-
1. 匿名 2021/02/21(日) 17:10:01
「ふだんお弁当を作っていますか?」と尋ねると、「ほぼ毎日」と回答した主婦がもっとも多く、44.7%を占めました。次いで、「週に数日」が21.2%で、「ほぼ作らない」という人は28.2%でした。誰のためにお弁当を作っているか聞いたところ、「子ども」が73.8%、「夫」が45.9%、「自分」が29.5%でした。
お弁当作りにかける時間は、「~30分」がもっとも多く63.9%、さらに短い「~15分」が31.1%で、30分以内が95%を占めました。朝の忙しい時間、短時間でお弁当を作っているようです。冷凍食品の活用や晩御飯の残り、作り置きなどで、手際よく作っている様子がうかがえます。
おかずの一品として冷凍食品を利用するかと尋ねたところ、「利用するときもある」が39.7%、「たいてい利用する」が37.9%と、あわせて8割近くが冷凍食品を利用していることがわかりました。
+56
-4
-
2. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:19
のり弁![30~40代主婦のお弁当作り、ほぼ毎日作っている人の割合は?どれくらいの時間をかけている?]()
+156
-5
-
3. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:26
お母さんのお弁当また食べたいな+181
-6
-
4. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:29
主婦だけ?夫側にも聞いてみてほしい。+138
-11
-
5. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:46
子供の学校がある日は
毎日作ってます。
大学生と高校生が居ますが
どちらかが必要な時は
面倒なので2個作っちゃいます。+120
-3
-
6. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:47
お昼や夜にいつも多めに作ってお弁当用に細かく分けて冷凍しちゃう。+57
-2
-
7. 匿名 2021/02/21(日) 17:13:25
お弁当って品数多いから全て手作りとか無理
冷凍食品入れてるよ+305
-8
-
8. 匿名 2021/02/21(日) 17:14:02
毎日旦那に作ってる。朝食の準備と同時進行で。娘のお弁当のときは冷凍を使わずに気合いが入る(決してキャラ弁とかではないけど)。やる気が違う。+79
-8
-
9. 匿名 2021/02/21(日) 17:15:13
平日は家族4個分を作ってる。
部活がある日は子供の分だけ作る。テスト期間は部活OFFだから土日がラク!+77
-1
-
10. 匿名 2021/02/21(日) 17:15:21
実際、凝った手作りお弁当とお昼代1万円だったらお弁当の方が安いの?+61
-2
-
11. 匿名 2021/02/21(日) 17:16:54
お弁当に30分以上もかけてたら、朝から疲れちゃう。+197
-2
-
12. 匿名 2021/02/21(日) 17:18:13
インスタでお弁当の投稿を見るのが好きなんだけど、お弁当の周りに花を飾ったり小物を置いたり、朝からよくそんな時間があるなと感心する。+202
-2
-
13. 匿名 2021/02/21(日) 17:18:31
ほぼ毎日私が作ってます。
義母と夫は弁当、私とオンライン大学生は家で食べるので弁当のおかずを皿に用意してます。
大学生の子は学校があれば弁当作るし、土曜日もバイトなので作ってます。
同居始めた頃は6つ作ってました。
夕飯の残りとかんたんに出来る半生食品や冷凍食品をつめるので、4人分でも15分もあればできます。+15
-9
-
14. 匿名 2021/02/21(日) 17:19:00
自分だけなんでテキトーです
ご飯と焼鮭を冷凍しといて職場でチンです
あとはインスタントのみそ汁
自席で食べてるので誰も見ないし楽ちんだよ+116
-1
-
15. 匿名 2021/02/21(日) 17:19:06
今テスト期間中だから
お弁当作らなくて楽
でも結局お昼ご飯用意しなくちゃいけないけど
早起きのお弁当作りは、もっと辛い+51
-1
-
16. 匿名 2021/02/21(日) 17:20:17
作るんだったら毎日作った方が経済的だからね
飛び飛びでやるとコスパが悪い+76
-3
-
17. 匿名 2021/02/21(日) 17:20:40
みんなすごい。子どもが毎日お弁当必要ならもちろん毎日作るけど今はそうじゃないから、夫の分だけなら週1〜2回はサボっちゃう。ごめん、ダメ嫁で。+32
-0
-
18. 匿名 2021/02/21(日) 17:21:58
分散登校でお弁当ないの楽!
なんだけれど、朝のうちにすませられないからお昼ご飯を毎日作らないといけない…
しかも旦那テレワークとかだと、今日休日でした?状態
どっちがいいんだろうって考えるけれど、わからない
中学校の給食は神+73
-1
-
19. 匿名 2021/02/21(日) 17:22:05
>>10
前の日の残りとか、お弁当の為に買うものじゃないのも入れるからお弁当の方が安上がりな場合が多いと思うよ
毎日買うなら月に1万円じゃ足りないし…
+88
-0
-
20. 匿名 2021/02/21(日) 17:22:41
>>11
平均10分で終わる。
米詰めて、前日のおかずをお弁当用に取り分けて多分詰めて
卵焼きとウインナー焼いて、冷食一個詰める。
終わり+103
-0
-
21. 匿名 2021/02/21(日) 17:22:48
作るだけならいいけど、後片付けの時間
入ってるのかな。30分じゃ終わらない。
あと早起きつらい。+66
-0
-
22. 匿名 2021/02/21(日) 17:23:34
>>8
ごめん!間違えてマイナス押しちゃった!
冷食使わないのすごいです
要領よくてお料理上手そうだし、娘さんお弁当楽しみでしょうね+10
-0
-
23. 匿名 2021/02/21(日) 17:24:34
>>1
このリンゴの横は何が入ってるんだろー+18
-0
-
24. 匿名 2021/02/21(日) 17:25:59
15分くらいかな。
ほうれん草の胡麻和え、ひじきとかはカップに入れた状態で冷凍してて、
メインの肉と、卵焼き、カニカママヨネーズで和えるとかは朝やるけど。隙間がある時は冷食とミニトマトで埋めてます+23
-1
-
25. 匿名 2021/02/21(日) 17:26:58
平日は、高校生が6時には出るから5時40分起き。
前日に作った汁物を温めながら保温弁当を作るから10分あれば出来る。
土日は、朝練がないから出るの遅めで7時起きでいい日は嬉しい。
+17
-0
-
26. 匿名 2021/02/21(日) 17:27:56
旦那と自分のお弁当を毎日作ってる。前は冷凍食品のお世話になっていた。でも私が糖質制限のダイエット始めたから、低糖質のおかずを作り置きしたりして、全て手作りになった。旦那はごはんで私はオートミール。習慣化すればそんなに大変じゃない。+8
-0
-
27. 匿名 2021/02/21(日) 17:27:58
前の晩に下ごしらえしとくから、30分以内で出来るかな。手を抜きたい時は、肉と玉ねぎを炒めて味付けしてご飯の上に載せる、あとはゆで卵とかで誤魔化したり。+7
-0
-
28. 匿名 2021/02/21(日) 17:28:39
4月から子供のお弁当が始まる…幼稚園小学校と完全給食だったので気が重い。
でもこれを機に私も会社にお弁当持って行こうと思うからだいぶ節約になりそう。+20
-1
-
29. 匿名 2021/02/21(日) 17:33:19
月曜日から金曜日まで
お弁当5個作ってます
いい加減おかずもマンネリ化😂
+50
-1
-
30. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:04
>>19
やっぱりそうですよね…
料理が得意じゃないから旦那にはお昼代1万円で食べてもらっちゃってます
節約の為に私は前日の残り物を適当に詰めたもの(自分でも持っていくのが恥ずかしいくらい適当)を持っていってるけど、それでも日々の食費がオーバーギリギリ
みんなどうやってやりくりしてるの😭+14
-2
-
31. 匿名 2021/02/21(日) 17:38:53
ほぼ100%卵焼き入れる 有無は言わせない
黄色が入れる事に意義があると思っている←なんとなく
たまーにゆで卵にする 卵が1こしかないとかの事情で+80
-0
-
32. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:48
昔、夫のお弁当を作ることになって前日の残りも入れていいか聞いたら「なんで2日連続で同じ物食べないといけないの?」って言われたから結婚してから一度も作ったことない。社食行ってもらってる。+99
-1
-
33. 匿名 2021/02/21(日) 17:44:04
作り置きして毎日同じもの食べてる+5
-0
-
34. 匿名 2021/02/21(日) 17:44:22
>>20
私も全く一緒の手順です!+21
-0
-
35. 匿名 2021/02/21(日) 17:44:52
幼稚園~高校まで殆ど毎日、弁当を作ってる私にとって必須アイテムの電子レンジと冷凍食品は無いと半狂乱になるわ。+28
-1
-
36. 匿名 2021/02/21(日) 17:45:29
息子にお弁当作ってる
旦那のもあるからだいたい2個
早くお弁当作りから解放されたい!
いつになったら解放されるのやら?+11
-0
-
37. 匿名 2021/02/21(日) 17:46:14
コンビニ弁当は炭水化物中心で、バランスよくサラダとか追加購入しようとすると結構お金かかるんだよね
お弁当にしてから、そのストレスがなくなったわ
洗い物はめんどいけど+26
-0
-
38. 匿名 2021/02/21(日) 17:49:51
毎日は旦那。幼稚園は週2。
子どもは丁寧に作るけど、
旦那のは余りもの詰めたり結構適当🤔
お弁当用の冷食は割高だから使わないけど
1キロいくらの冷凍からあげとかそんなのは
ばんばん使ってる😅
これが夏休み冬休みの長期休みになると
長男と私含めて4人分を週5になるんだよね⤵️😭
+10
-1
-
39. 匿名 2021/02/21(日) 17:50:07
>>7
特に毎日作るんだったら頼らないとほぼ無理だよね。+43
-3
-
40. 匿名 2021/02/21(日) 17:50:14
卵焼いて作り置きと前日の残りを詰めるてくらいだけど5個なので15分はかかるかな。
今は冷ます時間が短くていいから気分的にも楽。+3
-0
-
41. 匿名 2021/02/21(日) 17:50:17
>>35
幼稚園の頃はアンパンマンポテトとかの冷凍食品必須だったけれど、もう高校生とか市販の冷凍食品なんか入れたら高級弁当になるから、絶対に自家製冷凍食品だよ
常に夕飯から何かしら取り分けて冷凍庫に眠らせる
電子レンジはなかったら本当に詰むね+22
-1
-
42. 匿名 2021/02/21(日) 17:50:27
>>4
比べて叩きたいんだよね笑+8
-8
-
43. 匿名 2021/02/21(日) 17:55:28
3人分、20分くらいです。
もう高校卒業だけど浪人決定なのでまだお弁当作りは続きます。
ダンナも要るので、どっちにしても作るけどお年頃の娘はいろいろ気を遣うので大変。もう1年、頑張ります(涙)+7
-0
-
44. 匿名 2021/02/21(日) 17:56:58
晩御飯なべは楽なんだけど、次の日の弁当作りがきつい。+49
-1
-
45. 匿名 2021/02/21(日) 17:58:34
>>32
え!唐揚げとか、お弁当に入れること前提で少し多めに作るけど。+46
-0
-
46. 匿名 2021/02/21(日) 17:58:57
週6でかれこれ10年夫に作ってます。
前日の夜に下拵えまでしちゃうので20分くらいで作り終えてます。+9
-0
-
47. 匿名 2021/02/21(日) 18:01:12
>>44
白菜とかキノコとか切ったの取り分けておいて、朝ベーコンとかと炒めたりする
で、卵焼きと冷凍庫の中から自家製冷凍食品を必要な分セレクトしてチーン!
終了
+7
-1
-
48. 匿名 2021/02/21(日) 18:02:08
旦那に毎日作ってるんだけど
旦那が会社で「『奥さん毎日お弁当作ってくれて凄いですね』って言われたけど夕飯の残り摘めてるだけなのにな」って言われてカチーーン!
夕飯の残り物も入れてるけどそれだけじゃない!スペースに卵焼き作ったり弁当箱洗ったりカップやバラン買いに行ったりどんだけ労力使ってると思ってんだよ!
結婚してからの旦那のワースト発言集の1つにランクインされました。+112
-2
-
49. 匿名 2021/02/21(日) 18:07:40
>>1
旦那のを週に5~6日作ってる。
10分くらい。
おかずは前日に銀カップに詰めておいてご飯も冷蔵庫にどんぶりで入れてあるのを温めてメインは冷凍食品です。
余裕のあるときはメインも作るけど…+4
-2
-
50. 匿名 2021/02/21(日) 18:07:59
よく行くスーパー、仕事帰りっぽい男の人が1人で買い物してるの結構見かける。しかも私が買わないような謎の野菜やお高め食材を手にとっている+2
-0
-
51. 匿名 2021/02/21(日) 18:10:26
新婚のときは朝からキャベツ千切りしたりお肉を炒めたり玉子焼き焼いたりしてたけど慣れてしまったら前日に全部用意して詰めるだけ。冷凍食品万歳。
旦那にも作って欲しいとは言ったけどそんなに凝ったことはしなくて良いよと言われてるので手抜きしてる。
テレビやネットでは皆手の込んだお弁当で凄いなぁと思ってる。+19
-1
-
52. 匿名 2021/02/21(日) 18:12:39
夫婦の分作ってる(旦那が作ることもある)
ご飯一升一気に炊いてジャコや焼き鮭混ぜて0.5合ずつ保存容器に入れて冷凍
あとはミニトマトかバナナ
これで2週間分+3
-5
-
53. 匿名 2021/02/21(日) 18:14:03
幼稚園の子供がお弁当の日は週1~2回作ります。
前はダンナの分も作ってたけど、野菜嫌いで文句ばっか言ってくるから作らなくなったら見事に健康診断でひっかかってた。+0
-0
-
54. 匿名 2021/02/21(日) 18:15:08
>>23
ピーカンナッツかな+1
-0
-
55. 匿名 2021/02/21(日) 18:19:25
![30~40代主婦のお弁当作り、ほぼ毎日作っている人の割合は?どれくらいの時間をかけている?]()
+29
-2
-
56. 匿名 2021/02/21(日) 18:23:10
>>10
値段というより、毎日市販のお弁当は身体に良くないよ
味付けが濃かったり油が古かったり+30
-0
-
57. 匿名 2021/02/21(日) 18:25:53
>>29
すごいなー
お母さんおつかれさまです+31
-0
-
58. 匿名 2021/02/21(日) 18:27:45
旦那のは通勤時間が長い上、忙しくて休憩取れない時もあるから作らない。
自分のは前日夕飯作る時にお弁当用にも取り分けておいて、夕飯食べ終わったら弁当箱に冷めたおかずとご飯詰めて冷蔵庫に入れちゃう。
あとは職場でレンチンして食べる。+2
-1
-
59. 匿名 2021/02/21(日) 18:28:51
>>48
腹立つな!
じゃあ、自分でつくれば。だよね!+29
-0
-
60. 匿名 2021/02/21(日) 18:29:35
旦那にほぼ毎日作っていて、残り物、冷食がメインです。
朝作るのは無理なので夜作ってます!
本当にお弁当作り苦痛だけど、経済的に毎日買ってもらうことは無理だから頑張ってる。
休みの日は外食したりするので次の日はカップラーメンとおにぎり。+5
-1
-
61. 匿名 2021/02/21(日) 18:33:48
>>48
今度からおかずと弁当箱出して、セルフで詰めてもらえ。隙間あってもいいなら、それでいいじゃん。+27
-1
-
62. 匿名 2021/02/21(日) 18:35:34
10分かからない。混ぜ込みわかめ混ぜ込んだご飯の横に昨日の夕飯のおかずを入れるだけ。毎日これ。+4
-1
-
63. 匿名 2021/02/21(日) 18:38:18
お弁当なんてお腹いっぱいになったらそれで良いんだよ
自分だけなら彩りや栄養バランスなんて気にしない+8
-0
-
64. 匿名 2021/02/21(日) 18:40:40
>>7
冷凍食品にお世話になってます。
じゃないと続けられない。+30
-0
-
65. 匿名 2021/02/21(日) 18:40:40
>>2
のりべんはしたことないけど、
時間ない時は冷凍炒飯だけ、冷凍チキンライスってよくやります🙋♀️
最近は在宅勤務増えてたまにしか出社しなくなったから、どんどん雑になっていく。+7
-0
-
66. 匿名 2021/02/21(日) 18:40:54
今は旦那のだけだから、冷凍ほうれん草に醤油とゴマ又は冷凍ブロッコリーにマヨネーズ
&冷凍唐揚げ
&パウチに入ったサラダ(2分の1)
&パウチとかに入ったオカズ(きんぴらとか)
で済ませてる…フルタイム仕事を理由に…ごめんよ。。
子どもが中学になったらちゃんと作らなきゃなあとは思ってる。+3
-0
-
67. 匿名 2021/02/21(日) 18:41:17
>>42
どれぐらいいるのか気にはなる
他人には聞けないし+3
-0
-
68. 匿名 2021/02/21(日) 18:41:59
>>34
私もそんな感じです。
+1
-0
-
69. 匿名 2021/02/21(日) 18:43:39
>>7
冷食あんまり好きじゃないけど、無性に食べたい時がたまにある。+2
-0
-
70. 匿名 2021/02/21(日) 18:45:31
>>25
すんごい手際が良いんですね!
+3
-0
-
71. 匿名 2021/02/21(日) 18:46:57
>>41
わかる!
高校部活男子になると量が半端ないから、冷食の小さいのは隙間埋めにしかならない。
しかも野菜より肉肉!言うし。
ウインナーも成長と共にウィニーサイズからフランクフルト並みに変わったよ。+10
-0
-
72. 匿名 2021/02/21(日) 18:47:08
週3くらいで弁当作り始めて5年
全然上手くならない
壊滅的にセンスない+4
-0
-
73. 匿名 2021/02/21(日) 18:49:05
専業主婦で幼児が2人いますが、旦那は朝ごはんを食べない派でお昼も上司と食べるからとのことでお弁当は作りません。ぐーたらしてます。+3
-6
-
74. 匿名 2021/02/21(日) 18:52:49
夜ご飯食べ終わったら、
残りを入れるだけだから1分かからない。
+1
-0
-
75. 匿名 2021/02/21(日) 18:57:29
朝はご飯炊いて卵焼き焼くだけ。
あとは全て作り置きと野菜切るだけw。
冷食は使い切るまで連続になるから使ってない。
何度封を切った後冷凍庫の奥に入れて存在忘れてダメにしたか…メーカーさんごめんなさい。+5
-2
-
76. 匿名 2021/02/21(日) 19:04:38
朝7時出勤だったのに、毎日冷食なしで弁当作ってた母今思うと凄すぎ+5
-0
-
77. 匿名 2021/02/21(日) 19:08:08
>>70
保温弁当は、冷まさないでいいし、ブロッコリーとか副菜は前日に用意してるから、朝は肉焼くだけだよ。
男子弁当だから、肉さえたくさん入れとけば喜んでくれる。
この春から下の子もお弁当になるけど、朝練ある部活入らなければ、一年後には上の子卒業して7時起きでも間に合いそうだから、1時間以上ゆっくり寝れると思うと本当に嬉しい。
みんな大学生になれば、たぶん家も出て行くし、自分だけなら8時起きで仕事間に合う。
+7
-0
-
78. 匿名 2021/02/21(日) 19:12:44
市販の冷凍食品も1つか2つは入れるけど少し気が引けるので、今日は唐揚げを多めに作ったから2つずつラップに包んで冷凍しておいた。ハンバーグとかも夏は保冷剤として冷凍のまま入れてる。あとは切り干し大根やほうれん草のごま和えなどを100均の小分けしておける容器に冷凍してる。+2
-0
-
79. 匿名 2021/02/21(日) 19:12:45
自分のモチベーション上げるのに、八角一段弁当箱を買った
洗剤使えないしお手入れ面倒ですでに登場回数減りそう+2
-0
-
80. 匿名 2021/02/21(日) 19:22:21
共働きだけど毎朝作ってる。
晩ごはん残らないからだいたい全品。30分かからないぐらい?焼き魚は楽ちんだし、鮮度良ければ確実にうまいし健康に良くて最高〜。ふっくら焼けたら幸せな昼休み♪+2
-1
-
81. 匿名 2021/02/21(日) 19:26:05
子ども2人と自分と夫、4つお弁当作ってます。
間もなく小学校卒業する1番下の子も加わり5つになるのが恐怖…ロクなもの作ってなくてもさすがにキツいわ。+3
-1
-
82. 匿名 2021/02/21(日) 19:26:43
子供が中学生まで給食だったから、7時起きでよかったのが高校生になって5時半起きでお弁当作りを始めて3年になる。
朝5時半なんて未知の世界で、どうなる事かと思ってたけど、たまに学食も使ってもらいながらなんとかお弁当作ってる。
旦那の為には出来ないけど、子供の為なら起きれるんだと思った。
+14
-0
-
83. 匿名 2021/02/21(日) 19:30:14
>>13
オンライン大学生?定時制ってこと?+0
-0
-
84. 匿名 2021/02/21(日) 19:30:43
こないだ太巻作って自分なりに綺麗にできたから満足!+2
-0
-
85. 匿名 2021/02/21(日) 19:42:15
>>71
わかる!
男子高校生だし、いまだにアンパンマンポテトは好きみたいだけど、それでは隙間は埋まらないし、手作りで弁当作っても肉がたくさんいるから、学食や学校で朝たのめるあったかいお弁当の方が安いんじゃないか?って思うんだけど、スポーツやってて食事も大事だし、寮生もいて、たまにオカズ(肉)多めの家のご飯持たせると、みんな喜んでくれるから、なんだかんだ作りがいもあって、上手くのせられて頑張れてる。+8
-0
-
86. 匿名 2021/02/21(日) 20:00:07
冷凍食品は必ず入れます
あとは卵焼き作って入れます
好きな人に作ってあげたいなぁ+1
-0
-
87. 匿名 2021/02/21(日) 20:11:24
>>55
地面に置いてるの?+3
-1
-
88. 匿名 2021/02/21(日) 20:13:56
>>83
13です。
コロナなので、オンラインで大学生って意味です
対面もたまにあります。普通に通学する大学生です
+1
-0
-
89. 匿名 2021/02/21(日) 20:14:26
>>67
うちは夫がお弁当係で週5で4人分作ってるよ
20分くらいで仕上げてる
同じ部署だと男性で自分の作ったお弁当を持ってくるのは2割くらいらしい(独身含む)+7
-0
-
90. 匿名 2021/02/21(日) 20:15:27
旦那は早朝の電車に乗るので、会社に着いてから朝食を食べたいので昼食分と合わせてお弁当を2つ作るように言われたことがある。
別メニューで2つはしんどいので、おにぎりを握ったらやはりおかずを別につけてほしいと。
それは買ってほしいと言ったらお小遣いの値上げを要求された。
+4
-2
-
91. 匿名 2021/02/21(日) 20:32:35
>>50
謎の野菜に笑ったwでもなんかわかる😂+0
-0
-
92. 匿名 2021/02/21(日) 20:33:33
>>32
うん、作らなくていい!+29
-0
-
93. 匿名 2021/02/21(日) 20:44:52
日本人は真面目だよね
お弁当もそうだけど、朝昼晩それなりに見栄えよく栄養バランスも考えて作ってる
海外だと朝はシリアル、なんなら朝から外食
子供のランチはパンにチーズを挟んでリンゴ持たせて終わり
夜はだいたい毎日同じメニューってのも普通
手抜き=悪って感覚がすたれればいいのにな
+19
-0
-
94. 匿名 2021/02/21(日) 21:04:35
>>7
冷食使わず頑張ってます+2
-3
-
95. 匿名 2021/02/21(日) 21:16:50
旦那と高校生2人
メイン、卵焼き、青物、晩御飯の残りか冷食
これで20分でつくる。朝が一番俊敏+3
-0
-
96. 匿名 2021/02/21(日) 21:18:19
>>93
真面目というかやっぱりバランスよくとは思っちゃうんだよね。最低限のバランスとりつつ自分自身では相当てぬきしていると思ってる+6
-0
-
97. 匿名 2021/02/21(日) 21:32:00
自分の分だけ週一で作るか作らないかくらい。卵焼き焼いてウインナー焼いてミニトマト+前日の余り物又は冷食いれるだけで15分位かな。
作らない日は冷食のパスタ持ってってチンしたり、朝のあまりのパンだったりする。
自分だけのために頑張る気力がない…+1
-1
-
98. 匿名 2021/02/21(日) 21:34:30
>>54
ピーカンナッツが入ったお弁当なんて人生で一度も作ったことないなぁ…
娘にこんなオシャレなお弁当持たせられる母になりたかったよ…ごめんw+4
-1
-
99. 匿名 2021/02/21(日) 21:35:30
明日から旦那にお弁当作ります。
結婚して20年!初です笑
理由は太ってきて、血糖値がやばくなってきたから、、、
手遅れになる前に頑張ります、、+0
-1
-
100. 匿名 2021/02/21(日) 21:38:26
偉いねぇ
日本人の奥様、お母さん、本当に偉いよ
毎日毎日毎日、本当にご苦労様m(_ _)m
冷凍食品使えば手抜きと言われ、何も言い返さず飲み込んで。
私は情けないことにそんな元気も気力もないです
作る場合は昨日の残り物+2
-1
-
101. 匿名 2021/02/21(日) 21:40:06
>>78
そのまま入れてるハンバーグも手作りですか?
自家製の冷凍物ってそのまま入れてお昼に上手く自然解凍されるのか不安で…やってみたいけど怖くてなかなかやれずにいます+2
-0
-
102. 匿名 2021/02/21(日) 21:44:34
>>48
あぁ〜じゃあ詰めるだけなんで自分でお願いしますって言ってもうやらない
お弁当詰めるのって地味に頭使うし労力いるんだぞ!!+18
-0
-
103. 匿名 2021/02/21(日) 22:03:13
>>7
独身で昼御飯は弁当だけど全て冷凍だわ
ウインナーはレンジでチンすれば焦げ目つくしご飯は研ぐけど炊くのは炊飯器だしなw
職場の人から毎日偉いねと言われてもご飯以外は全て冷凍ですと正直に答えてる+4
-0
-
104. 匿名 2021/02/21(日) 22:31:37
>>98
私もお菓子のレシピ集で見たけど食べた事ないよ😂
どんな味なんだろうね
+4
-1
-
105. 匿名 2021/02/21(日) 23:59:32
>>1
お弁当にかける時間なんて10分くらいよ!
1.弁当箱に白飯つめる
2.卵焼き用フライパンに油ひいてあっためてる間に、冷凍ブロッコリーをレンジでチン。ミートボールを湯煎する。
3.卵焼きつくる
4.前日の残りものをちょっとだけあたためる。
5.ブロッコリーに塩ふるか、ゴマドレであえるかして味付け。あとは、どんどんつめる。
6.彩りでミニトマト
7.最後にのりたまかけて完成。
ミートボールが、ウインナーになったりハンバーグになったりするけど、いつもこんな感じ。適当だけど、緑、黄、赤ぎ入ってるだけでそれなりに見た目はよくなるよ!+4
-0
-
106. 匿名 2021/02/22(月) 01:15:13
保温弁当箱使ってる方、お弁当袋は保温タイプのやつですか?
あれ洗えないんですよね?
拭くだけ?+0
-0
-
107. 匿名 2021/02/22(月) 01:57:31
大学生に作ってるお母さん、ちょっと考えてあげて
自分の時はどうだったの?
食堂や外で友達と食べたいよ+3
-1
-
108. 匿名 2021/02/22(月) 02:59:00
>>1
この弁当の画像
フリー素材っぽいけど
インディカ米のピラフ?ビリヤニ?といい
中華デリにあるようなチキンといい
ペカンナッツといい
お弁当文化に興味のある外国人が作った感じがする+2
-0
-
109. 匿名 2021/02/22(月) 05:43:32
>>8
めっちゃわかる(笑)
夫のお弁当は前日のおかず+冷凍食品だけど、子供のお弁当はその日の朝に全部作ってる。
子供に頼まれればキャラ弁だって作るよ!+4
-0
-
110. 匿名 2021/02/22(月) 06:03:51
>>55
茶色い弁当・・・+1
-0
-
111. 匿名 2021/02/22(月) 11:44:47
>>14
1人なら鮭と味噌汁あれば充分ですよね。
美味しいし。+3
-0
-
112. 匿名 2021/02/22(月) 11:45:54
>>55
食べ盛りの10代の男子なら喜びそう。
+1
-0
-
113. 匿名 2021/02/22(月) 16:05:12
>>20
お仲間発見。
ほぼ同じような手順で、むしろ卵焼きしか作りません。
野菜系のおかずと、肉魚系の夕ご飯のおかずに、卵焼き作って冷食一個。
これを夕ご飯の後にやって冷蔵庫に入れて、各自の職場でレンジでチンです。+3
-0
-
114. 匿名 2021/02/22(月) 16:38:24
40代、専業主婦だけど結婚以降ずっと夫にお弁当作ってる。
小学生の子供も一人アレルギーがあって、給食の代用食を週2~3日・2~3種類お持たせ。
冷凍食品は買わない。日曜日に調理して小分けしてチルドルーム入れたり、業務用並の急速冷凍機能使って自宅で冷凍食品作ってる。5時半起床で6時には朝食だから、30分でお弁当と朝食作り上げてる。+0
-0
-
115. 匿名 2021/02/23(火) 15:20:59
業務用のテイクアウト弁当容器を買いましたが、すごく使い勝手がいいです。細々した食材を使わなくなったから節約にもなりました。なにより楽!笑
+0
-1
-
116. 匿名 2021/02/26(金) 23:14:42
>>110
ところがある日言われるんだ
「母ちゃんミニトマトもブロッコリーもいらん
その分肉にしてくれ」+3
-0
-
117. 匿名 2021/03/13(土) 11:19:08
うちは前日に夜ご飯と同じ物を詰めてしまってる。朝まで冷蔵庫、職場に着いてからも食べるまで冷蔵庫、食べる時にチンできるので、今のところお腹はこわしてない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



株式会社主婦の友社は、30代から40代の既婚主婦を対象に、お弁当作りのリアルな事情について、アンケートを実施しました