ガールズちゃんねる

年々人と関わりを持つのが辛くなってくるpart2

188コメント2021/02/24(水) 20:12

  • 1. 匿名 2021/02/23(火) 09:20:25 

    結婚して 地元から遠い所に来ました
    義理父母との関係 ご近所さんなどなど… 年々しんどいです。
    なんとか気持ちが上を向くようにアドバイスや体験談などあれば参考にしたいです

    +195

    -3

  • 2. 匿名 2021/02/23(火) 09:21:15 

    一人に戻りたいけど戻れないから前向きにはなれない。

    +120

    -3

  • 3. 匿名 2021/02/23(火) 09:22:11 

    気持ちわかります。1人になりたい。

    +263

    -4

  • 4. 匿名 2021/02/23(火) 09:22:32 

    無理な付き合いやめたらすっきりした上に存外何も言われない

    +191

    -1

  • 5. 匿名 2021/02/23(火) 09:22:45 

    +95

    -7

  • 6. 匿名 2021/02/23(火) 09:22:54 

    年々人と関わりを持つのが辛くなってくるpart2

    +27

    -25

  • 7. 匿名 2021/02/23(火) 09:22:57 

    歳を重ねて色々経験してきたからこそ面倒くさいことに気づくってことか

    +246

    -0

  • 8. 匿名 2021/02/23(火) 09:22:57 

    年々人と関わりを持つのが辛くなってくるpart2

    +32

    -7

  • 9. 匿名 2021/02/23(火) 09:23:03 

    >>1
    同居してるの?

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2021/02/23(火) 09:23:06 

    マウント取られたり面倒だから1人がいい。

    +244

    -1

  • 11. 匿名 2021/02/23(火) 09:23:17 

    >>1
    結婚できてるだけでも凄い
    遠いところで大変だと思うけど孤独よりはマシ。

    +23

    -20

  • 12. 匿名 2021/02/23(火) 09:24:19 

    プラス思考になるしかない。

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2021/02/23(火) 09:24:47 

    ご近所さんはあいさつ程度でいいのでは
    近所づきあい多い田舎とかなのかな?

    +115

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/23(火) 09:24:50 

    結婚して今年16年目。13年間義父母へ気を使って頑張ってたけど早々に切り上げて縁を切るつもりでやめた方がいい。気を使えば使うほど調子に乗るし使わなければ文句を言うし。でもだからっていい嫁でいたとしても結局は「よそもの」扱いだからね。

    +262

    -2

  • 15. 匿名 2021/02/23(火) 09:25:06 

    >>1
    1人で抱え込まないでまずは旦那さんには話したほうがいいよ。

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2021/02/23(火) 09:25:12 

    中年になると見た目も発言も身のこなしもねちっこくなるからしんどいし絡みたくない、自分もそうだろうからあんまり人に関わりに行こうと思えない

    +191

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/23(火) 09:25:12 



    年々人と関わりを持つのが辛くなってくるpart2

    +4

    -87

  • 18. 匿名 2021/02/23(火) 09:25:15 

    結婚してないけど分かります。
    関わる人最低限でいいやって思ってしまう。
    親戚付き合いの面倒さとか子供のころから体験してるし
    友達も連絡とるのは数名になっちゃった。

    +232

    -3

  • 19. 匿名 2021/02/23(火) 09:25:59 

    本当にいろんな人いるわー
    全く理解できないけど、そういう感じなんだねー
    価値観てマジで人それぞれだわね
    へえー
    と思えば楽に生きていけると思うよ

    +11

    -11

  • 20. 匿名 2021/02/23(火) 09:26:04 

    学生時代はぼっちとかが怖かったけど、いまは一人で過ごす方が楽に感じる。

    よほど気が合わないと、入り込んだ話も聞きにくいし、聞かれるのも嫌かも。

    +273

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/23(火) 09:26:20 

    >>13
    田舎もご近所付き合いを最初から挨拶程度に留めて愛想良くしなければ「変わり者」て事で近づいて来なくなる。

    +87

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/23(火) 09:26:49 

    意味のわからない画像ばっか

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/23(火) 09:27:00 

    >>1

    本当〜なんでそんなに意地が悪いのかな〜

    同じ自己申告で口だけで写真ないのにあんなにカルト教みたいにやたら崇めて大文字にして
    同じ条件で写真がある方にはいちいち小文字にするその陰気臭さ
    そのあとお得意の卑しい下衆な妄想で間違った勘繰りを続けて希望的観測でいちいち貶める

    +1

    -24

  • 24. 匿名 2021/02/23(火) 09:27:06 

    >>19
    そうだね。その通りだと思うよ。でも、みんなそれができないから苦労してるんだよね。

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/23(火) 09:27:20 

    すごくわかります!
    上の世代とかの、めちゃくちゃ積極的に関わろうとするあのパワーとメンタルどこから出てるのか本当に謎すぎて疲れました。
    親戚ってこんなに関わるものなの…?
    近所ってこんなに関わるものなの…?
    って戸惑いばかり。
    時々結婚なんかしなきゃよかったと思うくらい。

    +161

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/23(火) 09:27:37 

    今どき近所と仲良くするなんて田舎ぐらいなもんだよ

    +84

    -2

  • 27. 匿名 2021/02/23(火) 09:28:00 

    独身1人暮らしです。
    1人が気楽で好き過ぎて、人と関わるのは・お給料が発生してて・仕事だし。と気持ち的に割りきれる職場だけで十分と思ってます。
    友達も彼氏もいません。今後作る予定もないです。

    人と関わると疲れますよね。

    +205

    -2

  • 28. 匿名 2021/02/23(火) 09:28:17 

    転勤で地元から離れて、コロナもあって、全然友達に会わなくなった。その間に友達は結婚、出産とライフステージを進めていくから、話題が合わない。寂しいようでけっこうラク。

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/23(火) 09:28:35 

    マッチングアプリやってるけどしんどくてもう辞めたい
    でもこのままだと一生独身なんだよなー…

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/23(火) 09:28:38 

    >>23
    年々人と関わりを持つのが辛くなってくるpart2

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/23(火) 09:30:37 

    >>4
    田舎の近所付き合いは、しないと陰や嫌がらせのオンパレードになるよ。「のめっこい付き合いができないと、ここには住めないよ」と言われました。

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/23(火) 09:30:58 

    失業してからほとんど家にこもってるけど、他人と会わないのが快適すぎてずっと家にいたい。ひどいセクハラにあってたから他人が嫌いすぎる。

    +136

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/23(火) 09:31:12 

    >>25
    本当の年寄りになると子供たちも巣立って友達も疎遠になったり他界したり配偶者とも別行動だったりで孤独になるんだよ
    寂しいから関われる人とはかかわりたいんじゃないかな

    +74

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/23(火) 09:31:25 

    >>14
    本当コレ。
    気を使ったって使わなくたって悪口言われるんだからそれなら最初から何もしなければいい。

    +130

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/23(火) 09:32:18 

    義父母や近所なんて、義務的な付き合いだから、本来そこに楽しさを求めるべきじゃない。

    趣味とか資格とか、目的を共有できる友達は話題が合うから楽しい。あと、ボランティアは心の優しい人が多かった。

    +50

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/23(火) 09:32:30 

    テレワークのチャットで人と関わるのですらしんどくなってきた
    文面だけだから対面よりコミュニケーション難しい

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/23(火) 09:32:57 

    職場に新人が来たのはいいけど、初日から余計な一言が多くてモヤモヤしっぱなし。正直扱いに困ってる。極力関わらないでいるのがベストだけど、それも難しい配置にいる。新人だけど中途採用でそれなりの年齢。社会人経験者なら言わないであろう一言で、注意するにも微妙なライン突いてくるから難しくて疲弊してきた。

    +49

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/23(火) 09:33:00 

    >>19
    基本的に、他人はそれで乗りきれるけど、身内とか家族で屈折してたりすると、基本が通用しないんだよね。
    だから悩むし、苦しくなる。

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/23(火) 09:33:34 

    職場も客も、頭おかしい人や性格悪い人が8割くらいだからかなりしんどい。
    関わりたくないけど孤独も辛いから、
    最近は死ぬ事ばかり考えてしまう。

    +81

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/23(火) 09:33:36 

    もう、とにかくめんどくさいや(´д`|||)

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/23(火) 09:33:39 

    携帯のキャリアを変えた時にメールアドレスを誰にも送らなかった。解放感でいっぱい。マウントばかりとってくる友達なんていらないわ。

    +116

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/23(火) 09:34:26 

    >>37
    気を遣わず言った方がいいよ。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/23(火) 09:35:02 

    うち賃貸のマンションなんだけどみんな表札もないから隣の人の名字すらわからない…
    もう5年住んでるんだけどね(;^ω^)

    +70

    -2

  • 44. 匿名 2021/02/23(火) 09:36:07 

    アサーション学んだら、自分の意見を人に言ってもトラブルになることが減った。

    傾聴を学んだら、相手との会話がはずむようになった。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/23(火) 09:36:30 

    >>14
    本当にそう!!プラス100くらい押したいわ!
    私もこの10年ムダにした。
    すごく悲しいし虚しさはんぱない。
    ただ老けた自分が残っただけだったよ。

    +70

    -1

  • 46. 匿名 2021/02/23(火) 09:37:09 

    >>44
    それって実は何も解決してないんだよね

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/23(火) 09:38:12 

    >>39
    他のコミュニティー探した方がいいと思う。自分と合うコミュニティーが1つ見つかれば職場のストレス減る。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/23(火) 09:38:20 

    >>8
    うまそ

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2021/02/23(火) 09:38:33 

    >>46
    そうなの?なんで?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/23(火) 09:40:49 

    >>33
    だとしても係わり方が横柄なのが多すぎる気がする
    むしろ老人のほうが交遊関係多いし、孤独を恐れてって言うより、
    自分より若い女性を弱い立場だと見込んでハラスメントしてる側面もあると思うよ

    +77

    -3

  • 51. 匿名 2021/02/23(火) 09:41:23 

    近所が他人に興味が有りすぎる人に囲まれているから気持ち悪い。なぜ、あんなに他人に興味を持つんだろ。

    +68

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/23(火) 09:41:55 

    >>49
    横だけど、
    問題なにも解決されてない
    現実に対する感覚をマヒさせてるだけ、ってことじゃない?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/23(火) 09:42:12 

    年々人と関わりを持つのが辛くなってくるpart2

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/23(火) 09:43:00 

    >>31
    その考え
    ほんと意味わからん

    なんでそんな仲間はずれしようとすんだろう

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/23(火) 09:43:40 

    >>23
    ????

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/23(火) 09:44:06 

    実の親とかかわるのすらキツくなってきたよ

    +48

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/23(火) 09:44:21 

    >>51
    暇なんだよ。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/23(火) 09:47:02 

    コロナ理由に出来るからありがたいんだけど。
    友達とほんとに全然遊んでない。
    アラサーで対して話すことないからいいんだけどね笑笑

    もう面倒なんだよね。
    家族自慢、愚痴。
    おんなじ事の繰り返しだし。

    +107

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/23(火) 09:51:01 

    >>52
    アサーションは人間関係変わるけどなあ。自分もYES、相手もYESのコミュニケーションだから、嫌な人ほど効果的だった。

    最初は相手が面食らって言い合いになるけど、相手もYESの視点でコミュニケーションするから、いい距離感で落ち着いてくるよ。毒親にすら効いたから、相当実効性がある手法だと思う。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2021/02/23(火) 09:52:26 

    >>54
    学校のクラスとかと同じじゃないの?集団に馴染もうとしないと、自分たちが拒否された気持ちになるとか。

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/23(火) 09:54:46 

    >>57
    言えてる。あと子供は結婚したりして家を出ているお宅が多いから自分が昔されていた嫁や婿イジメが出来ないので、子供と同じ世代くらいの近所の人を対象にするんだと思う。脳みそが腐敗している老害は早く××!って思うけど毎日近所をウロウロ散歩してるし、まだ当分しにそうにないのばかりだわ。

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/23(火) 09:55:16 

    辛い
    義理の姉家族とはもう会いたくないや疲れるし自分が無益に思えるから。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/23(火) 09:56:18 

    >>19
    こっちがそうやって割り切ってても
    価値観を押し付けてきたり無自覚に攻撃してきたりする人いるじゃん?
    大人になっても。というかむしろ頭の固い大人の方が攻撃的。
    アレらに対する耐性だけは未だ無いわ⋯
    そんなものも聞き流せられたらと思うけど。
    言われやすいってものあるのかなぁと自分を責めてたら疲れちゃった。

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/23(火) 09:56:49 

    >>29
    手っ取り早くいい人みつけて引き上げたいけど変なのばっか引き寄せてる自分。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/23(火) 09:58:04 

    人は人、自分は自分
    人に期待しない
    人は変えられない、変えられるのは自分だけ

    こんな事を自分に言い聞かせながらストレス溜めるくらいなら最初から関わらなければいい事に気付いた

    +81

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/23(火) 09:58:51 

    格差や人生の違いがありすぎて、友だちと会うことを避けている。
    会ったところで、話題が何もない。
    自信がないから、人と関わるのが辛い。

    +83

    -1

  • 67. 匿名 2021/02/23(火) 10:00:08 

    ママ友いないけど、いないといけないような雰囲気がつらい。高齢な方だし話するのも年々面倒になる

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/23(火) 10:00:13 

    >>54
    理解出来ないですよね。他県から知らないで引っ越ししてしまったんだけど◯和地区と呼ばれている所で、ここを知ってる人は特殊な地区だから関わりたくないと距離を置かれるような場所でした。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/23(火) 10:03:50 

    >>50
    ほんまそれ…
    じじばばって人権意識(他人を尊重するってだけでも)無いから、ナチュラルに加害してくるよね
    それだけで本当に疲れる。

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/23(火) 10:04:41 

    転校したのに子供の為だからって、わざわざ県をまたいでまで遊びに来るママ友が本当に理解出来ない。
    コロナもあるのに大勢で集まるみたいで、正直行きたくない。話すことないし、人付き合いが本当に苦手になっていく。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/23(火) 10:06:12 

    子どもがもうすぐ幼稚園卒業でその後に引っ越すし、私は無職だしで、今エアポケットにいるくらい人間関係が少ない。
    引っ越し先は地元でそのうち仕事をはじめるし小学校関係もあるだろうから、こんなに心が凪いでいる時間はあとわずかだと思うと非常に残念です。
    老後は仙人のように浮世離れして過ごしたい。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/23(火) 10:08:46 

    >>1
    ご主人だけ理解してくれれば良いって覚悟あるなら、逆に゙ご自分が変な近所の人"になるのはどうでしょうか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/23(火) 10:10:30 

    私も人と関わるのがしんどい。新型コロナで引きこもってても何も言われないのは助かる。仕事辞めて更にその傾向が強まったように思う。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/23(火) 10:10:37 

    >>69
    80才を超えて脳が硬直化するってトピがあったけど、他人に精神的害を与える行動言動のままで脳が硬直化してるから、生きてる間はゾンビのように、ずっと害を与え続けるんだよね。老害恐ろしいわ。

    +44

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/23(火) 10:16:14 

    >>74
    老害って言葉は良くないけど、仕組みはそうだよね。
    病院施設側もひたすら延命させるから、生き地獄量産し続けてるなぁって思うわ。

    +48

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/23(火) 10:17:11 

    職場で粘着質のある年上女性にロックオンされてしんどくなった。
    元々一人で黙々と仕事したいのにわざわざそばに来て仕事と関係ないことを話しかけてきたりシフト制の仕事だからこの日一緒の休みだからお茶行こうと言ってきたり。引いてる素振りもしたのに通用しなかった。
    たぶん友達いない同士仲良くしましょうって考えなんだろうけど職場で友達はいらない。それがあって一人でいたい願望が増した。

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/23(火) 10:18:41 

    >>68
    差別温存させるのもまた、積極的に関わろうとする人だったり年配の人なんだよね
    本当に嫌だよね

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/23(火) 10:19:27 

    >>70
    オンラインでやろうって人いないんだ。みんな嫌がりそうだけどね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/23(火) 10:21:06 

    >>64
    自分に寄ってくる人間は自分と同レベルなんだってって聞いてから絶望した

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/23(火) 10:21:54 

    女三界に家なし…
    今一人になって実家に戻ったとしても、もうそこは私の居場所じゃないんだよね。
    私も結婚して地元離れて本音を話せる人がいなくて逃げ場がない。母に電話して夫の愚痴とか言いたくないし。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/23(火) 10:23:49 

    >>58
    分かる。でも時々寂しい気持ちがドバッと溢れる。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/23(火) 10:23:54 

    引っ越してきたばかりの土地で、知り合いも全然いない、子供が年少でコロナであまり幼稚園に行く機会もない。先日久しぶりに行事があったが、話したこともないひとりのママにすごい嫌われているらしく、近くにきてフンッ遠くから視線を感じると思うとめちゃくちゃ睨まれている。幼稚園にママ友いないので、もう心が折れた。

    +44

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/23(火) 10:25:38 

    人間関係って面倒ですよね。学生の頃は、新たな出会いって、楽しみな事でしたのに…。
    小中時代の空気の悪さ、就職して最初に配属された職場の陰険さがトラウマになって体を壊しました。
    自分は余計な人間関係を増やしたくありません。子供を産むと、子供の同級生、その同級生の親、学校の教師と出会わなくてはなりませんよね。
    蹴躓く事、合わない人に出くわす事が見え見えなので子無し人生にします!

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/23(火) 10:26:53 

    なんか贈り物とかお祝い金とか貰って、お礼の電話してお返し考えてってのも面倒に感じる

    +46

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/23(火) 10:30:45 

    気持ちが上向く話を聞きたいって主は言ってるのに、愚痴や投げやりなコメばっかだね。そんなコメで、お互いいい思いできるの?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/23(火) 10:31:15 

    旦那と子供しか基本会わない。たまに親戚の集まりあるとすごくストレスたまる。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/23(火) 10:32:49 

    何か田舎に行って孤独になってる奥さんの集まりとかありそうだけどね。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/23(火) 10:33:54 

    >>75
    横だけど本当にそう思う。
    高齢延命治療して欲しくないご老人多いのにどうなってるのって思う。家族に延命勧める病院が悪いのか家族が大枚はたいてでも延命させたいのか?
    まぁ病院が安定収入得られてる事は間違いない。

    トピズレしたが、
    今まで農業やってるだけの害のない高齢者が農業やめて散歩しだしたのか?ご近所それぞれをジッーと見てるの目撃してビビった。
    話相手が欲しいけど不器用で出来ないから、散歩がてら家から人が出て来るの待ってるのかな?笑

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/23(火) 10:34:37 

    人の顔を見たくない。しばらく見てないぞ。
    レジの透明シート本当助かるわ。

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/23(火) 10:40:43 

    会社の誰とも話したくない(できない)

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/23(火) 10:41:41 

    自分で無ければいいとか自分さえ良ければいいってのが主流であって、巻き込まれた人間には何ら感傷がないから年々無関心になってきた。
    自分の行く末の方に関心向けていくしかない。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/23(火) 10:42:45 

    >>80
    いやいや愚痴レベルなら言っても良いよ。
    結婚歴長いけど最初はよく母に話聞いてもらってた。母も娘(私)の悩みを近所に拡散するタイプじゃないから言えたのかもだけど、夫婦の悩みって先輩主婦ならだいたい経験あることだから、わかるわかるってなるよきっと。
    自分一人で抱えるのが1番ダメだよ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/23(火) 10:43:28 

    職場で話すことなんて特に無いけどな(笑)

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/23(火) 10:45:28 

    マッチングアプリしてみたら損得勘定激しく、40代50代からいいね!が来る。
    人とのつながり要らないかもしれない。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/23(火) 10:46:01 

    元々、水商売しててお客さんにも、女の子のゴタゴタにも疲れきり、結婚して本当引きこもり。
    掲示板に個人トピたてられたり、日記チェックされたりで疲れていたから、今もSNSで誰かと繋がろうという気がない。女子会なんかもする気もないですね。
    インスタ映えとか、写メうつりとか、赤の他人にコメ返ししてたり、すごい時間の無駄に感じる。気持ちすり減らないのかな。

    自宅最高!

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/23(火) 10:48:35 

    現代の30代と40代の大きな違いは、
    30代はまだまだ欲しいものがたくさんあって、結婚したり人脈を増やしたり、仕事で評価されたり、そういう自分に加わるものを求める。
    40代は持っているものが負担になり、できるだけ増やさないように、できれば手放したり縁を切りたいと思う。
    こういう傾向あるんじゃないかな。
    責任が重くて捨てたくなるんだと思う。
    自分で手に入れたものなのにね。

    +33

    -2

  • 97. 匿名 2021/02/23(火) 10:50:23 

    義親族との関わりが本当に面倒くさい
    適度に距離は置いてくれてるけどうちの嫁うちの孫みたいな言動があるし、それをここで書いたら「なんでこういう地雷嫁に限って良い義母さんがいるんだろう」とか言われるし本当にストレス
    いい人とか悪い人とか関係なく他人との関わりは面倒くさいもんは面倒くさい

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/23(火) 10:51:39 

    >>89
    買い物行ってもレジの人の顔見てないことが多い。会社でも関わりがなければ見たくない日もある。街中で知り合いを見つけても見ないようにしてる。
    見るのにもエネルギー使うんですよ。

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/23(火) 10:52:28 

    >>44
    どこでどうやって学んだの?

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/23(火) 10:52:35 

    他人と話すのが嫌すぎて、それしないと仕事にならないならと、他人と話すことを仕事に選んだ。やらなければならないなら、金もらおうと思って。向いてないから、天職の人と比べるとがっかりレベルの仕事ぶりだけど、お金でももらわないと他人とうまく話すなんて苦行できないの。
    家に帰ってきたら無言。家族とは単語とジェスチャーで意志疎通。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/23(火) 10:54:08 

    近距離にある義父母とはいろいろあって、
    ある日から義父母宅にいっさい行かなくなって、
    10年以上になる。
    (夫と子供はふつうに遊びに行ってる)

    親戚からは「変な嫁」と言われてるだろうけど、
    無理して会ってたら、そのうち暴言が出ると思ったから。
    ケジメとして、
    義父母や親戚に文句言われても、言い訳せずに知らんぷりしてる、
    家族に義父母の悪口は言わないと決めた。

    心穏やかに過ごせる距離を自分で作ったことで、
    覚悟は要ったけど、満足してるよ。

    +29

    -3

  • 102. 匿名 2021/02/23(火) 10:55:56 

    >>96
    昔の同僚にもう会いたくないから年賀状10年以上返してないのに未だに実家に届く。そんなに私のことが気になるかね。

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/23(火) 10:56:20 

    まともな人との繋がりなら意味や意義はあるかもしれないが無駄だと思うのなら疎遠は仕方ないかと。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/23(火) 10:57:11 

    >>75
    生き地獄、ってわかります。
    私どこいっても生き地獄に感じて悩んでたけど、なんてことないことを生き地獄にしてる人たちがいる…!って気づいてからなるべく避けて避けて生きてたら、人づきあいほぼ無くなりました…笑

    これでいいのかな、とぼんやり思いつつ、誰にも迷惑かけてないからいいやって感じです。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/23(火) 10:58:10 

    >>11
    そうやってすぐ逆マウントしてくる人いるよね

    環境が違えば悩みも違うのに

    +18

    -3

  • 106. 匿名 2021/02/23(火) 10:59:05 

    嫌われても良いと考える。
    でもたまたま会ったりした時は作り笑顔でも良いから挨拶

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/23(火) 10:59:26 

    なんというか、お年寄りとの付き合いが無理。
    50代以上の方(およその目安です!)

    自分が若い時は平気だったけど、自分も年を取ってくると本当に無理。
    嫌なところばかり見えてくるし、面倒な人が多い。

    +52

    -2

  • 108. 匿名 2021/02/23(火) 10:59:37 

    今の仕事辞めたらLINEのアカウント削除したい
    職場の人も過去の友人関係も全て切りたい

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/23(火) 11:02:05 

    >>50
    親戚でも、世代が上ってだけで気を遣ったりペコペコしたりしないといけないの、あれ何なの。
    偉そうに説教かましてくるし、こっちが経験不足でちょっと失礼な言動があっただけで鬼の首とったようにネチってくる。

    +45

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/23(火) 11:03:17 

    関わらない方がいい人って普通にいますよ。

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/23(火) 11:03:52 

    >>109
    私も小さい頃から不思議に思ってた。

    別に人格的に優れてるわけでもない、収入も高くない、年齢相応の優れた見た目でもない、でも世代が上だと絶対に逆らってはいけない感じ。

    同じ年齢になった時、私はそいつらを越える自信はあった。

    +28

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/23(火) 11:07:16 

    30歳を機に、一緒にいるとモヤモヤする友達とは付き合いを止めました。誘われても適当な言い訳を言って会わなかったり年賀状も返さなかったりして。数年経って思い返してみると、なんであんなひどいことを言う人とダラダラ付き合ってたんだろうと思ったりするので良かったです。

    +66

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/23(火) 11:07:26 

    >>1
    がるちゃんに来ると同じ心境の人に会えるんだけど、
    日常ではみんな問題なさそうに近所づきあいや親戚づきあいしている。
    そう見せてるだけなの?

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/23(火) 11:13:12 

    挨拶、聞かれたことに返事はする それ以外は喋りたくない

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/23(火) 11:14:56 

    私、上の子が4月から小学生になるんだけど、また知らない人と知り合いになるのかと思ったら、しんどくて嫌になる。小学校の役員とかポイント制らしく、嫌になる。

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/23(火) 11:17:13 

    >>109
    わかるー!私もずっとそう思ってきた。
    ただムダに年取ってる人のほうが圧倒的に多い気がする。
    日本が停滞した理由の1つじゃないかって感じてる。

    +39

    -1

  • 117. 匿名 2021/02/23(火) 11:20:29 

    >>102
    私もそういう年賀状あったんだけど、5年経ったあたりからストーカーみたいで気味悪く感じてるんだけど、郵便局に受け取り拒否みたいなサービスってあるのかな?

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/23(火) 11:20:44 

    もう何年も連絡とってないような人は、電話帳やらLINEの友達やら削除しちゃうんだけど、それを風水に詳しい友達に話したら「風水的にそれはすごく良いこと」って言ってた
    整理をするって運気をよくするのかな?
    それで良くなったかどうかは実感ないけどw

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/23(火) 11:20:52 

    仕事が人手不足で今まで3人でやったものを
    一人で負担するようになったけど
    他人も関わらなくていいからその点では
    良かったと思っている

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/23(火) 11:24:05 

    >>116
    わかります、
    ここ30年ほど日本が停滞した責任は60代以上にあるよね
    体感的には50代以上だけど、なんで社会に対して責任果たさなかった(むしろ悪影響なことしてきた)世代に、年取ってるだけで敬意を払わなきゃならんのかムカムカする。

    +29

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/23(火) 11:26:13 

    >>64
    めちゃめちゃわかる。
    好みの感じにかすりもしない。。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/23(火) 11:27:39 

    >>112
    これすっごく思う。
    共依存タイプ、他責タイプ、体育会系、レイシストだった人もいた。そりゃ一緒にいるだけで苦しいよねって。
    同時にあまり人に恵まれなかったんだなとも思ってすこし悲しくなったけど、無事に離れられてほっとしてる。

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/23(火) 11:31:03 

    >>107
    半世紀生きてそれかよ!って言いたくなる人多すぎてムリになった。
    大人になるにつれ、本当に誠実で細やかな気遣いする人って短命なんだなとも知った。

    +33

    -1

  • 124. 匿名 2021/02/23(火) 11:31:51 

    数年来のメル友が病気の苦痛ばかり私に言ってくる。
    もう何返したらいいのかわからない。
    その子が一番つらいのはわかるけど
    何を言ってほしいのか教えてほしい。限界です。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/23(火) 11:53:13 

    >>1
    義理両親とは人間的に合わないので全くお付き合いしてません。
    ご近所さんとも挨拶しかしてません。挨拶は愛想よくしてますが、井戸端話をしたりしないので素っ気ない人だと思われてるかもしれません。でもその方が都合が良いです。
    私は、自分がしんどいと感じるなら無理して付き合わなくていいという考え方です。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/23(火) 12:06:56 

    関わる人が増えるほどストレスも増えるだけ。

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/23(火) 12:08:21 

    関わって良くなっていく人なら関わってもいいけど災いを避けたいのなら余計な人とは関わらないこと。

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/23(火) 12:08:35 

    盆か正月か、ゴールデンウィークに
    高校時代の友人と女子会してた。

    楽しいけど店選びや予約、面倒。
    色んな立場の仲間がいて
    (シングル、事実婚、既に孫がいる
    正社員、パート)
    会話が合わないこともある。

    コロナで女子会中止になって
    ほっとしているところもある。

    +41

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/23(火) 12:16:52 

    >>95
    共感します!ほんとに自宅最高ですね~。

    昔、仕事のため宣伝効果を狙った日記(SNS)をやるのが義務だったから、いちいち撮影したり文章考えたりネットに上げたりっていう一連の作業にウンザリ疲れ果ててしまって、今はSNSやってない。
    SNSそのものは素晴らしいと思うけど、私に取って幸せって身近にいる大切な誰かと共有したり分かち合えたら十分。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2021/02/23(火) 12:21:53 

    >>56

    タブーな話題は増えてくるよね、年々。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/23(火) 12:24:44 

    >>108

    過去の友人関係も全て切りたいなら、職場辞めずとも今すぐにLINE退会してもいいんじゃない?
    「最近面倒なDMや変な業者からのメッセージが多くて怖いのでLINEごと辞めました。」みたいな建前で。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/23(火) 12:41:37 

    >>1
    アラフォーですが私も年々人と関わるのがおっくうになり自分からは積極的に関わらないようにしてます。
    おかげでストレスフリーです。コロナもあり、人と関係を築かなくて良くなってるこの環境は私にとってはありがたすぎます。

    +44

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/23(火) 12:44:55 

    >>39
    その職場と合う箇所が一つもないんじゃない?
    転職した方がいいと思う。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/23(火) 12:54:19 

    ただ掻き回すだけの人とは関わってる場合じゃない人が普通の人。

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/23(火) 12:57:45 

    >>25
    これも人によるよ。
    逆に関わりたくないと思う高齢者も増えたと思う。
    バブル期に30代~40代だった人たちは特に。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/23(火) 13:04:11 

    >>68
    それ、何県ですか?
    私も他県の人間で夫の仕事の都合で引っ越してきて、今住んでいるところ(家を買った)の校区にその地区があるようです。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/23(火) 13:08:35 

    >>99
    そんな特別なことはしてないかなあ。amazonで自分に合いそうな本選んで読んだけど。多分まとめサイトでも十分な気がする。

    アサーションは嫌なことしてくる人に、自分もYES、相手もYESの気持ちで接する。相手がYESと思ってることを探す。

    傾聴は、自分の価値観は脇に置いて、相手の気持ちに、相手と「同じ次元」で寄り添ってるよって気持ちを相手に伝えていく。

    あとはこれを実践していくって感じかな。コミュニケーションの幅が広がって楽しいよ。

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2021/02/23(火) 13:13:06 

    >>120
    まじでこれ。
    会社でも親族でも、50代あたりから上の人たちが揉め事あえて作っていたり、自分達に都合よくやろうとして横柄になっているだけなんだよね
    下の世代に悪影響だから、山とかに隠居してて欲しい

    +26

    -1

  • 139. 匿名 2021/02/23(火) 13:27:30 

    >>33
    令和時代に迷惑でしかない。
    年寄りを免罪符にするのは優遇されてる証。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/23(火) 13:32:32 

    >>34
    うちの義母だわ。中田舎だけど一辺、言ってやったのよ。嫁は何しても悪く言われるなら関わらない方がお互いの為って。そしたら目まん丸くして「何て事言うの!」って被害者面よ。だから自分も嫁だったでしょ?って言ったら黙ってたの。そこから村中に私の悪口言ってるわ。やっぱりそうじゃないの。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/23(火) 13:36:50 

    >>140
    自分がした苦労を下の世代に継がせたいんだよね。
    中には時代が変わったと諦める高齢者も多いけど、無意識に加害者な自称被害者もまだまだ多いよね😱

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/23(火) 13:40:57 

    >>107
    優しいんだね。ガルで気遣う事ないよ。
    私も50以上苦手だもん。当たり前だけど自分の人生で関わった年齢層での統計ね。親世代の70以上は論外。会話にならないしエナジーバンパイアが多い印象。祖父母は尊敬できる年寄りだったから余計に。

    +9

    -3

  • 143. 匿名 2021/02/23(火) 13:49:47 

    >>1
    腐ったみかんでも承認するのが大事らしい。昔この動画見て救われて、実際に嫌な人でも承認することを心がけたら人間関係が良くなった。

    鴨頭嘉人の「経営のヒント」社内の腐ったみかんは排除すべきか? - YouTube
    鴨頭嘉人の「経営のヒント」社内の腐ったみかんは排除すべきか? - YouTubeyoutu.be

    鴨頭嘉人の「経営のヒント」社内の腐ったみかんは排除すべきか?《公式アプリ 熱ケツ鴨TV登録で限定情報をお届けします》➡️ https://kamogashira.com/app/YouTube講演家 鴨頭嘉人公式アプリ1、毎日更新の鴨Tubeニュースを受け取り、毎日成長できる環境を手に入れら...

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2021/02/23(火) 13:55:20 

    >>105
    逆マウントってなにー?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/23(火) 13:57:06 

    >>75
    昨日ニュースで100歳のお年寄りから優先にコロナワクチン接種どうたらこうたらやってたけど正直「最早、罰ゲーム」って思った。口には出さないけどさ。下手したら身内だって生きてない年齢じゃない?

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/23(火) 14:01:06 

    昔は無理して合わせてきたけど
    こちらがいくら気を使っても相手はそこまで気を使ってくれないからね
    対等じゃない付き合いは疲れるよね

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/23(火) 14:01:27 

    >>82
    それただの基地害じゃん。あなたが心折れることないよ。その人気持ち悪い。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/23(火) 14:07:14 

    >>136
    関東のG県です。これで分かるかと。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/23(火) 14:10:22 

    たまに行く美容室の担当美容師とかお気に入りのお店の店員さんと他愛もない話するくらいが最高に気分がいい。噂話する人は私にとって全部地雷みたいなもん。それに疲れて気づいた去年、ママ友近所両親皆無になりました。コロナ自粛で色々考える事ができたのでいい機会だったと思います。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/23(火) 14:15:20 

    >>148
    こちらは関西です。
    場所は違えど文面を読んでいると同じ空気を感じてしまい思わず質問してしまいました。
    お返事ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/23(火) 14:53:32 

    今思えば学生の頃はズバズバもの言ってたし周りからも言われたりしてた
    でもそこまでお互い気にしたりしてなかった
    でも今は会話する時、これ失礼じゃないかな?あんまり聞いたりしない方がいいよね、みたいに色々気にし過ぎて疲れる
    相手から失礼な事言われたらスパッと切ってもう関わるのやめよって思う

    +47

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/23(火) 15:11:55 

    >>141
    これなぁ…このタイプほんとに多いよね。
    作家さんでもこういうのいちゃうから、油断ならないって内心思ったところ。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/23(火) 15:23:02 

    >>82
    嫌な人ですね。幸せじゃないんですよその人。小学生以下ですね。
    貴方が綺麗だから、羨ましいんでしょう。そんな人「嫌いで結構!」という目で見てほっとけばいいんですよ。
    貴方は貴方の人生を、思う存分楽しんでください!

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/23(火) 15:53:39 

    >>144
    なんていうか不幸自慢?

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2021/02/23(火) 15:53:48 

    自分の周りの近所の人は皆さっぱりしていて楽なんだけど職場の人間関係がねっとりしていて嫌だ。
    中学校みたい。殆んどの人と仲良くしたいと思わないのでさっさと帰ってる。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/23(火) 15:59:21 

    年齢重ねると、自分の価値観も凝り固まってきたのか、学生時代からの友達と話ししてても同じような愚痴ばかりで楽しくなくて、誘いは断り、電話がかかってきても出ずに、次の日に、ごめん用事で気がつかなかったって返信するだけになってる。
    仕事上では、人と毎日会ってストレスもたまるから、プライベートでは今、付き合いがあるのは大人になってから出来た友達ばかりと、親戚付き合いも気が合う家族しかしてない。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/23(火) 16:02:30 

    人と一緒に作業するのが苦痛
    身体がしんどくても一人でしたほうが精神的にはマシ

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/23(火) 16:12:07 

    職場の女性が老いも若きも韓国人タレントに夢中。
    よけい、かかわりたくないわ。

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2021/02/23(火) 17:09:17 

    本当に一生顔も見たくない親戚が数人いるんだけど、実際縁切って難しいよね…
    親戚全てと付き合いやめた人っていますか?

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/23(火) 17:13:34 

    結婚して地元から離れて他人がどうでもよくなった。ライフステージが違ってくると話すこともなくなってくるし、過去の話されても私は思い出したくないんだけどなって思っちゃう。夫がいれば充分。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/23(火) 17:51:43 

    >>120
    定年もこれ以上延長しないでほしいよね。
    どこいっても年寄りのお気持ちが最優先されて嫌になる。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/23(火) 18:06:48 

    >>92
    昔から母に話をするタイプじゃないからプライド?もあって言いたくないんですよね。あと愚痴はあっても母に夫のこと悪く言われるのも腹立つし、母娘が揃って夫の愚痴言い出したら夫婦仲に良いことないと思ってるから言えない。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/02/23(火) 18:56:09 

    >>35
    教育関係の資格を持っていて働いていたことがあったので、パートでもとおもってやったら、気の強い上から目線の人ばっかりでいくつかやめてしまいました。
    ある時、病院の小児科ボランティアに参加した時、とてもやり甲斐と楽しさを実感して、その後教育関係の職場でパートする前にしばらくボランティアとして無休でお手伝いさせて頂き、合えば契約するようにしています。
    中にはボランティア中に脱税が見つかったら、救急車騒ぎの怪我が起きたのに誰も対処できないという現場に遭遇したことがあり、ボランティアでよかったなと思いました。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/23(火) 20:01:08 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/23(火) 20:02:32 

    別のトピのようだけど、もしかしたら更年期の人もいるんじゃないかな?と思う。
    私は更年期の入りたての数年間はどんな人でも煩わしくなった。
    同時に寂しい気持ちも出るから、人間関係を整理するかどうか。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/23(火) 20:11:04 

    >>151
    わーかーるー。家帰ってから、失礼なこと言ってしまったかしら、とクヨクヨ気にしてしまう。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/23(火) 20:42:12 

    >>162
    そう!それが良いのよ。
    ただの愚痴聞いてもらうつもりが、同調してくれた母親に腹が立ってしまったとかそこが。
    腹が立ったって事は夫への愛情の表れ。
    私もその経験あって母に『でも(夫の名)だって良いとこあるもん怒』ってつい言い返したりしたよ。
    母は冷静に『あらあら惚気ちゃって~笑』と。知らぬ間に怒りの分散と夫への愛情の取り戻ししてた。

    また一緒に悪口言えるのは父親と夫が似てるって事でもあるから真面目に考えず大笑いしながら愚痴り合えば良いのよ。

    ただ文面読むとお母様に対してすごく身構えてる感じを受けたので162さんには難易度高いかな?と思いました。
    こうなると愚痴はがるちゃんに吐くのもあり。でも本当は夫の容姿や性格をある程度把握してる人がてっとり早く愚痴れるんですけどね…
    とにかく一人で抱え込まないでくださいね。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/23(火) 21:26:00 

    >>67
    いないといけないなんて事全くありません。
    へたに無理に友達作る方が疲れます。
    私も若い方ではないし、年々本当に面倒です。
    家庭が平和ならそれでよしです。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/23(火) 21:36:05 

    >>82
    かかわらない方がいいです。それはちょっと変わった人です。私にもいますよ。意味もなく感じ悪い人。面倒だからほかっときましょう。
    自分の人生には必要ない人って思えばいいです

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/23(火) 21:44:06 

    なんにもくれないのが1番嬉しいよね。
    なんでみんな余計で面倒なことして喜ぶんだろう?
    演技してるのかな?

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/23(火) 21:54:50 

    Me too

    人間関係面倒くさい。疲れた。
    他人は当てにしない。期待しない方が良い。その方が楽。

    優しければいい訳でもないよ。

    1人バンザイ🙌

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/23(火) 22:07:21 

    面倒くさいよねー
    友達多いんだけれど面倒くさいよ

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2021/02/23(火) 22:42:52 

    >>113
    はい、演技してます。
    近所付き合い親戚付き合いはほぼしてませんが、職場などでは心にもないことを言ったりして同調圧力に同調してます。なので、仕事終わったらとっとと1人になりたいです。もしくは本音で毒を吐ける同僚としか話したくありません。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/23(火) 23:13:13 

    私今の職場に出戻りでトータル8年くらいいたけど、男2人、女2人しかいない営業所で人の入れ替わりもほぼない所だから、それが嫌になってパートだけど辞めるよ
    普段から特別仲良くしてるわけじゃないし、私も扶養パートだったから我慢してたけど、ずーっと仕事の愚痴かお金の話、後は大したことでもない自慢話…こんな空気の中で続けてたら人生勿体無いと思って
    人と関わる事は面倒だけど、関わり合う人達の質(言葉は悪いかもしれないけど)は大事だと思った

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2021/02/23(火) 23:31:19 

    どんなに努力しても上手くいかない人もいれば、気兼ねなくリラックスして話していられる人もいる。結局は相性なんだなって。悩む事が馬鹿らしくなったわ

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/23(火) 23:57:33 

    不貞超絶モラハラ夫と一切関わりたくない

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/24(水) 00:22:18 

    主さんと同じく実家遠方です。何年たっても地元に帰りたくてたまりません。
    その上最近仲良くしてたママ友が最近変な人だと気づきました。 もうかなりストレスです。
    人と関わるのめんどくさいし、やはりあまり信用しない方が良いのかなと思う今日この頃です。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/24(水) 00:54:54 

    >>167
    今167さんの文章みて何故だか涙が溢れ出ちゃいました。自分で思っていたより溜まっていたのかもしれません。久々に母と電話してみようかな…ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/24(水) 01:03:28 

    >>174
    で、今は質の高い人たちと関われてるの?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/24(水) 01:06:50 

    元から他人に興味が無いんだけど
    気にかけてますよってふりさえ面倒になってきた

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/24(水) 01:39:47 

    >>129
    いい事言うなぁ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/24(水) 07:58:25 

    ライフステージとか職種、既婚独身とか色んな違いがあるから話しが合わなくなった。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/24(水) 11:04:01 

    コロナの影響で人にあまり会わなくなってすごく楽になった。
    でも、たまに会うだけですごく疲れるようになった。

    今日これから中学校の入学説明会に行くよ。とか、学校違うからどうでもいいし…

    そっちの学校はどうだとか、こっちはどうだとか…◯◯ちゃんにその学校合わないじゃない?一緒にこっちの学校行こうよ…とか。

    えっ?もう塾に行かせてるの?うちの子はそれくらいの時塾なんか行ってなかったよ!って、うちの子が行きたいって言って行き始めたんだから別にいいじゃん。
    うちの子はお宅のお子さんじゃないって思ってしまう。

    人の家庭がそんなに気になるのか…

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/24(水) 11:22:10 

    >>179
    >>174です
    私自身、こんな偉そうな事言える人間じゃないのに不快なコメになってしまってごめんなさい
    表現が的確じゃなかったです
    なんだろ…所詮パートだし、職場の人間関係とか深く関わろうなんて思ってもないんだかど、働く環境って何か大事だなぁって最近思って
    辞めたくなってきたって言う割には辞める度胸もなくて、結局今の環境を変える努力もせず受け入れてるのは自分なのに、不平不満が多い
    そんな人がいる職場でずっと働いても、湿っぽくなっていきそうで
    私自身ポジティブで前向きな性格じゃないから余計にw
    人間関係なんて面倒でしかないんだけどね

    次働くところもどんな所か分からないけど、自分自身も少し人間関係に対して前向きに湿っぽい自分を変えて、頑張ってみようかなって思ってます
    どうでもいいレスになってしまってすみません

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/24(水) 12:38:17 

    >>137
    ありがとう

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/24(水) 14:11:20 

    最近すごく思います。予定を入れても面倒になり、連絡も億劫に…。友達は少なくていいし、申し訳ないけどラインもなるべく送ってきて欲しくないです。彼氏は居ませんが、最近立て続けに男性に対してストレスを感じることがあった為、「もう男の人も要らないかなぁ」とさえ思ってしまいます 笑 お金さえあれば先の事考えずに生涯独身、孤独で構わないのになぁ。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/24(水) 14:16:21 

    >>20
    わかります!

    職場とかは挨拶や仕事はきちんとしますが
    休憩などの雑談が面倒になり
    今は1人抜けてます

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/24(水) 20:12:12 

    >>175
    そうそう。シンプルに考えるだけでいいんだよね。アラフォー近くまで、相手にも自分にも期待しすぎてた。好きで気が合えば仲良くして、嫌いな人とは距離を置くだけ。若い時は自分の人間性やキャパの狭さを認めたくなくて、嫌な奴を一生懸命好きになろうとしてたよw

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード