-
1001. 匿名 2021/02/23(火) 15:21:31
この芸能人、本当に重度な障がい者を知らないんだね。ある意味恵まれている。
想像以上の障がいがこの世にはあるんだよ。
人の形をしていなくても、噛みつかれても、排せつ物を投げられても、頑張ってる職員もいるんだよ。+52
-4
-
1002. 匿名 2021/02/23(火) 15:24:28
>>53
発想がクズ+151
-5
-
1003. 匿名 2021/02/23(火) 15:24:50
今初めて奥山さんのブログ見てきたけど息子めちゃくちゃ可愛いね
動画もあったけど、全くダウン症だとわからない
モザイクなのかな+1
-26
-
1004. 匿名 2021/02/23(火) 15:24:56
>>983
こう言う意見には必ず「障害者に追いかけ回されて怖い思いした事ある!そんな思いした人にしか分からない、ほんとに怖い!」とか反論する人がいるけど、健常者も追いかけ回す人は追いかけ回すし、レイプする人はレイプするよ、、と苦笑いだわ。
逆に大量の障害者の方が殺された事件あったよね?
あんなの見てどっちが怖いかよく考えてほしいわ。
障害者の方も健常者の方もいい人はいい人だし、悪い人は悪い人。
人それぞれ。
そんな事も分からないのかな。+28
-30
-
1005. 匿名 2021/02/23(火) 15:25:54
>>1001
この人はダウン症の話ししてるんじゃないの?+4
-1
-
1006. 匿名 2021/02/23(火) 15:25:59
何で無理やり普通学級に入れたがるんだろうね。
ホントに不思議。
とりあえず2年生のかけ算と
時計の読み方でアウトだと思うよ。
+49
-0
-
1007. 匿名 2021/02/23(火) 15:26:51
>>663
ありがとうございます
おもわず、バーカに笑ってしまいました
私の親からすればかわいい孫なわけで口を開けばかわいそう、かわいそうで
療育先に睡眠障害の相談をしても最初から薬に頼らないで色々試して様子見てくださいねと
もーうるさい!うるさい!と叫び散らしたくなってしまって
見知らぬあなたに救われました
少しずつ頑張ります
ありがとうございました!+20
-0
-
1008. 匿名 2021/02/23(火) 15:26:51
>>81
私は子供の頃(小学校低学年くらい)、そうとは知らずに知的障害のある大人の男性の前を横切っただけで、バット持って追いかけ回されたことあるよ。
すぐ気づいた大人が取り押さえてくれたけど。それ以来トラウマになってる。+96
-2
-
1009. 匿名 2021/02/23(火) 15:27:25
>>979
支援学校の質の低下や地域差も大きいと思うよ。
本当に適切な教育受けて先が開けるなら喜んで支援学校やる人多いと思う。
私の地域の支援学校は残念ながら違ったけど。
見栄なんかで普通学級に入れる人は本当に一握りだと思う。
障害が重度になればなるほど普通学級に入れるとトラブルや親の出る幕が多くなるし、労力も取られるから。
公立でも障害に限らず個性や環境によってある程度学校が選択できたらいいのに。+11
-0
-
1010. 匿名 2021/02/23(火) 15:29:15
>>1004
自分に自信のない人は自分よりも絶対的に弱い人に攻撃するものよ。+21
-2
-
1011. 匿名 2021/02/23(火) 15:29:47
>>51
普通逆だよね。
我が子は自分の責任において自由だけど(本当の意味ではその考えもダメなんだが)、よそさまのお子さんこそ厳重にモザイクかけなきゃって普通思うよね。
我が子だけモザイクかけて守るとか🤣+159
-3
-
1012. 匿名 2021/02/23(火) 15:30:34
>>472
相変わらず奥山さん頭悪そう+38
-0
-
1013. 匿名 2021/02/23(火) 15:31:12
>>10
奥山さんが言う「表に出る」には、そういう意味にも捉えられるよね。
障害者でも全面的に自己表現しても良いと思うし、それを素直に笑ったり楽しんだりしても良い。それをダメという人がいる限り、暗黙の差別は無くならない。+19
-2
-
1014. 匿名 2021/02/23(火) 15:31:38
>>954
954さんは一人っ子のほうが良かったと思う?+2
-0
-
1015. 匿名 2021/02/23(火) 15:31:45
普通にお世話係とかありえないと思った。+31
-1
-
1016. 匿名 2021/02/23(火) 15:31:57
>>696
ヤフーのこの記事に対するコメントで、昔お世話係にならされた人が本当に苦痛そうだった。
言えなかったけど学校に行くのが嫌だったって。
やりたい人がやる分にはいいけど、責任負わされて授業にも集中できない子がいるっていうのを知るべきだよね。+48
-0
-
1017. 匿名 2021/02/23(火) 15:32:51
>>1009
無理だろうけど、支援級と支援学校の中間みたいな学校ができたらいいのにと思う。
支援級も微妙だろうね。当たり外れありそうだし。
とにかく大なり小なり支援が必要な子供が増えてると思う。なぜなんだろう。
+6
-0
-
1018. 匿名 2021/02/23(火) 15:32:54
>>487
そういう親はまわりの子が面倒みるのは当たり前だと思ってて、それで何かトラブルやケガするようなことが起きたら学校のせいにして、怠慢だとか障害児への差別だとか嬉々とわめく。学校側からしたら、全力でお断りしたくもなるわ。+74
-0
-
1019. 匿名 2021/02/23(火) 15:33:50
>>993
あれぱ 笑
それと症名を防寒着みたいに言わないで😆+1
-3
-
1020. 匿名 2021/02/23(火) 15:33:53
>>949
しかも奥山さん38くらいのときの子供で旦那さんは奥山さんより六歳上
ダウン症の息子さんが30、40の頃はどうなるのか+10
-2
-
1021. 匿名 2021/02/23(火) 15:37:46
>>879
小人プロレスのドキュメンタリーをずいぶん前に見たけど、小人プロレスを差別だ偏見だから禁止しろ!という風潮に、小人プロレスの人たちがいちばん困惑してましたよ、貴重な収入源であると共に遣り甲斐もあると仰ってました
+30
-0
-
1022. 匿名 2021/02/23(火) 15:38:09
>>1020
ん?ダウン症の子は奥山佳恵が28歳のときに出産した子だよ
+0
-7
-
1023. 匿名 2021/02/23(火) 15:38:09
無理に出さなくていいよ。なんかこの人障がい児は優遇されることが当たり前みたいな表現やめてほしい。+10
-0
-
1024. 匿名 2021/02/23(火) 15:38:16
>>991
違うフィールドって笑笑
公立学校なんていろんな環境や家庭からの寄せ集めでしょ。
どこで区別するかをあなたの差別意識で決めちゃってるんじゃないかな?
迷惑かけられたら迷惑かけられたら事柄に対して対応するでいいんじゃないの?
あなたもあなたの家族も迷惑かけることだってあるし、電車だって施設の入場料だってこども料金だったことあるでしょう?
そんなこと言ったら身体構造がそもそも違う男女も違うフィールドに生きてるんだから一緒に働けないし平等も望めないさ。
みんなの気違いや努力で同じフィールドに立てるならいいことじゃない?
それと他害行為や昭和の悪しき過去の話のお世話係を一緒にして考えるからややこしくなるのよ。+3
-13
-
1025. 匿名 2021/02/23(火) 15:38:32
>>959
ありがとうございます
まだ幼児ですがこれから体も大きくなり体力もついてくるので色々なサービスを利用しながら頑張ります+10
-0
-
1026. 匿名 2021/02/23(火) 15:39:21
>>1001
他の人のたとえ話?+3
-0
-
1027. 匿名 2021/02/23(火) 15:39:29
>>10
うまれつきの障害者ならともかく、そこで稼がせるために、健常者の子どもを障害者にする人たちも出てくるのよ?+56
-3
-
1028. 匿名 2021/02/23(火) 15:40:19
>>867
いや、びっくりしない。
男並みに働け、出産は仕事のブランクだから、復職してもいいけど
賃下げ格下げ復職とか
面接では、未婚なら結婚の予定を聞かれるし、既婚なら出産の予定聞かれるし。
世の中厳しいよ。優しい社会もあるけど、そっちは入るのに競争激しいから。+8
-1
-
1029. 匿名 2021/02/23(火) 15:40:43
>>966
>>879だけど、見せ物小屋が可哀想っていう意見も分かる。
ただ、その場合は、自分が差別している(差別までいかなくてもマイナスに見ている)ことを、認めなきゃいけないと思う。
誰だって障害なんか醜くて不便で汚くて嫌な状態にはなりたくのに、あんな障害なんかを人に見せるなんて私なら死んでも嫌だ、だから見せ物小屋なんかで働く人は可哀想だよ。
これなら理解できる。
筋が通ってるから。
見せ物小屋なんか可哀想、差別はダメだよ。
なんていう考えが、理解できない。
一見優しそうに見えて、自分が一番差別してるんだからね。
障害をマイナスにとらえてるから可哀想なんて思うんだよ。
障害者はお金を稼げないから仕方なく見せ物小屋で働いてるから可哀想?
それも差別だよね、障害者はお金を稼げないって決めつけてるんだから。
かなりの偽善者。
何が正解かは、どこにもない。
障害なんか醜くてマイナスだから、見せ物小屋は可哀想。
障害も個性だから、蝦ちゃんのランウェイが僕達の見せ物小屋、僕たちの障害は蝦ちゃんの顔やスタイルみたいに健常者は持ってない贈り物だから、見せ物小屋は可哀想じゃない。
どっちもある。
ただ私は、>>138みたいに、見せ物小屋なんか可哀想、差別は良くないよ。なんていう考えは理解できない。
差別は良くないって言ってる自分が、一番差別してるからね。+6
-12
-
1030. 匿名 2021/02/23(火) 15:41:27
よく知らないんだけど、支援学校や養護学校には行かせたく無いって事?障害があっても教育をする機会を奪わず障害にあわせた教育をするために作られた学校なのになぁ…何で何だろ?+18
-0
-
1031. 匿名 2021/02/23(火) 15:41:59
この方をかばうわけではないですが、障害児の親になると、子どもの為に病院や療育の情報交換がしたくて障害児の親同士のネットワークが増えるんです。
そうすると一部の普通学級推奨派みたいな人たちが近づいてきて説得してくるんですよね。
支援学校や支援学級を選ぶ人は他の人に勧めたりしないのに、なぜか普通学級を選んだ人は凄い熱量で仲間を増やそうとするんです。
この方は芸能人だし人が良さそうなのでそっち側の意見をすんなり受け入れてしまったのかなと。
+4
-12
-
1032. 匿名 2021/02/23(火) 15:42:22
せめて支援学級に行けばいいのに
どんなに先生の質が悪くても8人の支援学級と40人の普通学級じゃ手厚さが違う+19
-1
-
1033. 匿名 2021/02/23(火) 15:42:27
>>1011
そういう人いるよね。
自分だけスタンプで隠して周りの人は普通にのせるっていう
逆でしょ?といつも心で突っ込んでる+80
-0
-
1034. 匿名 2021/02/23(火) 15:42:31
>>1029
横だけど
障害=マイナスは差別ではなく普通の感情でしょ
+11
-3
-
1035. 匿名 2021/02/23(火) 15:42:35
>>947
お世話係ありきがおかしいというのはもちろん同意です。でもそれと同時に入学許可したんだからあとは教師や学校ありきっていうのもおかしいと思うんです。お世話係などの問題が出てくるのは十分想定できることで、それでも普通校を選んだはずなのに実際トラブルが起きたら全部教師や学校の責任になるのですか?
難しいとは思いますが入学前の時点で助けが必要な時に理解してくれる友達との関係を作っておくとか、とても大変だけれどどうしても普通校に行かせたいのならそれぐらいの覚悟が親に必要なんじゃないでしょうか。+2
-0
-
1036. 匿名 2021/02/23(火) 15:42:55
>>22
奥山さんの場合、自分ではロクに躾もしていない子を周囲に丸投げしてるから
障害がある人がどんどん外に出るのは良いことかもしれない
そのために親子で努力していれば周囲も協力する気になる
好き勝手してるだけのこの人の言動が賛同を得られないのは仕方ないよ+60
-1
-
1037. 匿名 2021/02/23(火) 15:43:46
>>1022
それは長男かな、ダウン症の次男は2011年9月生まれだから奥山よしえが37とか38のとき産まれてる+10
-0
-
1038. 匿名 2021/02/23(火) 15:43:48
簡単に言わないでほしい。
子供には悪いがあまり外に出したくないのが本心本音です。
今の子供の状態ですが、歌いながら食べるし、静かに食べてたかと思うと突然歌い出す。言葉で注意しても静かになるのは30秒程度。
家族揃って外食はもう何年もしてません。オマケにマスクを嫌がる。個室があるお店なら大丈夫かな。+11
-0
-
1039. 匿名 2021/02/23(火) 15:44:06
それはあなたがタレントで商売に繋げたり出来るからでしょ。
講演やエッセイでギャラもらえる。
一般人は働きながら目立ちながらは無理だって。
私高校の時毎日車椅子階段手伝い係みたいにお願いされてその子男の子だったし、選択の授業も違うのにその子優先ででも他の人にって言えないまま過ごした。
手助けは当たり前だとおもってるけど、やってくれる人だけにずっと頼られるのもしんどい時もあるんだよね+16
-0
-
1040. 匿名 2021/02/23(火) 15:44:31
差別って障害者のマイナスイメージじゃなくてさ
障害者だからアレするなこれするな
謙虚に生きろ
みたいなことじゃないの+1
-0
-
1041. 匿名 2021/02/23(火) 15:45:24
>>1033
いるいる。
そういうお母さん複数知ってるけど、悪意なくてたぶんほんとに天然。ふつーに「我が子の写真モザイク無しでアップするような母親は駄目なんでしょ?最近の風潮は!」と文字通りそう思ってるだけっぽいw いやいや、そうじゃなくて〜(笑)。+43
-0
-
1042. 匿名 2021/02/23(火) 15:45:28
自分はそうだからと言って他人にまで強要する必要はない。+0
-0
-
1043. 匿名 2021/02/23(火) 15:45:31
うーん、エビちゃんが体や顔を見せて
稼ぐのは人々からの称賛のお金でしょ
見世物小屋は明らかに蔑みと
憐れみの意とかが含まれてるような気がする
けど
これのどこが違うの?とかよく言えるなと
思うよ
差別じゃないでしょ
障害者自身は見世物小屋にいても
もしかしたらわからないのかもしれない
けどそれを興味本意で見てお金を落とす
なんて人としてどうなの?+3
-4
-
1044. 匿名 2021/02/23(火) 15:46:54
>>1039
義務教育ならともかく、高校は何でそんな手がかかる子を入学させたんだろうね+1
-0
-
1045. 匿名 2021/02/23(火) 15:47:24
>>1028
ワオ。
そんな昭和な世界があるのね。
実社会でそんなに虐げられるようなこと言われていたら弱者に気遣ってるどころじゃないね。+4
-0
-
1046. 匿名 2021/02/23(火) 15:47:38
>>1037
勘違いしてた
調べたら37歳のときの子なんだね
教えてくれてありがとう+7
-0
-
1047. 匿名 2021/02/23(火) 15:48:03
表に出るのは松野明美さんと次男でいい
熊本議員だし息子さんはちゃんと支援学校に行ってる
奥山さんは障害者家族のイメージ悪くなるから代表面しないほうがいいんじゃ+32
-0
-
1048. 匿名 2021/02/23(火) 15:48:22
>>1024
ながっw+4
-0
-
1049. 匿名 2021/02/23(火) 15:48:41
>>31
アラサーだけど、中学の同級生の男子、今考えるとダウン症だった。だけどダウン症だとか聞いてないから、単に障害者一歩手前くらいの子だと思ってた。普通級で、すべてみんなと同じ扱い。部活もしてた。だけど勉強なんてほとんど出来なかったし、授業中歩き回って妨害したり、本人も毎日怒られてばっかりだった。同じクラスだったとき、シャーペンの芯ちょうだいとか、消しゴムないから貸してってしょっちゅう言われてたから嫌で、親に買ってもらいなよって言ったら、弟には買うけど俺には買ってくれないんだよ…って悲しそうに言われたのを覚えてる。あの子が支援級に入れてたら、毎日叱責されずに済んでたんじゃないかなと思う。あの子の親は、息子が障害者だって認めたくなかったんだよね。+73
-0
-
1050. 匿名 2021/02/23(火) 15:50:19
>>225
誰も罰してくれないなら怒鳴り付けるくらいはいいんじゃないかと思う+25
-0
-
1051. 匿名 2021/02/23(火) 15:50:27
>>1004
毎回この話は出るから、そんなに驚かないけど、見世物小屋のほうが驚いた。
奥山さんの次男ってダウン症の重いタイプのお子さんでしょ?
見世物小屋要素はないのに、わざとそんなこと出してきて。+2
-2
-
1052. 匿名 2021/02/23(火) 15:52:52
奥山さんの次男てダウン症でも重い方なんだ
外見と症状の重さってある程度は比例すると思ってたけど違うんだ
動画をみると全然ダウン症の外見してないよね+3
-0
-
1053. 匿名 2021/02/23(火) 15:53:13
>>466
そういえば上戸彩は出てきた時からダウン顔だとネットで言われていた
私はいわゆるダウン顔に当たっているのかはよくわからなかったけど仮にダウンだったとしても健常者でも立ち回りが難しそうなあの業界で周りともうまくやって今も活躍してるよね+1
-12
-
1054. 匿名 2021/02/23(火) 15:53:33
なんかさー。みんな冷たいね。押し付けは良くないとおもうけど、子育てに正解なんてないんだからさ。そういった考えもあるんですね。とは思わないのかな。。みんな違ってみんな正しいとおもいます。+5
-19
-
1055. 匿名 2021/02/23(火) 15:54:06
>>612
全く同感
私も障がい児の母です
これまでこんなに嫌いになった芸能人はいない
小さい頃から手がかかる子で親子でいろんな苦労をして
少しずついろんなことができるようになってきた
私も大変だったけど本人はもっと大変だったと思う
そういう努力がこの人には全く見当たらない
一人では大したことができないままで大人になる次男の将来を
全く想像してないでお花畑な妄想をしてるのには心底呆れる
この人のしてることは虐待だと思ってる+107
-0
-
1056. 匿名 2021/02/23(火) 15:54:15
>>549
何の助けにもならんわw
本当、こういう親って何とかならんかね…。+148
-0
-
1057. 匿名 2021/02/23(火) 15:56:15
>>1024
横だけどみんなの気違いや努力で同じフィールドに立てるならいいことだけどさぁそんなこと出来ないのがこの世の中じゃない?
そんな綺麗ごとなり立たないわ。
健常者が気遣いしても障害者はそれを当たり前に取る人の多さよ。
そんなことない人もいるけど、私は数人しかないね。
+22
-0
-
1058. 匿名 2021/02/23(火) 15:56:25
>>1051
見せ物小屋って何?
調べたら分かるんだろうけど、何か怖い😅+2
-2
-
1059. 匿名 2021/02/23(火) 15:56:48
そういう意識や考え方が逆に良くないかもよ。+1
-1
-
1060. 匿名 2021/02/23(火) 15:56:52
>>260
それで私の姉は高校中退しました。ダウン症ではなく発達障害のお世話係みたいなもんだった。
いろいろそいつとペア組まされたり、優等生で他の子と違って、嫌と言えないから先生に押し付けられてた。
まさかうちの姉が中退するなんて周りの人は皆んな驚いてた。
人生狂わせられるよ。+279
-6
-
1061. 匿名 2021/02/23(火) 15:57:09
>>451
奥山さんの辞書には遠慮という文字はないだろう+61
-0
-
1062. 匿名 2021/02/23(火) 15:57:24
普通級やお世話係の問題は置いておいて、障害者にもう少し優しい世の中になってもいいと思うけどね
ダウン症は程度によるけど、特に自閉症のママさん達が凄く大変そうだし生きづらいように見える+6
-1
-
1063. 匿名 2021/02/23(火) 15:57:40
>>114
今井絵理子は息子のお陰で国会議員になったし
野田聖子も子供を出汁に使ってるよね+101
-4
-
1064. 匿名 2021/02/23(火) 15:57:42
>>1053
えー!?
あんな可愛いのに??
ダウン顔なんてとても見えないけど…。
私の周囲の男子は上戸彩のファンが多くて
そんな話題が出たこともなかった。
+0
-2
-
1065. 匿名 2021/02/23(火) 15:57:48
わたしもお世話係に任命されたことあったけど
あれどんな基準で選ばれてるの?+0
-1
-
1066. 匿名 2021/02/23(火) 15:58:21
>>1065
優しくて文句言わない子+8
-1
-
1067. 匿名 2021/02/23(火) 15:58:34
>>1052
小さいの時からベラベラしゃべって何でもできる軽度知的障害のダウン症の女の子を知ってる
その子に比べたら一目で重いと思ったよ+4
-0
-
1068. 匿名 2021/02/23(火) 15:58:39
>>81
そういう理不尽な事件って障害者だけじゃないから。
理不尽な思いしてる被害者なんてたくさんいる。
それを障害者だから障害者だからってうるさいよ。
そもそもどうしろっていうんだよ。どっかに閉じ込めとけとでもいうのか?
+4
-30
-
1069. 匿名 2021/02/23(火) 15:59:00
>>1038
奥山佳恵の次男はたまたま公共の場で大人しくしていられることが多い子なんだろうね。
色々なタイプがいて、それぞれに対応が違ったり困難なことが違うのに、一律に「外へ出るべき!」と声高に言うから違和感持たれるんだよね。
+22
-0
-
1070. 匿名 2021/02/23(火) 15:59:11
>>1035
話がズレているので初めに戻りますね。
身体重度の子が学校にいるときに大規模災害に遭遇し、家族が駆けつけられない場合は周りの子が排泄介助や吸引はなどをしなければならないのか?といった話でした。
それに対して私が排泄介助や吸引は生徒にはさせないし、学校側もそう言う子の入学を許可した以上は対応策を考えているはずだと言ったのです。
痰の吸引は勝手に行うこと自体が違法ですし、排泄介助を周りの子どもに強要すると言うのは人権侵害行為です。
そういうシチュエーションを予測して家族はどうするのか、学校はどうするのか話し合うことは入学を受け入れた以上、学校がしなければいけないことです(家族が考えなくていいとは一言も言っていません)。
受け入れた生徒の安全確保は学校の責務なのですから。
あなたのお子さまが骨折し、その際に学校で家事があり「ギプスをつけらていて重かったので置いて避難したので焼け死にました。火事になるなんて考えていなかったので。」 と言われてそうですよね。ってなりますか?
そういうシュミレーションもせず、緊急時に人手が足りないと排泄介助を強要された子がいるのであれば訴えるべきだと言ったのです。
まぁ現実的に考えてこの御時世に排泄介助を強要されることはないと思いますけどね。+23
-0
-
1071. 匿名 2021/02/23(火) 15:59:25
>>1066
あらいやだ+2
-0
-
1072. 匿名 2021/02/23(火) 15:59:47
>>1064
何でも鵜呑みにするなw
バカか。+9
-0
-
1073. 匿名 2021/02/23(火) 15:59:55
>>520
別に容姿だけなら大丈夫じゃない?
同級生に見た目が普通の子とは違っていて、何かの病気かな?っていう友達が居たけど、そこしか変わったところがなかったから、慣れたら気にしてなかった。
病気の事も何度か大きい手術をしたとしか聞いたことがない。
勉強もできていたし、なんなら私より陽キャだった。
影でなんか言われてる時もあったけど、見た目でめちゃくちゃ同級生に虐められてたって事もなかった。
先天的な容姿だけで決めつけるのはどうかと思う。
+7
-2
-
1074. 匿名 2021/02/23(火) 16:00:00
>>34
でも子供のためを思ったら小さい頃から表に出して健常者の生活に慣らしてあげた方が良いと思うよ。
親はどうしても先に死んじゃうんだし+7
-9
-
1075. 匿名 2021/02/23(火) 16:00:42
>>496
彼女の何が良くて結婚したのか+102
-0
-
1076. 匿名 2021/02/23(火) 16:01:22
>>1065
頼まれたら嫌と言えなさそうな
お人好しっぽい子とかかな
+5
-0
-
1077. 匿名 2021/02/23(火) 16:01:42
娘の幼稚園にも女の子のダウン症の子がいるけど、突然髪の毛引っ張ったり、おもちゃとったりして子供は怪我をして帰ってきます。でも、◯◯ちゃんはみんなみたいにまだ上手に遊べないの。って先生が言うそうです。
他の子が同じことをすると、注意してその子の親にも連絡がいき謝罪の電話がきます。
この差はなんでしょうか。
表に出るのは良いことだけど、だったら特別扱いはしないでほしいなあ。+40
-1
-
1078. 匿名 2021/02/23(火) 16:02:08
>>1014
まだ親も障害のある兄弟も健在で、私は結婚して別に暮らしてるから今は何とも言えないよ。
学生の時友達同士で理想の結婚について話してる時に「障害のある兄弟がいるのに結婚できると思ってるの?」って言われた時はショックだったな。他の友達が「私はひとりっ子だから親の介護するのは私一人しかいない。それと一緒じゃない?」ってフォローしてくれたけど。+20
-2
-
1079. 匿名 2021/02/23(火) 16:02:28
>>1057
視野せまーい+1
-12
-
1080. 匿名 2021/02/23(火) 16:02:35
>>1067
私は資格をとったときに実習に行ったんだけど、重度のダウン症の人は外見がまず太っていてダウン症顔
甲状腺機能と満腹中枢が先天的におかしいのかなと思った
あと笑顔が少ないんだよね
あとよくパニックになったりする
だから今日初めて奥山さんのブログを読んだんだけど、軽度の方なのかなと思った
外見はモザイクっぽいし、自閉症の併発もなさそう+0
-1
-
1081. 匿名 2021/02/23(火) 16:03:13
>>260
お世話係にされる子って案外いるんだね
私がなったわけではないんだけど、中学の時お世話係にされてる子がいた
中学は同じクラスで授業はしないけど在籍自体は同じクラスだから体育や行事ごとはその子もクラスにまざる
そしてその子は背が小さくて1番前になるから必然的にクラスで(実質)1番背の小さかったA子ちゃんがその子のアシスト役にされてた。3年間ずっと。
ただ体が不自由とかなら周りもサポートできることがあるけどその子は性格というか精神的にというかおかしいところもあってなるべくみんな近づかなかった
その子の担当してた養護学級?の先生はみんなにもっと理解して欲しいとか言ってたけどなんでこっちばかりが気をつかって対応しなきゃならんのって大半は反発してたし態度にも出てたと思う
障害者の子だって普通の学校よりその子にあった勉強や生活ができる学校の方が楽しく過ごせたと思う
大人の勝手な判断で子供はどっちの立場でも迷惑するよね
+143
-6
-
1082. 匿名 2021/02/23(火) 16:03:18
>>27
障害児の親御さんの中でも普通の方は普通に過ごしてるけど、ぶっ飛んだタイプの親の声がでかいからこうなってるのかも
+95
-0
-
1083. 匿名 2021/02/23(火) 16:03:36
>>1007
横だけど、身近な人に可哀想可哀想ってずっと言われるの辛いよね。
私も子供に持病があるから気持ちが分かる。責め立てられてる気持ちにもなる。義母から毎回「○○できないのねぇ、可哀想に」っていつも言われる。分かってるのになぜ出来ないこと無理なことを毎回口にして、人の心をえぐって哀れむのか分からない。
大切に思ってくれてるのは分かってるんだけど。
お薬にしても色々試した上で、意を決して相談してるんですけど...って感じだよね。
私も、バーカバーカって心の中で毒付くことにする+15
-1
-
1084. 匿名 2021/02/23(火) 16:03:40
>>1079
世の中狭い人ばかりだよ+4
-1
-
1085. 匿名 2021/02/23(火) 16:04:02
>>1017
横から。
昔は子供全員同じ教育して篩にかけて篩から落ちた子は放置、篩に残った子だけでしっかり数がいたから社会が回っていたけど今は元々子供の数が少ないからなるべく篩から落ちた子も支援と教育で社会に戻してあげようって方針なんじゃないかな。
医学の発達で発達障害への理解も深まったので、そこら辺の以前は普通級にいた子も支援級に来てるから支援級がパンパンになっているみたいだね。
難しい問題。+1
-0
-
1086. 匿名 2021/02/23(火) 16:04:05
支援学校や支援学級、養護学校を差別の対象と感じてしまうんだろうか?+0
-0
-
1087. 匿名 2021/02/23(火) 16:04:13
>>544
助け合いを強調する人に限って自分のほうが少しでも得することを考えてる+221
-2
-
1088. 匿名 2021/02/23(火) 16:04:35
>>1052
確か中等度だったはず+2
-0
-
1089. 匿名 2021/02/23(火) 16:05:26
とにかく自分で自分の世話ができない子は
普通学級に行くべきじゃないと思う。
これって至極自然のことだと思うけどね。
一部の障害者の親は分かってくれないけどさ。
結局自分の子が障害者ってことを認めたくないから
無理に普通学級に押し込もうとしているじゃないの?
苦労するのは周囲と、障害を持つお子さん自身だと思うんだけどね。+22
-0
-
1090. 匿名 2021/02/23(火) 16:05:29
中度くらいの知的障害の同級生がいたけど中学校でも足し算くらいしか出来ないし、漢字もほとんど読めないし、毎日学校退屈そうでした。
着替えとかですら補助がいりました。優しい子がいつも手伝ってました。+6
-0
-
1091. 匿名 2021/02/23(火) 16:05:40
>>1079
私も視野が狭く180度しかみえません。+3
-0
-
1092. 匿名 2021/02/23(火) 16:06:02
>>1043
でもNHKかabemaニュースかで異様に体の小さい女性(小人症?)のストリッパーが出てきて自分はこの体で稼いでいるのに周りが勝手に見てはいけないもの認定をするからそういう考えこそが差別で迷惑だと言っていたよ
見世物小屋も自分たちが稼げる手段だとわかっていて誇りを持ってしている人の方が多かったんじゃないの?
檻に閉じ込められているだけの人じゃなくて、実際はなにかしらの芸を身に着けていた人が多かったみたいだし、たとえ檻に入っているだけだとしてもいるだけ、見せるだけで稼げるっていう手段はその特徴を持っていない他の人にはできない芸でもあるんだから、モデルと同じで自分の見た目を生かした仕事をしているってことだと思うよ
それをキモーイとか差別と思う方が彼らを見下してる
実際見てキモーイとか言っていた人たちよりも何倍も稼いでいた人もいたと思うよ。だって彼らを見るためにお金を払わなきゃいけない立場なんだから
+8
-0
-
1093. 匿名 2021/02/23(火) 16:06:48
>>982
ちさ子さん、お姉さんを助けるためだけに産んだってお母さんに言い含められてたみたいよね。本人もすごい努力家で花ひらいたし、お姉さんも自活出来そうだから良かったけど、結構プレッシャーかかる発言だよね。+24
-0
-
1094. 匿名 2021/02/23(火) 16:07:08
>>1053
ブスの妬みかw
+4
-0
-
1095. 匿名 2021/02/23(火) 16:07:12
>>1088
そうなんだね
モザイクじゃないのに外見にでないのが凄いよね
奇跡的+0
-1
-
1096. 匿名 2021/02/23(火) 16:08:06
>>1091
すげっ+3
-0
-
1097. 匿名 2021/02/23(火) 16:08:14
もはや売名行為にしか感じないこの人…+6
-0
-
1098. 匿名 2021/02/23(火) 16:08:24
>>1075
外見は普通に可愛かったよ
空気の読めない明るさも若い頃は長所に見えたんじゃないかな+82
-2
-
1099. 匿名 2021/02/23(火) 16:08:33
みらいくんは今何年生なんでしょうか?
彼女は障がいも個性、みんなが助け合うことで健常の子供も一緒に成長できるという考えなんだよね。
でも高学年になるとやっぱり同じことが出来る者同士で遊びたい、お世話係はもうしたくないと思う子供は増えると思う。
その時にその子供たちを責めるようなことはして欲しくないなと思います。+31
-1
-
1100. 匿名 2021/02/23(火) 16:08:35
>>17
やっぱりエブリィのひとか!!見たことあると思ったら+2
-1
-
1101. 匿名 2021/02/23(火) 16:08:35
お世話係って内申点が上がるからやらせたい親ややりたい子供が多いと聞く+0
-31
-
1102. 匿名 2021/02/23(火) 16:08:44
軽度、重度関係ないと思うけど。なんなら軽度の方がいろんな意味で大変。+7
-8
-
1103. 匿名 2021/02/23(火) 16:09:11
>>1020
多分、そのときに親以外の他人に頼るための練習として今「助けて下さい!」って息子さんに言わせてるんだろうね…。上手くいくかはわからないけど…。+6
-1
-
1104. 匿名 2021/02/23(火) 16:09:30
>>1088
そうなんだ!
なら、オムツはとれてるんだろうね。てっきりオムツしてるのかと思ってた!
だったら支援級にすればいいのにね。そのほうがお子さんのためじゃないかと思う。+4
-0
-
1105. 匿名 2021/02/23(火) 16:09:49
>>1084
特にガルちゃんはね。
こんな休みの日にガルちゃんするしかない私たちを憐れんで欲しい。+5
-0
-
1106. 匿名 2021/02/23(火) 16:10:48
>>1055
うちも子供が重度障害児ですが、毎日本当に大変ですよね。できないことや難しいことが多い子供だからこそできるように努力したり、積み重ねが大事な毎日です。
奥山さんはできないことがかわいいとか、健常者と違うけどこんなに素敵だって思わない感性の方が心が小さいと健常者に押し付けてる感じがしますね。自分の子供が健常者だろうが、障害者だろうが親なら大事にすると思う。大事にしてもらって当たり前という感覚は子供も勘違いして育つのではないかな?+82
-0
-
1107. 匿名 2021/02/23(火) 16:10:52
>>1043
好き嫌いは人それぞれだけどね
自分からストリッパーやるくらいだから
メンタル強いんだろうね
+0
-0
-
1108. 匿名 2021/02/23(火) 16:11:00
>>771
ホントそれなんですよ。
お母さんは自分の子の特性を分かってて、しかもそれを私に愚痴ってくるんだよ。
愚痴って…終わり。
しかも子供はあまり気にしてないみたいで…だって。
いやいやいや、気にしてないんじゃなくて相手の気持ちがわからない特性なんだって!
周りが迷惑してるんだからさ、SSTなり専門家に相談するなりして親の本気見せろよ!!!
のんべんだらりんとして「子供同士のことだから子供に任せてる〜」って。。。
だからもう子供にこんなこと言いたくなかったけど、離れなさいって言うしかないよね。
それでも執着してくるから子供に対応させるの気の毒すぎるわ。+24
-0
-
1109. 匿名 2021/02/23(火) 16:11:04
>>311
よろしくね〜はないわ。
親が送り迎えするべきだし、遅刻で怒る先生もどうかと思う。+77
-0
-
1110. 匿名 2021/02/23(火) 16:11:39
>>17
私も。
なんか、雰囲気とか話し方とか受け付けない
自分の家族語り好きなのも嫌+76
-0
-
1111. 匿名 2021/02/23(火) 16:12:10
>>1101
ふざけんな!!!!!+18
-0
-
1112. 匿名 2021/02/23(火) 16:12:15
>>1089
知的に問題がなく身体的な問題については介助者が付き
先生や生徒の手を煩わせないなら障がい児が普通学級にいてもいいと思う
+4
-0
-
1113. 匿名 2021/02/23(火) 16:12:27
>>1105
ほんとにね。
こんな忙しい夕方にね。
ガルちゃんやってる私たちをね。+5
-2
-
1114. 匿名 2021/02/23(火) 16:12:30
>>1102
言いたいことはわかるけど。
重度の親からしたら、気も狂わんばかりに羨ましいです。
+19
-1
-
1115. 匿名 2021/02/23(火) 16:12:57
>>1070
五体不満足の本を出した人は教師の身を利用して生徒に自分の排泄補助をさせていたよね
これも勉強だと言って
女の子にもさせてたんじゃなかった?男の子だけだっけ?
どのみちトラウマものだよ+45
-7
-
1116. 匿名 2021/02/23(火) 16:13:26
ミライ君のクラスメイトがどう過ごしたいかはその子達の自由だからなぁ。図書室に行きたい子や、スポーツ少年団で頑張りたい子、ゲーム大好きでEスポーツにも挑戦したい子…。色んな子がいるからミライ君の為に時間を使えるかどうかを奥山さんがお願いするのは違うんじゃないか?
社会には障害者がいるという理解を深めるためにレクリエーションなどで時々接するのはいい事だとは思うけど+40
-0
-
1117. 匿名 2021/02/23(火) 16:15:02
この人イノッチと20年くらい前に付き合ってたよね
お互いをヨッちゃん呼びしてるってワイドショーでやってたの鮮明に覚えてるw+7
-2
-
1118. 匿名 2021/02/23(火) 16:15:06
>>734
そうでなくて、気をつけてくださいでいいのに気をつけなさいと姉さんぶって命令形だから批判されているんだけど+5
-2
-
1119. 匿名 2021/02/23(火) 16:15:14
>>550
母親がずっと教室に同伴してるの?
他の子たち全然のびのびできないし子供同士の繋がりや世界も育たないね+100
-7
-
1120. 匿名 2021/02/23(火) 16:15:54
>>1
こわい+7
-1
-
1121. 匿名 2021/02/23(火) 16:16:00
>>61
え、普通学級なの?+6
-1
-
1122. 匿名 2021/02/23(火) 16:16:38
>>1101
聞いたことねーわw+19
-0
-
1123. 匿名 2021/02/23(火) 16:17:21
>>1122
内申点は上がるみたいよ+1
-9
-
1124. 匿名 2021/02/23(火) 16:17:48
>>1101
嫌われてて気の毒だったよ。人生変わっちゃうよね。+8
-0
-
1125. 匿名 2021/02/23(火) 16:18:24
なんか反論したり、意見したらブログに晒されるのかな?ミライ君のクラスメイトは精神的にキツいな+9
-0
-
1126. 匿名 2021/02/23(火) 16:19:03
そんなお子さんを支えて偉いね。
って評価して欲しいだけでしょ。
自分達(親)に同情してほしいだけなのでは?
+2
-1
-
1127. 匿名 2021/02/23(火) 16:19:25
>>1115
その本を読んでないし、どういうつもりでまわりが手伝っていたのかは知らない。
でも嫌なのに学校という閉ざされた環境で強要されたのであれば学校や教育委員会を訴えるべき。
だって障害児本人やその親がいくら望んでも学校や教師がノーと言えばすむ話でしょ?
普通に考えて拒否してる生徒に当事者や親が望んでも排泄介助なんてしてもらえるわけないじゃない?
気が狂ってると思われておしまいだわ。
もし本当に強要された人がいるなら、以後の教育現場のためにこんなところであやふに愚痴らず訴えて欲しい!+7
-0
-
1128. 匿名 2021/02/23(火) 16:19:27
小学生の頃、ダウン症の同じクラスの子にパンツの中に手を入れられてから申し訳ないけど怖い。
たまにお母さんが来ていて、疲れてる様子でそれ以降何かされても誰にも言えなくて、学校行きたくなくなった。
その子がどの程度かわからないし、当時は支援級もなかったのかも知れないけど、わたしには育てられないから妊娠時に検査した。+24
-0
-
1129. 匿名 2021/02/23(火) 16:19:31
>>10
自分が後天的に障害者になった時に、生活のために見世物小屋で働くことになったらどう思うかを考えればいいと思うよ。
自分や自分の身内は関係ないと思ってる人の発想。+96
-5
-
1130. 匿名 2021/02/23(火) 16:20:08
>>716
ここで建設的にと言うのは
障害者の意見もあってのことでは?+34
-0
-
1131. 匿名 2021/02/23(火) 16:20:43
障害を持つ子としてその子自身を伸ばしていけばいいのに、なんで普通の子と同じようにとこだわるのかわからん。うちの子自閉症なんだけど、普通の子と同じなんて本人も誰も望んでない。障害児学級から支援学校に進んで、就労移行を経て障害枠で働かせてもらってる。こちらから大きな声を出して訴えなくても周りの方が助けてくださって、本当に感謝している。今は本当に障害者は恵まれていると思うのだけど、なんで普通にってなるのかなー。+9
-0
-
1132. 匿名 2021/02/23(火) 16:20:45
>>961
6年間も!それは大変でしたね…
1年間のお世話でもいまだに思い出して辛くなるのに、本当にお疲れさまでした
不登校になるまで追い込まれる子がいるなんて…
お世話係の子にだって自由になる権利があるはずなのにね+147
-0
-
1133. 匿名 2021/02/23(火) 16:20:55
>>1086
支援学校(中)は公立高の受験資格が無くなるから、支援学校(高)は高認資格を取らないと高卒にならないから…という話を聞いた事ある。
小学生の子の場合は、小学生だからギリギリ普通学級でも混ざれるという気持ちでしょうね。
話題の奥山さんに関しては、何か障害児でも普通学級に行かせたい信念がある集団に担ぎ上げられてしまったのかなぁと感じたな。+11
-0
-
1134. 匿名 2021/02/23(火) 16:21:09
>>1115
調べてきたら乙武さん本人がデマと否定してるよ。
そういうこと言うこと自体、犯罪ですって言ってる。
いい加減なこと言うのはやめよう。+27
-1
-
1135. 匿名 2021/02/23(火) 16:21:15
>>1
働く場所をつくってあげなよ
表に出てほしいで終わりなの?
テレビで一般の主婦が子供の為にってお店始めたの見たよ
補助とか必要だし仕方ない部分もあるけど、工賃って制度をなんとかしたい
働いて自立できるようにしてあげたいって、他の子も雇ったりしてたわ
前にペットショップに重度障害者来たけど、身体は大きいし犬見て興奮して怖かったわ
親なのかじいさんなのか付き合いきれなくて車に戻ってたけど迷惑だわ
店員さんも私も何か危害加えないかハラハラして動けなかったわ
表にって言うなら施設増やすとかしないとさ
+15
-0
-
1136. 匿名 2021/02/23(火) 16:21:16
>>14
ダウンとか身体障害者はだいぶ受け入れ進んでると思うけどね。。。
自閉症や強度行動障害だとオワリだよ。
ちなみに息子は自閉症。+32
-2
-
1137. 匿名 2021/02/23(火) 16:21:20
>>1101
母親に洗脳される子供はいるよ
「先生に気に入ってもらえるから自分からお世話しますって言いなさい!ママは頑張り屋さんだと鼻高いよ!」とか言われてさ+2
-4
-
1138. 匿名 2021/02/23(火) 16:21:26
>>30
そのお世話をできてありがたいでしょ?!っていうのに近い考え方、表に出て障害者の権利を主張してる人にありがちだわ。
前に受講したセミナーにゲストスピーカーで来てた講師がそんな感じだった。
この人の友人(車椅子生活)が、小学生の道徳の教科書を見て、
「小学生が勇気を出して障害者に親切にしてあげて、障害者が『ありがとう』と言った」というシーンにも文句言ってたらしい。
「なんで毎回こっちが感謝しなきゃいけないの。ありがとうっていうのはもう嫌だ」って。
要するに四肢障害をもった人でも、人の手助けを得ずに電車に乗れたりするような電車であったり、道路であったり、そういう社会の仕組み作りが必要だっていう主張だったんだけど。
小さな子供の温かい行為にも感謝の気持ちが持てないのかと、ビックリした。+172
-0
-
1139. 匿名 2021/02/23(火) 16:22:05
>>1091
めっちゃ広いやん+2
-0
-
1140. 匿名 2021/02/23(火) 16:22:10
>>1115
それ嘘で乙武さん怒ってたから問題になるかもよ?
気をつけて。+19
-0
-
1141. 匿名 2021/02/23(火) 16:22:15
>>1
ありのままが厳しい世界である事も受け入れないとだね
色んな人かいるから優しいだけとは限らないよ
結局自分の子だけ特別に扱って欲しいように聞こえてしまう+20
-0
-
1142. 匿名 2021/02/23(火) 16:22:28
>>37
発達障害も他人が困る事多いですよ+26
-0
-
1143. 匿名 2021/02/23(火) 16:22:43
>>11
それ障害者に失礼だわ。本人が出来る範囲で普通に生活されればいいと思う。
隠すとか犯罪者じゃあるまいし。+48
-16
-
1144. 匿名 2021/02/23(火) 16:23:06
>>28
大事な子だからこそ、守りたくてそう思う気持ちわかる。こういうトピもひどいコメントばっかりだし。
でも、自分もいつか死ぬと思うと悩むね。+27
-1
-
1145. 匿名 2021/02/23(火) 16:23:51
>>1137
そんな人いないと思うw
内申点も嘘くさいなあw+6
-0
-
1146. 匿名 2021/02/23(火) 16:23:56
>>1105
私も…趣味ガルちゃんだわ…+2
-2
-
1147. 匿名 2021/02/23(火) 16:24:19
>>1060
お姉さん、それは気の毒にね…
今幸せになっていますように。+173
-2
-
1148. 匿名 2021/02/23(火) 16:25:00
>>1142
健常でも迷惑人が山程いるけどね。苛めやパワハラやって喜ぶ輩とか犯罪者もみんな障害者じゃないしね。+5
-0
-
1149. 匿名 2021/02/23(火) 16:25:17
内申点は上がるよ
自然の成り行き+1
-3
-
1150. 匿名 2021/02/23(火) 16:26:45
>>704
生徒に吸引やらせるとか書いたかな?
非常時に帰れない事態に普通高校にそこまで求めて考えて入学を願うのか?です+1
-0
-
1151. 匿名 2021/02/23(火) 16:27:23
>>1114
どっちの気持ちもわかります。だけどうちも重度だからあなたの気持ちほんとにわかるよ。
PTAで同学年の軽度の子のお母さんはひらがなで名前が書けるようになったと喜んでいるのに、うちの子はこないだ一回トイレでおしっこができたと先生が喜んで教えてくれました。排泄がとれるだけでも大分楽なんだろうな。ひらがななんて夢のまた夢。誰かと比べるのよくないってわかってるけど、きついときあるよ。+30
-0
-
1152. 匿名 2021/02/23(火) 16:27:34
>>1101
子どもってけっこう目の前のこと、自分のことでいっぱいいっぱいで、他人のお世話なんて出来ないよ。
ましてや大人でもダウン症の子とか、難しいと思う。+17
-0
-
1153. 匿名 2021/02/23(火) 16:28:33
>>1115
あなたみたいな人が想像と妄想です差別していくんでしょうね。
私からすりゃ障害者よりデマを間に受けて広めてしまうあなたの不用心さが怖い。+6
-0
-
1154. 匿名 2021/02/23(火) 16:28:37
>>1102
どう考えても重度のが大変だと思うけどね+35
-0
-
1155. 匿名 2021/02/23(火) 16:28:43
>>1059
昔の、病人や障害者を家族が隠してた時代は、どう思うかな?+0
-1
-
1156. 匿名 2021/02/23(火) 16:29:02
>>1133
これは本当にそう。高卒になれない。
知的障害なしの自閉だったけど、いじめが発覚して中学から支援学校に進ませました。
体のあざを見たらもう無理だった。
頑張って高校まで進んだ仲間はたくさんいて、羨ましくは思うけど、中学高校と本当に安定して通えたので後悔はしてないです。
+26
-0
-
1157. 匿名 2021/02/23(火) 16:29:07
>>24
障害者でも普通学級で、そこから健常者の普通以上のレベルの高校行く人何人もいた。
知的には障害がないから+12
-0
-
1158. 匿名 2021/02/23(火) 16:29:19
>>1057
姉が障害者です。
小さい頃は姉のお世話やいろいろしました。
姉はすごくひねくれてますし、やってもらった当たり前、優しくされても偽善者ぶっているとか口を開けば人の悪口ばかりで一緒にいると疲れます。
やはり類は友を呼ぶといいますか、学校の友達や作業所の友人もみんなそんな感じです。
来年、私が結婚するのですがどうしても許せないみたいでお前が障害者だったらよかったのにと言われ、破談にして、一生この家にいさせてやると言われて、父親にすすめられて来週家を出ます。+55
-0
-
1159. 匿名 2021/02/23(火) 16:30:15
法を犯しても裁かれないなら、人間じゃないじゃん。
植松の考えといっしょじゃん。
植物状態になった娘が生きてるって周りに証明するために刺して殺人として裁かれようとする篠原涼子の人魚の住む家?だっけ、思い出した。+2
-0
-
1160. 匿名 2021/02/23(火) 16:30:44
>>1129
本当に何もできなくなったのなら救いになりそう
働くこともできないなんてなんの楽しみもないし+8
-13
-
1161. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:10
>>1102
色んな意味でも重度はやはり大変です😭
でも軽度も大変なんだろうなぁ。
どっちがとかじゃなく、どっちもどっちで思うことはあり大変なんだろうね。+9
-0
-
1162. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:15
兄の子供が中度の知的障害があって、支援学校行ってるけど、毎日楽しそうに通ってるよ。中学生になって、一人でバスに乗って通学してる。少しずつだけど、生活に必要なことをちゃんと勉強して、成長していってる。普通学級にこわだわってる人こそ、支援級や支援学校に偏見があるんじゃないの?普通学級に入れても、障害児が健常児になることはないのに。無理して普通に合わせるより、その子の将来にとって本当に必要なことを学せるほうが、ずっと大切だと思うけど…+45
-0
-
1163. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:16
>>1158
姉はなんの障害なんですか?+3
-2
-
1164. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:23
>>128
男性の方が現実的なんだよなあ
なぜマトモな意見が通らんのか
嫁の方が稼いでるからかな+159
-3
-
1165. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:34
>>862
特に同じ子供を持つ親だったらこのプラスはガッカリするね。+8
-0
-
1166. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:45
>>28
わかる。
私も引きこもりだし。
くじ引きで支援学校のPTAやったんだけど、尊敬できるような偉い先輩ママたちは「外に出せ」「さまざまな経験させろ」という発言が多い。
そんな勇気と体力がないですw
+27
-1
-
1167. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:15
>>1156
うんうん、子供が毎日頑張りすぎず安定した気持ちで学校行けるのが一番だよね。
+4
-0
-
1168. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:25
周りが健常者ばかりで自分だけ障害者なんて地獄やん
コンプの塊になるやん
+8
-1
-
1169. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:30
>>1156
息子さん、可哀想でしたね…。
全然トピずれなのですが、知的がない自閉だと支援学校では手持ち無沙汰になると思うのですがそのまま支援学校(高)に進まれたのですか?+1
-0
-
1170. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:39
>>1158
幸せになってね。+36
-0
-
1171. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:46
>>319
例えば?
+11
-4
-
1172. 匿名 2021/02/23(火) 16:32:54
>>260
うちの子も発達の子のお世話係が苦痛で、不登校気味になりました。宿泊学習の際は、担任に相談して、お世話係を外して欲しいとお願いしたら、「お母さんは、自分の子さえ良ければいいんですか(怒)」とブチ切れされました。自分の子が一番ですわ。悪いけど。+248
-1
-
1173. 匿名 2021/02/23(火) 16:33:26
>>488
ほんとにわかる。
私は実害があってほんとにトラウマになったから、申し訳ないけど障害者ぽい人がいたら道変えたり、バス降りたりしてる。+23
-0
-
1174. 匿名 2021/02/23(火) 16:33:27
障害がとかありのままとか言ってるけど結局みんな自分と自分の子供が優遇されたいだけなんだよね+6
-0
-
1175. 匿名 2021/02/23(火) 16:33:34
>>8
私、自分から障害持ってる子のお世話を小学生でしてたけど、楽しかったし良い経験だったよ+12
-33
-
1176. 匿名 2021/02/23(火) 16:33:58
受けられる支援を受けさせないのは親の見栄だよ
人目から隠れないで云々とは別の話
支援学校に通わせる=人目を忍ぶと思ってるんだったら
それこそ障害児を差別してる
+7
-0
-
1177. 匿名 2021/02/23(火) 16:34:06
普通に扱いたいんなら療育手帳や受給者証も辞退すべき
確かテレビの取材で障害児の手当て貰ってるって言ってたから+41
-0
-
1178. 匿名 2021/02/23(火) 16:34:14
>>10
それはなんの保証もなかった時代じゃない?
今は様々な保証が受けられるし、障害者の働く場所もある
というか見せ物小屋を見たい人がいるの??
見に行って笑うの?
発達障害など精神面の障害は?
身体的な障害であれば芸を極める人もいるのかもしれないけどそういう人はYouTubeなんかを利用すればいいと思う、自分で発信したいならね
これがいい方法なんてちょっとおかしいよ
なんでこんなにプラスなの
+102
-1
-
1179. 匿名 2021/02/23(火) 16:34:17
>>465
奥山さん的には
ギブ→①ミライ君の笑顔
②ミライ君をお世話する事によって優しい子になれる
③障害者への理解が深まる
テイク→お世話
自分とミライ君は周りの人達にたくさん与えてると本気で思ってそう。+39
-0
-
1180. 匿名 2021/02/23(火) 16:34:19
>>1168 歪んで育つよね。恋愛だって出来ないんだから。+1
-0
-
1181. 匿名 2021/02/23(火) 16:34:37
まあやりたい人だけお世話係をするべきだよね
やりたい人がいなければ諦めた方がいい+5
-0
-
1182. 匿名 2021/02/23(火) 16:35:03
>>53
本気?
ちょっと頭どうかしてんじゃないの?
それまさかリアルで言ってんの?今すぐやめなよ+175
-2
-
1183. 匿名 2021/02/23(火) 16:35:15
>>136
ダウン症が天使なんて嘘。
私の知ってる小学校低学年ダウン症は支援学校。
他害バリバリあるし、暴言暴力、有る事無い事言って性欲まで出てきてる。母親に言うと家ではそんなことしないんだって。恐ろしすぎるでしょ。+48
-0
-
1184. 匿名 2021/02/23(火) 16:35:20
障害を悪いとかじゃなくて、何がなんでも普通学級に入れたいってのはちょっと意味がわからない。他のコと同じようにって言っても、出来ないから支援学校があるんだから、そこの方が専門だし安心できそうだけどな?結局は親の方が差別してるじゃん。+6
-0
-
1185. 匿名 2021/02/23(火) 16:35:43
ここで名誉毀損してるガル民が逮捕されますように+4
-8
-
1186. 匿名 2021/02/23(火) 16:35:47
>>74
性格と生き様が顔に出てるんだと思う。+10
-3
-
1187. 匿名 2021/02/23(火) 16:36:11
>>968
どうしたって健常者の世界、健常者の国で生きていかなきゃ行けないんだから、小さいうちからその世界に沢山出して経験させた方が良いと思うけどね。
親はずっとそばにいて守ってあげられないんだから。
学校の行き方、健常者との付き合い方、買い物の仕方、電車の乗り方、沢山経験させてやっていけるようにしないと。+5
-2
-
1188. 匿名 2021/02/23(火) 16:36:18
>>1179
中にはそういう人もいるけど全員じゃないよね
だからやりたい人だけお世話係になるのが一番いい+4
-0
-
1189. 匿名 2021/02/23(火) 16:36:18
>>986
だからなに?わざわざ言うことかね…+3
-17
-
1190. 匿名 2021/02/23(火) 16:37:02
>>986
ブログの動画はダウン症ってわからないよ+1
-9
-
1191. 匿名 2021/02/23(火) 16:37:09
社会に出た時に困らないように一生懸命療育を頑張っている家族はいくらでもいますよね
人権ガー!バリアフリー!と何でもかんでも普通普通!と騒ぐ障害者の家族には辟易する
同じように見られたくないと言うのが正直な気持ちです+8
-1
-
1192. 匿名 2021/02/23(火) 16:37:14
>>53みたいな人ってどんな人生送ってきたんだろう
ある意味障害者より不幸だよね+115
-6
-
1193. 匿名 2021/02/23(火) 16:37:16
>>1
フワちゃんは軽度だよね+14
-13
-
1194. 匿名 2021/02/23(火) 16:37:51
>>1137
そうかなぁ。
娘が小1の2学期にお世話係がしたいと自ら立候補。でも1ヶ月後には「もう嫌だー」って根を上げてたよ。嫌々お世話するとお互いにとって良くないし先生に「無理でした」って言っていいよってアドバイスしたわ。
結局先生には言わなくて、2年生も同じクラスになり今も隣の席で世話係継続中。
授業中だけお世話(教科書めくってあげたり、勉強教えたり)して、休み時間は別の子と遊ぶスタイルに落ち着いたみたい。
お互いの性格も相性もあるだろううし、無理してやることないと私は思ってる。世の中には色んな人がいることを知って適度な距離感を学ぶのも大切だよ。+10
-0
-
1195. 匿名 2021/02/23(火) 16:38:09
>>1177
そう思います。貰うもの貰っといて主張するのは筋通ってない。+23
-0
-
1196. 匿名 2021/02/23(火) 16:38:09
>>719
奇声じゃなくて本人はお喋りしてるつもりなのかもよ+2
-0
-
1197. 匿名 2021/02/23(火) 16:38:15
>>1186
鏡みてみ+2
-4
-
1198. 匿名 2021/02/23(火) 16:38:22
>>715
手を加えるってさぁ....
1年間様子を見守ってきた上、子供が助けを求めてきた上での判断でしょ。
我が子が心から困ってるのに、助けてあげなくてどうするの。学校もお世話係で楽しくない、親は放置じゃ、絶望的。
発達障害の子は、専門的な知識を持つプロが正しく接してあげるのが一番いいと思うよ。
うちの息子のクラスに、週に何度か発達障害クラスに通級してる子がいたけど、誰も差別してなかったよ。アイツはああいう子だから(性質)って、感じで捉えてた。ギャーギャー走り回ってたら「あぁ、やってるなぁ」って感じで落ち着くまで放っておいたらしい。
一時的に興奮するものの、落ち着くようになったのは支援級の先生と担任の力だと息子は言っていた。
今の子達に偏見を持たないであげてね。+14
-0
-
1199. 匿名 2021/02/23(火) 16:38:44
>>1192
プラスが沢山ついているのも怖い
そもそもダウン症なんて今時珍しくないし本当にそんなテーマパークがあったとして行く人なんて一人もいないよね+55
-1
-
1200. 匿名 2021/02/23(火) 16:39:09
>>559
その番組見てたけど怖かった…車椅子の人とミライくんだとまた大変さも違うんだけど、面と向かって反論できる空気じゃなかったもんなぁ…。
奥山さんは何かの団体に取り込まれてるんだと私も思う。そこで活動するのが生き甲斐になったんだろうね。+75
-0
-
1201. 匿名 2021/02/23(火) 16:39:28
>>452
これは障害だろうが、正常に育っていようが
必要な経験だけど
成功体験を積み重ねて自信を付けるというのが
大前提だよね。
親が自らその機会を奪ってるように見える。
何かもう手遅れになりかけてて。
次男、可哀想だよ。+41
-0
-
1202. 匿名 2021/02/23(火) 16:39:45
>>1162
普通はそうなんだよ。子どもが今どういう状況でどういう支援が必要なのか見極められない親がいる。
普通級に入れとけば障害児ではない、と錯覚しているかのように。
あと、普通級にいてもグレーで問題ばかり起こしているのに療育受けさせたりしないで普通だと言い張ったり、様子見ばかりしている親も多い+22
-0
-
1203. 匿名 2021/02/23(火) 16:40:48
>>1178
ガルちゃんは頭おかしい人多いから+29
-1
-
1204. 匿名 2021/02/23(火) 16:41:07
>>25
本当だ。ニコニコしてて可愛かった。+5
-10
-
1205. 匿名 2021/02/23(火) 16:41:31
>>1197
わたしまだ二十歳なんでもう少しで出てるかなー+0
-0
-
1206. 匿名 2021/02/23(火) 16:42:26
>>1155
昔の方がある意味生きやすそうな気がする。まず成人を迎えるのが難しそうだし。それはそれで自然なことだと思うし。単純な仕事も多いし。水や石運んだり。+2
-1
-
1207. 匿名 2021/02/23(火) 16:42:36
>>1172
自分の子が一番なんて当たり前だよね。だって自分の子なんだから!
そもそもお世話係は子供にさせる物ではないんだよ。
クラスで自然に仲良くなって自発的にお世話を手伝うのなら良いけど、教師にやらされるのはパワハラみたいなものだよ。
お子さん災難でしたね。+215
-0
-
1208. 匿名 2021/02/23(火) 16:42:46
>>1178
たしかにYouTubeでやればいいよね。
+8
-2
-
1209. 匿名 2021/02/23(火) 16:42:56
奥山佳恵の考えは置いといて、これじゃ世の中の障害者の親が追い詰められるわけだと思ったよ
+10
-11
-
1210. 匿名 2021/02/23(火) 16:43:37
>>1158
今まで本当にお疲れ様でした!
私も障害持ちのきょうだいがいて、子どもの頃は親から勝手にお世話係を押し付けられて生きていました
理解のあるお父様で良かったですね
何の罪悪感も持たずに、これからは過去の分までご自分の幸せだけを願って生きてくださいね!!+33
-0
-
1211. 匿名 2021/02/23(火) 16:43:47
>>1
悪魔のKISSよかったなあ
奥山さんもよかったし常盤さんもよかった
貴子さんおっぱいの衝撃
みんな覚えてる?+6
-18
-
1212. 匿名 2021/02/23(火) 16:43:51
>>54
うちの娘中3はお世話係でした。
知的障害の男の子。普段は特別学級にいて時々授業内容(体育)とかに来てました。
先生は皆んなで〇〇くんのお世話を〜と言いながら真っ先に先生自身がいなく女子には気持ち悪がられ男子からは嫌がらせ行為。
見かねた娘が自分からこっちおいで!男子には次なんかしたら先生になどずっと庇ってきた結果…娘自身がイジメの対象になりうつ病。学校の担任は話しは聞いてましたが、他人事のよう。学年主任は家に来て明日から頑張って学校に行こう…??ただの不登校扱い。校長はスルー。
県の教育委員会は「学校に確認します」娘をいじめた子は数人推薦で高校へ。うつ病は治りましたが希望校の受験はムリで通信です。+228
-7
-
1213. 匿名 2021/02/23(火) 16:43:54
>>1146
お金掛けずに知識を得たり、共感できたり毒を吐いたりで健全な趣味っすよw
ただガルちゃんに使った時間を何かの勉強にあてていれば、今頃人生変わっていたかもと後悔はあるわ+2
-1
-
1214. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:10
>>53
ひどいね…+83
-2
-
1215. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:54
この人のせいでって事でもないけど
障害を持つの子親としてかなり苦しめられた時期ありました。(今は亡くなったけど)
如何に他人に迷惑をかけずに過ごそうかとか
療育しなきゃとか考えてるところにさ+1
-3
-
1216. 匿名 2021/02/23(火) 16:45:29
>>1205
もう出てるよw+3
-1
-
1217. 匿名 2021/02/23(火) 16:45:59
>>1
>生きやすい世の中
少数派やら恵まれない人(又は恵まれた人)が生きやすい世の中は、中間にいる人が支えになって生きやすくなると、中間の人達が生きにくい世の中になってしまわないか心配
私はLBGTに属するものでセクシャリティの少数派ですが、声の大きい少数派が図々しく平等を求めることに違和感があります。”差のある平等””差のない不平等”のバランスを考え、慎重に発言してほしいです!+23
-1
-
1218. 匿名 2021/02/23(火) 16:46:13
>>1178
このトピ、ホントにこわいわ。
こんな考えの人たちが世の中に沢山いるんだね。
世間知らずで、ろくに社会の仕組みも知らない世界の狭い人たち。頭おかしいんじゃなくて、頭悪いんだと思う。低脳…+31
-14
-
1219. 匿名 2021/02/23(火) 16:46:17
>>1105
ガルちゃんが一番自分を出せるところなんだよね。…+0
-3
-
1220. 匿名 2021/02/23(火) 16:46:25
もうこういうまわりも不幸になるようなのやめない?
綺麗事抜きで生前検査は健診項目に加えて+7
-0
-
1221. 匿名 2021/02/23(火) 16:46:34
>>1151
すみません、もしかしたら気を悪くされるかも知れませんが、重度で排泄をそれも他所で出来るってこんな有効的な事は無いですよ。
この排泄一つで自立度が全然違うのですから。
そして、重度であるほどこの排泄の自立は重要度が高いです。
これが出来てないと、最悪褥瘡と戦わなくてはなりませんから。
褥瘡は人によっては、何十分という時間で対応をしなくてはなりません。
若い内はさほど問題にはなりませんが。
保護者さん、周りの方が適切な対応で出来るようになったんです。
凄い事ですよ!誉めて下さい!+17
-0
-
1222. 匿名 2021/02/23(火) 16:46:36
>>240
あそこは金持ちだし、姉ちゃんはウルトラライトダウンだからね。+64
-0
-
1223. 匿名 2021/02/23(火) 16:46:46
>>1158
知的障害ではないでしょ?精神疾患だよね?+14
-1
-
1224. 匿名 2021/02/23(火) 16:47:18
>>1219
寂しい人生だね…+2
-1
-
1225. 匿名 2021/02/23(火) 16:47:24
ありのままの自分を受け入れて欲しいってある意味わがままだと思う
結局ありのままの自分でいるために周りに補助してもらったり我慢してもらいたいってことでしょ?
周りの人間がしんどいわ+29
-0
-
1226. 匿名 2021/02/23(火) 16:47:26
>>1213
一線を越えないように気をつけてさえいれば楽しい趣味だよね〜。スマホ一つだし。
昔オーランドのブルーム(隠部)写真出した人が書類送検されたとか聞いたからみんな気をつけようね!!+1
-0
-
1227. 匿名 2021/02/23(火) 16:47:50
>>1070
ズレてますかね?そもそも障害のある子供のために支援学校や学級があるのに、なぜそれを利用しないのかわからないのです。普通校に入れたいと言ってだめだと言われたら差別されたと言うんでしょ?許可されたんじゃなくて、許可させたんですよ。そこには親の協力があってしかるべきです。あなたのコメントには許可されたんだからあとは学校がなんとかするべきっていう考えが透けて見えます。+22
-1
-
1228. 匿名 2021/02/23(火) 16:48:16
>>1146
寂しい人生だね+1
-1
-
1229. 匿名 2021/02/23(火) 16:48:25
>>1177
月に50万100万貰ってるわけじゃあるまいし、いいじゃない?
じゃあその人たちが手当を辞退したら最低賃金で雇用してくれるところあるのかしら?
そういう手当や生活保護って最低限の生活の保証でしょ?
甥っ子が交通事故で足に障害を負ったけど、兄が自営で収入があるから手当てもらってない(所得制限あるって) し。
贅沢や優遇してもらうための手当じゃなくてあくまでも人間らしく生きるための補助じゃない。
他の人は知らないけど、甥っ子の場合は靴や車椅子も特殊で扱い易い軽いものにしようとすると全部自費になってくるってぼやいてた。
障害持ってると段違いに生活にもお金かかるし仕方ないよ。+5
-13
-
1230. 匿名 2021/02/23(火) 16:48:46
障害者も好きでそうなったわけじゃない
親も好きで障害児に産んだわけじゃない
まずこれが前提にあるよね
奥山さんみたいなのはおいておいて、親が四六時中面倒を見ろとか、犯罪したら親が刑罰を受けろとか
極端な考え方もあり、こういった考えが障害児の親を追い詰めているんじゃないかと感じる+12
-0
-
1231. 匿名 2021/02/23(火) 16:48:47
>>1
あなたはそれで良い、嫌な人も居るからね、こういう風に、自分が正しい事言ってるかの様な発言って迷惑。+8
-0
-
1232. 匿名 2021/02/23(火) 16:48:56
数年前に立った知的障害児の親のトピ、親ではないコメントが凄かったの思い出した。お世話係で辛かった、将来は子どもを外に出さないで、普通級に入れないで、のコメント。
「障害児の親」のトピだから、トピズレなんだけどさ、現実はこうなんだよ。障害児と健常児が仲良く手を取り合った社会を目指しましょうなんて無理。
マイナスかもしれないけど知的障害児の親だからよくわかる。この人は芸能人だからまだ助けてくれる人が多いのかもしれないね。そりゃ「恵まれてます!」と言えるわよ。+18
-0
-
1233. 匿名 2021/02/23(火) 16:49:03
>>1216
まじっすか
私の顔見たことあるの?+1
-6
-
1234. 匿名 2021/02/23(火) 16:49:12
>>1228
お互いね…+0
-0
-
1235. 匿名 2021/02/23(火) 16:49:32
>>1213
ストレスたまらない?ガルで言い争うのって
私も昔入り浸ってたけどやめるようにしたよ
たまにしか見ないことにしてる+0
-0
-
1236. 匿名 2021/02/23(火) 16:50:09
>>1224
いや、否定はしないけど、気楽で楽しいよ。+3
-0
-
1237. 匿名 2021/02/23(火) 16:50:27
>>1234
私は他に趣味あるのでね
ガルちゃんを趣味なんて思ったことないわ+1
-0
-
1238. 匿名 2021/02/23(火) 16:50:43
>>8
学童への送迎を上級生に丸投げしようとしてなかった?
それがダメで慌てて支援員探してた気がする。+126
-0
-
1239. 匿名 2021/02/23(火) 16:51:15
卒園の時にガルちゃんでトピ立っててその時ブログ見たけど
次男の障害なんて痛くも痒くもアリマセーン!私は私の道を行くよ!
子ども居ない間に昼間っからビール飲んじゃうしフラダンスとかやっちゃう!みたいなのを過剰にアピールしてて
なんか痛々しいと言うか見栄っ張りな人だなーって思ってあんまり好きじゃない+28
-0
-
1240. 匿名 2021/02/23(火) 16:51:45
>>1167
ありがとう、もうとっくに子ども卒業してるんだけどなんでだか涙出ました笑
>>1169
そのまま高等部に進みました。
勉強面では、小学校で止まってしまいました。ただ知的障害ではなくても頭脳明晰タイプでもなかったのでそちらの不満は本人にはなかったようです。手があまりかからないこともあり良くも悪くも放っておいてもらえたので、それがとても楽だったようです。今は安定して障害者として働けているので、これでよかったと思っています。ただ中学を支援学校にするのは本当に私の独断で決めたので、周囲の言う通りにすればまた違った人生がもしかしたらあったのかもとは思います。+9
-0
-
1241. 匿名 2021/02/23(火) 16:52:03
>>1016
発達グレーの子のお世話係に任命された息子は、6クラスある学年で小中6年間同じクラスでした。
特に中学は3年間同じクラスだったので、本当に苦痛だとこぼしてました。
親は特殊学級に入れたくなかったみたいです。
お世話係作戦で小中乗り切りました。
でも、お世話係にされた方は地獄です。
+26
-0
-
1242. 匿名 2021/02/23(火) 16:52:51
>>1239
障害児の親に向けて、障害児の親でも自分の人生を大切にして楽しんでって言うメッセージじゃない?
+5
-0
-
1243. 匿名 2021/02/23(火) 16:52:54
>>1102
それはないよ
なら、子供が軽度だけど重度の方が良かったという親っている?
うちは重度だから、軽度の子みたいになりたいと切実に思うよ+6
-0
-
1244. 匿名 2021/02/23(火) 16:53:28
>>1070
てか排泄介助とか必要な子って軽度じゃないと思うんだけど普通のクラスにはいれるの?+9
-0
-
1245. 匿名 2021/02/23(火) 16:53:38
お世話係って今もあるのかな?子供のクラスに支援級の子が在籍してるけど加配の先生がついてるから特に子供がお手伝いはしてなさそう🤔とはいえ加配の先生も障害児に対してのプロじゃないみたい?で止められない時があるみたい。この前その子がレンガを投げてしまいお友達の足に当たって怪我したそう‥。
頭だったら大変だよね、いや、足でも大変だけど‥。+6
-0
-
1246. 匿名 2021/02/23(火) 16:54:17
サンタクロースの人か+0
-0
-
1247. 匿名 2021/02/23(火) 16:54:44
>>476
その子がなついてるからって当たり前のように組まされる数名の一人にいたけど、今思うとおかしいよねあれ
遠足でくまされて男の子だったから男子が主に見てくれてたけど他の子たちの班はキャッキャしてるのにうちだけその子に振り回されてなんでやねんみたいな不条理を感じてた+34
-0
-
1248. 匿名 2021/02/23(火) 16:54:46
ダウンだけなんか特別毛嫌いされてるけど、
発達障害の子供持つ親とかガルちゃんは割といるよね
全員分じゃないだろうけど、普通学級にいさせたい親も多いよね
この違いは何?+6
-0
-
1249. 匿名 2021/02/23(火) 16:54:49
>>1209
奥山さんじゃなくて、障害者と障害者の親叩きしてる人いるよね+7
-1
-
1250. 匿名 2021/02/23(火) 16:55:33
>>1
前はブログ見てたけど、この人自分の時間ばっかりで次男の相手ほとんどしてないと思う。
食べ歩いたり、地方ロケ行ったり、刺繍で半日すぎてたりとか…
向き合ってないから人に押し付けたり、綺麗事ばっかり言えるんだよ。+45
-2
-
1251. 匿名 2021/02/23(火) 16:55:34
私今都会に住んでいて1歳半の子がいるからよく公園や図書館に行くんだけど、ダウン症の子や明らかに障害のある子を一度も見たことない
謎
あまり外出しないようにしているのかな+5
-3
-
1252. 匿名 2021/02/23(火) 16:55:40
そう思わないと辛すぎてやっていけない精神状態なのかも。+6
-0
-
1253. 匿名 2021/02/23(火) 16:56:06
>>1249
めちゃくちゃいるよね
発達障害(診断されてない子も含め)も入れたらそんな親たくさんいるのに+8
-0
-
1254. 匿名 2021/02/23(火) 16:56:50
この人が言うことによって障害者の親のイメージが悪くなる
もうしゃしゃり出ない方がいいんじゃない?+29
-0
-
1255. 匿名 2021/02/23(火) 16:56:56
>>1129
生活のためにそれしかないならありがたいかも
たくさんお金稼げそうだし、スターになって結婚して家族も持てるなら夢があるし前向きに生きられそう+7
-14
-
1256. 匿名 2021/02/23(火) 16:57:00
>>1251
割合的にはそんなに多くはないのでは
あなたが見ないだけで、外に出したくないから?って発想が怖い+5
-1
-
1257. 匿名 2021/02/23(火) 16:57:21
>>1242
障害児の親だけど就学前なんかもうめっちゃくちゃピリピリしてる時期だったわ。
私は子どもと散歩ばっかりしてたけど、この人はそうやって自分を励ましてたのかもしれないなと思った。+12
-0
-
1258. 匿名 2021/02/23(火) 16:57:41
>>1250
お金を少しでも残したいんじゃないかな
私はそれも愛情だと思う
お金を稼ぐのは凄く大変だしね+9
-6
-
1259. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:29
>>53
何このコメント。。ひどすぎ、ひいた。
+119
-6
-
1260. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:34
>>1178
働く場所があっても安い給料とかでしょ
障害者として健常者より下のポジションで生きていくしかなくなら
身体障害者が映画に出たりドッキリで活躍したりするように、そういう道があったら明るく生きられる人もいると思うけどな
芸として奇妙な体を使って何かやっているなら、それは笑ったり興味津々で見てもいいと思う+7
-5
-
1261. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:37
>>1227
あのですね、ダメとは言われないんです。
どの学校を選ぶかは保護者に決定権があり断れない法律となっているんです。
そして学校に全て丸投げとは全く言っていませんよ。
支援学校や支援学級に入らないといけないのではなく、障害があれば入ることも出来ますというのが今の法律です。
そして、どのタイプの学校でも受け入れた以上は安全確保の責任は怠れないのです。
例えば緊急時の安全確保が難しいから親御さんは別室待機してくださいと言う学校もありますよ。
どこからどこまで誰がどうするか?
受け入れる以上、しっかり計画しておくのが学校です。
ほとんどのいないですが(だからニュースになるんですよね)、安全確保が難しそうだったり見栄やゴリ押しで無理矢理入学きてきたような家庭に対してなら余計に緊急時の対応は計画しておかないといけないですよね。
これは感情問題ではなく、法律と学校システムの問題ですから。
それなのに介助、ましてや排泄のようなデリケートな介助を強要されたのならば訴えるべき相手はその手筈を怠り周りの児童に迷惑をかけた学校相手だと言うことです。+10
-3
-
1262. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:42
>>1209
障害者の親だけじゃなくて、子供持つ全ての人への期待値が高まってると思う。独身にも自分の人生を必ず成功させろって空気が蔓延してる。自己責任論が強いし。日本全体がバブル時代より貧乏になりつつあって閉塞感がある。
日本の国としての資産はそれなりにあるはずなのに、これだけマイナス思考にならざるを得ないのはなんでなのかいつも不思議に思う。
みんな苦しいけど我慢してるから他人にも同じことを求めるんだろうなぁ…。+1
-3
-
1263. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:45
>>1
障害のある人から性的な方面で酷い目にあわされたって体験談見たことあるから…
天使ちゃん理論は全てに当てはまらないだろうに
他の人も言ってるけど棲み分け大事+60
-0
-
1264. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:48
今5年生のうちの子のクラスに軽度の知的障害の子がいる。1クラスしかないからずっと同じ
サッカーやっててもルール理解できないからオウンゴールしたり、勝手に変なところにボール蹴ったりして注意したらキレるし皆本当に疲れてる。保護者も何度も学校に訴えているのに親が奥山系だからか支援級には断固として入れないし、学校も対応しない。
実際に「社会性」やら「協調性」が身に付いているとは到底思えないよ。みんな嫌だって離れてる。その子が嫌で転校した子もいる。
支援級で少人数できちんとサッカーのルールを教えてもらって、友達とのコミュニケーションの仕方を教えてもらえれば良かったのに。
本人も回りもその保護者も先生も辛そうだよ。
満足しているのは、親だけ
マジで訴えたいくらいだよ+44
-2
-
1265. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:52
同じクラスのママ、ここに来てないかな+10
-3
-
1266. 匿名 2021/02/23(火) 16:59:30
>>1212
娘さんかわいそうに 中2までにそうなることをあなたが上手に教えてあげれていたらよかったね+154
-36
-
1267. 匿名 2021/02/23(火) 17:00:00
>>81
私も小学生の時、障害を持った大人の男性に後ろから抱きつかれた事がある。
学校で先生に言ったら校長室連れて行かれて事情を説明すると、障害者の人ならしょうがないよね、、みたいなことになって、子供ながらに納得いかなかった。
障害者だから許されるの?って。+93
-1
-
1268. 匿名 2021/02/23(火) 17:00:02
>>1256
割合は少ないと思うけど、あまりにも見ないから
最初は誰でも世間の目が気になるだろうから、あまり外出しないようにしているのかな?と思った
障害児の親も世間の目を気にしなくていい世の中になるといいんだけどね+4
-1
-
1269. 匿名 2021/02/23(火) 17:00:20
>>1115
これにプラス押した人、間に受けてまた他でペラペラ話してしまうんだろうな。
とんだホラとは知らず。
プラス押した人の中から訴えられる人出てきそう。+6
-0
-
1270. 匿名 2021/02/23(火) 17:00:29
>>1160
そーかなー同級生とかに、小屋にあなたの顔見に来られても、やりがい増す感じ?+7
-2
-
1271. 匿名 2021/02/23(火) 17:00:31
>>17
スッキリでの親や旦那がサンタ発言は忘れられない。
冬休みで子どもが観れる時間帯だったから加藤が必死でフォローしてた。
生放送は出したらダメな人だよ。+82
-0
-
1272. 匿名 2021/02/23(火) 17:00:36
>>1221
ありがとうございます。気を悪くなんてしませんよ!たくさんほめてあげるの大事ですね。
うちの子は努力し続けても、オムツは取れないかもしれません。一緒に頑張ってくれる学校の先生やデイサービスの支援員の皆さんがいてくれて、こんなに小さいことでも一緒に喜んでくれるんだなぁと思うと嬉しくなりました。
+11
-0
-
1273. 匿名 2021/02/23(火) 17:00:36
>>549
それこそ、頭の中お花畑だねw+102
-0
-
1274. 匿名 2021/02/23(火) 17:01:22
>>1183
天使とか言って子供から目を背けてないで
ちゃんと人間として育てないといけなのにね+20
-0
-
1275. 匿名 2021/02/23(火) 17:01:24
>>1172
はぁ~?頭悪いなその教師。そんなに障害もちの児童が特別なら子供に任せず担任直々にお世話して差し上げろや。こっちからしたら色々足りてないのに普通級にこだわって通わせる親に同じ事言ってやりたいわ!+154
-0
-
1276. 匿名 2021/02/23(火) 17:01:48
>>1030
支援学校には専門の先生達がいて安心出来そうなんだけどね
支援学校は嫌、普通の学校がいいというのもある意味差別みたいに感じるんだけど
特別な勉強をしていない普通学級の先生の負担も大きいけど子供を預ける親も不安はないのかな?
子供の意思というより親の意思の方が優ってる気がする+6
-0
-
1277. 匿名 2021/02/23(火) 17:02:04
>>1251
1年前から新型コロナで、都会は特に子どもそんなに外出させてないのでは…+9
-0
-
1278. 匿名 2021/02/23(火) 17:02:23
>>1222
ユニクロみたいにいわないで 笑+47
-0
-
1279. 匿名 2021/02/23(火) 17:02:46
>>1277
あーコロナが原因か
それもあるかも+0
-0
-
1280. 匿名 2021/02/23(火) 17:03:01
>>1158
そういう恐ろしいセリフが言える姉は
知的ではなくて、身体障害者なのかな?
とにかく、二度と実家に近寄らないで
幼い時分から苦労した分幸せになってください。
お父様が理解がある人で良かったけど、それなら
子供の頃から何とかして欲しかったですね…。+33
-0
-
1281. 匿名 2021/02/23(火) 17:03:38
>>1274
大昔なら短命であまり世の中にでない子供のうちに死んでしまうからかわいい天使で済ませても良かったんだろうけど、今は無駄に長生きさせちゃうからそういうことになるんだよね。今後は出生前に調べられるからそういう子減らせるといいんだけど+25
-4
-
1282. 匿名 2021/02/23(火) 17:04:23
>>1229
そういうことを言ってるんじゃないんです
普通の子として扱って欲しいのなら、療育手帳や受給者証取得しなければいいじゃんて
手当てだけ受け取るんじゃなく、療育手帳が重度なら特別支援校にも優先的に入れたし、学童ではなく送迎サービスがある放課後デイサービスも使える
移動支援も使えるのに、活用せずこの人普通に扱えって周りの子供に負担かけて文句言ってるからそれはおかしいと思う+24
-1
-
1283. 匿名 2021/02/23(火) 17:04:28
>>1250
将来的に健常者よりお金がかかるし、精神的にキツイからね+5
-2
-
1284. 匿名 2021/02/23(火) 17:05:30
>>1030
ここ最近、急激に要支援児が増え支援学校も手一杯。
どうしても重度な子に時間と人手が裂かれ軽度な子は放置され気味。
それなら多少大変でも普通学校の方が…ってなるみたい。
子どものクラスの軽度な知的の子のママが言ってた。
支援学校のスクールバスに乗る子たち見てるとわからんでもない。+29
-0
-
1285. 匿名 2021/02/23(火) 17:05:40
>>1240
そうなんですね!
息子さんが元気にされているようでよかったです。このように予後が良い例が沢山あれば不安な親御さんも少し安心できるかもしれないですね。
お時間ありがとうございました!+4
-0
-
1286. 匿名 2021/02/23(火) 17:06:47
>>72
タブーは分かるわ。
障害だから、悪気はないかもしれないけど突然大声だしたり当たってきたくせに押されたって言われたらそっちの味方するのやめてほしい。先生も差別はいけないといいつつ逆差別だよそれってのが普通クラスで良く見受ける。+39
-0
-
1287. 匿名 2021/02/23(火) 17:07:40
>>1251
一歳半くらいだと重度の子は入院してる可能性もある。+7
-0
-
1288. 匿名 2021/02/23(火) 17:07:48
>>30
こういう感謝がないと奥山さんがなくなった後子供の助けになってくれる人はいなくなると思う。+115
-2
-
1289. 匿名 2021/02/23(火) 17:07:48
>>53
それ、人としてのあり方だろうか?
良心的な人ばかり来るわけじゃないんだよ…+75
-5
-
1290. 匿名 2021/02/23(火) 17:07:57
見ていると、障害者だからそんな事しちゃいけない、とか障害者だからそういうのは可哀想とかいまだに差別意識を持ってる人が多いね。
しかもそういう意見を言う人は感情的な傾向があるね。+2
-0
-
1291. 匿名 2021/02/23(火) 17:08:21
>>1269
プラス押した人も同罪だけど書いた人がまず逮捕されてほしいわ+3
-0
-
1292. 匿名 2021/02/23(火) 17:08:59
>>53
こういう人って自分が後に障害者になったときにがらっと意見変えそう+95
-3
-
1293. 匿名 2021/02/23(火) 17:09:01
>>1268
気にしなくは無理なんじゃないかな
明らかにダウンじゃないけど障害持ってる子見たことあるけど、子供は正直だから遠慮なくジロジロ見たり怖がったりするし
+2
-0
-
1294. 匿名 2021/02/23(火) 17:09:18
>>1261
ダメと言われないのを逆手に取る親がいるからややこしくなるんだよねー 親の良心というか常識に任せてたらだめってことだ 支援学校があるのにさらに普通クラスにもそれと同等の支援を求めるって学校は大変ね‥+7
-0
-
1295. 匿名 2021/02/23(火) 17:09:55
>>311
そういう子の親も変わってる人多めだよね。
色んなこと大変なの理解したいけど押し付けるものではないよね。1年生の子にそんなこと頼むなんてびっくり。自分なりに考えてうまく切り抜けたあなたすごいよ。+25
-0
-
1296. 匿名 2021/02/23(火) 17:10:06
ダウンみたいに重度ではなくて中度、軽度になると本当にたくさんいる
保育園からお世話係みたいにされてる子いるよ+1
-0
-
1297. 匿名 2021/02/23(火) 17:10:10
>>1282
社会福祉制度の勉強してみたらいかがですか?+3
-4
-
1298. 匿名 2021/02/23(火) 17:10:10
>>1278
ちさ子が言ってたよw+38
-0
-
1299. 匿名 2021/02/23(火) 17:10:21
>>1235
そのたまにが、いまだったんだね!+1
-0
-
1300. 匿名 2021/02/23(火) 17:10:48
>>1049
大人のエゴだよね。差別はいけない!みんなと一緒に!
うちの子は個性的なだけ!!
その子の合う場所を提供しようよ。生きやすさを知ると幸福になる。+21
-0
-
1301. 匿名 2021/02/23(火) 17:10:52
>>10
見せ物になってた本人にまともなお金与えられてたのだろうか+26
-0
-
1302. 匿名 2021/02/23(火) 17:10:57
>>1293
そっか
世間の親の目じゃなくて子供の目の方が厄介なのかもしれないね
悪気なく自分と違うとジロジロ見てしまうから+4
-0
-
1303. 匿名 2021/02/23(火) 17:11:11
>>1281
減らすと言うとそういう団体が人権どうのこうの言い出すけど
福祉を支える税金の分母は主にバリバリ働く健常者だものね
少子化の今障害者の割合が増えていったら破綻するのは目に見えてる+14
-0
-
1304. 匿名 2021/02/23(火) 17:11:51
>>1177
それ
支援校での専門的な教育は要りません、でもお金や優遇措置は貰いますってのが訳わかんない
+28
-0
-
1305. 匿名 2021/02/23(火) 17:12:09
>>1298
ちさ子センス良すぎ!+39
-0
-
1306. 匿名 2021/02/23(火) 17:12:21
>>1248
発達障害も毛嫌いされてる。
定型社会に普通に入り込んでしまうから普通の障害より被害遭遇率高いので凄い言われようだと思う。
このトピは奥山さんのトピだからダウン児が言われやすいだけ。あと、ダウン児は病気の性質上見た目がわかりやすいから嫌なことされた時に病気外の人間より印象に残りやすい。
発達障害でも知的に問題がないと親が支援級や支援学校に入れたくても入れられないパターンがあるよ。+13
-2
-
1307. 匿名 2021/02/23(火) 17:12:30
>>1251
コロナで緊急事態宣言出てるのに
そんな赤ちゃん連れて、よう図書館とか行くわ+3
-12
-
1308. 匿名 2021/02/23(火) 17:13:14
>>184
何でそんなに特別支援学校や学級が嫌なんだろう?
結局この人が障がいに偏見があって、障がい者を下に見ているからじゃない?
特別支援学級で担任してたけれど、その子の特性や希望に応じてカリキュラムが組まれるし、教科学習だけじゃなくて生活指導とかもしっかり行われる。
特別支援学校の中等部や高等部とかでは、職業訓練もあって、将来社会に出る上で必要なことも学べる。
十把一絡げには言えないけれど、特別支援学級で必要な支援を受けている子の方が楽しそうに学校に通っているパターンが多い気がする。
周りのほとんどの子もきちんと特性を理解して優しく接してくれるし。
むしろ配慮を必要としながら普通学級でしんどい思いをしている子には、周りの子も厳しい(「みんなに迷惑かけるな!」みたいに)。+160
-0
-
1309. 匿名 2021/02/23(火) 17:13:20
障害者は可哀想って思ってる連中がいる限り差別は無くならない。
障害者自身が楽しんでりゃ、笑ってやれよ。+2
-0
-
1310. 匿名 2021/02/23(火) 17:13:46
>>1298
ちさ子の言い方に愛情があるね+51
-0
-
1311. 匿名 2021/02/23(火) 17:13:49
>>1158
家族よりも自分の人生大切にして欲しい
誰もあなたを責めないよ+21
-0
-
1312. 匿名 2021/02/23(火) 17:14:07
障害者を嫌いにさせるのはその親
普通級に入れたのは
いつかこの地元の施設でお世話になるからだって
同級生が施設であなたの子供を世話する設定なの?
と思った。そんなの自分で面倒みなよ。
+20
-0
-
1313. 匿名 2021/02/23(火) 17:14:22
>>1218
底辺の集まる場所にわざわざ寄ってきておいて自分まともですアピールする人って滑稽+14
-7
-
1314. 匿名 2021/02/23(火) 17:14:45
>>1030
支援学級にも養護学校にも行かないのは親が行かせたくない件も中にはあるだろうけど生活や学力に支障がない軽度の発達なら受け入れてくれないらしいよ。やっぱり老人ホームや介護施設もそうだけど同じように段階があると聞いた。
+11
-0
-
1315. 匿名 2021/02/23(火) 17:15:22
>>1251
多分、気にしてる親もいるだろうし気にしない親もいるだろうけど、多分支援学校にしっかり行ったら子供が疲れて下校後に外出とか考えないからじゃないかな〜と思う。
私の近所の子は家の前とかで遊んでたよ。+0
-0
-
1316. 匿名 2021/02/23(火) 17:15:23
>>1251
図書館とか大人しくしてなきゃいけないところにわざわざ連れて行かないだろうなって
障害児育てたことなくても分かるけど+10
-0
-
1317. 匿名 2021/02/23(火) 17:15:32
ダウン症というか他害があるかどうかが世間で受けいられるかどうかの境じゃないかな
アメブロに他害がある自閉症のお子さんを持つママのブログがあるけど本当に辛そう
こういう人も救われる社会になってほしいな(他害を容認しろという意味ではない)+9
-1
-
1318. 匿名 2021/02/23(火) 17:15:45
>>1302
でも悪気なくジロジロ見てしまうって偏見のない素直な目だと思う+5
-0
-
1319. 匿名 2021/02/23(火) 17:16:23
アラサーですがお世話係(多分)任命された事がありました。今でいう発達障害だったのかなぁ、、。授業中ずーっと横で遊んでて気が散るし授業の邪魔をするような子でした。1週間持たず私がキレて私以外の子がお世話係になってたな、、、。+9
-0
-
1320. 匿名 2021/02/23(火) 17:16:28
>>1115
本人が校外学習?校庭?みたいなところで子供たちと一緒にインタビュー受けてた時にそれっぽいことを言ってた気がしたけどじゃああれは思い違いだったのかな
自分だったら嫌だなと思った記憶がある
+5
-2
-
1321. 匿名 2021/02/23(火) 17:16:35
>>14
普通に会話はできるけど、顔が特殊で、
性格が変わってて、
ある時、ダウン症の人をテレビで見たら、
顔が本当にそっくりだった。
健常者でダウン症に顔がそっくりってある?
+3
-2
-
1322. 匿名 2021/02/23(火) 17:16:36
>>1174
支援学校に行けば特別扱いして貰えないもんね+4
-0
-
1323. 匿名 2021/02/23(火) 17:16:38
>>1270
それを聞くってことは海外だと障害者が映像作品に出たりしているけどそれを恥ずかしいことだと思ってるの?+3
-4
-
1324. 匿名 2021/02/23(火) 17:16:51
障害ある姉がいるけど小学生くらいからてんかんを患っていてずっと薬を飲んでる
薬くらいならいいけどもしこの先大病しても手術や入院が無理だから放っておくしかないらしい
暴れたり傷口が痛むことに理解が出来ない、触ってしまうから
長生きしている人もいるけど動けない大人しい人、健康な人に限られているよ
知り合いの障害者は半分くらいお亡くなりになりました 病気持ちは突然お亡くなりになる確率が高いよ
親は辛い 自分のことを責めてもどうにもならないし 明るく頑張りすぎて 空回りしちゃう
あまり責めないであげてほしいです+2
-1
-
1325. 匿名 2021/02/23(火) 17:16:59
>>792
これ、本当にありがたい。ベテランのおじいちゃん先生は知識も経験もあって余裕があるからかうちの子は大好きです。
教えてくれる内容も、親から見てとても有効で感謝しかない。+41
-2
-
1326. 匿名 2021/02/23(火) 17:17:09
>>1318
難しいね
見られてる本人や親がどう感じとるかもあるし+1
-0
-
1327. 匿名 2021/02/23(火) 17:17:37
>>1270
隠れて生きろと言いたいのかな?
あなたみたいな意地悪な同級生なら嫌だろうけど、見世物小屋に出なくても嫌な目で見てきそうだから一緒かな+2
-7
-
1328. 匿名 2021/02/23(火) 17:18:06
>>1301
女性でも結婚して家族養うとかしてたみたいよ+4
-1
-
1329. 匿名 2021/02/23(火) 17:18:37
障害者と、ここで暴言を吐いてる人達。
どちらの障害が重いかは、はっきりしている。+0
-7
-
1330. 匿名 2021/02/23(火) 17:18:53
>>1178
保証はあるけど、スターになって結婚して子供も作って家を建てるなんて難しくない?
そういう道があってもいいと思う+5
-2
-
1331. 匿名 2021/02/23(火) 17:19:00
>>1010
世の中優しい人も多いし、実際そういう人に会う事の方が多いから障がいに対して理解が広まってきてると思ってたんだけど、そうじゃない人もまだまだ多いね。他人を思いやる余裕がないくらい、自分がしんどい状況にいる人、結構いるんだね。
障がいだけじゃなくて、その他の差別もまだまだ根深い事をがるちゃんで学んだわ
+3
-2
-
1332. 匿名 2021/02/23(火) 17:19:34
障害の程度による。人に危害を加えるようなパワー系障害者とか外に出てこられても困る。
被害にあっても泣き寝入りだし。+10
-0
-
1333. 匿名 2021/02/23(火) 17:19:41
>>1129
そのおかげで綺麗にして結婚できた人とか結構いるからなぁ
開き直って、それを認めてもらえる環境があれば大丈夫かも+4
-5
-
1334. 匿名 2021/02/23(火) 17:21:32
表に出たい人もいれば出たくない人もいる。
性的マイノリティでもそうだし、多様性ってそういうことなのに、一緒くたにしてどうかと思うよ。
+7
-0
-
1335. 匿名 2021/02/23(火) 17:22:04
>>1309
楽しんでいるのを見たらそんなに可哀想とは思わないんじゃない?幸せそうだなと思うだけで
障害者じゃなくても怪我や病気の人を見たら辛そうだな
可哀想だな
と思うけどそれと同じ感情だからとくに差別してるとは感じないかな
障害者だから〇〇するな!謙虚に生きろ!
みたいなのは差別に感じるけど+1
-1
-
1336. 匿名 2021/02/23(火) 17:22:06
>>1267
言葉が通じきらない2、3歳の子供だって道でいきなり知らない人に抱きついたりしないのにね。
知的な部分は一切育たなかったくせに変にずる賢さだけ身につけて、本能なのか性的な欲求だけはあるパワー系は本当に滅びてほしい。
躾できない動物と同じなんだから普段から首輪つけて檻に入れとけと思う+63
-1
-
1337. 匿名 2021/02/23(火) 17:22:07
>>53
でもそういうテーマパークあったほうがいいとおもう!
だってそういうところって入場料とかあるわけだから、わざわざ悪口言う人お金払ってくるかな?
見せ物にしてるわけではなくて、
ギブアンドテイクになりませんか???
障害者に関係ない人って、
障害者の方の気持ちわかんないし。
こんな場所があれば、障害者の方の気持ちもわかるんではないでしょうか???+3
-58
-
1338. 匿名 2021/02/23(火) 17:23:17
>>1321
不和とかほっしゃんとかそっち系の顔だと思う+15
-3
-
1339. 匿名 2021/02/23(火) 17:23:39
>>1282
あなた社会システム的におかしなこと言ってるよ。
ガルちゃんだから通用してもリアルでそんなこと言ったら低学歴の烙印押されちゃうから気をつけて。+2
-5
-
1340. 匿名 2021/02/23(火) 17:24:42
日頃付き合いもないたまたま同じマンションに住んでただけの人に3ヶ月くらい子供(長男の方)預けて撮影行ってたとか普通じゃない
しかも後日「またお願い」したずーずーしさ+9
-1
-
1341. 匿名 2021/02/23(火) 17:25:21
>>1337
テーマパークじゃなくて障害者のショップとか各地にあるわけじゃん
ああいうので充分でしょ
なんでテーマパークなのか謎+38
-2
-
1342. 匿名 2021/02/23(火) 17:26:20
>>47
不断は建前。
逆に顔が見えないぶん ここは ガチ本音
だから、赤の他人の 大丈夫には注意だよ。
+1
-0
-
1343. 匿名 2021/02/23(火) 17:26:35
>>1337
アホなYouTuberとか来ちゃいそうだからどうだろう+21
-0
-
1344. 匿名 2021/02/23(火) 17:26:43
近くに障害者の作業所があるけど毎日一人で公共機関を使って通って来るダウン症のおばさん努力したんだろうなと思う
健常なのにニートしてる引きこもりより数倍偉いよ+25
-0
-
1345. 匿名 2021/02/23(火) 17:26:57
>>813
言葉は悪いけど、私も貴方の意見の方が好き
テーマパークって酷い+51
-3
-
1346. 匿名 2021/02/23(火) 17:27:18
>>1308
それ発達障害を持つ親にも言ってみてほしい。
あの人たちは普通学級にいさせたがってるよ。+8
-22
-
1347. 匿名 2021/02/23(火) 17:27:19
>>1
何が正しいとか間違ってるとかはないと思います。
表立って前に出たい方もいればそうでない方もいる。人それぞれだし。
でも障害を持って産まれてきたり人生の途中で障害者になった方も何も人に遠慮せず生きれる社会ではあってほしいと思う。
自然に手を差し伸べられる人がたくさんいればいいと思う。
分け隔てなくという社会はやっぱり行き過ぎてるし暮らしやすい社会でいる為には区別も必要だ。
今は私はいわゆる健常者という枠に入るけどいつ障害者になるかわからない。
このがるちゃんにいる方だってそう。
子供がそうかもしれない。
同じ立場に立たない限り当事者の気持ちは分からないけど、思い合って生活する事はできると思う。+10
-0
-
1348. 匿名 2021/02/23(火) 17:27:46
>>1
障害児を抱えてるのに
自己顕示欲強い母親とかなんなんだろう・・・
生産性ゼロ。
うんこ製造機とか非難されてるじゃん。
若い子の間では出生前診断やって障害児なら堕胎する人増えてるよ。
わざわざ人生をハードモードにする必要ないからね。
大抵は親が先に死ぬ。
残された障害児はどうするの?施設でずっと生きれる保証あるのかな?
きちんと考えれば 出生前診断やらない人や、
障害児だと分かって産む人は命や社会を軽視してる自己中だと分かる。
若い世代で障害者産む人は裏で馬鹿にされてるよ。無知だって。
障害児専用の赤ちゃんポストも作るべきだよ。
ただでさえ日本の経済が厳しいのに、
生産性の無い人を抱える余裕は社会にないよ。+5
-21
-
1349. 匿名 2021/02/23(火) 17:28:20
次男が幼児の時の深いい見た感じとかもブログとかも
障害児だろうが健常児だろうが子ども本当は要らんのにとりあえず産んで育ててます感すごい感じる
次男前髪長めの鬱陶しいおかっぱにして女の子っぽく育てたい感あったし+4
-0
-
1350. 匿名 2021/02/23(火) 17:28:31
>>178
すごくわかりやすい例えですね。
ホント、そう思います。+11
-0
-
1351. 匿名 2021/02/23(火) 17:29:47
>>1225
何のための施設だよね、子供の為でもあるだろうよ。ほんとわがままだと思う、周りは迷惑。+17
-0
-
1352. 匿名 2021/02/23(火) 17:30:05
>>47
大丈夫だよー。
ほとんどの人が何にも思ってないし、遡ってみてごらん。
まともな人はバカらしくなって撤収してる。
ここで差別してる人はそんなことでしかストレス発散できないんだよ。
障害者でも健常者でも人を恨まないと生きていけない程辛い人がいるんだよ。
今はしっかり障害についての道徳教育も行われているし世の中のほとんどは困っていたら助けてくれる優しい人だから。+14
-10
-
1353. 匿名 2021/02/23(火) 17:30:36
Yahooの知恵袋で、どうして奥山佳恵さんは普通学級にこだわるのか?みたいな質問に、回答者の1人が、米国では健常者の中で助け合うのが普通だと書いていて、奥山佳恵さんはそれを目指してると。
日本が遅れてるのならば、米国が向いてるのかもしれませんよね。+33
-1
-
1354. 匿名 2021/02/23(火) 17:31:21
>>1320
あーあ、謝った方がよくない?+0
-0
-
1355. 匿名 2021/02/23(火) 17:31:59
息子がよくお世話係になる。
初めは、見た目が清潔ではなくてクラス全員から総シカトされてた知的障害の女の子。息子は人の見た目を全く気にしないタイプで且つど天然なので、普通に勉強を教えて、休み時間になれば放ったらかして、友達と遊んでた。
次は、発達障害の男の子。すぐにキレて暴力を振るうらしいのですが、息子がいるとおちつくらしく、常に横に配備させられる。キレられたことが一度もないので事実上困ったことはない。これも、気分で隣にいることを放棄した。
おそらくどちらも軽度であったためか、担任に放置を咎められたことはない模様。一度、別の先生から咎められたことがあるみたいだけど、「彼らだって1人になって自由にしたい時がある。たまには他の子といたいだろう」的な内容で、彼らと自分の個人の自由について理路整然と長々と反論したらしい。
私は6年間ハラハラしながら見守って、何かあったらすぐに対処しようと構えていたが、結果何もなかった。
もっと重い症状だったら、大変だったんだろうけど。+29
-0
-
1356. 匿名 2021/02/23(火) 17:32:17
>>1115
あなた名誉毀損で訴えられるよ
マジで+5
-3
-
1357. 匿名 2021/02/23(火) 17:32:33
>>138 私もこんなにプラスがついてて驚いた、親や兄弟がそこで働くって言っても意見は変わらないのかな。もしかしたらこういう設定のマンガや小説、ゲームがあっての意見なのかな、よく分からないわ。+14
-1
-
1358. 匿名 2021/02/23(火) 17:32:43
赤ちゃんポストも児童養護施設も障害児率高いらしい
ダウン症を養子に出したあと健常の兄弟だけ育ててる家庭の記事読んだ+19
-0
-
1359. 匿名 2021/02/23(火) 17:32:57
>>1251
公園はともかく、図書館にはなかなかいないと思うよ+6
-0
-
1360. 匿名 2021/02/23(火) 17:33:27
>>53
ごめん、行きたくないかも、安全面性とか色々と不安がある。+27
-3
-
1361. 匿名 2021/02/23(火) 17:33:34
>>1030
特別な立場のお子さんにグレーの噂があり支援学級がいいのではと言われてたけど小学校は普通学級
でも友達ができなくて母親が虐めがらあると怒鳴り込み、話しかけ係の当番ができたそう
おそらく授業にはついて行けてないだろうに
何らかの障害があるっぽいけど公表はされてない
今中3だから進路は本人のレベルに合わせればいいのに普通学級以外の選択肢はなさそう
色々事情はあるんだろうけど支援が必要な子には支援学級や学校が最適なはずなのに
親のエゴだよね+10
-1
-
1362. 匿名 2021/02/23(火) 17:33:48
>>1346
今だから療育とか支援級の選択もあるけど、昔は発達ってただの落ちこぼれか勉強できても変な奴程度で済まされてたからね。
見た目でもダウンほどはっきりとはわからないし、知的な遅れがないなら、支援級入れて学年より下の子みたいな扱いするのもなんか変だしめんどくさいんだよね+2
-7
-
1363. 匿名 2021/02/23(火) 17:33:58
子なし既婚者だけど妊娠して自分の子供がダウン症だったら降ろすと決めてる。障害者の親になることが無理。この先一生面倒見ないといけない思うと自分には無理。
周りに最悪と言われようが。+45
-2
-
1364. 匿名 2021/02/23(火) 17:34:10
>>1258
まぁね〜。だからとって、先生や学校の友達に助けてもらって当たり前って発想が駄目だよね。+14
-0
-
1365. 匿名 2021/02/23(火) 17:34:31
>>1338
彼らよりも、ずっと似てるんだけど。
知能とかは問題ない場合もあるのかな?+4
-0
-
1366. 匿名 2021/02/23(火) 17:35:06
>>1303
だから、障害者が出来るだけ福祉に頼らず生活できる様に自立できる人は自立出来るようにするのが得策。
残念ながら今の特別支援学校はそういう方向には向いてないし、社会もコストのかかる分離(施設入所等)をしたがる。+4
-1
-
1367. 匿名 2021/02/23(火) 17:35:20
ダウン症の子供って皆太ってるけど太りやすいの?食欲が凄いのかな?欲しがるだけ食べさせるからあそこまでブクブク太るの?+2
-3
-
1368. 匿名 2021/02/23(火) 17:35:26
>>1361
地位のある人ならお金もあるだろうし、しかるべき所に通わせて存在を表に出さないように暮らさせたらいいのにね。
わざわざ普通学級に入れて悪目立ちさせるほうがかわいそう+2
-0
-
1369. 匿名 2021/02/23(火) 17:35:32
>>1361
こういう噂よく聞くけど出所どこだろうね?
個人情報じゃね?+0
-0
-
1370. 匿名 2021/02/23(火) 17:35:54
>>1363
出産時の事故やわからない障害だったどうするの?+3
-3
-
1371. 匿名 2021/02/23(火) 17:36:37
>>1367
甲状腺疾患がある人が多いからでは+5
-0
-
1372. 匿名 2021/02/23(火) 17:37:45
>>1212
娘さん気の毒だけど、素敵だと思う。
あなたも良い育て方をしたんだね!推薦で受験した生徒なんかより、とても思いやりのある心を持ってる娘さんのほうが人生素敵になるよ!+187
-7
-
1373. 匿名 2021/02/23(火) 17:37:53
>>1358
これが答えだよね。重すぎるうえに簡単に捨てられないお荷物なんか最初からいらない+12
-4
-
1374. 匿名 2021/02/23(火) 17:38:02
>>103
障害者一人に付き2人くらい
指導者がいる
人手が足りないのに
仕事してもらうのに
2人も取られて仕事が反対に増える
障害者年金、その他手当貰ってて
給料が安いなんて良く言えるよ
+29
-0
-
1375. 匿名 2021/02/23(火) 17:38:07
>>1263
私も昼間に大きな体の知的障害っぽい男性にいきなり追いかけられた
なぜか私をターゲットにしていてほかの人にはやらないのに私には姿を見るなり何度も追いかけてくる。体掴んでくるから怖くて一時は外に出られなくなった
電車内で若い女性を見かけたとたんにじり寄っていって鼻息がかかるぐらい顔を近づけて上から下まで舐めるように見て物欲しそうにツンツンつつく推定30代後半以上の男もいる
逃げられないから女性が顔を背けて次の駅に着くのを待っていて、もう地獄だよ
車いすを利用して手伝ってくれと言って体触ってくる奴もいる
これみんなしょうがないですねって言われるんだよ。たまったもんじゃない
+39
-2
-
1376. 匿名 2021/02/23(火) 17:38:22
>>178
ちゃんと見守って!手つないで!なんなら公園連れていって一緒に遊んであげて!みたいな+23
-0
-
1377. 匿名 2021/02/23(火) 17:38:56
小学校の後輩に、ダウン症の子が1人いた。
私たちの卒業式の日に終始金切り声を上げていたその子を見て、小学生ながらに「静かにしないといけない場所で静かに出来ない人は別の場所にいた方がお互いのため」と思った。+30
-0
-
1378. 匿名 2021/02/23(火) 17:38:56
>>802
うちの息子は支援クラスにいます
知遅れなどはありませんがアスペルガーです
いわゆる変わってる子です
でも、親としては戻れるならば普通クラスに戻れるようにしてあげたいし本人も普通クラスに向けて徐々に頑張っている状態です
いずれ普通クラスに行っても、何らかの形で迷惑をかける事があると思います
発達障害でも色々な子がいますが、そんな子達は普通クラスに行くチャンスすら与えるな!と区別する物ですか?
普通クラスの事は分からないので今後の参考までに色んな人の意見を知りたいです!
+9
-8
-
1379. 匿名 2021/02/23(火) 17:39:05
>>1362
そこは差別するんだ?変なの+0
-0
-
1380. 匿名 2021/02/23(火) 17:39:15
>>1115
女の子だけじゃなかったっけ?デマなの?どっちなの?+0
-0
-
1381. 匿名 2021/02/23(火) 17:39:25
>>10
あなた何時代の人間?+18
-3
-
1382. 匿名 2021/02/23(火) 17:39:59
>>1262
ちょっと何言ってんだか+2
-0
-
1383. 匿名 2021/02/23(火) 17:40:34
>>1370
そこはまた話が違ってきませんか?前もって分かるリスクは回避するという話では。+18
-2
-
1384. 匿名 2021/02/23(火) 17:40:58
>>54
教師としてはそれもうざいかもね、毎日親が来て周りも助けたりと.....子供に合った学校へ入れろと思う。この人逆だったら抗議しそう。+32
-2
-
1385. 匿名 2021/02/23(火) 17:41:03
>>1319
そこでちゃんとキレられる子で良かったですね
教師って文句いわない子にしれっと押し付けるから+7
-0
-
1386. 匿名 2021/02/23(火) 17:41:17
>>1383
単純にどうするのか気になったから聞いてみた
+1
-4
-
1387. 匿名 2021/02/23(火) 17:41:33
>>1115
これいいの?
デマだったんでしょ?
名誉毀損じゃない?
通報しようかと思ったけど悪質だから残しておこうとおもってボタン押してない。
こうやってデマがリアルにばらまかれるんだね。+4
-0
-
1388. 匿名 2021/02/23(火) 17:41:35
>>1356
見届けてみよう、逮捕されるか+1
-0
-
1389. 匿名 2021/02/23(火) 17:42:09
>>1386
なるほど。確かにどうするんだろう。+0
-1
-
1390. 匿名 2021/02/23(火) 17:42:22
>>1115をご本人に教えてあげたら逮捕されるかな?やってみようかな+0
-0
-
1391. 匿名 2021/02/23(火) 17:42:42
>>1212
それは障害のある子が悪いんじゃなくて先生とイジメてきた生徒達が悪いよね+246
-0
-
1392. 匿名 2021/02/23(火) 17:43:42
>>1030
学歴に支援学校書きたく無いんだって
就職するのに不利になるからって
前に障害者の親御さんに聞いた
だから普通の学校に是が非でも行かせたいと
他の子の迷惑は考えないのかなぁ+3
-0
-
1393. 匿名 2021/02/23(火) 17:43:57
>>1363
ダウン症の9割自然に流産して残り1割の中の9割中絶されてる
ダウン症は発生しやすい障害+7
-0
-
1394. 匿名 2021/02/23(火) 17:44:12
>>53
え、これに大量にプラスがつくガルちゃん…+61
-2
-
1395. 匿名 2021/02/23(火) 17:44:44
>>559
障害児の親は真面目な人程思い詰めると辛いから心の中で開き直って1人で呟いている位なら仕方ないと思うけど、それを世間に公言するスタイルはちょっと、ね。同情出来ないな。+28
-0
-
1396. 匿名 2021/02/23(火) 17:44:48
授業中しゃべりたがるとか、暴力的な人ってやっぱり発達障害なのかな
すれ違いざまに殴るふりしてくる人がいて怖かった
同性には肩パンしてたし
同じクラスになった時は最悪だった+5
-0
-
1397. 匿名 2021/02/23(火) 17:45:21
>>1330
スターって何だろう…
お金があれば家は建つけど、スター?有名人?になったら結婚&子ども出来るって安直過ぎない?
そんなに単純だろうか。+4
-0
-
1398. 匿名 2021/02/23(火) 17:45:23
>>529
ダウンの子を普通学級に入れるだけでも…なのにその親が有名人で自分の子供のお陰で周りの子が優しいとか明るいとか逆に感謝してよねーとか言っちゃう人なら私も転校させてしまうかも。+66
-0
-
1399. 匿名 2021/02/23(火) 17:45:23
>>544
じゃあ出来る限り周囲への迷惑減らすのができることだよなあ
助け合うって「めいっぱい迷惑かけること」なんだなこの人には+104
-1
-
1400. 匿名 2021/02/23(火) 17:45:28
>>1348
赤ちゃんポストで集まった障害児の赤ちゃんは施設で税金を投入して育てるの?
みんなの税金で?
言ってることが矛盾してない?
生産性って言うけど、障害があっても生産性がある人もいるし、健常でも生産性ゼロでむしろ悪な人もいる。
もっともらい意見に聞こえるけど、ただの障害者差別。+16
-0
-
1401. 匿名 2021/02/23(火) 17:45:56
>>1212は何が言いたいの?お世話係したからイジメられたから怒ってるの?
イジメてるやつらと学校の対応が悪いだけだよね。+34
-32
-
1402. 匿名 2021/02/23(火) 17:46:09
>>27
みんな一緒にしないでくださいm(_ _)m
うちの小学校1年生の息子は発達障害で、支援が必要な子なので支援学校に行かせたかったのですが、教育委員会の方たちに地域の小学校の方がいいと頑なに言われたので地域の小学校に通っています。
毎日送り迎えする中で、息子を助けてくれるお友達たちにはちゃんとお礼を言っています。
小学校1年生の子供たち相手に、あたしはなんで毎日頭を下げないといけないのだろうと病んでしまう日々ですが、息子のためにも、これからもお友達たちに頭を下げ続けようと思っています。
助けてもらって当たり前なんて思ったことは、あたしは1度も考えたことはありません。
+22
-53
-
1403. 匿名 2021/02/23(火) 17:46:09
この人自体が何かを抱えている気がする
周りが見えない
相手の立場になって考えられない
あの不敵な笑みにさえ異質なものを感じる+23
-0
-
1404. 匿名 2021/02/23(火) 17:46:31
>>1284
入れなくて支援学級に行けと言われるらしいよ+1
-0
-
1405. 匿名 2021/02/23(火) 17:46:35
>>1378
ごめんなさい、職場にアスペルガーの方が居て空気読めないしイライラします、周りが我慢して成り立っていますが、子供の場合はいじめに繋がると思いますよ。+37
-1
-
1406. 匿名 2021/02/23(火) 17:46:42
>>1393
ダウン症の8割りが流産して、羊水検査やniptを受けた人の97%が中絶してる
そりゃ検査を受ける人は陽性なら中絶する前提の人が多いからそうなるわなと思う+17
-0
-
1407. 匿名 2021/02/23(火) 17:46:52
>>1115
ぎゃー
そんな学校、親だったら辞めさる
福祉の勉強とかしてて
研修でやるのとも違うと思う
この人愛人のとか何人かいたよね
変な性癖持ってないか+2
-2
-
1408. 匿名 2021/02/23(火) 17:47:19
>>260
娘が前学年の時に障害のある子がイジメられているのを助けたのがきっかけで、お世話係(男児の)になり、今年度も同じクラスに。
最初は善意からしてたお世話も強制な雰囲気に変わり、自由時間を奪われ精神的に病んできました。
下駄箱で待ち伏せされ「好き好き」と追い回され泣きながら帰ってきた事も。
正義感から助けた事を後悔するまで追い詰められていてみ
娘が先生には相談しないで欲しいという希望から何も言えなかったのが辛かった
難しい問題だけど、毎回世話係の保護者の気持ちも考えて欲しい+165
-1
-
1409. 匿名 2021/02/23(火) 17:47:31
障害者問題を語る時、あるいは差別意識を語る時、それに足る知性が必要だと分かる。
それが足りないとすぐ感情論で突っ走ってしまうから、まともな議論にならない。+0
-0
-
1410. 匿名 2021/02/23(火) 17:47:40
>>389
多動ってそんななの!? 知らなかった
1時間に1回挙動不審とかじゃなくて?
参観日だけ普通級に出席だったのかな
毎日やられたら大迷惑じゃん+14
-0
-
1411. 匿名 2021/02/23(火) 17:48:17
奥山さん、それ…+12
-0
-
1412. 匿名 2021/02/23(火) 17:48:25
>>1308
私の知人に
大人になってから発達障がいが判った人がいて、
その人の学生時代は特別支援学級などもなく、ずっとイジメられてたらしく本人も他の人との違和感を感じていたらしい
その人の娘さんも発達障がいが遺伝したらしく、娘さんは支援学校で周りに恵まれ楽しく今学生生活を送っているらしい
その人曰く、自分の時代も今のような学級制度があったら自分自身もっと自由に楽しく自己否定することなく学生生活を送れただろうなぁって言ってました+76
-0
-
1413. 匿名 2021/02/23(火) 17:48:36
>>1378
他の子に迷惑かけない(特定の子をお世話係にさせない)ならいいよ+16
-0
-
1414. 匿名 2021/02/23(火) 17:48:45
>>1409
議論する気なんかないもん
迷惑の一言に尽きる+4
-1
-
1415. 匿名 2021/02/23(火) 17:49:16
>>1389
自閉症とか発達障害とか可愛い盛りの3歳くらいで診断つくのよ。単に手がかかる子だなと思っていたら言葉が出なくて…みたいな流れでね。+7
-0
-
1416. 匿名 2021/02/23(火) 17:49:19
>>1401
あなたも、何が言いたいの?
責めてどうするのよ。+52
-6
-
1417. 匿名 2021/02/23(火) 17:49:26
保育士になるために実習あったけど、女の子は絶対に1人になっちゃ駄目。襲われるからって説明あってすごい怖かった。
職員さん達は色々傷や青タンがたくさんあって、笑ってるけど笑ってない(ピエロみたい)で猛獣使いみたいだった。
実習中、ちん○もみながら近付いてきた男性がいて驚いて泣いてしまった。
今は駅とかで走ってる障がいの人見ると怖くて隠れてしまう。+16
-2
-
1418. 匿名 2021/02/23(火) 17:50:02
奥山佳恵が売れないから、自分の子どもの障害をネタにして出てくる印象強くて
気持ち悪い。
私の子も障害児だから、迷惑な感じ。+25
-0
-
1419. 匿名 2021/02/23(火) 17:50:45
>>1392
横だけど、支援学校だと就職も障害者枠で優先的に採って貰えそうな気もするけどな。寧ろ普通の学歴で障害者枠でも無い発達障害なんて採用されてもすぐ人間関係駄目になって辞める羽目になるよ。発達障害の私の経験上ね😅+2
-1
-
1420. 匿名 2021/02/23(火) 17:51:00
支援学級や支援学校を選択したお母さん達の気持ちを思うとな〜。うーん…
きっと何が正解なんてないんだろうけど、生まれつきハンディのある子供が今日、明日を少しでも楽しく過ごせるって事が一番大事な気がする。
奥山さんは社会や地域がもっと障害児をサポートできる体制を作るんだってデッカイテーマを抱えてるんだろうけど、目の前のミライ君の気持ちはどうなんだろうね?+10
-1
-
1421. 匿名 2021/02/23(火) 17:51:15
>>68
言葉は悪いが、この息子さんがめい一杯算数や感じを覚えてもたかが知れてるわけで、社会で通用するレベルには届かない。
なのに無理矢理算数の授業に座らせて、結局他の事してる意味って何?
だったら支援級で、「生きる力、社会に出るための力」を伸ばす方がよっぽど意味があると思うけど。
中学にあった支援級は、コミュニケーションのために「言葉で伝える」ことには重点をおいて見えた。あとは買い物のために、書かれた金額のお金(おもちゃ)を出す、とか。
体育や音楽は通級で普通クラスでも良いと思うけど、座学の授業は本人も苦痛ではないのかな。+109
-1
-
1422. 匿名 2021/02/23(火) 17:51:37
>>11
私の母も障害者で働いていたけど、祖父母が座敷牢みたいなところに閉じ込めておけば良かったんだろうな。
幼い頃から世間の人達はそういう目で見ているのかなぁとは気付いていたけどね。+7
-3
-
1423. 匿名 2021/02/23(火) 17:51:41
>>1378
授業妨害があるかないかは大きなポイントではないかと思う。
多動で離席する、うるさい、グループ授業で癇癪を起こして友達とトラブルになるなど
ちゃんとやってる子はめちゃくちゃ気がちるし、そのせいで授業が中断したり遅れたりする。
その子たちの学ぶ機会を削っていると思う。
うちも発達で1ヶ月授業付き添いして、同じクラスに強烈な特性持ちの子が数人いて授業にならない状態をみて思った。
迷惑かけるレベルの発達の子は、一緒になんて無理せず、お互いのために分けるべき。
+32
-0
-
1424. 匿名 2021/02/23(火) 17:52:13
>>1378
横だけど中学のときにアスペルガーの男の子がいたよ
やっぱり馴染めなくて軽いいじめは受けてた
その子最初は勉強があまりできなかったんだけど、中3くらいになって学力が一気に上がり進学校に行ったよ
学力を伸ばしてあげれば将来の選択肢も増えるし普通級がいいと思う+8
-0
-
1425. 匿名 2021/02/23(火) 17:52:13
>>1337
じゃあ聞くけどテーマパークって
中は何があるの?+8
-0
-
1426. 匿名 2021/02/23(火) 17:53:28
>>1378
お世話係経験者です。
迷惑かけることを自覚してくるんですか?
最悪ですね。お世話係になる子が出ないようにしっかり担任と話し合ってくださいね。
こっちだって普通に邪魔されないで授業を受ける権利があるので。+19
-8
-
1427. 匿名 2021/02/23(火) 17:53:39
>>194
小児科でうちの子の顔を顔を近づけてジーって見てくる小学校高学年?ぐらいの子がいて子供がめちゃくちゃ怖がってたのにその子の親はスマホ。
どうしたの?泣くの?なんで?可愛いね?ってずっと顔を近づけて言うから、やんわりと近いと怖いみたいだよ~って言うと近い?怖い?ってまた近づいてくるから私が間に入ったけど、それでも親は知らん顔……申し訳ないけど、やっぱり怖い。
+37
-0
-
1428. 匿名 2021/02/23(火) 17:53:42
>>247
わたしも中1の時ヤバい男子の隣の席で、担任が常にハイ!あなたやってあげて、教えてあげて!って
1番いやだったのが夏休み明け教室がモノ凄い腐敗臭、、その子が机の中にぐしゃぐしゃなプリントと給食の茹で卵を沢山溜めていたから、、、、
何故かわたしが片付けさせられた。
アラフィフですが昔の教師っておかしくてその子が吐いてもクラスメイトでしょ!?とキレて生徒に片付けさせた。もーうすっかりトラウマになりましたね。
授業が頭に入らなくなり副担任に助けを求めてようやく席替えしたけど、、
優等生キャラだったし反発出来なかったから担任に良いように利用されたんだと思っている。
お世話係りも辛いんですよ。幾ら周りよりしっかりしていても所詮子供だし。
+68
-0
-
1429. 匿名 2021/02/23(火) 17:53:53
>>1156
高卒資格はないけど、大学受験資格はあるよ。+1
-0
-
1430. 匿名 2021/02/23(火) 17:54:12
>>1413
お世話されると言うより、お世話はいりませんがコミュニケーションが噛み合わないとゆうか、噛み合わないことすら本人も気にしていないとゆうか、気づいていないというか、、、親の私も複雑な気持ちです+2
-0
-
1431. 匿名 2021/02/23(火) 17:54:40
ヤンキーの巣窟のような底辺高校出身なんだけど、重度の障害者がみんなと同じクラスに入学して車椅子生活してた時、ヤンキーの友達がずっと面倒見てた。
それでも一般の高校しっかり卒業できて、本人も含めて周りの覚悟や協力あってこその生活だもんね。+7
-0
-
1432. 匿名 2021/02/23(火) 17:54:53
>>1410
知的障害がないと多動でも支援級に入るのは難しい。ウチの子のクラスにもいたよ。授業妨害じゃないかと他のお母さんたちが担任や教頭に申し入れたとき、そう言われたって。+10
-0
-
1433. 匿名 2021/02/23(火) 17:55:18
>>1212
そこまで人生めちゃくちゃになるなら私ならいじめっ子と学校に損害賠償してやる+120
-0
-
1434. 匿名 2021/02/23(火) 17:55:23
>>1389
それは育てるしかない。
私は出生前診断陰性だったけど子供は重度知的障害。
陽性だったら堕ろして、子供は持たないと決めてた。
もし妊娠するたびに陽性で墮胎するのも恐ろしいけど、兄弟揃ってのダウン症はあまり聞かないな。
兄弟みんな発達、知的障害はよくある。+15
-0
-
1435. 匿名 2021/02/23(火) 17:55:58
>>1306だけど全く質問に答えてなかったな。
失礼しました。
発達障害児だと知的に問題がない層がほとんど。
(他に併発していたら発達障害ではなくて軽度知的とか知的重度とかそちらのカテゴリで語られる事が多いので)
なので大抵の場合小学校から支援学校に行ってしまうと勉強が簡単すぎて逆に集中出来ずに逆に問題行動してしまうとかがあって支援学校が持て余すらしいんだよね。悪知恵もきくのでイタズラとかも出来るから。
中学は中学で、勉強が簡単なのに加えて支援学校にいくと内申点とかがなくて高校の受験要項から外れるので高校大学進学を考えるとなかなか選択しにくいという側面もあって…ギリギリのラインにいる人は選択が難しいということみたい。
ベストは親の財力と可能性があれば環境が整いやすい私立中受がいいのかなぁと思う。+1
-0
-
1436. 匿名 2021/02/23(火) 17:56:04
>>1370
妊娠中にダウン症の検査が出来る事しらんのか?
意味をもっと理解したほうがいいよ+0
-8
-
1437. 匿名 2021/02/23(火) 17:56:47
>>1407
最初はお世話係などすごい環境にビックリしていましたが、謝った情報を、鵜呑みにしてプラス押したりあなたみたいに新たに発言する人が差別だと騒いでるだけだと思うとちょっと安心しました。+0
-0
-
1438. 匿名 2021/02/23(火) 17:56:53
>>92
ダレン・シャンの最初も見世物小屋だなあ。本当にあったんだね。+7
-0
-
1439. 匿名 2021/02/23(火) 17:57:20
>>467
ダウン症も遺伝なの? 夫婦のどっちの遺伝かでもめそう
+0
-0
-
1440. 匿名 2021/02/23(火) 17:57:23
ミライくんと同じクラスの子供のお母さん達は、奥山佳恵さんをどう思ってるんだろう。。。+14
-0
-
1441. 匿名 2021/02/23(火) 17:57:51
>>1403
それは思う、空気読めなさそうで周り見えてなくない?大丈夫?と思う。+3
-0
-
1442. 匿名 2021/02/23(火) 17:57:58
>>1402
あたし+51
-3
-
1443. 匿名 2021/02/23(火) 17:58:41
>>1115
字がおおきくなっちゃったよ、あーあ。+0
-0
-
1444. 匿名 2021/02/23(火) 17:58:46
>>1434
ありがとう
重度知的障害は原因はあったんですか?+0
-0
-
1445. 匿名 2021/02/23(火) 17:59:17
>>1428
わかるよーーーー!
私も隣の男子が給食中におかわりしすぎでしょっちゅうゲロ吐くの!
隣の席の私が片付けさせられるの!!!周囲はまとめでゲロ人間扱い…。
今思うとその子も何か理由があったのかもしれないけど、
こっちは地獄…。
自分の子供が同じ目にあったら速攻校長室にいきます。+33
-0
-
1446. 匿名 2021/02/23(火) 17:59:46
>>1083
そうなんですよね
私の親にとってはたった一人の孫なので色々楽しみにしていたのはわかるけどみんなと同じように幼稚園に行ってほしいって
障害が重いから無理だと伝えても年少からが無理なら年長の1年だけでもとか←もっと無理だよ
お薬の件も昼夜逆転が半年続き相談したら1年は様子見てくださいって
子供はお昼寝で取り戻せても私は寝てばかりもいられないのにあと半年も寝れないの?
ブツブツすみません
お互い頑張りましょうね
ありがとうございました+7
-0
-
1447. 匿名 2021/02/23(火) 18:00:00
出てほしいったって見たくない人は見たくないんだから理解を強要しないで。無理なもんは無理。受け入れ難いものは受け入れ難い。出るのは勝手だけど見たくない人完全無視って辞めてよね。障害者差別って騒ぎ出すんだろうけど。障害者は優遇されて当然みたいなんも辞めて。+0
-0
-
1448. 匿名 2021/02/23(火) 18:00:26
>>473
精神疾患は遺伝あるでしょ、ノイローゼ家系って、何人かそっち系いるよ、親戚2人精神病院だし、うちの親の家系だけど恐ろしいわ。+5
-0
-
1449. 匿名 2021/02/23(火) 18:00:40
>>1337
わざわざお金払ってまで行く人っている?
他のテーマパークでお金使う方が楽しい。
採算取れない。
すぐ潰れるでしょ。+12
-0
-
1450. 匿名 2021/02/23(火) 18:00:47
>>1378
チャンスはあって当然いいと思います。うちの子供のクラスにそういうお子さんがいますが、お母さんも一緒にいらしたり、支援の先生がついて授業中に折り紙などしていました。癇癪が起きた時などは別の教室に行くようです。授業参観の時は体育で一人だけ高いとび箱を跳んでいてすごかったです。運動会でも活躍していました。
ただ普通クラスに戻ることを目的にしてしまうとどこかでしわ寄せが来てお子さんもお母さんも辛くなってしまうのかなと思います。+15
-0
-
1451. 匿名 2021/02/23(火) 18:00:57
>>467
アトピーは親が花粉症や鼻炎レベルでも遺伝するからね
でもホルモンからきてる成人アトピーは遺伝ではない気がする
私がそうだけど身内にアレルギーが一人もいない+5
-0
-
1452. 匿名 2021/02/23(火) 18:01:10
身体障害者はテレビに出れるのに知的障害者は福祉番組にしか見ないよね
+3
-0
-
1453. 匿名 2021/02/23(火) 18:01:34
私の時はなぜかお世話係が人気で、決まってはいたけどいつも複数の児童が付き添ってたな
私も気になってたけど、積極的なグループに囲まれてるのを遠巻きに見てた+4
-1
-
1454. 匿名 2021/02/23(火) 18:01:39
>>11
あんたの意見に価値なんかないし、聞いてないよ
これだから昭和おばさんは老害すぎる
気持ち悪い+10
-24
-
1455. 匿名 2021/02/23(火) 18:01:42
>>128
駅で電車を待っている時、ダウン症の子供に後ろから傘で突かれた事があります。
やはり、障害を持っていると言う事は忘れず
その子の親も、こっちも気をつけないといけない。
線路に落ちていたかもしれないから+160
-2
-
1456. 匿名 2021/02/23(火) 18:01:59
>>1410
一人は耳が悪く多動だから音楽の授業とかは特別学級に行くみたい。残り二人の多動はずっといるよ。一人は女子なんだけど隣の席の子と保育園から一緒で片想いで、ふられてから悪口を言ってくるし落ち着きはないしうるさいし最悪みたい。席替えがあり、今度はうちの子が被害者。勉強に支障が出るし早くクラス替えしてほしい。+12
-1
-
1457. 匿名 2021/02/23(火) 18:02:12
>>1448
あなたもその血入ってるんでしょ+1
-0
-
1458. 匿名 2021/02/23(火) 18:02:50
>>1436
ん?そんな話ししてない+1
-0
-
1459. 匿名 2021/02/23(火) 18:03:10
>>1402
重箱のすみをつつくようで申し訳ないけど、一度も助けてもらって当たり前だと思ってないのに、子供たちになんで頭を下げないといけないのか病んでしまうって、おかしくない?+58
-9
-
1460. 匿名 2021/02/23(火) 18:03:16
>>1445
それ今なら問題事案だね、ゲロを子供に片付けさせるってないわ。+21
-0
-
1461. 匿名 2021/02/23(火) 18:03:39
>>1378
家の子はアスペルガーです。
3歳で診断がつき、就学前までは幼稚園に通いつつ病院で療育を受けていました。
我が子は他害などはない大人しいタイプだったので
就学前に学校とは十分相談の上、小3までは普通級に基本的には在籍して、週に何度か情緒級に通級していました。
小4からは行動が安定したので情緒級に行くことはなくなり、
中学校のときには言われないとアスペルガーとは分からない程度に落ち着きました。
療育など適切な指導によってある程度セルフコントロールができるようになったので安定したのだと思います。
そういう比較的問題行動がなかった我が子でも
支援級からいきなり普通級に行くのは難しかったと思います。
通級をしながら普通級に慣れて、いずれは通級をしないで済むように
少しずつ切り替えてみてはいかがでしょうか。
すでに通級されていたら無用なアドバイスですみません。
+19
-3
-
1462. 匿名 2021/02/23(火) 18:03:44
>>1385
未だに覚えているのが断った事への罪悪感です。その発達障害らしき子は悪い子ではなかったと思うので、、、。今になって思えばきちんと断れる事も大切なんですけどね。+1
-1
-
1463. 匿名 2021/02/23(火) 18:04:14
>>1430
友達ができなかったり自分だけ除け者にされたり、浮いた存在になるのが気にならないならいいんじゃない?+3
-0
-
1464. 匿名 2021/02/23(火) 18:04:19
>>1452
バリバラに出てたよ。
知的同士の結婚について+2
-0
-
1465. 匿名 2021/02/23(火) 18:04:43
>>1423
付き添いされたんですね!!
うちの小学校は普通クラスに手のかかる子が二人いて支援級の子は支援級の先生がついて行かなくては普通クラスに通えず、先生が足りないと言われ親が付き添いすると言ったら断られてしまいました(コロナの関係で)
今後の事はゆっくり考えてみます
ありがとうございます+4
-0
-
1466. 匿名 2021/02/23(火) 18:04:50
>>253
本当に
独身の時は働いて税金を納めるばかりで恩恵がないと思っていたけど自分の子供がお世話になる立場になったらこんなに手厚くしてもらって感謝しかないです+8
-0
-
1467. 匿名 2021/02/23(火) 18:04:55
>>1408
やさしい娘さんで泣けてきた…
愛情たくさん注がれて育ったんだろうなと。
学校側の対応がおかしすぎる。お世話を押し付けるなよ。+94
-3
-
1468. 匿名 2021/02/23(火) 18:05:44
>>1442
私にした方がいいよね+11
-1
-
1469. 匿名 2021/02/23(火) 18:05:59
>>1459
助けてくれる子たちに毎日申し訳なくなってしまうって事でしょ。+10
-8
-
1470. 匿名 2021/02/23(火) 18:06:47
>>1378
「迷惑」の形によるんじゃないかな?アスペも色んなタイプがいるかもしれないけど、例えば授業を全く聞かないけどじっとしてボーっとしてるのは本人が勉強遅れるだけで周りには迷惑かけてないわけだけど、騒ぎだしたり他の子にちょっかい出したりするのは直接的に迷惑かけるからアウト。でも前者のパターンでも、義務教育ってやっぱり完全には置き去りには出来ないから(普通の落ちこぼれの子も含めて)その子に合わせて授業が遅れたり必要以上の反復をしたりするようならやっぱり迷惑はかけてしまうわけで。授業妨害はしない、掃除やグループ活動の和を乱さないのは大前提で、所謂「普通」の子の範囲で考える「ちょっと勉強苦手な子」の中に収まるのであればいいと思うけど...+26
-0
-
1471. 匿名 2021/02/23(火) 18:07:50
私この女大嫌い、若い時から嫌い。なんとなく地雷臭がしてたし
今となってはダウン症の方の母代表!みたいな顔してるのも無理。
存在が気持ち悪い、お前の子の世話した気の毒な同級生に謝れ。
私も小学生の時キチ親に障害持ちの子のお世話係やらされて
大好きなクラブにも出られなかった。
障碍者の気持ちに寄り添えと言うなら、健常者の気持ちにも寄り添え!!+37
-2
-
1472. 匿名 2021/02/23(火) 18:08:07
>>1323
首からニキビとか、ブスとかデブとかサレ妻とかの札を下げてお金を稼ぐべきって言われたら…+3
-2
-
1473. 匿名 2021/02/23(火) 18:08:12
>>1212
そんな障害のある子を庇うようなとてもいい子に育ったのに不登校になってしまうなんて
本当世の中おかしい…
世の中教師も含めいいやつばかりじゃないってことだよね+183
-1
-
1474. 匿名 2021/02/23(火) 18:08:17
>>1463
子供にとってはそれが1番辛そうに思うんだがね。+2
-0
-
1475. 匿名 2021/02/23(火) 18:08:29
>>1321
気づかれずに、実は軽度ってことあるみたいだよ。+8
-0
-
1476. 匿名 2021/02/23(火) 18:08:31
元マラソン選手の子供もダウン症らしいね。高齢出産だからかな?身近には障害者いないけど。+0
-1
-
1477. 匿名 2021/02/23(火) 18:08:34
>>1459
たくさんの葛藤や思いがあるんだと思うよ。
+21
-1
-
1478. 匿名 2021/02/23(火) 18:09:55
>>1459
わかるよ
障がい児親やってると
人に頭下げてばかりだもの
私前世何やったんだろとか思うよね+33
-1
-
1479. 匿名 2021/02/23(火) 18:10:13
>>1297
>>1339
賢そうに勉強したらとか上から言ってるけど、社会システム的?におかしなこととやらも教えてくれず、何一つ反論できてないのが笑える+3
-3
-
1480. 匿名 2021/02/23(火) 18:10:27
>>1212
夜の厳しさを若くして知ってしまったね+2
-19
-
1481. 匿名 2021/02/23(火) 18:10:55
>>1212
親としてこんなに苦しく悲しいことはないね。
人として正しい事をしたのにいじめられて傷つけられるなんて、どう娘に言っていいかもわからないね。
私は娘さんを誇りに思うわ。偉かった。+151
-0
-
1482. 匿名 2021/02/23(火) 18:11:18
>>1461
なるほど!情緒級というクラスがあるんですか?
うちは今支援級からの普通クラスに通級って形なのですが、普通クラスに手のかかる子が二人いて先生が足りないと言われ中々通級出来る時間が限られてしまい、、、
子供も普通クラスに行きたいそうですが、中々支援から普通に戻るのは難しいみたいで、、
的確なアドバイスありがとうございます!+0
-0
-
1483. 匿名 2021/02/23(火) 18:11:53
>>1454
すごい人
これで昭和生まれだったら笑う+11
-0
-
1484. 匿名 2021/02/23(火) 18:12:11
>>1406
他の障害では流産してたり、生後助からなかった命が医療の発達で助かるようになった
だから医療ケア児が増えたそう
親にして見たら命が助かっただけでもという人もいるけど、せっかく助かっても体にいつも管がついてる状態が痛々しい
本人は精一杯生きてるんだし、回りも必死に世話してるんだから痛々しいなんて言っちゃいけないのかな
こういうお子さんや寝たきり状態でも普通学級にこだわる親がいて友達と交流させたいって言うけど、本人にも学校にも負担だよね+18
-0
-
1485. 匿名 2021/02/23(火) 18:12:58
>>710
それは言わずもがな表に出られる方前提での話しだとは思いますよ。
+13
-1
-
1486. 匿名 2021/02/23(火) 18:13:24
>>1445そうなんです‼️あれ何故なんでしょうね!?
昔の教師アルアル、、、
感染の問題もあるし今なら隣の生徒にゲロ片付けさせるなんて大問題ですよね?
私も片付けた後貰いゲロしそうだし、気分悪くなり大体給食食べられなかった、、、、
今子供がやらされたら本当校長室直談判案件ですよね?
+13
-0
-
1487. 匿名 2021/02/23(火) 18:13:25
この人って昔から顔が苦手
性格が顔に出てるね
そもそも美人ではないと思う+7
-1
-
1488. 匿名 2021/02/23(火) 18:13:37
>>1
表に出てきてほしいっていうより、ダウン症の子たちとその親のコミュニティーをもっと増やしていったらいいと思うけど。+14
-0
-
1489. 匿名 2021/02/23(火) 18:14:02
>>1455
怖いですね、私も子供の時、ダウン症の男の人がショッピングモールに常に居るんだけど、急に上半身の服脱いだりするわけよ、それでじっーと見られたらして怖かった覚え。+53
-0
-
1490. 匿名 2021/02/23(火) 18:14:03
兄弟が二人ともダウン症で親の遺伝子が転座型?と気づかず調べてようやく分かったという例は読んだことある
それでもダウン症は流産しやすく健常の子が無事に生まれる率の方が高いから稀な確率+4
-0
-
1491. 匿名 2021/02/23(火) 18:14:45
>>1212
気持ちは分かるが、そこで障害を持った子に恨みを持つのはすじ違いだな。
普通学級に障害児を受け入れるのは大変だという話なら、伝わった。+21
-19
-
1492. 匿名 2021/02/23(火) 18:14:47
小学校にはダウン症の子いたけど特別学級だったよ。普通学級には一人もいなかった。実際居たところで同じ事は出来ないんだから、同じ子達で集まって出来ることを学んでいったほうが良いんじゃないの?無理しなくて。中学校もダウン症居なかったよ。みんな養護学校にあがるのかな?+4
-0
-
1493. 匿名 2021/02/23(火) 18:14:47
バリパラとかまさにそう言うコンセプトだよね
障がい者youtuber特集とか面白かったよ
ご本人が進んでyoutubeとかやってそれで生活できるようになったとか
そう言うのはいい時代になったねと思う
でもなんか奥山さんは苦手
学童に投げっぱなしその送迎もしたくないって
次男と関わりたくないのが丸わかりなのに
都合の良い時だから利用するところが苦手+20
-0
-
1494. 匿名 2021/02/23(火) 18:15:14
>>1346
高校行かせられなくなるからねー切実よ。+4
-1
-
1495. 匿名 2021/02/23(火) 18:15:37
>>11
隠したいのは親としての気持ちだよね?
本人はそう思わないんじゃないかな?
自分の生んだ子供から自分は恥ずかしい存在なの?気持ちの悪い存在なの?って言われたらどうするの?+25
-1
-
1496. 匿名 2021/02/23(火) 18:15:45
>>1402
え?
でもお友達に助けてもらってるんだよね?
健常者か障がい者かは関係ないよね?
助けてもらったら普通に誰でも頭下げてお礼言うよね?
+52
-2
-
1497. 匿名 2021/02/23(火) 18:16:26
>>1426
ありがとうございます
迷惑かけないように頑張っていきます!!+3
-0
-
1498. 匿名 2021/02/23(火) 18:16:55
>>27
こういう人に限って、もし自分に健常者しかいない場合は障害児に対しキツイ無情なことを言いそう。
+10
-0
-
1499. 匿名 2021/02/23(火) 18:17:11
>>1439
ダウン症の8〜9割はトリソミー21型で、遺伝ではなく受精時の突発的なものだと言われています。
あとの転座型とモザイク型は遺伝性があると言われていますが、トリソミーよりかなり軽度です。
+5
-2
-
1500. 匿名 2021/02/23(火) 18:17:33
トピずれかもしれないけど
小学校の時、支援学級に入ってる同級生がテストの時だけ支援学級の先生と共に教室にテスト受けに来てたんだけど、一人じゃ解けないみたいで支援級の先生が結構大きい声でここはこうだよとかああだよとかずっと話してて、HPSの私はそれが気になって全然集中できなくてイライラしてたっていう思い出がある。なんでテストは支援学級で受けないんだろうね。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する