16:17 

    >>155
    農業はコミュ障には無理だよ。本当に横の繋がり、縦の繋がり大事だし。家族でも家長がダメならどんなにいいやり方も取り入れないし、ムカついても絶対に従わないといけないもん。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2021/02/25(木) 09:23:59 

    >>38
    私ははっきり物言うけど、上司や同僚には普段は愛想笑いもするし、愛想良くするよ。仕事円滑にすすめたいし、はっきり物言う分普段は気を遣う。主さんははっきり物言う方かな?それで愛想も悪いなら職場では疎まれるよね。組織で働くのが向いてるとか向いてないんじゃなくて、単にわがままなだけだし、仕事が出来て愛想悪いくらいでは注意されないから、仕事もずば抜けて出来るタイプでもないんだと思うから単に厄介だね。仕事ずば抜けて出来ないなら愛想は必要。実力つけるか愛想つけるかどっちかでしょう。

    +18

    -3

  • 173. 匿名 2021/02/25(木) 09:27:55 

    社会不適合以前に人として必要な能力が欠けてるだけなのに「必要ないんで」って正当化してるだけじゃん。

    注意されるってよっぽどだよ。仕事のやり方間違ってて指摘されたのに「いや私はその工程必要ないと思うので」って言ってやらないなんてことしないでしょ?

    +7

    -5

  • 174. 匿名 2021/02/25(木) 09:44:55 

    >> 今の日本の企業だとまだ上司への媚びへつらいが大事なんだなーと実感します。

    外資で働いてたけど、やっぱりそれなりの愛想は必要だよ。
    無愛想な人はどこの国の会社でもイメージ良くないと思う。

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2021/02/25(木) 10:05:02 

    >>102
    客って結構見てるよ。
    さっきまでニコニコしてたのに他のスタッフには一瞬で態度変わるとか、目つき変わるとか。
    わざわざクレームする程じゃないから言わないけど
    そんな店員たまにいる。
    自分には丁寧な接客だとしても、やっぱりイメージは良くないよね。マイナス面の方が印象に残るから。

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2021/02/25(木) 10:08:29 

    喋らないからムズい

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/25(木) 10:16:42 

    >>167
    主です。

    聞いてもないのに結果出してるアピールは、確かにな。とも思いましたが、言い方が悪いですが、愛想が取り柄のような人に比べたらこなしてる仕事量が全然違うので、そう書いてしまったんだと思います。

    167さんのように、冷静に客観的に分析してくれる人が好きだなと思うし、ストレートにものを言われた方が仕事で関わる上ではやりやすいと思ってしまうので、やっぱり私は性格がキツいんだなと実感しました。

    今日もこれから仕事なので、人の気持ちを考えて愛想を意識してみたいと思います。

    +4

    -8

  • 178. 匿名 2021/02/25(木) 10:19:51 

    >>1
    私も組織より単独仕事が好き。
    1人で黙々とやりたい。だから独身の頃はわりとフリーで自己完結する職種についてたよ。
    今は独立してるからめちゃ快適だけど、奥さん供と働くパート時代の数年はストレスで体調もおかしくなったわ。共同仕事がダメなのは完全に性格だと思っている。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/25(木) 10:21:12 

    >>170
    主です。

    とても共感しました。
    私の職場も表面上はみんな愛想良くしてるように思えますが、休憩室は悪口のオンパレード。
    その日休みの人の悪口を永遠と。
    私は一切話しに参加してないけど、全部聞こえてくるし。
    そんな人たちが職場でみんなニコニコしてる方が怖いなーと思います。
    それでも、私のどこにも属さないっていうスタンスも嫌われてしまうという現実。

    +10

    -2

  • 180. 匿名 2021/02/25(木) 10:26:08 

    >>167
    そういう事じゃないなぁ。
    愛想振りまくのは勝手にどうぞと思うし、媚び売るのも別に。
    それに最初から淡々と仕事してる方が気分の浮き沈みもない。
    貴方が言ってるのはただの気分屋の人でしょ。
    機嫌がいい時があるからこの人イラついてるなと思う時があるんでしょ。
    そもそも馴れ合いが無ければ貴方のような人が気を遣う必要もないわけ。

    +4

    -5

  • 181. 匿名 2021/02/25(木) 10:28:57 

    >>2
    この顔だったら就活無双するんだろうな〜

    +26

    -2

  • 182. 匿名 2021/02/25(木) 10:32:09 

    媚びるって発想ではなくて、自分の環境を働き易くするためって考えたら?
    例えばだけど、同じようなミスをしたとする
    普段から雑談しやすいような人がミスったら周りもそこまで怒らないし助けてくれるよね?
    逆に、ムスッとしてる人がミスっても、誰も助けようとはしてくれないと思う
    それを考えたら、媚びるというよりも地道な種まきは自分のために必要なことではあると思う

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2021/02/25(木) 10:32:57 

    組織で働くのが向いてないって、正義感が強くて上司にも主張したり、完璧主義で周りも巻き込んでしまって辛いみたいな人かと思ったら、ただ「自分がやりたくないからやらない」とか「性格がキツいから」みたいな、自分を正当化したいだけの人ばっかりだった。

    ただ協調性がないだけですよ。
    社会的な能力が低いと言うことです。

    他人からされても何も思わないからいいのではなく、他人を不愉快にさせてるから注意されてるんですよ。

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2021/02/25(木) 10:35:21 

    >>180
    主です。

    そうですね!確かに。と思いました。
    私自身、気分屋な訳ではなく誰に対しても同じに接してるつもりです。
    同じ考えの人がいて嬉しいです。

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2021/02/25(木) 10:38:20 

    レス見てると主がただ単に周りから嫌われてるだけな気がするけど。

    自分に肯定的な人には「ですよね!私も〜」って擦り寄るのに、反対意見には「いやでも私はされても何も思わないし〜」ってだらだら言い訳と正当化。

    自分本位でめんどくさい。
    肯定意見しか欲しくないならスレ建てなきゃいいのに。

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2021/02/25(木) 10:39:33 

    トピ主みたいなコミュ障って本当に迷惑だよ
    仕事は絶対コミュ力が必要
    勤務中の無駄話は良くないけど
    合間合間の雑談とかで仲良くなっておくのは必要
    仕事を円滑に進める上でね
    上司に言われるってよっぽどなのに
    反省もせずに、自分の意見を押し通そうとしてる頑固さもあるし
    自分では仕事できてるつもりだろうけどそういう人って総じて仕事できないんだよね
    周りを見てないから自分がどれだけ周りにフォローされてるかも気づけてないからお礼も言わないし
    周りがそういう人のフォローとかもして助け合いでやってる中で自分だけ自分の仕事だけ進めてそれで上手くやってるつもりなんだろうけどできてないよ
    だから指摘されてるんだよ
    一人で店任されてたとかで変な自信つけてるのか知らんが人手不足も業界では普通にあるし
    よくそんなコミュ障でお店で働いてんなって思うw

    +12

    -7

  • 187. 匿名 2021/02/25(木) 10:40:39 

    >>35
    笑顔がないってだけで相手を不快にさせることもある
    それすら考えられない無能か

    +30

    -7

  • 188. 匿名 2021/02/25(木) 10:50:00 

    >>1
    わざわざ愛想良くしろって呼び出す上司がなんか気持ち悪いと思ったけど男の上司?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/25(木) 10:51:17 

    主はさ、入ったカフェやレストランの店員が「私は仕事だろうと店員が無愛想で無視されても気にしないから」って理由であなたに無愛想に接してきたり、無視したりしてきたらどう思う?

    +5

    -4

  • 190. 匿名 2021/02/25(木) 11:03:31 

    主は人間関係が良好でない職場環境なんだと思う。
    組織がどうとか関係なく、ただそれだけ。

    人間関係が良くていい雰囲気の職場だったら、
    自然に楽しく仕事できるよ。
    別に愛想をふりまかなくても、無駄話に乗っからなくても、
    仕事の話や業務連絡だけでも楽しく会話できるし
    自然に笑顔になれる。

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/25(木) 11:11:53 

    >>177
    仕事量多くこなしててもミス多かったら意味ない。

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2021/02/25(木) 11:18:20 

    >>1
    私も仕事をすればいいのだから、愛想や井戸端会議は無駄だと思っています。
    でもわざわざ愛想がないって何度か言われるというのは、見た目や雰囲気が怖いのかもしれませんね。
    って、酷いこと言ってすみません。。。

    でも、舐められるより良いですし、気にしないで突き進んで良いのではないでしょうか!
    仕事出来る人って感じします。

    直そうと思わなくて良いと思います。

    +2

    -3

  • 193. 匿名 2021/02/25(木) 11:20:30 

    >>189
    主はカフェの店員として仕事上必要だと思えば、愛想や笑顔を振りまくのではないでしょうか。

    オフィスにおいて、社員同士のお友達感覚は無意味という事かと思いました。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/25(木) 11:25:13 

    難しい組織はあると思う。
    派閥もあるし、人間関係めんどい。
    だったら皆に同じスタンスで接することが出来る方が良いと思う。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/25(木) 11:25:45 


    主の話読んでこの女性思い出した

    社長さん達も仰ってるけど
    ある程度の可愛いげや、愛想は必要だと思う。

    会社でも無表情過ぎる人いるけど
    仕事で必要な話さえするのも億劫になる人いるもん。
    正直、こういう人たちって気づいてないけど
    見下した雰囲気出てるんだよね、目や表情とかね。

    何かあっても頼みにくいし、仕事やりづらい。
    私はロボットと話してんのかな?って思う時あった。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/25(木) 11:29:02 

    >>193
    でもその店員は「もう会わない客だし愛想は不要」って思ってるのかもよ。

    対象や場所が違うだけでやってることや考え方は主と全く同じなんだけど。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/25(木) 11:32:58 

    一人で黙々と仕事できる職種って何があるんだろう?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/25(木) 11:37:51 

    >>1
    組織にいた時は片頭痛や腹痛など体の不調が多かった。
    3年前からフリーランスになって、そこから不調はほとんどない!

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/25(木) 11:38:36 

    >>128
    一挙一動見てくるのすっごいわかる。いつも笑顔で明るく挨拶して会話も聞き役に徹して軽いツッコミとか入れてたたんだけど、〇〇ちゃん他人に興味ないでしょ?って言われた。どんなけ観察してるんだって気持ち悪く感じたw
    興味無いないりに最低限のコミュニケーション取るようにしてるのに、そこつっこまれたらどうすればいいんだよーって。仕事仲間に興味無いのそんな悪い事なのかな。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/25(木) 11:43:43 

    >>2
    テレビでこれなら実物はフィリピンとかタイとかインド系の雰囲気のある美女なんだろうなー。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/25(木) 11:46:15 

    >>1

    自分に合うところ見つけるしかないですね。1人でのんびりやれる少人数の所とか。マッサージ師とか1人で黙々じゃないですか?色々あると思う。

    私も上司への媚びへつらい、面倒臭いと思うタイプですが、自分が嫌な思いしなくて済むようにくらいは可愛がられなきゃ仕事やりずらいので、仕方なく愛想よくしてます。

    本当は1人で切り盛りできるような小料理屋ひらいて、常連客とワイワイやれるのが理想。自分で開業しちゃえば自分の城だもんねー。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/25(木) 11:47:24 

    >>195
    現に主は媚びへつらうとか愛想しか取り柄がないとか周りを見下しまくってるから。相当曲者だと思う。

    周りから評価されてるわけでもなさそうだし、軽く厨二病っぽい。

    私が評価されないのは愛想がないせい、実力はあるのに愛想がないから評価されたい、でも私は屈しない孤高の女戦士!みたいな。

    +12

    -5

  • 203. 匿名 2021/02/25(木) 11:55:40 

    >>177
    愛想が取り柄で仕事ができない人よりはマシって比べてる対象が悪すぎる。
    主さんの他のコメントも読みましたが、申し訳ないけど職場環境が悪すぎると思う。そんな悪口だらけの職場なんて、愛想があるなし以前に皆嫌だし、そんな組織に向かなくてもよいでしょ。でも、そこで悪口に加らずスルーできる主さんは、決して感じが悪いだけの人とは思えないので、もっと違う職場に行けばまた違うのでは。

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2021/02/25(木) 12:36:11 

    関係ないけど幼稚園のお母さんとかでも全然挨拶しない人いるんだよね。別に仲良くなりとも好かれたいとも思わないけど、挨拶とかちょっとした愛想って人間関係良くする為の基本だと思うんだよね。子供にはどうやって教えてるのかなと思う。

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2021/02/25(木) 12:42:29 

    わたしも、わたしの会社の人達も、今まで働いた会社の人達も愛想良くない人ばっかりだよ。そんなんで呼び出されてたら仕事にならん。接客業だったりチームワークが大事な仕事なの?会社のカラーもあるとは思うけど、くだらない…

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2021/02/25(木) 12:44:34 

    日本だと、
    黙々と仕事=周りの空気を殺伐とさせ萎縮させる
    みたいになっちゃうんだね。
    私も上司に「雑談にあまり入って来ない」って言われるけど、あんた仕事の指導一切しないのに性格的な事ばかり言ってきてウザい·仕事はこなしてるんだからほっとけ って思うから、会社で働くの向いてないのかも。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/25(木) 13:46:08 

    組織というか、コミュニケーション取るのが面倒臭いだけでないのかえ?

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2021/02/25(木) 13:46:25 

    >>171
    それはない。作業中は黙々とこなすだけだよ??
    ただのイメージで語ってるでしょ。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2021/02/25(木) 13:51:56 

    自己評価が高い、そしてそれを固執盲信。
    組織には向いてないどころか会社都合にしても消すレベル。

    まず客が苦情言うわけないだろ、静かに去るだけ。
    周りを見てないから早く退職した方が良い。

    +6

    -3

  • 210. 匿名 2021/02/25(木) 13:54:19 

    主みたいなのが一匹いるだけで現場の士気が落ちるんだよね。自分しか考えないから態度がバレバレなのも分かってない。早く辞めてほしい。

    仕事できるなら起業したら?

    +6

    -11

  • 211. 匿名 2021/02/25(木) 14:05:53 

    >>38
    人それぞれキャラがあるのに、笑顔とか明るさを強制されるのは苦痛ですよね。すごく分かります。転職前、「どうせなら仕事内容で注意してくれ、レベル低い会社」と思ってました。

    +15

    -2

  • 212. 匿名 2021/02/25(木) 14:15:38 

    >>27
    研究職こそ人間関係厳しくない?
    メーカーで一生ヒラで研究員やるとかならいいのかもだけど大学とか学術の現場だとバリバリの上下関係に派閥社会

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/25(木) 14:17:34 

    >>1
    まさに主さんが悩まれている愛想などについては、所属する部署の中でダントツでコミュニケーション能力があるとか、社交性があるだとかの部分を上司含め周りから評価を受けています。
    でも、そんなのは私にとっておまけであり、本当だったら自分の仕事をやりやすくするために行っている、自分が得するためのスキルとしてやってたんです。
    評価されたいのは仕事自体です。目的がそこなだけに、そこを文句もなく出来ているのに
    上司などから見ると愛想の良さの方が目立ってしまうようで、なぜかそこがポイント高い人みたいになってしまっています。

    つらいです。愛想も大事だけど、そこを評価されるようじゃたまったもんじゃないです。
    主さんと逆だけど、こっちパターンもなかなか悩みます。

    あと愛想良いのと媚びへつらいは別じゃないかな?媚びはデメリットだと思います。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/25(木) 14:23:12 

    主が出てくれば出てくるほど環境よりも主自身に問題があるって感じた
    あと自己評価高すぎるのどうにかしたら?

    +4

    -6

  • 215. 匿名 2021/02/25(木) 14:29:08 

    介護職だったけど、利用者と職員の人間関係が面倒になって辞めた。
    今は近所の農家でパートの仕事してるけど、1人で黙々と仕事できるし作物が育っていく姿を見て癒される。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/25(木) 14:40:39 

    >>208
    私は田舎住みで友達も農家多い。みんな親に従わされてるし、その思いつきに作業員も振り回されてるよ。あなたこそ何も知らないのでは?

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/25(木) 14:58:06 

    主さんの人格に問題有り・仕事も自己評価が高いだけで実はできない人
    みたいになってるけど(実際どうかはともかく)、

    主さんの上司が主さんを嫌いで、何か言ってやりたいけど仕事はできるから性格の事
    指摘してやる!みたいにとれなくもない。
    いや、私の勝手な妄想だけどね。

    あと、私だったら普段から仕事に関して指導してくれて信頼関係がある程度できてる上司の
    指摘であれば、仕事以外の性格的な事でも聞くし気を付けるようにするよ。
    本来であれば、職場なんだから仕事してれば文句を言う筋合いはないのであって、
    それでも性格指摘したいのであれば、普段の指導ありきじゃない?

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2021/02/25(木) 15:02:50 

    私は逆に愛想でなんとか生きてるよ
    手に職もないし嫌われて仕事追い出されたら食っていけないし
    でもほんと疲れる
    いつもニコニコしてていいねとか言われると内心丑の刻参りしてる
    家やオフの日はほんと顔死んでる、逆に笑えない
    だから余計少しくらい愛想だせばとか簡単に言えんわ

    ちょっと話逸れたねごめん

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/25(木) 15:11:52 

    >>216
    実際に働いてるから分かるよ。あんた自身が働いてるわけじゃないのかい。友達の何を見て語り出すのやらw

    他人の体験を自分みたいに語りだすとか田舎っぺの知能はヤバイなw

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2021/02/25(木) 15:17:26 

    >>62
    これが正解な気がする。笑顔も仕事のうちだと思えばいい。笑顔で挨拶することが仕事を効率的にスピーディにするコツだということに早く気づけばいいね。

    +12

    -2

  • 221. 匿名 2021/02/25(木) 15:18:58 

    愛想を求められるけど、私には無理してニコニコしたり媚びたりできないって言う人がいるけど、愛想がいい=相手に媚びたりおべっか使うことではないよ。無理してニコニコすることでもないし。
    職場の人は友達じゃないし、最低限の気遣いは必要でしょ。何でこっちが気を使わなきゃいけないんだって思う人は、相手も気を使っていることに気づいた方がいい。完全な個人作業なら必要ないスキルだけど。

    +10

    -2

  • 222. 匿名 2021/02/25(木) 15:25:43 

    そんなことで呼び出されるんだね。
    もっと問題行動とってる人とかいても全然注意されないから頭にくる。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2021/02/25(木) 15:37:39 

    >>221
    私は愛想あまりないけど、職場では元気に笑顔で挨拶・雑談にも適度に参加してる。
    ただ、私の事を嫌ってる(はっきり言われた訳ではないけど、雰囲気的に)上司から、
    「たまにイライラしてるよね!?」と指摘されて、そんな事まで言われるの?とビックリ
    した。常にイライラならともかく、たまにイライラぐらいなら、皆してるし、毎日ため息半端ない同僚も
    いるのに、そっちはお咎めなし(本人が言われたかどうかは知らないけど、いつまでたっても直らず、周りが結構疲弊してるレベル)かと…。
    結局、嫌われてるから重箱の隅をつつくように粗さがしされて、何かしら言ってくる上司もいるよ。
    逆に主の上司がまともな人で、主が周りにも悪影響を与える程ハイパー不愛想なのかもしれないし、真相はわからないけど。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2021/02/25(木) 15:47:04 

    >>35
    うちに出入りしてる業者さんで、挨拶しても目も見ずにペコリと頭下げるだけの女の子がいるけど評判悪いよ
    仕事なんてやる事だけやればいいと思ってるのかも知れないけど挨拶もしないトイレを貸りますとも言わない、そんな子はちょっと会社のイメージをも悪くするよ

    +16

    -3

  • 225. 匿名 2021/02/25(木) 15:49:55 

    >>223
    横だけど、223さんは単に上司との相性が悪いだけだと思う。愛想ないっていってるけど、元気に笑顔で挨拶したり、適度に雑談にも参加しているんだから、じゅうぶんだと思う。
    あとは、難しいと思うけど、あまり上司のこと気にし過ぎずに、仕事ちゃんとやってるなら、何か言われても勉強になりますとか適当に大人な対応して流してしまえばいいよ。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2021/02/25(木) 15:57:52 

    >>38
    私は主さんと逆でどんな時でも笑顔で愛想良くしてたら舐められました。
    上司が近くにいなければ私が挨拶しても話しかけても無視してくるお局がいました。
    そのくせお説教は怒鳴るし物に当たるし、怒られてる内容は理不尽なものもありましたが、決して反論せず顔にも出さず、申し訳ありません、以後気をつけます、教えて頂いてありがとうございます、と言っていました。
    一年くらいは無視されても笑顔で挨拶していたんですが、だんだんバカらしくなって私からもしなくなりました。
    そしたら何と「挨拶大事ですよ!」って業務日誌に書いてきたんですww
    お前が言うか!って感じですwww

    同期ですごく気の強い子がいて、怒られたらムッとして顔に出す、機嫌が悪いと自分からは挨拶しない、例のお局に説教されてその場でギャン泣きした子がいたんですが、その子の方が気を遣われて大切にされてるような気がしてなんだかなーって思いました。
    腫れ物のような感じだったのかもしれませんが、腫れ物でもいいから私ももう少し気を遣われたかったような…。
    すいません微妙にトピズレでした。
    組織って難しいですね〜。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/25(木) 15:58:09 

    デブスが外見のダメ出ししてくる

    他の人が庇ってくれるが、デブスに
    「人に会う前に鏡みたら?」と言う

    デブス泣く

    私が協調性がないせい
    絡まれるのが悪い らしい

    いみわからん
    最初に絡んできたデブスと、
    庇うついでにデブスを論破した人が悪いと思う

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/25(木) 16:47:25 

    >>2
    本当に顔かわいいよなー
    かわいさで許されてきた感ある性格だけども…

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2021/02/25(木) 17:20:02 

    >>16
    要るよ、愛想。工場は変なやつの集まりだよ

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/25(木) 18:17:44 

    >>2
    彼氏さんが事故起こして憔悴しきってるから明日の試写会挨拶出て来れないんじゃないかって言われてたのに、ちゃんと出席してて根性はあるんだなと思った。イヤなものはイヤって言えちゃうし強くていいねぇ。

    +14

    -1

  • 231. 匿名 2021/02/25(木) 18:18:11 

    >>223

    >「たまにイライラしてるよね!?」
    これ、私なら喧嘩売られたと思って、
    「フフフッ、ありがとうございます。勉強になります。」って言っちゃうw

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2021/02/25(木) 19:41:15 

    >>231
    こういう単なるコミュ障のくせに自信家な奴がうちの職場にいなくてよかったわ。何と戦ってるんだろう。

    +1

    -7

  • 233. 匿名 2021/02/25(木) 19:41:42 

    >>35
    笑顔というのは相手に対して敵意がないですよという表現でもあるらしいよ
    外国人(欧米かな)で目が合うとニコッとする人いるでしょ?
    返事は笑顔じゃなくてもいいと思うのは同意

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/25(木) 20:03:08 

    愛想いい奴って、仕事の中身イマイチな場合多くない?人間関係に注力してる人の欠点もあると思う。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/25(木) 20:05:16 

    >>1
    私も~。学生時代のバイトはそれで嫌われてたりしたな。
    今も仕事中は質問とか指示とかの関わりならいいけど、片手間に世間話はつらい。
    表向きは笑顔で話に入ってるけど。
    そもそも雑談苦手だし、天気の話をしてコミュニケーションを、てのもよくわからない。
    だから理想の職業は売れっ子物書き(笑)

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/25(木) 20:14:43 

    >>171
    だね。かつて日本の7割が農民でムラ社会だったことを考えると、一匹狼はやってけない。
    誰もいない山奥で一から開拓するぐらいじゃないと。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/25(木) 20:36:11 

    今ってマスクしてるから、良くも悪くも表情が読み取りづらいよね。
    自分はコミュ障ぎみだし、愛想ないってたまに言われるけど、幸いな事にブスっとした表情が今は隠れてるから、声だけでも明るく大きく頑張ってみようかな。
    仕事はしてるんだから別に愛想なくてもいいやん!
    って思ってたけど、このトピ見て少し考えを変えてみようかなと思った。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/25(木) 20:54:00 

    >>45
    今の私と同じ感じ。
    1人でやりたいなら勉強して何か軸を持たないとだめだよね。
    現状それがないからしぶしぶ会社に通勤して協調も大事にしてるわけだし。面倒だからとっとと個人で自立したい。
    お互いに頑張りましょうね。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/25(木) 21:50:13 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/25(木) 21:56:04 

    雑談に入ったら上司にお前は入ってくんなって言われた。
    人間関係って難しい。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/25(木) 22:02:56 

    >>17
    正直者はバカを見る、タイプだけど。
    腹にたまる黒いものないから、私もこのタイプが好き‼

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2021/02/25(木) 22:05:30 

    愛想が良くて、仕事もスムーズにこなす人と、
    頼んだら仕事はするけど、愛想なくて怒ってんだかなんなんだかわからない人なら
    愛想の良い人と仕事したいし
    頼み事も愛想が良い人にしたい。
    そして相談とかもね。

    愛想は必要ないって、そんなわけないと思う。

    それでもストレスなら、独立しかないんだと思うよ。
    独立して無愛想でどこまでやっていけるんだろう

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2021/02/25(木) 22:05:44 

    >>17
    友達なら良いだろうが、仕事の仲間は辛かろう。「私、何でもズバッと言うタイプ」は面倒なやつが多い。自分では正論を言っているつもりだろうが、根本的にズレていたりただの自己主張、自己愛が強いのが多いんだな。

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/25(木) 22:12:06 

    >>1
    起業したら?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/25(木) 22:20:48 

    >>55
    本当にこれは育った環境で変わるとこだよね。
    田舎育ちの私は小学校で挨拶は笑顔で明るく
    元気よくしましょうって教えられてたから、
    真顔で挨拶されたら怒ってるのかな?
    って大人になった今でも思ってしまう。
    そうじゃない環境で育った人は
    逆にいつも笑顔で挨拶されたら、
    不気味に思うのかもね。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/25(木) 22:26:34 

    >>1
    私も組織の中で働くのが苦手で、個人事業主からの零細企業の社長になりました。相手が部下でもパートさんでもやっぱり対人関係に気を使い疲れます。誰かと何かをする以上、ただやる事やっていればいいという訳にはいかないんだよね。愛想振りまいたり無駄話しようっていうのではなく、人と人とのコミュニケーションで最低限必要なものがあるということです。
    やる事だけやってればいい職への転職や、ひとりでできる起業を考えてみてはいかが?

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/25(木) 22:27:56 

    どこ行っても愛想振りまいてピエロしちゃって帰宅後疲れ果ててる私にぴったりなスレ!!って思ってきたら逆だった笑
    私はもう自営業にしたから大分楽だよ。
    むしろ愛想振り撒かずにいて平常心でいられる心が欲しい。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/25(木) 22:29:10 

    愛想悪い人って話しかけにくいし頼みにくいから、最低限の仕事だけしかしてないのに、自分の仕事はできてますって思ってるよね。

    人間なんだから誰だってミスするし、イレギュラーな仕事が入ることもある。
    そういうのもコミュニケーションとってこなしてる人とか見えてないんだろうね。

    組織にいると迷惑でしかないから、1人で仕事したいんなら辞めたらいいのに。

    +7

    -3

  • 249. 匿名 2021/02/25(木) 22:30:01 

    >>225
    >>223です。アドバイスありがとう!
    十分って言ってくれて嬉しいし救われた。
    本当、どっちが悪いとかじゃなく相性ってあるもんね。
    ムカって来ても、ひと呼吸置いて適当に受け流す事も大事だよね。
    見ず知らずの人に優しい言葉かけてくれてありがとうm(_ _)m

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/25(木) 22:30:17 

    >>1
    私も主人さんと全く同じだけど、他人大嫌いで職場の人間とかと話したくないオーラ出してるからまぁそうだわなって思ってる。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/25(木) 22:40:50 

    >>1
    私もだー。淡々と仕事したいから雑談とか本当苦手。さっさと仕事してさっさと帰りたい。
    本当に暇で手が空いてる時の雑談ならいいけど何かしら仕事がある状態で雑談してるのとか腹立つ。
    普通にお客さんいるのに次の日のお昼の出前のメニュー選んでたり…それ今やる事?みたいな。
    人とあんまり関わりたくない場合どんな仕事がいいんだろうか…

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/25(木) 23:22:59 

    >>2
    可愛いけど、嫌い
    性格悪い

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2021/02/25(木) 23:29:41 

    >>2
    マイカ様

    +0

    -3

  • 254. 匿名 2021/02/25(木) 23:37:20 

    >>18
    差し支えなければどういったお仕事か教えていただけませんか?
    今転職考えてまして...

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/25(木) 23:48:37 

    主は職種を変えてみるのはどうかな。
    数字が目に見えて、数字で評価される外回りの営業であれば組織やチーム制でもやりがいを感じられそう。
    生命保険の営業、製薬会社MR、あとは経営コンサルタントとか。あなたに似たようなタイプの友人も生き生き働いてる。思えば皆外資系だけど。
    ただし実力主義だから数字とれなきゃ潰されるし顧客へのコミュニケーションスキル必須ね。

    私はあるトラウマで殆どの男性が生理的に無理になってしまって。
    女性専用のリラクゼーションサロンを開業する道を選んだ。手に職つけて一人で生きる選択をしたよ。
    悩みは違うけど、悩みの根本を極力回避することはいくらでもできるって知って欲しい。

    職種を変えてみるのも良いし、勉強して独立するのも良いと思う。
    ただ、人が集まればその数だけの常識や偏見があるから、あなたのように正解を探してしまう人は 集団の中だとこれからも辛いことが多いかもしれない。
    多数決であなたが勝てる組織はきっと多くはない。
    でも沢山生きていく道はあるよ。

    色々経験して、後悔しないように生きてね。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/26(金) 00:43:17 

    >>250
    主人さん!!
    他人大嫌いとのことで、他人からも嫌われるタイプであることが短い文章から伝わりました。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2021/02/26(金) 00:50:18 

    >>1
    接客業でもなければ愛想なんて必要ないしとにかく仕事ができればいいよ。まあ上司には媚び売れる人の方が出世しやすい世の中だろうけど

    接客業はある程度は必要じゃないかな。あまりに無愛想だと気になってしまうのが日本の国民性だし。
    海外から見ると日本の接客はチップ制度もないのにやりすぎかってくらい素晴らしいんだって。
    海外なんて座ってレジ打ってるの当たり前だし笑顔皆無で超素っ気ないのが当たり前。でもそれが普通だから誰も愛想が悪いなんてクレームなんてつけない

    日本ってそういうところが面倒だよね。。

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2021/02/26(金) 12:13:00 

    >>204
    マンションの人でも意地でも挨拶しない人いるよね
    別にいいけど、お子さん困ってたときにちょっと助けてあげた時ですら愛想なかった。コミュ障?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/26(金) 12:15:34 

    >>257
    外国って、愛想ない人コミュ力ない人は日本以上に弾かれることもあるよ

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/26(金) 12:18:21 

    >>174
    外資の上司への媚びへつらいの方がえぐいよね
    直属の上司が生殺与奪権握ってるし見てて怖いと思った

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/26(金) 13:27:08 

    >>1
    上司に評価されたいなら、「媚びる」事も大事だと思うけど、別に給料もらえればいいや~今の立場とか給料のままでいいや~ってんなら無理に自分を変える必要ないと思う。
    あと、役職付いてる人って、特別仕事が出来るってより、文句言わず淡々と仕事してる人が多い。自分ばっかり大変、自分がいちばん忙しい的な不平不満を漏らしたりそれが態度に出てる人は上に行けてない。愛想はあまり関係ない気がする。
    忙しい時って、どうしても不平不満をこぼしがちだし態度に出しがちだから、淡々と仕事するって簡単なようで難しいから、それが出来てる事は自信持っていいと思う。偉そうにごめんだけど。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/26(金) 15:57:28 

    >>174
    外資の方が、簡単に解雇できる分えげつないとこあるよね。むしろ、コミュニケーションが取れない人は日本企業以上に厳しい面もあると思う。
    無愛想でもやっていけるのは、会社が絶対必要とする能力を持っている選ばれた人のみな気がする。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/26(金) 21:26:44 

    >>45
    >>238

    まさにわたしもです…!
    大人数の女子特有のグループみたいなのが苦手すぎて辛いですが、自営業でやりたい分野の勉強と割り切って会社員してます。
    同じような方がいてちょっと安心しました。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/27(土) 18:16:54 

    >>1
    主にケチつけたいんじゃなくて、世間でよくある話として。
    組織で仕事できない→だから独立する

    でも独立したらしたで大変なことがあって、この辛さなら会社勤めのほうが良かった ってあるある

    そういう場合は「組織が向いてない」じゃなくて
    組織で向いてないことも独立で向いてないこともある(大抵の人ってそうじゃない?)
    でも総合で向いてるのはまだ組織で働く方 ってこと。

    主だって総合で組織のほうがずっと向いてる可能性はあるよ
    独立して成功してみせてからじゃないと「組織だから向いてない」かどうか言えないと思う

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/27(土) 21:44:22 

    >>1
    お察しします。
    私は仕事を淡々とこなす人が好きです。
    あまり無駄口たたかずオンオフがはっきりしていて、自他の境がある人。
    偉い人に媚びているのは見苦しい、愛想笑いもごめんなさい、内心身震いしてる。
    主さんは上司に愛想笑いを言われる職場なら、長居する場所ではないかもしれませんね。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2021/02/27(土) 22:59:31 

    >>27
    研究職に関わる仕事をしています。
    彼、彼女らには極力、関わらないに越したことはないと日々、再確認しながら生きています。
    研究系の方は、頭はいいけど一般常識が通用せず、こだわりや気が強い方が大変多いです。
    たまに普通の感覚の人がいると、後光がさして見えます。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/27(土) 23:35:00 

    >>1
    フリーでも対企業じゃなくて、直接お客様へ価値を提供するBtoCが向いていると思う。
    同じタイプでフリーランスしてて実感してます。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/03(水) 01:13:43 

    >>109
    それ。面倒な人が暇つぶしによってくるようになって、
    仕事に集中できないし、挙句の果てにそいつらのサンドバッグにまでなって、無駄な愛想の良さはやめた。
    まともな人は静かに黙々と仕事している人ばかりだし。
    お茶汲み、コピーで雇われた時代とは違うんだから。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード