-
1. 匿名 2015/03/21(土) 21:39:06
最近テレビを見るというよりBGM代わりにして、とりあえずつけてしまいます。そろそろテレビを片付けようと思います。テレビを持ってない人、テレビがなくて良かったことを教えてください。+64
-4
-
2. 匿名 2015/03/21(土) 21:40:17
ガーちゃん民にはいなそう+11
-41
-
3. 匿名 2015/03/21(土) 21:40:27
ラジオが面白い+131
-7
-
4. 匿名 2015/03/21(土) 21:40:57
受信料を払わなくてもいい+88
-4
-
5. 匿名 2015/03/21(土) 21:41:09
自由な時間が増えました。
特に困った事はないです。+93
-4
-
6. 匿名 2015/03/21(土) 21:41:10
持ってたけど今金がなさすぎて今日売ってきました泣+77
-12
-
7. 匿名 2015/03/21(土) 21:41:11
地デジ以降買ってない
テレビ好きすぎてあるとずっとみちゃう
時間が無駄にすぎるからなくていい+104
-5
-
8. 匿名 2015/03/21(土) 21:41:27
持ってます
NHK受信料も払ってます+28
-39
-
9. 匿名 2015/03/21(土) 21:41:29
えーおもしろいのに
友との話題についてけなくなるで+46
-50
-
10. 匿名 2015/03/21(土) 21:41:41
一人暮らし4年目くらいですがテレビありません
ニュースはネットで充分だし職場でチラ見するくらいで全く困ってません
シフト勤務だから連ドラとかも見ないだろうし...+102
-5
-
11. 匿名 2015/03/21(土) 21:41:51
テレビあるけど、テレビあんまり観ない。+59
-5
-
12. 匿名 2015/03/21(土) 21:41:55
テレビより携帯を手放したい+93
-3
-
13. 匿名 2015/03/21(土) 21:42:17
子どもがいるなら
可哀想+34
-24
-
14. 匿名 2015/03/21(土) 21:43:07
大きな画面のテレビだと酔ってしまいます(;・ω・)+15
-4
-
15. 匿名 2015/03/21(土) 21:43:15
元彼が持ってなくてネットでラジオばっかり聴いてました…
話がとにかく合わなかった(つω-`)+23
-6
-
16. 匿名 2015/03/21(土) 21:43:17
はいはーい!
一人暮らしもってません!
しかも今さっきNHKの受信料の人来た!
テレビありませんって言ったけど信じてないだろーなー。+68
-5
-
17. 匿名 2015/03/21(土) 21:43:26
あった方が何かと良いんじゃない?
見ないときは消してます。
+14
-5
-
18. 匿名 2015/03/21(土) 21:43:58
4. 匿名 2015/03/21(土) 21:40:57 [通報]
受信料を払わなくてもいい
NHKはスマホ(ワンセグ)持ってるだけで払う義務があるから恐ろしい。+60
-5
-
19. 匿名 2015/03/21(土) 21:44:34
元々見なくて修理不能になって捨ててから持ってないです+26
-1
-
20. 匿名 2015/03/21(土) 21:45:22
3ヶ月ぐらいテレビ無かった事あるけど、世間話で「◯◯見てる?」とかのテレビの話題についていけんかった
でもそのぐらいしか困ることはなかったな
4
ワンセグついてる携帯持ってたら受信料払えって言ってくるらしいーよ+15
-2
-
21. 匿名 2015/03/21(土) 21:45:38
でかいテレビあるけど何か月もつけてない
DVD見るのもPCで見てるくらい
本当に見たい番組がなくていらないわ+27
-0
-
22. 匿名 2015/03/21(土) 21:46:16
持っていない(笑)
地デジになってから
一切見てない。
TVつまらないし
嫌いな芸能人見なくて済むから
この先も買うつもりは無いなぁ+56
-6
-
23. 匿名 2015/03/21(土) 21:46:26
休みの日は、朝起きてから寝るまでテレビつけっぱなし。無い生活は考えられないけど、依存し過ぎもヤバイかなと、ちょうど最近思ってました^_^;+25
-4
-
24. 匿名 2015/03/21(土) 21:46:51
テレビない人って 自給自足とか超田舎暮らしの
イメージですけど。
+7
-45
-
25. 匿名 2015/03/21(土) 21:47:25
持ってるけど5年くらい見てないw
友達もいないから別にテレビの話しとかもしないしwwww
わたしには、ネットとラジオが合っている+36
-3
-
26. 匿名 2015/03/21(土) 21:47:26
持ってないです。出張が多く家に居ないので…+20
-3
-
27. 匿名 2015/03/21(土) 21:48:13
ずっとなかったんだけど、震災のちょっと前に購入して、震災以降災害があった時に携帯だけだと不安でおいてます。
ドラマとか娯楽っていうより、いざって時の情報かな…+20
-2
-
28. 匿名 2015/03/21(土) 21:48:40
持ってない。最近のテレビは面白くないしなくても困らない!どうしても見たいのがあったらスマホで見るくらい+20
-1
-
29. 匿名 2015/03/21(土) 21:48:43
年始にテレビが壊れてから、買いに行くタイミングがなくありません(-ω-;)
子供がNHKを観たがるので、タブレットで朝と夕方は観てます。+10
-4
-
30. 匿名 2015/03/21(土) 21:49:01
NHKという詐欺集団には一銭も渡したくないので
テレビももってません
見てもつまらないし全然支障ありません+48
-4
-
31. 匿名 2015/03/21(土) 21:49:05
主人の実家がそう!
ラジオで充分らしい‥‥
正月の帰省がホントにつらい。
時間が経たないよ~+18
-7
-
32. 匿名 2015/03/21(土) 21:49:12
18
NHKはスマホ(ワンセグ)持ってるだけで払う義務があるから恐ろしい。
スマホも無いから真正払わなくていい+41
-1
-
33. 匿名 2015/03/21(土) 21:49:17
あるけど、電源とアンテナ繋いでない。
リフォームの時に別部屋に移してから元に戻すのが面倒で3ヶ月そのまま。
ブラウン管だから見れなくなってるかも+8
-0
-
34. 匿名 2015/03/21(土) 21:49:20
持ってないです。地デジと共に捨てました。
元々見ないしネットユーザーだからPCは付けっぱなし。特に不便ないけどたまに好きなアーティストが出てて見たい時は実家で見る位+16
-0
-
35. 匿名 2015/03/21(土) 21:51:56
テレビない
スマホも手放したい
あるとずーっとそればっかみて依存する私…
+23
-0
-
36. 匿名 2015/03/21(土) 21:52:08
今日NHKの集金が来てテレビ使ってないと言ったら
持ってたら受信料払わないといけないんで
破棄して破棄したことをNHKに届け出てと言われた。
面倒くさ!+58
-1
-
37. 匿名 2015/03/21(土) 21:53:01
32さん
ガラケーでもワンセグ付きだと受信料対象になりますよ!気をつけて!+20
-1
-
38. 匿名 2015/03/21(土) 21:54:06
ノーパソでみれちゃうからテレビ買ってない。+7
-0
-
39. 匿名 2015/03/21(土) 21:54:25
なんかNHKすごいな・・+67
-1
-
40. 匿名 2015/03/21(土) 21:55:13
持ってないです。でも、特に困っていません。+18
-0
-
41. 匿名 2015/03/21(土) 21:56:17
結婚して6年、持ってません。
見たい番組ないし、ニュースはネットで拾えるし、
困りません。+24
-1
-
42. 匿名 2015/03/21(土) 21:57:28
持ってないです。
自営業で忙しく、一緒に仕事する人も持ってないので
インターネットだけで事足りています。
友人と会った時もTVの話にならないです。+18
-0
-
43. 匿名 2015/03/21(土) 21:58:15
37
スマホもガラケーも持ってないから気を付けなくてもいい+10
-2
-
44. 匿名 2015/03/21(土) 22:00:35
持っていますが付けていても時間の無駄なので
切っていることが多いです。
家族が見ていることがあるので置いてはいますが、ワンセグもあるので
撤去してもいいかなと考えています。
+6
-0
-
45. 匿名 2015/03/21(土) 22:02:29
持ってないけど
受信料払わされてる
NHKふざけてる
払ってない人はどうやって追い返してるんだか+28
-0
-
46. 匿名 2015/03/21(土) 22:02:38
テレビないの良いですよ!
時間に縛られない。
テレビなし生活を始めて早2年ですが、
今はテレビがある実家に行くと、
音がうるさく感じます。
子どもはまだ三歳ですが、
絵本を朝昼夕と寝る前に読んでます。
一人で黙々と創造を膨らませながら読んでます。
ただ、災害時はテレビがあった方が情報をとりやすいのかなと思います。
+25
-0
-
47. 匿名 2015/03/21(土) 22:05:24
45さん
持ってないならNHKに電話して契約解除で良いと思います
+31
-0
-
48. 匿名 2015/03/21(土) 22:06:13
テレビはいらないからないけど
情報はパソコンのネットであるからなー
災害時は持ち運べるラジオがあるから充分。+4
-0
-
49. 匿名 2015/03/21(土) 22:07:52
45. 匿名 2015/03/21(土) 22:02:29 [通報]
持ってないけど
受信料払わされてる
NHKふざけてる
払ってない人はどうやって追い返してるんだか
テレビもワンセグ機能つきの携帯もありません!で帰ってくれたよ。
確認させてくださいと言うのなら不法侵入で警察に電話すると言えばOK+43
-1
-
50. 匿名 2015/03/21(土) 22:08:33
オウム真理教の信者から洗脳を解く活動してた人が
TV見てると無意識のうちに洗脳されるからあまり見ない方が良いと言っていました。
前々から信用できない部分もあったので今は持っていません。
+13
-3
-
51. 匿名 2015/03/21(土) 22:09:55
私はテレビのない生活は考えられないので、無理ですが、知り合いがずっとテレビなし生活です。妻子持ちで。毎日が充実していて、ダラダラしてなくて教育にも良さそうです。
でも私は無理。+14
-2
-
52. 匿名 2015/03/21(土) 22:11:10
43
パソコンからがるちゃん?+4
-0
-
53. 匿名 2015/03/21(土) 22:13:19
3年位持ってないです^ ^
この3年で困ったのは3回位。
会社の事がテレビに出ることになり、社員なら見るだろうという雰囲気で…
放映翌日に同僚からDVD借りて、帰宅後PCで見たので3回とも解決!
あとは。周りがテレビの話をしてる時に分からない位かな〜。
あったら見ちゃうし、無くても平気だし。
買う予定ないです。+6
-0
-
54. 匿名 2015/03/21(土) 22:13:57
無い
無いから、実家にセカンドラブ見に帰ってた
明日は流星ワゴン見に帰る
+4
-1
-
55. 匿名 2015/03/21(土) 22:14:46
トピとは関係ないんですけどNHKが凄く嫌いです
NHKに限った事ではないけど、なんで貧しい人から奪って裕福になろうとするんだろう
+25
-1
-
56. 匿名 2015/03/21(土) 22:15:06
私は持っている時ずっと付けてしまってボーっとすることが多かったのですが、
持たなくなってから時間も空き、趣味もできて共通の仲間もできて
前より有意義な時間が送れている気がします。
能動的になれたのも嬉しかったです。
+7
-0
-
57. 匿名 2015/03/21(土) 22:18:40
最初は慣れなかったけど、
本当に必要な情報は自然と入ってくるもんだなと思いました。
あと気になったことは自分で調べるので、TV見てる人より
知識あること多いです。
+11
-1
-
58. 匿名 2015/03/21(土) 22:20:03
一年半くらいテレビ無し生活しました。
全然大丈夫なんですが、テレビ見ない分時間が有効に使えるとか私の場合無く、ずーっとネット。
でも、そんな生活のおかげかテレビのある今も部屋に帰ってとりあえず見なくてもつけるという習慣がくなったので、電気代ちょっと節約。
テレビの話題で盛り上がるのって楽しいですよね。でも、テレビほとんど見てない時期はほんとに分からなかった。+5
-1
-
59. 匿名 2015/03/21(土) 22:24:43
古くなったテレビ処分したら休みの日は一日中横になってスマホだけ触る生活になってしまった!
テレビはテレビなりに私の生活リズム作るのに役立ってくれてた+6
-0
-
60. 匿名 2015/03/21(土) 22:27:53
持ってるに決まってんだろ+1
-12
-
61. 匿名 2015/03/21(土) 22:42:46
テレビはニュース位しかみません
くだらない番組見てるより趣味のことや本読んでる方が楽しいから+5
-0
-
62. 匿名 2015/03/21(土) 22:44:34
家に帰るだけ生活だったので7年間TVなかったです。時間があれば読書や勉強ができたので、充実した生活だったと思います。+5
-0
-
63. 匿名 2015/03/21(土) 22:45:17
闇金ウシジマくんを読んで、将来貧乏ババアになって生活レベルを落とさなければならなくなったら何を捨てるかで悩んだ。
ネット?テレビ?
ネットは買い物する時に便利だし、だからと言ってテレビを捨てるのはお笑い好きの私には辛いかな?とか。
まあ、両方とも戦前にはなかったから究極的になくても生活できるんだろうけどね。+9
-1
-
64. 匿名 2015/03/21(土) 22:46:20
私もテレビ持っていません
空いた時間でウォーキング Skype英会話 Huluで映画を見ながら寝るかKindleを買ったので読書
昔はだらだらテレビ見てましたけど、今は自分の好きな事だけしています
ただ朝の「7時○○分です」が聞けないので、腕時計は必須
+9
-1
-
65. 匿名 2015/03/21(土) 23:01:54
社会人になってから全くテレビを見なくなりました。
一応テレビはあるけど、なくなっても特に困らないです。
ニュースはパソコンかスマホで見れるし。+9
-0
-
66. 匿名 2015/03/21(土) 23:27:15
テレビないです!良いスピーカーとプロジェクターはあります。
今なら動画でいろんな番組もわずかなタイムラグで見れるし、ニュースもネットで十分。というかテレビよりまともな報道もあると思ってます。
ネットでラジオも聴けるし困ったことはありません。テレビダラダラ見ることもないから時間も出来るし、部屋もすっきり!
子供が出来たら買うかもしれないですけどねー。+5
-0
-
67. 匿名 2015/03/21(土) 23:40:52
アナログ放送終了した時点で デジタル買うつもりなかったから NHK受信契約解除しました 携帯もアイホンなんでと言っと 直ぐに契約解除書類送って来ました 私みたいな受信契約解除したのが 約10万件あったらしい 今のテレビ面白く無いから+10
-0
-
68. 匿名 2015/03/21(土) 23:50:40
持ってない。
うつ病になってなぜかテレビを見ることが出来なくなって…。
転勤などで引っ越しをする時にテレビがない事に驚かれる。+9
-1
-
69. 匿名 2015/03/22(日) 00:40:22
67さん
私も同じ!
ずっと古いブラウン管テレビを使っていて、地デジになった時に捨てました。
薄型もだいぶ安くなったことだし、テレビが見たくなったら買おうと思っていたけど、特に欲しくならないまま3年以上が経過しています。+7
-0
-
70. 匿名 2015/03/22(日) 01:16:03
もってません。話題のニュースの映像もすぐ見れるし
ニュースはキャスターのぐだぐだした私見が本当にいらないんで
同じニュースでもいろいろな発信源で見て比較できていいですね。+4
-1
-
71. 匿名 2015/03/22(日) 02:02:50
少し大きめのテレビでゲームや野球放送、アニメみたりします。PCではネットを使って動画や放送も観ます。
自分が観たいものがあればなんでもいいです。
今のテレビはPCモニタにも使えるし、多少はね
+1
-0
-
72. 匿名 2015/03/22(日) 02:32:39
テレビもってない人多いんやね!
うちの彼もテレビもってなくて、彼の家に行った時はひたすら話してるか、パソコンでDVD 見てる(^-^)
彼もスマホあれば色んな情報見れるから不便はない!って言うてる。
でも正月にこっちの家に来た時は、正月番組何年ぶりに見たやろ!って喜んでた笑+3
-1
-
73. 匿名 2015/03/22(日) 03:36:47
持ってるんだけど、もうすぐ見れなくなるから電話して〜みたいなのが画面に流れてるから、そのうち見れなくなるのかな?
あと68さんはウツでも転勤とかって書いてるから、TVが見れない状態なのに仕事されてて偉いな〜。+2
-1
-
74. 匿名 2015/03/22(日) 07:07:00
PC用のチューナーをつないでPC用ディスプレーで見てる。
いわゆるTVは持っていない。
どのみち、ほとんど見ないのでこれでOK+1
-0
-
75. 匿名 2015/03/22(日) 07:10:22
ないけどほしい+0
-0
-
76. 匿名 2015/03/22(日) 11:18:52
TVとネットの話しだけをされても困る
リア厨とか言われてドン引きして経験あり
+0
-0
-
77. 匿名 2015/03/22(日) 11:54:43
学生時代から10年以上持ってません。
特に困った事は無いかな元々テレビの話とか好きじゃないので
テレビのネタ振られた時はテレビ持ってなんで観てないんですよーで
回避出来て便利。
たまに実家帰るとテレビが着いてるとうるさいし同じ事の繰り返しで内容が薄い番組ばかりでびっくりする。+3
-0
-
78. 匿名 2015/03/22(日) 12:26:25
持ってるけど1週間に1回見るか見ないかレベル
正直いらない+2
-0
-
79. 匿名 2015/03/22(日) 14:11:07
アナログテレビから地デジになってからみてない。
無趣味だからテレビほしいけどお金ないから買えないで今に至る。+1
-0
-
80. 匿名 2015/03/22(日) 15:00:53
ないですー
もっぱらラジオ
戦後のような生活ですがなかなか良いです+1
-0
-
81. 匿名 2015/03/22(日) 16:50:50
ゲストハウス内にあるから処分した。
付けっ放しもないから自分の時間増えたよ+2
-0
-
82. 匿名 2015/03/22(日) 17:07:07
普段テレビ見ない奴がたまに見た時に何やってるんだって訳わからんクレームつけるんだろうな+0
-2
-
83. 匿名 2015/03/22(日) 19:51:49
いやね TV捨てた理由って本読もうと思ったんだよね
一方的に情報を垂れ流されるってのは古いメディアとの関係なんだろうな
それに本来有益な情報は対価を払って得るものだと思うぞ
いずれにせよTVに時間を占有されなくなったのは良かったかな
静寂の中で過ごすのも大事なことと思う
試しにひと月ぐらいテレビ断ちを試してみるのも良いと思うぞ
+1
-0
-
84. 匿名 2015/03/28(土) 15:27:03
1です。とりあえず押し入れにテレビをしまいました。毎日静かでいいですね。しばらくテレビ断ちしてみます。ありがとうございました<(_ _)>+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する