-
1. 匿名 2020/10/12(月) 17:09:03
番組では、和食料理店などでしじみ汁が出た際、マナー的視点では身を食べるべきなのかをクイズ形式で出題。著名なマナー講師が監修を務めた。
バナナマン・設楽統、坂下千里子は「食べない」、よゐこ・濱口優だけは「食べる」と予想したが、結果的には貝を手にとる行為がマナー違反に当たる可能性があり、マナー的視点だけで見ると「身が小さく食べるのが大変。栄養は汁に出ているので食べても食べなくてもいい」が正解だという。
しじみを食べる際は殻の処遇がマナー的には重要なようで、「お椀の蓋を殻入れにするケースが多いが、その殻がふたの塗りを傷つける可能性がある。そのままお椀に沈めておくのがマナー」という。
+12
-193
-
2. 匿名 2020/10/12(月) 17:09:31
マナー講師の言うことは信じません+1266
-4
-
3. 匿名 2020/10/12(月) 17:09:43
食べないとかもったいない+1347
-6
-
4. 匿名 2020/10/12(月) 17:09:45
しじみじゃん!+163
-2
-
5. 匿名 2020/10/12(月) 17:09:50
もったいない+545
-4
-
6. 匿名 2020/10/12(月) 17:09:54
アサリは食べちゃう+327
-6
-
7. 匿名 2020/10/12(月) 17:09:55
美味しいよね+382
-5
-
8. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:06
食べない選択肢がなかった+848
-6
-
9. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:12
食べてた。
だって美味しいじゃん?+652
-5
-
10. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:17
マナー講師うるさい+513
-2
-
11. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:21
今まで食べてたよ
美味しいもん+324
-3
-
12. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:22
食べないの?!+231
-3
-
13. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:28
え、身食べないの?ずっとほじくって食べてたよ+413
-6
-
14. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:28
しじみ「せっかくなんだから食べてよ」+568
-2
-
15. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:31
命をくださったしじみに謝って+513
-4
-
16. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:33
>>1
マナーがマナーがと他人を傷受ける人が1番でマナー違反+404
-3
-
17. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:41
食べないなら入れんでええやん+263
-7
-
18. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:55
ちらし寿司はいちいちネタを醤油につけて食べるのが正解らしい
私は醤油かけてそのまま食べたい
+294
-8
-
19. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:57
和幸のしじみの味噌汁好きなんだけど、小さくていつもとれない…みんな頑張ってとって食べてるのかな+39
-2
-
20. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:02
砂入ってる確率高いけど食べるよ+39
-3
-
21. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:03
マナーマナーマナーマナーうるさいのぉ!!+187
-3
-
22. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:05
いやだ食べるもん+125
-3
-
23. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:20
食べ物を残すのがマナー違反でしょ+233
-2
-
24. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:27
食べないなら出汁だけとって貝は入れなきゃいいのでは?
入ってる限りもったいないから食べるわ+222
-2
-
25. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:32
マナー違反と言われようが私は食べる+143
-2
-
26. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:32
流石にあのちっこいのは食べた事なかったわ+5
-17
-
27. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:43
せっかくのシジミチャンスなのに?+256
-0
-
28. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:57
食べても食べなくてもいいが正解ってクイズにする必要なくない?+75
-0
-
29. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:57
そんなに身小さいかな?
北海道だけど身も普通に食べるよ。
手で食べたりはしないけどね。+67
-0
-
30. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:58
最近、料理店で出されるしじみは、大きいものが多い気がする
もちろん食べる+29
-0
-
31. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:10
食べ物残すのはマナー以前の問題じゃないの?笑+89
-2
-
32. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:11
今年のシジミ大きいの沢山あったよ、涸沼のやつだったかな+9
-0
-
33. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:19
出汁だけ搾り取って棄てるなんぞ許さん!マナーもへったくれもあるか!+38
-1
-
34. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:23
マナー講師を5人くらい集めて会食させるドッキリが見てみたい+191
-0
-
35. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:34
食べ物を食べなくていいなんてマナーは間違ってる+59
-1
-
36. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:39
しじみって出汁用かと思ってた…!
でも殻から出てるやつは普通に食用として食べられるじゃんと思って食べてたわ+7
-3
-
37. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:40
>>1
マナーがマナーがって
それしなきゃ死ぬの?品がない?育ちが知れる?
他人をどうこう言う自分をまず正せよ+102
-1
-
38. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:42
食べ物残すのは嫌だから食べてた+57
-0
-
39. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:49
しじみ習慣+20
-0
-
40. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:52
しじみチャ~ンス!+21
-0
-
41. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:54
土井先生の見解をお聞きしたい。+48
-0
-
42. 匿名 2020/10/12(月) 17:13:03
>>1
名前見ただけで千里子のうるさい声が聞こえた+27
-0
-
43. 匿名 2020/10/12(月) 17:13:08
しじみ汁はしじみの身が主役だと思ってた笑+55
-1
-
44. 匿名 2020/10/12(月) 17:13:10
食べないなら最初から注文しなきゃいい+8
-0
-
45. 匿名 2020/10/12(月) 17:13:11
もったいないから食べるわ+27
-2
-
46. 匿名 2020/10/12(月) 17:14:08
身に栄養があるんじゃなかったっけ?
オルチニンだっけ?+19
-0
-
47. 匿名 2020/10/12(月) 17:14:20
>>27
CMww+65
-0
-
48. 匿名 2020/10/12(月) 17:14:25
>>14
食べる!食べるよ!!+136
-0
-
49. 匿名 2020/10/12(月) 17:14:31
+41
-0
-
50. 匿名 2020/10/12(月) 17:14:50
>>1
このマナー講師言ってることめちゃくちゃだな
+30
-1
-
51. 匿名 2020/10/12(月) 17:15:58
>>49
売上ナンバーワーン♫+6
-0
-
52. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:01
マナー講師が勝手に決めた食べ方ほど
変なものはないからね。
おにきりの食べ方所作見た時、呆れたもんね。+32
-0
-
53. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:07
>>41
はよ殻から外しなさい+38
-1
-
54. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:26
これねー
若い時に職場の人達と食事して
おばさんがしじみの身食べてなかったから
疑問に思って聞いたのよね
なんかやんわり教えられて恥ずかしかったなー
家ではめちゃめちゃ食べてたから
以後外食で出たことないけど
気を付ける場所では食べないようにしようと思ってます+2
-6
-
55. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:02
食べないわけないだろ!!アホが!!+9
-2
-
56. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:27
土井義晴せんせいなら
好きにしたらよろし
って言ってくれると思う+47
-0
-
57. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:07
>>14
可愛い+84
-0
-
58. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:10
マナーとか関係なく、食べないよ汁を飲むだけ+5
-0
-
59. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:13
マナーってもちろんそうすべきものもあるけどこじつけイチャモンみたいなのも多いよね+6
-0
-
60. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:33
>>1
マナーよりも生き物の大切な命を頂いているという原点に戻った方がいい。+54
-0
-
61. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:58
>>34
水ダウでやってほしいw+60
-0
-
62. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:00
>>17
そうだよね
身を食べないんなら汁だけよそえばいいじゃん+54
-1
-
63. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:56
>>27
笑った
モラハラ疲れしてたから、シジミチャンスありがとう
癒された+67
-0
-
64. 匿名 2020/10/12(月) 17:20:19
>>34
ふーん面白いじゃん+27
-1
-
65. 匿名 2020/10/12(月) 17:21:00
>>34
いいなそれwww見てみたい
+44
-0
-
66. 匿名 2020/10/12(月) 17:21:14
太宰だか芥川の本にあったな
お呼ばれして行った家で、しじみの身を食べたらそこの奥さんに陰で「いやしい人」と言われたとかってエピソード
それ読んで「しじみ食べたらいやしいのか!」と衝撃を受けた+18
-0
-
67. 匿名 2020/10/12(月) 17:23:26
>>66
私は食べたら祖母に怒られた
それから外では食べてないけど、みんなこんなに食べてるんだね+4
-0
-
68. 匿名 2020/10/12(月) 17:24:22
私は面倒だから食べないけど
旦那はシジミが好きなので実も残さず食べてる。+2
-0
-
69. 匿名 2020/10/12(月) 17:25:09
>>17
確かに!
出される側のマナーばっか言ってないで出す側の配慮の欠如をこれからは問うてはいかがか。
だって蓋を傷つけられたくないのにお椀によそって神様であるお客様を試してるみたいじゃん
なんか腹たってきた+51
-2
-
70. 匿名 2020/10/12(月) 17:25:49
シジミも捨てられるより食べてもらったほうが成仏できるのに
知らんけど…+10
-0
-
71. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:14
>>1
傷つけられたらイヤな器に傷つくような物入れるなよって思っちゃう+46
-0
-
72. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:18
うちの父が食べなくて「しじみ食べるなんて貧乏くさいと言われて育った」とか言ったから母がブチ切れてそれ以来夕飯に出なくなった+14
-0
-
73. 匿名 2020/10/12(月) 17:28:04
島根県民なのでしじみよく食べます。
手でつかまなくたって箸で食べられますよね。
もったいないから絶対食べる!おいしいよ!+26
-0
-
74. 匿名 2020/10/12(月) 17:28:07
食べさせてよ、もったいないじゃん。
作法なの?
マナーなの?+13
-0
-
75. 匿名 2020/10/12(月) 17:29:05
>>67
昔は食べなかったのかな?
最初に殻から身をせっせと全部出して、いっただっきまーすってモグモグ食べてるよ
+7
-0
-
76. 匿名 2020/10/12(月) 17:29:33
シジミの産地が近いから割と大きめのやつスーパーで普通に売ってる
あれ食べないなんて勿体なさすぎる+13
-0
-
77. 匿名 2020/10/12(月) 17:30:08
>>60
ほんとそう。いただきます、ごちそうさまの意味も理解してなさそうだよね。1番マナー知らず+27
-0
-
78. 匿名 2020/10/12(月) 17:30:34
>>71
ほんとだよ
ふたも椀も、塗りは一緒だし!+12
-0
-
79. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:14
>>1
命を粗末にするマナーは要らない。
食べられるものを捨てて胸を張る文化は要らない。+39
-1
-
80. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:24
頑張って生きてきたしじみの命を戴いているのに食べないなんてしじみにあまりに申し訳ないと思わないか+14
-0
-
81. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:37
>>73
箸で取って食べるのが正解だと思っていたよ+10
-1
-
82. 匿名 2020/10/12(月) 17:32:03
>>2
ホントこれ+67
-0
-
83. 匿名 2020/10/12(月) 17:32:15
>>34
マウント合戦か?ワクワク!+41
-0
-
84. 匿名 2020/10/12(月) 17:32:57
>>2
「こうやったらステキっぽくなぁい?★ミ」で勝手にマナー作ってる部分もあるだろぉぉ!!!??と思ってる+119
-1
-
85. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:12
>>72
しじみってアサリより高いよね。
身が小さいから。+6
-0
-
86. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:19
ふざけんなっ!
"食べ物を残してはならない"がは美徳じゃなかった?
それとシジミを椀に置いたまま終わるのは却ってみっともないし、マナーに疑問だよ、変!
私は何時も食べる+1
-3
-
87. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:44
しじみ習慣〜+2
-0
-
88. 匿名 2020/10/12(月) 17:34:55
>>18
海鮮丼の事だよね
+26
-0
-
89. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:16
>>1
クチャクチャ食べずに綺麗に食べたら良し👍+4
-0
-
90. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:27
+8
-0
-
91. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:52
マナーより食べ物を粗末にする方が品が悪い。+8
-1
-
92. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:57
最近買ってるシジミは大きくて美味しい
和食マナーが問われるお席に着いたら考えるけどそんな機会でシジミの汁物が出る事は無いかもだから私はありがたく食します+7
-0
-
93. 匿名 2020/10/12(月) 17:37:55
食べるのが普通じゃないの!?
物議になることがおかしい
作った人に対して逆に残してる方が失礼だしそれを見たらうわぁ…って思う+9
-3
-
94. 匿名 2020/10/12(月) 17:37:58
アサリは食べるがシジミは食べない。
粒が小さいのとあれはだしを取るためだから。
子供たちは喜んで食べてる。
どちらでもいいんだと思っていたわ+4
-1
-
95. 匿名 2020/10/12(月) 17:38:39
>>88
高級外車が乗りつけるようなお鮨屋さんの知り合いいるけど
好きなように食べればいいよって言ってくれるよ+13
-0
-
96. 匿名 2020/10/12(月) 17:38:57
うるせー!
しじみくらい好きに喰わせろ!
マナー講師のために注文してんじゃねー!+13
-0
-
97. 匿名 2020/10/12(月) 17:39:17
食べる意見が多くてビックリです。
島根県出身の父は、小さい頃からよく穴道湖でとれるシジミを口にしていたようで、身は全く食べていません。
出汁を取るためと、言われていたのでもちろん私も食べないし、子どもにも食べなくていいって言ってきました。
貝が小さいので、、、
広島出身の主人も、食べません。
あさりの身は食べます。+7
-11
-
98. 匿名 2020/10/12(月) 17:39:35
食べてるよ
しじみの味噌汁大好き+7
-0
-
99. 匿名 2020/10/12(月) 17:40:00
>>95
間違った>>18さんへだった
>>88さんごめんね
+3
-0
-
100. 匿名 2020/10/12(月) 17:41:50
>>14
本当だよ、この世に生まれて勝手に煮込まれ捨てられるなんて可哀想
命キチンと頂きますしじみさん+109
-0
-
101. 匿名 2020/10/12(月) 17:42:05
>>1
本当にマナー講師かよ
食べ物を粗末に扱うな+23
-0
-
102. 匿名 2020/10/12(月) 17:42:47
マナー講師ではなく我々が決めますから+9
-0
-
103. 匿名 2020/10/12(月) 17:42:48
>>1
太宰治のエピソード思い出したw+0
-0
-
104. 匿名 2020/10/12(月) 17:42:53
マナーだからと食べ物粗末にするのもどうかと…
私は食べます+8
-0
-
105. 匿名 2020/10/12(月) 17:45:50
小さくても命を出汁のためだけに何匹も殺してるって思ったらマナーと言われても全部食べたほうがいい気がしてきた。+14
-0
-
106. 匿名 2020/10/12(月) 17:47:55
>>16
そうそう、前電車の四人席で前に座ってたお祖母さんが、他人のマナー(外で女の人がパンを食べてたとかそんなの)にやたら怒ってて、声も内容も不快で席変えた+30
-0
-
107. 匿名 2020/10/12(月) 17:48:54
>>27
うさんくせぇマナー講師にイラつきながら読んでたら突然のしじみチャンス!w
笑ったよありがとう+65
-0
-
108. 匿名 2020/10/12(月) 17:49:47
そもそも貝殻軽くのせて傷つくような食器って何やねん
百均のプラッチックでもつことるんか?+7
-0
-
109. 匿名 2020/10/12(月) 17:49:49
>>41
好きにしたらええ+38
-0
-
110. 匿名 2020/10/12(月) 17:50:45
しじみ習慣♫
私は食べます〜♫
+2
-0
-
111. 匿名 2020/10/12(月) 17:50:48
マナー講師を味噌汁の具にしてやんよ+7
-0
-
112. 匿名 2020/10/12(月) 17:51:16
しじみがわかいそう。
と、思ってちまちま食べてます。+4
-0
-
113. 匿名 2020/10/12(月) 17:51:22
貝食べたくなってきた…
今夜はレトルトのボンゴレロッソパスタにしよう+3
-0
-
114. 匿名 2020/10/12(月) 17:53:04
>>2
まあなあ。シジミの身を食べるかどうかまでいちいちマナー関係ないでしょってなる+66
-0
-
115. 匿名 2020/10/12(月) 17:55:03
取れたのは食べるけど、くっついてるのをわざわざはがさないな
出汁として仕事してくれてありがとうって感じ+1
-0
-
116. 匿名 2020/10/12(月) 17:56:11
マナーは大切かもしれないけど、それ以上に生き物を頂くんだから食べない選択はしたくない
+8
-0
-
117. 匿名 2020/10/12(月) 17:56:23
>>29
しじみも足の小指の爪サイズもあるからね〜
北海道のは親指爪くらいあるんじゃない?+9
-0
-
118. 匿名 2020/10/12(月) 17:56:40
>>14
おやじ「しじみチャーンス!」+46
-0
-
119. 匿名 2020/10/12(月) 17:58:23
命よりお椀の傷の方が大事なんて、そんなマナーあるの?+8
-0
-
120. 匿名 2020/10/12(月) 17:58:25
誰がいつどこで決めたマナーなんだこれ?
マナー違反か判断できる人自体殆どいないものって、もはやマナーの役割果たしてないと思う。+3
-0
-
121. 匿名 2020/10/12(月) 17:59:08
>>14+10
-0
-
122. 匿名 2020/10/12(月) 18:00:19
浜ちゃんの奥さんが沸騰したところで貝を入れると身が離れるからそうして身を食べらようにしてるって言ってた。
自分も家で作る時はそうしてる。+5
-0
-
123. 匿名 2020/10/12(月) 18:01:49
コンスの件からマナー講師とかいうテレビ公認詐欺師は信用しない+6
-0
-
124. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:21
>>14
なにー?!二箱無料しじみ〜?+25
-0
-
125. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:28
マナー関係なく面倒だから汁だけ飲んでました。+0
-0
-
126. 匿名 2020/10/12(月) 18:03:09
>>3
ほんとそれ
何がマナーだよ
しじみという動物の命をいただいたんだから食べることこそマナーだろ+118
-0
-
127. 匿名 2020/10/12(月) 18:03:54
>>18
私も!醤油にわさび溶かしたのをかけるのが好き+19
-1
-
128. 匿名 2020/10/12(月) 18:04:32
しじみの気持ち考えたことあるのかな+5
-0
-
129. 匿名 2020/10/12(月) 18:09:09
じゃあわざわざ、しじみ入れなくていいよ
しじみの貝が入ってる限り食べる+4
-0
-
130. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:05
>>1
貝を手に取るのがマナー違反って。
ハマグリもあさりも手で殻押さえて食べるんじゃないの?
箸で殻もって歯で削ぎ取るのが正解なの?
サザエやつぼ焼きやシッタカ煮たのは持ってようじで
上手くくりだすのはいいんだよね?
もう庶民の店しかいかない!
高級店行くときは年取っていようが、聞きながら食べることにする。+14
-0
-
131. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:15
こんなとこまでマナー講師の範疇なの?+6
-0
-
132. 匿名 2020/10/12(月) 18:11:54
ケンタッキーのチキンなんて軟骨部位まで食べるよ+5
-0
-
133. 匿名 2020/10/12(月) 18:13:22
食べるやろ。以上+4
-1
-
134. 匿名 2020/10/12(月) 18:14:11
あさりサイズなら食べるのか?+7
-0
-
135. 匿名 2020/10/12(月) 18:15:45
>>1
栄養は汁に出てるんじゃなくてダシが出てる。身はタンパク質だからダイエット中の人は積極的に食べた方がいいのでは?+14
-0
-
136. 匿名 2020/10/12(月) 18:16:29
出汁だけ取って捨てるのがマナーなんて
そんなマナーはいらない
+6
-1
-
137. 匿名 2020/10/12(月) 18:16:54
>>14
そうだよ
命を頂いてるんだからたとえお行儀良くなく見えたとしても食べるのがマナー…だと思う人だっているよ+45
-0
-
138. 匿名 2020/10/12(月) 18:18:21
ちみちみ食え+3
-1
-
139. 匿名 2020/10/12(月) 18:21:20
シジミエキスはお汁にでてるし、マナー違反だと知ってるけど食べてるよ
シジミがダメってことは貝汁もハマグリのお吸物もダメなんかな?
貝類以外でも魚のあら汁とか骨があるけどその骨はどこに出せばいいんかな?+1
-0
-
140. 匿名 2020/10/12(月) 18:22:06
家や安いレストランでは食べるけどお高めなところでは食べない
子供の時に食べるのはマナー違反と教わった+2
-0
-
141. 匿名 2020/10/12(月) 18:22:46
食べられるものを残すという選択肢はない
マナーは関係ない+4
-0
-
142. 匿名 2020/10/12(月) 18:23:07
会社に社員教育で招いたマナー講師と口論になりかけたことある
地元には地元の昔からのマナーや風習があるって話してるのに偉そうに自分が正しいとばかりに自説振り回してこちらを田舎者みたいに見下したような態度で譲らないもんだからカチンときた
マナー講師から見て私たちは顧客で消費者なのに上品で洗練された自分達を有り難がれっていう押し付けが我慢ならなかったわ+7
-0
-
143. 匿名 2020/10/12(月) 18:27:03
マナーよりも大事な事は、食べ物を粗末にしないことと思って私は食べます+3
-0
-
144. 匿名 2020/10/12(月) 18:29:11
子供時代に戦争を体験した祖母
食べる物がなくて河原で採ったしじみには随分助けて貰ったから残すなんて罰当たりなことできない+6
-0
-
145. 匿名 2020/10/12(月) 18:29:15
>>14
しじみ!ありがとう大好きよ!あなたの命を大切に頂く!
そもそも料理を残すなんて行儀悪いのでは?例え世の中はしじみの身を食べなくなっても私食べ続ける!+37
-0
-
146. 匿名 2020/10/12(月) 18:30:08
しじみの命をいただいてるから殻以外は全部食べる!
あと美味しいし、+2
-0
-
147. 匿名 2020/10/12(月) 18:32:20
>>3
家だと全部食べるけど良い居酒屋の〆に無料で出されるのとか海鮮定食で出てきたことあって、それは食べなかったなー。
やっぱり他人が視界に入る状況で素手で何回もとかは下品に見られたら申し訳ないかと思ってしまうし。泣く泣くだけど。+6
-7
-
148. 匿名 2020/10/12(月) 18:33:48
マナー講座=失礼クリエイター+5
-0
-
149. 匿名 2020/10/12(月) 18:34:16
>>27
不意打ち卑怯なりwww+31
-0
-
150. 匿名 2020/10/12(月) 18:34:17
確かに最低限のマナーは
人としてあるだろうけどさ。
マナー講師がマナーを守ってるか
と言うと実際そうでもないよね。+2
-1
-
151. 匿名 2020/10/12(月) 18:34:20
旦那が味噌汁のあさり、しじみ、カニ、魚などはダシだから食べないという家庭で育ち、頑なに食べない。
私はほじくってほじくって食べてたから、お互いびっくりした。
+4
-1
-
152. 匿名 2020/10/12(月) 18:35:44
マナー講師ならいかにエレガントに貝から身を外して食べるかってそっちの方向で工夫して教えて欲しいわ+15
-0
-
153. 匿名 2020/10/12(月) 18:36:42
出汁とるだけなら取り除くんじゃないの?
昆布入れたまま出さないよね?+9
-0
-
154. 匿名 2020/10/12(月) 18:38:14
その昔「履き物を贈答品にするのはマナー違反」って本に書いて出版したマナー講師が履き物や靴を扱う皮革業者から糾弾されて本の内容を書き換えたって事件あったよね+5
-0
-
155. 匿名 2020/10/12(月) 18:39:15
マナーが敬意や礼儀だとするとしじみさんの命への敬意はどこへ?+9
-1
-
156. 匿名 2020/10/12(月) 18:43:57
>>2
テレビのマナー講座なんて大した事ないじゃん
よくやる
物渡す時、つまらないものですが って使うだろ
あれ大変失礼なんだよ
どことこの店で買ってきた物ですが(有名店高級店なら内容説明)、お口に合うかわかりませんが、御賞味下さい
とかだよ
つまらない物人に渡すんかい となるだろ
物をへりくだしたって仕方ないだろ
ガキの頃親の目の前だったり、知り合いのヤーさんのお偉いさんに、それやったら、指導受けたわ 知り合いだったからかなり指導された
親の目の前の時も親からかなり怒られた
ヤーさんのお偉い礼儀しっかりしてるしな
んで昔、妻が人に対してやってもうた時があったから後で深く注意したけど まあ、相手が政治家だったからいいんだけどな あんなものどうでもいいから
そもそも政治家も礼儀知らずだし
資金集めパーティーに囲む会とか励ます会とか
テメーなんか囲みたくねーよ 美人なねーちゃんを囲みたいよ テメーなんか励ますぐらいならコッチが美人なねーちゃんに励まされたいよだし
カネ欲しいくせにくだらねー名前付けるなよ
政治家なんて偉そうにいばってるけど、極秘情報の一つも持って来れねーし 官僚やら役所 フィクサーなどからの方が多いし 別に政治家なんて役にも立たない 奴ら、こっちから情報仕入れようとするし それも選挙民にベラベラと喋ってくれるし 大変だった
若い頃の失敗談
話は脱線したが
つまらない物ですがは、マジ失礼だし
あなた方もやめた方がいいよ
マナー講座では平気で使ってるだろ+1
-23
-
157. 匿名 2020/10/12(月) 18:46:37
>>109
言いそう+10
-0
-
158. 匿名 2020/10/12(月) 18:48:45
年上の彼氏から「シジミって食べるか食べないかどっちと思う?」ってクイズ形式にマナーテストされたことあるけど、うざくてしょうがなかった
そいつ的正解は「残す」だったけど、貧乏育ちだからドブ川のシジミでも食べて育ってきたんだろうって言ってやりたかった+3
-1
-
159. 匿名 2020/10/12(月) 18:48:48
>>27+68
-0
-
160. 匿名 2020/10/12(月) 18:49:43
食べない人いるのか?!+0
-1
-
161. 匿名 2020/10/12(月) 18:50:16
>>153
お椀に入ってるシジミを食べるかのトピだよ
出汁の意味を間違えてない?+1
-5
-
162. 匿名 2020/10/12(月) 18:53:53
ほんとマナー講師は害悪
汁を飲むだけで取れるのは出汁であり、栄養分はほとんど身に残る為、身を食べないとしじみの栄養はきちんと取れない。
嘘の情報を平然と垂れ流すな!+8
-1
-
163. 匿名 2020/10/12(月) 18:56:40
>>161
横
しじみはダシとるだけが正解(身は食べない)と言うのなら、昆布と同じく器には盛らないはずだよねって事かと+11
-1
-
164. 匿名 2020/10/12(月) 18:59:12
逆に私は食べてはいけないものだと思い込んでいました・・・
それこそ昔、テレビかなにかで見たのかなぁ?外では恥ずかしいものだと思ってたし、夫にやめてよーって言っちゃってた。。変テコマナーだったなんて!今度からはちゃんと食べようと思います!しじみさんごめんね!
+5
-1
-
165. 匿名 2020/10/12(月) 19:03:02
>>153
そうそう
家庭で出すならまだしも飲食店しかもマナーにあれこれうるさい高級店なら店側も客が食べやすい状態で出すのもマナーだと思う
食べて欲しくないなら最初から取り除いておいて欲しいわ+6
-0
-
166. 匿名 2020/10/12(月) 19:04:18
まじ、マナー講師、害しかない。
こいつらに何も語らすな。+5
-0
-
167. 匿名 2020/10/12(月) 19:05:07
タイムマシンがあったら一番最初に食べないのがマナーと言い出した奴を説教したい。残さず食べろ+6
-0
-
168. 匿名 2020/10/12(月) 19:05:37
食べるよ。食べれるものだし。しじみの命の事を考えたら出汁だけ取って捨てるのは勿体ない。+7
-1
-
169. 匿名 2020/10/12(月) 19:06:48
>>97
昔はしじみ沢山とれてありがたみも少なかったらしいね
特に水辺は
今はそこら中にあるわけじゃないし、地域や時代によっても違うと思う
ちなみに我が家の親に聞いたら(東北内陸部出身)じーちゃんばーちゃんも皆食べてたよ!!と言っていた+2
-0
-
170. 匿名 2020/10/12(月) 19:07:04
多分これを言い出した人は、ジャリってなってシジミとかアサリとか食べるの嫌いな人が屁理屈で言い出したんだと思う。それがなぜか広がってしまった悲しい事例+4
-0
-
171. 匿名 2020/10/12(月) 19:07:45
宍道湖産のシジミは身もうまいのにもったいない+5
-0
-
172. 匿名 2020/10/12(月) 19:12:47
マナー講師って自称だよね。
名乗った者勝ち。みたいなところない?
私はいう事聞かないけど、こういうのを鵜呑みにする人達が一定数いるから面倒くさいの。
TVで言ってる事が全て!と思ってる人がいる。特にTVがお供の年寄り。+5
-0
-
173. 匿名 2020/10/12(月) 19:19:54
>>122
やってみる!+2
-0
-
174. 匿名 2020/10/12(月) 19:29:47
>>97
そういう地域もあるでしょうけど、
ここで問題になってるのは、
それをマナーとテレビで平気で言っちゃうマナー講師の言動。
貝を持つのはマナー違反とか、何に対してマナー違反なの?
本当に食べ物や神様に感謝するためのマナーなら
残す方こそマナー違反。
さらに、他人の食べ方にいちいち小言を言うようなマナー中が
最もマナー違反。+8
-1
-
175. 匿名 2020/10/12(月) 19:31:48
>>169
私の母は、しじみとか食べるような地域で育ちましたが、
身は食べなくていいなんて私に教えたこと一度もないよ。
しじみの身の味が美味しい!って言って食べていました。+7
-0
-
176. 匿名 2020/10/12(月) 19:35:19
>>3
ほんと!
食べ物粗末にするマナーや文化なんていらない+29
-0
-
177. 匿名 2020/10/12(月) 19:37:50
マナーを気にする相手としじみの味噌汁やしじみラーメンを食べなきゃいいんじゃない?
しじみご飯で解決!+0
-0
-
178. 匿名 2020/10/12(月) 19:42:47
まあこの場合どちらの意見も理解できるからどっちでもいい気がする
違う考えでも認めればいいのかと思った+1
-0
-
179. 匿名 2020/10/12(月) 19:42:50
マナー講師が勝手に決めてんじゃねぇよ
食べ物は食べるのが正解+2
-0
-
180. 匿名 2020/10/12(月) 19:45:35
出汁の出尽くしたしじみって美味しいよね。
生意気にジャリジャリ言ってみたらさ+1
-0
-
181. 匿名 2020/10/12(月) 19:57:05
>>147
練習したら箸だけで外せるよ+5
-0
-
182. 匿名 2020/10/12(月) 19:57:23
このマナーっていつ出来たものなんだろ?
ものすごく贅沢なマナーだよね+3
-0
-
183. 匿名 2020/10/12(月) 19:58:55
>>1
少しだけ残すのはお行儀が悪いよ!
って言ってやりたい
この講師日本人じゃないのかしら+6
-0
-
184. 匿名 2020/10/12(月) 20:00:28
命を粗末にして・・シジミに対するマナーがなってない!+1
-0
-
185. 匿名 2020/10/12(月) 20:04:39
>>153
だし取る昆布は沸騰させたらエグミしかでないので沸騰する前に取らないといけない
+1
-0
-
186. 匿名 2020/10/12(月) 20:07:22
鮑なら出汁を取って、残った身はまた別の料理に使う+0
-0
-
187. 匿名 2020/10/12(月) 20:07:57
大和しじみの大粒普通に売ってる。あれは炊き込みご飯にすらできるよ。+0
-0
-
188. 匿名 2020/10/12(月) 20:09:14
>>16
でもクチャラーは不快で無理だわ+6
-1
-
189. 匿名 2020/10/12(月) 20:09:15
食べ物の問題ならマナー講師より料亭とかの女将か板長に聞いた方が良かない?
明らかにそっちの方がプロ+4
-0
-
190. 匿名 2020/10/12(月) 20:12:08
あのしじみの身を食べるのが楽しみなのに+1
-1
-
191. 匿名 2020/10/12(月) 20:14:16
>>156
大恥かいたエピソード
10年前だったかな
付き合いの官僚とフィクサーとヤーさんの連中で銀座か六本木のクラブに飲みに行った時、その前にイギリスへ旅行してたんだよね
イースター城に英国御用達のお茶の葉っぱが一缶10ボンドで売られてたんだよ
まあ、お土産の一種としては安いしおもろいかなと思い、買ってきたんだよ
大層オーバーに
これは英国御用達の紅茶の葉っぱでエリザベス女王、チャールズ皇太子もイースター城に来られた時にお飲みになる物でして、お口に合うかわかりませんが御賞味下さいな
とか言ってしまった そう書いてあるんだし 英語出来る妻もそう書いてあるよと言うからそう言ったんだが
家でそれ飲んでみると不味くて味もそんなにしなかったし
日本のお茶専門店の方がうまいじゃんってな感じで
まあ、お土産の一種だし、話題作りの物だしいいんだけど
近所やら部下に買ってきて似たようなの言ってしまったのが失敗
まあ部下にはハローズのチョコとかも買ってきたからいいちゃいいんだけど+0
-9
-
192. 匿名 2020/10/12(月) 20:16:51
>>191
ごめん ウィンザー城だ+0
-2
-
193. 匿名 2020/10/12(月) 20:18:20
マナー違反ならシジミ装わないでほしい…
+1
-0
-
194. 匿名 2020/10/12(月) 20:19:41
出汁だけなんて食べないとかわいそうだからしっかりいただきますよ!+2
-1
-
195. 匿名 2020/10/12(月) 20:21:03
マナー講師って日本の良さをわざと壊そうとしてる?
蕎麦を啜るのも、鼻腔に多くの匂い成分を送るため。
そばをより美味しく感じるためだよ。
紅茶のテイスティングでは、思いっきりすするんだよ?
大きな音を立てて。
その方が、微妙な紅茶の香りの微妙な違いを感じ取れるから。
プロがやってること。
それを昔の一般の日本人がわかっててやってた。
逆に、凄いって思うことでしょう。
ダージリンの紅茶のテイスティング
1:30から、味見が始まります。
紅茶:プロフェッショナルのテイスティング - YouTubeyoutu.beなかなかご覧頂く機会の少ない、プロフェッショナルが行なうダージリンティーのテイスティングです。 ダージリン紅茶専門ブランド「Pure Tips」が提供いたします。 http://www.puretips.co.jp/
+2
-0
-
196. 匿名 2020/10/12(月) 20:22:03
>>195
追記、
マナー講師だけじゃないね。
〇〇ハラスメントって煽ってる人や
それを面白おかしく取り上げるメディア+0
-0
-
197. 匿名 2020/10/12(月) 20:29:54
自分は食べないけど(面倒くさいからw)出してくるなら食べるのも自由じゃない?
汁だけいただくもの~なら汁だけだせ
海老に頭ついてるのとかもそもそも好きじゃないから食べないし外してだしてよ!って思うけど
出してきてるなら仕草と音が恥ずかしくない程度に味噌チューとかするのも自由でしょ
出しといて食ったら恥ずかしいっていうなら食っちゃいけないもの出す料理人のマナーを問え+1
-1
-
198. 匿名 2020/10/12(月) 20:30:05
>>2
企業のマナー研修でコンスを教え込まれた過去があるからマナー講師は全く信用してない。+18
-0
-
199. 匿名 2020/10/12(月) 20:35:51
>>19
いつもなら身まで食べるけど和幸のしじみはやたら小さいし何杯でもおかわりできるから身残しちゃう+3
-0
-
200. 匿名 2020/10/12(月) 20:37:26
マナー講師名乗ってる人は誰にマナー習ったの?+1
-0
-
201. 匿名 2020/10/12(月) 20:42:58
>>41
残さず食べなさいと言う+6
-0
-
202. 匿名 2020/10/12(月) 20:43:58
>>2
あのやたら偉そうなのが不愉快な(例えキャラでも)何とか先生かな?+12
-0
-
203. 匿名 2020/10/12(月) 21:09:08
マナーにうるさい方だけどこれは無い
命を頂いてるんだからしっかり胃に収めなきゃ
しじみがかわいそうだ+6
-1
-
204. 匿名 2020/10/12(月) 21:14:10
ちょっと前にお葬式には黒マスクがマナーって言ってたバカ講師が
いたよね。何でも言ったもん勝ちかよ。
シジミの身を食べるかどうかより、一緒に食事した人が
不快になる食べ方かどうかだと思う。
身を口に入れて、チューチューするとか、食い散らかして
小汚いとか。
普通の食事全てが懐石料理じゃあるまいし、
マナー講師ってほんと胡散臭い。
+9
-0
-
205. 匿名 2020/10/12(月) 21:18:39
「いただきます」「ご馳走さま」と命に感謝するんだから食べるよ。
+3
-0
-
206. 匿名 2020/10/12(月) 21:20:15
>>197
>>156だけどそれ間違い
>>1も間違い
出された物は残さず食べるのがマナー
お椀の塗りとか偉そうな御託並べてるけど、本来、ちゃんとしたところはそれ用のお椀有りますし
第一、向こうから出したのにこっちがお椀の塗り気にすることか?
それだったらはなから出すなという話だろ
そもそも基本は出された物は余程の苦手な物でない限り、ありがたく食するのが礼儀ですし
ただ、嫌いな物やアレルギーの物は中居さんやら女将さんやら招かれた家の方、ご主人だったり妻だったりに一言詫びの言葉を言うんだよ
手付けないというのが一番まずい
そこでの相手方の反応で器量も分かる
好き嫌い激しくてほとんどダメなのは論外だけど
礼儀は相手側との戦よ
〜と思うけどなら
わたくし、〇〇が苦手でどうしても食せませんので申し訳ないですけど、外していただけないでしょうか
と言うんだよ
+5
-0
-
207. 匿名 2020/10/12(月) 21:24:51
食事を共にする相手を不快にさせないことが唯一無二のマナーだと思ってるので意味のわからないマナーもどきは無視する
よってしじみは身まで美味しくいただきます+2
-1
-
208. 匿名 2020/10/12(月) 21:27:09
出された物は残さず食え、作った人に対してうんたら、ってマナーや道徳もあるしな。
私は食べるよ。行儀悪く見えるから貝食べないってナンセンスに思うから。でも儀礼的な集まりなら食わないや。+1
-0
-
209. 匿名 2020/10/12(月) 21:30:25
しじみ好きじゃないけど出された物なら食べるよ
残す方が失礼じゃないの?+1
-1
-
210. 匿名 2020/10/12(月) 21:31:47
シジミの漁獲量日本一なので普通に食べます+2
-0
-
211. 匿名 2020/10/12(月) 21:38:48
食べない。身が小さすぎなのと、旨味と栄養はスープに出てるから。+1
-3
-
212. 匿名 2020/10/12(月) 21:40:11
>>210
島根県の人?
穴道湖のしじみは上手いよな
現地でそのしじみの種類に合う味噌汁があるみたいでめっちゃ美味かった
あれは極上物よ+0
-0
-
213. 匿名 2020/10/12(月) 21:44:45
>>212
そう!
ありがとう〜!!松江駅とかにお手軽なシジミ汁とか売ってるからオススメ〜!+0
-0
-
214. 匿名 2020/10/12(月) 21:58:32
小さい頃から
しじみとはまぐりは毎週食べてた。
内臓や生活習慣病予防、免疫力向上のために
あさりとしじみのお味噌汁は最近積極的に摂っている。
身が柔らかいので大好きです。+2
-0
-
215. 匿名 2020/10/12(月) 22:00:41
>>27
シジミをコトコトコトコト‥+22
-0
-
216. 匿名 2020/10/12(月) 22:00:44
>>1
どこの地域の人なんだろう。
魚介類は子供からお年寄りまで摂取すべきなのに
変なマナー押しつけて
血圧の病気とか蔓延させたいのかしら?
+6
-1
-
217. 匿名 2020/10/12(月) 22:02:26
>>20
一晩水に浸しておけば大丈夫では?
実家はいつもそうしてた思い出がある。
+5
-0
-
218. 匿名 2020/10/12(月) 22:07:00
>>174
すごい解釈!
マナー違反なんて、避難してるわけじゃないよね?
すごいね。+0
-0
-
219. 匿名 2020/10/12(月) 22:09:12
>>195
ごめん、テイスティングは一般的なお茶会ではやらないのでは?+0
-0
-
220. 匿名 2020/10/12(月) 22:15:18
>>14
ごめんね!
殻も食べる!+2
-1
-
221. 匿名 2020/10/12(月) 22:19:01
じゃあ殻からとって出してくれ🐚+0
-0
-
222. 匿名 2020/10/12(月) 22:19:37
このマナー講師はしじみ汁のしじみの身が取れないほど小さなしじみしか入ってない、しじみ汁しか食べたことないのかい?大したお店行ってないんだね。私もマナーの資格持ってるけど、食べられるものは食べましょうが基本だよ。残すとかいただきますという言葉の意味を理解してないってことだよ。いただきます。は、生命をいただきますという意味なんだから、余すとこなく食べるのが日本の礼儀。+6
-0
-
223. 匿名 2020/10/12(月) 22:43:31
>>20
一晩水につけてたら抜けるよ
冷凍してから調理すると栄養もアップだよ+5
-0
-
224. 匿名 2020/10/12(月) 23:06:43
>>222
でもさ、栄養学的に考えてすまし汁に栄養素が出ていて身はすでに出がらしと同じだから、意味ないよ。
出させたものは食べてもいいけど、食べなくても別に良くない?しじみ汁に限っては。
+1
-4
-
225. 匿名 2020/10/12(月) 23:39:14
昔テレビでは、身にしかない栄養素があるから食べた方がいいって言ってたけど。
家でなら食べるかな。+1
-0
-
226. 匿名 2020/10/12(月) 23:44:49
>>224
それを言ったら、アサリは?ハマグリは?
汁物にしちゃったら出がらしになってるから食べないの?理論おかしくない?+2
-0
-
227. 匿名 2020/10/12(月) 23:47:04
え、食べるのが普通だと思ってた。
旦那が食べないので勿体ないって
怒った事あるけど食べない人も結構居るんだ。+0
-1
-
228. 匿名 2020/10/13(火) 00:00:50
>>224
エキス(味)と栄養は全然違う。あんた本当に栄養学のことわかってるの?
水に溶けない成分は、しっかり身に残ってるよ。
タンパク質、鉄分、ビタミンB群、マンガン、亜鉛。
水溶性の栄養素であっても、身がボロボロになってない限り残ってます。
そして、たとえ身が小さくて一個一個の栄養は微量でもちりつもだし
少しずつでも食べれば、体にいいよ。
いい加減なこと書かないように。
+2
-0
-
229. 匿名 2020/10/13(火) 00:08:49
>>219
お茶会の話をしてるんじゃないw
お茶会でするわけないだろ。
言いたいことは、なぜ啜るかの理由。
その方が、効率よく鼻腔に香りが送られる。
つまり、細かい味の違いを確認できるってこと、
テイスティングは、
その年にできた紅茶の出来をチェックするためにするの。
各農家から出荷されてきた紅茶をサンプリングしてずらりと並べて
紅茶にしてどんどん味見をしていくんだよ。ものすごい量だから
一口味見するたびに口を濯いでられない。
そんな状態でも、啜ればよりはっきりと味の違いを区別できるんだよ。
そして、私が強調したかったのは、日本人がそばを啜る理由だよ。
香りのをより楽しめるから。
日本語話者?
+2
-1
-
230. 匿名 2020/10/13(火) 01:04:12
出汁だけなら、食べないなら、身と貝殻はお椀に入れたらマナー違反じゃないの?
食べるから入ってるんだよ!+2
-0
-
231. 匿名 2020/10/13(火) 01:56:09
私はしじみを食べる目的で買って汁物にしてる。出汁とる目的はない+1
-1
-
232. 匿名 2020/10/13(火) 02:37:43
>>1
私の中では食べない方がマナー違反
食べ物を残すなんて。+4
-2
-
233. 匿名 2020/10/13(火) 03:01:03
「マナー違反」なんて間違った言葉を使っている時点で信用ならない。+1
-0
-
234. 匿名 2020/10/13(火) 03:40:15
>>1
塗りの蓋を傷つけるから器に沈めておけ?
塗りの蓋なら器も塗りでしょうよアホか
+4
-2
-
235. 匿名 2020/10/13(火) 04:00:58
時代とともにマナーや豆知識的なものは変わるからなぁ。都市伝説くらいに思っててもいいかも。+1
-0
-
236. 匿名 2020/10/13(火) 05:00:29
>>229
あなたは知識だけはあるみたいだけど、他人に対する思いやりないからマナーは語らない方が良さそう。+1
-0
-
237. 匿名 2020/10/13(火) 07:10:51
>>236
だから、マナーは一つも語ってないんだわ。
+0
-0
-
238. 匿名 2020/10/13(火) 09:54:29
>>1
>>84
料亭の高価なお椀に傷つける勇気ないわ
料亭、縁があって二度ほどあったけど、独特の雰囲気があってとてもあそこでしじみにこだわる余裕はありません
自宅とか庶民的な店では、好きなだけしじみ食べればいいやん
2の意見が、トピ全体の方向性決めるいい例だな+0
-2
-
239. 匿名 2020/10/13(火) 09:56:48
>>234
そんなこと言ったら汁物だせないじゃん
あほか、って言えるほどどんな知識があなたにあるの?+1
-2
-
240. 匿名 2020/10/13(火) 09:58:03
>>2
あなた、料亭にいったことあるの?
ちょっと高級な和食の店ではない
別世界ですよ!+1
-1
-
241. 匿名 2020/10/13(火) 10:17:15
>>1
もちろん食べるよ。
義母に意地汚い!!小汚い!!って言われたわ。そこまで言われる筋合いないのに+2
-1
-
242. 匿名 2020/10/13(火) 11:04:56
>>198
コンス笑+1
-0
-
243. 匿名 2020/10/13(火) 12:08:25
他人を嫌な気持ちにさせるわけじゃないし、食べたっていいじゃないと思う
食べてる人にマナーがーとかいって馬鹿にする方が人間関係のマナーがなってない
マナーって思いやり
その事を忘れて型にだけうるさくこだわる講師っているけど、本末転倒だと思うわ
+1
-1
-
244. 匿名 2020/10/13(火) 12:08:53
マナー講師ってほんとにくだらないよね+1
-0
-
245. 匿名 2020/10/13(火) 12:13:11
>>29
北海道のシジミは大きいから取りやすいのよ
羽田空港のシジミ小さくてびっくりした+3
-0
-
246. 匿名 2020/10/13(火) 12:14:33
>>228
鉄分、ビタミンB大事!+1
-0
-
247. 匿名 2020/10/13(火) 12:17:59
お椀に手を突っ込んで
ちまちまと数十個は入ってるだろう小さいシジミ一つ一つほじくる姿はみっともないよ
格式高い場所やお偉いさんの前では確かにできない
でもほじくるよねー 👉👉+0
-1
-
248. 匿名 2020/10/13(火) 12:46:58
食べない選択肢があることにびっくり+1
-1
-
249. 匿名 2020/10/13(火) 13:17:07
>>199
はるか昔、和幸でバイトしてましたが、皆さん味は食べて無かったですね。
それで私もなんとなく食べなくなりました。
+0
-1
-
250. 匿名 2020/10/13(火) 14:34:02
皆さん普段食べてるのはどのくらいの大きさのシジミなのかな?
ウチの方は小さなシジミしか売ってないからダシだけとって身を食べる人は周囲に居なかったけど、十三湖のシジミを手に入れた時はアサリくらいの大きさでビックリしたよ
昆布ダシ使わなくてもシジミだけで十分美味しかった
その時はもちろん身も食べたよ+0
-1
-
251. 匿名 2020/10/13(火) 14:44:35
>>239
あなた読解力無くない??+3
-0
-
252. 匿名 2020/10/13(火) 16:37:59
>>251
元の記事を読んでないんだと思う
+2
-1
-
253. 匿名 2020/10/13(火) 17:03:35
>>198
コンビニ店員にもこれやる人いて
どんだけ浸透してんだと思った+1
-0
-
254. 匿名 2020/10/13(火) 17:34:05
>>240
なあ、>>1で高級料亭の話をしてるのか?
違うよね?
普段行く和食のお店での話だよね。+0
-0
-
255. 匿名 2020/10/13(火) 18:04:19
貝を手に取らなくても食べられるよね
箸で取って食べてるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
1546コメント2022/06/25(土) 19:52
反ワクチン派で“二酸化塩素水”飲用が流行中…医師は「急性腎不全、不整脈引き起こす」と警鐘
-
1001コメント2022/06/25(土) 19:52
婚活イベント中止の危機…男性の申し込み20人、女性10人だけ
-
922コメント2022/06/25(土) 19:51
「黙れ!」「お前が黙れ!」授業中に教員激怒、男性が罵声 動画拡散...立教大「適切に対処したい」
-
763コメント2022/06/25(土) 19:52
群馬県伊勢崎で40℃観測 今年全国初、6月としては史上初 熱中症予防を
-
748コメント2022/06/25(土) 19:45
今、家にこれありますか?【+-】
-
611コメント2022/06/25(土) 19:51
育児休暇中の離婚
-
556コメント2022/06/25(土) 19:52
平行二重の芸能人が見たい
-
536コメント2022/06/25(土) 19:51
どんなイケメンでも引く服装
-
523コメント2022/06/25(土) 19:49
【漫画・アニメ】作者からの扱いが酷いキャラPart2
-
506コメント2022/06/25(土) 19:50
今までの恋愛で学んだこと
新着トピック
-
121コメント2022/06/25(土) 19:52
変なしつけされた人いますか?
-
1703コメント2022/06/25(土) 19:52
才賀紀左衛門、手料理の妊娠恋人に「えぇ女捕まえた」「残り物には福がある」 言葉遣いが物議...「えりさんは宝物です」
-
14440コメント2022/06/25(土) 19:52
【雑談】友達みたいに気軽に話すトピPart10
-
9467コメント2022/06/25(土) 19:52
0歳児の母が語るトピ Part72
-
1001コメント2022/06/25(土) 19:52
婚活イベント中止の危機…男性の申し込み20人、女性10人だけ
-
47コメント2022/06/25(土) 19:52
山口県民あつまろうや
-
146コメント2022/06/25(土) 19:52
宮城県民あつまれ
-
3068コメント2022/06/25(土) 19:52
【雑談スギちゃん】梅雨なんて吹っ飛ばすぜぇ〜【Part.73】
-
7コメント2022/06/25(土) 19:52
女性乱暴「懲役41年」確定へ 44歳男の上告棄却―最高裁
-
215コメント2022/06/25(土) 19:52
尼崎個人情報紛失 USBメモリー見つかっても電話回線パンク…市民から怒りの抗議1万6000件
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『ノンストップ!』しじみの身を食べるか否かで物議 マナー講師の見解は… – ニュースサイトしらべぇ