ガールズちゃんねる

転勤なんでもトピ

256コメント2021/03/20(土) 23:28

  • 1. 匿名 2021/02/22(月) 11:59:44 

    転勤の時期になりましたね。
    ご自身が転勤する方、ご家族の転勤について行く方、それぞれ不安があると思います。
    情報交換ができればと思い、トピ立てました。
    主は結婚し、彼の転勤について行くことにしました。
    仕事も辞めるし、住んだこともない県で友達もいないので不安しかありません。

    +91

    -0

  • 2. 匿名 2021/02/22(月) 12:00:43 

    転勤族なのでソワソワしてます

    +68

    -1

  • 3. 匿名 2021/02/22(月) 12:01:03 

    転勤なんでもトピ

    +14

    -3

  • 4. 匿名 2021/02/22(月) 12:02:05 

    >>1
    どこなんだい?

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2021/02/22(月) 12:03:02 

    ちょうど1年前転勤でした
    今年はないと思う…
    子供はすっかり慣れてるけど、私はというとまだ知り合いすらできません

    +71

    -2

  • 6. 匿名 2021/02/22(月) 12:04:31 

    >>1
    何度転勤しても慣れないけど、お互いに頑張ろう!
    ウェルカム新・転勤妻!!!!

    +114

    -0

  • 7. 匿名 2021/02/22(月) 12:04:51 

    夫の転勤で、この春今よりもっと田舎に引っ越すことになりました。
    今と家賃だと今の倍の広さに住めるような田舎です。

    早く都会に帰りたい。 

    +61

    -8

  • 8. 匿名 2021/02/22(月) 12:05:16 

    旦那が大手一流企業勤務なので転勤がありました。

    社宅の車が家だけ国産で恥ずかしいです😣
    ベンツとかアウディとか30台くらい停まっている中で、家だけヤリスで恥ずかしいです。

    旦那に買い替えてと頼んでも、動けば良いとかいって聞き入れてもらえません。

    +4

    -52

  • 9. 匿名 2021/02/22(月) 12:06:29 

    住めば都はない。自分に合う土地、合わない土地はある。

    +143

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/22(月) 12:07:24 

    転勤族です
    北は北海道、南は沖縄まで3〜5年置きです
    選択子なしなので、ずっとついて回ってますが、いろんな地方の美味しいものが食べれるのと、各地の観光スポット巡りも飽きません。
    次は、〇〇地方に行ってみたいなぁ、などが日常の会話となってます。
    とは言え、県庁所在地程度の便利なところなので楽しめてるのだと思います。
    お一人様大好きで、夫しか話す相手も会う相手もいませんが、それが性格的にも合っていました。

    +149

    -5

  • 11. 匿名 2021/02/22(月) 12:07:44 

    いきなり言われるからドキドキするよね
    子供の入園や入学の時期だと制服もギリギリまで買えないし

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/22(月) 12:08:07 

    >>7
    んじゃ残れば

    +9

    -12

  • 13. 匿名 2021/02/22(月) 12:08:51 

    >>1
    夫の転勤に伴って、知人友人が隣県にすらいないとこにきたけど何とかなってるよー
    むしろずっと付き合って行くわけじゃないからと思うと人付き合いが気楽にできるよ。

    +95

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/22(月) 12:08:52 

    夫婦2人なら転勤まだ楽だけど、こどもがいるとしんどいよね

    +125

    -1

  • 15. 匿名 2021/02/22(月) 12:09:41 

    >>8
    自分の稼いだ貯金で買ったらいかが?

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/22(月) 12:09:43 

    >>10
    たしかに、いろんなところに観光に行けるのは楽しいですよね
    私は各地の城や博物館巡りを楽しんでます

    +39

    -2

  • 17. 匿名 2021/02/22(月) 12:09:46 

    転勤族です。まだ子どもはいませんが、子どもができたら定住組よりも悩み事が増えるんだろうなとビクビクしています。

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/22(月) 12:10:12 

    私が管理職になって転勤になりそう。
    早めに赴任先が知りたい。
    国内はほぼすべてに支店がある。

    友達は総合職で、入社時に全国転勤ありで入社した。30代からそれぞれアメリカ、中国、イタリアと飛び立ってる。
    独身だから会社をやめる選択はなく、その土地でひたすら頑張るのみ。

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/22(月) 12:10:38 

    予防接種の予定がたくさんあるので、このタイミングで転勤になったら正直不安です。

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2021/02/22(月) 12:10:47 

    >>1
    引越先の住所は決まった?日にちは?
    早く、業者を押さえた方がいいよ!!
    見積は最低でも3社は取った方がいいよ~

    +6

    -6

  • 21. 匿名 2021/02/22(月) 12:12:02 

    単身赴任だと通常の生活よりいくらくらいお金がかかって、その内いくらくらい会社からお金出るんだろ?

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/22(月) 12:12:30 

    >>8
    釣り乙

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/22(月) 12:12:58 

    >>1
    一年前の私がまさにあなた!
    夫は昔ちょっとだけ住んでたから土地勘あったけど私は全く知らない場所。
    最初は引っ越しのダンボール開けるたびに帰りたくて泣いてたな〜。
    仕事も辞めて時間を持て余しすぎて、でもどこに行ったら何があるのかも分からなくて1人じゃ出歩けないし、完全引きこもりになって本当に病んだよ。

    休日に夫が色々道案内してくれたり、歩いて近所を散歩して色んなお店見つけたり、少しづつでいいからその場所にはやく馴染めるようにしたら段々楽しくなってきたな。
    家族と友達ともう一年以上会えてないのは本当に寂しいけど、夫と一緒に暮らせて幸せだよ!
    不安は沢山あるだろうけど、がんばろ!!

    +54

    -2

  • 24. 匿名 2021/02/22(月) 12:13:01 

    毎年この時期になると「するかもしれない。しないかもしれない」と言いながら夫が帰ってくるのが苦痛です。

    +83

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/22(月) 12:14:09 

    >>13
    私も900キロ離れた場所に転勤で親戚も友達も1人もいない土地で楽しくやっている
    2人だけだから夫との絆が深まったよ

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/22(月) 12:15:50 

    かかりつけ医が出来ない。

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/22(月) 12:16:07 

    >>10
    最初は本当に嫌だったけど、転勤がなければこの土地やここの美味しいお店や観光地を知ることはなかったと思うと、転勤したことでなんだか世界が広がった気がして楽しいよね!
    海外行かなくても、日本にまだまだ行ったことない素敵な場所が沢山あるから、これからも転勤先で色んな場所を探検できたらいいな〜って気楽に考えてる😙

    +66

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/22(月) 12:16:07 

    次の転勤は単身赴任に予定。
    引っ越し貧乏なのに、二重生活なんて耐えられるのか。その時は覚悟決めて働くか。

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/22(月) 12:16:30 

    10月に転勤してきたのでもう暫くはないかなあー…
    住宅補助が出ないので、住む地域の家賃相場が高いとしんどい。。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/22(月) 12:17:49 

    >>15
    専業なので、私は育児家事担当
    旦那がお金担当です

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2021/02/22(月) 12:18:01 

    >>1
    周りに知り合いがいないから交際費がかからないし、同世代と比べることもなく気楽だったよ

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/22(月) 12:18:44 

    >>1
    私も同じ状況で、秋に引っ越したよ。
    地元を離れるさみしさと、無職になる不安があったけど、それよりも夫(当時は彼氏)と生活できる嬉しさのがずっとずっと大きかったよ。
    引っ越してからは地元が恋しくてさみしくなることもあるけど、夫がいるからどんなことも大丈夫だと思えてるよ。
    幸せになってね。

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/22(月) 12:18:52 

    >>23
    優しい旦那さんでなにより。お幸せですね。
    本当に生きるか死ぬかになったら、何があるか知らないから外に出られないなんていってられない。
    スマホと地図と自分の口で聞いて歩くのみ。

    地べた這いつくばって見知らぬ土地で生活することを体験すれば、少しは強くなるよ。
    ソースは私。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/22(月) 12:19:25 

    >>30
    じゃあお金担当が買えないと判断したなら従うほかないんじゃなんじゃない?

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/22(月) 12:20:28 

    夫が転勤族だけど、今年はなさそうで少し安心してる。以前の転勤で海のある地域に転勤で着いていったけど、海が綺麗で食べ物も美味しく人もおおらかだったな。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/22(月) 12:20:31 

    私もどちらかといえば一人は得意だけど、たまには女性と話したいなって思う
    女同士の気軽な話というか
    このご時世再就職もままならないから難しいね

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/22(月) 12:21:36 

    >>26
    お医者さんと、あと美容院探すのも結構大変

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/22(月) 12:22:10 

    >>14
    前回の転勤が下の子が3ヶ月の時だったから荷造りも上の子の世話もあるしでしんどかったー
    次転勤ある時は増えすぎた子ども用品まとめるのが大変だ。あと子どもの転園関係も考えなきゃ。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/22(月) 12:22:15 

    転勤決まりましたー!
    人生初の東北移住!秋田県ワクワクしてまーす😆
    未就学児二人いるので、慣れるまで大変だと思いますが頑張ります!

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/22(月) 12:23:09 

    >>1

    最初は慣れないのが当たり前だと思って
    のんびり構えていたらいいよ〜。

    苦手な人や仕事、環境だったとしても強制リセット出来るというメリットも多いと思うし。

    転勤族も楽しんだもん勝ちだと思って全国引っ越してます。

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/22(月) 12:25:04 

    >>1
    転勤族の妻のトピ、たまに立つよ!
    それ読んで一緒に頑張ろ!

    うちは今は違うけど一昨年まで沖縄だったよ。
    旅行で行くようなところにも住めるのが、楽しいよね。

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/22(月) 12:26:53 

    >>39
    クレーム処理の仕事を長年してるけど、東北の人って陰湿でネチネチしたクレームばっかりで、私はいい印象ないので、もし働くならそういうのが少なそうな職場をお勧めします。

    +6

    -16

  • 43. 匿名 2021/02/22(月) 12:27:56 

    >>26
    医者は結構見つかるけど、美容室が難しい。
    理髪店の方が上手かったり大変だった。
    ショートヘアは大変だよ。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/22(月) 12:28:03 

    それは確かに恥ずかしいね!せめてレクサスくらい買えたら良かったけどね!

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/22(月) 12:28:25 

    >>24
    わかる!するなら早く決まらないと、パート先にめっちゃ迷惑かかるし

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/22(月) 12:32:18 

    >>36
    あーわかる
    私も1人行動平気だけどたまには同年代の女性と話したくなる
    話し相手は駅前の駐輪場のおじいちゃんのみ
    土地の気候や今日はなんで人出が多いとか教えてもらっている

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/22(月) 12:37:52 

    >>34
    稼ぐのは旦那だけど、管理は私なのに偉そうにされるのでムカつきます

    +0

    -8

  • 48. 匿名 2021/02/22(月) 12:38:36 

    転勤多いと、一箇所にずっといると飽きてきちゃう。引越しや手続きは面倒くさいけど、慣れてるし。次は東北か九州行ってみたいな。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/22(月) 12:39:41 

    >>47
    外車一括で買えるくらいの貯蓄あるの?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/22(月) 12:41:05 

    相談です。
    4月に転勤予定で、次の場所が一応決まりました。でもきちんと内示がでるのは3月中頃で、もう場所の変更はないと上司に言われているのですが、子供の新しい幼稚園への願書は内示が出てからの方がいいのですかね…?入りたい幼稚園の枠が残りわずかのためもう願書を出してしまいたいのですが…経験ある方ご意見いただけると嬉しいです!

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/22(月) 12:41:26 

    >>20
    引越し費用って会社持ちじゃないの?

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/22(月) 12:46:57 

    今が田舎と都会の中間地方都市で住環境も交通事情も仕事内容もほどほどで快適なんだよなあ
    内示の日が怖い
    大都会の激務も田舎の不便も嫌だ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/22(月) 12:46:57 

    >>18
    かっこいい!
    頑張ってください!

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/22(月) 12:46:58 

    >>1
    新しい土地できっと素敵な出会い、楽しいことがたくさんありますよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/22(月) 12:49:17 

    人によるかもしれないけど、子供がいないなら閑静な住宅街より駅前とか大きな駅に近い、または旦那さんの会社徒歩圏に住んだほうが良いと個人的に思う
    大阪に行った時、初め評判の良い北摂地域に住んだんだけど、本当に住むための街で、駅前行ってもスーパーコンビニくらいしかないし、日中気が狂いそうだったよ
    だから旦那の会社徒歩圏の梅田近辺に引っ越したんだけど、歩いて梅田にも行けるからただの散歩でもすごく楽しかった!
    子育てには向いてないかもだけど、夫婦二人だけでまた転勤ありきならストレスにならない場所に住むと良いよ

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/22(月) 12:52:41 

    >>2
    みなさんいつわかるのかな。私のところは4月の転勤が1月に決まるけど準備もあるので12月に内内示というかこっそり教えてくれる事になってます。
    あと引っ越し代に上限があるので3月末は高すぎて赤字です。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/22(月) 12:54:40 

    海外赴任です。
    単身赴任で行ってもらいます!

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/22(月) 13:00:05 

    転勤先でパートしてるんだけど、地域性っていうのかな?かなりわかるし、良くも悪くも今後そこの地域の印象にもなる。ちなみに私は関西某県の同僚もお客さんも気さくな感じでその県が好きになった。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/22(月) 13:01:19 

    >>49
    あります。なのに将来のため、子供のためと言って、旦那が貯めこんでいます…

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2021/02/22(月) 13:01:43 

    >>50
    すむ場所とか大体決まってるなら出しちゃった方がいいよ

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/22(月) 13:02:51 

    >>51
    もう大分前の話だけど、旦那がユニクロ勤務(転勤族)の奥さんは引っ越し代出ないって言ってた。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/22(月) 13:05:49 

    県内転勤族ですが、転勤先が決まってから転居込みで10日で赴任しないといけないのがきつい。

    しかもその間仕事休めるのは1回、多くて2回……。

    大卒アラサーで引越し回数10回。すっかり荷造り各種手続きナンバー変更まで手際よくなりました。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/22(月) 13:05:49 

    >>59
    ちゃんとお子さんのことを考えてる素敵な旦那さんじゃん

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/22(月) 13:06:09 

    引っ越し先でカーテンの長さが違うとかクーラーの取り付け、合鍵作ったりと引っ越し貧乏になる

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/22(月) 13:06:20 

    来月転勤です!
    前回は引っ越しの挨拶で高級ティッシュ渡したんだけど、今回は何にしよう。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/22(月) 13:06:59 

    家賃自己負担の方いますか?
    うちは敷金礼金引っ越し代などは会社持ちですが、毎月の家賃は100%自腹です。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/22(月) 13:07:11 


    >>55
    わかる。うちもそう。
    駅近の方が派遣の事務仕事も見つけやすいし、JRの駅や空港行きバス停に近いとなんとなく「(実家にちょっと)帰ろうと思えばいつでも帰れる」的な安心感がある。

    そんな感じで九州から北上し、今春ついに北海道上陸!
    札幌みたいな便利な都会じゃないけど、東京関西に直接アクセス可能なところだから、なんとか頑張る!

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/22(月) 13:09:16 

    転勤で東京から千葉に来たけど、子どもも家具も増えたので東京に戻った時に同じ広さに住むには家賃が倍以上になるから東京に住める気がしない。
    いっそ地方都市とかでゆったり住みたい。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/22(月) 13:10:23 

    >>66
    2万しか補助がでてないです。
    引越は負担してくれるけど。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/22(月) 13:13:19 

    >>63
    でもヤリスですよ?国産でももう少しまともなやつがよかった…みんなはブランド高級車なのに

    +0

    -14

  • 71. 匿名 2021/02/22(月) 13:14:19 

    >>39
    お子さんいらっしゃるから手狭かも知れないけど、雪国はだんぜんマンションをおすすめ致します・・

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/22(月) 13:15:32 

    >>50
    地域にもよるとは思いますが年少・年中なら割とすんなり入れるだろうけど
    年長になると転勤等で空きがないとなかなか入れない所もあります。
    4月から年長の場合や入れたい園がある程度決まっているならどんどん進めたほうがいいですよ。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/22(月) 13:17:39 

    自分で申請してもなかなか立たなかったから、転勤トピ嬉し~い!
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/22(月) 13:17:48 

    >>70
    車で判断するなんて旦那さんがかわいそう

    この見栄っ張り!!!!!

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/22(月) 13:17:54 

    >>61
    うわユニクロけちくさ‼︎

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/22(月) 13:18:34 

    転勤先はいいから
    動くかどうかだけでも
    教えてくれよ―――
    毎年2月ソワソワ落ち着かない

    +42

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/22(月) 13:19:29 

    >>50
    私も3月半ばに主人の内示がでます。
    現在、転勤ほぼ決定かな〜といったところでその市内の情報収集、幼稚園の願書を取り寄せたところです。
    いろいろ調べたのですが、願書を出していざ転勤じゃなくなったらキャンセルをすれば良いみたいです。
    そもそもこの時期の転勤はどこの幼稚園も多いため、そういうことが良くあるみたいですよ。
    私も願書が家にあるのでそろそろ出そうと思ってます。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/22(月) 13:20:25 

    去年の今頃夫が転勤になり、退職し、小さい子2人連れて引越した。
    初めは誰も知らないし、道も分からないし、地元にかえりたいーってなってたけど、一年たった今知り合いやママ友もできて本当楽しい毎日をおくっているよ!
    転勤にならなければ私は退職しなかったけど、子供が小さいこの時期をずっと一緒に過ごせているから、逆に感謝してる。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/22(月) 13:21:55 

    各地で知り合った方々に、ここで家買っちゃえば?
    て言われるけど、永住する気持ちにはならなくて
    家族帯同で引っ越ししてる。
    ずっと住みたいと思える場所にめぐりあえるのかどうか。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/22(月) 13:22:46 

    >>70
    うちの妻のカバンがエルメスじゃないから、しょぼくてしょうがないって言うような旦那さんじゃなさそうなのに、なんで車にそんなにこだわるんだろう。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/22(月) 13:23:45 

    転勤するたびに車要る、要らないがキツイ。

    今回も寒冷地仕様の四駆の中古車に買い換えで「予算が少な過ぎる!」と言う旦那と闘いながら、渋々150万現金一括・・

    そりゃあ、ずっと乗り続けられるんだったら新車でもランドクルーザーでも妻としては買ってやりたいさ!

    +39

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/22(月) 13:25:31 

    >>55

    わかる!

    私も今大阪で西区に住んでいますが、梅田難波も自転車で行けるし、飲んでタクシーでもワンメーターなので利便性が良いし楽しいです。

    引っ越しする時北摂勧められましたが、あのエリアは子供のいる家庭が将来も見据えて住むには最適だと思うけど、夫婦2人なら断然市内が良いよね。

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/22(月) 13:26:43 

    県民性、市民性ってあるよね。
    余所者への態度も地域によってかなり違う

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/22(月) 13:26:56 

    >>66
    引っ越し代と入居初期費用のみ会社負担
    家賃は100%自己負担ですよ~

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/22(月) 13:28:16 

    >>70
    別れれば??

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/22(月) 13:29:58 

    >>1
    4月から夫の転勤で東京に引っ越すことになりました。
    コロナ心配ですが、普通に感染対策して
    過ごせるのかな??想像つかなくて!

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/22(月) 13:30:17 

    >>78
    転勤妻ってワンオペ育児になり勝ちでしょうに、ポジティブで素敵!
    自分にもご褒美あげて、無理しないでね。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/22(月) 13:31:14 

    東京、一回くらい住んで土地勘を付けてみたい

    保育園終わって小学生くらい。

    今地方一年いるけどママ友2人しか出来てないよ

    あと旦那の辞令は3月半ばで遅過ぎるし下見は自腹でそれがきつい

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/22(月) 13:31:51 

    >>65
    うちは緊急事態宣言中の地域から地方に引っ越すから嫌がられるだろうなぁ…。
    数日悩んでこのご時世だから訪問して挨拶の品を渡すのはやめた。
    その代わりに引っ越してきた事と子供がいるので数日中に防音対策はするけど、騒がしい場合は知らせて下さいって書いた手紙を入れる予定。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/22(月) 13:32:54 

    >>17
    友達子どもできた年に大きなお腹のときに転勤になってて可哀想だったな
    会社はそういうこと無視だよね
    当たり前か。。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/22(月) 13:33:10 

    主です!初めてトピ立ちました。嬉しいです!!

    >>4
    つくば市です。

    >>6
    ありがとうございます。頑張ります!

    >>13
    人間関係で嫌なことがあっても、ずっとじゃないと思えば気が楽になりますね。逆に仲良しさんができたら寂しくなりそうです。

    >>20
    彼の職場で出してもらえるようです。彼の方が引っ越しに慣れているので全てお任せしています。

    >>23
    勇気が出ます。ありがとうございます!地元大好きなので友人と離れたくなかったり、親も置いて行くので悲しい気持ちもあります。コロナでなかなか会えないだろうし。

    >>31
    結婚適齢期の今、友人同士でも環境が様々で私自身比べてしまって、自己嫌悪に陥ることが多かったのでそういうのはメリットかもしれませんね。

    >>32
    ありがとうございます。仕事では努力して今の地位を築いた自負があるので、それを手放すのは悔しい思いがあります。意地でも幸せになります(笑)

    >>40
    転勤って色々行けて楽しそう〜と思っていましたが、いざ自分の身になると不安が多くなってきました。きっといい面もありますよね。

    >>41
    過去トピを遡って勉強させてもらいました(笑)沖縄素敵ですね。先日、移住したい土地ランキング一位でした!

    >>54
    ありがとうございます。今から食べログなど検索して、美味しいお店探しています。楽しみます!


    長文失礼しました。皆様ありがとうございます。盛り上がるトピになりますよーに!

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/22(月) 13:33:26 

    >>64
    カーテンがつんつるてんになったら、見た目は悪いけど下をバスタオルと洗濯バサミで補填してる。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/22(月) 13:34:09 

    >>56
    引っ越し手当でても、プラスになることは絶対にないですよね…。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/22(月) 13:34:58 

    >>61
    今は大企業になったし、そんなことないと思うけどね。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/22(月) 13:35:36 

    >>83
    あー、分かる。
    逆に都内や政令指定都市になると転勤族は珍しくないから過ごしやすかった印象がある。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/22(月) 13:37:52 

    私は関東出身で今は東京だけど、どこかの地方でもらってきた言いやすい方言を家の中で使ってる。でもどこの地方の方言なのかは思い出せない。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/22(月) 13:39:22 

    私も転勤族の妻です。
    今年は転勤免れました!
    転勤になった方…頑張って下さい!
    もうそれしか言えないくらい本当心身ともに大変ですよね
    結婚7年目転勤2回のペーペーですがまだ間取り図見ることしか楽しみを見いだせません(笑)

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/22(月) 13:41:46 

    夫が最大で決まってる年数で転勤します
    子供はいないのでついていってますが毎回楽しみです
    1度転勤したことある場所でもお店を新規開拓する楽しみがありますね
    前に行きつけだったお店が数年の間に閉店してることがあるとショックが大きいです

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/22(月) 13:43:16 

    都内に引越して2ヶ月
    絶賛引きこもり生活寂しい(^o^)
    夫が仕事に追われてて前みたいに家事を色々頼むのが可哀想で、それは良いんだけど
    私も正社員で働こうと思ってたけど、家事と仕事の両立絶対出来ない
    &都心過ぎて電車に乗るのが怖い、駅で迷子になる
    知り合いが欲しい毎日
    近所のスーパーくらいしか行ってません

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/22(月) 13:43:34 

    >>91

    丁寧に返信ありがとう😊

    優しく素敵な人そうなイメージがあるので、引っ越し先でもきっと上手く行くと思う!
    最初は慣れないのは当たり前だけど、逆に誰も知らない土地っていうのも全てが新鮮だから楽しんで下さい(^^)


    +13

    -2

  • 101. 匿名 2021/02/22(月) 13:44:40 

    >>70
    比べるところが小さいわ
    車でしか競えないなんて寂しいね

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/22(月) 13:45:36 

    >>92
    以前、リビングの規格外の窓に合わせてニトリで作った長め&幅広カーテンで、その後どこに持って行ってもアイロンテープで裏側でサイズ合わせ出来るので重宝しています。

    リビングのカーテンって意外に大切ですが、ニトリのオーダーカーテンなかなか良いです。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/22(月) 13:45:42 

    コロナで転勤のことすっかり忘れてた…
    今のところ4年目だしそろそろなのか…?
    でも今あんまり動きたくないなー
    部屋の内見も実際見たい派だけど、この時期新幹線とかで移動するのやだなー。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/22(月) 13:46:19 

    >>66
    うちも引越し代のみで、家賃補助ないよ〜

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/22(月) 13:46:59 

    >>91
    あたしゃおおたかの森じゃよ〜
    TX組よろしくね〜!

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/22(月) 13:48:01 

    >>8
    大手一流にどんだけ夢見てんだかw
    妄想にしてもリアル感なさすぎw

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/22(月) 13:48:16 

    >>102
    アイロンテープ!全く浮かばなかった
    普通のカーテンでも貼っちゃっていいかな

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/22(月) 13:48:22 

    来月転勤になりそうです。
    でもまだどこに転勤になるかは分からず…。
    子ども5歳で、子どもにとって次の場所が4箇所目です。子どもに幼稚園変わること引越すことは話していて既に「○○から来た○○です。宜しくお願いします。」と自ら練習していて「新しい幼稚園、新しいお友達楽しみー!」と言っていています。
    しかし私は新しい幼稚園を探すこと、新しい家を探すことが今から億劫で億劫で…。たくさん出来たお友達と別れることも寂しいです。でも前向きに頑張ります!

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/22(月) 13:49:34 

    >>64
    わかる、カーテン高いよね。
    エアコンも配管の曲がり方や付け方によっては外すと壊れるやつもあるしめちゃくちゃ金かかる。
    準備金出るけど、はっきり言って足りません!

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/22(月) 13:51:01 

    >>5
    私ももう2ヶ月で今のとこ一年経つけど知り合いいません。もう働いたり子が幼稚園いくまではムリだと思ってる〜

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/22(月) 13:51:02 

    >>107
    大丈夫だと思いますよ~。
    使えるものは使わなきゃですよね!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/22(月) 13:52:40 

    >>100
    そんな、、、!恐縮です。ありがとうございます!新しい物好きではあるので、色々散策したりしてゆっくりと楽しみます。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/22(月) 13:54:08 

    >>111
    ありがとうございます!
    寝室のカーテンが引きずってて掃除の際にいつも邪魔だったのでやってみます!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/22(月) 13:54:14 

    >>105
    TX先輩、よろしくお願いします。満員電車で貧血起こすくらい苦手なのですが、TXも時間によってはすごく混みますか?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/22(月) 13:55:49 

    >>8
    この人の年齢がだいたい想像できる。とりあえず若くはないことは確か。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/22(月) 13:56:57 

    >>67

    >JRの駅や空港行きバス停に近いとなんとなく「(実家にちょっと)帰ろうと思えばいつでも帰れる」的な安心感がある

    これに尽きるよ

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/22(月) 13:59:54 

    >>114
    最近コロナと時差とで通常よりは空いてるけど最近また混みが戻ってきた〜!
    それでも田都とかみたく身体が浮くとか身動き取れないとかそこまではないから大丈夫!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/22(月) 14:00:56 

    一般社員でもこんなに転勤があるのは日本くらいなの?想像だけど、外国は家族第一だから家族と離れさせるようなことはこんなにさせない気がする。日本は仕事第一だもんな。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/22(月) 14:02:28 

    >>108
    お子さん健気すぎて泣けた
    可愛いね!たくさんお友達できるといいね😊
    お母さん色々不安あるだろうけど頑張ってね!

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/22(月) 14:04:42 

    私も主みたいな感じで仕事辞めたなー私は子供できるまでは2年くらい遊び暮らしてたよw
    京都が近くて、東京の友達と遊びに行って楽しかった。
    子供できて幼稚園の仲良かったママ達と離れるのは寂しかったなー

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/22(月) 14:05:45 

    >>18
    あなたもお友達もエリートなんだね。かっこいい。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/22(月) 14:06:03 

    >>118
    ?日本に駐在してる外国人家族とか沢山いるよ。ゴーンも来てたじゃんw

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/22(月) 14:07:15 

    >>119
    温かいコメントありがとうございます🙇‍♀️
    嬉しいです!
    家族皆前向きに、新天地で頑張ります!

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/22(月) 14:09:19 

    >>39
    こういう人は転勤族の妻に向いてると思う。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/22(月) 14:11:12 

    >>64
    面倒だからカーテンは寸足らずでもそのまま使う。冬寝る時は隙間にいらん毛布押し込んでる。今は寝室は丈が余ってるカーテン。光漏れないし暖かいし良しとしてる。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/22(月) 14:11:50 

    >>8
    あらー、残念ねw
    一流企業でも国産ファミリーカーしか買えないヒラ社員てことかな?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/22(月) 14:12:31 

    >>124
    その人じゃないけど子供が小学校低学年までは田舎とか自然があるとこのがいい。問題は小学校高学年から。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2021/02/22(月) 14:14:19 

    >>118
    でも転勤なかったらそれこそ東京第一主義になるよ。
    今は大企業や官僚が転勤で地方も見てるから。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/22(月) 14:14:48 

    夫の会社で今週発表がある。内々で年末に上司から異動決まるかもとは言われてたけど、わかってても正式に言われるまで発表待つのが長い。
    スーモやホームズ見てるけど、毎日見てるし代わり映えしないし、いいのがあっても内見行けないからモヤモヤ。
    今できる事はいらない物を捨てて日頃の掃除をより丁寧にする事かな。引越し前にもう一度カーテン洗っておこう。
    今の家は騒音で悩まされて不眠になったから、次は常識ある住人に恵まれますように。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/22(月) 14:15:00 

    >>1
    転勤族です。業種が特殊で転勤時期も毎回バラバラで
    どこに行くのか直前まで分からなかったりします。

    去年もコロナの最中、3回転勤しています。
    今の場所では数年落ち着ける見込みです。

    電話で地元の友達とはよく話すけど
    遠く離れているので今後も会う機会はほぼ無いです。

    今はベランダで育てている草が会えるお友達。
    時短のパートの仕事を探すも土地柄なのか、
    かなかなか見つかりませんね。

    我が家の引越し費用や家賃、光熱費は夫の会社持ち
    夫も地元に帰れば実家があるし、
    私が絶対働いて稼がなきゃ!という理由もなく
    急いでもろくな仕事に当たらないや。と考えて
    のんびり探しています。

    正直、最初は孤独感もあって
    地元に帰りたくて仕方ありませんでした。
    でも今は、一生地元に帰れない訳でもないし
    悲観的になっても転勤族に変わりはない。
    くらいの考えです。
    暇な時間や空いた時間はパソコンカタカタしてたり
    勉強したり、ベランダで草と会話しています。

    バリバリ働いていた頃も楽しかったけど
    心の余裕は無かったので今は今で楽しいですよ。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/22(月) 14:15:02 

    >>1
    その勇気がすごいわ。
    私は踏み出せずに未だ独身だわ。
    不幸でもないけど、あの時踏み出したらまた違う人生だったろうなぁ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/22(月) 14:15:20 

    >>122
    一般社員ね、平の。国内で。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/22(月) 14:15:49 

    >>1
    冷蔵庫が開く向き考えて部屋探しするのがめんどくさい( ˙꒳​˙ )

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/22(月) 14:18:04 

    >>42
    転勤について行く内は働かない予定です!
    夫に言っときます笑

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2021/02/22(月) 14:18:18 

    >>132
    そこそこ規模の企業ならバンバンあるよ。身近にいないの?大学生?
    まあ拒否する人もいるけど。一生ヒラで居づらくてもそういう道選ぶならそれもいいかもね。転勤ないと思った企業に就職したら、コロナでオフィスが田舎になった、とかもいそうね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/22(月) 14:19:54 

    >>42
    つか田舎はどこもやばい。
    住むなら転勤の人が多い、駅近、都会めなとこにしとくべし

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/22(月) 14:21:20  ID:PL76pA2Czi 

    >>5
    私ももうすぐ1年。
    幼稚園転園し、子供繋がりですぐ私も友達できると思ってたら、子供が仲良いのは園バスの子が多く、更に行事縮小でママに会う機会がほとんどなく友できないまま卒園になりそう。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/22(月) 14:22:08 

    >>71
    調べたら今住んでる地域の方が降雪量が多かったです笑
    秋田って意外と雪降らないみたいですね‼️
    戸建ては大変だからやめた方がいいとは言われました!皆んなマンションか広めのアパートがいいって言いますね!

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2021/02/22(月) 14:28:07 

    >>135
    海外では平社員が家族同伴で国内転勤をバンバンしてるのかな?という話。日本では普通なことだけど、海外ではどうなんだろうねって。外国の状況が知りたかった。ちなみに家族第一の中国では転勤があるのは上層部くらい。平社員は出張という形みたい。欧米も家族を大切にする文化だから、日本みたいに家族の事情を踏まえずに平気で平社員を国内転勤に飛ばすと言うことがあるのかな?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/22(月) 14:38:10 

    >>46
    横だけど、私は皮膚科の先生だけ。
    診察に必要な会話だけでも、あー今日は話せたな、と思う。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/22(月) 14:43:03 

    >>129
    うちは子どもいるから早めに知らせてもらったけれど、内示まで数週間モヤモヤしてた。
    ここ良いなと思った物件は無くなっちゃったり、段ボール待ちしたり。
    私も隣人に参ってたから、子どもには申し訳ないけれど転勤になって嬉しい!
    お互い新天地楽しみましょうね!

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/22(月) 14:44:47 

    >>1
    私も仕事辞めて、転勤族の旦那と結婚したよ
    住んだことない所ばっかり行った
    大変さと面白さが同じくらい
    ゴキゲンに暮らせたモン勝ちだよ
    知ってる街が日本中にあるって楽しい!って思っちゃえ
    頑張ってね

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/22(月) 14:47:44 

    >>1
    私も去年旦那の転勤で地元から新幹線で5時間の距離の東京に引っ越しました。
    地元から出たのは初めてです。
    東京の生活になれたらパートしようと思ってたらすぐにコロナが流行って遊びにも行けないしパート探しも中断していまだに友達も知り合いもいません。
    専業主婦生活になれたら働くのめんどくさくなったけど、旦那以外喋り相手がいない今の状況も辛い。
    そろそろパートしようかなぁ。。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/22(月) 14:55:51 

    >>117
    そうなんですね!安心しました。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/22(月) 14:57:50 

    >>93
    1番高い日しか空いてなくて30万円弱の支給で50万円かかったので20万円近く赤字でした。安い時期に引っ越したいです。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/22(月) 15:01:30 

    結婚して1回引越し経験しました!!
    夫婦2人なら自分達だけのこと考えればいいけど
    今、妊娠中で次は子供いながらの転勤になるから
    引越し作業・幼稚園関係大変なんだろうなぁ...と思ってます

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/22(月) 15:04:39 

    >>42
    転勤ネタになると絶対東北叩きが出てくるね。私も転勤族だし全国の人と関わる仕事だけど、東北が陰湿と感じた事はないよ。
    少なくとも東北の人が見たら嫌な気持ちになるだろうから、いくら匿名でもやめた方がいいよ。

    +24

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/22(月) 15:05:46 

    >>141
    ありがとうございます!お互い楽しみましょう!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/22(月) 15:08:00 

    >>7
    私は逆に羨ましい。東京行きたくない‥。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2021/02/22(月) 15:08:39 

    >>62
    県職員?
    公務員は内示遅いよね。民間の友達は2月始めには教えてもらえるよって言ってて羨ましかった。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/22(月) 15:16:05 

    うちも3月に主人の転勤で引っ越します。
    今度は私の地元のある市内に引っ越せるけど、今住んでる所の職場や友達がすごく良いので、離れがたくなってます。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/22(月) 15:35:12 

    >>86
    わりと普通にみんな生活しているよ!
    外国人観光客や旅行客が全然いないから、正直コロナ後の方が快適...。対策しっかりして色々な所出かけて、東京めちゃくちゃ楽しかった!最初は早く地元帰りたい〜って思ってたけど今はもっといたいと思ってる。もうすぐ帰らなきゃいけないから、これから東京住めるの羨ましい。コロナには気をつけて、東京生活楽しんでね!

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/22(月) 15:35:21 

    我が家も今年、転勤ありそうです。
    ただ内示は3月、正式な辞令と引き継ぎが4月、引っ越しが5月だそうで…。
    子供が4月から2年保育の幼稚園入園の予定で、このまま入園して1ヶ月だけ幼稚園に通わせるか、引っ越し先で新たに入園先を探すかで悩んでいます。
    まだどこに行くのかはわからないけど、最近は3年保育が主流だし、2年保育を選択したうちの子供は3年保育の園に年中からの入園になると思うので、引っ越し先での集団生活は大丈夫かな、と余計に不安が💧
    もう説明会も終わり、入園準備を進めてた矢先の夫からの報せに若干ショックを受けてます😫

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/22(月) 15:40:34 

    >>99
    私も4月に都内へ引っ越す予定です
    今は程よく田舎と都会がある地方なので
    東京で暮らすのビビってます笑
    家賃もぐんと上がるしパートでもしようと
    思ってるけど、病院や美容室など情報も知りたいし
    取り敢えず同年代の知り合いができるかどうか
    私も引きこもりそう··

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/22(月) 16:01:30 

    >>152
    そうなんですね!!
    きちんと感染対策をして楽しみたいと思います!

    本当にありがとうございます。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/22(月) 16:19:23 

    >>1
    去年4月転勤しました
    緊急事態真っ最中だったので、役場手続き以外引きこもりで辛かったです
    幼稚園児の転園、2歳児もいて引きこもりはメンタルやられました

    一年たちますが、住めば都で今の土地に馴染んできています

    主さんも不安あるかもしれないけど、観光したり楽しいこともあるから、大丈夫ですよ

    私はコロナ落ち着いたら、観光したいです
    あと、実家に帰省したいです

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/22(月) 16:21:19 

    主人が転勤族なんだけど今の所に越してきて5年半経ちます。
    そろそろかもと思いパート辞めたのにもう2年も経ってしまいました。いつ辞令が出るかも分からないから職探しもできないし子なしだから暇を持て余してます。しかも何もない不便な田舎なので楽しみもなくそろそろ病みそうです。
    暗い話しですみません。

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/22(月) 16:21:50 

    >>1
    不安な気持ちがあるのはとてもよくわかります
    でも、過去の自分を誰も知らない土地に行くって、ものすごく好き放題できて自由ですよ
    仮に土地が合わなくても数年で離れられます
    まっさらを武器にしてください
    一緒に頑張りましょう!

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/22(月) 16:27:27 

    >>153
    転園は不安ですよね‥
    私も去年、子どもが年中で途中入園しました

    ちなみに年少で通ってた子ども園も7ヶ月くらいしか通っていません(2019年4月も転勤だったので)
    親としては園に馴染めるか不安かもしれませんが、子どもは適応力高いので意外と大丈夫ですよー
    引っ越し準備、転園はバタバタしますよね

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/22(月) 16:27:49 

    >>89
    何も渡さないって考えがなかった。
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/22(月) 17:11:09 

    次々転勤で、友達いません

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/22(月) 17:26:02 

    マンション買いたいけど、買うタイミングがわからない…
    今住んでるマンションが分譲賃貸なので、ほとんどの人が持ち家なんだーって羨ましくなる。選択子無しなので転勤先について回ってるけど、そろそろ定住したい。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/22(月) 17:26:54 

    梅雨時、真夏の引越しはマジ勘弁。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/22(月) 17:32:16 

    配偶者手当が3分の1に減額され、子供手当が増額されることになった。
    子供いないので減額で悲しい。転勤で働くにも制限あるし、転勤族の妻の状況ちゃんと把握してるんだろうか・・・してるわけないか~

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/22(月) 17:33:38 

    >>130
    去年のコロナの最中に3回も転勤ってすごいね!県内を転勤かな?
    旦那さんの会社の業種を聞いてもいいですか?
    飲食業とか?

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/22(月) 17:36:17 

    >>161
    定年後に地元に帰る予定だから、地元の友達に忘れられないように細々とでも自分から連絡してるw

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/22(月) 17:41:22 

    去年夫の転職(転勤じゃなくてごめん)で転居&私も転職したけど最初本当にきつかった
    友達一人もいなくて寂しいし新しい職場も家も慣れなくて居心地悪くて
    定期的に転勤ある人本当大変だろうなと思った

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2021/02/22(月) 17:53:47 

    >>167
    旦那さんの転職についていく方はまた違った意味での不安もあるけど、奥さんも自分のことは一先ず置いて支えなきゃだから大変だよね・・

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/22(月) 18:11:12 

    >>145
    キツいですね💦
    それに+カーテン、ガスかIHによって鍋類、数日外食続き等の経費が😭💦

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/22(月) 18:25:02 

    >>51
    費用の問題じゃなくて、今の時期は引越業者抑えるのも大変です。日にちが決まってるなら業者を早めに予約しないとどんどん高くなる。会社が費用を出すにしても上限が決まってる場合が多く、予算オーバーすると手出しになったりする。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/22(月) 18:39:25 

    >>5
    私も一年前に夫の転勤で引っ越ししました。もちろんお友だちはゼロ。でもがるちゃんがあるから元気です。みなさんいつもありがとうございます!

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/22(月) 19:11:15 

    >>87
    優しいお言葉ありがとうございます。
    大変な時もあり、余裕がない時もありますが、
    息抜きしながら頑張ります!

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/22(月) 19:32:37 

    皆さんはどのタイミングで家買いますか?
    持ち家になれば転勤なしになる確率は高まるそうですが、過去には買ってすぐ転勤になった人もいるみたい。このまま賃貸なのかなって思うと将来不安です。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/22(月) 19:42:44 

    >>173
    第一子が中学校に上がるタイミングで兵庫に帰ります
    実家、義実家も近いし、大学の選択肢も多いし
    それまで貯金です

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/22(月) 19:53:17 

    >>1

    私も結婚して、新卒から働いていた会社を辞めて主人の転勤についていきました。関東から関西。
    初めての関西で、知り合い1人もいないし、会社辞めたくなかったしで、この結婚は正解だったのかと最初はめちゃくちゃ病みました。(今では笑い話です。)でも、働けば友達が出来るし、そのうち妊娠して出産しました。出産したらしたで、子供つながりで知り合いが出来てなんだかんだ最後は関西離れたくない気持ちでいっぱいでした。

    今は、また別の場所で生活してますが、なんだかんだ楽しく生活してます。あとは、お互いの実家が遠いので子育ても主人と協力して頑張っています。夫婦の絆が強くなりました!!どちらの実家からも干渉されないのは気が楽でもあります!

    主さんの転勤生活が楽しくなりますように!
    最初は無理せず、寂しかったら寂しいー泣きましょー。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/22(月) 20:24:19 

    >>174
    そうなんですね。お互いの実家が近いのは羨ましい。うちはお互い遠いから立てるにしてもどこに建てるのやら。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/22(月) 20:40:01 

    >>165
    県外への移動です(笑)
    総移動距離は日本縦断と同じくらいでした……
    めちゃくちゃ気を使い、引っ越し先までの移動は全て
    車で移動しました。

    業種は建造物の修繕、修復の仕事です。

    1つの場所の修繕が終わったら、その時点で人が足りていない現場に移動です。
    自然災害によって大きく次の現場決定が左右されるので
    今の所が終わったときにどこに行くのか
    全く検討つかずです。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/22(月) 20:41:29 

    美容院難民。
    転勤の度に上手い人を見つけるまでが至難のわざ。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/22(月) 20:42:05 

    主です。皆様のコメント拝見し、学ばさせてもらっています。ありがとうございます。

    >>130
    コロナ禍でのご移動大変でしたね。その中でも勉強したりと向上心があって尊敬します。私も植物育てるのが好きなので、ゆっくり楽しみたいです。

    >>131
    正直、これでいいのかなと悩みまくっています。マリッジしたわけでもないのにブルーです。
    ダメだったらまた戻ってきたらいいかなと気楽に考えるようにしました。

    >>133
    それは盲点でした!両開きのもの買おうかな。

    >>142
    ありがとうございます。そうですね、ごきげんに暮らします!その街が大好きになれて、そのうち自分の親にも案内できたら嬉しいです。

    >>143
    5時間ですと結構遠いですね。話し相手は欲しいです。私は動物が好きなので犬か猫が飼いたいけれど、転勤族だったら中々飼えないですよね。

    >>156
    手続き等お疲れ様でした。転勤のたびに大変だと聞きます。私はあまりそういうのが得意でないのでその点も不安要素です、、、
    早くコロナが落ち着けばいいですね。

    >>158
    まっさらを武器に、、、!心に響きました。ありがとうございます。好き放題楽しくやりたいです。お金貯めなきゃ(笑)

    >>175
    ありがとうございます!私も正直に言えば、会社辞めたくないです。でも、今の人と別れるってことは考えられないし、すごくモヤモヤしていました。将来笑い話にできるように、お互い協力して頑張ります。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2021/02/22(月) 20:48:13 

    >>157
    お気持ちわかります。
    私も東京以外住んだことがなかったので
    主人の転勤先で病みました。
    お互い頑張りましょう。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/22(月) 20:49:00 

    >>59
    貯金から家の購入を引いたらどうなん?
    子供の教育費と車買うお金残るんか

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/22(月) 20:50:08 

    ちょい前に転勤してきた
    今回の社宅は辛い

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/22(月) 21:29:55 

    ウチは7年すぎたよ。毎年ヒヤヒヤするのも疲れますよね。時代の流れで転勤そのものや単身赴任を減らしていく方向らしくて、年々補助や手当てを減らされてるのもキツい。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/22(月) 21:35:03 

    >>157
    お気持ちよく分かります
    今はコロナのせいで余計に孤独ですよね
    私は無駄に料理ばかりして太った気がします笑
    そろそろまた働こうかなぁ…なんて考えたり

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/22(月) 21:37:05 

    >>178
    先に新しい美容院に夫を行かせて、良かったら私も行くんだけど
    私は別の方が担当になり微妙な髪型になった事が2回ある
    美容師の引きが悪い(泣)

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/22(月) 21:44:33 

    同じ会社なのに2、3年で転勤組と7、8年組、または転勤のない人はなんなんだ
    給料変えてくれ、転勤手当出してくれ
    不平等

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/22(月) 21:45:08 

    >>125
    雪国でマンションの和室を寝室として使っている。

    和室の大きな窓に家にあるカーテンの中で一番厚手のをものをかけたら、なんと約30㎝も足りない。
    「これではかえって寒過ぎる・・そうだ!」と、その部分に段ボールをあてた。

    旦那曰く「なんか・・ホームレス生活みたい。」
    ホームレス(=自分ちが無い)・・ある意味当たってるじゃん(泣)

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/22(月) 22:10:18 

    ちょうど1年前田舎の雪国に転勤になりました。
    都会にしか住んだことなかったのでペーパードライバー返上してさらに雪道も運転するようになり心身鍛えられました…
    田舎だから帰省して買い物したりお出かけしたいと思ってたけど、コロナでそれもできなくて欲求不満で爆発しそうな1年だった…

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/22(月) 22:16:06 

    >>162
    分譲賃貸に住めるのが羨ましいよー
    会社指定の古い賃貸ばかりで嫌になる

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/22(月) 22:27:18 

    >>180
    >>184
    ありがとうございます。
    コロナ禍だから余計に孤独を感じやすいのもありますね。最初から今の赴任先は何年とか分かっていればこちらも色々計画立てて動けるのに先が分からない不安をずっと抱えてモヤモヤするばかりです。
    お互い頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/22(月) 22:28:53 

    >>189
    会社指定ってヤダね
    うちは住む場所(都会、田舎)で家賃の上限があって、戸建てと分譲はダメ、広さは80㎡以内ってルールあるから、選べるけど選べない・・・
    戸建てや分譲の人が羨ましい

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/22(月) 22:42:31 

    27歳頃、縁もゆかりもない土地に転勤しました。
    豪雪地帯で知り合いも営業所の3名のみでした。
    転勤バリバリする営業マンに憧れていたので、本当に良い経験になりましたー

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/22(月) 22:50:51 

    >>189
    162です

    うちはその地域ごとで会社負担分が決まってて、自分で探すしかないんだけど、それでも条件がわんさかあります。
    家族の人数によっての部屋数(2LDKとか4LDKとか)、家の広さ、会社までの通勤時間の縛り。
    金額もだいたいこのくらいまでってのがあって、会社の負担分を引いた額は自分の負担額なんだけど、それもちゃんと上限が設定されてる。敷金、礼金の上限もね。
    会社が今は7割くらい払ってくれてるから何も文句は言えないんだけど…

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/22(月) 22:58:36 

    >>193

    >>189です
    分譲賃貸で渡り歩けたら転勤族もまだ楽しめそうだなーと思います
    前いた幼稚園が土地柄みんな持ち家で、うちだけ賃貸でもう1人の転勤族は分譲賃貸だったからうちに呼ぶのちょっと恥ずかしかった…床暖とか浴室乾燥とか憧れるなぁ

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/22(月) 23:01:46 

    >>39
    何市に住むんですか?^_^

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/22(月) 23:10:33 

    転勤関係のトピ、たまにしか立たないから立って嬉しい。

    新婚数ヶ月で九州から関東に夫の辞令が下り、話し合いの末1年単身赴任生活、昨年からやっと一緒に暮らせる!と暮らし始めたけどコロナでなかなか外にも出れず、もちろん帰省も出来ずな2020年はほんときつかった。
    あと九州にいると地震あんまりないから来た当初はこっち地震ありすぎない?!ととにかく怖かった。


    うちはあと2年は転勤はなさそうだけど九州好きだから早く戻りたいなと思うけど、1年経つと良くも悪くも少し慣れてきたなとも感じる笑 

    色々悩みや不安もあるけど同じ転勤あるもの同士、たまにはこんなトピで愚痴ったり相談しあったりして楽しみつつ頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/22(月) 23:41:49 

    >>194
    193です

    うちも分譲は初めてですよ!
    何から何まで賃貸とは違うから、次に引越すのが怖いです(笑)賃貸でも風呂に暖房付いてるとこないですか?前回住んでた賃貸は付いてましたよ。
    分譲もOKになるといいですね(^_^)

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/22(月) 23:46:21 

    >>173
    知り合いは新築して3ヶ月後に海外駐在になっていた
    銀行の人事は恐ろしいと思ったわ

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/22(月) 23:48:25 

    >>89
    引っ越しの挨拶に来てくれるのは嬉しいけど、死亡者数は減ったとはいえコロナで人との接触避けてって言われているのに挨拶まわりとか正直あまりいい気はしないかな。
    手紙だけでもこちら側に配慮してくれているんだなと誠意は伝わる。
    廊下とかで会った時に挨拶と音さえ気をつけていれば今の時期はいいと思う。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/22(月) 23:48:42 

    >>171
    わかるわ~!
    子なしの私はがるちゃんばかりしている・・

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/22(月) 23:52:07 

    >>196
    あのね、私も九州出身なんだけど、寂しさに慣れると九州の足りない点も見えてくるんだよ・・

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2021/02/22(月) 23:57:26 

    >>177
    うわぁ、修復の現地にについて来て下さるご家族サマにも、ありがとうございます・・

    うちはせいぜい3年に一回なので、尊敬を通り越して心配になります。
    メンタルやばくなったら、しっかり旦那さんと話し合って下さいね!

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/23(火) 00:15:11 

    2、3年おきの転勤族です。
    間取りが全然違うから、色々買い足さなきゃいけなかったりするのが大変💦
    今の住む家は合わなくても、今度必要になるかも、、と取ってある物が沢山あります💦😭
    引越しで出費がかさむ中、毎回毎回買うわけにもいかないし
    家具は最低限なので、物足りない🥺

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2021/02/23(火) 00:55:42 

    夫の会社は頻繁に転勤があり、娘は一歳半なのに2回引っ越しを経験しています。
    今はまだ転勤を楽しめていますが、幼稚園に入ったらそうもいきませんよね。
    エリア限定社員の制度もあるので、小学校にあがったらそちらに希望を出す予定です。
    もちろんお給料は下がるため、私もきたる社会復帰に向けて資格取得や何かしらの経験をつんでおきたいなと思っています。

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2021/02/23(火) 01:00:49 

    転勤族の方は、どのような業種、職種なんですか?

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2021/02/23(火) 01:50:06 

    >>70
    じゃあ自分で稼いで外車買いましょ?😊
    私の職場には共働きで自分で好きな車買ってる人沢山いるよ〜

    車に対しては完全に価値観の問題だから
    お金かけたくない人はどれだけお金持ってても外車買う意味がわからないと思うよ。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2021/02/23(火) 02:34:43 

    専業主婦できる人が羨ましいです。
    うちは転勤族なのに夫(30)の手取りが25弱
    家賃全額自己負担のため、毎回私も正社員でがっつり働いています。
    子供できたら生活できない

    +8

    -5

  • 208. 匿名 2021/02/23(火) 07:10:02 

    あのー、転勤族の人に、転勤あるのうらやましい。と言うのって非常識ですか?
    私は純粋に色んな土地に住めて、全国に色んな知り合いできていいなーと思ってるんだけど。

    +0

    -10

  • 209. 匿名 2021/02/23(火) 07:44:01 

    よくやってられるね
    自分が転勤とか言われたら即辞める
    自分が住んでる範囲だったらいいけど

    +0

    -12

  • 210. 匿名 2021/02/23(火) 09:25:27 

    >>208
    人と伝え方によるんじゃない?
    色んな土地に行けて楽しいと言っている人には肯定してもらえるだろうけど
    転勤にうんざりしている人に言えば人の苦労も知らないで!脳みそお花畑かよって思われてその後の人間関係にかなり影響があるよ。

    今まで行った土地で美味しかったお店やおすすめの場所はあるか聞くぐらいなら誰も嫌な思いをしないんじゃないかな。
    お店によってはお取り寄せできるし、話の幅は広がると思うけど。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/23(火) 09:49:21 

    >>186
    わかるー。同じ転勤ありの職種でも、地方にバンバン異動させられる人と、都会にずっといる人とかね。

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/23(火) 11:36:56 

    自分が一人っ子で転勤族に嫁いだ人いませんか。介護問題、どうされているか聞きたいです。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/23(火) 11:41:02 

    >>86
    私は独身だけど、東京楽しいですよ😍
    一人でもお出かけしてます♪楽しんでくださいね🌸

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/23(火) 11:44:34 

    旦那がもの捨てられない系なんだけど、転勤のおかげで少しは捨てるようになったよー
    引っ越しの時、皆さん段ボールは何箱くらいになりますか?
    うちは夫婦のみで50箱くらいで、少ない方と言われました

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/23(火) 13:20:35 

    >>186
    うちの旦那の会社の場合は出世が早い人ほど転勤のスパンが短くて都市部が多い気がします。
    ちなみに旦那は長期組で今、交通の便が悪い田舎にいて島流しにあった気分です。笑

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/23(火) 13:33:31 

    >>201 そうなんですね(^_^;) 人それぞれの感じ方もありそうですが、1年目だとまだまだその境地には至らず…。関東出る頃にはそう思うのかな。どこの土地もいいところはあるはずなのでいいところを見つけて過ごしたいです。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/23(火) 14:59:27 

    >>210
    ん~、まあ、お互い無い物ねだりかも知れないよね。
    転勤族10年以上してると、定住するのが憧れでもあり怖くもあり・・

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/23(火) 15:07:55 

    >>211
    わかる~。
    うちはバンバン地方を周らされる組なんだけど、よくよく本人に聞くと左遷と言うよりも、トラブル火消し役とか成績立て直し役とかが多いみたい。
    まあ、その尽力を会社がわかってくれて定年までに出世してくれればいいけど、報われないのがサラリーマンw

    もはや、家族の健康にしかこだわりが無くなりました・・

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2021/02/23(火) 16:45:23 

    >>21
    会社の単身赴任規定によります
    転勤族13年目、各地に友達いますが会社によって全然待遇が違います
    よく調べてから帯同か単身赴任か決めたほうがいいです

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/23(火) 16:51:39 

    >>214
    4人家族で80箱もらって、衣装ケースが別に26個、キャンプ用品に旦那の趣味のレコード。
    家具はほぼカラーBOX。
    いつも荷物多いって言われる。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/23(火) 17:31:51 

    >>86
    都民ですが普通に過ごしてますよ〜
    在宅勤務が増えたせいか通勤電車はやや快適になりました
    逆にみんな近場にお出かけするのか休みのショッピングモールなんかは混雑度が上がってる気がします🤔
    この時期だし不安もあると思いますが早く慣れるといいですね😊

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/23(火) 18:18:34 

    引っ越しの翌日が始業式で、早朝に役所で住民票の転入届けだしてそのまま学校に直行した思い出
    あわただしかったなあ

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/23(火) 18:35:55 

    引っ越し当日、引っ越し屋さんには何かお礼渡してますか?
    あと渡すベストな時間っていつですか?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/23(火) 23:24:52 

    >>212
    ごめんなさい。
    私は真ん中っこなんだけど、たぶん介護するのは私にまわってくると思われます。

    介護が必要になったら基本的に単身赴任してもらって、2週間または1ヶ月に一回位週末にLCCとかで旦那の様子を見に通うと思います。

    今から未来の介護時期に向けて、交通費積み立てを毎月1万円しています。
    「備え有れば(少しでも)憂いなし」と思って!

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/24(水) 13:17:15 

    >>224
    ご丁寧にありがとうございます。そういう方法もありますね。ご主人とは既にそういった両親の介護の話はしてますか。そして、もしよければ教えて欲しいのですが持ち家ですか。質問ばかりすみません。これから転勤族に嫁ぐ一人っ子なので色々考えておきたくて。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/24(水) 16:29:12 

    >>225
    いいえ。遠くの親のことが心配なのはみんな一緒ですよね。

    姉私弟でみんな県外に住んでいて、その中でも弟が実家から車で2時間のところにおり一番近いのですが、平日は仕事があるし子供もまだ小さいのでお嫁さんにはなるべく迷惑かけたくない、と言う状況です。

    うちは、私が付いて行く分旦那にしっかり働いてもらって私が介護の後、実家の上物を相続し定年後戻ってリフォームし終のすみかとする予定です。(ちなみに弟は土地、姉は現金)
    コロナがだいぶ収まった次の帰省の折には、近所の地域包括センターに「高齢者が一人暮らししてますので、何かあったら相談に乗って下さいね。」って、一緒にご挨拶に行く予定です。

    お一人で不安かも知れませんが、助けやお金は出さないのに口は出しまくる身内がいるより、ヘルパーさん等の手を沢山借りていざとなった時は施設にお世話になる方が、ある意味気が楽?かも知れませんよw

    以前、自治体主催の遠距離介護の講座を受けた時に「無理しすぎるのは禁物!共倒れになります。公共サービスを駆使して、施設も本人の年金や貯金から賄えるものを選びましょう。」とのことでした。

    実際に始まってないので理想と現実のギャップがどの程度かわかりませんが、とりあえずいざと言う時に頼りになるのはお金だと思うので、少しずつでも家計とは別に貯めておくと、ご自分の精神安定上にもいいかも知れません。

    長々と失礼致しました。
    ご参考まで。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/24(水) 16:37:21 

    >>223
    お礼の品やお金は渡しませんが、うちはお昼前に飲み物とか休憩時間に大容量の袋菓子(キットカットとかクッキーとか)を「皆さんで少しずつどうぞ。」ってリーダーに渡します。
    夏は近くのコンビニにサッと出かけて、箱入りアイスとかもありますね。

    ま、気持ちですよ、気持ち。
    人間だもの・・w

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/24(水) 19:37:30 

    >>24
    うちも!転勤するする詐欺!

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/24(水) 20:05:54 

    >>227
    ありがとうございます。
    お金は渡す気はないですが、エレベーター無しの3階に運んでもらうので、お礼と言うか何かヤル気を出して欲しくて(笑)

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/24(水) 20:06:57 

    >>18
    素敵です!応援しています。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/24(水) 20:12:10 

    >>108
    いい子だなあ‥うちも同じ状況です。お互い頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:08 

    >>231
    ホント、健気ですね(泣)
    私も転勤族の子供でもあり、兄弟の中でも一番引っ込み思案で転校が嫌いでした・・。
    (なのに、また転勤族と結婚してしまいました・・)
    お母様が気がけて「家族一緒だからきっと大丈夫!」とギュ~ッとハグしてあげて下さい。(時には旦那さんも一緒に!)
    オキシトシン(安心ホルモン)が出るらしいんで。

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/25(木) 18:53:36 

    >>210

    転勤ってどんな感じですか?
    ぐらいなら全然問題ないよ。

    悪意とか地元大好きからのマウント意外なら
    あんまりなにも感じないかも。

    転勤して図太く成ったのはあるかも。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:38 

    車を買わずに、要る場所ではカーリースとかしてる人いませんか?
    いたら、メリットデメリット聞いてみたいんだけど・・

    3年しか乗らないかも知れない車、買うか買わないかで迷ってる。出来れば買いたくない・・

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/26(金) 11:21:12 

    転勤したら車のナンバーって変えてますか?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/26(金) 19:20:58 

    >>235
    うちは前任地のをそのまま乗ってます。
    変えようかと言うタイミングで旦那から不動産屋を通して大家さんに車庫証明を二回ほど頼んだのに、スルーされたからだそうです。
    何だそりゃ・・

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2021/02/26(金) 21:19:57 

    >>225
    お返事が遅くなってしまい、すみません。
    すごく勉強になります!ありがとうございます。
    私も転勤にはついて行くから、将来は地元で過ごしたいと伝えてみようかな。
    兄弟がいない分、親の意思と自分の意思で様々決められるところはいいと思っていましたが、心配事など相談しながら決めたいことも多くあると感じています。
    上手に周りを頼って、お金しっかりと貯めていきます。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/27(土) 16:38:14 

    >>236
    2回も伝えたのにスルーだと、もういいやってなりますね。
    コロナ禍で県外ナンバーなので、変えようと思う気持ちと面倒臭いってのが葛藤してます。

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2021/03/02(火) 12:00:40 

    全然片付かない。。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/02(火) 13:11:56 

    1年ちょい前に転勤だったのに、今回また転勤です。
    家に合わせていろいろ買い替えなきゃいけないしお金飛んでくよ~もうやだ

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/02(火) 18:51:41 

    毎年、この時期精神不安定すぎてヤバい。
    波があって今日は特にヤバい。さっきからずっと離婚のこととか調べてる。子供もいるし転勤のおかげで私はパートだから実行できる訳も無いんだけどね。あーあ、人生やり直したい

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/02(火) 19:49:36 

    >>214
    私がものを捨てられないです。
    5人家族で、とりあえず100箱貰って多少余る。
    やっと断捨離中に目覚めて、今年は何箱まで減るのか密かに楽しみです✨

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/03(水) 11:39:56 

    転勤決まったのに元の上長が最後までこき使おうとしてきてマジでうざい
    こっちはとっとと引き継ぎして出て行きたいのに

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/07(日) 15:27:51 

    田舎から都会に転勤しました。
    運転怖い、人混み苦手、訛りを気にして人付き合いを避ける日々…。土日は特に行きたいところがあっても我慢してしまう。そういうの全て気にせずアクティブに環境を楽しめる人が羨ましい。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/09(火) 02:12:11 

    主人の転勤で引っ越すことをパート先に伝えたところ、引越し先で完全リモートでそのまま働かないか提案がありました。
    このご時世で有難い反面、地方から首都圏への転勤なので都内の最低賃金以下で働くのに躊躇してしまっています。
    給料も地銀振込のため生活圏内にはなく…
    恐らく今後5年程度は転勤がないので、新しい仕事を探すのもアリかと思いますが、年齢を重ねると仕事も見つかりづらくなりますよね。
    返事は保留にしていますがどうしたものか…

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/09(火) 17:09:09 

    今週末発表だから落ち着かないわ~

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/11(木) 00:52:34 

    >>245
    とりあえずやってみて、引っ越し先でよい仕事見つかったら、適当な理由つけてやめたらどうでしょう?
    コロナ禍ですし家で仕事できるなら良い気がします。それに、新しい仕事が見つかるまでに時間かかるかもしれないので。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/11(木) 01:06:31 

    転勤の打診、内示、辞令が遅すぎてイライラです。
    そのせいで、物件がほとんどなくて、とても妥協したところになってしまいました。
    地域選び失敗したかな、と今から不安で一杯です。
    まだ住んですらいないのに!!
    実家に近くなるので、その点はとても嬉しいんですが、住むところが…。
    未就学児が二人いるので、幼稚園選びや下の子の将来(幼稚園のプレや保育園)などの将来を見据えて色々考えなくてはいけないので、本当にストレスで…先が見えないってしんどいです。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/11(木) 01:48:50 

    子供が4月に幼稚園に入園します。
    なのに、5月着任で、と夫の転勤が正式に発表されました。
    東北地方から東海地方への異動です。
    その為、子供は4月の1ヶ月だけ通って退園します。
    引越し先の住居は会社が借り上げアパートを用意してくれるのですが、場所も着任直前じゃないと教えてくれないみたいで、子供の転園先も決められない状態です😞
    今は入園に関する不安と、引越しに関する不安とでいっぱいいっぱいな毎日を過ごしてます😭

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/11(木) 01:50:08 

    >>102
    いいこと聞いた!
    今のやつ絶対かなり長いから、次のところどうしようかと思ってたから助かる~ありがとう!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/12(金) 00:27:29 

    夫の会社では妻が扶養から出て働くと、もし転勤で別居となった場合、現在住んでいる家は社宅ではなく全額自己負担になるということです。
    これって普通なのでしょうか?
    二馬力で働いて社宅に住むと、いきなり転勤になったときに別居となると負担が大き過ぎるので扶養で働いていますが、他のところも同じような感じですか?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/12(金) 07:55:53 

    >>251
    うちは扶養に入ってようが外れようが、単身赴任したら今住んでる所は払わなきゃだよ
    だから帯同してるし、もしもを考えて払えそうな所に住んでる

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/13(土) 22:52:52 

    岡山に転勤決まりました。ボチボチ頑張ろ〜

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/14(日) 03:52:37 

    本当なら来月子供の幼稚園入園だったのに。
    幼稚園プレでお友達たくさん出来て、お友達の名前もフルネームで覚えるくらい大好きな幼稚園で、みんな一緒に入園式楽しみだねー!って言ってたのに、無情にも3月になってから転勤辞令出た。
    こんな直前に異動決められても、転勤先は幼稚園どこもキャンセル待ちで4月入園が絶望的。
    一度きりの入園式もさせてあげられない。
    ◯◯くんも◯◯ちゃんもみんな一緒に◯◯(転勤先)へ行くの?って聞かれるの辛い...
    子ども持って初めて転勤制度が恨めしく思った。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/15(月) 05:07:56 

    >>1
    既出でしたらすみません。主さん、お仕事だけは辞めない方が良いですよ!!主さんのご主人様は素敵な方だろうとは思いますが、人生は何があるか分かりません。収入がなくなると、別れたい時にもの凄く不利になってしまいます。閉鎖的な所だとパート勤務すら雇われません。
    行く先々でパートできるとも限りません。
    治療や通院が必要な時も地方は不利です。
    どうにか住所とお仕事は一年くらい残して様子みてもいいと思います。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/20(土) 23:28:32 

    来月引越します。
    皆さんの旦那様は何の仕事ですか?
    うちはゼネコンです。
    今の土地は物価が安く助かってるから引越したくないよー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード