ガールズちゃんねる

モーニングショー、仕事上のマスクマナーが誕生「またマナー講師がマナーを生み出したのか」

955コメント2021/03/12(金) 10:46

  • 501. 匿名 2021/02/23(火) 22:43:17 

    マナー講師なんて日本でもトップクラスに不必要な職業だよね。いなくても誰一人困らないし。
    まだキャバ嬢とか風俗嬢の方が必要とされてるわ。

    +37

    -1

  • 502. 匿名 2021/02/23(火) 22:43:53 

    >>14
    マナー講師なんてコンスを推奨する売国奴だよ

    +108

    -0

  • 503. 匿名 2021/02/23(火) 22:45:35 

    結婚式のマナーも変な決めつけが多くてバカみたいだよ

    +27

    -0

  • 504. 匿名 2021/02/23(火) 22:45:43 

    >>482
    ww
    いつだろこれ、見逃したわ

    +301

    -1

  • 505. 匿名 2021/02/23(火) 22:46:05 

    >>348
    朝日と日テレが韓国のマスクが流行ってるって報道してたのはしってる。だとすると全てのテレビ局がやったんだろね。テレビのやってる事っておかしくない?

    +19

    -0

  • 506. 匿名 2021/02/23(火) 22:46:48 

    >>193
    コンスって?と調べてみて初めて知りました。

    確かに、両手を重ねると手の位置が股間にくるし、肘を張るのも周囲に邪魔だよね。

    別に国粋主義者ではないけれど、日本の礼法って美しくて合理的だなぁと感心した。

    気づかせてくれてありがとう!

    +62

    -1

  • 507. 匿名 2021/02/23(火) 22:47:22 

    >>504

    2/15ですよ

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2021/02/23(火) 22:47:36 

    >>470
    アレは単純にマスク生活を楽しく乗り切るために炭治郎の力を借りてがんばる健気なちびっこというだけだ。
    大人で鬼滅のマスクはネタに走ってる人だ。

    +3

    -3

  • 509. 匿名 2021/02/23(火) 22:48:00 

    >>53
    昔、元JALのCAかなにかが、「トイレットペーパーは使用後に三角折りにするのがマナーです」とか本に書いていて、洗いもしない手でトイレットペーパーゴチャゴチャ触りまくるなんて不潔だって言ったら、先輩にCAに逆らうの?みたいな顔で凄まれたことがある。

    最近、別の人が書いたマナー本を見たら、「洗いもしない手でトイレットペーパーを三角折りにする人が居ますが、あれは清掃終了の合図なので、不潔だから止めましょう」って書いてあった。

    少し考えれば当然わかると思うんだけれど、CAってだけでマナー完璧って思ってる人、結構いるんだな。

    +206

    -0

  • 510. 匿名 2021/02/23(火) 22:48:39  ID:wLEg2KjaG6 

    これ見てたけどコメンテーターの人たちがどうでもいいってボロクソ言ってて、
    仕舞いには羽鳥さんとか他のアナウンサーもマナー講師の方一人の意見ですからね、みたいなこと言ってたよ。

    たしかにくそどうでもいいんだけど、番組が採用しておいて
    局側の羽鳥さんとかがバカにするようなこと言わなくていいと思う。

    あの場にいたみんながマナー講師をバカにするならなんで取り上げたのか疑問。

    +25

    -2

  • 511. 匿名 2021/02/23(火) 22:48:51 

    >>306
    ワクチンまでマナーとか言い出したら笑うしかない笑

    +33

    -1

  • 512. 匿名 2021/02/23(火) 22:52:04 

    >>510
    マナー講師をよんでこんな企画をしたのはテレビ朝日の責任なのにね。

    +28

    -0

  • 513. 匿名 2021/02/23(火) 22:52:15 

    >>500
    さも、人様を不快にさせない為に…みたいにいいながら、明らかに個人的な感覚に基づいたものをマナーとして定着させようとする感じがすごく不快。なんであなたの感覚にみんなが従わないといけないのって思う。

    +17

    -0

  • 514. 匿名 2021/02/23(火) 22:54:32 

    もしも会社が制服として指定のマスクを支給するならつけますけどこの鈴木という人の考えたマナーはばかばかしいし気分が悪いですね

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2021/02/23(火) 22:55:13 

    バーーーカ!

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2021/02/23(火) 22:56:13 

    >>510
    メディアで取り上げてくれると話題にしやすいんだよ
    それで助かったことがある
    馬鹿にせずに淡々と報じるくらいがいいね

    +3

    -9

  • 517. 匿名 2021/02/23(火) 22:58:00 

    >>491
    ワイドショーを鵜吞みにする層がクレーム入れたんでしょうね

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2021/02/23(火) 22:58:03 

    そのうち、「就活マスク」なんてのが販売されそう。

    「婚活マスク」は淡いピンクとか。

    +23

    -0

  • 519. 匿名 2021/02/23(火) 22:59:02 

    >>202
    黒マスクは品がない…??
    え…あなたの品性ってその程度なのね

    +22

    -0

  • 520. 匿名 2021/02/23(火) 23:01:02 

    生け花を習おうかと母親に相談したら
    流派ごとに一緒に生けてはいけない花とかの決まりがあって、しかも生徒同士が「宅の主人は~」とマウンティングしてくるから止めておけと言われたのを思い出した

    +18

    -0

  • 521. 匿名 2021/02/23(火) 23:01:51 

    >>215
    白でいい
    ではなく
    白でもいい

    いちいち色とか言われてうざいとしか思えない
    しなきゃいけないマスク時代に、マスクくらい楽しませて欲しい

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2021/02/23(火) 23:02:05 

    >>45
    そこは服装の常識と同じじゃない?
    業界によって幅があるけど
    良識の範囲で分かること

    マナー講師はその程度じゃお金にならないから
    これはこうだ!とより細かく決めつけて
    知らないと恥ずかしいと煽って商売にする

    +25

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/23(火) 23:02:09 

    そのうち「正式な場では絹のマスクが正しい。不織布は材質的にカジュアル。そこでわたくしプロデュースの、こちら『不織布フィルター入シルクマスク』、『不織布マスクの上に付けるシルク製マスクカバー』のふたつをおすすめします!」「結婚式の華やかな場では、ドレスに合わせた華やかな色のマスクをつけましょう。白は花嫁の色なのでNGです」とか言い出しそう

    +34

    -1

  • 524. 匿名 2021/02/23(火) 23:05:34 

    >>230
    かわいいw

    +69

    -1

  • 525. 匿名 2021/02/23(火) 23:06:12 

    >>1
    そもそも不織布じゃなきゃダメでしょ。

    +1

    -8

  • 526. 匿名 2021/02/23(火) 23:06:26 

    >>482
    なぜか安村の歌舞伎キャッチャー思い出した

    +93

    -0

  • 527. 匿名 2021/02/23(火) 23:07:55 

    >>510
    実際どうでも良いしくだらないのは事実だからそれくらいはっきり言ってもらった方が良い

    +11

    -1

  • 528. 匿名 2021/02/23(火) 23:08:36 

    >>483
    面倒くせぇ~って言ってたと思う。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2021/02/23(火) 23:08:59 

    >>1
    マナー講師が1番人を不快にさせてるよ。

    +51

    -0

  • 530. 匿名 2021/02/23(火) 23:09:29 

    >>215
    あなたがそう思うならあなたはそうしたらいい。でもいろんな価値観、考え方があるから、みんなそれぞれ好きにしたらいいんだよ。
    自分がこうだからみんなこうしたらいい、自分が不快に思うことはみんな不快なはずって考えが、今回みたいなよくわからないマナーを作り出す。

    +13

    -0

  • 531. 匿名 2021/02/23(火) 23:11:06 

    なんでもいい

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2021/02/23(火) 23:12:49 

    >>45
    仕事ができる人なら正直なんでもいい。

    +24

    -0

  • 533. 匿名 2021/02/23(火) 23:14:13 

    >>230
    テレ朝の事だから元々河野太郎のマスクみていちゃもん付けたかったがマスクマナー特集考えた原点かもね

    +150

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/23(火) 23:17:54 

    >>230
    ダサすぎ

    +3

    -35

  • 535. 匿名 2021/02/23(火) 23:21:36 

    平和だなぁ。
    そんなのどーでもえーわ。
    マスクしてれば文句ないでしょ。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2021/02/23(火) 23:22:25 

    単なる絵といわれたらそれまでなんだけど、会社ロゴマスクに赤い星のマスク使うあたりが、何ともアカヒらしい。主義がバレバレ。

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2021/02/23(火) 23:23:49 

    それだけ自分で考えられない人がいて、その人相手にアドバイスのお仕事があるってことかな。狭い範囲で需要と供給が合ってんだね。ってだけで、大多数の人はマスクがいつ外せるかを知りたいよね。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2021/02/23(火) 23:24:13 

    マナー講師をボコボコにする企画だったんかね?
    そもそも番組で取り上げる意図は
    なんだったのかなあ?

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2021/02/23(火) 23:24:28 

    失礼クリエイターって呼ばれてるみたいだけど、名付け上手いなと思った

    +16

    -0

  • 540. 匿名 2021/02/23(火) 23:27:05 

    >>15
    こんな話、真に受ける人いますかね?

    +25

    -1

  • 541. 匿名 2021/02/23(火) 23:29:47 

    マナー講師は廃業して欲しいよ。
    お茶とかお花、日本舞踊の講師に美しい所作を習ったほうがよっぽど良い。

    +9

    -1

  • 542. 匿名 2021/02/23(火) 23:31:02 

    まじうるせえ

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2021/02/23(火) 23:31:26 

    ◯◯は失礼だからーとか、そんなの考えるほうが失礼だよね。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2021/02/23(火) 23:32:13 

    マナー講師の存在そのものが失礼。

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2021/02/23(火) 23:32:16 

    あのなぁ、、
    マスクがなけりゃ柄入りでもなんでも口押さえるのが一番のマナーだろうがよ。
    黒マスクに白シャツをマナー違反言うマナー講師いるんだったら外して咳くれてやろうか?

    +8

    -1

  • 546. 匿名 2021/02/23(火) 23:33:49 

    マナー講師も、鼻マスク、顎マスク、咳やクシャミをする時にマスクをずらすのは失礼とか発信すれば良いのに。
    柄や色なんて何でも良いんだよ。

    +12

    -0

  • 547. 匿名 2021/02/23(火) 23:36:57 

    それだけ自分で考えられない人がいて、その人相手にアドバイスのお仕事があるってことかな。狭い範囲で需要と供給が合ってんだね。ってだけで、大多数の人はマスクがいつ外せるかを知りたいよね。

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2021/02/23(火) 23:37:02 

    モーニングショー、仕事上のマスクマナーが誕生「またマナー講師がマナーを生み出したのか」

    +0

    -20

  • 549. 匿名 2021/02/23(火) 23:37:30 

    鈴木真理子氏は今何を思ってるのでしょうかww

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2021/02/23(火) 23:37:48 

    >>1
    さすがモーニングショー

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2021/02/23(火) 23:38:20 


    夢郷 デンジー - 自民党内の暴露コロナはただの風邪なんだよ 1分30秒民衆よ 目を醒ませ!... | Facebook
    夢郷 デンジー - 自民党内の暴露コロナはただの風邪なんだよ 1分30秒民衆よ 目を醒ませ!... | Facebookm.facebook.com

    夢郷 デンジー - 自民党内の暴露コロナはただの風邪なんだよ 1分30秒民衆よ 目を醒ませ!... | Facebook ホームに移動「夢郷 デンジー」はFacebookを利用しています。Facebookにログインして、夢郷 デンジーさんとつながりましょう。ログインまたは登録する夢...

    +1

    -5

  • 552. 匿名 2021/02/23(火) 23:39:26 

    >>548
    これ文字が下側になってたら土下座になるのかな

    +1

    -2

  • 553. 匿名 2021/02/23(火) 23:41:20 

    ちょっと聞いただけでおかしいとわかるこんな企画を放送しちゃったテレビ局が一番おかしいのでは?

    +23

    -0

  • 554. 匿名 2021/02/23(火) 23:42:10 

    >>481
    朝鮮式のコンスね

    +25

    -2

  • 555. 匿名 2021/02/23(火) 23:43:15 

    >>180
    マイナスすごいけど、私も全く同意見。
    ネットの民に寄り添って気に入られれば強いって知ってるよね。N党の立花もそうだった。

    +6

    -26

  • 556. 匿名 2021/02/23(火) 23:43:47 

    >>402
    比べる対象がちょっと違う

    +0

    -9

  • 557. 匿名 2021/02/23(火) 23:44:40 

    >>5
    自分で考えて適切な判断できる人も確実に減ってる。
    誰もが失敗したくないし、自分で責任取りたくない。
    だからこういう胡散臭いマナーなんちゃらが流行るんだと思う。
    多くの人に通じて、人間関係を円滑にするマナーを学ぶのは大切だけど、こういう押し付けがましいのは本当に嫌い。

    +56

    -1

  • 558. 匿名 2021/02/23(火) 23:45:01 

    日本のワイドショーってホントくだらない。
    やってる側も恥ずかしくならないんかな。
    ま、台本通りにやるしかないんだろうな

    +21

    -1

  • 559. 匿名 2021/02/23(火) 23:47:13 

    >>444
    プロ野球の女性マスコットは全部、若い女性が入ってると日ハムの公式マスコットBBが言ってたよ。
    今は全員筆談トークするし、ファンと直接触れあうので男性だとバレちゃうんだって。

    +14

    -0

  • 560. 匿名 2021/02/23(火) 23:47:37 

    うちの会社、黒マスクを自社で生産販売店してるのに、店頭でスタッフが着用するのは不可。
    威圧感があるからとか、ご年配の方々に受けないとか。
    意味分からん。スタッフはある意味、自社製品を身に付けるモデルだろーが。

    +19

    -0

  • 561. 匿名 2021/02/23(火) 23:48:51 

    >>404
    河野さんいっつもヤメレって言ってるよw

    +92

    -0

  • 562. 匿名 2021/02/23(火) 23:49:26 

    小池さんのマスク…

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2021/02/23(火) 23:50:52 

    >>555
    N党立花と一緒にするのは流石にどうかと思うわww
    ネット民だって割れてたしガルには基地外扱いされてたよ

    +28

    -0

  • 564. 匿名 2021/02/23(火) 23:53:00 

    >>1
    これ朝みた
    うるせー
    マスクくらい何つけても良いだろうと思った

    +29

    -0

  • 565. 匿名 2021/02/23(火) 23:53:41 

    >>407>>389
    いちいちうざいことを言うね
    迷惑かけないならかわいいマスクだろうが白無地だろうがいいじゃない
    ブスブスブスブス言ってる心のブスは醜いよ

    +45

    -2

  • 566. 匿名 2021/02/23(火) 23:59:32  ID:RouRJVtbfX 

    >>121
    ご多忙な中本当お疲れ様ですって感じ…。

    +95

    -0

  • 567. 匿名 2021/02/23(火) 23:59:37 

    >>145
    鼻マスク率の高さw

    +27

    -1

  • 568. 匿名 2021/02/24(水) 00:02:56 

    まりこ

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2021/02/24(水) 00:04:09 

    >>44
    あんな局に電波使われたくない。視聴率下がってるって言っても
    誰もこんなの求めてないよね。

    +17

    -0

  • 570. 匿名 2021/02/24(水) 00:07:09 

    >>1
    うざいよ
    マスクしてるんだからいいじゃん
    マナーもクソもあるかよ

    +21

    -0

  • 571. 匿名 2021/02/24(水) 00:10:51 

    祝日だからこの番組を家族で見てたけど、家族全員で失笑していた。

    このトピ見て、やっぱりみんな同じ事考えてたんだなと安心した!!

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2021/02/24(水) 00:12:41 

    朝のワイドショーってもうネタがつきて、こんな事くらいしか報道する事ないんだろうな

    犬や猫がじゃれてる映像流したほうが視聴率上がると思うんだが

    +26

    -0

  • 573. 匿名 2021/02/24(水) 00:12:57 

    >>553
    むしろテレビ局が針小棒大にしてたりして…
    そしたら名前も出してるのに大臣から名指しでヤメレと言われ、これだけ批判を浴びてるこのマナー講師の鈴木さんはちょっと気の毒
    本当にご本人がこれ言って金取ってるなら批判も仕方ないと思うけど

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2021/02/24(水) 00:14:01 

    校則とかもだけど、やたらと「色」にこだわるよね。ヘアゴムは黒、茶、紺のみ!とか。髪の毛も、黒じゃないとダメとかね。
    バカバカしいったら。こんなことに無駄な気力使って、どうでもいいルール作って勝手に息苦しくさせられて、本当に日本の嫌な部分。
    個人の判断、考えというものを尊重しない社会。マスクの色なんか、その日のうちに忘れてしまうよ。バカバカしい。

    +21

    -0

  • 575. 匿名 2021/02/24(水) 00:15:06 

    >>185
    私ハンコ押すの苦手で逆立ちしてたりするけど、そのまま上司にだしてるわ。

    +15

    -0

  • 576. 匿名 2021/02/24(水) 00:15:37 

    河野大臣も炭治郎だったよね。
    モーニングショー、仕事上のマスクマナーが誕生「またマナー講師がマナーを生み出したのか」

    +23

    -0

  • 577. 匿名 2021/02/24(水) 00:15:46 

    >>1
    マナー協会には、
    マナー講師によって被害受けてる人どれだけいるか知って欲しい。
    特に葬儀においては、マナーの立ち位置は仏教徒からの立ち位置。なので他宗教は凄く苦しめられてます。
    人が亡くなって悲しい気持ちは宗教が違っても同じです。
    敬意の表し方が違い、宗教観からする死生観も違うのです。世界見回してもそうです。
    亡くなった人を冒涜している人いません。
    マナーという言葉でメディアを使って洗脳し、マナー協会が作った枠から離れた人を裁かないで欲しい。

    +44

    -0

  • 578. 匿名 2021/02/24(水) 00:18:01 

    >>44
    そもそもマスクもせずにテレビで大声で喋ってる人達に言われる筋合いは無いんだよなあ

    +50

    -0

  • 579. 匿名 2021/02/24(水) 00:21:20 

    マスクマナーとか変なマナー増やすのやめてくれ…。。早くマスク外せる日が来てほしい

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2021/02/24(水) 00:25:04 

    >>482
    お洒落だな

    +108

    -4

  • 581. 匿名 2021/02/24(水) 00:26:13 

    だから日本は自殺者多いんだよ

    +8

    -1

  • 582. 匿名 2021/02/24(水) 00:28:01 

    日本ってこうあるべきみたいなの多いよね
    ストレスでしかないよ本当に
    自分がそうだから余計に

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2021/02/24(水) 00:31:20 

    >>559
    でも西武のライナの中の人はあまり若くないお姉さんな気がする
    リアクションが昭和だし子守がめちゃ上手い
    横ですみません

    +12

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/24(水) 00:31:46 

    >>1
    こんなこと言い出すから失礼クリエイターって揶揄されるんだよ

    +27

    -0

  • 585. 匿名 2021/02/24(水) 00:32:07 

    >>548
    えー!私、就職して最初の上司にハンコはなるべくまっすぐ押すこと、その方がきちんとした印象になるからって教わった…

    +16

    -0

  • 586. 匿名 2021/02/24(水) 00:33:16 

    >>5
    堅苦しいってより、洗脳に近い。

    +32

    -0

  • 587. 匿名 2021/02/24(水) 00:35:46 

    >>53
    元CAの人のマナー講座を受けた事があるけど、
    「社会人はいついかなる時も体調を崩してはいけません。なぜなら40度の高熱が出ようがインフルエンザになろうが仕事は休めないからです。
    私が急病になり、この講座が中止になって皆さんは許せますか?私は講師としてどんな病気になろうともこの講座を開催する義務があるのです。」
    と言われて、あまり納得が行かなかった。

    もちろん社会人として体調管理に気を使うのは当たり前だけど、インフルエンザの人間が仕事に来たら迷惑でしょう。
    マナー講座って言うくらいなら、急病で仕事を休まざるを得ない時の対応についてを教えてよって思った。

    +183

    -1

  • 588. 匿名 2021/02/24(水) 00:37:20 

    >>330
    ペコもあなたのこと嫌いよ

    +12

    -1

  • 589. 匿名 2021/02/24(水) 00:40:18 

    マスクしてくださいはわかるけどマスクの種類まで指定されるましてマナーってどんだけこの国は集団行動好きなの

    +9

    -1

  • 590. 匿名 2021/02/24(水) 00:41:08 

    >>1
    マスク製造している会社に営業妨害だと言われないのかな?

    TPOに関しては本人に任せればいいと思う。

    +17

    -0

  • 591. 匿名 2021/02/24(水) 00:51:38 

    不織布最強説、ウレタン警察の次はマスクマナーですか…
    本当に日本人は型にはめたがるよね。

    +6

    -1

  • 592. 匿名 2021/02/24(水) 00:54:34 

    そういえば2週間くらい前は二重マスクがマスコミにもてはやされてたからいっそのこと二重マスク&色のコーディネートを合わせてマナーにしようよ。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2021/02/24(水) 00:55:34 

    マスクマナーとは違うけど、夕方のニュースで今若者の間で『韓流マスク』とやらが流行ってるって特集してた。
    韓流アイドルとかがつけてるらしいけどそんなの流行ってるの?
    ちなみに変な形の紙マスクだったから普通の不織布マスクで良いやんって思った。

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2021/02/24(水) 00:55:48 

    >>22
    この時期に冠婚葬祭あるとすれば普通の判断出来る人であれば極近しい近親者のみしか集まらないはずだからマスクさえつけていれば何でも良いよね。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2021/02/24(水) 00:57:14 

    少し前は二重マスクが効果あるってこぞってワイドショーで検証されてたよね。
    それなら三重、四重ならもっと効果あるのかな。

    +0

    -1

  • 596. 匿名 2021/02/24(水) 00:59:08 

    >>587
    その講師怖いね
    間違ったマナー教えてる
    病気になったら周りにうつさないように休むのがマナーだと思うわ
    自分的にも病気で仕事しても作業効率確実に落ちるしちゃんと休んだ方がいいよね。

    +99

    -0

  • 597. 匿名 2021/02/24(水) 00:59:40 

    しょうもない事をあーだこーだと論争し、重要な事は後回し・蓋をする。

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2021/02/24(水) 01:00:27 

    >>482
    百合子太郎のマスクはいつも楽しみにしてる

    +206

    -1

  • 599. 匿名 2021/02/24(水) 01:00:33 

    >>380
    セクシーなイメージしかないw
    お母さん、攻めてるね😂

    +23

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/24(水) 01:01:40 

    本当マナー講師ってろくなのいないね

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2021/02/24(水) 01:02:17 

    >>548
    くだらねえ

    +17

    -0

  • 602. 匿名 2021/02/24(水) 01:02:34 

    >>548
    このマナークソ喰らえ

    +18

    -0

  • 603. 匿名 2021/02/24(水) 01:05:45 

    >>53
    あったあった!元ANAの人だったな
    マナー関係ないけど、講師の人が「職業や性格が同じような人だけでなくいろんな人と関わりを持ちましょう」とか言ってたのに、別のタイミングでは「向上心のない人はわたしは嫌い!友人でも向上する気のない人とは付き合わなくなった」と高らかに話していて言っていることはめちゃくちゃだなって思った印象がすごくある

    +110

    -0

  • 604. 匿名 2021/02/24(水) 01:05:59 

    >>576
    しかも不織布警察に文句言われてもいいように、中に不織布マスクもしてるという。

    +12

    -0

  • 605. 匿名 2021/02/24(水) 01:06:44 

    >>576
    お手製かしら

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2021/02/24(水) 01:08:24 

    韓国のマスクなら無条件で褒め称えるマスコミ

    +14

    -0

  • 607. 匿名 2021/02/24(水) 01:11:11 

    >>145
    シナモンかわいいw

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2021/02/24(水) 01:11:34 

    >>1
    マナー(笑)講師

    +14

    -0

  • 609. 匿名 2021/02/24(水) 01:15:12 

    >>358
    社会にいろんな人がいるのを知らないんだね
    自分の知ってることだけが世界でそれだけが正解だと思ってる、世間ではそういうの「馬鹿」っていうから心の中で思うだけにしときなw

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2021/02/24(水) 01:16:55 

    >>1
    炭治郎マスクを大人がしてたら触れずにはいられないかも

    +13

    -0

  • 611. 匿名 2021/02/24(水) 01:17:31 

    >>548
    こんなことやってる人が、世の中にはいるのね…。
    ていうか今どきハンコか。もう、まっすぐですら押せんわw

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2021/02/24(水) 01:20:35 

    >>583
    あ、それ分かります!
    西武のライナはリアクションがちょっと古くてオバサンっぽいですよね(笑)

    +13

    -1

  • 613. 匿名 2021/02/24(水) 01:24:38 

    >>121
    本当に
    ヤメレ。
    だけでウケる
    Twitterみてこよ

    +122

    -1

  • 614. 匿名 2021/02/24(水) 01:26:44 

    >>36
    花粉症でくしゃみする人ふえるから、外さないでほしいな〜。無症状の感染者がくしゃみすると飛沫で周りに感染させるよね。あとウレタンの人がくしゃみすると漏れまくるからイヤ。通勤電車でウレタンはカンベンしてほしい。

    +39

    -5

  • 615. 匿名 2021/02/24(水) 01:27:48 

    またマスク品薄になった時どうするの?って思う。
    うちの会社も色指定できたけど、指定するなら支給してって思う。

    +6

    -1

  • 616. 匿名 2021/02/24(水) 01:29:16 

    バッカじゃねーの


    って瞬間的に思った

    +11

    -0

  • 617. 匿名 2021/02/24(水) 01:29:40 

    アホくさ。
    マナー講師自体が不要。
    会社入ると何度かマナー講師と接するんだけど、どいつもこいつも胡散臭くてゾッとしたわ。普通の人もいるのだろうか。

    +14

    -0

  • 618. 匿名 2021/02/24(水) 01:36:02 

    >>585
    私もだよ。こんなことやってるのうちの会社にはいないわ。

    +12

    -0

  • 619. 匿名 2021/02/24(水) 01:37:05 

    >>413
    面白い!可愛いww

    +56

    -0

  • 620. 匿名 2021/02/24(水) 01:41:47 

    >>548
    なんだこれは…
    ちなみに逆さまは、上がいいっていうから承認してやるけど俺は賛成していないという意味らしい。

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2021/02/24(水) 01:47:39 

    赤日の社旗をマスクにしろ テロ朝

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2021/02/24(水) 01:50:35 

    夫が買い物行ったら
    スーパーの入り口でちょっとおつむのアレな感じのじいさんが道ゆく人のマスク見てウレタンやめろとか布マスクはダメだとか喚き散らしてたらしい
    スーパーの警備員につまみ出されてたみたいだけどリアルにそういう人いるんだなって…

    「コロナは風邪だからマスクやめよう」の活動家たち駅前で見たことあるし変な人たちはどうしようもないね

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2021/02/24(水) 01:55:06 

    いまマナー講師()なんかにカネかけられる人たちいないから必死なのね

    という印象

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2021/02/24(水) 02:02:13 

    >>18
    別に白じゃなくていいでしょ。
    この感覚がマナー講師のそれと同じだよ…

    +170

    -4

  • 625. 匿名 2021/02/24(水) 02:04:00 

    よく分かんないマナーが増えていくのかね?
    そのうち、目上の方よりも濃い色のマスクはマナー違反とか言って来そう…

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2021/02/24(水) 02:06:10 

    >>625
    そのたびに今回みたいにバカシャーネーノと声を上げることが大切だね
    失礼クリエイターたちはほっとくとそれ必死でルール化しようとしてくるから

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2021/02/24(水) 02:07:19 

    マナーを取り締まってくれ

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2021/02/24(水) 02:07:53 

    企業がマナー講師呼ぶ金もなく社会人もマナー講座なんて受けなくなりつつあるからな
    さぞやヒマなんだろうねぇ
    こんなたいくつな妄想でお金もらえるなんて羨ましい仕事してるわ

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2021/02/24(水) 02:09:52 

    × マナー
    ○ どうでもいいマイルールの押し付け

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2021/02/24(水) 02:12:49 

    >>229
    朝鮮式お辞儀のあれとかね

    +33

    -1

  • 631. 匿名 2021/02/24(水) 02:21:36 

    >>232
    キャラクターがマスクつける事でこどもたちも率先してつけてくれそうね!

    +41

    -0

  • 632. 匿名 2021/02/24(水) 02:21:57 

    >>587
    インフルエンザで出勤する方がマナー違反だと思うわ

    +78

    -0

  • 633. 匿名 2021/02/24(水) 02:23:16 

    >>625

    >目上の方よりも濃い色のマスクはマナー違反

    ごめん、いかにも言いそうで笑ってしまったw

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2021/02/24(水) 02:27:28 

    まぁ炭治郎マスクを大人はしないw

    +0

    -6

  • 635. 匿名 2021/02/24(水) 02:28:14 

    今日はマスクマナーについて…

    「付け方とかマスクの選び方やるのかな」

    マナー的にこの色ならOKで…服と合わせて…上司が柄物をつけていたらそれに触れてあげて…

    「?????」

    +9

    -0

  • 636. 匿名 2021/02/24(水) 02:30:27 

    >>53
    私も元CAからマナー研修受けた事ある
    「お金の為に仕事をするのはレベルの低い考え。お金は気にせずに、やりがいの為に仕事をしなさい。そうしなければ人としてのレベルアップができません!」
    とか何とか言われたな〜…

    ま、そもそもお金がなければ生活できないんですけどね…
    やりがいだけならボランティアでもするわ

    +108

    -0

  • 637. 匿名 2021/02/24(水) 02:31:15 

    >>1
    中学の時にクソみたいなヤンキーで中卒のまま家出してホステスになって男と駆け落ちして、って親を泣かせるフルコースやってた女の子が、いつの間にやらマナー講師としてインスタとかYouTubeやってるの見てからマナー講師という職業の人を信用してない。
    マナー講師の押し付けてくるマナーが、そもそも何の正当性もない講師自身が作り出したものだったりするのが多すぎる。

    +40

    -2

  • 638. 匿名 2021/02/24(水) 02:37:27 

    >>26
    変な朝鮮式お辞儀広めるのもやめて欲しい

    +44

    -0

  • 639. 匿名 2021/02/24(水) 02:39:49 

    >>121

    ヤメレwww

    「くっだらねー事抜かしやがって」が伝わってきた笑

    +133

    -0

  • 640. 匿名 2021/02/24(水) 02:41:36 

    >>1

    別にアニメ柄?のをつけてても好きなんだなくらいにしか思わない。

    堅い業界だから職場では見ないけど、通勤時に出くわすと不織布マスクの上から柄物つけてる人もいるよ。

    +9

    -1

  • 641. 匿名 2021/02/24(水) 02:43:30 

    テレビって変だね

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2021/02/24(水) 02:45:57 

    >>420
    若い時に勤めてたCA続けられなくなった婆さんたちが
    何の役にも立たない知識広げてるイメージあるよね

    +47

    -0

  • 643. 匿名 2021/02/24(水) 02:46:23 

    >>587
    マナーは思いやりなんだよ
    マナーの原点忘れてる

    +74

    -0

  • 644. 匿名 2021/02/24(水) 02:48:42 

    テレビばっかり見ているとバカになるので

    主婦の方は、虎ノ門ニュースをみて息抜きをしましょう!

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2021/02/24(水) 02:53:49 

    >>1
    コンス(チョン式の間違ったお辞儀)といいこれといい、マスゴミが広めようとするマナー=間違い、ってことは視聴者はとっくに知ってるよね

    +24

    -0

  • 646. 匿名 2021/02/24(水) 02:55:13 

    周りに迷惑かけたらダメよ!って口癖みたいに周りに強制するばあさん

    私に不快な思いさせないで!迷惑かけないで!

    が本音だからね
    人の迷惑とかいうけど当人がイヤなのを他人にやめさせようとしてるだけ

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2021/02/24(水) 03:04:08 

    >>567
    シナモン以外鼻までマスクすると目まで隠れちゃうからかな。

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2021/02/24(水) 03:08:17 

    >>3
    コロナでテレビがいかに馬鹿馬鹿しいかわかったよ

    +21

    -0

  • 649. 匿名 2021/02/24(水) 03:10:42 

    >>112
    菅さんも脈絡なく鬼滅ネタぶっ込んできたことあったよね
    それに野党が決めたネタで返してた
    たしか蓮舫?
    なんかの合図やアピールだったりするのかな

    +65

    -0

  • 650. 匿名 2021/02/24(水) 03:15:55 

    >>1
    マスク拒否もいるんだからちゃんと着けてるだけ偉いじゃん

    +18

    -0

  • 651. 匿名 2021/02/24(水) 03:19:47 

    うっせぇうっせぇうっせぇわ仕事の出来が違うので問題はなし

    +10

    -5

  • 652. 匿名 2021/02/24(水) 03:33:29 

    >>6
    でもさ、使い捨てマスクが買えない頃なら何でもアリだけど、今は普通に買えるのに、商談で業者の営業がふざけたマスクをしてきたら腹が立たない?

    +11

    -27

  • 653. 匿名 2021/02/24(水) 03:34:06 

    >>1
    黒マスク×白シャツの何が悪い?

    +43

    -0

  • 654. 匿名 2021/02/24(水) 03:36:37 

    >>249
    黒&黒は印象悪くない?勝手に自分の好み押し付けんなブスと思ったわ

    +32

    -0

  • 655. 匿名 2021/02/24(水) 03:38:39 

    >>21
    リクルートスーツを着て20年近く前に就活した人間だけど、あれは本当に辛かったし大変だった。もう本当にやめてあげて欲しい。前髪ピシッと撫でつけてひっつめ髪でスーツ着て歩いてる学生さん見るとかわいそうで辛い。

    +39

    -1

  • 656. 匿名 2021/02/24(水) 03:41:25 

    >>5>>275>>229
    着物も同じくグチグチうるさいパトロールおばさんが居るよね(ある程度の決まりはあるんだろうけど)
    着物が世界的に有名で羨ましいからアッチの人が着物を廃れさせようと細かいルールを作ってわざと言ってるのかなとさえ思う
    欠点から探すって性格悪すぎるわ

    旭日旗が怖い人、祖国が『同胞返せ!!』って日本に言わないのは何故?w

    +33

    -10

  • 657. 匿名 2021/02/24(水) 03:57:03 

    >>5

    結婚式に出る時の服装マナーみたいなものも昔より凄い増えてる。
    あれダメ、これダメって素人までもが言っている。
    花嫁が主役だから全身白はダメとか極端に露出が多いものはダメとかそういうシンプルなマナーじゃダメなのかな。

    +102

    -0

  • 658. 匿名 2021/02/24(水) 04:16:00 

    >>485
    息で曇ってると、なんとなく臭そうに見えない?

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2021/02/24(水) 04:19:56 

    マスクが必須の世の中になってはや一年。本当に文字通り息が詰まる生活だねえ。しかしコロナはいまのところ治すことも出来ないし、勝手になくなることもないからこれからも小康状態から普段の生活、そしてまた拡大して緊急事態宣言の繰り返しなのかな。でも国民はもう嫌気がさしてる。

    +10

    -0

  • 660. 匿名 2021/02/24(水) 04:26:57 

    >>657
    バイカラーは別れを連想するからダメって知ったとき驚愕したわ
    そんなん連想する人おるんか!

    +88

    -0

  • 661. 匿名 2021/02/24(水) 04:29:12 

    校則からしてこんな感じで意味不明なの多いもんね
    きまりを作ってくれた方が安心する人も多いんだと思う

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2021/02/24(水) 04:35:54 

    黒マスク、最初マフィアみたいで怖かったけど慣れたわ。むしろお洒落な感じに見えてきた。

    +10

    -3

  • 663. 匿名 2021/02/24(水) 04:54:52 

    >>5
    マナー講師って日本人ではないよね。マスコミのインチキ商品宣伝部

    +48

    -1

  • 664. 匿名 2021/02/24(水) 05:15:17 

    >>610
    たまにおばあちゃんらしき人があの格子柄のマスク付けてると
    孫からもらったのかな?って想像出来て可愛い(笑)

    +25

    -0

  • 665. 匿名 2021/02/24(水) 05:19:06 

    人のマスクがどうとか気にしたことないわ

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2021/02/24(水) 05:22:50 

    マナー講師は、人の振る舞いや言動、服装にいちいちケチつけるいやらしい根性を直せばいいのに

    +17

    -0

  • 667. 匿名 2021/02/24(水) 05:24:03 

    >>530
    こういう反論いらない。
    人に強制しようとして言ってるんじゃないし。
    自分はこうするという考えを述べているだけ。

    +1

    -12

  • 668. 匿名 2021/02/24(水) 05:28:25 

    >>18
    それもいらないな
    見た目より、感染予防されていることが重要

    +148

    -1

  • 669. 匿名 2021/02/24(水) 05:33:44 

    確かにこれは嫌かも
    モーニングショー、仕事上のマスクマナーが誕生「またマナー講師がマナーを生み出したのか」

    +1

    -15

  • 670. 匿名 2021/02/24(水) 05:37:54 

    >>657
    マナー講師、一般人のネットでの討論、テレビ、商売人の都合…なんかマナーって本来なんでもないことやこじつけみたいな意見がぐつぐつ煮詰まってめっちゃ濃い規則みたいになってるよね。とくにネットでは。
    最近は、発酵し始めた。

    お色直しのカラードレスとかぶらないように…とかこじつけも知るか…と思ったよ

    +56

    -0

  • 671. 匿名 2021/02/24(水) 05:38:32 

    マスクをしていても、誰かと話す時は外す事がマナーです

    もういいんだけど。
    特に飛沫が飛ぶことわかったし、飲食店の店員はこれから先もずっとつけてろよって思う。
    ウエイトレスはマスクをつけないのがマナーとか、前に逆戻りするな。

    +16

    -1

  • 672. 匿名 2021/02/24(水) 05:42:51 

    >>395
    右前と左前を逆に着ない、という最低限の常識は守らないとやばいけど、それ以外は自由な方が衰退しなかっただろうね。

    +8

    -1

  • 673. 匿名 2021/02/24(水) 05:47:54 

    >>548
    お人形ごっこみたいだよね

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2021/02/24(水) 05:51:45 

    >>395
    儲けのためのマナーはあるだろうね。むしろそれが多いと思う。
    結婚式のゲストのドレスとか縛り多すぎる
    そういえば、結婚式も衰退し始めたね…

    +16

    -0

  • 675. 匿名 2021/02/24(水) 05:52:53 

    >>18
    葬儀は白か黒が良いかも。冠婚祭は何色でも!

    +26

    -5

  • 676. 匿名 2021/02/24(水) 05:52:57 

    >>667
    「自分は求めない」て書いてるなら、自分はこうするって考えだなって思うけど、「求めないほうがいいよ」て書いてるでしょう?私も667に対する意見を書いただけ。違う意見にいちいち「いらない」て反応するなら書かないほうがいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2021/02/24(水) 05:56:36 

    >>5
    しかもいちいちお金がかかる

    +10

    -0

  • 678. 匿名 2021/02/24(水) 06:20:37 

    >>548
    右に傾いてたら、何だ!?偉そうにしやがって‥と思われるのかな?

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2021/02/24(水) 06:32:05 

    >>413
    これは良い!

    +23

    -0

  • 680. 匿名 2021/02/24(水) 06:35:07 

    >>651
    その歌嫌い

    +4

    -2

  • 681. 匿名 2021/02/24(水) 06:37:13 

    >>306

    今は勿論感染防止が最優先事項だけど、マスク着用が恒久的に常態化されるのは問題ですね。

    人って元々、飛沫飛ばし合いながら生活してたんだよね。
    「マスクなしに外出歩くなんてとんでもない」という社会となってしまうと、免疫つかない、もっと強いウイルスが出現するなどという事態にならないだろうか。

    社会的にも、お互い顔半分隠した顔しか見たことない、素顔を知らないという世の中、人間関係にどんな影響出るかな・・・

    +10

    -1

  • 682. 匿名 2021/02/24(水) 06:57:17 

    テレビって相変わらず説教くさいことやってるんだね。マスク警察増やしてトラブル増やしたいのね。メディアって本当ずっとダサいなー。

    +11

    -0

  • 683. 匿名 2021/02/24(水) 07:10:31 

    >>395
    マナービジネスね
    マナーがうるさくなればなるほど儲かりそう

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2021/02/24(水) 07:14:27 

    >>331
    つまり余程炭治郎マスクしたかったてことよね。

    私もこうしてるから気持ちわかるよ。

    +61

    -0

  • 685. 匿名 2021/02/24(水) 07:23:12 

    >>315
    これポリエステルじゃないの?

    +10

    -0

  • 686. 匿名 2021/02/24(水) 07:25:08 

    こういうのを着けさせてる会社あったよね。
    モーニングショー、仕事上のマスクマナーが誕生「またマナー講師がマナーを生み出したのか」

    +6

    -1

  • 687. 匿名 2021/02/24(水) 07:27:25 

    >>1
    よく恥ずかしげもなく名前と顔を晒して堂々と言えるよなあ、と感心する(褒めてない)

    +11

    -0

  • 688. 匿名 2021/02/24(水) 07:27:46 

    >>599
    まだそのマスクつけてる所は見たことないですが、きっと変態にしか見えないです…ww

    +11

    -1

  • 689. 匿名 2021/02/24(水) 07:28:27 

    >>670
    事前にお色直しのドレスの色を花嫁に聞いとけってか?それ、自分が新郎友人だった場合は新郎づてに問い合わせるの?そこまでやんなきゃだめなの?って思ったわ。そんなら着てく服そっちが用意してくれよっていう。

    +22

    -0

  • 690. 匿名 2021/02/24(水) 07:28:35 

    >>685
    だよね。そもそも指摘してる素材が間違ってる 笑

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2021/02/24(水) 07:33:47 

    +15

    -0

  • 692. 匿名 2021/02/24(水) 07:39:03 

    「モーニングショーがマスクの色や柄のマナー作り出してしまった」
    ↑モーニングショーじゃなければ、文句つけないんじゃないの?と思う
    河野さんも、なんでこんなどうでもいい事にいちいち反応するんだろ
    蓮舫みたい
    あいかわらずせこせこしてるよね
    菅さんの息子の話題から、目をそらしたいのかね

    +2

    -12

  • 693. 匿名 2021/02/24(水) 07:39:51 

    >>229
    ある番組に出てたマナー講師の名前が通名丸出しだったときに、
    全てのカラクリを理解できたような気がしたよ

    +32

    -1

  • 694. 匿名 2021/02/24(水) 07:54:17 

    >>610
    鬼滅グッズ買いに来てたオッサーンが炭治郎マスクだった。推しに律儀な人なんだと思う。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2021/02/24(水) 07:57:23 

    左側上下の女性
    淡いピンク
    濃いピンク
    またピンクかよ、女性といえばピンクって(笑)
    淡いピンク皮膚の色に近いから自然かもだけど、男性だっていいじゃんね。

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2021/02/24(水) 08:00:13 

    >>37
    ほんと、なんでもかんでもビジネスにして金儲け。ムカつく。

    +10

    -0

  • 697. 匿名 2021/02/24(水) 08:00:54 

    >>660
    爪先出た靴は妻が先に出るからNGとかね!ダジャレなの?笑ったーー

    +31

    -0

  • 698. 匿名 2021/02/24(水) 08:02:44 

    >>1
    色や柄で気を遣わせるとかw
    勝手に気遣えば?
    私は知りませんけど

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2021/02/24(水) 08:16:08 

    >>1
    柄なんてなんでもいいからしっかりつけてくれ
    の一言に限るよね。

    +9

    -0

  • 700. 匿名 2021/02/24(水) 08:17:55 

    >>11
    マナー講師が新しいマナーを言い出したら、国民がマナー審議して却下する制度があれば、マナークリエイターwの勝手には出来ないね

    +18

    -0

  • 701. 匿名 2021/02/24(水) 08:21:40 

    これ見てた!

    まわりでかわいいマスクしてると、かわいいねって一言声かけるけど、私がかわいいマスクしても誰も何も言わない...

    マスクは視界に入っても触れないようにしたほうがやっぱりいいのかな?と番組観て思った。

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2021/02/24(水) 08:25:03 

    >>18
    そんなのもいらん
    せいぜいお葬式ではピンクの花柄とかは止めましょうってくらいでしょう

    +88

    -3

  • 703. 匿名 2021/02/24(水) 08:25:52 

    >>631
    そこを狙ってるんだろうね。
    ピューロの中のマスクも売れるかもしれないし

    +16

    -2

  • 704. 匿名 2021/02/24(水) 08:26:19 

    >>53
    CA ってズレた馬鹿が多いのね(笑)

    +73

    -1

  • 705. 匿名 2021/02/24(水) 08:26:35 

    >>5
    リクルートスーツという文化なくなってほしい。
    商業的に作られただけの文化なのに、右倣えで若い子たちが全員一斉に真っ黒に染まっていくのはやっぱり気持ち的に抵抗がある。
    真夏にも黒いジャケットずっと着てるしね。

    +55

    -2

  • 706. 匿名 2021/02/24(水) 08:28:33 

    >>705
    あれ本当に気持ち悪いよね…

    +23

    -0

  • 707. 匿名 2021/02/24(水) 08:34:47 

    >>5
    本当その通り。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2021/02/24(水) 08:36:10 

    >>496
    このマナー講師だろ

    +13

    -0

  • 709. 匿名 2021/02/24(水) 08:38:40 

    面倒くさい
    テレビ終われ

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2021/02/24(水) 08:38:49 

    >>1
    中国の輸出規制と爆買い占めで白マスクが入手できなくなって、中学の黒マスク禁止の校則が無くなったのにまたくだらない事考えるバカがいて笑った
    もう何色付けてても悪さやヤンチャアピール出来ないんだよね
    クソダサいバンダナでも巻いたら頭のおかしいギャング扱いしてもらえるかも

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2021/02/24(水) 08:40:25 

    昨日別番組で金髪のマナー講師がマナー語ってたわ

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2021/02/24(水) 08:49:30 

    先生、これはダメですか?
    モーニングショー、仕事上のマスクマナーが誕生「またマナー講師がマナーを生み出したのか」

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2021/02/24(水) 08:52:20 

    ビジネスマナー必要だけど、色々変なマナーあるのは、おかしいと思う。印鑑を押す時の向きを上司に向けるとか。今はマスク不足少しずつ解消したけれど、またマスク不足になればマナー適用になるのかな。

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2021/02/24(水) 08:52:49 

    >>53
    CAさんの世間の持ち上げられ方とブランド力、ちょっとおかしい。

    +80

    -0

  • 715. 匿名 2021/02/24(水) 08:53:33 

    >>484
    一応するみたいですね。
    モーニングショー、仕事上のマスクマナーが誕生「またマナー講師がマナーを生み出したのか」

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2021/02/24(水) 08:53:37 

    >>504

    今朝の情報番組でも見たよ

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2021/02/24(水) 08:53:52 

    >>712
    きつねがネコ柄マスクなんてけしからん可愛い

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2021/02/24(水) 08:55:16 

    >>1
    マスク付けてから言えよ
    マナー以前の問題

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2021/02/24(水) 08:57:38 

    >>333
    生理用ナプキンみたい

    +10

    -0

  • 720. 匿名 2021/02/24(水) 08:58:04 

    >>13
    マナー講師ってやたら偉そうだけど、何のスキルもないよね

    +39

    -0

  • 721. 匿名 2021/02/24(水) 09:00:50 

    どういう経緯でマナー講師になれるんだろうね

    +12

    -0

  • 722. 匿名 2021/02/24(水) 09:00:59 

    どーでもいいわ。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2021/02/24(水) 09:03:58 

    >>315
    これはウレタンじゃなくポリエステル。だから布と同等かそれ以上くらいの効果はある。

    確かに人混みとか至近距離で人と接する事があるなら不織布の方が理想だけど、皮膚の状態も人それぞれだし、そこまで人と関わらないとか、暑い夏場ならポリエステルじゃないとキツいと思う。

    +10

    -3

  • 724. 匿名 2021/02/24(水) 09:04:30 

    >>399
    あっ 玉皮ちゃんだ!

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2021/02/24(水) 09:04:40 

    >>657
    一方で男性は普通にビジネススーツ、ただの革靴で参列してる。
    女性が女性に対して目くじら立てすぎだと思う。

    +31

    -0

  • 726. 匿名 2021/02/24(水) 09:05:10 

    >>715
    鼻出しだー!とかもし言われたら可哀想

    +5

    -1

  • 727. 匿名 2021/02/24(水) 09:07:13 

    >>509
    まぁわざわざマナー講師するくらいだから自分にすごい自身がないとできなさそうだもんな

    +18

    -0

  • 728. 匿名 2021/02/24(水) 09:12:14 

    バカバカしい、、

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2021/02/24(水) 09:12:15 

    >>14
    要資格かは知らないけど、前に会社に来てたマナー講師への支払いがバカ高かったのを覚えてる
    あれだけ高い報酬もらえるなら、難関の資格試験がないと話聞くのも馬鹿らしいわ

    +31

    -0

  • 730. 匿名 2021/02/24(水) 09:12:36 

    友達が大学生の時、就活講座みたいなので「就活メイク」とやらを受けさせられたみたい
    ファンデ必須!眉はこの色!チークはこの位置!みたいな感じでストッキングヒール必須!パンツスタイルなんてダメ!スーツの色は黒!みたいな高卒の私からしてもこんなのがマナーなの?と疑問に思う内容だった。その友達は肌が弱く化粧もストッキングも本当に嫌だって言ってた。その後就職して数年経つけど友達は始業30分前に起床しノーメイク部屋着(ゆる過ぎない)でリモートワークしてる。けど実績残せてる。最低限の清潔感と空気読んでる格好してればもう柄とかすっぴんとかスカートとか気にしなくていいよね。

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2021/02/24(水) 09:15:13 

    >>715
    何も出てこないところにマスク、意味無さすぎてワロタ

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2021/02/24(水) 09:20:37 

    >>533
    確かにそれあるかも。批判を現政党に向けたかったんじゃない?

    +31

    -0

  • 733. 匿名 2021/02/24(水) 09:21:56 

    >>145
    これを見て鼻マスクを推奨してるのか!ってキレるのがクレーマー

    +9

    -0

  • 734. 匿名 2021/02/24(水) 09:27:55 

    朝のワイドショーなんかまだ観てる人が居るんだね

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2021/02/24(水) 09:28:21 

    気にしすぎ。

    会社って何する所だっけ?
    こんなことばかりが使って神経削られるなんて。

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2021/02/24(水) 09:29:55 

    >>30
    うんざりするね。

    暮らしにくい日本を作ってるのは誰なんだろう。

    +22

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/24(水) 09:32:25 

    >>1
    もともとこの20年マスメディアが提唱するこの手のことは
    適当なんで
    グルメ番組にしろ何にしろ

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2021/02/24(水) 09:34:15 

    >>734
    こんなのを真にうけてる人もたいがいだわな

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2021/02/24(水) 09:35:05 

    >>735
    テレビが適当なこといってるだけだから
    あまり真剣に反応のするものでもないよ

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2021/02/24(水) 09:35:38 

    こういう謎マナーもうやめようよ!
    一年前までは接客業はマスク禁止だったのが今では信じられないけど本当に嫌だった。
    リクルートスーツ、結婚式参列の雁字搦めマナーなどなくしてもっと自由に生きたい。

    +10

    -0

  • 741. 匿名 2021/02/24(水) 09:36:11 

    >>205
    意外とおっさんとかおばさんで鬼滅柄マスクしてる人いるよw

    +7

    -0

  • 742. 匿名 2021/02/24(水) 09:37:00 

    この番組ってホント次から次からいろんな人見つけてくるよね
    わざとやってるとしか思えない

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2021/02/24(水) 09:38:10 

    >>735
    これを真に受けて攻撃してくる人いるもんね。
    TVで言ってたから!と。うちの職場にもいます。

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2021/02/24(水) 09:39:54 

    >>117
    まだ大人世代までは変化ないよね。
    国際結婚カップルが増え続けて、今やハーフや外国人の子がクラスにいるのも普通になった。幼稚園や小学校なんかから多国籍で関わりあるから小さい子ほど柔軟性が出てくると思う。その子達からしたら髪色の校則とか意味わからないだろね。
    日本も協調性を重んじるところとか空気読めっていき過ぎなければいいところもあるんだけど、なんせ昭和初期の少年法を適応し続けてたり時代に合わない事も多いわ。(でもこの前やっと18.19は厳罰化されることになった)

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2021/02/24(水) 09:40:16 

    >>726
    そもそもキティさんたちには口がないからなあ
    出るとこは鼻だからそこをピンポイントマスクでいいんじゃないかと
    思ったり・・・

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2021/02/24(水) 09:42:35 

    >>740
    結婚式などの冠婚葬祭のマナーは必要だと思うけど
    それと
    この適当なテレビの提唱した新マスクマナーは本当に適当すぎると思う

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2021/02/24(水) 09:43:32 

    これおかしい。
    マスクの柄から話が広がることもあるんじゃない?営業とかさ。取引先とのやり取りだって、マスク一つで相手と親密になれるきっかけになりえるよ。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2021/02/24(水) 09:44:14 

    >>742
    わざとというか
    ネタがないからひねりだして
    こんなことになってる
    こんなものが美味しいですよ!健康にいいですよ!とか言ってたりするのも
    本当に適当だもん

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2021/02/24(水) 09:45:01 

    >>739
    だんだん浸透してくるものじゃない?

    これ見た人の中で、それは非常識だ、って言う人やむっとする上司が出てきたら最悪。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2021/02/24(水) 09:45:14 

    >>714
    英語も出来て、重労働もやってすごいとは思うけど、飲食店やホテルの接客業とやってる仕事はそこまで違わない気がする
    狭き門だからなのかな

    +26

    -0

  • 751. 匿名 2021/02/24(水) 09:46:12 

    >>1
    マナーって言うから荒れるんであって
    「鉄板!就活好印象コーデ術、マスク編」みたいな言い方をするならまぁわかる

    いくらオシャレマスクつけたくても時と場合を選べってことでしょ?そもそもそんなこと、ほとんどの人は言われなくてもわかってるよねって感じだけど…


    どういう層がこういうマナー講師を必要とするんだろう?わざわざやるってことはビジネスとして成り立つ=受講しなきゃ本気でわかんない!って人がいるってことだよね?

    ちょっと場違いかなぁ?どう思う?という迷いがあるなら無難にしておけばいいだけの話じゃん?しかもマナー講師が「攻めすぎじゃないですよ、いけます」って言ったって相手がどう思うかは相手次第なのに…、こういうマナーって一体どこに需要があるんだろう

    +6

    -4

  • 752. 匿名 2021/02/24(水) 09:46:16 

    別にマスクでおしゃれにする拘りもってないから
    私にはいずれにしても関係ないなーー

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2021/02/24(水) 09:46:22 

    とりあえずは煩わしいマスクを毎日つけていることを褒めて欲しいわ(笑)

    +14

    -0

  • 754. 匿名 2021/02/24(水) 09:47:35 

    >>12
    きちんと鼻まで隠れてる!!
    拘りが素晴らしい

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2021/02/24(水) 09:47:58 

    >>743

    私の勤務先にもいます。
    それもタチの悪いことに事業所長が言う…

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2021/02/24(水) 09:52:48 

    マスク着用が必須に近くなったのはここ1年の話だし、不織布マスクが売り切れて手に入らなくなったら手芸店などで好きな布を買って「気分だけでも明るく」て、頑張ってたよね。

    皆書いてるけど、飛沫を飛ばさない、(もしかしたら自分が感染しているかも)と人にうつさないことがマナーであって、マスクの柄とか色は関係ないと思うよね。

    +14

    -0

  • 757. 匿名 2021/02/24(水) 09:52:49 

    >>141
    不二家、このマスク販売したら売れると思うわ
    ノベルティとかでついたら楽しいね

    +22

    -2

  • 758. 匿名 2021/02/24(水) 09:56:46 

    >>496
    両方!

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2021/02/24(水) 10:02:52 

    >>482
    小池さんがこれをしてるってのが面白いwwwww

    +73

    -0

  • 760. 匿名 2021/02/24(水) 10:04:42 

    鈴木真理子のサイト見られなくなってるぞw

    +10

    -0

  • 761. 匿名 2021/02/24(水) 10:11:07 

    >>760
    いい逃げもマナーなのかな。

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2021/02/24(水) 10:14:15 

    またキチガイか

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2021/02/24(水) 10:14:59 

    ローソンが一時期ポンタ(aupayのcp)のマスクさせられたけど、すごく嫌だった。

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/24(水) 10:19:45 

    ウレタン叩きと似たものを感じる
    不織布のほうがいいよ、というなら分かるけどさ

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2021/02/24(水) 10:20:11 

    >>418

    30代にしてIT担当の大臣職を務めている人が率先して着用したって言ってたね。
    優秀な人は心配りも素晴らしい。

    +9

    -0

  • 766. 匿名 2021/02/24(水) 10:21:58 

    >>729
    うん、講師呼ぶとアホみたいに高いよ
    ほんと無駄なカネって企業も気がつくべき

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2021/02/24(水) 10:22:06 

    今あるこういう人が昔作ったんだろうなっていう糞マナーも廃れてほしい

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2021/02/24(水) 10:28:11 

    面倒くせーーーー
    マナー勝手に作るんじゃねえ

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2021/02/24(水) 10:29:59 

    >>53
    職場に元CAさんという60代の女性がパートで来たけど、ほんっっとに融通効かないし思い込みと自分が正しい!という頑固さが酷いし上司も扱いづらそうにしてた。
    おもてなしの心は良いんだけど、不要にお客様に絡んで逆にクレームになってたし。マナーとか言っておいて普通に人種差別してたし。

    全員のCAさんがそうとは言えないけど、自分から元CAです!!って大声で言う人はやっかいかも。

    +53

    -0

  • 770. 匿名 2021/02/24(水) 10:30:49 

    >>2
    仕事が早い

    +26

    -0

  • 771. 匿名 2021/02/24(水) 10:34:21 

    >>119
    ネットで名前を検索したら、「失礼クリエイター」ってあだ名つけられてた( ̄▽ ̄;)

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2021/02/24(水) 10:38:07 

    マナー講師とかいう仕事いらないでしょ
    謎ルールを生み出すだけ

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2021/02/24(水) 10:38:23 

    鈴木!勝手に考案するな!

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2021/02/24(水) 10:38:38 

    理解出来る点もあるが、事細かにこうあるべきと決めつける日本のくだらないマナーが、ストレスや労働環境の劣悪さを助長している。

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2021/02/24(水) 10:41:58 

    >>61
    私の着古したキャミソールマスクにされたのかと思ったw

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2021/02/24(水) 10:46:33 

    ビジネス云々なら、未だスーツに白ソックスや餃子みたいな靴履いている爺さん大勢いるけどマナー違反でしょ。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2021/02/24(水) 10:50:17 

    スーツ自体やめろよ、強制するんなら費用は会社持ちで

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2021/02/24(水) 10:56:23 

    >>1
    感染者が減ってきたからってネタ切れで
    無理矢理持ってきた感じね
    うまく転がされないようにしたい

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2021/02/24(水) 10:57:09 

    >>1
    構ってちゃん感、非常識な身なりを職場にまで持ち込むなって反感買うだけ。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2021/02/24(水) 11:01:35 

    なにそれ…
    また面倒なこと言い出した

    冠婚葬祭くらいは分かるけどさ。
    今じゃどこでもマスク売ってるから、そういうマナー的なこと言い出したのかな
    日本って、どうしてこういうことだけキッチリしようとするの…
    もっと違う違法なことだったり、そういうのを大きく扱ってほしい

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2021/02/24(水) 11:02:22 

    >>509
    「不潔だからやめましょう」ってのもなぁ。
    清掃業務の迷惑で邪魔だからでしょ。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2021/02/24(水) 11:03:41 

    >>777
    メイクもな。
    化粧品代と皮膚科の治療費も会社持ちで。

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2021/02/24(水) 11:04:57 

    >>5
    もうとっくの昔になってる

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2021/02/24(水) 11:11:40 

    失礼マナー講師って企業にウケるそれっぽいマナーを新しく作ればいいから、一般人はおいてけぼりだ。一時期流行った採用コンサルタントに似てるかもしれない。奇抜な採用基準を考えたやつが勝みたいな世界。


    マナー講師ってテーマでサンドイッチマンにコント作ってもらいたい。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2021/02/24(水) 11:15:25 

    マナー講師が疎まれてるけど
    どうせ番組制作側が「マスクマナーについてお考えを」とか持ち掛けて、さも講師が積極的に言い出したかのように作り変えて放送してるんじゃないの?とも思った
    そういうことよくやってるじゃん、この番組って

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2021/02/24(水) 11:17:35 

    >>6
    好きなマスクというか、ビジネスマナーに関してだけ言うんだったら白の不織布一択でいいだろって思う
    上司に合わせてだのスーツとの組み合わせがどうだのくだらなすぎる…

    +23

    -1

  • 787. 匿名 2021/02/24(水) 11:24:19 

    西洋から取り入れたくせに、本家はダークトーンで良いのに、日本独自の葬儀参列者全身真っ黒コーデも意味不明。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2021/02/24(水) 11:29:30  ID:HNBVEPNrB3 

    仕事の時は白の紙マスクで行く
    難癖つけられたくないから

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2021/02/24(水) 11:31:03 

    >>12
    かわいいな。
    モーニングショー、仕事上のマスクマナーが誕生「またマナー講師がマナーを生み出したのか」

    +34

    -1

  • 790. 匿名 2021/02/24(水) 11:32:11 

    >>180
    確かにワクチンの件もビルゲイツと何年か前に会ってて、今年ワクチン担当になったし怪しすぎるけど、様子見かな…微妙だ

    +0

    -3

  • 791. 匿名 2021/02/24(水) 11:38:05 

    「おすすめマスクコーデ」くらいに留めておけばいいのに
    マナーにすんな

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2021/02/24(水) 11:39:22 

    >>787
    完全にルール化されてないと不安になる国民性

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:47 

    >>319
    まるいぴよこ
    センスを感じる

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2021/02/24(水) 11:46:20 

    >>325
    うるさい!

    +4

    -2

  • 795. 匿名 2021/02/24(水) 11:46:47 

    >>389

    あんまり人の容姿のコトばかり言わないで自分の幸せを考えた方が良いと思うよ。

    +7

    -1

  • 796. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:41 

    >>370
    同意
    ほんとこういうの心底くだらないと思う
    逆に色の指定は禁止にして欲しいくらい

    +16

    -1

  • 797. 匿名 2021/02/24(水) 11:50:27 

    これだけ視聴者の反感や違和感を買ってしまったら、ビジネスインストラクターとしてどうなんだろう。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2021/02/24(水) 11:52:53 

    >>493
    マジレス求めてないわ

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/02/24(水) 11:55:10 

    お黙りなさい‼

    では。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2021/02/24(水) 11:58:01 

    >>24
    講師の人の 「同系色で統一する方が良い」、って単なる個人的な好みのコーデ提案、としか…

    +25

    -0

  • 801. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:24 

    今は無駄なものはどんどん削減する時代だよ
    ってことでマナー講師は削減されようか

    +16

    -0

  • 802. 匿名 2021/02/24(水) 12:00:09 

    >>389
    顔の美醜の話関係ないよね
    話の流れとかテーマが分からない人?

    +7

    -1

  • 803. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:19 

    >>407
    他人にブスって言ってる時の顔もなかなかブスなものだよ。

    +3

    -2

  • 804. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:33 

    >>1
    白シャツに黒マスクがダメなら、
    黒スーツに白マスクもダメということになるね。
    全国の就活生と中高生はみんな黒マスクしないとだねー

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2021/02/24(水) 12:09:25 

    ハンコを傾けるとかそんなのいちいち気にしてるようなやつはなんでハンコをするのか本質忘れて凄まじく仕事出来なさそう

    +11

    -0

  • 806. 匿名 2021/02/24(水) 12:15:00 

    この鈴木真理子とかいうマナー講師潰せよ
    社会の迷惑だよ

    +12

    -1

  • 807. 匿名 2021/02/24(水) 12:17:06 

    >>25
    私からしたら黒マスクしてる時点でNGだわ。
    あんなの朝鮮人のつけるもの。

    +2

    -13

  • 808. 匿名 2021/02/24(水) 12:17:57 

    了解致しましたはマナー違反みたいなのなかったっけ?
    あれに似てる
    学者が否定してたけど

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2021/02/24(水) 12:18:38 

    >>126

    まず、就活コンサルみたいな謎肩書きの評論家が大量発生。面接はスーツ、は前からあったけどいつからか「黒系が良い」と主張し始める。その風潮を取り入れたアパレル・スーツ量販店が黒スーツを大量生産、就活生に勧めまくる。結果、面接会場は黒スーツだらけに。採用担当は黒スーツにさほどこだわってないらしい。全員黒スーツだと誰が誰だか見分けつかないしね…

    +10

    -0

  • 810. 匿名 2021/02/24(水) 12:19:27 

    >>117
    隙あらば日本下げ…

    +1

    -2

  • 811. 匿名 2021/02/24(水) 12:24:49 

    昔加護ちゃんがつけてたネコちゃんのマスクよかった

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2021/02/24(水) 12:25:24 

    くだらなさ過ぎてビックリした。
    仕事の時にサイケデリックなド派手な柄はやめましょう程度ならわかるけど、これはやりすぎ。

    +12

    -0

  • 813. 匿名 2021/02/24(水) 12:29:33 

    >>77
    どんなに暑くても脱いだらいけないことになる。

    アホか。

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2021/02/24(水) 12:29:38 

    >>53
    元CAのマナー講師
    揃いも揃って偉そうだし
    人の話聞かない

    それだと実際のパターンでは厳しいと思うので、こういう柔軟性を持たせた方がと意見しても私が正しい、貴方は黙って私の言う事聞け的な事言われた。

    そして私の従姉妹が元CAなんだけどいじめで退職した
    彼女はしばらく空港にも行きたくない位怯えていた。
    凄い良い人で今は全く別業種でのびのび働いているけど。
    いじめ多いらしい。
    そんなことする様な奴らがよくマナー講師なんて出来るなと思う。
    いじめないなんてマナー以前に当たり前の事が出来ないなんて。

    +40

    -0

  • 815. 匿名 2021/02/24(水) 12:30:36 

    マスクマナーなんか作るなボケカス
    ほんまイラついたわ

    +10

    -0

  • 816. 匿名 2021/02/24(水) 12:32:09 

    >>808
    了解しましたを
    マナー違反じゃないと解禁してほしい
    昔は一般的に使ってたよ〜

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2021/02/24(水) 12:32:56 

    >>760

    逃げたのかな?
    書き込みに対しても真摯に対応するのが「マナー」だと思ってしまう😅

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:07 

    >>807
    別に黒でもいいじゃん
    人種差別?

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:29 

    >>1
    そんなこと言うなら、提唱した人がそれぞれに合ったマスクを支給してから言ってほしい

    今でこそだいぶ手に入りやすくなったけど、手作り頑張った人や、企業に対してもどうかな?と思う

    コロナ禍になってから常備しないといけないものが増えたり(子供達それぞれが学校に体温計持ってこいと言われたり)で、大変なご家庭が多いだろうし

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:51 

    >>766
    わかる。接客業してたけど、当たり前じゃんて事しか言わないし、それじゃ売れないよって事も言ってた。私が受けた講師は参考になった事一度もない。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2021/02/24(水) 12:39:02 

    >>814
    仕事ないから必死なんだろうね。
    昨日ニュースでローソンの社員に航空会社のCAがマナー講座開いてるのやってたけど、そもそもコンビニの客は店員にマナーとか求めてねーし。
    むりやりねじ込まれた企業がかわいそう。
    仕事させないといけないけど事務仕事には使えないし、善意で受け入れるのも今年で終わりだろうなと。

    +22

    -0

  • 822. 匿名 2021/02/24(水) 12:41:43 

    >>548
    これは本気で意味わかんない、真っすぐ押す方が礼儀正しく見える

    うちの会社超アナログだから毎日大量(あの薄っぺらな配送伝票を積み上げて20㎝分くらい…)の受領書に印鑑押すけど、超高速でさばかなきゃ終わらんからよくひっくり返ったり斜めったりしちゃうんだよね…

    だから傾いてると流れ作業で雑に押したんだなーって印象が強い

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2021/02/24(水) 12:42:31 

    >>261
    ちゃんとしていて大声出さなければ良いじゃない。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2021/02/24(水) 12:43:13 

    >>1
    めんどくせー(笑)
    マスク正しくつけてればOK!

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2021/02/24(水) 12:43:32 

    申し訳ないけど、おにぎりをちぎり出してからマナー講師は信用してないw

    +12

    -0

  • 826. 匿名 2021/02/24(水) 12:44:50 

    >>16
    鬼滅のイメージ強いけど
    元は市松柄っていうちゃんとした柄だからねえ

    +10

    -0

  • 827. 匿名 2021/02/24(水) 12:46:43 

    >>127
    「あそこの一家は安物マスクよ」なんてマウントされちゃうかしら(笑)

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/02/24(水) 12:47:26 

    >>71
    優しいね。
    そういう気持ちが優しい人間になりたいね。

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2021/02/24(水) 12:48:26 

    >>825
    なぜちぎる!?www

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2021/02/24(水) 12:48:45 

    今まで何とも思っていなかった事が、マナー違反と定義される事で不快に感じ始めた経験みんなあるよね。最新のマナー知らないのねとマウント合戦に似たような強迫性に駆られたり。
    皆んなそんな違和感をなんとなく持っていて、SNSで共有され始めて漸く少しずつ寛容性が出てきた気がする。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2021/02/24(水) 12:48:47 

    >>26
    で、ある時NGだったものがOKになったり、その逆もあったり…。なんだかねぇ…。

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2021/02/24(水) 12:49:46 

    正直、ウレタンマスクしてる人の事どう思いますか?
    今はしっかり密着させる不織布と飛沫量とか、そんなに変わらないと言われてるけど…
    ウレタンすごく楽で…でも不快に思う人多いかな?

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2021/02/24(水) 12:50:34 

    >>15
    血色が良く見える血色カラーのマスクがバズってますよ!
    たまたま見つけた上品なローズピンクのマスクが気に入ってたくさん買ったら、直後に人気が出て今やどこのショップでも売り切れ、もしくは高値で売ってます。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2021/02/24(水) 12:51:26 

    >>652
    自前のマスクを付けて行って、商談の時にどうのこうの言われるなら、会社がマスクを支給すればいい話だよね

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2021/02/24(水) 12:54:17 

    >>474
    平岡都ってそれなんか事件の人じゃない?
    平林都さんだよね。

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2021/02/24(水) 12:55:15 

    >>534
    鬼滅関係なく市松模様は日本の伝統的な柄の1つじゃないかな

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2021/02/24(水) 12:56:07 

    マナーとは押し付けない事と、不快にさせないこと。
    モーニングショー、仕事上のマスクマナーが誕生「またマナー講師がマナーを生み出したのか」

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2021/02/24(水) 13:01:37 

    >>504

    昨日の夕方、ニュースで見たよ。

    内容が全然入ってこなかった。。。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2021/02/24(水) 13:03:14 

    >>804
    大臣知事とかけっこう柄マスクしてるけど、あれも駄目なのかな。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2021/02/24(水) 13:03:21 

    また、なんかどーでもいいことをw

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2021/02/24(水) 13:03:39 

    日本ってマナー多すぎだよね。
    ある程度は仕方ないけどさ。
    敷居踏んだっていいじゃん。葬儀にタイツでも結婚式にファーでもいいじゃん。
    細かすぎるわ。

    +7

    -1

  • 842. 匿名 2021/02/24(水) 13:03:49 

    娘の学校、マスクは白のみって規則があって白以外のマスクは入室禁止だったから、去年はマスクの色に泣かされたよ。
    両親と義両親からマスク送ってもらったり、布団カバーを切って作ったり、保護者会で5回も話し合いをして色は指定しないって規則になったけど、5回も保護者が学校に通う、保護者全員にアンケート、嘆願書まとめる。
    この期間は保護者が集まって密にもなったし、あり得ないくらい無駄な時間だった。
    なのにまだTVでこんな馬鹿げた事するの?と呆れた。こんな馬鹿がデカイ顔するから、苦労する人がいる。

    +9

    -0

  • 843. 匿名 2021/02/24(水) 13:03:59 

    >>482
    これニュースでみたけど、マスクに東京都のマークが入ってたし公式グッズじゃない?

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2021/02/24(水) 13:04:42 

    >>614
    でたコロナ脳。

    +3

    -1

  • 845. 匿名 2021/02/24(水) 13:05:42 

    くだらん
    他に考えることあるだろ

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2021/02/24(水) 13:05:57 

    >>825
    www

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2021/02/24(水) 13:06:47 

    >>842
    うちは小学生だけど外した時に間違えにくいから柄オススメされたよ。

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2021/02/24(水) 13:07:17 

    >>825
    おちぎりw

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2021/02/24(水) 13:09:27 

    >>638
    お腹に手置いて肩肘張ってるから、威張り散らしたような礼になるよね。

    +10

    -0

  • 850. 匿名 2021/02/24(水) 13:09:59 

    >>825
    恵方巻はかぶりつくのがエチケット
    フェラみたいでいやだ!
    モーニングショー、仕事上のマスクマナーが誕生「またマナー講師がマナーを生み出したのか」

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2021/02/24(水) 13:11:14 

    マナーが作るんだ、人間を

    キングスマン観ててとても響いた言葉です
    TPOに合わせたマスク選びも今後必要ですね

    +0

    -23

  • 852. 匿名 2021/02/24(水) 13:20:13 

    >>821
    介護業界で働いてるけど、仕事紹介会社から元CAで介護始める人増えてるって言ってたな
    今年やたら求人少ないと思ったら、飲食やアパレルからの転職も多くて介護職ですら応募殺到してるとか
    みんなコロナで仕事が無い

    +22

    -0

  • 853. 匿名 2021/02/24(水) 13:23:46 

    >>841
    知ってるけど面倒くさいから無視してるマナーもある
    途中で加わったマナーとか、年配の方も知らなかったりするし
    地方ごとに違ったりするから、割と裏で何か言われたりとかもない、と言うか他人の一挙手一投足をあげつらって文句言うのがマナー違反

    流石に遅刻した上にブランドのロゴどーんな鞄で葬式来た人にはびびったけど、最低限でいいと思う

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2021/02/24(水) 13:28:09 

    >>624
    葬儀でドクロマークとかは引く

    +12

    -0

  • 855. 匿名 2021/02/24(水) 13:28:54 

    >>668
    いやいや。靴下の色配慮するのと同じだわ。

    +1

    -6

  • 856. 匿名 2021/02/24(水) 13:30:10 

    >>5
    アメリカとか興味なければ人のマスクなんか気にしないし
    いいと思ったらイイネ!っていうだけ
    みたいなイメージ
    そのくらいのノリで行きたい

    +18

    -1

  • 857. 匿名 2021/02/24(水) 13:31:41 

    ちゃんとマスク着用してるならいいじゃない、って思ってしまいますね。
    不織布が合わなくて布の人もいるでしょうし。
    新卒で入った会社で、マナー講師によるマナー講座受けたけれどちょっと間違っただけで吊し上げに合うので本当に嫌でした。
    人の失敗を大勢の人の前で指摘して笑うのはマナー違反じゃないの!?って思ったし、依頼料がとんでもない額だったのであまり信用してません。

    +29

    -0

  • 858. 匿名 2021/02/24(水) 13:32:47 

    >>684
    うちの息子みたいでワロタw

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2021/02/24(水) 13:35:40 

    >>587
    昔の戦争中のマインドだね
    いついかなる時も竹槍で立ち向かいましょう的な…
    無理矢理出社してうつされる方が迷惑だよね

    +12

    -0

  • 860. 匿名 2021/02/24(水) 13:39:47 

    マナー講師って胡散臭いのが多い

    +18

    -0

  • 861. 匿名 2021/02/24(水) 13:40:51 

    何がビジネスインストラクターだよ。ただの小姑

    +13

    -0

  • 862. 匿名 2021/02/24(水) 13:53:33 

    >>826
    ただの渋い柄と思ってつけてるだけだったらかわいそうだねw

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2021/02/24(水) 13:54:51 

    >>420
    バブルで美味しい思いをしてきた貪欲元CAってイメージ
    大概50代じゃない?

    +13

    -0

  • 864. 匿名 2021/02/24(水) 13:56:26 

    >>14
    企業が新人研修などに呼ぶ

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2021/02/24(水) 13:59:55 

    1年ちょっと前までは 
    「商談のときなどにマスクをつけたまま面会するのは失礼です」
    「風邪などでやむを得ない場合は『マスク着用のまま失礼します』と一言添えましょう」
    「マスク着用者は不審者?」
    みたいなことを言っていたのにね(´θ`llll)

    鈴木真理子氏の言う「マスクマナー」なんて、ちゃんちゃらおかしいわ。
    モーニングショー、仕事上のマスクマナーが誕生「またマナー講師がマナーを生み出したのか」

    +16

    -0

  • 866. 匿名 2021/02/24(水) 14:00:40 

    こんなマナーを勝手に作り出すとかいい迷惑!
    マナーがなってないね。

    +14

    -0

  • 867. 匿名 2021/02/24(水) 14:02:29 

    >>5
    いつまでも、決まりにそって動く社会に
    うんざり。
    その都度変えていけばいいし、
    他と違う他を排除したがる。

    しかし、中国は受け入れる。

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2021/02/24(水) 14:03:15 

    >>855
    あんただけやってな

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2021/02/24(水) 14:04:03 

    テレビで「さんまの塩焼き」の食べ方をマナー講師が指導していた。
    「さんまの”わた”は美味しいところだから残さないで下さいね」と言っていたが、美味しいかどうかは個人の主観。
    「ほっとけや」と思った事がある。
    お仕事なんでしょうけど勝手にルールを作らないで欲しい。

    +25

    -0

  • 870. 匿名 2021/02/24(水) 14:17:44 

    白シャツに黒マスクはNGで黒スーツなら黒マスクOKとかファッションじゃん

    +3

    -1

  • 871. 匿名 2021/02/24(水) 14:19:28 

    いやいやいや、キングスマンで言ってるのはこんな薄っぺらい精神性の伴わないマナーのことじゃないよ。
    なに見てた?

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2021/02/24(水) 14:21:43 

    そりゃ失礼クリエイターって言われちゃうわな

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2021/02/24(水) 14:23:37 

    つーか布より不織布の方がふせげるんだから、ビジネスでは不織布マスク一択でしょ。

    そして不織布なら大抵白じゃん。

    悩む必要なくない?

    +2

    -7

  • 874. 匿名 2021/02/24(水) 14:24:09 

    >>871
    これ書いた本人ですが、871は
    >> 851
    のアンカーでした。失礼しました!

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2021/02/24(水) 14:30:34 

    >>5
    ガルちゃんはマナーにうるさいのおおいけどね

    +2

    -1

  • 876. 匿名 2021/02/24(水) 14:31:24 

    >>1
    >コメンテーターの玉川徹氏は「マスクすることが大事なんであって、柄とかは関係ない」「1番のマナーは人に移さない、自分が移らないってことが最大のマナー」と意見。「取引先や上司が変わったマスクを着けている場合は触れてほしい可能性があり、話題にすると仕事が円滑にいくことも」というビジネスインストラクターのコメントが紹介されると「めんどくせなあ」と、こぼす場面も。
    原色系、柄入りはNG…「マスクマナー」に反響 玉川徹氏「めんどくせえ」河野太郎大臣「ヤメレ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    原色系、柄入りはNG…「マスクマナー」に反響 玉川徹氏「めんどくせえ」河野太郎大臣「ヤメレ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     23日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)では、ビジネスシーンにおけるマスクマナーを特集した。

    +15

    -0

  • 877. 匿名 2021/02/24(水) 14:34:38 

    今はマスクが溢れてて選べるからって余計な事を…。笑

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2021/02/24(水) 14:34:48 

    このマナーが反感かって浸透しなさそうでよかった。
    マナー屋も、これからは適当な思い付きで新作を出さないでほしい。

    +14

    -0

  • 879. 匿名 2021/02/24(水) 14:38:13 

    >>388
    大阪多いのかな?

    節分の日に、厄除け寺の近くで三人くらい炭治郎マスクのおっちゃん見た笑



    +1

    -0

  • 880. 匿名 2021/02/24(水) 14:39:34 

    >>624
    横だけど、だいぶ違うと思うよ…
    万人がそうしろって言ってるわけじゃなく、ビジネスマナーとしてあげるならってことでしょ

    +4

    -6

  • 881. 匿名 2021/02/24(水) 14:43:48 

    >>14
    マナー講師同様に文章でも「お願い致します」→「おねがいいたします」など、最近やたらとひらがな推しな風潮も誰発信なの!?って違和感感じる。

    漢字だらけの文では読みにくいと思うけど、ひらがなばかりも逆に読みにくいよ。

    +20

    -1

  • 882. 匿名 2021/02/24(水) 14:46:44 

    とりあえず韓国っぽくしとけばマスコミとかマナー講師に絶賛されるんじゃない?

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2021/02/24(水) 14:48:26 

    >>510
    これってリモートの弊害なんじゃないのかな?
    通常なら番組開始前に打ち合わせをして、話の方向性とか確認するんだろうけど、そこが曖昧になっていたのかも。
    話しが脱線してもリモートじゃカンペもないし、スタッフの様子や現場の空気感とか読めないよね。
    それでコメンテーターみんなが調子に乗って本音が出たって事だと思う。
    本来ならスタジオのMCがしっかりとまとめないといけない所だったね。
    マナー講師の人は依頼を受けただけなのに酷い目にあったね。

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2021/02/24(水) 14:50:22 

    モーニングショーってろくなこと言わない
    見るの辞めて良かったわ

    +9

    -0

  • 885. 匿名 2021/02/24(水) 14:57:55 

    色なんてどうでもいい
    ばかみたい

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2021/02/24(水) 14:58:58 

    >>1
    こんな人に勝手にマナー作られて、講習とか受けたく無い。
    独自のマナーで押し付けられて、講習料取るんでしょ?言ったもん早いもん勝ちよね。マナーなんて。
    鈴木さんですか?あなたの作ったマナーに正解とか間違いとか言われたく無い

    +11

    -0

  • 887. 匿名 2021/02/24(水) 15:00:35 

    自分に害が及ばない限り、他人の服装にいちいち口を挟まないのもマナーでは?

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2021/02/24(水) 15:00:40 

    >>856
    アメリカもマスク警察いたから。ニュースになってたし。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2021/02/24(水) 15:05:21 

    >>482
    >>230
    マスクのマナー講師が出てきてビックリだけど、この人達がマナー講師の意見と逆いってて安心した。

    +29

    -0

  • 890. 匿名 2021/02/24(水) 15:06:28 

    >>884
    私も、あの番組の視聴するを辞めた

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2021/02/24(水) 15:09:55 

    >>886
    尚且つそれに対するマナー検定とか出来てボロ儲けするのが、よく分からん自己満ルールを作って上から物言うマナー講師だかマナーインストラクター。
    一回2時間くらいで新入社員の研修の講師料聞いたら30万くらい払ってると聞いてビックリした。

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2021/02/24(水) 15:20:33 

    >>482 これ、
    歌舞伎柄だったんだw東京オリンピック系のマスクかと思ったw

    +3

    -1

  • 893. 匿名 2021/02/24(水) 15:21:58 

    日本国旗マスクを批判したりしてマスコミがマナーを語る
    実に滑稽だ。

    +9

    -0

  • 894. 匿名 2021/02/24(水) 15:22:26 

    >>854
    それはもうモラルの問題

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2021/02/24(水) 15:39:52 

    ほんと失礼クリエイターだね
    肘を張ったお辞儀の仕方なんて昔の日本人はやらないよ、失礼クリエイターが言いはじめたもの
    肘を張ったお辞儀=韓国のお辞儀コンス、そのまんまらしいよ。そもそもそのコンスは日本のお辞儀をパクったらものだし

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2021/02/24(水) 15:44:29 

    >>504
    今日の朝もみたよ。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/02/24(水) 15:45:16 

    >>893
    日の丸が付いたマスクち文句言うってどういう理由なんだろう?? ここ日本だし。理解できない

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:02 

    >>14
    間違ったお辞儀を無理矢理やらせる人達って認識しかないわ。

    日本には最敬礼というお辞儀まであるのに。
    キムチ被れした胡散臭い奴としか思えない。

    +14

    -0

  • 899. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:33 

    >>370
    色はともかく、文字書かれてカンニングになったらいけないから模様は無しの無地でという通達ならわかる。
    いちいちチェックしてられないし。

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2021/02/24(水) 15:48:00 

    >>24
    韓国人がやってるやつ

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2021/02/24(水) 15:48:00 

    >>893
    韓国旗だったらスルーなのかしらね?
    マスゴミは。
    だから駄目なんだよなぁ~。
    反日するなら偉大なる祖国に帰れよなぁ。

    +13

    -0

  • 902. 匿名 2021/02/24(水) 15:49:59 

    こんな職業まかり通るの?

    +15

    -0

  • 903. 匿名 2021/02/24(水) 15:56:55 

    マナー講師いい加減いらん

    +22

    -0

  • 904. 匿名 2021/02/24(水) 16:02:22 

    >>871
    ほんとだよ
    この映画好きだから鼻で笑っちゃった
    いつからマナーは不寛容が付き纏うようになったんだと

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2021/02/24(水) 16:04:58 

    黒い服に黒マスクって韓国人がよくやってるやつじゃん。
    日本人を韓国みたいにしたいの?

    +10

    -1

  • 906. 匿名 2021/02/24(水) 16:05:14 

    出る杭は打たれる

    +0

    -8

  • 907. 匿名 2021/02/24(水) 16:05:58 

    >>638
    あれって小汚いスカートみたいな布が下に落ちないようにするのがお腹の位置らしいよ

    +11

    -0

  • 908. 匿名 2021/02/24(水) 16:10:55 

    >>704
    CAの知り合い何人かいるけどそんなことないよ
    多分CA出身且つマナー講師は厄介な人が多いんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2021/02/24(水) 16:13:02 

    >>354
    地産地消って感じだね笑
    たくましさがないと成り立たない職業みたいね

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2021/02/24(水) 16:15:37 

    マスクしてたら、なんでもいいやん

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2021/02/24(水) 16:42:25 

    >>333
    柄付きマスクで盛れるって発想がなかったw

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2021/02/24(水) 16:43:56 

    >>587
    この講師の方は医療関係や飲食関係の人の前でも言えるのかな
    家族が体調不良なだけでも出勤停止の業界ってあるよね
    下手したら「うちの就業規則では…」って指摘されるやつ

    +13

    -0

  • 913. 匿名 2021/02/24(水) 16:45:15 

    マナー講師の我田引水

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2021/02/24(水) 16:46:43 

    政治家のオシャレマスクけっこう楽しみなんだけどな
    地元のアピールする人もいて微笑ましいし

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2021/02/24(水) 16:50:20 

    >>820
    普通に外部から呼ばずに自社の頼れるベテランさんに教えてもらうのが一番参考になりそう

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2021/02/24(水) 16:50:36 

    こんなのマスコミとテレビ局がネタをわざわざ作り出して、適当なネーミングで話題にしたいだけ
    ここのみなさんもまんまんと乗ってるじゃん、本当笑える、大成功だな

    +2

    -1

  • 917. 匿名 2021/02/24(水) 17:05:17 

    >>145
    全部かわいい。。。
    近くのうどん屋にあるお地蔵さんがマスクしてるんだけど、それすらかわいい

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2021/02/24(水) 17:11:17 

    マスクの一番のマナーは正しく付ける、正しく捨てる。

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2021/02/24(水) 17:13:55 

    >>2
    Twitterする元気があるなら、国会で居眠りばっかしないでほしいわ

    +4

    -12

  • 920. 匿名 2021/02/24(水) 17:20:43 

    黒マスク買おっと。

    +0

    -1

  • 921. 匿名 2021/02/24(水) 17:24:19 

    コロナのことも大袈裟に恐怖だけ煽る番組
    さらにマスクのことまで余計なマナー作るなバカ

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2021/02/24(水) 17:24:33 

    やよい軒でバイト始めた時、青の紙マスクつけてたら白にしなって言われたよ。
    まだマスク不足だった時。は?これしかないわってなった笑

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2021/02/24(水) 17:26:57 

    このご時世、何でも良いからとりあえずマスクを付けていれば良いと思うけれど

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2021/02/24(水) 17:30:20 

    咳やくしゃみ出る奴は家から出ない、それ以外の健康体はマスクは任意って風潮にしてほしい
    健康なのにマスクすること自体がもうやだよー

    +0

    -7

  • 925. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:10 

    >>404
    今時の言葉だと思っても昔の2ちゃん用語だったりするからなぁ

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2021/02/24(水) 17:35:40 

    >>480
    アクセスできなくなってない?

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:43 

    今日学校から布マスクと、ペラペラマスクもらってきたんだけど。あんなに不織布マスクって言ってたのに

    +1

    -1

  • 928. 匿名 2021/02/24(水) 18:13:45 

    >>504
    笑ってはいけない都知事会見
    って書かれてて、見た瞬間色々妄想してアウトになってしまったw

    このマスクで「お家にいてください」って言う百合子とか

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2021/02/24(水) 18:21:18 

    >>1
    こういうときに
    うっせえうっせえうっせえわ
    って歌えば良いんか?

    +4

    -1

  • 930. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:52 

    >>876
    玉川さんに完全同意

    このマナー講師、テレビでこんなトンチンカンマナー語ってて恥ずかしくないのかね

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2021/02/24(水) 19:15:57 

    平林都って昔いたよね
    最近いろんなYouTubeに出てくるけど気分悪いわ
    本当に大嫌い

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2021/02/24(水) 19:45:26 

    >>53
    好きな有名人とか政治家の妻が元CAさんだと知ると、すごーく冷める。

    +6

    -1

  • 933. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:04 

    放送終了後の反省会で担当ディレクター怒られたんだろうなぁ

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2021/02/24(水) 20:02:04 

    >>480
    説明せず会社のHPまで消して逃亡するのもマナーなのかな。

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2021/02/24(水) 20:54:52 

    厳しい声多いけど、マナーというか一般常識じゃない?
    商談相手や銀行の窓口業務の人が炭治郎柄の布マスクしてたら正直「バカじゃないか?」って思う?
    マスク不足の時ならまだしも、不織布の白マスクも普通にダイソーで売ってる今にわざわざそんなマスクは考えられないから。
    普通の人には大きなお世話だけど、こんなことすら説明してあげないといけない社会人がいることも確か。

    +3

    -5

  • 936. 匿名 2021/02/24(水) 21:06:57 

    >>736
    そんな威張り散らしてトンチンカンなマナーを作るマナー講師だけど、小笠原流礼法を嗜んでる人間からすると
    「お辞儀のひとつもまともに出来ない出来損ない」
    とバッサリぶった切られてて正直笑える

    ※ 私がぶった切ってる訳ではありません

    +10

    -0

  • 937. 匿名 2021/02/24(水) 21:11:28 

    >>261
    夏場に不織布で外歩きをすると、真面目の話、熱中症になります
    気温が高い時の短時間の換気でもやられます
    水分をなるべく取るように注意しててもね

    というか、私は軽い熱中症にかかったぞ!

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:06 

    >>843

    482です。

    マスクのインパクトがありすぎて😂
    詳細はこういうことだったんですね。


    小池百合子都知事の“歌舞伎マスク”にネット騒然 観光PR用「破壊力すげー」「ニュースの内容入ってこない」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    小池百合子都知事の“歌舞伎マスク”にネット騒然 観光PR用「破壊力すげー」「ニュースの内容入ってこない」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     小池百合子東京都知事が装着していた“歌舞伎マスク”がネット上で話題となっている。白地に隈(くま)取りをイメージした模様が描かれたインパクト抜群のマスクで、小池都知事が使用する映像が昨日からテレビで

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2021/02/24(水) 21:24:32 

    >>145
    キャラクターがマスクしてるなら
    マスクを嫌がるちびっ子たちも
    「○○がマスクしてる〜僕もする〜」
    「見て見て!マスクおそろい」
    ってつけてくれるようになるんじゃない?

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2021/02/24(水) 21:26:31 

    >>926

    昨日まではアクセスできてたよ。
    ホムペまるごと削除したんじゃない?

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2021/02/24(水) 21:26:56 

    >>930
    玉川さん、普段はトンチンカンなのに今日は冴えてるね!

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2021/02/24(水) 21:32:25 

    >>892

    482です。
    観光PR用の限定品だったそうです。

    小池百合子都知事の“歌舞伎マスク”にネット騒然 観光PR用「破壊力すげー」「ニュースの内容入ってこない」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    小池百合子都知事の“歌舞伎マスク”にネット騒然 観光PR用「破壊力すげー」「ニュースの内容入ってこない」:中日スポーツ・東京中日スポーツ www.google.co.jp

    小池百合子東京都知事が装着していた“歌舞伎マスク”がネット上で話題となっている。白地に隈(くま)取りをイメージした模様が描かれたインパ...

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2021/02/24(水) 21:46:38 

    >>940
    >>926

    926です。
    ブログはまだアクセスできましたよ。

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2021/02/24(水) 21:47:47 

    >>940

    943です。
    貼り忘れてた💦

    鈴木真理子オフィシャルブログ
    鈴木真理子オフィシャルブログameblo.jp

    鈴木真理子@ヴィタミンM さんのブログです。最近の記事は「急に会社を休みたい!体調不良をメールで伝えるなら」です。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2021/02/25(木) 01:26:37 

    >>933
    そんなまともな番組じゃないよ、あの番組は。

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2021/02/25(木) 01:56:09 

    >>705
    しかも就活終わったら使わない。
    ただスーツ業界に散財してるだけになる。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2021/02/25(木) 06:42:05 

    >>145
    子供にマスクは大切、マスクしようねと伝えてるんだと思ってた

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2021/02/25(木) 08:36:09 

    >>658
    かまいたちがYouTubeでマウスシールドつけてゲーセンでホッケーとかUFOキャッチャーしてながら、『くっせえ!』って言ってたwwそれ見てからどんなに綺麗な女優さんとかかっこいい俳優さんでも『くっせえ!』ってなってんのかな〜って思いながら見ちゃう。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/02/25(木) 10:09:10 

    >>448

    食べ終わった丼を逆さに伏せる、って二郎系ラーメンファンが完食を店側にアピールする、とか言って主張し始めたらしい。ただある二郎系の店主が「カウンターが汚れるからやらないでくれ!」って投稿して。

    そ り ゃ そ ー で す よ ね 。

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2021/02/25(木) 13:20:48 

    >>942 そうだったんですね〜!!!
    記事ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2021/02/25(木) 18:08:45 

    >>786
    そういうのが面倒くさいんだよ
    マスクにマナーなんざ要らないね

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2021/02/26(金) 11:07:13 

    >>935
    河野太郎もダイソーでマスク買えない人だと思ってんの?

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2021/02/27(土) 14:34:28 

    >>614
    付けてたら別によくない?

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2021/03/12(金) 00:11:45 

    大なり小なり、マナー講師なんてのはこの程度の人種なんだろうね。

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2021/03/12(金) 10:46:26 

    テレビ見てるとマスク裏表逆に着けてる人が多いのが気になる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。