ガールズちゃんねる

虚弱体質さんの職業

150コメント2021/03/15(月) 01:08

  • 1. 匿名 2021/02/24(水) 22:30:45 

    虚弱体質さんに教えていただきたいです
    職業は何されていますか?
    私は連勤3日してしまうと2日は風邪っぽくなりずっと寝てしまいます
    主婦なのでパートで週3.4で何とかなりますが本当は正社員でバリバリ働いてみたいです
    虚弱体質さんはどんな仕事で何日くらい働けていますか?教えてください

    +159

    -15

  • 2. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:10 

    高等遊民

    +95

    -8

  • 3. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:15 

    営業職です。
    新卒から10年この仕事をしていますが、なんとかやってます。
    日中は基本一人だから、気楽だから続いているのかも。

    +91

    -1

  • 4. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:37 

    正社員でバリバリを目指すなら体質改善に努めてから出ないと気まぐれに休む人認定されて迷惑かけるから気をつけた方がいいよ

    +86

    -51

  • 5. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:08 

    看護師です。
    働いてるうちに病気がどんどん増えていって、もうドクターストップで夜勤もできず日勤のみ時短で働いています。本当は仕事辞めた方がいいって言われてるけど独身だから働き続けてます!連勤の最後の夜だけ元気!

    +168

    -7

  • 6. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:18 

    実家の家業を手伝っています(繁忙期以外は週4一日5時間ほど)
    会社員もやったけれど、週50時間は無理でした
    実家なら体調も考慮してもらえるしね

    +105

    -2

  • 7. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:26 

    在宅カスタマー対応です。
    意外と求人あります。
    雨や台風の日の通勤がないだけでこんなに楽なんて。

    +86

    -1

  • 8. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:31 

    私も娘も虚弱体質だから自宅警備員

    +94

    -8

  • 9. 匿名 2021/02/24(水) 22:34:10 

    私も同じです。
    時短の事務でダブルワークを週5してましたが、
    体調を崩して一つ辞め、今は週2です。
    家計的にも週5で働きたいけど婦人科系の病気をしているので難しいです。

    +66

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/24(水) 22:34:41 

    現在30代のアラフォーです
    若い頃はここまで弱くなかったので立ち仕事とかしてました
    結婚と同時に仕事辞めて専業主婦です
    歳と共にどんどんあちこち悪くなり、弱くなるのでもう働くのは厳しいです
    現状維持すらできてませんヾ(:3ヾ∠)_

    +68

    -6

  • 11. 匿名 2021/02/24(水) 22:34:49 

    虚弱体質さんの職業

    +4

    -56

  • 12. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:00 

    >>2
    いいなぁ
    なんか投資とか遺産とか不労所得とかで暮らしている感じかな?

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:35 

    事務ですが、会社が在宅勤務を推奨してくれているので体調が良いです。私は仕事よりも通勤が負担だったようです。お昼休みはソファで横になっています。

    +92

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/24(水) 22:36:01 

    在宅で縫製の仕事をしてます。出来高制だけど体調悪くて休むのに気を使うということがないので、もう10年くらい続いています。

    +85

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/24(水) 22:36:21 

    事務です。

    ほんとに疲れやすいし風邪引きやすいから筋トレとか食生活見直して最近調子が良い!

    +71

    -4

  • 16. 匿名 2021/02/24(水) 22:36:38 

    虚弱体質とは疲れやすい、体調を崩しやすいということですか?
    自律神経失調症ですが週3〜4で働いています。
    甲状腺機能低下症もありしんどい時もありますが、正社員に戻ろうか悩み中です。
    歯科衛生士です。
    主さんも無理はなさらず自分のペースを大切にしてください!

    +97

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/24(水) 22:36:58 

    週3の受付事務やってます。楽です。

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/24(水) 22:37:30 

    うちの母が虚弱体質だったよ。
    薬剤師やってた。家には大量の薬がストックしてあって、体調崩す前に自分で色々飲んでた。

    +52

    -1

  • 19. 匿名 2021/02/24(水) 22:39:36 

    在宅でCADオペやってます。
    ハロワの求人で見つけました!
    給料は安いですが正社員です。

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/24(水) 22:40:12 

    就職活動時
    私「ホントに週40時間も働けるんだろうか?それ+残業とかあったら…」
    友「ここ残業月平均50時間くらいで結構ホワイトだよ!」
    ネット「残業100とか余裕だろw」
    社員の一日「20時に退勤、そのあと皆で打ち上げw」
    就職課「残業時間を聞くのはマナー違反です」

    私「狂っているよこの世界…」

    +101

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/24(水) 22:40:32 

    トピずれすみません。
    小さい頃から疲れやすい体だったのですが、去年、極限のストレスがかかった後になぜか疲れを感じない体になりました。
    今はバリバリ運動してて、4月からフルタイムの事務職に就きます。

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/24(水) 22:41:41 

    >>8
    自宅警備員って、夜中も警備してるの?

    +11

    -4

  • 23. 匿名 2021/02/24(水) 22:42:44 

    週4、1日4時間のパートしてるアラフォーです

    そんなんでも帰るとフラフラ。
    夕食なんて作れません。
    ↑以前ガルちゃんで、こう書いたらすごく叩かれました。

    +166

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/24(水) 22:44:53 

    >>22
    あなたは24時間働いてるの?

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/24(水) 22:44:56 

    契約社員で事務職です。
    9時17時の7時間勤務だけど暇な日が多く実際に働いているのは5時間くらい。残業も年間で3時間ほどしかありません。
    虚弱体質なうえストレスに弱くメンタルを病んだこともありますが、いわゆる一人事務なので人間関係も気楽です。
    今の仕事が契約満了になったら他で働ける気がしません…。

    +52

    -4

  • 26. 匿名 2021/02/24(水) 22:46:20 

    >>1
    就活中の大学生ですが、み◯ほ銀行の内定を狙っています
    週3で給料6割という制度があるので惹かれました
    週5はとてもじゃないけど体力的に無理です

    +50

    -6

  • 27. 匿名 2021/02/24(水) 22:47:02 

    >>24
    働いてないよ!

    ただ、夜は警備しなくて大丈夫なのかなって気になって…
    だいたい盗難が発生するのは夜中が多いみたいだから。

    +9

    -8

  • 28. 匿名 2021/02/24(水) 22:47:35 

    主さんみたいな人ってちゃんとした病名や診断があったりするのですか?
    体質でフルタイムで働けないのは辛いですよね。
    主さんは旦那さんいるから回ってそうだけど独身の人や家計を支えなきゃいけない人はどうするんだろう・・。

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/24(水) 22:48:33 

    幼稚園の時から虚弱体質。
    私も自宅警備員です。

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2021/02/24(水) 22:49:47 

    頭痛持ちで体力ないからこのトピ開いてみたけど、主さんの文読んだら自分は虚弱体質とは言えないな…と思った
    とはいえ、勤務中にしょっちゅう頭痛くなってしまう私は企業の受付してます。ほとんど座ってるし比較的楽だと思う

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/24(水) 22:51:05 

    製造業パート。生理では立っていられなくなり、週末は微熱を出し、休みが週一だと結局翌週の後半で朝起き上がれなくなり休む。それでも定時週5ならなんとか働けてますが、正直なところギリギリです。

    +52

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:11 

    自宅で英語教室してます。自宅なので通勤もないし、気ままにやれているので続けられています。
    持病もあるのでバリバリはとても働けません。

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:12 

    独身だけど、6時間勤務パートしてる。家賃は安いとこに住んでなんとかなってる。田舎だけど車ももってない。

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:19 

    >>16
    主です
    ありがとうございます!
    みなさん体の不調とうまく付き合いながらお仕事されているんですね
    励みになります
    体質改善の為に色々やってはいるのですが逆に寝込む事になってばかり‥情けないです
    みなさんのコメを見ながら少しずつでも前進したいと思います!

    +39

    -3

  • 35. 匿名 2021/02/24(水) 22:53:27 

    >>1
    低血圧、低体温、お腹の調子が安定しない、常に貧血でフラフラしてる、も虚弱体質に入りますか? 私はそれなんですが、フルタイムで働いてて体だけじゃなく、メンタルもやられそうです。いや、体が常に限界を迎えているので、メンタルがヤバいです。

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/24(水) 22:54:36 

    幼稚園の頃から10年以上習字を習ってきました。
    実家はおかたい人達との付き合いが広くて多いので代筆屋をしています。
    1時間1500円です。虚弱体質なのは皆知っているので自分のペースでOKです。
    というか昨年も休憩なしで2時間集中したらぶっ倒れて熱だして寝込んだので1時間に1回は休憩とらないと本気で怒られます。

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:32 

    >>33
    週何日働いてるんですか?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:34 

    ずっと事務で正社員してきました。
    週5日8時間働くのがキツくなったアラフォー、
    デイサービスパートに転職。

    月・水・金、6時間
    利用者さんと一緒に運動して適度に疲れるからご飯も美味しいし、
    働いた翌日は休みだからゆっくりできるし、
    利用者さんから色々教えてもらって楽しいし、
    今の生活はなかなか心身ともにちょうどいい感じです。

    +61

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/24(水) 22:57:59 

    >>14
    どこで見つけたんですか?
    よかったら教えて下さい

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:04 

    >>20
    気持ち悪い

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/24(水) 23:00:57 

    友達の話ですが、本当は美容師になりたかったけど体が弱くて途中であきらめたそうです。
    工場でラインの仕事をしていました。
    工場と言っても椅子に座ってできる仕事ですし、大手の正社員で給料もかなり良く、結婚しても続ける人も多く、産休も長く取れ、子供が小さいうちはけっこう時間の融通もきいたようです。
    今はその業界も昔ほどの勢いがないのですが

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/24(水) 23:01:03 

    >>35
    まさに同じでした。そこに生理痛、排卵痛(に伴う下痢やガス腹)も加わり、貧血で倒れるし、月の半分は不調でした。

    +30

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/24(水) 23:02:39 

    1番長く続いたのは週5〜6で1日2〜3時間の早朝のパートだった
    旅行関係だったからコロナで解雇されちゃったけどそれがなかったら今でも続けてたと思う
    帰宅して寝れるから虚弱体質でも続けられた
    その後1日8時間勤務のパートに転職したらすごく疲れてダメですぐ辞めてしまった

    +29

    -3

  • 44. 匿名 2021/02/24(水) 23:04:08 

    >>6
    週50時間なんて普通の人でもかなり疲れるよ。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/24(水) 23:04:14 

    >>27
    自宅警備員って本当の警備のお仕事ではなく、ニートや自宅にいる人の事を指すスラングだそうです

    +29

    -2

  • 46. 匿名 2021/02/24(水) 23:04:30 

    介護職です。サ高住の非常勤サ責です

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/24(水) 23:04:42 

    自宅警備員
    丸1日グリーの質問コーナーにかぶりつき。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/24(水) 23:05:51 

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/24(水) 23:08:44 

    銀行員です
    もう気力も体力も限界です

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/24(水) 23:11:03 

    >>1
    大学生ですが、すごく気になるトピです
    ぜひ参考にさせてください

    私は身体に障害があり、それもあってとにかく疲れやすい体質です
    それに加えて、数年前メンタルを壊してしまい、それ以降さらに疲れやすくなってしまいました

    周りの友達は一日中ディズニー満喫したりしているけれど、私には考えられません
    近所のイオンに行くだけで寝込んでしまうほど、体力がありません
    小中高も休みがちで、半分くらいしか通えていません
    大学も、コロナでオンラインのおかげで単位が取れている感じで、1日の15時間くらいはベッドの上で過ごしています

    一応障害者手帳(身体)は持っているのですが、ちゃんと就職して社会人になれるのかどうか心配です
    逆に手帳持ちなため、アルバイトの面接でも落とされてしまい、バイトをすることもできません

    普通の人が羨ましいです
    でも体質と向き合って生きていくしかないので、前向きに頑張りたいなと思っています

    +67

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:03 

    >>37
    週5日です!

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:23 

    ペットシッター
    動物は癒されるからいいけど体力が追いつかないのか4日目おわると毎週身体中じんましん

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/24(水) 23:14:00 

    >>28
    主です
    現在は診断や病気はないです
    小さい頃から喘息やアトピーアレルギーその他小さい不調が数々で病院ばかりでした
    大人になってもストレスから片耳が難聴、パニック 障害で仕事をやめ体重25キロになり
    そこから何とかここ数年でパートに出れるまでになりました頼りどころが無くなったらどうしようと不安の毎日です
    みなさんは実家ですか?主婦ですか?
    一人暮らしや母子家庭だと大変ですよね

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/24(水) 23:14:33 

    週2で働きたいけど、独身なので週5入れないのか聞かれるのが嫌です
    結婚さえ出来れば週2でも文句言われないのに

    +46

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/24(水) 23:16:21 

    >>1
    女に生まれてよかったね

    +7

    -13

  • 56. 匿名 2021/02/24(水) 23:19:28 

    超虚弱体質で精神疾患持ちです
    母のすすめで薬学部に進み、留年しながらも何とか薬剤師になれたので、今は理解のある薬局で週3×4時間働いています
    絶対一般就職なんて無理な体なので、母には感謝しかありません

    +40

    -2

  • 57. 匿名 2021/02/24(水) 23:20:15 

    >>38
    良さそうですね
    参考になります

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/24(水) 23:22:18 

    演奏家です。重いものはなるべく持たないし走ることもそうそうなく過ごしてこれましたが、コーチをつけて体ちゃんと鍛えてみたら元気になってきちゃって、キャラ設定というか雰囲気変わってきちゃってどうしようかちょっと悩んでます。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/24(水) 23:22:20 

    >>52
    それは動物アレルギーじゃないの‥

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2021/02/24(水) 23:24:51 

    >>53
    横からごめんね
    心療内科は行ったことありますか?
    パニック持ちやストレスからの難聴だったら、病院によっては主さんの場合でも診断書は書いてもらえるんじゃないかな、、?
    逆に障害者雇用で働いてみるっていうのはどうだろう?
    知り合いでうつ病発症しちゃった人がいて、精神の障害者雇用で転職して、理解がある職場で今は無理なく働いてるって人を知ってるよ
    急に体調が悪くなった日とかも、休ませてもらえたり配慮してもらってるみたい

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/24(水) 23:24:54 

    元々体力無くて学生時代のバイトは週1〜2くらいでした。新卒1年目で週5正社員事務3ヶ月ほどやったけど、帰ってきたら家事もできずベッドに倒れ込むのが毎日で、土日は体力回復のために寝てばかり。自分にはフルタイムは向いていないと悟り、現在は無職です。うつになったのもあって家事1つでとてもしんどいです。

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/24(水) 23:25:53 

    わたしも虚弱体質が酷くて気になってました!
    体優先のため仕方なく子なし専業で、パートにすら出られないので、体力つけたくてウォーキングしたりしてますが2日続けて歩くと寝込むので体力作りからつまづきます。

    主さんと同じく正社員でバリバリ働きに出たいけど、パートすら出られなくて八方塞がりだし、こんな体でもできる仕事あるか気になります。

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2021/02/24(水) 23:26:04 

    >>59
    私も最初はそう思って検査したから大丈夫!

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/24(水) 23:26:09 

    >>46非常勤サ責って入浴介助とか全くありませんか??
    気になります

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/24(水) 23:28:31 

    >>21
    すごく興味ある。
    具体的な話が知りたいです。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/24(水) 23:30:13 

    虚弱体質なのに無理して激務長時間勤務してました。30代半ばで結婚したことをきっかけに、今は家の近所で、残業のないのんびりした仕事を始めて数ヶ月、10年ぶりくらいに体調が整ってきました。

    ちなみに私は
    ・低血圧、低心拍数、低体温。
    ・時々血の気が引く。
    ・毎日疲れやすい(体力が2〜3時間しか持たない、吐き気がするほど疲れる、とけるほど疲れる)。
    ・体を起こしていることが辛い。
    ・朝早く起きると吐き気がする。
    ・車や乗り物の中で体調を崩しやすい。
    でした。


    鉄分取ったからなのか
    睡眠時間が一定になってきたからなのか
    糖分控えてるからなのか
    体調を崩しにくくなってきた気がします。

    +29

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/24(水) 23:31:02 

    治験のバイト

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/24(水) 23:33:08 

    気弱タイプって痩せてるイメージあるけど
    私むくみもあるしお腹だけ出てる
    まぁ猫背っていうせいもあるけど、いつもなにかに気を張ってて肩、背中が重いし、疲れやすい
    一日に色んなことをこなすのが辛い
    食欲はあるけど胃が弱くて下痢と便秘繰り返して、多分過敏性腸症候群。
    飲食正社員だったけど、今年しんどくて事務バイトにした。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/24(水) 23:33:18 

    >>1
    パートで週3働けるんだったら十分じゃないかな?と思ってしまった
    結婚してて旦那さんいるんだったら、主婦もパートもやってるって時点で頑張ってると思うよ!
    旦那さんの稼ぎで生活できるわけだし、主さんもそれに甘んじてるわけじゃないし、素直にすごいなって。
    正直、実家暮らしでニートの私からしたら、主さんが羨ましいよ

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:21 

    >>62
    続けない方がいいよ。
    ・散歩の日(有酸素)
    ・家で太もも上げ(筋トレ)の日
    って徐々にやっていかないと。
    特にこの季節は気温差激しくて体調崩しがちだから無理せずゆっくり体調整えましょ。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:28 

    みんな虚弱体質って言いながら頑張ってる人ばかり…
    自宅警備員なので、焦っています
    お風呂と食事以外は布団の中にいる
    ハローワーク行っても仕事が見つからない…

    +34

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/24(水) 23:38:22 

    >>68
    私もその体型です。お腹だけポコーっと出てる。昔から。
    何かここにも原因があるのでしょうか。

    あと他の方々と共通するのが鬱とか精神的な点。
    虚弱体質で無理してるからか、心も弱りがちなのかなーと。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/24(水) 23:40:24 

    >>60
    コメントありがとうございます
    耳はdBのレベルが高くないので障害認定もらえる程では無いです 精神科もかかりましたが担当医と相性が悪かったのか悪化し行くのをやめてしまいました
    (無理してご飯食べればいいんでしょ~そんな程度じゃ通ってもらう程じゃないんですけどね~)等言われました 
    お知り合いの方は本当によかったですね!障害者手帳はあればあるで助かる方がいらっしゃるんですね もらう日がいつか来るかわかりませんが参考になります!ありがとうございます

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/24(水) 23:41:03 

    >>64基本は入らないです。事務所で勤務表作ったり、指示書作成したり、モニタリングしたり、請求業務をしたりしています。これも施設によって違うかも

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/24(水) 23:42:57 

    >>45
    知ってる で??

    +3

    -11

  • 76. 匿名 2021/02/24(水) 23:44:57 

    >>62
    横から質問失礼します🙏
    19歳の大学生です

    小さい頃から虚弱体質で、絶対に子どもは作らないと諦めているのですが、社会で働けるかと同じくらい、結婚ができるのか不安です
    就職か結婚、どちらかは絶対したいです(できればどちらも)
    でも体力がなさすぎてデート先で体調を崩してしまうことばかりで、彼氏と長く続いたことがありません
    旦那さんとはどのようにご結婚されましたか?
    虚弱体質さんの結婚事情が知りたいです

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/24(水) 23:49:30 

    デイサービス勤務

    月13日で1日8時間にしてもらった。(来月から今までは5時間パートで17日勤務だったからどっちが楽かしんどいかわからないけどどうか13日勤務の方が体に合ってますように

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/24(水) 23:50:05 

    >>72
    横からですが、私もです

    幼児体型というわけではないのですが、おなかだけポッコリ出ています
    「お酒好きなの?」と聞かれたりします😂全然飲まないのに…

    メンタル面、本当に分かります
    私は一時期鬱になり、一応寛解はしたのですが、それ以降ずっと良くなったり悪くなったりを繰り返し、とにかく不安定です
    そして、本当に疲れやすいです
    元々生きづらさを持っているのかなと思います
    メンタルも体調も安定しないので、仕事も長く続きません
    調子が良いときは働けるんですけどね

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/24(水) 23:55:00 

    >>69
    嬉しくて涙が出てしまいました!
    ありがとうございます 普段頑張ってるなんて言われないのですごく嬉しいです!
    私は子どもは本当にかわいいのですが旦那が家事1割.育児を0割しかしないので心身共にいっぱいいっぱいになってしまって独身に戻って休みの日にただ休みたいです 昔の自分は自由で幸せだったと毎日考えます
    しかも実家もあるなんて!超貧困毒親持ちの私からしたら勝ち組と思ってしまいます!

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/24(水) 23:58:18 

    >>5
    私も看護師です。正社員。大きい病院でバリバリ夜勤。むしろ夜専?てくらい。周りにはたぶん元気な人と思われている。
    実は体弱すぎて常にビタミン、栄養サプリ、風邪薬、滋養強壮ドリンクなどあらゆるものにお世話になりながら必死で仕事してます。元気になる漢方とかね。養命酒とか。なんとかやってます。

    +22

    -3

  • 81. 匿名 2021/02/25(木) 00:00:50 

    働き方の選択肢、もっと増えるといいな。
    残業どころか、一日8時間勤務すら辛い。
    学生時代のように、一日4〜6時間なら頑張れそうなのに。

    でもやっぱ独身だと正社員つかみたい。
    けど正社員は辛い。

    ・正社員→残業あるところが多い。月30とかは普通。仕事内容はヘビー。体力気力万全じゃないと辛い。
    ・パート→子供いないとなれないような気がする。(?)
    ・バイト→いきなり単価下がるうえ、体を使う仕事多い。立ちっぱなしとか。しかも土日祝日お盆、年末年始に入らないとダメなことが多い。週2〜3のつもりが5〜6入れられてしまう。

    前出の銀行のように、週3で給与6割とかもっと色んな種類があればいいのに。
    週5で1日6時間勤務とか。

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/25(木) 00:01:22 

    虚弱体質で持病複数ありのアラサーです!
    週3~4で司書の仕事をしています。

    実家暮らし未婚なので、ガルのトピやコメント等を見て気分が落ち込むこともありますが
    身体的に無理そうなので結婚や妊娠は諦めています!
    両親と愛猫をちゃんと看取ることが人生の目標です

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/25(木) 00:03:03 

    >>7
    よさそう

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/25(木) 00:03:57 

    >>82
    司書って本重そうだけど

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/25(木) 00:03:59 

    >>80
    すごく頑張ってますね!
    色々アイテム使うのも手ですね!

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/25(木) 00:10:08 

    >>76
    分かります!
    私も休日外に出る元気がなくてデートも億劫でした。ディズニーランドも旅行も辛い。

    私の旦那は逆にスタミナ無限だったので、土日朝から晩までお出かけで、つら過ぎて体力がないことを伝えましたが、伝わらずに怠け者だと思われてました。1年くらいしてようやく理解し始めてくれた気がします。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/25(木) 00:10:44 

    >>76
    基本デートは家でした アクティブな人とは続きませんでしたね
    同じくらいインドアな人と結婚しました

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/25(木) 00:24:34 

    >>19
    CADはどうやって身につけましたか?スクールなど通われましたか?

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/25(木) 00:29:27 

    >>88
    職業訓練の2年コースに通いました。
    雇用保険使えたのと設計も学べたので仕事の幅が広がりました。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/25(木) 00:33:36 

    私も小さい頃から病気がちでメンタルも弱いので一緒の方沢山いて安心しました。
    母親と旦那が健康優良児なので私の虚弱体質が理解できず、
    病は気からとか健康的な生活をしていないからじゃないかと時々疑われてそうなのかな…と自分をせめて辛かったので… 
    今は軽い自立神経失調症と婦人科の病気があり
    週3/5時間の雑貨屋店員をしています。大好きな雑貨に囲まれて楽しく仕事していますが家計的にはもっと働きたいのが本心。

    +27

    -2

  • 91. 匿名 2021/02/25(木) 00:33:41 

    >>89
    設計も学んだとはすごいですね!
    CADを独学で身につけようと思ってますがどうにもうまくいかないというか、図面の理解ができないと厳しいなと思い初期段階で勉強がとまっています。。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/25(木) 00:38:04 

    >>26

    元行員です。今は分からないけど、「制度がある」のと「支店で制度を取らせてくれる」のは別だよ。
    支店で1人だけ育休とった人がいたけど、その人が子供がいるから定時で帰った後は毎日悪口大会だった。

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/25(木) 00:45:24 

    基本学校時代のような生活が理想です。毎日16時迄に終えたいし、長い期間の夏休み冬休み春休みがあるような。

    現実は今の職場完全週休2日ではなくキツいです。休みの日はほぼ入院患者状態で、食事、トイレ以外は横になって日中の半分は睡眠です。日が暮れてからやっと買い出しに外に出ます。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/25(木) 00:48:26 

    週3〜4勤務の場合、
    面接で理由を聞かれると思いますが、何て言ってますか?
    正直に言って雇われますか?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/25(木) 00:55:02 

    >>76
    若いからとにかく早めに婚活して結婚した方がいい
    共働きなんてしなくていい、好きな事をしてお家にいてくれたらいいよと言ってくれる優しくて甲斐性のある、インドアタイプの人を見つける
    自分は婚活3ヶ月で終えたけど、土日婚活デートで疲れて3ヶ月中3回ひどい風邪をひいたり疲れて倒れたりした(笑)
    結婚したからといって何があるかわからないけど、今のところ身体とお金の心配せずに暮らせてるからありがたいし、あの時婚活してよかったなーと思ってる

    +27

    -3

  • 96. 匿名 2021/02/25(木) 01:02:20 

    恥ずかしながら週5日働けなくて、大学出たのに就職はせず実家で暮らしながら週3~4アルバイトして、そのまま結婚した
    子供はつくらず、週に2~3回住宅展示場でパートしてる
    実家と夫がそこそこ裕福だからなんとか生きてこれてる

    +30

    -2

  • 97. 匿名 2021/02/25(木) 01:17:28 

    >>7
    電話対応ですか?
    これってたとえば電話してる間に子どもが入ってきたり、玄関のチャイムがなったり、そういうことって許されるんですか?

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/25(木) 01:23:08 

    体調崩して今無職です。すみません。
    昼に2時間買い物とかに行っただけで疲れて帰って寝込むんだけど社会復帰できるのだろうか。
    運動すれば体力つくって聞いたから何年かジョギングとかウォーキングしてたこともあったけどあまり変わらずだったなぁ。
    関係あるかわからないけど貧血、低血圧、筋肉もないガリです。
    たまにガルちゃんに書いてるけど、看護師さんで子ども2人いて夜勤もやってる人とか本当に本当に同じ人間と思えません。

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/25(木) 01:34:17 

    >>4
    回復する人もいるけど私気をつけても体調崩しちゃうタイプ…職場に迷惑かけちゃうな、とかそういうの分かってるから困ってる。
    努力で改善してたら皆苦労しないと思う
    もちろん不摂生は気をつけるけど

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/25(木) 01:40:49 

    >>91
    そうですね、図面を読めるようになるにも書けるようになるにも独学だと時間がかかると思います。
    一番手っ取り早いのは未経験可の大手派遣へ応募することでしょうか。
    知人が応募した会社は研修期間を使って丁寧に教えてくれたそうです。
    もっと丁寧に学びたかったらやっぱり職業訓練をオススメします。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/25(木) 01:42:55 

    >>16
    私も甲状腺機能低下症なんですが
    薬で数値が安定していても
    しんどい時はしんどいですよね?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/25(木) 02:00:43 

    >>81
    独身でも子供いなくてもパート大丈夫だよ!
    私は独身でパートの事務に応募して入ったら、独身子供なしのパートさん他にも数人いた
    パートで働きながら勉強してる人、身体が弱い人とか色々だった


    +27

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/25(木) 03:01:08 

    >>21
    急にプツンと来るかもしれないので過信してはダメですよ。悲鳴上げてるけど無理矢理見ぬふりでやってるだけかも知れません。
    私は昔仕事中は全く疲れないけど、休みの日に高熱が出たり吐いたりで何度か救急外来へ行きました。

    +39

    -1

  • 104. 匿名 2021/02/25(木) 03:35:46 

    >>26
    私、そこの行員。
    制度の利用に審査されて通るの難しいよ。
    チームの他の人の働き方も考慮されるし。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/25(木) 04:11:29 

    ヘルニアでスーパーの立ち仕事がキツくなってしまったんですが、
    宝くじ売り場の仕事ってどうでしょうか?
    週4、4時間座り仕事ならなんとかいけそうな気がしますが
    やはり暑さ寒さと自由に立ち歩けないのは相当に体にキツいのでしょうか

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/25(木) 05:03:34 

    >>72
    私も反り腰で、筋力弱くて、ぽっこりで虚弱。
    餓鬼みたい。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/25(木) 05:07:53 

    >>76
    子供いらないって人なかなかいないのよ。
    バツイチ子持ちのおじさんでお金持ちだといいかもだけど…

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/25(木) 06:03:05 

    営業だけどサボってた!

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/25(木) 06:04:10 

    >>92
    どこの企業、公務員でもそんな感じ
    人が良い環境だとないけど紹介で内部知ってないと判断つかない

    育休やら会社が定めてても2回目の人とか、
    母胎に問題あって延期になった人、
    持病で病欠の人まであれくらいで休むとかあり得ないんだけどーwwwみたいに目の敵で悪口パワハラ日常化してる

    会社は制度作っただけで、気分良く使える環境は作ってくれない所多い

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/25(木) 06:05:20 

    本気で世の中の人がみんな週五で働けるわけないって思ってるんだけどなー

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/25(木) 06:07:11 

    まず2日続けて仕事が辛い
    やるなら1日行って次の日休み、また1日行って休みがいい

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/25(木) 06:34:34 

    小学生の時から疲れやすくて学校も休み休み行ってた。
    働くのしんどすぎる。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/25(木) 06:55:54 

    >>111
    すごく同感です
    1日おきなら回復しながら仕事できますよね
    やっぱり週3、4ですよね

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/25(木) 07:07:52 

    >>99
    そうなんですよね わかってるので自分を責めがちでまたストレスで体調悪くなるの無限ループです
    食事も気をつけているしウォーキングしても3回くらいで風邪ひき、筋トレ始めれば股関節を痛め、どうすればいいんだって毎回なってます

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/25(木) 07:31:26 

    >>110
    それどころか週6で残業もしてる友達いるから、体のつくりからなにまで違うんだと思ってる

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/25(木) 07:32:47 

    >>111
    わかる。私は土日休みで平日5勤がキツいからシフト制で有給使いまくって週4にしてる、

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/25(木) 08:36:31 

    小人数の部署で
    虚弱体質の方がいます
    立ち仕事が会社としては多く座り仕事が少ないのですが彼女に立ち仕事をあまりやらせると体調を崩したりするので仕事が振れません。おまけにスピードも遅い。
    年齢の割にはあんまり分かってなくてそれとも分からないふりをしているのか

    負担です。

    +5

    -9

  • 118. 匿名 2021/02/25(木) 08:54:11 

    >>65
    去年、失恋してうつ病のような状態になりました。
    家ではじっとしていられなくて、ひたすら運動していたからか、辛い時は運動して忘れるようになりました。
    でも体が鍛えられるほどはやっていないので、何か体質が変わったのかなと思っています…

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/25(木) 08:55:52 

    >>103
    そうですよね…
    一応、食事や睡眠はしっかりとるようにしています。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/25(木) 09:22:51 

    週3、3時間でホテルの宴会スタッフをしてましたが、立ち仕事も無理になり
    今では週3、5時間の事務をしています。
    体だけでなくメンタルも弱いので、これだけで精一杯です。
    私も出来れば子供の為にもバリバリ働きたいです。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/25(木) 09:49:06 

    私も虚弱体質の上に大病して療養、今度仕事始めるんだけど、体力が持つか心配。取り敢えず週4で若干の時短で始めようと思ってるけど不安しかない。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/25(木) 09:50:05 

    パート始めたら半年で体壊して入院した。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/25(木) 10:01:07 

    >>70
    ありがとうございます!
    そういう感じでやってみます

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/25(木) 10:15:01 

    >>76
    62です

    日常生活の何もかもが大変ですよね。

    私も就職しても正社員では身体が持たなくて、退職して若い頃からパートに切り替えてました。それでも休む日が多くて職場に居づらくなって辞めたりを繰り返してなんとかやってたんですが、今の夫と付き合うようになって、そんな身体だから早く養って貰ってくれと自分の親に強く言われて、幸い夫は受け入れてくれたのと、インドア派な人だったので結婚に至りました。

    子なし主婦なのに家事も1日1個だけとか、そんな生活で情けないですが。

    76さんも、就職や恋人関係に支障があって周りより大変だと思いますが、悲観的にならなければ、わかってくれる人って案外いると思うので、小さな事でも自分に出来ることをコツコツやって行ってくださいね。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/25(木) 10:44:21 

    >>110
    5日働いた疲れを2日で取るなんて無理!って知り合いも言ってた

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/25(木) 10:45:59 

    >>120
    ちゃんと仕事見つけてて偉いなー

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/25(木) 12:03:20 

    体弱くなってから専業主婦になって家のことしかしてない
    10歳くらい年上を狙えばお金はそこそこあって専業主婦にしてくれる人はいると思うけど、夫次第の人生になるからモラハラ男だったりしたら悲惨だよね
    薬剤師みたいな資格を取って短時間でも給料の良い仕事に就くのがベストだろうか

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/25(木) 14:27:06 

    >>39
    14です。縫製 在宅 で探してみました。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/25(木) 15:35:38 

    世の中的には女性も社会にドンドン出て輝く(?)社会になってるけど、私は体力ないし、仕事も!家事も!子育ても!なんて出来ない。

    輝かなくていいから、のんびりやらせてもらいます。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/25(木) 16:11:13 

    >>105
    座りっぱなしもきついよね
    あと基本人数少ないから休みにくそう
    あとは客層だよね

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/25(木) 18:14:08 

    >>94
    20代独身の時にパートの面接受けて志望理由を聞かれたのでバカ正直に体が弱いのでと答えたら、ちょっとこの仕事は体力ない人には難しいかな?と言われ(ただの事務のパートだから誰でもできるのに)、若いからパートなんかじゃなく正社員にならなきゃもったいないと断られた
    その後、その言葉を鵜呑みにして他のところで正社員になってみたら私には激務だったので体を壊してしまった

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/25(木) 18:19:06 

    >>102
    田舎に住んでると、いい年して独身だと面接でもあからさまに頭おかしい扱いをされて不採用になる

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/25(木) 18:42:17 

    起立性調整障害
    の方もいるのかな。


    ・立っている時の気分不良
    ・めまい
    ・倦怠感(横になると軽減する)
    ・手足の冷え
    ・車酔い
    ・朝起き不良
    ・入眠困難などの睡眠障害
    ・疲れやすさ
    ・午前中の無気力感・意欲低下


    特に体調不良は午前中に強く、夕方から夜には元気になるという日内パターンがあります。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/25(木) 18:45:13 

    >>93 さんの

    >休みの日はほぼ入院患者状態で、食事、トイレ以外は横になって日中の半分は睡眠です。

    って本当わかる。私もまさにそんな感じ。普通の人には到底理解されない。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/25(木) 18:48:34 

    全部読ませてもらったけど、やっぱり稼ぎのある夫を見つけるっていうのが一番大切な気がしてきた
    理解のある優しい旦那さんと結婚して、週2週3とか自分のペースでパートっていうのが理想かなと

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/25(木) 19:12:27 

    前にコンビニで働いていた時は週3だったけど月の半分は風邪ひいていた。あまりに風邪ばっかひくからか体調管理も仕事のうちだよって言われてしまった。38度超えは当たり前でフラフラしながら働いてたけど半年も続かなかったな。とにかくあっちこっち痛くなったりして病院ばっか行ってた。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/25(木) 20:12:13 

    身体が弱いので扶養内で週3くらいでやってきたのですが、来月から断りなく短時間で週5,6くらいのシフトになってました...
    時間短いんだから大丈夫でしょ!!と決めつけられてて、もう既に体調崩す予感がして憂鬱です...

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/25(木) 20:37:35 

    週5のシフトで風邪によくなる&おなかよわよわ&偏頭痛で欠勤してしまう。
    そしたら欠勤したことをどうどう思われているか気になって仕事に行くのが辛くなる。
    体もメンタルもよわよわでしんどい(´;ω;`)

    時短勤務に変えてもらったけど、それでも欠勤しちゃうしギリギリ(´;ω;`)
    まともに働けない自分がいやになる(´;ω;`)

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/25(木) 20:39:15 

    >>1
    小さな頃から精神力、体力に自信がないので、なんでも人より早くはじめるをモットーにしてきました。
    投資ほどそれが当てはまる分野もなく、早くするほど失敗リスクも下がるので、もちろんやりました。
    仕事も沢山試したけど、夫の転勤などの理由もあって続かなくて、結局投資で普通の会社勤めの人と同じくらいの資産形成ができました。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/25(木) 21:04:41 

    >>137
    それはひどいですね。シフト変えてもらえないのですか?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/25(木) 22:07:32 

    >>137
    私もどんどんシフト増やされてしんどいです
    断れない気弱な自分に嫌気がさします

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/26(金) 03:10:17 

    病名がつくほどではないが、週5働いてると体調こわしてばかりで何の為に働いてるのか分からなくなる。
    なぜ世の中の職のほとんどは週5フルタイムなのだろう。
    別に週3週4で週5分の給料くれっていうわけじゃないんだ。
    無理のない働き方の方がミスも少なく力を発揮できて雇う側にも悪くないと思うけどな〜。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/26(金) 14:25:37 

    >>130
    ありがとうございます
    座りっぱなしは割りと耐えられるのですが
    休みにくさと客層、確かに気になりますね
    パチンコ景品交換所と同じく強盗に狙われやすい気もしてそこも気になりますし…
    ちょっと考えます

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/26(金) 16:49:38 

    虚弱体質で小4くらいからは基本的に毎日ダルい
    親がスパルタだったから週2でスポーツやらされたけど、体力つくどころか疲労でますます弱るだけだった
    私はメンタルは強い方だけど体が弱いから悔しい
    仕事で野心持っても体が丈夫じゃないと叶えられない
    体がこんなんじゃなきゃ違う未来あった

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/26(金) 20:17:25 

    働くって大変なことなんだなと改めて思いました

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/26(金) 21:38:24 

    >>50
    こんばんは。
    体調は辛い本人にしかわかりづらい面もあって、大変ですよね。
    毎日通勤するのが大変であれば、WEBライターやプログラミングなど在宅でできるお仕事はどうでしょうか?
    もちろん最初から稼ぐのは難しいし、スキルもいりますが、通勤の負担は軽減されるかもしれません。
    いまは持病を抱えながら会社員やってますが、一時期ライターをしていました。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/26(金) 21:58:14 

    潰瘍性大腸炎やアレルギー体質で体力もないのに通勤45分の正社員に転職してしまって体が辛い。

    前は通勤10分、水曜休みの週4正社員だったからワークライフバランスは最高だったんだけど、モラルのない社長に耐えられなくて辞めてしまった。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/27(土) 09:34:16 

    >>97
    電話の求人もありますが、メールやチャットの求人が多いように思いますよ。
    後者でしたら音は問題ないとは思いますが、かなり個人情報の取り扱いがあるので、どの会社も「他の人が入ってこない個室で仕事できますか?」って聞かれると思います。
    応募の時点で相談されてはいかがでしょうか?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/13(土) 23:58:30 

    総理よ
    週4か3で一日の勤務時間6時間が普通にしてほしい
    携帯料金とかより

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/15(月) 01:08:39 

    現在32歳
    友達と3時間お茶したら疲れ果ててしまって、帰りの電車で酔って目眩で目が開けられなくなるし(お酒は飲んでません)、帰ってからメイク落とす力も残ってませんでした。
    次の日も1日寝たきり。
    仕事は2日後からにしといて本当に良かった。

    友達はお茶した後に仕事に行くって言ってて、本当に体の作りが違うんだなって思い知らされました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード