-
1. 匿名 2021/02/23(火) 21:15:57
※同じ職種の人に仕事の相談をしたり、極意を聞いたりするトピです!
主は、看護師3年目で4月には4年目になります。
日々のSOAPは、師長や先輩、先生達からすごく褒められ、記録の研修では、私の書き方がお手本として看護部全体に紹介されたりする程なのですが、どうしても看護サマリーを書く事が苦手です。同期達は30分~1時間もしないで1人の患者のサマリーを書き上げているのに対して、私は早くても2時間かかってしまいます。
先輩に相談してみましたが「SOAPはきちんと書けてるんだし、文章能力もあるから大丈夫だよ!慣れればスラスラ書けるようになる!」と言われただけで具体的なアドバイスは貰えませんでした。
看護師の先輩方、アドバイスをください…💦
お願いします。+12
-13
-
2. 匿名 2021/02/23(火) 21:17:00
事務。
午後2時前後の眠気どうすれば?
+78
-4
-
3. 匿名 2021/02/23(火) 21:17:22
同じく看護師。
採血やルート確保がいまだに怖くて慣れません。
+9
-3
-
4. 匿名 2021/02/23(火) 21:17:31
零細企業の事務員です。
頑張るので午前中で仕事が終わります。16時まで何したらいいのか分からない日が何日かある。+58
-1
-
5. 匿名 2021/02/23(火) 21:17:39
医療事務です。紙カルテの医院で働いていますが、電子カルテの医院もかけもちで働くことになりました。やることは全く違うと聞いているので、だれかアドバイス下さい。+11
-2
-
6. 匿名 2021/02/23(火) 21:17:42
>>2
ランチを腹6分目で。+26
-2
-
7. 匿名 2021/02/23(火) 21:18:02
専業です
掃除がめんどくさいです
みなさんはいつやってますか+11
-43
-
8. 匿名 2021/02/23(火) 21:18:03
ホテルフロントです。
暇な日曜日に明らかにやばい人がウォークインで来た場合は満室で断るしかないですよね?
疑われるので必死にそれっぽいこと(長期の団体様がいる。)など言ってますが他に上手い断り方はありますか?+27
-2
-
9. 匿名 2021/02/23(火) 21:18:04
>>2
昼を抜くとか+4
-2
-
10. 匿名 2021/02/23(火) 21:18:28
>>2
レッドブル+10
-0
-
11. 匿名 2021/02/23(火) 21:18:40
>>9
お昼が楽しみなんです。お昼だけ楽しみなんです+37
-2
-
12. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:04
>>7
専業は専業だけでトピ立てて話す方が平和だと思うけど。+47
-3
-
13. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:08
歯科助手です
入れ歯の鋳造鉤、二腕鉤、双子鉤などがこんがらかっていますが慣れれば見分けがつくようになりますか?+3
-0
-
14. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:11
デザイナーの方にお聞きしたいです
個人経営で仕事が圧倒的に少なくなりました
グッズ販売も売り上げ下降気味です
今の時期、皆さんどうですか?
+4
-4
-
15. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:21
事務兼受付 仕事が多すぎて焦ってしまいます。落ち着かせるためにはどうしたらいいですか?
+26
-2
-
16. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:23
SEです。お客様へのシステム新規導入を主にしてますが、忙しすぎて辛いです。社内SEに転職したいですが、現職で社内SEの人、忙しさはどうですか?+4
-1
-
17. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:38
>>5
電子カルテの入力はあなたがするのかな?+3
-0
-
18. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:51
>>2
昼休みの食後に、10分でもいいから寝る。+37
-1
-
19. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:54
介護士
デイサービスに勤務しておりますが日に日に利用者さん(複数名)にイライラしています。どうしたらうまくかわせるようになるでしょうか?
た業種の接客業からのアドバイスでも結構ですのでご教授おねがいいたします+25
-2
-
20. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:55
>>2
昼に炭水化物系を食べないとまじで眠くならないからおすすめ。おかずだけとか+26
-1
-
21. 匿名 2021/02/23(火) 21:20:05
>>7
こういう人ってガチの天然なのか、わざわざ煽りに来てるのかどっちなん?笑
めっちゃ気になるんやけど🤣🤣+28
-0
-
22. 匿名 2021/02/23(火) 21:20:29
>>2
散歩がてらコンビニ行ってエナジードリンク買う+5
-0
-
23. 匿名 2021/02/23(火) 21:20:58
>>2
一回席を立ってトイレでも良いから少し歩く。
出来るだけ運動を意識して歩くとなおよし。+8
-1
-
24. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:12
売れない営業職です
みんな冷たいし断られたり拒否されすぎて辛いです
商品売るのも罪悪感あります
毎日数字に追われ上司に詰められるのも辛いです
+45
-0
-
25. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:23
>>2
事務仕事ってそれくらいの時間に忙しくても眠くなるよね。
私は一旦トイレに行って軽くストレッチをする、クールタイプの目薬を指す、コーヒー淹れて席に戻るってサイクルで少し眠気リセットしてた。+33
-1
-
26. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:28
>>8
上司と相談+13
-1
-
27. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:47
アラサー秘書!!
仕事中はひたすらボスへ気を使って尽くすから、プライベートでは尽くしてくれる男性が好きです。笑
でも毎日ストレスは溜まる〜〜+8
-2
-
28. 匿名 2021/02/23(火) 21:22:00
>>4
私、パソコンで色々な過去データとか見てるよ。見積もりとか請求書とか、こんな取引あったんだーとか。それが意外と役に立つ時が来る。+53
-1
-
29. 匿名 2021/02/23(火) 21:22:04
視能訓練士の方へ質問よろしいでしょうか( ・ω・)∩
コロナの影響&過疎地に住みすぎて求人が少ないのですが求人見る上でここは聞く、見るってポイントありますか。
+3
-0
-
30. 匿名 2021/02/23(火) 21:22:15
転勤とか無い現場系の男性は井の中の蛙で
威張り散らしてる+3
-2
-
31. 匿名 2021/02/23(火) 21:22:54
栄養士事務のかたいますか?現場調理のない仕事です。暇で暇で😣+2
-1
-
32. 匿名 2021/02/23(火) 21:23:02
薬剤師です。
私の一番大切にしている考えは「間違えないで薬を渡し患者さんに早く帰ってもらうこと」
コロナが流行る前から、基礎疾患がある患者さんやお子さんが長く薬局で待つことに抵抗があります。
風邪やウイルスをもらいやすいから。
ただ同僚はそのスムーズに薬を渡すことを第一に考えている私の仕事が雑に見えるよう。私自身10年以上働いて過誤起こしたことはありません。レジもほぼミスはないし患者さんの顔も、家族も、家族が飲んでる薬も覚えています。歴もちゃんと書いてるし、ここ最近はフォローアップもちゃんと行っています
スピードを求める私は間違えているのでしょうか?薬剤師のみなさんは何を第一に考えていますか?+20
-2
-
33. 匿名 2021/02/23(火) 21:23:41
>>4
掃除は?
自分の仕事じゃないと思うかもしれないけど。
過去の経験だけど、上司の評価が変わったよ。+25
-1
-
34. 匿名 2021/02/23(火) 21:23:47
営業9年目です。
数字のプレッシャーやストレスどうしてますか?
私は毎晩、叫びだしそうになります。+8
-0
-
35. 匿名 2021/02/23(火) 21:23:52
>>21
もちろん後者
なんなら働いてる+6
-0
-
36. 匿名 2021/02/23(火) 21:24:13
>>4
そんな時はガル…おっと誰か来たようだ+16
-3
-
37. 匿名 2021/02/23(火) 21:24:36
>>7
専業は、書類書く時は無職ということだからこのトピに来る人ではないかと。。。+10
-1
-
38. 匿名 2021/02/23(火) 21:25:19
>>35
働いてるなら専業じゃなくない?w+2
-1
-
39. 匿名 2021/02/23(火) 21:25:25
>>15
明日やることtodoリストをつくってから退勤する。
頭使う物は午前中に、雑務は午後一か夕方。
5分以内に終わる仕事は先にやる。
退勤1時間前にはやることリストが終われるように予定を組む。+19
-0
-
40. 匿名 2021/02/23(火) 21:25:54
>>1
サマリとは、慣れれば定型文なのです。相手の必要な情報、つまり自分が患者を受けるときにこれは無いとなという情報を自分の中でリスト化しましょう。その通りに書けばなんとなく出来上がります。+3
-3
-
41. 匿名 2021/02/23(火) 21:26:13
>>4
頑張らずにチンタラする+17
-3
-
42. 匿名 2021/02/23(火) 21:26:16
>>38
うん専業じゃないよw+1
-0
-
43. 匿名 2021/02/23(火) 21:27:14
>>1
すみません、パッと見のsoapというワードにドキッとしてしまいました
看護師さんの用語なんですね+2
-15
-
44. 匿名 2021/02/23(火) 21:27:25
>>32
雑かぁ。うーん患者さんに対してドライというか…親切に見えないとか?+2
-1
-
45. 匿名 2021/02/23(火) 21:28:40
>>42
ワロタ
嫌いじゃないよww+2
-0
-
46. 匿名 2021/02/23(火) 21:29:05
>>12
ご指摘ありがとうございます。そうですよね。失礼いたしました!+4
-2
-
47. 匿名 2021/02/23(火) 21:29:28
>>6
ランチ減らしたら14:30に空腹で大きな腹鳴りが起こります…+22
-0
-
48. 匿名 2021/02/23(火) 21:30:12
>>45
優しい🥺+2
-3
-
49. 匿名 2021/02/23(火) 21:30:35
コールセンターのSVやっています。
先日久々にすごく理不尽なお客様の上席対応をして、かなりストレスが溜まったのですが、どう切り替えしてますか。
+18
-0
-
50. 匿名 2021/02/23(火) 21:30:55
>>20
私の場合、それやってたら全然眠くならないついでに15キロ痩せたw
今まで炭水化物どんだけ食べてたんだ自分w+12
-1
-
51. 匿名 2021/02/23(火) 21:32:29
>>44
私はこの熱意とコメント見ると患者さん対応雑だとは思わないな
余計な説明ダラダラして話した気になってたり、薬をキレイに薬袋入れたがるこだわりある薬剤師ってたまにいるよね
そういう人から見ると比べて自分が仕事遅いって目立つから雑だとか文句言いたいんだと思う
過誤なし、患者さんの気持ち考えてる薬剤師に文句つけるなら雑とかしかない+8
-0
-
52. 匿名 2021/02/23(火) 21:33:35
食品の品質管理です。HACCPの義務化の猶予がもうすぐ迫ってきていますが、準備できていますか?+3
-0
-
53. 匿名 2021/02/23(火) 21:35:17
>>8
高い部屋しか空いてない事にする。
ちなみにヤバいってどういうヤバい人?+23
-1
-
54. 匿名 2021/02/23(火) 21:36:18
>>1
要約が苦手ってことだよね。
文章をまとめるのが難しいなら、箇条書きでイベントをリストアップして、それをさらにいるいらないと分けて削除していって書いてみましょう。
SOAPのお手本になれるくらい、アセスメントが上手に出来てるって素晴らしいことですね。+14
-0
-
55. 匿名 2021/02/23(火) 21:36:50
DTPデザイナーでした。
元々長時間労働のブラック気質でしたが出産を期にマタハラのような形で退職することになりました。
育児と加齢による長時間勤務がこの先は難しそうで別業種に転職するしかないかと考えております。
アラサーからアラフォー近くでデザイナーされている方々の拘束時間はどのような感じでしょうか?+4
-0
-
56. 匿名 2021/02/23(火) 21:37:37
>>39
スクショして壁紙にさせていただきました。
役立ちます!
ありがとうございますm(_ _)m+9
-1
-
57. 匿名 2021/02/23(火) 21:37:55
23歳、自営業しとります、年収500万程です。
CGデザイナー、映像クリエイターとして生きてます。
今は知り合いから定期の仕事を貰いつつ、小規模の稼ぎ口の業務委託を見つけ生きてますが、今後不安です。同業種の方はどうやって仕事を見つけていってますか?
業務委託の会社の営業をしていく、
ストックの様な映像販売、ロゴ制作、デザイン販売
動画配信、教材等の販売
クラウドソーシング系のオンラインで稼ぐ
こんな所でしょうか?+4
-2
-
58. 匿名 2021/02/23(火) 21:38:26
パートです、五年目です。事務で雇われたもののあれもこれも出来ると思われたのか接客もさせられ、仕事が雑だと嫌みを言われてます。
私はそもそも接客で入ってないのに。
お客様に対しては雑ではないと思うのですが梱包とかが雑らしいです。出来るだけ頑張っても他の人と同じっぽいのに雑と言われてます。
最低賃金です。
やめるべきか、我慢して続けるべきか
ご意見お願いいたします+15
-0
-
59. 匿名 2021/02/23(火) 21:38:57
梱包作業をしています。ぱっと見てダンボールの大きさ決めてささっと梱包するにはどうしたらいいですか?作業が遅くて自分にイライラします+8
-0
-
60. 匿名 2021/02/23(火) 21:39:54
>>3
蒸しタオルをビニール袋に入れて温罨法してます。時間かかるけど、一発で留置ことを意識しています。+3
-0
-
61. 匿名 2021/02/23(火) 21:40:19
>>1
SOAPや記録がそんなに評価されるなんてすごいね!
サマリーは職場によって、本当に細かく経緯を書かなきゃいけないところと、経緯はもちろん必要なんだけど結局のところ現在はどうなのか?ってことをメインで書かなきゃいけないところがある印象。
その職場に合った書き方さえすれば大丈夫だと思うけど、あとは慣れじゃないのかなぁ?
+14
-0
-
62. 匿名 2021/02/23(火) 21:40:20
主さん、こんばんは。
同じく看護師です。
1年限定で夜勤専従で働いてみようかと思ってます。病院は療養型など急性期ではないところで。
働いた事ある方いますか?
ちなみに福岡です。+3
-2
-
63. 匿名 2021/02/23(火) 21:40:32
>>14
お恥ずかしいながら自分もその様な感じです。
自分はまだ定期で入る仕事で生きながらえてますが、
それさえもなくなると考えると……
今はクラウドソーシング系の仕事窓口、
ストックの素材販売の窓口を増やしていってます。+10
-0
-
64. 匿名 2021/02/23(火) 21:41:22
>>13
鋳造鉤は線鉤より太い。
双子鉤は、例えば45の両方にクラスプ。
二腕は一歯のみ
大体こんな感じ+7
-0
-
65. 匿名 2021/02/23(火) 21:41:29
>>1
苦手なら、例えば
2/22手術
2/25食事開始
経過良好にて退院の運びとなる
みたいに重要なポイント押さえればあと大丈夫じゃない?最後は「運びとなる」ってつければそれっぽくなるよ!笑+21
-2
-
66. 匿名 2021/02/23(火) 21:41:32
>>24
売ることに罪悪感があるのは、「この人はこんなもの興味ないだろうに」って勝手に決めつけてるだけって知り合いが言ってました。+36
-0
-
67. 匿名 2021/02/23(火) 21:42:15
>>2
電話とりまくる+8
-0
-
68. 匿名 2021/02/23(火) 21:42:17
>>16
昔SEでしたが、何処にせよ忙しい職種です。
月100時間残業も経験しました。
関連する別の職種を考えた方が良いのでは?+2
-2
-
69. 匿名 2021/02/23(火) 21:42:39
保育士ですが、
子育て支援のほうに興味があり、
お母さんたちの力になれることがしたいと思ってます。
そのようなお仕事されてる方いらっしゃいますか?
+10
-0
-
70. 匿名 2021/02/23(火) 21:44:30
>>3
実践ももちろん大事だけど、うまい先輩のをじっくり見学させてもらうとコツとかわかりやすい!
逆血なかったら少し引いてみたらいいのかぁとか。マニアックでごめん。+4
-1
-
71. 匿名 2021/02/23(火) 21:44:42
>>8
ヤバイってどんな?
自殺しそう、家出っぽい、女の子とオジさんだけど親子っぽくない、
ウォークインなら暴力団じゃなさそうだし。+12
-1
-
72. 匿名 2021/02/23(火) 21:45:04
保育士です
未満児なので毎日お便り帳を書いているのですが、ネタ切れ、特に印象になかった時に何て書いていいのかわかりません
保護者の方に質問しても返信ないし、私の書き方がおかしいのかな?+12
-0
-
73. 匿名 2021/02/23(火) 21:46:40
>>58
人間関係で躓いたら、辞めるべし、
それ以外で不満ないならもう少しやってみましょう、
人間関係が上手くいけば長続きしますし、行かないならどこもダメです。
最低賃金なのはちょっときついですが。+14
-2
-
74. 匿名 2021/02/23(火) 21:47:31
美容部員です。
スキンケアは好きなんですけど、メイクがそんなに得意ではないです。
魅力的なメイクをしたいのですがうまく行きません。
その延長で、今はやってませんがタッチアップも苦手です。+4
-0
-
75. 匿名 2021/02/23(火) 21:48:19
教員
職員室の人間関係しんどい+9
-0
-
76. 匿名 2021/02/23(火) 21:48:56
>>51
うちの薬局はおばさんで、
監査しない
投薬できるかぎりしない
何でも人に聞いて責任押しつける
で薬早く拾ってくるだけで仕事した気になって偉そうに説教する人いるわ
しかも中身間違えてるし
早く拾うだけならアルバイト学生でも事務さんでもいいんだよね
しかも投薬も監査もできないじゃなくて「やらない」っていうの
「私は患者さんの顔覚えないから~」みたいに
ごめんなさい愚痴になっちゃった。
+7
-1
-
77. 匿名 2021/02/23(火) 21:49:30
>>2
席を立って少しお散歩
トイレ行くか階段を2階分くらい上り降りする+2
-0
-
78. 匿名 2021/02/23(火) 21:50:00
薬剤師です
いまの会社を辞めて転職を考えています。アラフォーですが無謀でしょうか。
薬剤師のみなさん、貴社の採用関係どうですか。
積極的ですか。人員不足でも補充なしですか。+2
-0
-
79. 匿名 2021/02/23(火) 21:50:22
>>33
派遣の時に私もコレで評価上がってた。暇すぎてやっただけなのに。正規雇用へのお誘いもありました。
○○を見習って欲しい。と言ってたらしい。
+11
-0
-
80. 匿名 2021/02/23(火) 21:51:37
>>1
62です。
主さんへのコメント入れるの忘れてました。
私も時間がかかります。
1時間くらいですかね。
その病院の様式によるんでしょうけど、私は看護計画(#1〜5)とそれに対する評価まで記入しないといけなくて、そこに時間がかかってしまいます。計画の立て直しからしないといけない場合もあります。しかも急に転院が決まるので特に受け持ち以外の方のサマリーが時間かかります。
+2
-1
-
81. 匿名 2021/02/23(火) 21:51:39
>>2
シュレッダー業務を、率先してやる
人の文含めね
あとは、タバコ吸いに行く~+5
-3
-
82. 匿名 2021/02/23(火) 21:51:46
>>58
最低賃金なら悩む必要無くない?
嫌味言われるとかそういう精神衛生上良くない我慢は高い賃金貰ってないと無理だ。自分なら辞める。+12
-0
-
83. 匿名 2021/02/23(火) 21:52:34
>>62
大学病院で試験的に夜専を導入していた時(雇用形態そのまま)と、海外から一時帰国中にアルバイトで混合病棟でやってました。
日勤のルーティン(保清やリハビリ介助、検査やope出し等)がなくて楽な反面、昼夜逆転による不健康ものちのち身体に響きます。
準夜で受けるオペ患や急変もあり、カルテ入力も今は項目が増えてるし、仮眠できるとは限らず。
10分毎にお手洗い介助が続くことも。もう病室の前にノートパソコン持って行ってそこで入力してました。+4
-0
-
84. 匿名 2021/02/23(火) 21:55:24
>>5
具体的に何が全く違うかにもよるけど、紙カルテより電子の方がとにかく楽だよ。
再来で診療同じならカルテコピー出来るし、もう重たい紙カルテ運んだり、医者の謎の筆跡解読しなくて済む。+10
-1
-
85. 匿名 2021/02/23(火) 21:57:01
>>16
大手の社内SEは基本的にホワイトでした。定時上がりがほぼです。
やはり新規導入や開発は忙しいので、運用保守もしくは大手社内SEはどうでしょ。+2
-1
-
86. 匿名 2021/02/23(火) 21:57:53
>>24
わかるよ。自分がその商品を本当に良いものだと思ってないから罪悪感あるんだよね。上司とか優積者は、本当に良いものだと思って勧めてるから、買わない人はなんでこんな素晴らしいのに買わないんだろう?って不思議に思うんだよね。こっちからしたらこんなの買うわけないだろって感じなんだけどさ。もうね、辞めるしかないよ笑
私は辞めたよ。笑ってる自分が自分じゃなかったし。+32
-0
-
87. 匿名 2021/02/23(火) 21:58:26
CAM編集+0
-0
-
88. 匿名 2021/02/23(火) 21:59:24
ミンネでハンドメイド作家してる方!
月8〜万稼いでる方。
事業主届出していますか?+1
-3
-
89. 匿名 2021/02/23(火) 21:59:54
>>20
そうなんだ!血糖値が上がって、立っていられないぐらい尋常じゃなく眠たくなるから、隠れ糖尿病だよって言われたんだけど、炭水化物抜いてみる!+8
-2
-
90. 匿名 2021/02/23(火) 22:01:19
採用担当です。
採用した後で、配属部署の人から上段混じりにでも「なんであんな人採用したの?笑」とか、「他部署のあの子が良かった」とかぐちぐち言われませんか?
けっこうストレスです。
ある程度選考が進んだらジャッジは役員面接と社長面接なので私の意志だけでどうにもならないですし、、+20
-0
-
91. 匿名 2021/02/23(火) 22:01:59
>>3
患者さんのほうが緊張しているだろうからリラックスしてもらうことを心掛けている。
話しながら血管の見当を付けて、1回で済むようにお互いの体勢を整える。仰臥位になってもらうと血管の選択肢が増える。
体勢を整えて、シリンジや保護テープなどの準備を済ませたら、血管だけに全集中する。「痛い思いをさせてしまうかも‥」とビビると失敗するので感情や罪悪感は捨てる。
手順をシミュレーションしておくといいですよ。+4
-0
-
92. 匿名 2021/02/23(火) 22:03:05
銀行員
毎日未知との遭遇で恐怖
復習と自分用のノートは使っていますが、少しのミスも許されないので(当たり前ですが)、不安が少しでもある時は確認をどなたかに取ると、それに対して文句を言われる
ミスをしても怒られる
ぎゃーーーです。+18
-0
-
93. 匿名 2021/02/23(火) 22:03:08
>>56
どういたしまして😊私も毎日くたくたです。受付事務という名の何でも屋さんですよね。
お互い頑張りましょう!+13
-0
-
94. 匿名 2021/02/23(火) 22:03:25
>>2
人と会話をする。飴を舐める。席を立って外の空気を吸う。+3
-0
-
95. 匿名 2021/02/23(火) 22:04:51
鍼灸師です。
美容鍼のカウンセリングに苦戦中…+2
-0
-
96. 匿名 2021/02/23(火) 22:05:39
>>58
求人と違う内容の仕事させられてるってことですか?
色々とブラックそうなので、パートだし辞めてもいいんじゃないのかなぁ+7
-1
-
97. 匿名 2021/02/23(火) 22:07:00
>>75
わかります。
雰囲気が昨年度と違くて仕事しづらいです。
来年度は雰囲気よくなるといいなあ。+7
-0
-
98. 匿名 2021/02/23(火) 22:09:14
>>32
病院薬剤師なので調剤薬局とではまた違うかもしれないんだけど、私は“薬が患者さんのQOLを低下させていないか”ということを常に頭に置くようにしているよ
この剤形で飲みにくくないか、副作用は出ていないか、減らせる薬はないか、服薬コンプライアンスはどうか、そもそも薬物療法に対する不安や疑問はないか、etc
あとは“患者さんがこの薬剤師さんなら聞きやすいな話しやすいな”と感じて貰えるようには努めてる
患者さんにとって待ち時間が短く、正確な調剤というのは本当に大切だし、32さんの考えも間違いではないと思う
ただ中には話を聞いて欲しい患者さんもいると思うから、そういう患者さんが話をしやすい雰囲気を作ることは大事なんじゃないかな〜?
同僚さんからはスピード重視しすぎて患者さんが話し難いように見えてるのかも
+10
-1
-
99. 匿名 2021/02/23(火) 22:10:37
>>8
旅館業法で指定伝染病にかかってるとかの理由以外では宿泊は断れないんじゃ無かったっけ?結局「満室」「予約で一杯」と言うしか無いでしょ。
万一後から「夜電気の付いていない部屋があった、満室なんてウソだろう」と言われたら「直前でキャンセルされた」「予約は入っていたが不泊だった」と言えば+30
-1
-
100. 匿名 2021/02/23(火) 22:11:07
>>2
昼食の糖質を減らすと本当に眠たくならない。
+5
-0
-
101. 匿名 2021/02/23(火) 22:11:43
>>7
無職なんだからいつでもできるでしょう。+4
-1
-
102. 匿名 2021/02/23(火) 22:15:56
>>32
難しいですね、
一人一人要求されるものと、為さねば成らぬ事が違うので、ケース バイ ケースで対応しています。
話を聞いてもらいたい患者はお聞きして受け止め、共感。
不満等、言いたいだけで聴きたくない患者には、最低限の義務で伝え、こちらが聞く。
混むとき、早い薬剤師が数名いたらおまかせして、何か言いたげな患者を拾い上げてフォロー、
早い薬剤師がいない時は自分がマッハでさばく。
ただ、今の職場に来て少し考えてられました。
どの薬剤師もとても熱心で能力があるんですが、一番感心するのは、
本当に患者さんのことを考えて対応している所です。
早く帰りたがってる患者でも、どうしても改善するために理解して行動してもらわないと命に関わる方に、うっとおしがられながも懸命に伝えようとしている。
私も、どうしたらいいのか考えさせられ中です。+7
-2
-
103. 匿名 2021/02/23(火) 22:16:28
>>24
それが原因で退職しました。
営業は罪悪感を金に変える仕事だと思ってる。+23
-3
-
104. 匿名 2021/02/23(火) 22:16:41
>>41 私も凄くヒマな時は、一つ一つの事をものすごく時間かけてやります。
封筒の糊付けもゆっくり丁寧に。
シュレッターも一回で5枚位入れられるのに1枚ずつ入れる。そして更にあえてシュレッターゴミをちらかしてほうきで集めたりと、とにかく余計な仕事を増やします~
+12
-2
-
105. 匿名 2021/02/23(火) 22:19:23
>>4
仕事してるふりしながらパソコンでできる勉強するとか?+6
-1
-
106. 匿名 2021/02/23(火) 22:20:51
>>4
零細企業の経営者です
うちは仕事が終わったら終業しても良いということにしていますが、そうは言っても中々帰りにくいですよね
我が社にも>>28さんや>>33さんのような自発的に仕事ができる優秀な社員がいますが絶対に昇給、昇進の候補になります
個人的にも非常に信頼できます
仕事って与えられるものだけではなくて、自分で気付いたり見つけたりするものだと思います+15
-1
-
107. 匿名 2021/02/23(火) 22:22:35
CADオペなんですが現場調査に駆り出されるのが本当に苦手。体力的にもしんどいし、周りは男性ばかりでトイレも仮設だったり、生理が重い日と当たると無事に一日過ごせるように前日から緊張する。甘いこと言ってるのかもしれないけどアラフォーになってから現場がしんどいです。+7
-1
-
108. 匿名 2021/02/23(火) 22:24:39
旅行業の方!
3月末で退職します。海外の手配・造成担当なのでリストラです。コロナ禍でこの業界での転職なんてもちろん無理ですし、特殊すぎて、どんな業界に転職したらいいか分かりません。15年旅行業で勤めてきたので、旅行業以外できません。転職成功された方いらっしゃいますか?旅行業の方、大変ですがみなさんいかがですか??+13
-1
-
109. 匿名 2021/02/23(火) 22:24:39
>>13
私はそうしこう、わかりません。
パラクラスプとワイヤークラスプの違いも。
殆ど院長がやって言われるまま助手するだけなんで知識がいまいち身につきません。
いい教材かなにかありませんか?+4
-1
-
110. 匿名 2021/02/23(火) 22:25:22
>>32
横ですが、病院や薬局は、自分が弱ってる時に行く場所なので、穏やかであたたかみのある対応をと思いますが、そこはいかがでしょうか?
テキパキ正確に仕事を進めていらっしゃるのでしたらきっと素晴らしいお仕事ぶりだと思いますが、患者様同士の感染をとても心配していらして、少しでも患者様の滞在時間を少なくしたい思いは、同僚や患者様には伝わっているんでしょうか?
理解されていなくて雑だと言われてしまっているのではないかと心配しています。+9
-2
-
111. 匿名 2021/02/23(火) 22:26:10
>>3
慣れるのが一番だから数をこなすのが最速の方法かなぁ。
数年前は採血だけのバイトや治験の採血バイトがあったよ。AGA治療は定期的に採血があってそれをしてた。わざと迷走神経反射で失神したがる変態もいたので(気持ちいいのかなぁ?)、問診は丁寧に。
治験は時間管理が厳しいので100名くらいを3人くらいで、確か90秒?で一人採血の流れ作業。慣れてないと厳しいかな。怖がってたら進まないし、手際の良さも必要。何気に話術も鍛えられた。
バイトが非現実的なら、職場で担当以外も「私にさせて下さい」と予めリーダーに言っておくとかどうだろ。+6
-2
-
112. 匿名 2021/02/23(火) 22:29:55
>>93
ううっ…。なんか涙が……😢
明日からまた仕事がんばれます!!
ありがとうございますm(_ _)m
お互いがんばりましょう〜〜💕✨
+7
-1
-
113. 匿名 2021/02/23(火) 22:29:55
>>8
普通に「満室です。」でいいんじゃないですかね?
客の立場で(離婚問題がこじれて、すっぴん部屋着で財布だけ持って家出した時)、そうやって断られた事ありますが、
空いてる日とかは素人には分からないから大丈夫な気がします。
+8
-1
-
114. 匿名 2021/02/23(火) 22:30:07
>>109
双子鉤は書いてくれてました!
すみません。+2
-1
-
115. 匿名 2021/02/23(火) 22:30:07
医療事務です
全部紙カルテ。
毎日何百冊も出したり閉まったりの繰り返し。
どんどん溜まる一方
どうしたら早く出来るようになりますかー+2
-1
-
116. 匿名 2021/02/23(火) 22:35:34
>>1
私は、貴女がSOAPをしっかりと書けていることが素晴らしいと思っています。
サマリーが他のナースと比べて時間がかかっているのは、
貴女のSOAPがしっかりしているからこそ
それに基づいたサマリーだからだと思いますよ。
貴女のサマリーを受け取った人は
理解しやすいと思います。
サマリーは、作成する時間よりも
受けとる人にどれだけ伝わるかが重要だと思います。
が、
仕事量が多すぎて、患者さんに接する時間が必要だから
記録処理のスピードが求められる現場なんですよね…
+4
-1
-
117. 匿名 2021/02/23(火) 22:38:00
>>65
わかる(笑)私もサマリーの結びは「運びとなる」ですww+13
-1
-
118. 匿名 2021/02/23(火) 22:41:09
>>83
ありがとうございます。
やはり体調の問題があるんですね。
悩みます。+3
-1
-
119. 匿名 2021/02/23(火) 22:41:25
>>75
分かります…職員室の雰囲気悪いところで働いていた時は、居心地悪くてよく教室で仕事をしていました。
50代のオバチャン先生が強すぎて、他に何も言わせない雰囲気が嫌です。私はああなるまいといつも思います。
もちろんいい方もいますが。
あと、私達にイジワルな方々は、保護者さんに対しても上からものを申していますね。+7
-1
-
120. 匿名 2021/02/23(火) 22:41:44
>>64
ありがとうございます!+1
-1
-
121. 匿名 2021/02/23(火) 22:42:40
>>19
以前デイサービスに居ました。
イライラする気持ちわかります。
私はもう、こういう対応したら苦情になる!と思って接してました。
気持ちのおさめ方としては、一旦離れる。をしてました。
今は施設勤務ですが、人間ですからイライラしますよ。
あまりお役に立てずすみません。
+14
-1
-
122. 匿名 2021/02/23(火) 22:44:03
外観検査
プレッシャー、目が疲れる+2
-1
-
123. 匿名 2021/02/23(火) 22:45:07
>>115
慣れたら早くなると思います
慣れるしかないです笑+2
-1
-
124. 匿名 2021/02/23(火) 22:45:58
介護事務
実務者研修とれそうなんだけど
サ責になれますか?+2
-2
-
125. 匿名 2021/02/23(火) 22:46:09
介護士 特養で働いています。
暴力のある利用者さんに対する対応で困っています。
先日も引っかかれて傷を作り、洗って消毒したのに化膿して痛かったです。
経験ある方いたら、アドバイス下さい+6
-1
-
126. 匿名 2021/02/23(火) 22:49:55
>>85
まさしく、その辺り狙っていきたいです!転職活動しようかな…。+1
-1
-
127. 匿名 2021/02/23(火) 22:50:34
>>7
ルンバ起動します。外出するときに。+3
-1
-
128. 匿名 2021/02/23(火) 22:50:49
>>68
やはりSE忙しいですよね。関連職種が思い付かないですが、ちょっと調べてみようと思います!+1
-1
-
129. 匿名 2021/02/23(火) 22:52:02
>>24
売る事に罪悪感あるっていうのは、自分が愛せない商品を売ってるってことですか?
それとも売る事自体に罪悪感を感じてしまうんでしょうか?
愛せない商品を売るのが辛いなら、愛せる商品を売ることができる会社に転職した方がいい思います。
売る事自体が辛いなら、他の職種に変えた方がいいと思います。精神的にも。+10
-1
-
130. 匿名 2021/02/23(火) 22:54:50
クリーニング屋です
お客様に点数確認する時タグ番号言いながら品物見せてますか?
ちなみに私はタグ番号言わず
1,2,3,4点、、と数えながら品物見せてます+2
-1
-
131. 匿名 2021/02/23(火) 23:00:56
>>21
わざとでしょ+2
-2
-
132. 匿名 2021/02/23(火) 23:03:05
派遣
直接雇用で誰かきたら自分は切られるんだろな
ミスも続くと終わりだろうな+4
-1
-
133. 匿名 2021/02/23(火) 23:09:23
>>24
私は以前、営業をしていましたが、ノルマが厳しくて辞めて、今は事務職をしています。
当然、ノルマも無いし、インセンティブもないです。
だけど、インセが付いたときの収入と喜びは忘れられなくて思い出しますし、今頃、あの時ああすればといろいろと反省したり、後悔もしており、また営業に戻ろうと思っています。+7
-1
-
134. 匿名 2021/02/23(火) 23:16:11
月に数回店頭で商品売る仕事してるんだけど、全然件数とれない。関連の問い合わせ対応だけで終わってしまい件数に結びつかない。
冷やしか半分で声かけられることも多くて、このコロナ禍でムダに声かけないでよって思ってしまう。一歩ひいたら一歩近づいてきたりマスクずらして話し掛けてきたり。クレームも多くて辛いです。
持病があるのでコロナ禍の今は接客業自体避けた方が良いのかなって気持ちもあります。でも週末だけだから甘えでしょうか。
明るく元気に接客する心得があったらご教示ください。+4
-2
-
135. 匿名 2021/02/23(火) 23:20:45
保育士です
臨機応変にその場の状況を見て動くのが苦手です
特に未満児の複数担任ではめまぐるしく、パッと動けないことが多く…
未満児の経験が少ないのもありますが、子(乳児)の様子から必要な援助もわからずすぐに動けず、泣かせたままになってしまったり…
経験を積むことが1番の近道だとは思いますが、皆さんは保育本を読んだり先輩のやり方を真似する等、どのように勉強されてますか?+8
-1
-
136. 匿名 2021/02/23(火) 23:23:32
>>115
わ!返信ありがとう!
慣れかー、因みにどのくらいで慣れましたか??+1
-1
-
137. 匿名 2021/02/23(火) 23:24:50
>>115
ですが間違えたw
>>123さん
+0
-1
-
138. 匿名 2021/02/23(火) 23:33:58
>>5
もちろん人によるだろうけど
私は二度と紙のところでは働けないと思う。
慣れたら それぐらい違う。
謎な文字の判読も
行方不明カルテの捜索も
月ごとや年度ごとのカルテ整理(移動?)も
ムダに時間取られてたな、って。+4
-1
-
139. 匿名 2021/02/23(火) 23:35:17
>>130
タグ番号必ず言ってます。
似たお名前で、出されたワイシャツの枚数も同じとかもたまにあるので。+0
-1
-
140. 匿名 2021/02/23(火) 23:45:13
>>24
売るの罪悪感あるのは優しい人だと思うなぁ。
私も自分ではいらないな〜と思う物売ってるけど、自分に対しての評価と給料の為に売ってるから罪悪感も全く無いしそれなりに契約取ってる。
同じ職場の人は優しい人で、お客さんの気持ち第一に考えちゃう人で「お客さんがあんまり必要なさそうだったので…」って帰ってくるから営業成績も良くない。もちろんその優しい人柄のおかげで契約に結びつく事もあるけどね。+13
-1
-
141. 匿名 2021/02/23(火) 23:50:32
>>19
接客ですが
イラつく時は、わざと高ーい声でバカ丁寧にしゃべってイライラを出さないようにしてました
そして絶対聞こえない所で悪態つきまくる
イライラしない方法はないです…+10
-1
-
142. 匿名 2021/02/24(水) 00:20:01
ネイリストです。
定額デザイン考えるのがたまに疲れる...
+2
-0
-
143. 匿名 2021/02/24(水) 00:58:05
>>122
見落としたら大変ですよね
1日ノルマがあって遅いと怒られるし+0
-0
-
144. 匿名 2021/02/24(水) 01:15:17
>>95
興味あります!
仕事として正直な所どうですか?+1
-1
-
145. 匿名 2021/02/24(水) 01:16:26
>>34
人材コーディネーターです。
自分以外全員契約取れてる月って本当に叫びたくなりますよね。。凄くわかります。
私は、とにかく事務仕事に力を入れるようにして契約のことを考えないようにしてます😭お互い頑張りましょう😭+0
-0
-
146. 匿名 2021/02/24(水) 01:19:18
>>19
デイも距離近いもんね。
イライラするのはダメじゃないししても良いさ。
感情はデイ終えてから吐き出すべし!+2
-0
-
147. 匿名 2021/02/24(水) 04:55:24
>>32
そもそも10年働いていて過誤を起こしてないと言えちゃうとこがすごいかな。
私は常に自分の能力疑うようにしてるよ。
言われたことをやるのがすべてで、最善を目指してなさそうにみえます。だされた薬にあまり疑問持たなそうだなと。+6
-2
-
148. 匿名 2021/02/24(水) 07:02:00
介護職
認知症ではない身体障害者の利用者からセクハラで、散々嫌な思いをした。
まだ60後半で、身よりもないから福祉サービス使わないと生きていけない
それに、まだまだ長生きするだろうし
嫌悪感しかない+1
-0
-
149. 匿名 2021/02/24(水) 08:20:23
>>32
私は患者側なんですけど、お薬手帳とか出したらサッと取って後ろに引っ込み、すぐ呼ばれるけどテキパキしすぎてこちらがなんか焦る薬剤師さんいます。
会話はほとんど無くて、私にお釣り渡したらすぐ自席に戻られる。
逆に、渡したら「お席に座ってお待ちくださいね」と声かけられ、すぐ呼ばれて「お薬の効きはいかがですか?」とか言ってもらって、最後に「お大事に」と優しく対応されるとゆったりした気持ちで帰路につけます。
病院とかって待たされるイメージもあるから、早くして欲しいと思う患者さんもいるだろうけど、私はあまりにテキパキされると焦っちゃいます。+5
-1
-
150. 匿名 2021/02/24(水) 09:01:07
保育士です。
活動や遊びが提案できず、マンネリ化してしまいます。保育雑誌を読んで真似しても、先輩から「独創性がない」「こうした方がいい」とばかり言われて萎えてしまいます。
どうしたら独創性のある遊びって提案できるんですか?+1
-0
-
151. 匿名 2021/02/24(水) 09:16:39
>>3
私もめっちゃ苦手でした!
苦手を克服すべく私がやったのは、
・自分の腕や人の腕を駆血して、血管を触ってみる
→ 血管選びが重要なので。血管の弾力感とか走行が分かります、同じような血管の走行の人も多いので慣れておくと血管選びが上手になります。
・ゴム管と針で練習
・YouTubeでルートキープの動画をみる
→ 私は内筒を進めるときに漏れて入らないことが多かったので、自己練習して手技の見直しや、YouTubeで上手い人の手技をみてイメトレしてました。
あとは、血管が細かったり蛇行している人は24G(短くて細い)を使ったり、蛇行している人は先端を血管内に置くよう計算して血管外から穿刺するなど、ポイントやコツがあるので、調べたり先輩に聞くのもいいかと。+3
-1
-
152. 匿名 2021/02/24(水) 09:19:38
>>1
なんで主のはこんなにマイナスなの?
変なこと書いてなくない?+2
-1
-
153. 匿名 2021/02/24(水) 09:45:16
>>32
患者側です。
私はこういう薬剤師さんが理想です。
色んな病気の人だらけの待合室、1秒でも早く出たいですから。
処方された薬に間違いがないなら、説明も要りません。飲み方など、書いてありますよね。
診察や診断の出来ない人と、症状について言葉を交わす時間は無駄だと思っています。
+3
-6
-
154. 匿名 2021/02/24(水) 12:34:44
>>20
お弁当持参なんだけどおかずのみ入れてみます!+2
-0
-
155. 匿名 2021/02/24(水) 12:36:36
>>152
マイナスの意図はわからないけど、アドバイス求めといて現れないのは
ちと、失礼かと…。+2
-1
-
156. 匿名 2021/02/24(水) 12:58:52
パン屋です。
スライサーでのスライス下手なんです…
こつないですか?+2
-0
-
157. 匿名 2021/02/24(水) 13:57:45
>>134
持病があるとのことですが不特定多数の人と関わる仕事は大丈夫なんですか??
他にも単発のバイトはありそうですが。+0
-0
-
158. 匿名 2021/02/24(水) 16:20:59
>>32
雑?じゃ3分診療の医師も雑ってことになるのかね?
おかしな話
用事なければさっさと帰るでしょ
薬剤師との面談(定期通院の人が多いんですよね)に雑談なんかいらない
スピード第一でいいと思う
飲みにくさは患者自身が判断して相談してくればいいんじゃない?毎回聞かれたらイライラしそう
患者は早く帰宅したいし、密にもなりたくない
個別に相談あるなら電話でいいよ
+1
-4
-
159. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:44
設立3年目の零細企業で経理してます
リモートワーク採用されている会社さんに伺いたいです。
リモートワーク時の残業時間は事前申請制など設けていますか?
現在はそういうルールがないので人によっては凄い残業時間ついていて深夜までやってる人がいるので改善したいと思っています
宜しくお願いします+1
-0
-
160. 匿名 2021/02/24(水) 19:16:21
>>7
掃除結構時間かかりますもんねー、うちは子どもたちが幼稚園に行ったあとにします+0
-0
-
161. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:43
>>147
10年で一度もヒヤリハットすらない薬剤師って存在するんかね、、と思ってしまった。
+4
-1
-
162. 匿名 2021/02/24(水) 19:21:33
>>147
過誤起こしてないのは過誤起こしてないだと思う。
うちは週1棚卸しと入力確認を違う人がやる(翌日)で過誤は確認してるよ
手帳の併用は他の人がいれて投薬者も確認。禁忌、重複ないか見る。
してない物はしていない。それは自信もっていいと思う。
+2
-2
-
163. 匿名 2021/02/24(水) 21:45:20
物流事務です!周りにあまりいないのでいたらお話ししたいです♫+1
-0
-
164. 匿名 2021/02/24(水) 22:57:16
接客業です。このご時世なのに、マスクと消毒液しか使っていません。
せめてフェイスシールドも個人貸与して欲しい…。
お客さん対応してる時、よかれと思ってかマスク外して話してくる人も結構いるし。私たちの安全って誰が守ってくれるの?+3
-0
-
165. 匿名 2021/02/25(木) 22:45:43
>>72
先生からのコメント毎日楽しみにしてます。
私的に育児日記になってる。本当にいつもありがとうございます。+1
-0
-
166. 匿名 2021/02/25(木) 22:49:35
>>142
あなたたちのおかげで、1か月手元見るたびハッピーだよ!!+0
-1
-
167. 匿名 2021/02/27(土) 08:44:54
放課後デイで働いてる方いますか?
相手は障害児と分かっていても暴言など言われると本当に心折れてしまいます。あと大声を出さないといけないのは分かっていますが、性格に合わず毎日ヘトヘトになってしまいます。
同業種の方、どのような心持ちで仕事していますか?もう少し精神への負担を少なく働きたいです+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する