ガールズちゃんねる

最多88社で漏えい・紛失 個人情報、昨年2500万人分―商工リサーチ

36コメント2021/02/22(月) 12:04

  • 1. 匿名 2021/02/20(土) 19:35:08 

    最多88社で漏えい・紛失 個人情報、昨年2500万人分―商工リサーチ:時事ドットコム
    最多88社で漏えい・紛失 個人情報、昨年2500万人分―商工リサーチ:時事ドットコムwww.jiji.com

    東京商工リサーチが20日までに発表した調査によると、個人情報の漏えい・紛失を公表した上場企業・子会社の数が昨年1年間で88社に上り、調査を始めた2012年以降で最多となった。合計では延べ2515万人分と高水準で、商工リサーチは未上場企業を含めれば「天文学的に膨れ上がる恐れがある」(情報本部)と警鐘を鳴らしている。


    調査結果では、88社の漏えい・紛失原因のうち「ウイルス感染・不正アクセス」が約半数を占めた。電子メールなどによる「誤表示・誤送信」も約3割に上った。

    外部からのサイバー攻撃は流出件数が桁違いに膨らむ傾向が認められるといい、スマートフォン決済大手「PayPay(ペイペイ)」(東京)は昨年12月、全加盟店260万店の情報などが入った管理サーバーが不正アクセスを受けたと発表。

    +1

    -31

  • 2. 匿名 2021/02/20(土) 19:35:59 

    情報管理全然できてないじゃん

    +135

    -0

  • 3. 匿名 2021/02/20(土) 19:39:07 

    今後ますます増えるよね
    この手の事件

    もうあれだわ
    情報漏洩された側に一律で1.000万円支払うって法律作ってあげるわ
    したら企業側は何が何でも漏洩しないよう防衛策固めるでしょ

    逆にそこまでしないとこいつら動かない

    +159

    -2

  • 4. 匿名 2021/02/20(土) 19:40:37 

    できる訳ないとは思っていたけど

    +1

    -0

  • 5. 匿名 2021/02/20(土) 19:40:48 

    こんな有様を見ると、さまざまな情報が集積されるマイナンバーカードを取得したいとは思わないな
     3月下旬から健康保険証代わり  マイナンバーカード
    3月下旬から健康保険証代わり マイナンバーカードgirlschannel.net

    3月下旬から健康保険証代わり マイナンバーカード3月下旬から健康保険証代わり マイナンバーカード | 共同通信厚生労働省は29日、マイナンバーカードを健康保険証代わりに利用できるようになる時期が3月下旬になると発表した。併せて3月上旬から始める試験運用に...


    学習管理、マイナンバーで 小中学生対象 成績・履歴データ化、指導に活用 23年度にも
    学習管理、マイナンバーで 小中学生対象 成績・履歴データ化、指導に活用 23年度にもgirlschannel.net

    学習管理、マイナンバーで 小中学生対象 成績・履歴データ化、指導に活用 23年度にも 学習管理、マイナンバーで 小中学生対象: 日本経済新聞政府は小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けてオンラインで管理する仕組みをつくり、2023年度に...


    マイナンバーのひも付け義務化、1口座に 総務相方針
    マイナンバーのひも付け義務化、1口座に 総務相方針girlschannel.net

    マイナンバーのひも付け義務化、1口座に 総務相方針 政府は当初、個人が所有する全ての口座と、マイナンバーとのひも付けの義務化を検討していた。相続時に親族の資産の所在を把握しやすくするなどの狙いがあったが、国や自治体に資産を把握されることを危惧する声...

    +76

    -0

  • 6. 匿名 2021/02/20(土) 19:42:46 

    出来ないと思ってるから
    保証の確率してるクレジットカードから先は
    躊躇して使えない

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2021/02/20(土) 19:43:43 

    どれもやってなかった

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2021/02/20(土) 19:44:07 

    >>5
    あえて分散させるから安全な場合もあるのにね。利便性だけにとらわれると痛い目にあうと思うわ。

    +44

    -0

  • 9. 匿名 2021/02/20(土) 19:44:23 


    盗られた情報のほとんどは中国行ってるんだろうな

    +71

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/20(土) 19:44:38 

    >>3
    企業側かセキュリティソフト側かセキュリティ管理会社側か
    責任転嫁だらけになりそう

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/20(土) 19:46:23 

    >>9
    携帯にLINE入れてる時点で韓国に筒抜けだけどね

    +52

    -3

  • 12. 匿名 2021/02/20(土) 19:47:31 

    >>3
    一千万では安くない?もっと取っていいと思うなぁ。

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/20(土) 19:48:21 

    >>5
    企業で管理できないのに
    アナログ政府に絶対無理だと思ってる
    だからまだマイナンバーカード作ってない

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/20(土) 19:48:53 

    うちの会社も誤発送やらかして多分ここに入ってる。

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/20(土) 19:51:15 

    中国

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/20(土) 19:57:33 

    パソコンが使えない人がIT大臣とかセキュリティー大臣とかだったから、もう政治家からしてアレだから規制も何もないんだろうな
    日本は危機感皆無だね

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/20(土) 19:58:36 

    スパイ防止法はよ作り。反対する野党もスパイだから逮捕しとき

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/20(土) 20:01:11 

    楽天edyもあったの?
    登録してるけど報告のメールとか来てなかったような(・・;)

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/20(土) 20:06:10 

    LINEしてるだけでも漏れ漏れなのに今さらw

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/20(土) 20:06:36 

    >>13
    マイナンバーカードの受付とか派遣だしね
    丸投げすぎるでしょ

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/20(土) 20:09:29 

    テレワーク化で増えそう
    つか把握できてない物の方が多そうな気がする
    これからもっと表沙汰になる

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/20(土) 20:09:44 

    リモートに何の危機感のないガル民が何言ってんだ

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/20(土) 20:16:34 

    >>11
    何が?
    答えられる?笑

    +0

    -10

  • 24. 匿名 2021/02/20(土) 20:17:22 

    >>19
    ネットしてるだけで漏れ漏れなのに
    何を今更ww

    +1

    -5

  • 25. 匿名 2021/02/20(土) 20:31:15 

    >>5
    シナチョン「情弱日本人が、マイナンバー一本化でこれまで以上に背乗りがスムーズにv( ̄Д ̄)v」

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2021/02/20(土) 20:33:24 

    >>1
    マイコンビニというスマホゲームの事前登録していたら
    登録していた人達のEメールが外部に漏れた事がありました

    それに対する対応が、ゲームマイコンビニ内で使える課金ポイントでした
    漏洩させたにも関わらずゲームを遊べという姿勢が理解出来なくて、そのゲームはやってません

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/20(土) 20:35:00 

    日本てそういうの苦手なの?
    漏洩事件多いよね?
    普通の会社員じゃ手に負えないだろうし、大きい会社なのにスペシャリストとか雇わないの?

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/20(土) 20:54:33 

    マイナンバーカードでも作って流出したら「二度とこんなことのないように、更に強化してまいります」で終わりだろうね
    これからデジタル化を推進するなら流出させてしまった場合の責任や罰則もちゃんと決めるべき
    それもせず勝手にデジタル化を推し進めるのは傲慢すぎる

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/20(土) 20:56:40 

    記録媒体の紛失って本当頭おかしーんじゃねーのと思う
    なーにが個人情報の取り扱いについてだよ
    偉そうに説明こっちにする前にお前らの管理しっかりやれよ
    お客様様のデータ頂いてるんだろうが

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/20(土) 21:58:31 

    >>5
    他のトピに書いたけど、マイナンバーの申請用紙みたいなのが届いて宛名を見たら再婚前の名前で来てて、全く信用できないと思った。
    籍を入れてるから勿論名字変わってるし、免許書も通帳も全部5、6年前に変更してる。
    国民の名前すらちゃんと分からない、そんなずさんな管理しか出来てないのに、通帳を紐付けるとか、子供の成績紐付けるとか、そんな恐ろしい事したくない。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/20(土) 22:38:18 

    >>28
    責任取らない政治家に責任取らない企業…
    私は無責任なことをしたら人が死ぬ仕事をしているので、適当な仕事をする無責任な人らに腹が立つ
    お金と権力がある人たちこそきちんとしろよと思う

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/20(土) 22:51:15 

    >>12
    横だけど「された側」だよ?
    顧客1人につき一千万円だから、絶対に保険でも足りない

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/20(土) 23:30:26 

    謝罪もなにもない。
    当時叩かれてたけど500円くれたベネッセの方が誠意ある印象

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/21(日) 00:15:17 

    >>1
    こちらは防ぎようが無いね…

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/21(日) 02:34:47 

    >>11
    ビッグデータって何かわからない??
    企業が無料でサービス提供するのはこれらが手に入るからだよ。
    電話番号、メルアド、スマホに登録してある電話番号先の全て、メール内容、閲覧サイトアクセス先、ついでにアクセス先の行動全て、そのスマホから行った行動全てよ。中、韓にそんなの見せたかない。中アプリもヤバイ、真面目なアプリ会社は規約に書いてあるとこがある。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/22(月) 12:04:15 

    マイカードは止めようと思う。
    なんか役所からおすすめの封書が来てた。
    何でもかんでも紐付けして個人情報流出なんて洒落にならない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。