ガールズちゃんねる

ダウン症の息子持つ奥山佳恵「障がいが重度であるほど表に出てほしい」

2563コメント2021/03/19(金) 18:59

  • 501. 匿名 2021/02/23(火) 09:54:22 

    >>496
    テレビカメラないときはもっと大荒れなんだろうね
    奥山さんの興味あるものへの執着って恐ろしい

    +251

    -0

  • 502. 匿名 2021/02/23(火) 09:54:56 

    >>412
    ほんと、怖すぎ

    +4

    -10

  • 503. 匿名 2021/02/23(火) 09:56:10 

    >>5
    人格否定もいい所だわ。

    +8

    -14

  • 504. 匿名 2021/02/23(火) 10:01:27 

    >>466
    足の痛みで病院に行った時偶々ダウンに詳しいドクターが足の形状が
    当事者のそれに非常に似ているからと染色体検査を持ち掛けた話かな

    +21

    -0

  • 505. 匿名 2021/02/23(火) 10:01:50 

    見世物小屋とか心が痛む
    江戸時代じゃなくて良かった

    +9

    -2

  • 506. 匿名 2021/02/23(火) 10:04:29 

    >>435
    それ読んだことある 何か親が近くにいるのに奇妙な光景だなと思った 助けが必要な時に声があげられるようにっていう意図は分かるんだけど 親が対処できることも周りにやらせてたら子供本人も丸投げな性格になるんじゃないかと
    他の子もあのママが見張ってるから手伝うかってだけでいなければやらなくていいや〜ってなりそう

    +95

    -0

  • 507. 匿名 2021/02/23(火) 10:04:35 

    就学判定会議の人も、最終的には就学先は親が決めますからとあなたの子供は支援学校へ就学しなさいって強く言えないんですよね。

    私、この人の記事を読む度に、教育委員会に子供は普通学級に通わせたいってゴネた方が良かったのかなって思いますよ。まぁ、他の子の邪魔になるから、支援学校にしました。私の子は知的に重く、担任など大人が教室にいない状況だとトラブル起こしそうだなと思ったから。支援学校は、常に教室に先生が入ってるから、落ち着いて生活してます(テンション爆上がりで困らせるときもありますが…)。

    +2

    -16

  • 508. 匿名 2021/02/23(火) 10:05:05 

    >>342
    バス通勤していた時、毎朝バス停で次に来るバスの案内をデカイ声で自発的にしてる障害者いたわ。バス会社の職員さんかよw
    この人はまだいいけど、別の人で電動車椅子の男性がよく街中をウロウロしていてデパートで若い女性に声掛けて付き纏いしたり(足早に去ろうとしても車椅子だから追いつく)、来たバスに乗るそぶりをして運転手さんに散々ステップ台の準備させたのに乗らずに立ち去ったりの迷惑行為をたびたび見かけた。(女性には話し掛けるから喋れるのに、運転手のこのバスに乗りますか?の問いには答えず準備させる腹黒さ)
    家族はどう思っているんだろ?うちの子は障害者だけど積極的に街にでてコミュニケーションを取れる前向きないい子。だから1人で外出させて大丈夫と思っているなら家族もおかしいよね。

    +99

    -0

  • 509. 匿名 2021/02/23(火) 10:08:34 

    >>8
    最初からお願いっていうのもなんかね
    何か事故でもあったら大変だし凄い責任を押し付けられることになる
    せめてまずは親が付き添って周りに理解してもらってどうしてもっていう時だけお願いするとかだよね

    +339

    -2

  • 510. 匿名 2021/02/23(火) 10:09:05 

    >>16
    私も開いてゾッとした
    こういうトピ派普通の人は見ないほうがいいね

    +10

    -15

  • 511. 匿名 2021/02/23(火) 10:09:37 

    >>37
    お世話係になってしまうと、お世話のせいでなかなか他の子と遊べないし、他の子も火の粉が飛んでくるのが嫌で積極的に手伝うわけでないし。
    断るにも罪悪感でできない。
    他人なのに、本当にかわいそう。
    スケープゴートだよ。
    そんな目に合わせる為にお母さん達は育ててない。

    +208

    -0

  • 512. 匿名 2021/02/23(火) 10:09:39 

    >>5
    サイテー

    +8

    -14

  • 513. 匿名 2021/02/23(火) 10:13:35 

    >>508
    むかしバイトしてた雑貨屋で
    付き纏いされたよ
    車椅子に乗ってる知的障害がある男の人に
    店内だったけどめちゃくちゃ怖かった

    +46

    -1

  • 514. 匿名 2021/02/23(火) 10:14:09 

    >>431
    その女性の先生がお世話係になって良かったね。
    自分のやりたくない事を、生徒に押し付けるなんて最低だよね。

    学校側がきちんと対応してくれて、431さんがお世話係やらずに済んで本当に良かったです。

    +278

    -0

  • 515. 匿名 2021/02/23(火) 10:14:24 

    障害児は自分に見合う学校へ
    進学してください

    +40

    -0

  • 516. 匿名 2021/02/23(火) 10:14:30 

    >>378
    本人じゃ無いよ。末の妹さんのことだよ。

    +40

    -0

  • 517. 匿名 2021/02/23(火) 10:14:38 

    テレビで出生前診断を否定してて、受けた側としては辛かった。気軽に受けたわけではない。

    +40

    -0

  • 518. 匿名 2021/02/23(火) 10:14:50 

    頭では、奥山さんと同じこと思うけど実際外で障害者に出会った時にドキッとする。その人がどんなタイプの障害者なのかわからないし危害を加えられたらと思うとやっぱり怖い。怖い思いや汚い思いさせられたら広い心では見られない。

    +38

    -0

  • 519. 匿名 2021/02/23(火) 10:15:13 

    >>511
    優しい子は罪悪感を持つんだよね。
    それで、自分の親にも嫌だと中々言えなかったりする。

    本当にかわいそうだと思う。

    +78

    -1

  • 520. 匿名 2021/02/23(火) 10:16:39 

    インスタでファイファー症の子が
    普通の小学校へ入学したいからと
    親が学校へ行き
    何度も話し合いをして来ました
    って書いててゾッとした
    小学生にはあの見た目ものすごく
    怖くてトラウマものだと思った

    +10

    -3

  • 521. 匿名 2021/02/23(火) 10:16:46 

    >>382
    権利を主張するって事は
    そういう事です

    言って悪いけど
    健全者と一緒って言うなら
    障害者年金とかも貰わないって事でしょ

    +108

    -1

  • 522. 匿名 2021/02/23(火) 10:17:30 

    >>487
    本来ならお給料が発生することを、子供の善意につけ込んでやらせているよね。

    学業優先のはずなのに。

    +229

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/23(火) 10:18:37 

    お世話係って嫌がってたのか
    ◯◯ちゃんのお世話ができるのは私たちだけって威張ってたし先生もなにかと甘かったから喜んでやってるのかと思ってたわ

    +1

    -17

  • 524. 匿名 2021/02/23(火) 10:18:57 

    >>489
    いじめと一緒だね。
    自分に火の粉がかかると困るから、知らないふり見ないふりする。

    +167

    -0

  • 525. 匿名 2021/02/23(火) 10:19:03 

    この人自身は障碍児の学校生活で何を努力しているのでしょうか。
    まさか丸投げなんてしていませんよね??

    +10

    -1

  • 526. 匿名 2021/02/23(火) 10:20:18 

    >>506
    障害を持つ我が子を助ける社会=平和で美しい社会って思い込みのもとに勘違いしてるよね、助けてくれるのはあくまでも結果であって基本的には自分でやろうとする(出来なくても)力は必要だよね

    +61

    -0

  • 527. 匿名 2021/02/23(火) 10:21:06 

    >>481
    こういうセンス嫌いじゃない私は相当性格悪いんだろうなと思う

    +14

    -7

  • 528. 匿名 2021/02/23(火) 10:21:24 

    >>107
    子供をスーパーで放置は放し飼いと揶揄されても仕方ないよ。実際に店の商品傷めたり、ほかのお客さんの邪魔になっている。
    ペット可のホームセンターだって犬用カートに乗せるし、ペット同伴可の店でもハーネスつけて他に迷惑掛からないようにしてる。スーパーは子供のドッグランではありません

    +118

    -4

  • 529. 匿名 2021/02/23(火) 10:22:36 

    >>148
    もしかしたら、また新学期前や夏休み明けに転校する人も出るかもよ…

    +110

    -0

  • 530. 匿名 2021/02/23(火) 10:24:21 

    >>391
    これでお世話係から外れることはできたのかな?

    +187

    -1

  • 531. 匿名 2021/02/23(火) 10:27:09 

    >>459
    次男が義務教育終えたタイミングで熟年離婚とか考えてそう

    +26

    -1

  • 532. 匿名 2021/02/23(火) 10:28:01 

    >>30
    引くね…

    +122

    -0

  • 533. 匿名 2021/02/23(火) 10:28:02 

    >>17
    わかる!月1のご出演の日ね。
    チャンネル変える。

    +67

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/23(火) 10:29:26 

    >>452
    困った時に「手伝って」とか「助けて」と自分の気持ちを発信するのは大切だし、身につけておいた方が良いと思う。

    だけど、人に発信するよりも自分で出来るという能力と自信を持たせる方が大事。
    親が方法を工夫しないのは駄目。

    一般社会でも、「手伝って、助けて」ばかりの人って最終的に放っておかれるよね。

    +142

    -0

  • 535. 匿名 2021/02/23(火) 10:30:56 

    >>30
    この人のポジティブは全力の現実逃避な感じがして危ういよね

    +223

    -4

  • 536. 匿名 2021/02/23(火) 10:32:40 

    子供のクラスにも居たけれど
    お母さんが控え目ながら知的な方で
    子供も保護者も自然にその子を受け入れてたよ。

    普通にしてたら普通に受け入れられるけれど
    アピール強すぎると拒否したくなるもんなんだよね。
    どんなことでもさ。

    +23

    -0

  • 537. 匿名 2021/02/23(火) 10:38:41 

    いのっちと付き合ってたんだっけ?

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2021/02/23(火) 10:38:58 

    >>37
    私も小1の時にお世話係をしてました。
    ただ、学校でその子のお世話をしてた記憶がないんです(;・∀・)。
    放課後その子のお家で楽しく遊んだ記憶しか……(お母さんも良い人だった)。
    子供時代の私はかなりアホだったので、遊ぶ事しか頭になくて、きちんとお世話してなかった気がします。

    そういう意味でも子供にお世話させちゃダメだと思う。危ないよ。

    +130

    -1

  • 539. 匿名 2021/02/23(火) 10:39:25 

    障害や病気がある人のことを正しく理解することは大事。共に過ごすことで、より理解は深まるでしょう。
    でも、それと「お世話を健常児に丸投げ」は全く違うんだよ。
    健常児にも自分たちに合った環境で学ぶ権利があるんだよ。

    で、それは障害児も同じ。支援級や支援校は、それぞれの障害に合った教育をしてくれる場だよ。
    奥山さんは次男君に合った教育の場を提供できているのかな?
    私の友達の子は自閉症なので奥山さんの次男君とは違うけど、特別支援校でグングン目覚ましく成長しているよ。

    +39

    -1

  • 540. 匿名 2021/02/23(火) 10:40:39 

    高学年になるにつれてクラスが荒れ出した途端に支援級に移りそう

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2021/02/23(火) 10:42:48 

    自分はランチ習い事イベントお酒に全力だけど、子どもにたいしては凄く節約するのよね。賞味期限大幅に越えたもの食べさせたり、欲しいおもちゃも買って上げてないし。
    お子さんにも習い事や療育させてあげたらいいのになっていつも思う。
    とは言え芸能人だし、これだけ押せ押せだから
    18歳になればラッキーな事にとてもいいグループホーム見つけたの!お仕事も友だちの会社で雇用が決まりました!となりそうな気もしますね。
    一般人とは違うから。
    重度の方が外に出るのは大変な方も居るし親御さんにプレッシャー与えるような発言はどうかと思います。これが正しい!ってあります?皆それぞれですよ。

    +43

    -0

  • 542. 匿名 2021/02/23(火) 10:44:13 

    ボスママ

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2021/02/23(火) 10:44:15 

    >>227
    自分のマイナス部分を、親に認めてもらえない(受け入れてもらえない)のって、辛いよね。

    障害に限らず、子供自身は自分のマイナス面を認めて受け入れて、その上でどうしたら良いのか考えているのに、親が頑なに拒否することあるよね。

    自分の子供なんだから、そんなはずないって。

    +16

    -0

  • 544. 匿名 2021/02/23(火) 10:47:26 

    >>128
    助け合って生きていかなきゃ!みたいなことよく言うけど、みらいくんは人を助けられないからね…

    +622

    -8

  • 545. 匿名 2021/02/23(火) 10:47:33 

    >>5
    言い方きついけど、一部障害があって好き勝手やってる人たちがいるのも事実でそういう人たちが印象を下げてる
    生活保護のイメージと一緒だよ
    そして
    ちゃんとやってる人もいるんです、理解してください!って主張もこっちからしたらしんどい
    それこそ差別じゃんって話

    +107

    -0

  • 546. 匿名 2021/02/23(火) 10:48:28 

    >>99
    平等にって言いながら、結局どこかで特別扱いしてくださいって主張がついてくるもんね

    +190

    -1

  • 547. 匿名 2021/02/23(火) 10:51:33 

    >>128
    発達障害のお友達がいます。
    次小学生になりますが、どう見てもダウン症の顔で言葉も出ないし、多動で大人がついていないとダメな子ですが、校区の小学校でやっていけると自信もっていた親御さんです。保育所や障害施設に見解を求め、支援学校を勧められたとショックを受け、むしろ校区の小学校には入れさせない企みがあるとにらんでました。

    +278

    -4

  • 548. 匿名 2021/02/23(火) 10:55:32 

    >>30
    恐るべし勘違い

    自分の意見を正当化させてる





    +142

    -0

  • 549. 匿名 2021/02/23(火) 10:55:32 

    >>544
    笑顔で周りを癒してるとか言いがちだよね

    +370

    -3

  • 550. 匿名 2021/02/23(火) 10:58:32 

    >>54
    名古屋市

    ダウン症の子を普通級入級。
    親が登校から下校まで付き添い支援というブログを見つけた。
    まだ幼い子も居て、「学校の様子を知ることで下の子達に必要な準備を先取り出来ます」と書いてあってすごくモヤッとした。

    そこまでして、普通級に通う意味って?
    子どもだけの世界も大事じゃない?
    親が居ることで先生やクラスメイトに遠慮させてない?

    頑張ってるお母さんだと思うけど、これもどうなんだ?と思う。

    +337

    -8

  • 551. 匿名 2021/02/23(火) 10:58:50 

    >>37
    家族に発達障害がいるけど迷惑かけられまくってるよ
    常識なさすぎて何度も恥ずかしい目に遭ってるし、無神経な言動でいつも嫌な思いしてる
    でも一緒に暮らしてみないと解らないよね

    +100

    -1

  • 552. 匿名 2021/02/23(火) 10:59:40 

    この人微笑み鬱なんじゃないだろうか?
    でもお酒飲めるのはご主人のおかげだよね
    ご主人大事にしないと病んでからじゃ
    遅いよと伝えたい

    +14

    -1

  • 553. 匿名 2021/02/23(火) 10:59:40 

    ここでめちゃくちゃお世話係の苦情が出ていてびっくり。
    他の子と遊べないほどのお世話を子どもに頼るってあり得ないと思う。
    教師が付き添っている上で、子どもでも出来る簡単な事を頼む事はあるけどね。
    理由は障がいのある子を孤立させないためと、健常の子のためでもある。いろんな人と付き合う事で学べることは本当に多いし、子どもは特に大人よりも柔軟で優しいから。

    +9

    -35

  • 554. 匿名 2021/02/23(火) 11:00:03 

    >>435
    読んできたわ。
    合理的配慮した上履き袋を自製してんじゃん。
    今まで放置して気がつかなかったのを批判するのはともかく、その部分をバッサリ切って書き込むのは悪意でしかないよ。

    ちなみに、支援級相当児を普通級に所属させるのは反対してるよ。

    +13

    -22

  • 555. 匿名 2021/02/23(火) 11:00:33 

    この人って障がい者の親なのに障がい者のこと全然理解してないよね
    目に見えない障がいを持っている人の方が辛いこともあるんだよ
    例えば知的な遅れが一切ない発達障がいの人は周りから理解されにくいし誤解されやすい
    この人って何でも障がい者の為にみたいな言い方するくせに自分の子のことしか考えてないと言うか、私達親子を理解してアピールにしか見えない

    +67

    -0

  • 556. 匿名 2021/02/23(火) 11:01:59 

    子供の頃、お世話係でした

    短大の入学式行く時の電車で押し倒されて頭打って縫うことになり病院
    入学式行けませんでした おでこに大きい傷あります。

    自分が障○児できたらおろします。
    嫌い。害。

    +95

    -2

  • 557. 匿名 2021/02/23(火) 11:05:37 

    普通に支援学校にいっておけば作業訓練もしてもらえるし就職先も斡旋してもらえるのに
    父親が支援学校を検討するくらいなら知的障害あるのだろうし

    +73

    -0

  • 558. 匿名 2021/02/23(火) 11:05:54 

    今、普通級にねじこむ理由解らん。
    支援級に所属して、出来る科目だけ普通級来れるし給食も普通級で食べられる。
    全科目普通級でパニックの時だけ支援級に逃げ込む使い方してる子いるぐらいなのに。
    支援級に所属してりゃ予算ついて支援員もつく。
    なのに普通級所属をこだわるなら変な親だわ。
    インクルーシブは十分に進んでる思うけどな。

    +37

    -1

  • 559. 匿名 2021/02/23(火) 11:06:21 

    >>168
    なんかのドキュメンタリーで見たけど、奥山さんの友達や知人(中には車椅子の障害者本人の人もいた)集めて、障害児は迷惑かけて当たり前!みんなに助けてもらったらいい!って周りを固められた感じで旦那さんが説得されてた。
    あんなふうに奥山さんand友人からヤイヤイ言われて旦那さんが疲れた顔してた。

    +312

    -2

  • 560. 匿名 2021/02/23(火) 11:09:06 

    >>558
    そうそう。国語や算数は支援学級で受けて、給食や音楽や体育は普通級で過ごして普通の子とコミュニケーションとる方法もあるのにね。

    特に国語や算数は学年が上がるごとに難しくなってくるし、みらいくんにとってしんどい時間だと思う。

    +41

    -0

  • 561. 匿名 2021/02/23(火) 11:09:43 

    >>28
    私もできるだけ人目に触れさせたくない。
    実家のド田舎で暮らしたい。


    +51

    -1

  • 562. 匿名 2021/02/23(火) 11:10:38 

    >>5
    こういうのを差別っていうんだよ。プラス押してるのは森さんと同じ思考の人たち。

    +4

    -23

  • 563. 匿名 2021/02/23(火) 11:11:27 

    普通級に障害児をねじ込む人は
    小学生にプロの知識が必要な障害児のケアを期待してるってことでしょう
    子供(しかも他人の)を無料で使おうなんて厚かましいにも程がある

    +73

    -0

  • 564. 匿名 2021/02/23(火) 11:12:13 

    >>240
    みっちゃんはきちんとダウン症と家族が受け入れて接してると思うけど奥山佳恵の場合は障害は個性!みんなの中でも普通に仲良しの私の子供!って感じだからなぁ

    +154

    -0

  • 565. 匿名 2021/02/23(火) 11:13:26 

    >>358
    高次脳機能障害で知的障害になることあるよ

    +32

    -0

  • 566. 匿名 2021/02/23(火) 11:13:48 

    障がい者だから隠せとは思わないけど気性の荒い障がい者をほったらかしにして自由させてる親は理解出来ない。近所のドラッグストアにいつも叫び狂ってる人がいる。絶対にそこのドラッグストアにいる。

    +21

    -0

  • 567. 匿名 2021/02/23(火) 11:13:50 

    >>517
    私も悩みに悩んで受けたよ。お金も自分にとっては高かった。軽い気持ちじゃないのに失礼だよね

    +21

    -0

  • 568. 匿名 2021/02/23(火) 11:13:55 

    >>27
    いや違う、ぶっ飛んだ保護者ほど前に出て主張したがると思う。

    +124

    -0

  • 569. 匿名 2021/02/23(火) 11:14:23 

    障害者に合わせた授業の方が本人楽しいし成長するんじゃないかな?そして障害者雇用で働けるように頑張るのがいい、じゃなくて?毎日退屈で本人も思うところあると思う。ほんとに本人の気持ち考えてるのかな?基本の授業は障害者用でたまに健常者に混じって遊ぶ時間があるみたいなのがいいよ。うちの近所はそうみたいだよ。おくやまよしえ病んでる?

    +14

    -0

  • 570. 匿名 2021/02/23(火) 11:15:32 

    >>559
    母親が落ち込んでたらこういう慰め方
    する人もいるだろう
    母親の笑顔は大事だからね
    でも真っ向から真に受けるのはどうなんだろう

    +122

    -1

  • 571. 匿名 2021/02/23(火) 11:15:50 

    障害のある人を差別してはいけないって思うんだけど、娘にそうやって教えて親切心で近づいたことでもし何か被害あったら、と考えてしまう。まあそれは健常者でもあり得ることだけど。困っている人がいたら絶対に助けなさい、と強制するのは違うと思う。

    +30

    -0

  • 572. 匿名 2021/02/23(火) 11:17:00 

    >>264
    体は不自由でも頭はしっかりしてるんだからさ、それって性的虐待にならないの?
    他人の大人の排泄介助を子供にやらせるなんておかしすぎる。

    +122

    -0

  • 573. 匿名 2021/02/23(火) 11:17:54 

    私は差別しないから嫌ってた

    普通の子が同じことをしたら嫌うからね
    これ以上無い平等さだったと思う

    +10

    -1

  • 574. 匿名 2021/02/23(火) 11:17:56 

    >>564
    みっちゃんご飯作ったり障害者枠で働きにいってるでしょ。それを目指してできる範囲の限界まで伸ばせるようにするのが良いかな?

    +88

    -0

  • 575. 匿名 2021/02/23(火) 11:19:01 

    >>517
    障害児の親って検査否定する人多いよね
    自分の子が否定されたように感じるのかもしれないけどお門違い
    誰だって健康な子供がほしいよ

    +47

    -1

  • 576. 匿名 2021/02/23(火) 11:21:43 

    >>5
    言い方は悪いけど気持ちはわかる
    小さいことなんだけどうちの近所の商店街に若い子の足を触る知的障害者がいるんだけどいつも野放しだし
    若い女の子だけを触るから選んでるってことなのに障害者だから仕方ないみたいな雰囲気
    体が大きいおじさんだからみんな怖がってるんだよね
    家族がもしかしたらもう居ないのかもしれないけど
    警察も取り締まるもできないらしくて有名な嫌われ者になってる
    障害者を持つ家族がきちんとしてくれないから全体的に不快な目で見られるんだよ

    +149

    -1

  • 577. 匿名 2021/02/23(火) 11:22:09 

    >>575
    人数が減ると今いる障害者の人への支援が少なくなったり大切にされないみたいで怖いんじゃないかな。少数派すぎると無視される。自分だけ辛いのは嫌な人もいるし。気持ちはわかるよ。

    +5

    -2

  • 578. 匿名 2021/02/23(火) 11:22:49 

    >>171
    現在中3。
    高校進学予定で、受験に向けて、配慮の申請を教育委員会にしたらしい。
    4月、どうなるんだろうね。

    +70

    -0

  • 579. 匿名 2021/02/23(火) 11:22:58 

    >>520
    ファイファー症、初めて知りました。
    画像検索…閲覧注意ですね。

    +4

    -4

  • 580. 匿名 2021/02/23(火) 11:23:29 

    >>559
    バックに変な団体が付いてるとしたら、かなり厄介。

    +210

    -2

  • 581. 匿名 2021/02/23(火) 11:23:58 

    >>1
    表に出てどうするの?
    知ってもらってどうしたいの?
    隠すのは身内なのに。

    +59

    -3

  • 582. 匿名 2021/02/23(火) 11:24:05 

    >>575
    ま〜自分は障害児産んじゃってるからなかなか肯定はしにくいんじゃないかな
    だからって否定するのもおかしな話だけどさ
    それぞれの家庭で考えて出した決断なら誰も否定しちゃいけないよね

    +14

    -0

  • 583. 匿名 2021/02/23(火) 11:25:04 

    では、障害者が安全に生活できるために支えている仕事の人達を高収入にしてあげてください。
    誰もやりたがらないくらい薄給で社会的評価もない。
    何か起きても泣き寝入り。酷すぎます。
    障害者の人権や生活の質の向上のために、健常者が犠牲になっている今の状況もキチンとテコ入れしないと。

    +14

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/23(火) 11:25:33 

    >>553
    お世話がかりしたことある?

    +13

    -1

  • 585. 匿名 2021/02/23(火) 11:26:03 

    >>577
    それ仲間に引き入れたいってことだよね…
    他の人が診断受けて回避する選択の足を引っ張るとか信じられない

    +13

    -1

  • 586. 匿名 2021/02/23(火) 11:26:22 

    息子が産まれる前から、ダウン症の人達に関心もって一緒に生活していたのかね?この人は。

    +27

    -0

  • 587. 匿名 2021/02/23(火) 11:26:26 

    >>558
    奥山さんは、校区の学校の支援級ではなく、(特別)支援学校のことを言ってるんじゃなくて?

    +0

    -8

  • 588. 匿名 2021/02/23(火) 11:27:34 

    うちの子の担任は障がいある子どもに対して子どもだけでお世話してお互いが怪我をしたり嫌な思いしたら安全で楽しい学校じゃないからと言って頼み込んで支援の先生つけて子どもが自主的のお手伝いしたときも必ず大人の目があるところでやらせてくれてたし、その子ができそうなことは自力でやらせようとしてた
    この人は障がいある親として選挙で立候補しそう

    +13

    -0

  • 589. 匿名 2021/02/23(火) 11:27:59 

    >>554
    435じゃないけど 子供が生活しやすいように親が対処したり教えることは障害の有無に関わらず当然のことで 問題は自分がその場にいるのに誰かに助けてもらいなさいと嬉々としてブログに書くことじゃないかな 手作りも素晴らしいと思うけど そこはすぐ市販のものを買って手作りは後からでよかったと思う

    +41

    -0

  • 590. 匿名 2021/02/23(火) 11:28:08 

    この人を囲っていたインクルーシブ団体みたいな人達も無責任だよ

    +16

    -1

  • 591. 匿名 2021/02/23(火) 11:29:01 

    >>577
    少なければ少ないほど、希少障害として支援は手厚くなるけど、障害の程度にもよるか。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2021/02/23(火) 11:29:35 

    >>41
    だったらあなたは不健全な健常者だね。常識無い残念な人間だね。最悪。

    +8

    -10

  • 593. 匿名 2021/02/23(火) 11:29:55 

    1人で自由に外に出たら、すぐに死ぬんじゃない?

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2021/02/23(火) 11:30:13 

    >>26
    的確なお言葉 こちらにも余裕がない 確かにそうだよね。

    +42

    -0

  • 595. 匿名 2021/02/23(火) 11:30:18 

    >>576
    うちの親戚の男の子(自閉症&知的障害。30歳ぐらい)が
    公共のトイレに行くときに男子と女子の意味が分からず、
    迷った挙句に女子トイレに入ってしまって通報されたことが
    何度かあると親戚のおばさんから聞いたことが。
    本人にその気は無くても女の子からすれば確かに怖いよな・・・。
    両方の事情が分かるので何と言っていいか分からなかったよ。

    +70

    -1

  • 596. 匿名 2021/02/23(火) 11:31:13 

    なぜ高須先生を応援するトピが立たないの!
    DSが妨害しているよね?

    +0

    -8

  • 597. 匿名 2021/02/23(火) 11:31:46 

    >>581
    障害者の実態を知ってもらうのは好きにすればいいと思うけど、大体の手段が全く関係のない健常者にお世話押し付ける事なんだよな
    そういうボランティアさんの中でやってればいいのに、なんで関係ない人まで巻き込もうとするんだろう
    24時間テレビもやらされてる感があって嫌いだよ

    +35

    -2

  • 598. 匿名 2021/02/23(火) 11:31:57 

    >>559
    それね。
    奥山が周りを自分のイエスマンで固めてたから旦那さんがもう疲れてたのが目に見えてた。
    ある種の宗教の勧誘みたい。

    こういう奥山みたいなのがでしゃばると障害持ってる親と子供が割を食うから奥山が凄く嫌いで迷惑

    +252

    -0

  • 599. 匿名 2021/02/23(火) 11:32:20 

    >>554
    435です.
    確かに配慮した袋を用意した事まで書かなかったのは、悪い書き方でした。

    入学当初から、筆箱開けられなかったら練習させずに友達にあけてって言おうねを
    三年生になっても続ける、息子に練習させない親の姿勢を
    問題と思い、そちらのみを書きましたが、
    それだけしか書かないのでは偏って、悪意と取られる書き方になってますね。


    ご指摘ありがとうございます。気をつけます。

    +69

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/23(火) 11:32:32 

    >>593
    1人では無理があるので手を差し伸べてくれという事かな。
    分かるけど、そんな余裕ない。

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2021/02/23(火) 11:32:42 

    >>553
    支援員がいなくて教師が付きっきりになれなくて優しい子供に任せるんだよ

    +43

    -0

  • 602. 匿名 2021/02/23(火) 11:33:47 

    >>171
    痰の吸引のための看護師つけろとかエレベーターつけろとかの人だよね
    親は日中遊びたいのかね

    +131

    -2

  • 603. 匿名 2021/02/23(火) 11:34:35 

    東京の某リス園は、障害者が働く場所として存在している。
    実際行ってみたら、終始にやにやしながら独り言を言ってる人もいたけど、こっちもわかってたし、こうやって障害者が働けることはいいことだなと思った。

    +25

    -1

  • 604. 匿名 2021/02/23(火) 11:36:20 

    >>171
    その障害者のこどもは惨めな思いしたりしないんだろうか
    みんなみたいに走りたい、おしゃべりしたい、手をあげて発表したい、なんで自分は、、みたいな
    わたしなら健常者との差を感じるたびに絶望しそう

    +98

    -0

  • 605. 匿名 2021/02/23(火) 11:38:58 

    >>562
    法律が障害者差別してる
    障害者も健常者も同じように裁かれるべき

    +32

    -0

  • 606. 匿名 2021/02/23(火) 11:39:14 

    >>602
    そんだけの介護が必要なのになんで普通学級に拘るんだろう。本当不思議で仕方ない。
    子供の事を思うなら支援学校行った方がいいのに。

    +126

    -1

  • 607. 匿名 2021/02/23(火) 11:39:16 

    >>8
    お世話依頼って、何様なんだろうね
    お世話してもらって当然てことか?
    いつもじゃなくて、自分がどうしても手が離せなくて仕方ない時なら分かるけど
    周りに助けてもらいたいのなら、まずは自分から誠意を見せないとだよね

    +445

    -1

  • 608. 匿名 2021/02/23(火) 11:41:15 

    この人が母親役をしてるドラマをたまたま見たけど、ここで評判悪いの知ってたから、何か嫌ーな気持ちになって見てた

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2021/02/23(火) 11:41:44 

    インクルーシブって車椅子とか目が不自由
    とか周りが少し手助けすることで
    他は訓練で周りと同調していける範疇に
    いる子向けだと思う
    何でもかんでも一緒はお互い辛いよ
    奥山だけが幸せ

    +45

    -0

  • 610. 匿名 2021/02/23(火) 11:42:45 

    >>602
    要求だけは一丁前に言って、自分では何もしないわけね

    +91

    -1

  • 611. 匿名 2021/02/23(火) 11:43:38 

    >>83
    お世話するのが、刑務所になるだけ
    逆に親は助かるんじゃない?

    刑務所も税金で運営されてるし
    負担 が増えるから現実的に無理だろうね。

    +30

    -0

  • 612. 匿名 2021/02/23(火) 11:44:10 

    >>261
    自閉症の男の子の親ですが、奥山(さん付けしたくない)は本当に嫌です。頼むから黙っていて欲しい。

    こうやって発信する度に「これだから障害者の親はさ〜」と、余計な偏見が生む原因作ってるから。
    療育通って悩みながら進路決めてるのに肩身が狭くなる思いをしなきゃいけないから嫌。迷惑だもの

    +185

    -0

  • 613. 匿名 2021/02/23(火) 11:44:58 

    >>122
    お前は親か笑

    +26

    -5

  • 614. 匿名 2021/02/23(火) 11:46:00 

    >>578
    そもそも高校に受かる学力はあるの?

    +98

    -0

  • 615. 匿名 2021/02/23(火) 11:47:07 

    >>165
    知的障害の施設で働いてますが
    凶暴なダウン症の方います。
    背は低いけど横に大きいので力もあるし女性職員じゃ抑えられない。
    しょっちゅう対応した職員は怪我してる。

    +83

    -0

  • 616. 匿名 2021/02/23(火) 11:47:35 

    >>232
    知的にもついていけてないんだよ

    入学時点で食事も1人でとれてなかったんだよ
    それをクラスメイトもお世話できて成長できるし一石二鳥とか言って普通級にゴリ押ししたの

    この人が正しいって思ってる人はたいていぶっとんでる人だと思うよ。普通の感覚ならありえない。

    +88

    -0

  • 617. 匿名 2021/02/23(火) 11:48:35 

    >>243
    それは作業所の話じゃない?
    企業の障害者採用は労働基準に合わせてあるよ
    障害枠雇用と施設就労は別な話だよ
    あと年金も受給できるし医療費も無料だったり補助もある

    +20

    -0

  • 618. 匿名 2021/02/23(火) 11:49:15 

    >>612
    障害児の親もシンママも一部の非常識な人たちのせいで肩身狭い思いしてるのには同情する
    いい人もたくさんいるのに、やっぱり目立つのは非常識な方なんだよね

    +113

    -0

  • 619. 匿名 2021/02/23(火) 11:50:48 

    >>165
    頑固なんだよね
    頑固な天使って言って欲しい

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2021/02/23(火) 11:51:19 

    高須先生のトピ立て申請をしてるのに
    運営が立ててくれません!
    運営は乗っ取られています。
    ガル民の力で取り戻さないと!

    +0

    -10

  • 621. 匿名 2021/02/23(火) 11:51:50 

    >>80
    放牧ならまだ監視されてるからマシでしょ、野生化するよりいいでしょ

    +12

    -2

  • 622. 匿名 2021/02/23(火) 11:51:52 

    >>106
    同じく執着されてる側です。
    先生は ○○くんは遊びたい気持ちをうまく伝えられずにこうなってしまって とか何とか言ってたから うちの子が我慢しなきゃいけない意味がわからない 次年度クラスが同じになるなら転校させますと言って クラスを別ににしてもらったよ。
    転校は本気でさせるつもりだった。

    先生の理想とする生徒にうちの子を無理矢理あてはめようとしないでくれと強く抗議したよ。理想に燃えるのは勝手だけどその為にうちの子を使われる筋合いない。


    +152

    -2

  • 623. 匿名 2021/02/23(火) 11:53:38 

    この方の息子さんは将来健常者と一緒に健常者と同じように生活させていくつもりなのかな?どうしても助けが必要な場面は出てくると思うけど。それなら障害を持った人の中で学校生活を送ってそこで学ぶこともあるような。息子さん自身が助ける側にまわることもあるよね。助けてもらうばっかりじゃなく。

    +12

    -0

  • 624. 匿名 2021/02/23(火) 11:54:04 

    >>578

    ストレッチャーにのって河村市長に直談判しに行って
    河村市長がホイホイ引き受けて
    同じ学区の人たちが大変なことになったあの子
    もうそんなに大きくなってるんだ?
    親が白衣で施術系の職業の人だったよね

    +67

    -0

  • 625. 匿名 2021/02/23(火) 11:55:10 

    >>122
    野放しならいいんかなぁ?

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2021/02/23(火) 11:57:04 

    >>8
    子供にお世話やらせるのはほんと酷だと思う。

    子供会の役員のとき、多動の子が親の付き添いなく一人で行事に参加してたけど、色んなお母さんに抱きつくし、外に出るわで、その日だけのお世話だったけどほんとヘトヘトになったもん。
    怪我させたら大変だと思って必死だったわ。

    +433

    -0

  • 627. 匿名 2021/02/23(火) 11:59:44 

    >>520
    容貌に変化があっても学校生活に適応できるなら通えばいいよ

    +2

    -1

  • 628. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:05 

    >>171
    いつも思うのだけど非常事態の時はどう考えてるのでしょうね。
    こんなに大きな地震があったり豪雨があったり。
    学校にエレベーターあっても停電で止まるでしょうし親が迎えに来れない程の災害になったら吸引とか排泄とか水分補給とか普通学校では難しいと思う。
    手伝う生徒も美談だけではないはず。
    体が動かない幼児ではない人の移動じゃなく運搬は慣れない本当に大変だよ

    +92

    -0

  • 629. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:22 

    >>1
    いいんじゃないかな?
    わからない=怖い、不気味ってなるから。
    うちの子身体障害があって車椅子だけど普通に学校通ってる。
    慣れないうちは大人も子どももジロジロ見る人がいたりするけど、あぁ歩けないだけで他は一緒なんだ。
    ここさえ手伝えば一緒に遊べるんだってわかってもらえたら後は普通に接してくれているし。
    迷惑かけることもあるけどそれに対しての感謝を忘れず生活していれば8割の人が普通にどころか好意的に接してくれるよ。
    私が幼い時にそういう気持ちで障害者に接することが出来た?って言われるとノーだから本当に今の子どもたちやその家族はすごいなと尊敬する。
    残りの2割は障害者を妙に奉るか妙に蔑むかのタイプの人だから関わらなければいい話。
    健常に生まれても世の中全員とうまく関わるなんて無理だからそこは深追いしない。
    ただ他害行動や迷惑行為、犯罪行為を、行なってしまうタイプは障害があるなし以前に世の中に出ることはやめた方が本人にも周りのためにでもあると思う。

    +92

    -5

  • 630. 匿名 2021/02/23(火) 12:00:27 

    >>473
    普通に遺伝要素は高いと精神科でも言われてんだけど

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2021/02/23(火) 12:01:24 

    障害者コミュニティの中で生きていくのが一番楽だと思うのになんで嫌がるんだろう
    お世話係なんて付けてくれるの子供のうちだけだよ

    +21

    -0

  • 632. 匿名 2021/02/23(火) 12:02:29 

    >>601
    それは行政と学校の怠慢だわ。
    職員要請する手間を惜しんでるだけ。
    そのしわ寄せが障害児や周りの子どもに行くって最悪だから学校長吊し上げたらいいと思うよ。

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2021/02/23(火) 12:02:30 

    表に出るのは自由だけど迷惑かけないでくれ
    接客業でレジやってるけど会話成立しない障害者の方が1人で来ても、その人に付きっきりにならなきゃいけないし、他のお客様待たせてしまうし、店の電話出れないし作業進まないんだよね。
    成人してて親御さん連れてくる方もいるけど大半の親御さんは「私達が居なくなったらこの子が心配で💦」とか愚痴ってくるけど自分のエゴで産んだんじゃんってなる。
    綺麗事言う人の神経が分からない。

    +21

    -4

  • 634. 匿名 2021/02/23(火) 12:03:57 

    >>5
    具体的にどの事件

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2021/02/23(火) 12:05:27 

    >>611
    野放しにすると
    犯行重ねる可能性あり

    分かっててやってても
    精神なんだかで無罪とか
    無茶苦茶

    +30

    -0

  • 636. 匿名 2021/02/23(火) 12:05:45 

    >>5
    通報しておいた

    障害者も障害者の親も好きで障害者に産んだわけじゃないと思うよ

    +7

    -26

  • 637. 匿名 2021/02/23(火) 12:06:13 

    >>325
    うわー想像しただけで気持ち悪いしトラウマになりそう
    たまに変なグロい悪趣味な漫画の広告あったりするけどまさにその地獄絵図

    +71

    -6

  • 638. 匿名 2021/02/23(火) 12:06:22 

    >>609
    海外では全方位介助が必要な重度の子はインクルージョンの対象外
    日本にインクルージョンの概念を持ち込んだ、あるいは広めた奴が解釈を歪めている

    +38

    -0

  • 639. 匿名 2021/02/23(火) 12:09:16 

    >>553
    私も娘がいるけど障害者のお世話係をすることで勉強になると思うし期間限定なら経験してほしい
    私が偏見だらけの人間に育ったから娘には偏見なく育ってほしい

    +1

    -37

  • 640. 匿名 2021/02/23(火) 12:09:36 

    >>31
    その子に合った教育は素晴らしいと思う。
    それは他人が判断することではなく、親、教師、医師が判断すること。
    この三者の意見が合致していればどんなに重度な子が普通に学校に来ようが他人が文句言うべきことではない。
    親だけが暴走していて周りの子どもが今どきお世話係とかさせられているのであればそれは親の判断で学校を選べるシステムにしたのにその後のトラブルを予見できなかった行政が悪いと思う。

    あと事あるごとに支援学校の方がって言う人いるけど、地域差が大きいとは思うけど私が住む地域の支援学校なんてまともな教育してもらえないよ。
    何度か見学に行ったけど親からも社会からもお手上げされた子どものデイサービス施設にしか思えなかった。
    支援学校の内部を改革し、本当に障害にあった教育を個々にうけさせてもらえるならそっちを選ぶ人はもっと増えると思う。

    +9

    -15

  • 641. 匿名 2021/02/23(火) 12:12:01 

    ここ障害者の祖は見ない方がいいね
    心をえぐるような酷い言葉がある
    自分の子供を同じように言われたらどう思うのかな

    +1

    -10

  • 642. 匿名 2021/02/23(火) 12:12:28 

    >>602
    今どきエレベーターはつけて欲しいな。
    小中学校では骨折する子が結構いるし、松葉杖を、脇に挟みヨタヨタと手すりを掴んで上っている子見た時に思った。

    +4

    -37

  • 643. 匿名 2021/02/23(火) 12:13:05 

    >>505
    私もそう思う
    それなら妊娠中に出生前診断を受けて障害が分かった時点で諦める選択をした方が人道的だよ
    産めば良いとか生かせばいいって考えは無責任だと思う

    +21

    -0

  • 644. 匿名 2021/02/23(火) 12:14:22 

    お花畑だな。
    障害のある子供がイキイキしていられるのは、周囲の理解と協力があってこそ、その土台を作るのは親の役目。その土台がテキトーで人任せだったら上手くいかないと思う。

    +56

    -0

  • 645. 匿名 2021/02/23(火) 12:16:09 

    >>628
    そんなのどこでも一緒だから東北の震災の時に病院で山ほど寝たきりの人亡くなったでしょ。
    それに骨折してギブスとかの子も先生が抱えて降りるしかないのは同じ。
    そういう子がいる学校は非常時にその子に駆けつける先生を決めて避難訓練を行っているよ。
    だいたい排泄の解除や、吸引を生徒にさせるわけないでしょう。
    もしあなたが知っている方がさせられているのなら即、教育委員会に直訴すべき。
    親や障害児ではなくその学校の管理体制がお粗末すぎる。

    +1

    -15

  • 646. 匿名 2021/02/23(火) 12:17:52 

    重度の障害児を育てています
    表に出たくないです
    できることなら人目につかないところで親子だけで暮らしたい
    施設に入れたり薬を飲ませればなんで自分で見ないの、まだ子供なのにかわいそうと言われる
    家でみれば怖い無責任なんで施設に入れないのと言われる
    周りに理解してほしいとは思っていないです
    ただ迷惑かけたくないだけ

    +66

    -0

  • 647. 匿名 2021/02/23(火) 12:19:42 

    >>476
    それは学校側に問題がありますよね。
    その男子生徒が、例えば小さい頃からの友達で進んでお世話しているのなら話はまた変わってくるけど、
    そうでないなら学校側がキチンと対処するべき。
    だいたい、「お世話係」って発送が理解不能。
    生徒を同じ立場の生徒が「お世話する」って根底から間違ってる。
    その事と「障害者は一般の学校には来るな」はまた別の話。

    +22

    -26

  • 648. 匿名 2021/02/23(火) 12:20:01 

    >>646
    世間の声は気にしなくていいよ
    親にも親の人生があるのだから、施設に任せるのも一つの手段だと思う
    あまり思い詰めないように

    +56

    -0

  • 649. 匿名 2021/02/23(火) 12:20:34 

    >>128
    支援学校って、税金めちゃくちゃ使ってて素晴らしい環境なのにね

    なんで普通学級行かせたいのかな

    +537

    -4

  • 650. 匿名 2021/02/23(火) 12:22:17 

    >>605
    それを言ったら、法律上無罪にされる精神病の方や子供にも放牧するなと言うのか?
    障害者への偏見もあるからそういうこと言うんじゃないの?

    +3

    -5

  • 651. 匿名 2021/02/23(火) 12:22:34 

    >>8
    マジ?!
    私は担任にされたよ、それ。
    行事も何かグループ作って発表する授業とかも全部一緒。
    中学のうちクラス変えあるまでの二年間世話係。
    全く楽しくなかった。ホントに最悪だった。
    そういうのってお願いされても断ったらこっちが差別とか意地悪って言われるし、悪者にされる。
    そもそも思っていても、いざ直接強い立場の人から子供の自分がお願いされたら、嫌です、何故私が?無理ですとはさすがに断れない。

    明らかに普通学級で常に他者のサポートを必要とするような子は特別学級に在籍させることは親のつとめ、周りへの配慮だと思う。

    +436

    -2

  • 652. 匿名 2021/02/23(火) 12:22:47 

    >>481
    生きてることが恥ずかしい人だね 早くこの世からいなくなればいいのに

    +2

    -15

  • 653. 匿名 2021/02/23(火) 12:23:44 

    >>472
    ダウン症コミュニティって繋がりが強くで長い期間関わるからバブられるような行動してると親子共損するんだけどね
    支援学校に入って生きるための身辺自立と障害者にとって有益な最新情報を得た方がこの子の将来にとってはいいんだけど
    普通クラスの子供たちだって中学受験や進学でバラバラになるし小学生から大人になるまでずっと友達なんて稀なんだけどね
    ダウン症の子に見合った学習の機会を奪ってまで普通学級にしがみついて得るものなんて僅かだと気づいてほしい

    +85

    -0

  • 654. 匿名 2021/02/23(火) 12:23:54 

    >>650
    横だけど13歳未満の子供も無罪だからね
    同じことだよね

    +4

    -5

  • 655. 匿名 2021/02/23(火) 12:23:56 

    障害の程度によるとしか
    軽めで一人で授業うけたり仕事できる人は隠れて生きる必要ないけど、重くて常に介助が必要な人が表に出るってどういう風に?
    自宅や施設でおいしいもの食べて楽しく過ごすじゃダメなの?

    +8

    -1

  • 656. 匿名 2021/02/23(火) 12:24:11 

    >>174
    すみません。
    ダウン症の子供がいますが、天使だなんて思った事ありません。
    良いところもあれば悪いところもあります。
    「みんな」でひとくくりにされるのは心外です。

    +31

    -4

  • 657. 匿名 2021/02/23(火) 12:24:46 

    >>481
    もしかして自分が妖怪だとは気づいてないの?

    +2

    -17

  • 658. 匿名 2021/02/23(火) 12:25:17 

    >>476
    みんないろんなことを混同して考えているけど、この場合は学校がお粗末なだけだよ。
    今は普通学級に所属して生活するにあたり支援が必要な子にも支援員はつけるようになってる。
    なのについていないのは学校が申請していないか、その学校の学校長の交渉能力が異常に低いかのどちらか。
    私立学校でも支援員が配置されるじだいだから。
    こういう誤った認識の発言見ると、周りの子もそこにいる障害児もどちらも大人社会の被害者だなぁと思う。
    事実と感情と想像は別に考えないと。

    +86

    -3

  • 659. 匿名 2021/02/23(火) 12:26:19 

    >>527
    まあクズだろうね
    親もクズなんだろうな

    +0

    -10

  • 660. 匿名 2021/02/23(火) 12:26:22 

    >>648
    ありがとうございます
    世間と言うより実の親だったり療育先だったり
    身近な所から言われるとこたえますね

    +27

    -0

  • 661. 匿名 2021/02/23(火) 12:26:58 

    普通学級でのお世話係の話が出て居ますが、支援学級であっても軽度の子が重度の子と手を繋がされたり、暴力ふるわれてもお互い様ですから、は本当によくあるよ。
    散々暴力暴言で世話させられてる子にメンタル的な症状が出て担任とも話したのに翌年クラス替えで又同じクラスにされてた。 担任とヘルパーだけじゃ抑えられない、◯君は◯さんの事が大好きで◯さんの指示なら素直に従うんですよね、って。そういう理由で。
    なのでどこにでもお世話係の子達の苦しみはあるんだと思う。
    中学校でも暴言酷い子と常にペアにさせられていて、その理由も小学校の時と似ていたけど、おとなしくてやり返さないから乱闘にならないし大事にならないでしょ?が透けて見えた。
    私はお世話係から子どもを解放するために普通学級考えたよ。知的にも問題無かったし。
    相手の親御さんは謝りもしないしお互い様だし、
    とかお互い成長出来ましたねってスタンスでした。怒りしか無かった。
    お世話係=何されても献身的にお世話し、耐える
    ってことなら子どもには無理。

    +58

    -0

  • 662. 匿名 2021/02/23(火) 12:27:23 

    ありのままを受け入れてほしいなら
    世話なんてしたくないって気持ちも受け入れてほしいわ

    +64

    -1

  • 663. 匿名 2021/02/23(火) 12:30:42 

    >>660
    身近な人に言われるのもきついね…
    親には親の気持ちや人生があるし、障害者を産んだからと言って一生責任を感じなきゃいけないわけじゃないし、責任を感じすぎて自分でほとんどやろうとしなくてもいいと思うよ
    なんて言っていいか難しいけどもう少し肩の力を抜いて嫌なことを言ってくる人に心の中でバーカwと毒づくくらいでいいと思う

    +16

    -1

  • 664. 匿名 2021/02/23(火) 12:30:55 

    >>10
    わかる
    本人たちが誇りを持ってやってることに、まわりが「可哀想」の押し付けで廃止するってどうなのって思う
    もちろん無理やりやらせたり、親がそういうところに売ったりっていうマイナスな面もあるだろうけど

    +49

    -10

  • 665. 匿名 2021/02/23(火) 12:31:05 

    >>640
    他人が文句言うべきではないっていうのはちょっと極論じゃないかなぁ。障害があろうがなかろうがトラブルはあるし一緒に生活していくなら歩み寄りが必要かと思います。その書き方だと許可されたんだから何かあっても責任は行政にあると聞こえてしまいます。あなたの子供は絶対支援学校に行きなさいと行政が言えるわけでもないですし。
    その支援学校ではまともな教育は受けられないからとはいえ普通校に行ったらなおさらその子に合った教育は難しいと思うのですが。

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2021/02/23(火) 12:31:08 

    >>24
    中学には支援学級が無いから、違う中学に行くと思ってた子が残る事になった。
    普通学級を熱望してる親のせいで、面倒を見る子供達は大変なんだよな。

    興奮すると大声出して止まらないし、掃除一つとっても、何回教えても毎日最初から指導しないといけない。
    後から来た先生には、終わってない!と怒られ…
    正直、子供は迷惑。
    そういう親に限って、めちゃくちゃ強い。
    自分は正義!だと思ってるし。

    +108

    -2

  • 667. 匿名 2021/02/23(火) 12:32:33 

    小学生の頃、みんなで鬼ごっこしてたときに「仲間に入れて」ってしつこかったから仕方なく入れたんだけど、最初から私が目当てだったらしく
    休み時間の間ずーーっと追いかけられた。
    その子は鬼役でもなかったのに。

    途中から鬼ごっこか私を隠しきるゲームみたいな感じになってた。
    ああいう子は力加減知らないし、わがままだから捕まったらどうしようって学校行くの怖くなったよ。

    +50

    -0

  • 668. 匿名 2021/02/23(火) 12:33:27 

    >>666
    大変かもしれないけど、色々な人がいるのを学んだり対応を学んだり、親の苦労を学べると思わない?
    私は子供に学ばせたい

    +0

    -74

  • 669. 匿名 2021/02/23(火) 12:33:36 

    >>500
    言い方は酷いけど、何かしらの障害を持ってる人が罪を犯した場合健常者と全く同じ罰を受けない事に憤りを感じている人がプラスの数なんでしょうね。
    あと障害があったから理性が保てず犯罪を犯してしまったケースもありますよね。
    障害を持っているからといって罰を受けないのはおかしい。

    +61

    -0

  • 670. 匿名 2021/02/23(火) 12:35:09 

    >>666
    あなたの世代がわからないから?だけどアラフォーの私の時代、普通に支援学級あったよ。
    両手に杖を持った知的にもちょっと低いかな?っていう男の子だったけどみんなから好かれてたな。

    私は障害児より小1で隣の席になった男の子が健常者なんだけど鼻くそを食べる癖があって毎日吐きそうだった。

    +18

    -1

  • 671. 匿名 2021/02/23(火) 12:36:02 

    >>165
    犯罪レベルのセクハラされたことあるし、男性恐怖症になって仕事辞めたわ。訴えても障害者だから‥で終わり。
    ダウン症は天使なんかじゃない

    +91

    -2

  • 672. 匿名 2021/02/23(火) 12:36:33 

    リアルな話。昔からの知人の子、知的障害で支援級から高等養護学校に行って職業訓練受けて就職して、我々一般人と変わらないようなお給料貰って障害者枠の社員として老人ホームで働いてる。その子が子供の頃から親もちゃんと将来のこと、育てながら一緒に考えてた。
    また別で、高校の後輩に軽度知的障害の子がいたけど普通級だった(私立)その子は30過ぎてるけど親が今も面倒見てるらしい。程度の違いもあるかもしれないけど、支援をきちんと受けさせてたら違ったと思うな。

    +43

    -1

  • 673. 匿名 2021/02/23(火) 12:36:43 

    >>668
    じゃああなたの子供は支援学級に通わせたら?
    実際迷惑だと思った人からすれば授業の時間を奪われたり暴力振るわれたり被害者でしかない。

    +53

    -0

  • 674. 匿名 2021/02/23(火) 12:36:57 

    >>645
    これ元は普通高校にストレッチャーに乗って通う話だけどそこは理解してのご意見?
    怪我とはまた違うと思うよ

    +28

    -0

  • 675. 匿名 2021/02/23(火) 12:37:40 

    >>658
    今はね。

    +7

    -3

  • 676. 匿名 2021/02/23(火) 12:38:09 

    >>669
    横だけど
    障害の程度=判断能力なし

    と見做される場合があるのよ
    子供が無罪になるのと同じ
    例えば6歳の子供が人を殺したらどう?

    これは障害者にではなく立法に文句を言うべきだね

    障害者だけに文句を言う人は心のどこかに障害者には判断能力があると思っている人では?
    当然障害者でも判断能力がある人もない人もいるけど、それは司法が判断するわけで

    +4

    -4

  • 677. 匿名 2021/02/23(火) 12:38:48 

    男女平等!女性の社会進出!といいながら障がい者の社会進出はフルボッコにする女の醜さよ

    引くわ

    +0

    -12

  • 678. 匿名 2021/02/23(火) 12:39:49 

    >>10
    あなたの子供に障害あっても
    同じことさせられるんだね
    兄弟姉妹でも

    +31

    -16

  • 679. 匿名 2021/02/23(火) 12:40:01 

    >>673
    え?まず健常者は入れないでしょ
    何言ってるの

    +1

    -31

  • 680. 匿名 2021/02/23(火) 12:41:51 

    >>481
    口には出さないけどわかる。
    善人な方達、障害持ってる人と進んで交際する?
    ここにいるガルちゃん民ダウン症の人と結婚してるの?

    +34

    -0

  • 681. 匿名 2021/02/23(火) 12:42:06 

    >>50
    生きやすい世の中にしてほしいって訴えは、障害の有無に関わらずしていいと思う。
    万能な人間はいないんだし、出来る人が出来る事をするっていうのは社会の基本じゃないかな。
    今、不自由無く暮らせてても、何かのきっかけで自分が当事者になる可能性だってあるんだし。

    +43

    -6

  • 682. 匿名 2021/02/23(火) 12:42:16 

    >>88
    そういうひとはいいけど、自分の子アスペなのに、色々人任せ。
    そのこともいわないし。。
    まきこまれたわ。。

    +227

    -1

  • 683. 匿名 2021/02/23(火) 12:42:28 

    >>679
    そういう事を言ってるんじゃない

    +31

    -0

  • 684. 匿名 2021/02/23(火) 12:43:23 

    この人は自分の息子の障害を認めたくないだけにしか見えない。

    +13

    -0

  • 685. 匿名 2021/02/23(火) 12:44:30 

    >>680
    めちゃくちゃ飛躍してない?

    +5

    -5

  • 686. 匿名 2021/02/23(火) 12:45:25 

    >>668
    お子さんの学校に支援教室はありますか?まずはお子さんにそのクラスに積極的にお手伝いに行かせてみるというのはいかがですか?

    +29

    -0

  • 687. 匿名 2021/02/23(火) 12:46:01 

    差別意識が強い人ほど低学歴という研究結果が話題になっていたけどガルちゃんみると納得する

    +4

    -5

  • 688. 匿名 2021/02/23(火) 12:46:17 

    >>676
    体も心も6歳と体は二十歳だけど心が6歳じゃ全然違うよね。
    そういう人達ってなぜか性欲は出てくるんでしょ?
    障害者の性犯罪とかあるじゃん。
    で、罪にはならないもしくは軽くなるんでしょ。

    +37

    -1

  • 689. 匿名 2021/02/23(火) 12:46:57 

    >>665
    そういう意味ではなく、トラブルが起こって解決に動くのは文句ではないよね?
    自分自身、特に何もされていない人や知識のない人が、この子はどこの学校に行くべきだと口を挟むことではないという話。
    例えばお世話係(今どきこれを無理強いしたら障害児、相手どちらにも、人権問題だからないと思うけど)をさせられて迷惑しているなら学校に先に意思表示すべき。
    まさか障害児の親からお世話係をしてくれって直訴されて世話してる人なんていないだろうし、先生の依頼でのお世話係だよね。
    障害児が普通学校にいることとお世話係をさせられることは全く別の話で、障害児がいても支援体制がしっかり考えられており誰も迷惑かかってない場合も多い。
    その子がいなければお世話もしなくていい!という意見ならそれは障害児の教育のための意見じゃないよね?
    その子のため、その子に合う学校なんて本当にその子に近しい人しか判断できないんだから。
    解決なんてしなくていい、ただただ障害児を見たくもないんだ私は!っていう人はその子に支援学校が適しているなんて妙な偽善者のお面を被らずに堂々と私の前からいなくなってくれさえすればいいと主張すればいいじゃない。
    周りにどう思われるかは知らないけど。

    +0

    -11

  • 690. 匿名 2021/02/23(火) 12:47:19 

    >>686
    まだ小さいから幼稚園すらいってないよ
    ボランティアはいく予定
    支援級があればお手伝いもいいかもね

    +2

    -13

  • 691. 匿名 2021/02/23(火) 12:47:37 

    >>123
    そうそう、特別支援学校の教育をテレビで見たことあるけど絵で書いてあるカードを使って手荷物をかごにいれたりかなり手厚く見てくれる印象だった。その子の特性に合わせるのは大事なことだよね。

    +63

    -0

  • 692. 匿名 2021/02/23(火) 12:47:55 

    ダウン症の子が通常級に入って何を得られるの?
    大人だって自分のレベルに合わない環境に身を置くことは辛い

    +60

    -1

  • 693. 匿名 2021/02/23(火) 12:48:33 

    >>675
    昔なんて何でもそんなものよ。
    先生に往復ビンタされたり竹刀で叩かれる時代があったり、女ってだけで大学行くのがタブーとそれたり。
    でも少しずつ変わっていってるならいいじゃない。

    +14

    -1

  • 694. 匿名 2021/02/23(火) 12:49:22 

    >>688
    アメリカでは6歳でも銃で誤って殺人とかあるでしょ
    論点は判断能力があるかないかよ
    だから性欲やら体格やらは関係ない

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2021/02/23(火) 12:49:26 

    >>184
    結果、自信喪失になり自己肯定感の低い人間になりそう。

    +197

    -0

  • 696. 匿名 2021/02/23(火) 12:51:39 

    >>666
    生徒が怒られるってあるあるですよね。
    納得できないよ怒られるほうは。
    支援するほうが対応を見せる、そして周りが理解してくれて時間かけて触れ合うという流れがないし、先生だから対応できる訳じゃなくまして40人近い他の生徒指導しながらなんて神業。
    普通に考えると難しい。
    出来ますって上層部が言うだけできっと現場は出来ないって思ってる人が普通学校では9割じゃないかな。
    いくら一緒の箱に無理矢理一緒にしても1人くらい興味を持つ子はいても障害がある子の人生には関わってこない。
    生きる教材にして満足してるのは親や自分は出来ますって思ってる自意識過剰な先生だけだと見える。
    人って障害あるなし関係なく大人になってからの人生が長いからそこが充実する為の今を考えて育てる事が大事だと思う。

    +13

    -0

  • 697. 匿名 2021/02/23(火) 12:51:44 

    >>136
    ある意味正しいよね。見たことないって。
    性犯罪犯しても意思能力がないから捕まらないもんね。

    +36

    -0

  • 698. 匿名 2021/02/23(火) 12:54:23 

    >>690
    支援学校、支援学級より支援教室のほうが取り組み方としてハードルは低いと思うのでそこから始めてみたらいいかもしれないですね。学校や先生に強制されるのではなく、自然に交流していくのが差別意識を持たずにお互いがプラスになれそうですよね。

    +6

    -1

  • 699. 匿名 2021/02/23(火) 12:54:27 

    >>53
    自分の子どもや親兄弟が障害者だったらと考えないの?それでいいの?本人は幸せだと思うの?

    +120

    -17

  • 700. 匿名 2021/02/23(火) 12:55:57 

    女性差別 ジェンダー 黒人差別 障害差別
    大声を上げる人はエゴな人が多くて共感出来ない
    ジェンダーと声を上げながら生理休暇を我が物で通し
    女性専用車両をうたい
    障害を前面に出す人は乙武さんの
    レストラン問題のように
    誰かの手を借りる事を当たり前として
    対応の不備に不満を持つ
    皆がそうではないけど大きく声を上げる人は
    弱者を盾に大手を振る

    +18

    -0

  • 701. 匿名 2021/02/23(火) 12:58:18 

    >>504
    そうですその方の話です。

    あと大学行って資格もとって普通の生活送っててIQテスト受けたら知的障害を指摘された話も読みました。努力家だったから目立たなかったみたいですね。

    +13

    -0

  • 702. 匿名 2021/02/23(火) 12:58:26 

    ここで障害者を叩いている人達も、子供が事故にあっていつ障害者になるかわからないよ
    知人にも事故で高次脳機能障害になった高校生がいたし

    +6

    -18

  • 703. 匿名 2021/02/23(火) 12:59:39 

    >>701
    横だけどモザイクのダウン症じゃないかな
    モザイク以外だとそこまでなれない

    +20

    -0

  • 704. 匿名 2021/02/23(火) 13:00:03 

    >>674
    そうだけど?
    だって市町村の教育委員が法に則って入学を許可したんでしょ?
    それなら責任持って環境整えなくちゃいけないんじゃない?
    義務教育なら余計に。
    入学させることがおかしいなら断ればいいし、断ることが出来ない法律になっているなら教育委員会や現場の教師から行政にその旨を上げて法改正でも何でもしてもらわないと。

    それに排泄介助や吸引なんて未成年の子どもにさせるわけないじゃない?
    やるとしても、同性の教員が擁護教員でしょ。
    もし拒否してるのに教師から無理強いされてさせられたっていう人がいたら訴えるべき!
    勝てるから。

    +1

    -26

  • 705. 匿名 2021/02/23(火) 13:00:05 

    >>37
    他人が困るのが障害って言い切らないでほしい。
    障害でも種類がかなりあるし、ほとんどの事を自分でして暮らしてる人もいる。
    発達障害でも周りにかなり迷惑かけてる人も多いし、間違った事書かないでほしい。

    +59

    -7

  • 706. 匿名 2021/02/23(火) 13:01:15 

    >>37
    一概に言えない

    他人が困る発達障害も山のようにいるし

    自分が困る障害もいる

    +62

    -1

  • 707. 匿名 2021/02/23(火) 13:02:33 

    >>194
    ずっと家までついてこられた事あります。
    無言で真顔でずっとついてきたから怖くて。
    家に入ってすぐ鍵かけたけど、しばらく庭にいた。
    子供が帰ってくる時間だったから、怖かった。
    恐怖は確かにある。

    +86

    -0

  • 708. 匿名 2021/02/23(火) 13:05:30 

    >>136
    マイナス多いけどわかる、ダウン症って平和だよね。電車で奇声あげたりしてる人は他の精神疾患な感じ。

    +5

    -23

  • 709. 匿名 2021/02/23(火) 13:07:15 

    >>642
    一般的なエレベーターとは別にこの場合ストレッチャーで入れる大型のものを要求されてたんだと思う

    +35

    -1

  • 710. 匿名 2021/02/23(火) 13:07:42 

    >>1
    この人は山の中にある重度の障害者施設に一度でもいいから見学に行くといいよ。相撲取りのような体格で噛み付いたり叩いたり馬乗りになる(知能は1〜2歳児)とか、ところ構わず全裸になって糞尿するとか、異性の下着脱がせて股開くとかあるよ。
    心穏やかで人畜無害の人なんて一施設に一人いるか程度。住み分けはお互いにとって必要だし支援もある。現実を知った方がいい。

    +191

    -5

  • 711. 匿名 2021/02/23(火) 13:07:50 

    >>84
    私の知人にもいるけど特別な子感は凄い
    親だから子供が特別なのは当たり前だけど、周りから何も言わせない位この子は凄いんだ特別なんだ才能がある個性があるって育ててるのが伝わる
    1番差別意識があるのはもしかしたら親なのかもしれない

    +43

    -0

  • 712. 匿名 2021/02/23(火) 13:08:09 

    >>704
    漢字違うけど養護教員は障害児の世話は基本行わないです。全校生徒のために働くので。医療行為が必要な児童が入学するのなら市町村が専任の看護師を雇うことになります。

    +42

    -0

  • 713. 匿名 2021/02/23(火) 13:09:51 

    >>476
    世話係させられてる子も学ぶ権利を侵害されてると思うし子供巻き込むなって思う。
    障害のある子を面倒みたら人として成長もあるからとかは別の話だし、世話係の子だって学業以外にも休憩時間に友達とおしゃべりしたり部活動に励んだりとか他の子と平等に学生生活をおくる権利があると思う。
    住み分けって大事。差別じゃない。

    +183

    -0

  • 714. 匿名 2021/02/23(火) 13:10:01 

    この人は自分のプライドが傷つかないように息子を普通学級にいれてるだけ。
    息子がダウン症なのが恥ずかしいの。
    一番ガッカリしてると思う。

    +38

    -1

  • 715. 匿名 2021/02/23(火) 13:10:10 

    >>622
    今の子供達は親が手を加えるから自分で決めれなくなる
    それで転校させてたら将来どうするのでしょうか…

    昔は普通急に発達障害と思われる子いたけど子供ながらに対処してましたよね?

    今の大人たちが差別心を子供に植え付けている気がします

    +4

    -59

  • 716. 匿名 2021/02/23(火) 13:11:21 

    >>699
    感情論と仮定の話ではなく、建設的な議論をした方が良いと思います。

    +14

    -29

  • 717. 匿名 2021/02/23(火) 13:11:35 

    >>340
    そうじゃないじゃん。
    留意するのは偉そうとかじゃない。
    放牧←この言い方が失礼だからだよ。
    放牧は人間に使う言葉じゃない。
    ダウン症の息子持つ奥山佳恵「障がいが重度であるほど表に出てほしい」

    +11

    -18

  • 718. 匿名 2021/02/23(火) 13:12:23 

    >>710
    そういう施設の職員さんって本当にすごいと思うんだけど、基本無感情でお世話するのかな?感情あったらやっていけないよね?

    +110

    -3

  • 719. 匿名 2021/02/23(火) 13:13:12 

    >>708
    そんなことはないですよ。支援学校近くにバス停があるバスに乗ると奇声がひどい子供が乗車してきますよ。

    +21

    -1

  • 720. 匿名 2021/02/23(火) 13:14:04 

    >>650
    そらそうでしょう
    子供だろうが精神病だろうが本来は平等に裁かれるべきよ
    差別をなくすってそういう事じゃないの?

    +29

    -0

  • 721. 匿名 2021/02/23(火) 13:14:51 

    >>639
    あなたは毒親

    +14

    -5

  • 722. 匿名 2021/02/23(火) 13:14:58 

    >>355
    精神障害の間違いでは?

    +2

    -2

  • 723. 匿名 2021/02/23(火) 13:15:49 

    放牧とか妖怪っていう言い方
    2ちゃんの子供嫌いスレで子供をダニ
    産んだ親をヒリと言ってるけど、それと同じ下品さを感じる
    同じ人間性の人達なんだろう

    +15

    -1

  • 724. 匿名 2021/02/23(火) 13:15:50 

    日テレによく出演されてますね。
    でも、コロナの時に
    ホームパーティーみたいなことを放送していても、批判されなかったのは日本のマスコミが忖度したのかなって思ってしまいました。

    逆に、コロナだから近所でのホームパーティーはダメです、と司会者がホローすれば良かったのかもしれない。
    司会者、加藤さんですよ。

    厳しさと優しさと両方って難しいけど、多分視聴者の方が、今は苦しい情況にあると思います。
    孤独氏が増えてる。その方面にも興味をもってほしい番組です。
    頑張れ。
    応援します。
    ところで毎日、番組録画してるけど始まる前の猫動画はなんで?ってずっと不思議なんですが。

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2021/02/23(火) 13:16:31 

    >>714
    そうなんだよね
    自分の気持ちが優先で、みらいくんの気持ちや将来が見えてない

    +11

    -1

  • 726. 匿名 2021/02/23(火) 13:17:12 

    >>720
    横だけど政治家にでもなって法律をかえれば?

    +1

    -8

  • 727. 匿名 2021/02/23(火) 13:18:21 

    熱中症やインフルエンザでも脳障害になる場合があるよね

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2021/02/23(火) 13:18:34 

    見たくないので出てこないでほしいと思う人も多いんじゃないの?
    そういうことはダウンの会とかでやっていてほしい
    実際あーうーぐらいしか言えなくて働けない障害児が生まれても社会のメリットにはならないと思う
    働いてもらうにしても仕事を用意する周りの方が大変になる
    だから一定の障碍者を雇えと国が命令して雇った企業には金が出る仕組みになっているんだよね。周りの負担が大きいんだよ。それを障碍児を持つ側が理解しておくのが必要だと思う
    誰もがそうなる可能性はあるけどそんな人ばかりでは社会は成り立たない。生きてるだけでいいんだよとは自分には言えない

    +10

    -4

  • 729. 匿名 2021/02/23(火) 13:18:44 

    >>669
    そのことと>>5の暴言は別の話では?
    あまりにも酷すぎるよ

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2021/02/23(火) 13:20:28 

    >>720
    そうだよね
    子供の犯罪が無罪なら親が逮捕されてほしい

    +14

    -0

  • 731. 匿名 2021/02/23(火) 13:20:29 

    >>665
    ダウン症の子供ってどこに行っても合わないんです。
    支援学校に行くと、どうしても知的に重度の方に合わせがちだから中程度の知的障害のダウン症児には物足りないし、支援が厚いから良い。と言うけれど、社会に出て支援学校の様にその子のためにいたれり付くせりでお世話してくれる他人なんてまずいませんよ。
    親は先に死にますから。
    ずっと施設でお世話してもらう前提ならいいですけど、それこそ多大な税金を投入してお世話してくれるのかしら?
    だったら少しでも義務教育の中学生までは普通学校の特別支援学級で、自分で出来ることや一般社会で生きていく経験値をつんで、少しでも税金が投入される福祉にお世話にならなくてもいいように。
    そう育てるのが社会のためにも本人のためにもいいのかなぁ。と、思います。
    勿論、親や学校側が、他の生徒さんに迷惑をかけないようにサポートする事が前提。
    その環境が無いのに地域の学校に通わせるのはだめだとは思いますが‥

    +8

    -4

  • 732. 匿名 2021/02/23(火) 13:20:52 

    障害者だけじゃなくて、ガキを放牧するな!と言っている人も2ちゃんに多いけど正直気持ち悪いし底辺なんだと思ってる

    +2

    -5

  • 733. 匿名 2021/02/23(火) 13:21:35 

    >>723
    ガルちゃんの一部の人もホント酷いよ
    5ちゃんと変わらない

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2021/02/23(火) 13:23:48 

    >>340
    放牧とか普通に使うのが上からなんだよ、そんなこともわからない?

    +8

    -11

  • 735. 匿名 2021/02/23(火) 13:24:09 

    性欲が強い障害者って怖いよね〜まじで。

    +43

    -1

  • 736. 匿名 2021/02/23(火) 13:24:23 

    そもそもお世話係って言うのを作るのがおかしいんじゃない?先生がひとりの子に認定しているのなら先生や学校自体の問題でもある。障害児をひとりの子供に任せるのが無理があるというか。障害児の親にも問題はあるかもしれないけど、障害児でなくても問題児はいる訳でそういう子の被害にあった時にどう対処していくのか難しいけど学校や社会全体で考えていかないと行けない。

    +31

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/23(火) 13:24:27 

    >>730
    そうなると施設に預けられない親は、四六時中親が子供についていないといけない
    そうすると働けないから生活保護も激増する
    結果国民の税負担が莫大になるけどそれでもいいの?

    +1

    -9

  • 738. 匿名 2021/02/23(火) 13:25:16 

    この人みたいなのが特殊なだけでほとんどの障害者の親は人に迷惑かけたくないし出来ることなら人の目にすら触れないように生活したいと思ってるよ・・

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2021/02/23(火) 13:25:55 

    >>730
    そこは子供自身が償わないと意味がないと思うけど

    +0

    -1

  • 740. 匿名 2021/02/23(火) 13:26:37 

    ここを読むと障害者の親は生きにくいだろうね
    普通学級なしにしても酷い言葉が多い

    +14

    -0

  • 741. 匿名 2021/02/23(火) 13:27:08 

    >>559
    なにその思考、気持ち悪いね。嫌悪感しか湧かないわ。
    こういう勘違いしている人間がいるから、●●様って呼ばれて腫れ物扱いされるんだよね。それをまた都合の良いように解釈するんだろうな。

    +135

    -0

  • 742. 匿名 2021/02/23(火) 13:27:15 

    >>712
    ごめんごめん養護教員だね、誤字だわ。
    排泄介助のことを言いたかったんだけど、そういう子には看護師が付いてるから心配する必要もないことだったね。

    +3

    -5

  • 743. 匿名 2021/02/23(火) 13:27:28 

    >>53
    誰が行くんだろう

    +168

    -0

  • 744. 匿名 2021/02/23(火) 13:27:49 

    >>704
    うーん 許可されたからと普通校にそこまで求める?支援をしっかり受けられて安全も保証されているなら特別支援学校は誰も選ばなくなるんじゃ 校舎がバリアフリーじゃないとか多少の不都合はあっても普通校で学ぶメリットを親は取ったってことだよね 入学許可したんだから環境整えろ!ってのは違う気がする

    +29

    -0

  • 745. 匿名 2021/02/23(火) 13:28:12 

    >>688
    自由に街を歩く権利を与えるのなら罪を犯したら正しく刑罰される義務も持たなければいけないよね
    刑を与えられないのならば綱をつけて行動を管理したり、施設から出してはいけない
    障碍者だけは何をやっても無罪でやられた方が泣き寝入りするしかない今の状態はおかしい

    +21

    -0

  • 746. 匿名 2021/02/23(火) 13:29:53 

    障害児が普通学級にいるなんて本当に迷惑でしかないよ。ダウン症の人なんて授業ついていけないよね?他の子供の邪魔しないであげてほしい。あとお友達にお世話してもらわないと何もできないよね。お友達が他の子と遊べる時間や勉強できる時間を奪うことになるし、この親は最低だと思う。

    +18

    -3

  • 747. 匿名 2021/02/23(火) 13:32:57 

    >>556
    わたしも似た考えなんだけど、産んでからしか分からない障害とかはどう思いますか?
    検査で堕胎可能までに判明する障害って一部ですよね?
    産んでからわかったらどうしようと考えると、怖くて妊娠できない。

    +24

    -0

  • 748. 匿名 2021/02/23(火) 13:33:20 

    なにかあった時障害だから仕方ないを絶対言わないでほしい。責任をとれない人は表に出ちゃいけない。他人に迷惑をかけないのは人としてのルールだから。承認欲求が凄い人ばかりでいや。受け入れられないという思想の自由を奪わないでほしい。

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2021/02/23(火) 13:33:42 

    >>735
    理性効かないから障害者は怖い。障害者がもっと表に出てこれる様な社会になったら犯罪ふえると思うよ。だから出てこないでほしい。

    +9

    -1

  • 750. 匿名 2021/02/23(火) 13:34:26 

    >>184
    先生もいろんな人いるから普通学級はむしろ危険だと思ってる。
    養護学校の先生は知識もあるし個々に添った事をしてくれそうと思ってるけど……

    +264

    -0

  • 751. 匿名 2021/02/23(火) 13:35:25 

    >>716
    建設的とは?
    人が生きていく上で、感情はとても大切だと思いますが。幸福に生きること以上に生きる意味ってありますか?ただ人の迷惑にならないように稼げと言うのは暴論でしかないのでは?

    +41

    -4

  • 752. 匿名 2021/02/23(火) 13:36:45 

    >>5みたいなのが名誉毀損で逮捕されますように

    +3

    -6

  • 753. 匿名 2021/02/23(火) 13:36:54 

    産んでからしかわからない障害もあるけど、早産や新生児仮死も障害者になる可能性が高いけどここの人達は自分がそうなったらどうするのかね

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:13 

    >>136
    自閉症と併発してて暴れる人もいるし、ダウン症は認知症リスクが高いから認知症になって暴れる人もいるよ

    +13

    -0

  • 755. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:45 

    >>556
    ダウン症ならわかるけど、産んでからわかる場合もあるから怖いよね。私も障害もつ子が産まれたら怖いから妊娠するのためらってる。障害ある子供は正直いらない。。こんなこと友達には言えないけど

    +45

    -0

  • 756. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:49 

    >>708
    うちの子が保育園の時ダウン症の子いたけど、いつも奇声あげて暴れてて先生達たち本当に大変そうだったよ。手加減なく大暴れするからいつか怪我人出るんじゃないかってヒヤヒヤしてた。

    +13

    -3

  • 757. 匿名 2021/02/23(火) 13:38:37 

    >>5
    >>481
    みたいなのはみんなで通報すればいいのでは?
    私は通報した

    +2

    -10

  • 758. 匿名 2021/02/23(火) 13:38:44 

    >>559
    私が旦那の立場だったら、すぐ逃げ出すな
    何で離婚しないんだろう

    +129

    -2

  • 759. 匿名 2021/02/23(火) 13:39:10 

    >>711
    そういう親って自分の子が健常児だったら、障害児なんて目もくれなさそう。究極のご都合主義

    +43

    -1

  • 760. 匿名 2021/02/23(火) 13:39:55 

    >>651
    嫌らしい話しだけど先生はあなたが学校での生活態度がきちんとしてる所とか、性格がワガママじゃなく優しいとかみて押しつけてたんだよ。

    +58

    -0

  • 761. 匿名 2021/02/23(火) 13:41:18 

    >>753
    もし産んでから障害がわかった場合って絶対に自分で育てないとダメなんですか?赤ちゃんの時から入れる施設とかってないんですかね?

    +3

    -2

  • 762. 匿名 2021/02/23(火) 13:41:35 

    >>758
    子供を奥山にとられちゃうからじゃない?

    +86

    -1

  • 763. 匿名 2021/02/23(火) 13:41:39 

    >>106
    お母さん闘って!
    もしくは転校

    +23

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/23(火) 13:43:04 

    >>743
    ちょっともう時代がね…お金払って見たいか?と言われるとね……

    +104

    -1

  • 765. 匿名 2021/02/23(火) 13:43:22 

    >>761
    あるけどあなたは自分の子が障害者だった場合そうするのね

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2021/02/23(火) 13:43:53 

    ダウン症の子供がいます。
    お世話係。はおかしいと思います。
    子供が小学生の時のある担任の先生は、クラスの優しい子達が色々と助けてくれようとして、うちの子が過保護状態になった時に、
    「困っているのを助けてあげる優しい気持ちはとても嬉しい。でも、彼が自分で出来る事までやってあげるのは間違ってる。あなたと彼は同級生の仲間なんだから、小さい子供を可愛がるようにお世話をするのは違うと思いますよ。」
    と話をしてくれたそうです。
    私もそう思います。
    出来ないことのサポートを、周囲の子達が自然に助けてくれるのはとてもありがたいし嬉しいと思いますが、「障害があるからみんなでお世話してあげなきゃいけない」は間違い。
    特定の誰かをお世話係に任命するなんてもってのほか。
    障害者本人にも「誰かが助けてくれる。やってくれるのが当たり前」と言う間違った認識を植え付けるだけで害以外の何物でもない。
    お世話係に任命された方の話は胸が痛いです。

    +82

    -1

  • 767. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:03 

    私にはこの人の言っていることが全然分からない。障害児の子供いるけど、この世界で生きている以上どんな障害があったとしてもこの世界でのルールを守って生きていかないといけないのは当然だと思っているから。勿論健常の人に比べるとハードル高いこともいっぱいあるのだけれど、だからといって他人に迷惑かけても良いとは思わないし、酷い事やったら子供にもう絶対にやってはいけない、そんなことしたらあんたはこの世界では生きていけないんだよと怒るよ。それ当たり前のことじゃん。
    一部の障害児の母親は自分の子供が障害だから優遇してほしいという癖に、差別されるようなこと言われると人権がー不平等がーだと叫ぶ人がいる。人権を主張するのなら法律を遵守する義務も怠ってはいけない。言っていることやっていることすごい矛盾しているんだよね…。
    タレントで障害児の親のさも代表のように振る舞って発言するの本当に勘弁してもらいたい。障害児の親が皆が皆こう思っている訳ではない。

    +54

    -0

  • 768. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:04 

    障害者の特別扱いは本当に酷いよね

    兄は知的障害だけど、担任の女性教諭の胸を揉んでも軽く注意されただけだったし、私が何かやらかした時は叱るのに、兄は何にも叱られない。

    小中も障害者の子と同級生だったけど、特別扱いさせられすぎていて、クラスメイトから嫌われていたよ。

    +16

    -0

  • 769. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:33 

    >>174
    子どもがダウン症だけど天使なんて一度も思ったことないよー。自分のこどもだから愛情はもちろんあるけどね。
    私の回りのダウン症の親でもそんなの言ってるの聞いたことないわ。
    みんなって言わないでよ。

    +31

    -0

  • 770. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:34 

    >>8
    生徒のお世話係がやっとおかしいって言われ始めたのは良い事だと思うけど、そのしわ寄せが担任に来てるんだよね。定型だって大変なのに障害児親の特別扱い要求なんか手に負えない

    +291

    -4

  • 771. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:58 

    >>763
    横だけどなんで何もしてない方が転校することを考えないといけないんだろうってモヤモヤしちゃう
    転校したところで新たな被害者が出てくるわけだし、実害のある障害児ならそれなりの施設に行けばいいのにって

    +36

    -0

  • 772. 匿名 2021/02/23(火) 13:45:11 

    >>717
    横ですが、まぁでも10歳知能は動物かそれ以下であって…

    +6

    -3

  • 773. 匿名 2021/02/23(火) 13:45:37 

    >>715
    昔は迷惑被った人達が泣き寝入りしてただけでしょ。
    その子のレベルにあった教育をしてあげるのがその子の存在を尊重してることだと思うけどね
    差別じゃなくて区別。

    +62

    -1

  • 774. 匿名 2021/02/23(火) 13:45:42 

    >>145
    牢屋には入らないかもしれないけど、何かしらの施設には入るんじゃないの?さすがに放牧することはないでしょう

    +0

    -5

  • 775. 匿名 2021/02/23(火) 13:46:06 

    >>72
    それも自分達で居場所を失くしていってる感じよ自業自得

    +0

    -4

  • 776. 匿名 2021/02/23(火) 13:47:43 

    >>559
    気持ち悪い考え方。受け入れる側が言うならわかるけど、一方的に迷惑しかかけない障害者側が、助けてもらえて当たり前という考えはおかしいでしょ。一部だろうけど、そういう考えしてる人がいるから障害者やその家族とは一切関わりたくないって思う。めんどくさいもん、迷惑かけられるのも嫌だし。表に出ないでほしいよ、正直。何されるかわからないから怖い。

    +121

    -4

  • 778. 匿名 2021/02/23(火) 13:48:43 

    >>758
    旦那さん、前に深いいかなんかの密着で見たけどすごく優しそうだった。
    たしか美容師さんで結構かっこよかったよ。
    私もなんでこんな変な奥さんと...別れちゃえばいいのにと思うけど、子供が可愛いから出来ないんだろうね。離婚したら奥山佳恵が引き取るだろうし、そうなると子供たちが今より大変な思いしそうだもん。

    +118

    -0

  • 779. 匿名 2021/02/23(火) 13:48:43 

    >>5
    こういう発言する人も、どこかに障がいがあると思う。
    ご自身の宣言通り、外に出ないでください。

    +1

    -5

  • 781. 匿名 2021/02/23(火) 13:49:32 

    >>325
    反射的に落としちゃうかも

    +30

    -5

  • 782. 匿名 2021/02/23(火) 13:49:34 

    >>1
    重度か軽度かに関係なく
    障害者の存在が特別ではなくなれば
    いいなとは思う。

    +46

    -2

  • 783. 匿名 2021/02/23(火) 13:50:02 

    >>50
    そんなこと言ったら生活保護の人達もそうだよね
    働いてない人とか

    +13

    -5

  • 784. 匿名 2021/02/23(火) 13:50:19 

    障害があってもなくても私は親として自分の子供が周りとの差を感じながら できないよわからないよって苦しむのは悲しいから ゆっくりでもいいので自分に合った環境で成長していってほしいなと思う 

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2021/02/23(火) 13:50:43 

    >>778
    離婚になったら旦那さんがマスコミで叩かれてしまう

    +90

    -0

  • 786. 匿名 2021/02/23(火) 13:52:09 

    >>36
    親戚にいるけど本音言うなら会いたくない。ご飯が不味くなる

    +13

    -8

  • 787. 匿名 2021/02/23(火) 13:52:35 

    >>777
    ダウン症の息子持つ奥山佳恵「障がいが重度であるほど表に出てほしい」

    +30

    -1

  • 790. 匿名 2021/02/23(火) 13:53:21 

    >>529
    いじめとかでもそうだけど、被害者が転校しなくちゃならないの、おかしいよね。

    +73

    -0

  • 791. 匿名 2021/02/23(火) 13:53:25 

    >>744
    この環境はバリアフリーにしろっていう意味ではなく、周りの子にお世話係をしてもらわないといけない環境のことを言ったんだけど。
    許可したのは学校であって、周りの子やら家庭が許可したわけではないんだからお世話係ありきで学校運営するのはおかしいでしょ?
    学校から支援員や介助員を手配しないといけないんじゃない?

    +11

    -0

  • 792. 匿名 2021/02/23(火) 13:53:34 

    >>770
    今は退職した教員とか教員免許持ち人を臨時職員に雇って補助教員としてつけるところもありますよ。

    +59

    -2

  • 794. 匿名 2021/02/23(火) 13:54:27 

    >>755
    就職や結婚みたいにリセットできないもんね…
    普通の子でも自信ないのに障害児なんて100パー自分が潰れる自信あるわ

    わたしは子ども作らないことにしたよ。
    宝くじが、もし(例えばの数字だけど)40%の確率で100万円あたるけど30%はなにもなし、28%は100万円取られる、
    2%は借金2億背負う可能性がある。っていうクジだったら私は絶対買わないから。たとえ2%でも2億は抱え切れない。

    +21

    -1

  • 795. 匿名 2021/02/23(火) 13:54:33 

    >>481
    正直わかる。わざわざInstagramで
    #障害児ママ
    #ダウン症は天使
    とかつけて。そんな発信しなくてもいいのにねー。何でもかんでも発信すればいいものではない。

    +42

    -0

  • 797. 匿名 2021/02/23(火) 13:55:35 

    >>788
    どうしたの?
    障害児の育児つらいの?
    話聞くよ

    +12

    -1

  • 798. 匿名 2021/02/23(火) 13:55:46 

    >>50
    奇行タイプは首輪して欲しい。犯罪犯しそうな時電流流す感じの

    +60

    -13

  • 799. 匿名 2021/02/23(火) 13:56:35 

    >>743
    タダでも嫌だw

    +65

    -4

  • 800. 匿名 2021/02/23(火) 13:56:50 

    >>778
    ダウン症の子供を捨てた的なことマスコミに書かれそうだもんね。

    +83

    -0

  • 801. 匿名 2021/02/23(火) 13:57:49 

    >>287
    wikiった。本当に強い。72歳まで生き抜いたんだね。すごいなあ

    +16

    -0

  • 802. 匿名 2021/02/23(火) 13:58:11 

    >>715
    長文です。


    昔と今を比べることはそもそもおかしいけど。
    生徒数は減っているのに障害のある子の割合は増えてる。発達障害というものが知られてきたからだろうけど、私の子供の頃はいわゆる「お世話係」っていうシステムすらなかった。クラス皆や先生が面倒を見ていたよ。

    被害を受けてる以上、我が子が苦痛に思うことを回避するために親が手助けしてしてあげることは悪いことではないでしょ。あなたの言う通り、自己判断できるようになるのはもちろん大事だけど、経験や今後を見通す力は子供はまだまだ足りないんだから親が助けてあげるべき。苦痛から逃げる術を教えるのも親の役目だよ。

    お世話されなくては学校生活が送れない子を支援級・支援学校へ・・・は差別ではなく区別。間違えてはだめ。
    区別されたくないなら特別にお世話係なんてものをつけてもらうのもおかしいよね?特別扱い受けることになる。
    区別されたくないなら健常児と同じように動かなくてはダメ。
    区別しないで。でも、特別扱いしてじゃただのワガママです。奥山さんはこのワガママだけではく、更に「お世話させてあげてる」というスタンスなので問題なんだよ。


    +86

    -3

  • 803. 匿名 2021/02/23(火) 13:58:40 

    >>150
    要するに障害者は出歩くなって考えの人は健常者も出歩くなって事ですね?

    +0

    -15

  • 804. 匿名 2021/02/23(火) 13:58:43 

    たまに障害持ってる子や大人の面倒見なきゃいけないけど、仕事じゃない限りハッキリ言って関わりたくない。
    夜は寝ないし嫌なことはどこまでも嫌。
    奇声は上げ続ける。
    それを一般人に理解を求めるのは難しいと思う。
    可愛い子は本当に純粋で可愛いんだけど、ヤバいのは本当にヤバい。

    +12

    -0

  • 805. 匿名 2021/02/23(火) 13:59:16 

    >>81
    火あぶり

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2021/02/23(火) 14:00:23 

    >>632
    入学するのに支援員が見つからなくて障害児の親がまわりのママ友に聞いてまわっていたよ 私もライン来た 人手は厳しいのは確かだと思う 怠慢とは限らないかも 資格や支援員の人となりを全く気にしないでいいなら集まるかもしれないけど

    +7

    -1

  • 808. 匿名 2021/02/23(火) 14:00:24 

    >>708
    この前スーパーでうおぉぉーって奇声あげながら走っているダウン症みかけたよ。成人した大人。みんな避けていたけど。障害もった人が隣の家とか同じマンションにいたら正直めっちゃ怖い。いつか何かされそう。

    +38

    -4

  • 809. 匿名 2021/02/23(火) 14:01:36 

    >>58
    横だけど義母ムスでもいいお母さん役だったよね
    違和感ありまくり

    +70

    -0

  • 810. 匿名 2021/02/23(火) 14:01:48 

    >>90
    一緒に働くとかどんな罰ゲームやねん

    +25

    -3

  • 811. 匿名 2021/02/23(火) 14:02:11 

    >>746
    そんなこと言い出したらもう公立学校でも成績、家柄、性格によって区分けして欲しい。
    障害持ってなくても座っていられない子…もうそれが障害?だけど本当に迷惑。
    今年はコロナだから知らないけど、インフルの流行る時期に熱出してもインフルだと学校に行けないからと診断受けなかったり受けても隠して登校してくる家の子。
    人に迷惑かけてる子はみんな分なくちゃ。
    逆に障害あっても迷惑かけない人はいいんじゃない?

    +11

    -1

  • 812. 匿名 2021/02/23(火) 14:03:01 

    >>794
    すごい例えだけど、それなら誰もやらないよ

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2021/02/23(火) 14:03:42 

    >>806
    君も一度医療機関で相談したらどうかな?
    気持ちのコントロールが難しいみたいなので

    +14

    -0

  • 815. 匿名 2021/02/23(火) 14:03:46 

    >>807
    それ自体がおかしい。
    雇用するのは市町村だから当事者の親が募集したり採用したりはしないよ。
    逆に口を挟みたくても挟めない。
    だって税金で雇用される人だからね。

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2021/02/23(火) 14:03:50 

    >>746
    なら発達障害者も同じだね
    ダウンだけっておかしいもの

    +3

    -1

  • 818. 匿名 2021/02/23(火) 14:04:48 

    >>813
    あなたの言いたいことは私は理解できるけど、言葉遣いに気をつけたほうが…

    +91

    -0

  • 819. 匿名 2021/02/23(火) 14:05:23 

    >>780
    通報しました!

    +25

    -1

  • 821. 匿名 2021/02/23(火) 14:05:36 

    >>746
    発達障害児も同様に区別するということなら賛成してもいいですよ

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2021/02/23(火) 14:07:04 

    障害児が生まれてしまったら、しかるべき施設で生活させて生涯国が育てる。って制度にしてもいいんじゃないかと思うなぁ。もちろん時々会いに行きたければ行けばいい。
    健常者でも病気になったら病院に入院させるじゃん、どんなに重い病気でも家族が全部家でみるのが愛だとかないじゃん、ちゃんと設備の整った場所で適切な治療を受けるのは患者の権利じゃん、それと同じで。

    軽度で日常生活に支障ない程度ならもちろん一緒に生活すればいいけど、意思疎通ができなかったり、脱走したり他害があったりする障害児を産んだんだから自分で育てろ責任取れは乱暴だよなと、親がどんどん病んでってるであろう障害児スレやブログを見るたび思うし、
    こんなこと言われたら出産すること自体が敬遠されて出生率下がるの当然だと思う。
    生活保護と同じで、出産という大博打に対する親へのセーフティネットは必要だよ。

    (ただし出生前診断は義務化とする)

    +12

    -7

  • 824. 匿名 2021/02/23(火) 14:08:08 

    この人の場合は平等通り越して障害者様になってるからなぁ。 
    自分の子のためには他人が犠牲になってくれるのは当たり前って考え方なんだなと思った。

    +13

    -1

  • 825. 匿名 2021/02/23(火) 14:09:12 

    >>822
    健常者とそれ以外の線引きは誰がするの?
    健常者に一見見える人が犯罪とか犯すよね?

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2021/02/23(火) 14:10:07 

    >>713
    本当そうだよね。
    障がいのある子が普通級で学ぶ権利があるというなら、健常の子が学業に専念する権利も守られなければならない。

    そこを、健常者だけ我慢してはおかしいよね。

    +106

    -0

  • 827. 匿名 2021/02/23(火) 14:10:10 

    >>811
    家柄に関してなら私立に行けばいいと思う

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/02/23(火) 14:10:15 

    >>1
    聞き心地のいい言葉を並べているけれど、結局この人が一番障がいに偏見を持っているし、息子さんの障がいを認めていない。
    特別支援教育を馬鹿にしている感じがして、この人のやり方考え方に共感出来ない。特別支援教育に携わる身としてはこの人はもう何も発信しないで欲しい。

    +126

    -1

  • 830. 匿名 2021/02/23(火) 14:10:41 

    >>780
    776は無知で共感のかけらもない差別的ともとれる発言で看過できないけど
    780も言葉使いには気をつけよう。

    どんな関係においても 10:0 なんてないとおもいます。
    完全なギブ、対する側が完全なるテイク なんてありえない。
    「ただ一方的に迷惑を掛けている」という実態はないはず。持ちつ持たれつなはず。

    +15

    -7

  • 831. 匿名 2021/02/23(火) 14:10:54 

    >>785
    >>800
    離婚して旦那さんが子供を引き取るのが1番幸せだと思うけど、奥山佳恵が手放すとは思えないしね

    +85

    -0

  • 832. 匿名 2021/02/23(火) 14:11:04 

    >>812
    でしょ?我ながら的確な例えだと思ってるんだけどw
    みんなこんな大博打平気で打ってて凄いな〜と思う。
    特に親族にいたり一人目に障害あったりしたら倍率ドンだよね
    自己肯定感高いのかな?自分だけは大丈夫みたいな確信があるのかな?凄いなぁ…

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2021/02/23(火) 14:11:59 

    お世話係は資格もないただの子どもなのだから、その子たちの人権も守られていいと思う
    障害のある子を差別すると言ってるのではなく、適切な援助の仕方を知ってる人がお世話すればその子にできることが、お客さんとしてみんなの中にいるより増えるのでは?ということ
    交流はたくさんすればいいと思うよ

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2021/02/23(火) 14:12:14 

    >>802
    特別扱いと合理的配慮をごちゃまぜにして考えてない?
    障害を持っているから何でも1番に!はおかしい。
    でも健常者と同じ世界に暮らしたからったら同じように動け!っていうのもおかしい。
    区別と差別は違うよ。
    男に差別されたくなければ女も子ども生まず育休なんて取らず働け!っていうのと同じ。
    例えば下肢の不自由な障害児の場合どうやったらその人が動けるのか?って考えた上で動き易い場所を提案(例えば支援学校)したり、エレベーターがある学校と介助員の手配で皆んなと学べる場を提案したり(普通学級)したりしたりする機会を持つことがいい意味での区別だし、出来ないことを並べて拒否するのは差別。

    +17

    -0

  • 835. 匿名 2021/02/23(火) 14:12:17 

    >>832
    というか障害児と2億の負債の例えがよく分からないなと。
    なぜ2億?高すぎない?

    +3

    -4

  • 836. 匿名 2021/02/23(火) 14:12:47 

    >>464
    アレというぐらいならしっかり形容して。
    影をつくることになり、建設的な話ができないよ。

    +8

    -47

  • 837. 匿名 2021/02/23(火) 14:13:15 

    >>810
    普通に働く何倍も疲れるよね。

    +11

    -0

  • 838. 匿名 2021/02/23(火) 14:14:07 

    >>827
    他は?

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2021/02/23(火) 14:14:42 

    >>1
    出てくんな

    +26

    -1

  • 841. 匿名 2021/02/23(火) 14:14:57 

    私からしたら知的障害者も精神疾患も社会不適合者もどれも変わらない
    なぜ生まれつきの知的障害者だけこんなに叩かれるのかわからない

    会社とかに知的障害なくても人としておかしい人とか、精神疾患抱えてそうな人たくさんいない?

    +5

    -1

  • 842. 匿名 2021/02/23(火) 14:14:58 

    >>833
    何かあった時に1番に責められるのはお世話係の子なんだろうか、、、

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2021/02/23(火) 14:15:03 

    >>832
    まあ割合なら先天性障害者より健常者の方が圧倒的に多いからね

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2021/02/23(火) 14:16:01 

    >>464
    そうだよね。昔だから診断されていないだけだろうなと私も思っていました。普通じゃないもん、考え方。回りの人のことが考えられないんだろうね。

    +102

    -3

  • 845. 匿名 2021/02/23(火) 14:16:13 

    >>37
    お家まで行って遊んでたなら、そのお母さんは嬉しかったんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 846. 匿名 2021/02/23(火) 14:16:13 

    >>808
    うちの近所のスーパーにもよくいる…たぶん40代くらいの中年男性だからダウンじゃないかもしれないけど。
    キェーーーみたいな奇声上げたり駆け出したりしてる。周りはもちろんいないように扱ってる。
    いつもお母さんっぽい年配の小柄な女性が一緒にいて、気の毒だなぁとしか思わない

    +20

    -1

  • 847. 匿名 2021/02/23(火) 14:16:15 

    >>835
    えー、安いと思った。
    私今障害児産むか2億借金抱えるか選べって言われたら2億だわ。
    借金は返せる可能性もなくはないし、自己破産って方法もあるし

    +9

    -2

  • 848. 匿名 2021/02/23(火) 14:16:17 

    さっきからとんでもない言葉遣いの人はどうしたんだ

    +11

    -0

  • 849. 匿名 2021/02/23(火) 14:16:48 

    >>791
    バリアフリーっていうのは物理的な一例であって、特別支援が検討に入る障害で普通校を選ぶなら、多少の不都合は親が受け入れた上で入学したんじゃないのかってことです。何でも教育委員会や学校に責任を求めるだけではなく親が動くことも考えたほうがいいのではと思ったのです。支援員お世話係の話だけではないですよ。訴えたら勝てるからとかあまりにも一方的な書き方だったので。

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2021/02/23(火) 14:16:51 

    >>777
    お!いい番号なのに
    もったいないねー
    そんな言葉をコメントして自分が嫌にならない?
    嫌になるならコメントしなきゃいいし、
    もし嫌にならないなら精神科行って相談してきな

    +12

    -0

  • 852. 匿名 2021/02/23(火) 14:17:08 

    >>844が名誉毀損で逮捕されますように

    +7

    -42

  • 853. 匿名 2021/02/23(火) 14:17:10 

    >>90
    無料かどうかは所得によるからね。
    福祉サービスは何でも所得が関係してくるから。

    +10

    -1

  • 854. 匿名 2021/02/23(火) 14:17:22 

    >>806
    ダウン症の息子持つ奥山佳恵「障がいが重度であるほど表に出てほしい」

    +24

    -0

  • 855. 匿名 2021/02/23(火) 14:17:35 

    お世話係もやりたい子だけやってやりたい子がいなかったら親がするとかでいいんじゃないかね
    あとお世話係と言ってもピンキリだよね

    +4

    -1

  • 857. 匿名 2021/02/23(火) 14:18:27 

    >>815
    区で募集されているから誰か応募してくださいって連絡が来たということです

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2021/02/23(火) 14:18:50 

    ガルちゃんだからって何書いてもいいわけじゃないからね
    そういうの踏まえて書き込んだほうがいいですよ

    +10

    -0

  • 860. 匿名 2021/02/23(火) 14:19:02 

    >>777
    残念だけど、プラスとマイナスの量を見てみるといいよ。
    ネットは本音が出るところだから。
    あなたの周りにもこうやって思っている人はたくさんいるってことを知った方がいい。

    +43

    -0

  • 862. 匿名 2021/02/23(火) 14:20:24 

    >>114
    とくに共感できる例えじゃない気がする。
    なのにプラス多いね 笑
    226 : 5

    +13

    -21

  • 863. 匿名 2021/02/23(火) 14:20:28 

    >>836
    ここがるちゃんだよ?
    こんなとこで建設的な話を求めてるの?w

    +30

    -6

  • 865. 匿名 2021/02/23(火) 14:20:39 

    >>1
    子供を対等に扱われたいなら、親が周囲に負担を掛けないように頑張るのは最低限の責任よ
    少なくともお世話係に選ばれた子の学生生活は台無しになる
    対等な権利を主張するなら、迷惑をかけないよう世話係を自分で請け負うか雇うぐらいはしないとダメ
    他人の子供はその子のための奴隷じゃない

    +140

    -3

  • 866. 匿名 2021/02/23(火) 14:20:45 

    なんか変な男がいるね
    ほんと男ってクズばっかりで嫌になる
    男がいなかったら平和なのに
    男がいなかったら障害者差別も人種差別も戦争もないと思う

    +11

    -0

  • 867. 匿名 2021/02/23(火) 14:20:52 

    >>802
    最初はふんふんわかるーって見てたけど途中から雲行きが怪しくなってきた。
    区別されたくなかったら障害者も同じように動かないとダメってこれは差別じゃない?
    同じことを男女間で言ってみたと仮定したらわかると思う。
    男と同じように働いて出世したければ女は男と同じように子どもも生まず働けとか言われたらビックリしない?

    +1

    -21

  • 868. 匿名 2021/02/23(火) 14:21:11 

    >>861
    障害者差別許さない言うてる割には煽り文句に障害者が出てくるってどういうことなの?

    +27

    -0

  • 869. 匿名 2021/02/23(火) 14:21:11 

    >>864
    それも差別だね

    +23

    -0

  • 871. 匿名 2021/02/23(火) 14:21:23 

    >>794
    >>755です。すごい納得する例え!私も借金は背負えない。確率が少なくても1%でもあるなら怖いし。もし背負ってしまったら私の人生終わるわ。

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2021/02/23(火) 14:21:26 

    ダウン症で奇声は私も見たことない
    ダウン症以外ならある
    でもダウン症でも自閉症や精神疾患を併発してる場合はいるかもしれんね
    まあ奇声は怖いけど仕方ないとしか思ってないなあ
    だって事実仕方ないからね

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2021/02/23(火) 14:22:00 

    >>807
    さすがに親が支援員を探すとか聞いたことない。
    他の人も言ってるけど予算がつくかつかないかだよ。
    支援級所属の子供何人につき支援員何人分って予算決まってんだよ。
    普通級なのに支援員必要とか言われても予算はつかない。
    いつぞやの名古屋市の寝たきりの子供みたいに市長直々に特別待遇を指示でもしない限りね。

    +1

    -3

  • 875. 匿名 2021/02/23(火) 14:22:24 

    >>860
    まぁ差別なんかは民度が低いところほどよく聞く話だし、気にしなくていいと思う。
    ほとんどの満たされた人はやさしいよ。

    +10

    -1

  • 876. 匿名 2021/02/23(火) 14:22:35 

    >>442
    だよね、怖いわ。
    お節介の範囲を軽々超えて。
    そして数十名がプラス押してること、マイナスはゼロなこと
    これまた怖いわ

    +55

    -2

  • 877. 匿名 2021/02/23(火) 14:22:41 

    学校に支援をお願いするなら 親もある程度寄り添わなきゃだよ。お願いばかりじゃ周りも先生も負担が多い

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2021/02/23(火) 14:23:13 

    >>138
    例えが古くて申し訳ないが・・・
    蝦ちゃん(蛯原友里)がランウェイを歩いて大金を稼ぐ。
    障害者が見せ物小屋で体を見せて大金を稼ぐ。
    何が違うの?
    蝦ちゃんはいいけど障害者はダメ、それは何で?
    蝦ちゃんの顔とスタイルはお金をとるけど、障害者の体はお金をとれない。
    それって、差別じゃないの?
    蝦ちゃんの顔とスタイルは美しいけど、障害者の体は醜いから?
    あなたは、障害者の体を下に見てるの?

    障害者が見せ物小屋で手足がないのに編み物してお金をとる、辻井伸行(盲目のピアニスト)が目が見えないのにピアノを弾いてお金をとる、何が違うの?
    何で目が見えないのにピアノを弾くことでお金を稼ぐことは許されて、手足がないのに編み物することは許されないの?

    何で、小人プロレスは許されなくて、ル ヴェルヴェッツ(身長180センチ以上の音楽大学出身者だけの、男性歌手グループ)は許されるの?
    身長が高いのは素敵だけど、低いのは可哀想だから?
    それって、低い人への差別じゃないの?

    >>138が、一番差別的で偽善者で、一番おかしい。

    +21

    -29

  • 880. 匿名 2021/02/23(火) 14:23:18 

    >>873
    つくよ?
    知らないのにあんまり堂々と言わない方がいいよ。
    文科省も正式に言ってることだから。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2021/02/23(火) 14:23:30 

    >>847
    まあそれはあなたはそうなんでしょうねとしか

    +4

    -2

  • 882. 匿名 2021/02/23(火) 14:23:58 

    >>319
    どこから目線でしゃべってんの319は

    +22

    -8

  • 883. 匿名 2021/02/23(火) 14:24:00 

    みんな無視無視、黙って通報しましょー

    +12

    -0

  • 884. 匿名 2021/02/23(火) 14:24:05 

    >>874
    つまり、自分達を特別扱いしろと?
    ガルちゃんに来る男性を特別扱いする理由はないから5ちゃんか爆サイに行けば?

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2021/02/23(火) 14:24:14 

    >>874
    障害者差別許さない人が
    「てめぇのが障害者なんじゃね?」なんて言わないと思うよ
    それって障害者の事馬鹿にしているって事だよね

    +9

    -2

  • 886. 匿名 2021/02/23(火) 14:24:25 

    >>870
    あなたに言ってるわけではないです、名誉毀損してる人へです

    +3

    -1

  • 888. 匿名 2021/02/23(火) 14:24:39 

    ガルちゃんて貧乏人が多いから、障害者や老人を叩いてるイメージ

    +1

    -6

  • 889. 匿名 2021/02/23(火) 14:25:19 

    >>746
    それじゃあ、ダウン症以外にも、授業について行けない子は他の生徒の足を引っ張るから駄目ですね。
    いじめをする子も迷惑ですし、グレてる子供も他の生徒の勉強の邪魔で迷惑だから駄目。
    小学校と中学校入学時にIQテストでもして平均値以下の子供は落としますか?
    あなたの言っていることはこういう事だと思いますよ。
    あなたもはねられるかもしれませんね(*^^*)

    +6

    -1

  • 890. 匿名 2021/02/23(火) 14:25:19 

    >>883
    通報すべきは暴言者だけじゃないけどね

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2021/02/23(火) 14:26:33 

    >>866
    いや、そうでもない
    奥山さんの旦那さんは常識的な考えだったでしょ

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2021/02/23(火) 14:27:01 

    >>723
    いいよほっとけば。
    いつか自分がそういう扱いを受ける人達だと思ってる

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2021/02/23(火) 14:27:35 

    >>891
    本当に男だったのか
    おっさん前頭葉が萎縮してるんじゃないの

    +12

    -0

  • 897. 匿名 2021/02/23(火) 14:27:54 

    >>889
    いじめ加害者ははねられて当然だと思うけど、勉強の出来によってクラス決めるのはありだと思う
    まぁ出来る子は早めに受験するんだろうけど

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2021/02/23(火) 14:28:08 

    >>891
    ここは女性専用掲示板

    +9

    -0

  • 899. 匿名 2021/02/23(火) 14:28:11 

    身体が悪いのではないなら、
    子供元気ありあまってるし、外出てガンガン遊びたいのは良く分かるけど誰かついてないと本当危ないよね

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2021/02/23(火) 14:28:13 

    >>866
    関係ないけど私もそう思う
    きっと今みたいな技術はなくて原始的かもしれないけど
    その中でも平和な世界になるだろうなーって想像してる
    自分たちの子供を殺すための兵器なんか作ろうと思わないよね

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2021/02/23(火) 14:28:15 

    普通級のことやお世話係のことは賛否両論があると思うから仕方がない
    でも障害者や親に暴言を吐いている人は人間性が異常だよ
    よほど実生活が満たされていないかトラウマがあるのかと思ってしまう

    +28

    -3

  • 903. 匿名 2021/02/23(火) 14:28:22 

    しょーもないトピ
    ほんとガルちゃんって酷いわ

    +5

    -6

  • 904. 匿名 2021/02/23(火) 14:28:25 

    >>855
    お世話やりたい子とかいる?困っていて可哀想だから、優しい子がやってあげているだけで、やりたい訳ではないよね?本当だったら他の友達と遊びたいでしょ。一度やってあげたら頼られるだろうし、優しい子だと断れないからずっと続いちゃうし可哀想だよ。子供の優しさに甘えたらダメだと思う。仕事でお金もらってる訳でもないのに。

    +60

    -0

  • 905. 匿名 2021/02/23(火) 14:28:30 

    ここで色々言う人いるけどあまり間に受けない方がいい。
    私の周りで障害者や貧困者に極端に差別発言してる人はかなり底辺な生活している人だった。
    多分自分が日々向けられてる(被害妄想がほとんどだろうけど)冷たい目なんかに対してのストレスを圧倒的な弱者にぶつけて発散したり、自分はまだマシだと思い込んだり。
    余裕のある生活している人で自分に厳しい人はいても弱者に厳しい人はあまり知らない。

    +3

    -5

  • 906. 匿名 2021/02/23(火) 14:28:42 

    >>708
    ダウンの人って多幸感強いから攻撃的なのは少ないよね。まあ素人目には他の知的障害や精神障害の人との違いわからないと思うけど。

    +10

    -0

  • 907. 匿名 2021/02/23(火) 14:29:11 

    >>901
    満たされてないからだよ
    自分の人生が満たされてれば人に対して優しくなれるはずだもの

    +15

    -1

  • 908. 匿名 2021/02/23(火) 14:29:24 

    >>898
    もうやめよう
    過激な言葉は同一人物で男だよ
    返信するだけ喜ぶからやめましょう

    +17

    -0

  • 909. 匿名 2021/02/23(火) 14:29:42 

    >>873

    >>857

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2021/02/23(火) 14:30:29 

    >>708
    私が電車で見かけるヤバそうな人はみんなダウン症じゃないだよ
    どう見ても見た目は健常者

    +15

    -0

  • 912. 匿名 2021/02/23(火) 14:31:00 

    >>863
    闇をつくるばかりがガルちゃんの目的ではないと思うよ!

    +5

    -8

  • 914. 匿名 2021/02/23(火) 14:31:35 

    >>903
    ここから去りましょう
    平和なトピ行こう

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2021/02/23(火) 14:31:44 

    >>901
    トラウマは仕方がない気が

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2021/02/23(火) 14:32:07 

    >>288
    長男も何かあるの?前にテレビで見たときは普通に見えたけど?

    +3

    -1

  • 917. 匿名 2021/02/23(火) 14:32:10 

    >>900
    じゃあ今すぐネット回線解約しなよ
    インターネットだって元は軍事ツールなわけで

    あなたの現実は、綺麗事かたりながらランチに鶏肉でも食ってがるちゃん

    鳥が死ぬ前にどんな断末魔を叫ぶのかも知りもしない

    そんなやつのいう平和なんて寧ろ地獄だな

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2021/02/23(火) 14:32:23 

    >>863
    こういう頭の人がホント邪魔
    ガルちゃんの質を下げていく

    +11

    -15

  • 920. 匿名 2021/02/23(火) 14:33:26 

    >>889
    できる子は海外みたいに飛び級とか、特別クラスに行かせたらいいと思うけどね。
    まぁできる子の親は私学や国立に行かせること多いだろうし、それって実質特別クラスだよね
    グレてる子は問題繰り返したら退学でいいと思うよ

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2021/02/23(火) 14:33:45 

    >>457
    あなたは自分が一度被害に合わなきゃ分からないお花畑タイプね。

    +9

    -10

  • 922. 匿名 2021/02/23(火) 14:33:48 

    >>326
    っていうことは、>>326は障害を可哀想だと思って下に見ているんだね。
    障害は嫌なもの、醜いもの、だから可哀想だと思うんだよね。
    障害者本人は可哀想なんて思ってないかもよ?
    一般人とは違うこの体を見て欲しいし、同情されたくないかもよ?

    好き嫌いや好みがあるのは別として、
    ジャニーズやエグザイルがライブでパフォーマンスを見せてお金をとるのはどう思う?
    本人達の気持ちを考えて、可哀想だと思わない?
    思わないならやっぱり障害者差別だね。
    ジャニーズやエグザイルは(各自の好き嫌いは別として)素敵な見た目やパフォーマンスを見せてるから可哀想じゃない、障害者は醜い見た目やパフォーマンスを見せてるから可哀想なんだから。

    +7

    -4

  • 923. 匿名 2021/02/23(火) 14:33:58 

    >>919
    もともと高品質ではないでしょうww

    +9

    -7

  • 924. 匿名 2021/02/23(火) 14:33:59 

    >>905
    私がリアルで知ってるのは貧乏でカツカツな人達
    その人がネットで障害者や老人を叩いて憂さ晴らししてる
    自分達も貧乏故に税金を大して払ってないくせに凄い上からなんだよね
    貧乏故に少しでも税金が弱者にいくのが許せないらしい

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2021/02/23(火) 14:34:07 

    >>905
    私もそう思います。なのでまともな人はこういうトピに来ないほうがいい。私も少し覗いたけどもう来ません。
    ガルちゃんにもまともな優しい人は多いはずなので、他のトピにいるんだろうな。
    こういうトピは来ないほうが健全。、

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2021/02/23(火) 14:34:50 

    >>905
    ここはネットだから…
    実際そう思っても現実世界で言葉に出すことなんかないよ

    だから私の周りで差別発言してる人なんか見たことも聞いたこともないけど
    底辺(何が底辺なのか分からないけど)の人達が差別的な発言してるわけじゃないと思うよ
    自由な発言をしても影響がない人たちなんじゃない?
    ある程度社会に出てる人はそんなこと言えないから

    +7

    -5

  • 927. 匿名 2021/02/23(火) 14:35:02 

    >>863
    こういう人、ネットと現実社会分けてるつもりでも建設的でない考え方はリアルで周りに悟られてそう。
    何となくわかるじゃない?
    この人深入りしちゃダメだって。

    +14

    -4

  • 928. 匿名 2021/02/23(火) 14:35:06 

    女って悲しいくらいに非情なんだよ

    だから覇権を取れなかった

    皮肉なもの

    男で障がい者育ててるような人に男はここに書かれてるようなことまず言わない

    男と女さ、そのもの

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2021/02/23(火) 14:36:48 

    >>926
    横ですけど、違うと思うよ。
    本当に人生満たされてて余裕がある人はそんな考えにならない。

    +3

    -1

  • 931. 匿名 2021/02/23(火) 14:37:25 

    障害を否定するわけでもないし
    障害児の母親の大変さを否定するわけじゃない
    ただこの人の場合は特別扱いして欲しいと当然のように要求しているのが・・・
    子ども達には平等に教育を受ける権利があるけれど
    本当の平等があるとしたら子ども達ではなくてプロの補助付きの教育
    じゃないと平等にはならないよね
    学校側から是非気にせず来てくださいなら全然いいけど
    逆ならば、親がサポートしていくしかない
    彼女と冷静に話せる人がいるといいな
    というか、息子自身が何を望むかがだいじなのかもしれないね

    +13

    -0

  • 932. 匿名 2021/02/23(火) 14:37:25 

    >>924
    ガルちゃんでよく見る、低所得者を下に見る自称高額納税者さんたちは実は貧乏人だった…!?

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2021/02/23(火) 14:37:32 

    >>926
    人生の頂点にいる人が差別発言なんてするわけ無い。
    底辺だからこそだよ。

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2021/02/23(火) 14:38:56 

    >>928
    非情は男でしょ
    人間を無差別に殺す割合はどっちが多いと思ってんのよ笑
    戦争も含めたら億いくんじゃない?

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2021/02/23(火) 14:39:02 

    >>932
    おそらく高額納税者がホントだとしても、他のところで満たされてない不幸な人。

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2021/02/23(火) 14:39:27 

    >>10
    西野の新しい絵本が見世物小屋だったような…?

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2021/02/23(火) 14:39:59 

    >>926
    自由な発言しすぎて逮捕されないようにね

    +3

    -1

  • 939. 匿名 2021/02/23(火) 14:40:00 

    >>932
    ん?高額納税者の話をしてないよ
    貧乏カツカツの人達が税金が障害者や老人に使われるのに憤慨してると言っているの
    高額納税者は自分達が恩恵を受けられないことへの不満しか聞いたことない

    +0

    -1

  • 940. 匿名 2021/02/23(火) 14:40:48 

    >>923
    だろうとも
    さらに下げることを目的としていない
    少なくともわたしは。

    +9

    -3

  • 941. 匿名 2021/02/23(火) 14:41:59 

    >>892

    奥山さんは別に差別なんてしてないでしょ?

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2021/02/23(火) 14:42:27 

    >>544
    普通級に行くと先生がマックス35人に1人とかの配分だからね、手厚く見てもらえる支援学校の方が本人にとっても安全な環境で勉強も本人に合わせて基礎からきっちり教えてもらえる安心感はあるよね
    旦那さんの意見もすごくわかる

    +238

    -0

  • 943. 匿名 2021/02/23(火) 14:42:29 

    貧乏カツカツ→自分達はカツカツの中税金を納めているのに老人や生活保護や障害者に税金が使われるのが許せない!


    高額納税者→自分達は必死で働いて高収入になっているのに恩恵を受けられないのがむかつく!


    この違い

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2021/02/23(火) 14:43:36 

    >>587
    違うよ。支援学級ではなく普通級だよ。
    肢体不自由の人が普通級から大学に行ったの聞いて普通級に行かせると決めたらしい。
    昔の養護学校時代は交流なんてほとんどないし、知能に問題なくてもまともな教育が期待出来なかったから仕方ない側面ある。
    今は時代違うんだし、話を聞きに行くなら進学する学校の知的障害児ママ。
    普通は就学前から療育やなんやで付き合いあるはずなんだけどね。
    いずれにせよ、肢体不自由だけど知的には健常者とは同じ道は行けないんだけどね。

    +19

    -1

  • 945. 匿名 2021/02/23(火) 14:43:44 

    >>1
    あなたはあなたのままでいいよって思うし、そう言う世の中になってほしいと思ってる。

    でも、一定数のは人たちが「私は普通のこと同じようにする権利がある」って何もかも同じを求めてくるのは違うと思う。

    +43

    -0

  • 946. 匿名 2021/02/23(火) 14:43:52 

    >>47

    親は手伝いません自分でやりなさいじゃなくて誰かに手伝ってもらいなさいなの?は?
    一生誰かの手を煩わせるつもりなんだ呆れたもんだね

    +37

    -0

  • 947. 匿名 2021/02/23(火) 14:44:17 

    >>849
    訴えろって言ったのは排泄介助をさせられた周りの生徒がってことね。
    障害者本人がって意味ではないよ、もう一度読んでみて。

    +0

    -1

  • 948. 匿名 2021/02/23(火) 14:44:17 

    >>939
    自称高額納税者さんたちが低所得層やシンママさんたち、理由があって税金をいただいてる人たちをボロクソに叩いてるのをよくみるからさ
    まぁトピズレだからもうやめるね

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2021/02/23(火) 14:44:48 

    >>211
    ミライが30、40になっても同じこと言えるんだろうか

    +23

    -0

  • 950. 匿名 2021/02/23(火) 14:45:19 

    昔は奥山さんのことチェックしてたけどやめちゃった。考え方違うし。
    (うちの末っ子も9歳で、ダウンじゃないが重度知的自閉で、特別支援学校に通ってるので、親近感ある。私自身も奥山さんと同じ年なので好意的に見たい気持ちはあった)
    まだ支援級にすら通ってないの?!
    次は4年生だよね?すごいな支える藤沢市。
    ただただ有名人だからかな?と思います。

    +26

    -0

  • 951. 匿名 2021/02/23(火) 14:45:32 

    >>905
    前半は同意。
    後半は、余裕がある層はそもそも貧困も障害も苦労も隠された世界にいるから何も思わないだけなんだと思う。社会がそれだけ分断されているのかなぁと。
    そう思うと、奥山さんの発言も一部分かるかな…子供を普通級に押し込んだのは良くなかったけど。

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2021/02/23(火) 14:46:18 

    >>948
    私もシンママトピや助成金トピよく見るけど、自称高額納税者なんて滅多にいなくない?
    ほとんど自分達はカツカツながらも頑張って働いているのにシンママや生活保護に金がいくのは公平じゃない!って叫びじゃん

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2021/02/23(火) 14:47:00 

    >>932
    そうじゃない?
    自分が満足する生活送っていたら、大変な人を見た時に大変だなぁとは思っても攻撃的になったり差別的な考えしたりしないもん。

    まぁ、なんだかここはお下劣な人が多いような気がしてきたから他に移ります。
    せっかくのお休み、楽しいこと考えたいしね!

    +1

    -4

  • 954. 匿名 2021/02/23(火) 14:47:16 

    >>418
    2人目は健常児が産まれる方に賭けてるんだよ。
    親が亡き後、兄弟に助けてもらえるよう2人目を作る←障害のある子の為に。
    もしくは普通の子育てをしてみたい←親の希望。

    ちなみに私はその2人目の健常児。
    生まれながらに将来の負債を背負わされてる気分。

    +63

    -1

  • 955. 匿名 2021/02/23(火) 14:47:47 

    >>184
    幼稚園くらいなら基本遊びだからいいかも知れないけど、小学校は勉強するからね。
    本人も周りが勉強する時間に1人自由時間もつまらないだろうし、先生も常に特別な気配り必要で大変そう。
    大きな声では言えないけど、子供が同じ学年なら違うクラスになったら安心してしまいそう。

    +207

    -0

  • 956. 匿名 2021/02/23(火) 14:48:42 

    >>184
    教科によるんですよね‥
    算数や国語は全くついていけないから、支援学級でその子にあった内容を教えてくれた方がいい。
    でも、理科の実験や英語、社会の歴史のテレビを見る時、体育や音楽、美術等は支援の方がつく範囲でいいから普通学級の授業を受ける事には意味がある。
    特に小学校の間は内容も比較的簡単なので、例えば理科の実験を見るだけでも良い。うちの子はそれで電池のことや磁石のこと等に興味を持ったし、歴史にも興味を持ちました。
    その子になにか1つでも得るものがあるなら意味があるんです。
    家でやれば。って、言われそうだけど、親がやるより教育のプロがやるほうが分かりやすいし。

    +11

    -36

  • 957. 匿名 2021/02/23(火) 14:49:20 

    ダウン症なら転座じゃない限り二人目に遺伝しないけど、発達障害や自閉症は遺伝確率高いよね
    兄弟で自閉症や発達障害てめちゃくちゃ多い

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2021/02/23(火) 14:49:35 

    なんでも平等にっていうけど、そりゃ難しくなってくるよね。
    そもそも権利自体が平等じゃないんだから。
    なら障害者割引なんてものもいらないってことになるよ。

    +28

    -0

  • 959. 匿名 2021/02/23(火) 14:53:01 

    >>646
    実際家で面倒見るのは大変だと思うよ。
    家で面倒見ろだなんて無責任な人が言う事だよね。じゃお前だったら面倒見られるのかよと言い返してやりたいが。
    レスパイト入所があるならば利用して心身ともに休んでください。

    +17

    -0

  • 960. 匿名 2021/02/23(火) 14:53:11 

    >>958
    なんでも平等にが行きすぎた平等になってる
    差別はダメだけど区別は必要なのにそれすらも差別になってる

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2021/02/23(火) 14:53:36 

    >>260
    私も同じ。
    小学生の頃、なぜか私がお世話係お願いされて、席も隣だし、からかわれてる時は助けなきゃなかった。
    4万人くらいの街だけど、その子はお風呂のない長屋に住んでて、親も5人兄弟もみんな精神的に少し足りない感じだった。(言葉悪くてすみません)
    お風呂がないからすごい臭いだったし、男子にからかわれてる中で助けなきゃないのが、子供心にほんとにストレスでした。1学年20人しかいない田舎だったから、暗黙の了解で私は6年間お世話係しました。

    +240

    -1

  • 962. 匿名 2021/02/23(火) 14:54:33 

    >>584
    ありますよ。一緒に体育館まで行ってとか、〇〇の荷物持ってきてとか。自分からやるって手をあげてたし、お世話係は人気だった。
    頼りにされるのが嬉しかったし、障がいのある子と遊ぶのも楽しかったよ。
    だけど、負担になるくらい無理やり押しつけられる事はなかったかな。

    +3

    -6

  • 963. 匿名 2021/02/23(火) 14:55:02 

    >>958
    ディズニーに障害児割引がなかったのは障害があっても楽しめるように工夫されているから。
    だんだん安全基準が厳しくなり、利用が難しいアトラクションなどが出来てきたから障害者割引が出来たらしいけど。
    他の施設だと、障害があってどうしても楽しめないことが多い場合は割引制度作っているところ多いよね?
    だからレストランで障害者割引ってないし。
    厳密に言うと食べられない人もいるからあってもいいんだろうけど線引きが難しいしねり
    あと電車の割引は障害によって。
    一人で乗れない障害の人は介助者と合わせて1人分になるように割引される。

    +12

    -0

  • 964. 匿名 2021/02/23(火) 14:55:41 

    何か最近、子育て全般に関して辛いときは助けを求めましょう、一人で抱え込まずみんなで、みたいなスローガンやたらと言うけど、確かにそれは素晴らしいけど、助ける側と助けられる側って絶対「お互い様」の関係性にはならないよね。
    助ける側ばかり一方的に搾取される感じ。
    だから他人のこと助けたくないし、関わりたくないし、自分のことだけで精一杯で疲れ切ってしまって自己責任論が蔓延するようになったんだと思うよ。

    +20

    -0

  • 965. 匿名 2021/02/23(火) 14:55:46 

    >>128
    一部の障害者の方や親って助けてもらって当たり前みたいな考え本当にやめてほしい。己武とか

    +296

    -3

  • 966. 匿名 2021/02/23(火) 14:57:22 

    何が正しいのかはわからないけど
    >>138のコメと >>879のコメとの間で深い考察ができたわ。

    両方の意見に共感できるな。
    指摘してもらえて感謝

    +2

    -6

  • 967. 匿名 2021/02/23(火) 14:57:38 

    >>8
    私、ど田舎で隣に住んでいて人数少なくて小学校、中学校お世話係みたいになってた。大人になってから気付いた。
    当時から嫌だった。
    その兄からは何故か私だけ苛めてくるし。
    嫌な思いで。

    +160

    -2

  • 968. 匿名 2021/02/23(火) 14:58:42 

    >>22
    表に出てもかまわないけど、絶対に偏見や悪意の目にさらされるよ。その覚悟があるならいいと思う。
    ガルちゃん見てればわかるだろうけど、世の中はそんなに優しくない。
    適切な施設などで自信をつけてメンタルを強くしてからでなければ、傷ついて自己否定することになる。

    +21

    -4

  • 969. 匿名 2021/02/23(火) 14:59:15 

    >>1
    その通りだと思うけど、それは障害ある人を受け入れる側が言うことであって、障害ある側が 受け入れてね!てことじゃないと思うんだけどなあ

    +88

    -2

  • 970. 匿名 2021/02/23(火) 14:59:45 

    たまたまスマホで調べ物してたら、障害のある人の大学みたいのが出てきたことある。
    軽度の人が行く感じの大学かな?と思った。
    こんなのあるんだ?と思ったよ。
    うちの子供は、可能なら支援学校の高等部まで行かせてもらって、生活介護の通いの施設に入れれば御の字だけど、入れなければ、探しながら、模索しながら自宅で過ごすしかないと思ってる。(役所や先生はぼかすけど、需要と供給が違いすぎるから多分入れない)
    上の健常の息子が自立して、私の親の死水とったら、もう自由だから、ど田舎でも、日本全国空きがある施設探して、施設の近くのアパートで暮らせたらと思ってる。無理かなぁ。
    奥山さんは、有名人だし、どんなことがあっても優遇されるし、施設だってたあるだろうな。ダウンならお兄ちゃんも結婚できそうだよね。羨ましい。

    +6

    -1

  • 971. 匿名 2021/02/23(火) 15:01:17 

    重度知的障害者が、電車の中で
    マスクなしで、奇声を大声で発してた。
    このご時世、いい加減にしてくれ。

    +11

    -1

  • 972. 匿名 2021/02/23(火) 15:01:33 

    >>194
    3人組の障害者が駅にいて、すごいニヤニヤしてやだなぁって思ってたらいきなり傘で股間つつかれたことある。
    性欲を抑えられない健常者もたくさんいるけど、抑えなきゃだめだと理解できない障害者はやっぱり怖かった。

    +53

    -0

  • 973. 匿名 2021/02/23(火) 15:02:09 

    >>957
    これは親世代がいわゆる定型として生きて来れたから…。自分が発達障害とも自分の兄弟が発達障害者ともそもそも思ってないから難しい問題だよね。
    下の子作るときにはまだ発達障害かどうかわからない時期だし。

    +1

    -1

  • 974. 匿名 2021/02/23(火) 15:03:48 

    演技も上手くなく、ブスなのに何故かドラマに出てた人…

    +12

    -0

  • 975. 匿名 2021/02/23(火) 15:04:02 

    >>671
    バスの中で、ダウン症の男性に触られたことあります。
    成長すれば性欲も出てきますよね。
    高校生くらいの年だったので、保護者の方は付き添ってなくて。
    こういう時、どういう対応が正解なのか。
    大声出して抗議しても通じませんよね。
    結局泣き寝入り。

    +52

    -0

  • 976. 匿名 2021/02/23(火) 15:04:10 

    あれ?こんな感じだったっけ?変わったね

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2021/02/23(火) 15:04:36 

    表に出て欲しいって…
    別に普通に生活してればいいと思うけどな。
    特別な目で見ないで欲しい
    障がい(ダウン症)ある子は天使です
    とか言う人程
    特別な目で見てる気がする。
    隠れて生活する必要も
    わざわざ必要以上にでしゃばる必要もないと思う。

    +29

    -0

  • 978. 匿名 2021/02/23(火) 15:05:04 

    >>974
    スタイルがいい

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2021/02/23(火) 15:07:13 

    >>31
    能力的に理解できない授業にただ座っていて
    その時間てなに?ってならないのかな。
    ちゃんと支援を受ければ
    ソーシャルスキルやパソコンや美術など
    すごく伸ばせるのに…

    +30

    -0

  • 980. 匿名 2021/02/23(火) 15:07:16 

    >>976
    このトピ画には悪意があるからなぁー

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2021/02/23(火) 15:07:20 

    >>214
    確かに21番染色体は他の子とは違うよね

    +9

    -0

  • 982. 匿名 2021/02/23(火) 15:07:58 

    >>418
    高嶋ちか子の親もそのつもりだった

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2021/02/23(火) 15:08:29 

    >>39
    ここの人達性格終わってるから言っても無駄だよー。
    障害者に何されてんって人ばかり。
    健常者でももっと残虐な犯罪者たくさんいるのに、そこが理解できないみたいよ!

    +18

    -28

  • 984. 匿名 2021/02/23(火) 15:08:49 

    障害者本人がどう思ってるか、が1番重要なんじゃない?人と関わりたくないのに無理矢理交流させられたりしたら可哀想。
    みんなと同じように扱ってほしかったら、多少避けられたり、孤立したりしても文句言えないよ

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2021/02/23(火) 15:09:12 

    >>975
    私は電車の中で!
    しかも美人が乗ってきたらスッとそっち行って、美人とブスの違いわかるんかよ〜!となんかショックうけたわ…良い悪いは分かりにくいけど美醜は分かってしまうのがなぁ。

    +28

    -0

  • 986. 匿名 2021/02/23(火) 15:09:36 

    >>25
    ブログの写真だとね
    テレビで動いてるのを見たら一瞬でダウン症って分かるお顔だった

    +25

    -5

  • 987. 匿名 2021/02/23(火) 15:10:02 

    >>743
    障害者を理解するための目的のものだったら良いと思うけどな。
    私は行きたい。

    +1

    -17

  • 988. 匿名 2021/02/23(火) 15:11:56 

    事務所がアミューズだから仕事があるけど、この人だけフォーカスしたら
    すでにオワコンでしょ。

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2021/02/23(火) 15:12:11 

    >>577
    勿論それもあるけど、障害者や病人に不寛容な今の社会で出生前診断を希望する人が増えたり安楽死法案が通って制度が導入されると今現在障害児を育てている親御さんが世間から冷たい目を向けられて肩身の狭いをしたり、障害者本人が生きている事を否定されるような気持ちになるから自己肯定の意味でも他人に選択肢を与えたくないらしい
    後は検査で障害が分かった時に中絶を行う医師の精神的負担への配慮からだそうだけど、生まれてから家族が抱えるであろう苦労やお世話係にさせられる他人の人権は軽視しても良いのか?
    何よりきれい事言ってる人自身が弱者を邪険にしてそうだけどね

    +22

    -0

  • 990. 匿名 2021/02/23(火) 15:12:39 

    高校の時バスの中で怖い思いしたのでムリです。
    彼も一緒だったので
    本当に良かったですけど
    それでもトラウマです。

    +5

    -2

  • 991. 匿名 2021/02/23(火) 15:14:01 

    >>963
    そら人によって度合いも違うしいろいろあるだろうから割引制度があっていいと思うよ。
    でも平等を主張するのはまた違うんじゃない?って話じゃない!?

    そもそもお互いに違うフィールドなんだもん。
    差別ではなく区別。
    会社に障害持ってる人がいるけど、給料がうちらと差があるって抗議してたけど、休憩時間もうちらより多いし休暇もあるのに差別されてるっていうのよ。

    正直、なら同じ感覚で仕事してよって思っちゃう。

    +7

    -3

  • 992. 匿名 2021/02/23(火) 15:15:14 

    >>964
    短期的というかスポット的に見るとそうだよね。
    何か善行をはたらいて、そのお礼がいつどんな形で自分に返ってくるかわからない、そういう長い目で考えるのが人生だけどね。そういう捉え方は残念ながらしない人が大多数なのも認識はしているけど。
    Pay forwardという概念がもっと浸透すると良いなあ

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2021/02/23(火) 15:16:14 

    >>982
    あそこは金持ちじゃん。
    お金あれぱ解決するよダウンだから遺伝しないし。

    +8

    -0

  • 994. 匿名 2021/02/23(火) 15:17:17 

    >>975
    子供がダウン症の男の子ですが、それは普通にチカンにあった時と同じ様にバスの運転手の方や警察官にに引き渡してください。
    悪い事は悪い。
    不快な思いをさせてしまった事を親も知って対処するべきです。
    私の子供ならそうして欲しいです。

    +75

    -0

  • 995. 匿名 2021/02/23(火) 15:17:35 

    >>325
    ただでさえ子供嫌いだから無理すぎる

    +35

    -0

  • 996. 匿名 2021/02/23(火) 15:18:08 

    >>27
    一部の人だけであって他のお母さん達は違うよ
    ひとくくりにしちゃダメ

    +78

    -1

  • 997. 匿名 2021/02/23(火) 15:18:49 

    ダウン症で重度の発達障害を併発してる子は神経質で暴れるよ
    手に負えなくて施設に入るから普段見かけることは少ない

    +6

    -0

  • 998. 匿名 2021/02/23(火) 15:19:09 

    >>1
    何だかなぁ…
    不利益は全く受けず優しさと全肯定だけ受けるの前提で話してるけど健常者のみの空間でも理不尽なことなんて沢山起きてるよ?
    皆が皆ありのままなら傷付けられたりすることも受け入れないといけないと思うんだけど
    要は自分たちに都合良い心地よいことだけで満たされた世界を望んでるだけ。それは無理。ありのままと言うなら他者のありのままの気持ちである拒否感や嫌悪感も認めないと

    +46

    -0

  • 999. 匿名 2021/02/23(火) 15:19:35 

    なんなら、奥山さん自身がADHDっぽく感じる。

    +30

    -0

  • 1000. 匿名 2021/02/23(火) 15:19:42 

    立候補ちかいの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。