ガールズちゃんねる

片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり

635コメント2021/02/25(木) 13:23

  • 1. 匿名 2021/02/18(木) 22:43:40 


    片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり | ESSEonline(エッセ オンライン)
    片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    おうち時間を楽しむために、家の中にあるいらないものを処分してすっきりしませんか?「まずは小さなものの処分から始めましょう」と話すのは、整理収納コンサルタントの須藤昌子さん。家にたまりがちな「じつは不要なもの」を教えていただきました。


    ●いつもらったかわからない化粧品サンプル
    ●「なにかに使えるかも?」とってあるあき箱やあきビン
    ●スーパーやコンビニでよくもらう割り箸も、たまりすぎ注意!
    ●使いきり調味料も、たまれば場所をとります

    +1206

    -24

  • 2. 匿名 2021/02/18(木) 22:44:13 

    クッキーの空き缶

    +1270

    -12

  • 3. 匿名 2021/02/18(木) 22:44:29 

    いつか使う日が来るかもって思って中々捨てられないんだよな

    +1299

    -12

  • 4. 匿名 2021/02/18(木) 22:44:33 

    目指せ!ミニマリスト

    +397

    -42

  • 5. 匿名 2021/02/18(木) 22:44:36 

    ごみよしき

    +13

    -66

  • 6. 匿名 2021/02/18(木) 22:44:38 

    私は片付けられなくて収納家具ばかり買ってしまう病

    +1189

    -8

  • 7. 匿名 2021/02/18(木) 22:44:46 

    飴とかクッキーの入れ物❗️

    +505

    -11

  • 8. 匿名 2021/02/18(木) 22:44:46 

    全部当てはまってしまった

    +681

    -12

  • 9. 匿名 2021/02/18(木) 22:44:49 

    このくらい捨てても全然スッキリしない!

    +1101

    -10

  • 10. 匿名 2021/02/18(木) 22:44:59 

    箱が沢山入った箱があるわ

    +847

    -3

  • 11. 匿名 2021/02/18(木) 22:45:03 

    こんな小さい物たちだけじゃ全然物減らない!

    +499

    -5

  • 12. 匿名 2021/02/18(木) 22:45:06 

    全部うちにはないけど片付いてないわ

    +373

    -4

  • 13. 匿名 2021/02/18(木) 22:45:07 

    常々片付けたいって思うのよ。でも体が動かなくて。ま、明日でいいか。次の休みでいいか、の永遠ループ。

    +1032

    -5

  • 14. 匿名 2021/02/18(木) 22:45:14 

    お寿司についてるようなわさびみたいな調味料各種

    +480

    -9

  • 15. 匿名 2021/02/18(木) 22:45:21 

    サンプルあるある

    +304

    -3

  • 16. 匿名 2021/02/18(木) 22:45:27 

    見極めが肝心!!

    +37

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/18(木) 22:45:33 

    使うかもしれないと思ってるショップ袋

    +730

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/18(木) 22:45:57 

    Amazonの段ボール

    +236

    -41

  • 19. 匿名 2021/02/18(木) 22:46:04 

    なかなか捨てられない

    +58

    -3

  • 20. 匿名 2021/02/18(木) 22:46:11 

    ゴミ屋敷は人生を不幸にしてしまうと風水で言われてるよね

    +364

    -7

  • 21. 匿名 2021/02/18(木) 22:46:12 

    ショップの紙袋
    溜まりに溜まった結果、今ビニール袋が足りなくてゴミ箱の袋になってる

    +485

    -8

  • 22. 匿名 2021/02/18(木) 22:46:15 

    私は子供関係の物。
    工作とかお絵かきした画用紙とか、園からのお便りとか。

    +426

    -13

  • 23. 匿名 2021/02/18(木) 22:46:30 

    コンビニでもらうストロー

    家だとグラスで飲むから結構溜まってく。

    +90

    -21

  • 24. 匿名 2021/02/18(木) 22:46:42 

    >>2
    ディズニーやユニバの空き缶は邪魔だとしても捨てららない

    +479

    -30

  • 25. 匿名 2021/02/18(木) 22:46:44 

    書類系。

    +231

    -3

  • 26. 匿名 2021/02/18(木) 22:46:54 

    「何か使えるかも」と思って捨てられずにいたものを思い切って捨てた直後に、その「何か」を発見して、メチャクチャ後悔したことがあります。

    +789

    -8

  • 27. 匿名 2021/02/18(木) 22:47:06 

    >>3
    そして使う日なんて来ないんだよね。
    ていうか存在を忘れてる

    +184

    -9

  • 28. 匿名 2021/02/18(木) 22:47:08 

    >●スーパーやコンビニでよくもらう割り箸も、たまりすぎ注意!


    自然災害で洗い物出来ない時のために溜めてる。

    +545

    -7

  • 29. 匿名 2021/02/18(木) 22:47:21 

    紙袋後で使えるかもと思って捨てられない

    +216

    -1

  • 30. 匿名 2021/02/18(木) 22:47:23 

    一年使わなかったらそれはもう一生使わないから捨てる物って言うよね

    +254

    -6

  • 31. 匿名 2021/02/18(木) 22:47:29 

    実家暮らしの方、子供時代の手紙やシール、交換日記などはどんなタイミングで捨ててますか?

    +99

    -6

  • 32. 匿名 2021/02/18(木) 22:47:35 

    使いきれずに期限が切れた調味料やら乾物、
    安いから買っておこう、で買ったレトルト類が結構あるな。。

    +175

    -3

  • 33. 匿名 2021/02/18(木) 22:47:39 

    緑、水、光。風通し。これがあれば家の居心地が良くなって幸せになれる

    +203

    -6

  • 34. 匿名 2021/02/18(木) 22:47:46 

    >>3
    捨ててから間もなく必要になる事がたまにある…

    +439

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/18(木) 22:47:47 

    >>1
    全部あるわ

    +116

    -2

  • 36. 匿名 2021/02/18(木) 22:47:49 

    「何かに使えるかも?」と、わざわざスチール缶入りのものを買ってしまう。

    +123

    -4

  • 37. 匿名 2021/02/18(木) 22:47:56 

    細々した物をまとめようとしてどんどん箱が増えていきます

    +69

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/18(木) 22:48:08 

    >>15
    旅行のとき荷物減らせるようにサンプルおいていても旅行で肌トラブル起こしたくないと思って結局いつものスキンケアを持っていって、サンプルが減らない。

    +349

    -5

  • 39. 匿名 2021/02/18(木) 22:48:12 

    紙袋
    片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり

    +386

    -5

  • 40. 匿名 2021/02/18(木) 22:48:15 

    ショップバッグ
    メルカリの梱包に使えるかと思って、、

    +171

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/18(木) 22:48:19 

    >>20
    コレは、ガチ当たってますよ。

    +149

    -8

  • 42. 匿名 2021/02/18(木) 22:48:25 

    何年も着ていないのに捨てられない衣類

    +309

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/18(木) 22:48:27 

    コンビニでもらうおしぼり。
    車の中にためておいてもいざという時カッサカサなんだよね~。

    +595

    -4

  • 44. 匿名 2021/02/18(木) 22:48:42 

    なんでスーパーでもらった割り箸使わないの?
    使い忘れたとしても次の食事の時に使えばいいだけじゃない?

    +9

    -31

  • 45. 匿名 2021/02/18(木) 22:48:44 

    ゴミを捨てるの大変。お金もかかる

    +170

    -3

  • 46. 匿名 2021/02/18(木) 22:48:51 

    >>20
    風水で言われなくても分かるよ😂

    +342

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/18(木) 22:49:06 

    ここに書き込む暇はあるのに片付ける暇はないの何でだろう

    +261

    -7

  • 48. 匿名 2021/02/18(木) 22:49:13 

    綺麗にしようと収納の箱だけ山ほど買うけど結局箱だけキッチリ詰めて中身空で箱が場所取ってる

    +81

    -3

  • 49. 匿名 2021/02/18(木) 22:49:14 

    いらない食器類が多い。
    貰い物、子どもが小さい時使ってたけど今使ってないプラスチック食器、年に一回使うかどうかの食器、家族の人数より多いお弁当箱と水筒
    壊れてないし賞味期限もないから捨てるタイミングが分からない

    +235

    -3

  • 50. 匿名 2021/02/18(木) 22:49:27 

    私もだ。

    サンプルだけは旅行のために貯めていたけど
    今月になってから使い始めた。
    色々なサンプル使うの楽しい。

    +132

    -4

  • 51. 匿名 2021/02/18(木) 22:49:40 

    いつか使うかも?と思ってなんでもかんでも取っておいてゴミ屋敷にしとくよりは、その「いつか」がもし来たらその時に買ったほうが絶対に良いよね。

    まぁ、どうせ「いつか」なんて来ないからね。

    +161

    -6

  • 52. 匿名 2021/02/18(木) 22:49:49 

    震災を経験すると、ミニマリストにはなれない
    洗濯できないであろう数日間の服は、日常着以外に確保しておかないと

    +235

    -5

  • 53. 匿名 2021/02/18(木) 22:49:55 

    >>13
    また今寒いし余計によね

    +102

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/18(木) 22:50:30 

    紙袋有料が増えちゃったからますます捨てられない
    丈夫でサブバッグとして何回も使えるショップバッグが無料とか、あれでも今よりは景気良かったんだな…バブル崩壊後に生まれた世代だけど

    +148

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/18(木) 22:50:51 

    >>14
    捨てましょうよ

    +69

    -3

  • 56. 匿名 2021/02/18(木) 22:51:16 

    >>21
    長年ためていた紙袋をこの前整理した
    いろんな大きさ丈夫だったりでいつか使えると思っていたけど5年以上使い時なかったやつはもうないものと同じと思ってほとんど捨てた
    それでももう買いそうにないブランドとか思い入れあるものだけ数個残っちゃったな

    +148

    -2

  • 57. 匿名 2021/02/18(木) 22:51:19 

    来年は着ようと思って買った洋服たち。

    +55

    -3

  • 58. 匿名 2021/02/18(木) 22:51:54 

    孤独死のアパートは大抵ゴミ屋敷らしいね。エアコンが壊れても大家や修理業者を呼べずに熱中症で亡くなる

    +89

    -4

  • 59. 匿名 2021/02/18(木) 22:52:03 

    百均で買った色々な物。たとえば封筒を買って1~2枚しか使っていないのにいつか使うかもとずっと保管しっぱなし。
    後にまた必要になってもその間に存在忘れて別の店で同じような封筒買っての繰り返し。

    +216

    -1

  • 60. 匿名 2021/02/18(木) 22:52:04 

    もはや、缶を入れる箱も存在するよね
    マトリョーシカ状態

    +136

    -2

  • 61. 匿名 2021/02/18(木) 22:52:12 

    え、割り箸は良くない?
    洗い物面倒なときとか、忙しいとか、災害のときとかにも使えるし。

    +182

    -3

  • 62. 匿名 2021/02/18(木) 22:52:14 

    >>21
    使い捨てのゴミ箱と思ってそのまま消費したらいいと思う

    +156

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/18(木) 22:53:14 

    ゴミ屋敷はホコリも多いしカビも生えてゴキブリも繁殖してる

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2021/02/18(木) 22:53:37 

    >>30
    うん
    だから太ってた時の服捨てたのよ
    ボロだけど着やすいやつ
    でもコロナのせいでまた必要になってね
    捨てなきゃ良かったよ 笑

    +153

    -6

  • 65. 匿名 2021/02/18(木) 22:53:44 

    会社でも捨てられなくて書類とか封筒ばっかりの人いるんだけど、その人も「いつか必要になるかも!」なんだよね
    それ使ったことあるの?って聞いてやりたいわ

    +62

    -5

  • 66. 匿名 2021/02/18(木) 22:53:53 

    ディズニー行くとカワイイ!だけでお菓子色々買っちゃうよ…

    +92

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/18(木) 22:54:01 

    実家の冷凍庫は保冷剤だらけ。多すぎるけど災害時に停電が続いたとき役立ったから捨てろと言えない。

    +154

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/18(木) 22:54:16 

    >>18
    プリンターのインク一個だけでも段ボール箱に入ってくるのあれ何とかならないのかな?

    +148

    -4

  • 69. 匿名 2021/02/18(木) 22:54:21 

    空き瓶、粉ミルクのスプーン、スーパーからもらうビニール、着ない服、汚れたタオル

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/18(木) 22:54:21 

    化粧品
    顔なんてひとつしかないのに何で買ってしまうのだろう

    +129

    -2

  • 71. 匿名 2021/02/18(木) 22:54:25 

    最近は片付かないから収納をふやす
    をやめて、そこに入る分だけにしてる
    ここにこんなにゴミあった?と思うほど
    ずっと使ってないもの
    何に使うかわからないものがあったりする

    +65

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/18(木) 22:54:59 

    スプーンや割り箸は断るようにしてるけど、間に合わなかった時はぜったい使う。
    スプーンならアイスの上に乗っけて一緒に冷蔵庫に入れる

    +45

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/18(木) 22:54:59 

    プリントや雑誌などの紙類
    不要なのにとっておく洋服類
    何年も使わない買い置きの消耗品類
    捨て時のわからない頂き物類

    我が家はこんな感じです

    +69

    -3

  • 74. 匿名 2021/02/18(木) 22:55:01 

    まさしく、うちの親です。コーヒーの空き瓶やお菓子包んでた包装紙とかいっぱい取って置いてます。

    +70

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/18(木) 22:55:07 

    クッキーの缶とか捨てるのも面倒なのよね…。
    サイズも使いやすいものを百均で揃えた方がいいし紙パッケージが有難かったりする
    豪華に見えるんだけどね

    +55

    -2

  • 76. 匿名 2021/02/18(木) 22:55:12 

    4つ、だけじゃ片付けは解決しないんだよな〜。結局共通するのは、いつか使える、という気持ちがダメだと言いたいんでしょうね。
    でも伝えたい!取っておいたものが、偶然シンデレラフィットした時の快感を!!私ってやっぱり天才??とか思っちゃう。

    +118

    -2

  • 77. 匿名 2021/02/18(木) 22:55:16 

    >>21
    オシャレなのと使えそうなの数枚残して全部捨てたけど、めちゃくちゃスッキリしたよ!

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/18(木) 22:55:24 

    >>3
    最近のはパッケージもお洒落だったり、可愛かったりするし。
    使ってなくても、見るとやっぱり可愛いと思うから捨てるなんて選択はない。

    +83

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/18(木) 22:55:37 

    >>1
    割り箸は結構助かる!掃除にも使うし、箸洗うのめんどいとき使う。

    +152

    -2

  • 80. 匿名 2021/02/18(木) 22:55:38 

    メルカリやり始めて、断捨離のはずが、綺麗な包装用紙、紙袋、段ボール、プチプチあたり捨てられない人多そう。 かくいう私も。

    +153

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/18(木) 22:55:46 

    >>2
    リニューアル前の花椿クッキーの缶は可愛くて捨てられない…

    +90

    -2

  • 82. 匿名 2021/02/18(木) 22:55:48 

    >>69
    洗濯しても落ちない汚れのタオルは雑巾にしてポイ

    +48

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/18(木) 22:55:57 

    なんかさ、一周まわって別に今すぐスッキリしなくてもいいじゃんって思うようになってしまった。

    でもここに書いてあるのは、割り箸以外はすぐ捨てる。お菓子の缶はなるべく缶じゃないやつを買うわ。

    +103

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/18(木) 22:56:08 

    例に上がった4つともないけれど散らかってるよ・・・

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2021/02/18(木) 22:56:17 

    >>61
    限度数決めろってことだろね

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/18(木) 22:56:44 

    >>61
    量が多いのがよくないんだと思う

    +43

    -2

  • 87. 匿名 2021/02/18(木) 22:56:56 

    とりあえずディズニーの丸っこいクランチ缶は写メ撮って全部捨てた!
    それからはなるべく缶のものは買わないようにしてる

    +85

    -3

  • 88. 匿名 2021/02/18(木) 22:56:58 

    ディズニーのお土産でもらったクランチチョコの缶が溜まる一方。

    +36

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/18(木) 22:57:00 

    ヨックモックのかん。

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/18(木) 22:57:00 

    >>70
    ときめきを買っているから

    +73

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/18(木) 22:57:10 

    >>1
    西光亭のクッキーの箱って可愛くて捨てられない

    +74

    -3

  • 92. 匿名 2021/02/18(木) 22:57:45 

    >>18
    段ボールはすぐに捨てた方がいいよ。
    倉庫や搬送過程でGが付く可能性がある。Gは保温される段ボールが好きらしい。

    +164

    -3

  • 93. 匿名 2021/02/18(木) 22:57:59 

    1年に1、2回、無性に片付けたくなった時に空き缶だのサンプル商品だのまとめて捨ててスッキリして、これからはすぐに捨てようっていつも誓うのにできた試しがないわ

    +42

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/18(木) 22:58:02 

    義母が結構なんでも溜めちゃう人なんだけど、旦那の幼稚園の頃の作品とかも残してて、大切にされてるなあと思う
    子供の思い出の品って処分のタイミングに困りそう

    +84

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/18(木) 22:58:12 

    可愛いデザインの服は、もう年齢的に着ないだろうなと分かってても惜しくて捨てられない、、

    +111

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/18(木) 22:58:27 

    >>86
    そんな困るほど貯まるのはなぜ?!
    コンビニは貰えるけどスーパーは自分から貰わないとくれないし

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/18(木) 22:58:39 

    床に物を置かないと掃除機かけやすい事に気づいた。

    家具も収納家具も脚付きにしたよ。

    今一ヶ所ずつ断捨離と整理整頓して掃除がしやすくなって気持ちいい😄

    ちょっとずつ頑張るよ。

    +134

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/18(木) 22:59:02 

    >>9
    1ヶ月かけてゴミの日に合わせて家中のそういうゴミ処分してから数ヶ月。。。
    何故かちっともスッキリしてない。
    もっと本格的にやらないと無理だ。

    +128

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/18(木) 22:59:19 

    >>96
    スーパーとかでちょこちょこ貰って、いつのまにか溜まっちゃうんだと思う

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/18(木) 22:59:42 

    >>1
    SABONの空き瓶、かわいいし微妙に良い匂いするし…って思ったけど捨てた
    よく考えたらこの空き瓶をどう使うか全くプラン無かったし
    片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり

    +122

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/18(木) 23:00:01 

    キッチンの棚がタッパーだらけ

    +72

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/18(木) 23:00:15 

    >>95
    わたしは服を2枚買ったら2枚捨てる…と心掛けてます。

    +65

    -2

  • 103. 匿名 2021/02/18(木) 23:00:41 

    取っておいて役立った経験をけっこう持ってるから捨てられない。

    例えば部屋じゃなく『洋服』でも、1年着なかったらもう出番がないから捨てようって言うじゃん。

    でもそれって、『生活スタイルが安定してる人(ずっと勤務先が変わらない人)』の話なんだよね。

    私みたいに半年や1〜2年でまったく違う仕事に変わることが多い人の場合、3年前の服やバッグですら新しい職場で使うことも普通にあるから。

    その都度買い直してたらバカみたいだし、その意味で捨てられないものをいつくも持ってるけど実際に役立って来てるからなぁ。

    +150

    -1

  • 104. 匿名 2021/02/18(木) 23:01:20 

    片付け出来ないお家は必ずと言っていいほど玄関開けたらすぐ新聞雑誌の束がある。
    通路が新聞雑誌で埋め尽くされてるよね。

    +65

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/18(木) 23:01:22 

    >>61
    割り箸は放置してるとたまに腐ってるから気をつけてね!!

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/18(木) 23:01:42 

    >>43
    ジップロックみたいなチャック袋に入れたら少しは長持ちしないかな

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/18(木) 23:02:01 

    業者呼んで全て捨てて新しい土地にきた。すっきり

    +48

    -1

  • 108. 匿名 2021/02/18(木) 23:02:13 

    紙袋とかもいつの間に結構たまる。今日、破棄したばかり。

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/18(木) 23:02:28 

    >>47
    それなすぎる

    +67

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/18(木) 23:02:45 

    保冷剤が溜まる。ペットがいるから真夏の停電時とか動物病院行く時に使うかもと思うと捨てられない。
    でも実際に使ってるのは数年に一度火傷したときくらい。

    +49

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/18(木) 23:03:02 

    小さい物をちょこちょこ捨てても大してスッキリしないよね。面積が大きい物を処分した方がいい。個人的にはローテーブルがいらないと思う。ソファーで飲み物を飲みたいならコンパクトなサイドテーブルのがいい。私はローテーブルを手放したら床が広く使えて凄くスッキリした。

    +64

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/18(木) 23:03:09 

    >>1
    全部あるわ
    もちろん散らかってる

    +63

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/18(木) 23:03:18 

    >>102
    北川景子さんと同じ

    +19

    -2

  • 114. 匿名 2021/02/18(木) 23:03:25 

    >>17
    袋が有料になったから
    もうあまり溜まらなくなるかもね。

    +87

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/18(木) 23:03:35 

    >>38
    結論
    サンプルはすぐ使うか、使わないならすぐ捨てる

    +92

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/18(木) 23:03:38 

    まさにこの前いつもらったかわからない化粧品のサンプル山程捨てたわ。

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/18(木) 23:03:50 

    >>10
    マトリョーシカみたい😂😂😂

    +130

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/18(木) 23:03:53 

    >>99
    引き出しとか置き場所を決めてその場に入らない分は捨てるようにしてる
    うどん食べる時や掃除に使ってればそんなにたまらないけどなー

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/18(木) 23:03:58 

    片付いてないごちゃごちゃした家って、100均で売ってるカゴとかビンがいっぱいあるよね

    +105

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/18(木) 23:04:15 

    >>91
    美味しいしね

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/18(木) 23:04:40 

    >>96
    横だけど、テイクアウトもコンビニも頼んでないのに入れてくれるから。
    毎回断れればいいけど、あまり早いと店員さん忘れる人いるしタイミングはかって断るのがめんどくさくて。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/18(木) 23:04:46 

    捨てるってなると、惜しくなっちゃうんだよね。
    今週の月曜から夜ふかしで、桐谷さんのもう読まない将棋雑誌、買い取ってくれるって人が現れたら急に桐谷さんが惜しくなっちゃって渋ってるの見て、自分を見てるみたいで心が痛かったけど、イライラもしたわ。
    だから私はフリマアプリに出品して、売れたら惜しくても譲らないといけないって状況にしてる。
    じゃないと私も桐谷さんみたいになってしまうって、ゾッとした。

    +104

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/18(木) 23:04:57 

    化粧品サンプルもデパコスだったりするともったいなくて捨てられず溜まっていく

    +58

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/18(木) 23:05:19 

    >>106
    そこまでして保管しない
    弁当買ってついてきたおしぼりをその弁当食べた時に使わなかったら捨てるよ

    +25

    -3

  • 125. 匿名 2021/02/18(木) 23:05:39 

    紙袋

    ブランドものの紙袋残していたけど、
    結果使う機会があまり無い…

    +40

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/18(木) 23:06:05 

    コンビニでもらう透明のストローの使い道がない

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2021/02/18(木) 23:06:08 

    >>2

    どっちかっていうと缶目当てで買っちゃうんだよね。
    売る方も売る方で、限定とか出して煽ってくるし。

    +187

    -3

  • 128. 匿名 2021/02/18(木) 23:06:24 

    >>9
    わかるー
    そんな細々した物より、服、靴、タオル類などが嵩張るしまだ綺麗と思うと後ろめたくて捨てられない。
    でも今日頑張ってゴミ袋一つ分ぱんぱんになるまで片付けました

    +108

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/18(木) 23:06:39 

    >>119
    ギクリ

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/18(木) 23:06:41 

    >>3
    化粧水とかのサンプルも(普段買えないような高価なものだし…)と使えずにいるといざ使おうと決意した頃には品質劣化している
    そして、そうならないように早めに使った時に余らせるのが嫌で顔に塗りたくったら翌日肌荒れする…

    +93

    -1

  • 131. 匿名 2021/02/18(木) 23:06:45 

    >>1
    全部ないけど、散らかってる

    +45

    -1

  • 132. 匿名 2021/02/18(木) 23:06:47 

    >>126
    捨てるっていう選択肢はない?

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/18(木) 23:06:55 

    >>70
    もっといい商品に出会えればもっと綺麗になれるかもって思っちゃうからかな。夢を買ってる感じかも。

    +36

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/18(木) 23:07:04 

    >>104
    私の家くそ汚いけど新聞紙ないよ。靴のやまならある

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2021/02/18(木) 23:07:28 

    >>23
    え、断ろうよ。

    +64

    -2

  • 136. 匿名 2021/02/18(木) 23:07:39 

    収納棚開けて、何年も使ってこなかったカゴの中の物を中身も確認せずに全部すてた
    きっとこれからも困らないと思ったからね

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/18(木) 23:07:55 

    >>91
    捨てられない物は大事に保管する

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/18(木) 23:08:05 

    ディズニー缶は子供のスーパーボール入れと、印鑑入れにしてる

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/18(木) 23:08:31 

    >>26
    捨てた直後に必要になったという経験が、さらに捨てられなくさせるループ

    +237

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/18(木) 23:08:33 

    >>134
    百足じゃないならそんなに靴ばかり要らないよ

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/18(木) 23:08:56 

    子がいると空箱は定期的に美術の授業で
    必要になるから、なるべく数箱は取っておく。
    なくて困ったことがあるから。綺麗な小さな箱は髪縛るゴムやピン入れにしてる。
    大きな紙袋に入る分だけの紙袋も取っておいてある。子が学校に夏休みの自由研究を持っていくとか、部活に使うもの入れたりするから。
    割り箸も健康なら不要だけど、何日も病気したら洗い物辛くなるから助かった。災害大国だから、断水の時もあって助かったし。取っておく分なければ百均でワンセット買って災害対策用のローリングストック常備にする。

    紙が捨てられない。説明書や給与明細や年金や保険や、、。
    素敵なホテルの試供品、使ってないの思い出した。
    しかし旦那と喧嘩とかしてイライラとか怒りがあるとじゃんじゃん捨てられるし、掃除もはかどるのは
    何故だろう笑

    +58

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/18(木) 23:09:02 

    ちゃんと使う派だわ

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/18(木) 23:09:14 

    >>43
    切ってスマホの消毒につかってる。
    消毒のアルコールのばす目的だから乾いててもok。
    コロナ終わってもちょい拭きに活用するつもり。

    +57

    -1

  • 144. 匿名 2021/02/18(木) 23:10:08 

    >>6
    オラ100均のカゴばかり

    +192

    -3

  • 145. 匿名 2021/02/18(木) 23:10:18 

    >>125
    貧乏性のくせにたまに買ったブランドの袋すら勿体なくて貧乏くさいと思いながらブックカバーやポーチにしてしまっている

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/18(木) 23:10:25 

    丈夫な紙袋

    綺麗だと捨てる気にならない
    折りたためるし収納スペースも十分あるから置き場所にも困らないし
    たくさんあっても片付いてるよ

    +34

    -2

  • 147. 匿名 2021/02/18(木) 23:10:25 

    >>20
    まあ、風水って生活科学みたいなもんだしね。
    部屋を片付けよう、トイレは清潔にしようってね。

    +182

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/18(木) 23:10:26 

    >>132
    横だけど、たまーに使う時があるんだよ。
    ジップロックに下処理した食材入れて、自力で真空パック作る時とか。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2021/02/18(木) 23:10:46 

    片付けたい!収納たっぷりのアパートに住んでるけど、もうパンパン!!
    若い頃に溜め込んだアイドルグッズ…。もう買わなくなったけどそのアイドルはまだ大好きなので捨てられない!困った。

    +58

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/18(木) 23:11:01 

    >>125
    作りがしっかりしているからメルカリで使ってる。

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/18(木) 23:11:43 

    >>9
    いや、気質を物語るにわかりやすくてこれらを例に挙げてるだけだと思う

    +35

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/18(木) 23:11:47 

    >>139
    横だけど、あるある。
    さらに、買い直そうと思って苦労すると、持っておく方が手っ取り早く感じる。

    +79

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/18(木) 23:12:26 

    >>10
    物売ろう用の、不用な物たちとそれ用の箱たち…!

    +58

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/18(木) 23:12:59 

    >>102
    それはいいですね、真似しよう!ありがとう

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/18(木) 23:13:12 

    >>24
    私は缶や箱はバンバン捨てる人。
    キャラクターものとかお菓子の箱とか、その入れ物自体が部屋の統一感を妨げるから。

    じゃあ何がたくさんあるのかと言うと、積読がやばい。
    本棚や机では飽き足らず、床の上に積み重なってる。
    まだ読んでないから捨てることもできない。
    でも毎月どんどんタイトル買いで本を注文してしまう。

    +68

    -6

  • 156. 匿名 2021/02/18(木) 23:13:26 

    >>52
    見極めが難しい。
    物をためすぎると必要な時に素早く出しづらくなるし、適度な量に抑えるべきなんだろうけど…。
    被災時、何日分あれば事足りるか心配で適度な量がわからなくなる。

    +76

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/18(木) 23:13:40 

    >>64
    痩せたら良いんじゃ。。

    +9

    -10

  • 158. 匿名 2021/02/18(木) 23:14:08 

    >>126
    使わないなら貰う時、断ったりしないの?

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/18(木) 23:14:13 

    身内が引っ越しするから家のもの処分したいって言われて手伝ったんだけど、2tトラック山積みの不用品だらけ。
    それ見てたら、自分も今引っ越しの準備中で、ほとんど捨てて身の回りのもの減らす決意が出来たよ。
    たぶんそのうち捨てることになるなって思うものは買わない、すぐ捨てるようにしていきたい。

    +67

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/18(木) 23:14:17 

    使えるものを捨てるのに罪悪感ある
    コンビニで入れてくれるスプーンとか、1枚だけ使って残った封筒とか

    +58

    -1

  • 161. 匿名 2021/02/18(木) 23:14:56 

    何年もまったく着ない服、いつか使うかも!って置いてるブランドの紙袋、あるのに買ってしまう文房具

    +40

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/18(木) 23:15:05 

    >>70
    アイシャドーって2~3あれば良いよね

    +41

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/18(木) 23:15:08 

    >>3
    コロナのステイホーム期間に断捨離をしてから、いつか使うかもで取っておくのをやめた。
    だけど、小学生の子供が今週中に箱が3つ欲しい!とか、明日ラップの芯持っていく!など言うので、やはりある程度色んな物を保管せざるを得ない…

    +98

    -2

  • 164. 匿名 2021/02/18(木) 23:15:27 

    >>148
    えっ、ジップに下処理した野菜とか肉とか入れて自分で吸うってこと?

    だったら、危ないからやめたほうが…
    横だけど。

    +11

    -4

  • 165. 匿名 2021/02/18(木) 23:15:50 

    カレルチャペック紅茶店の缶が可愛くて捨てられない
    ポストカードや封筒入れるのに使ってるけど、使ってないのもある
    片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり

    +69

    -2

  • 166. 匿名 2021/02/18(木) 23:16:05 

    >>121
    うちはトイレブラシ置くのやめたから、溜まった割り箸で流せるクリーナー挟んで掃除してゴミ箱ポイしちゃう。
    割り箸もっと欲しい!笑

    +52

    -1

  • 167. 匿名 2021/02/18(木) 23:16:12 

    金がある人は物を減らそうとするが、金がない人は物を増やそうとする。

    +63

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/18(木) 23:17:20 

    物が多くてイライラするから整理しようと思うんだけどいざ始めると、結局物を吟味した結果 やはり捨てられなくて、箱から出して整頓してから閉まっただけになる、、、捨てたものはせいぜい1つか2つ。

    そして捨てられない自分にイライラ

    +77

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/18(木) 23:17:47 

    旦那

    +1

    -9

  • 170. 匿名 2021/02/18(木) 23:18:20 

    >>38
    まとめてメルカリに出品しちゃえば?

    +2

    -11

  • 171. 匿名 2021/02/18(木) 23:18:42 

    >>160
    少しストックが減るまで、使い捨てスプーン使ってご飯食べるとかは?

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/18(木) 23:18:53 

    >>43
    ケータイ拭くのにいいですね!
    ケータイって雑菌多いから。

    +66

    -1

  • 173. 匿名 2021/02/18(木) 23:18:54 

    >>166
    ほぉー!無駄にせず活用できてるね^_^

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/18(木) 23:18:58 

    >>168
    整頓できたならその作業も無駄じゃないと思う!

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2021/02/18(木) 23:19:21 

    >>22
    作品関係は写真に撮ってから処分した

    +70

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/18(木) 23:19:33 

    >>103
    役立つならそのままでいいのでは?😊

    私みたいに、たとえ職場とか変わっても、もう絶対着ないであろうデザインなどの服が何枚も捨てられない人が一番ダメなのよね、、、

    +54

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/18(木) 23:19:56 

    >>170
    いつのだか分からないやつは肌荒れの原因になるから出さないほうが良いと思う。
    最近貰ったサンプルなら良いね!

    +35

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/18(木) 23:20:01 

    缶や箱はすぐ捨てるようにしてる。前に取ってたけど使い道なくて邪魔だったから棄てるようにしたわ。
    瓶だけは無理だ。瓶はジャム作って入れるし、クリップ入れたり何かと使えるから捨てれない…。

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2021/02/18(木) 23:20:33 

    保冷剤

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/18(木) 23:20:58 

    >>160
    買ってすぐ封筒使いきれないの普通だと思う。
    手紙以外でも封筒は活用方法沢山あるからとっといても問題ないんじゃない?

    +25

    -1

  • 181. 匿名 2021/02/18(木) 23:21:18 

    >>13
    私も全く一緒‪!わかりすぎる‪w
    だからいつまでたっても片付かない‪w
    ちまちま片付けてもなんも変わらないから
    大きい家具でも捨てないとスッキリした気がしないだろうね

    +103

    -2

  • 182. 匿名 2021/02/18(木) 23:22:05 

    ヨックモックの空き缶
    やたらたまっているのに捨てられません

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/18(木) 23:22:17 

    見える場所にカラーボックスがあると便利だけど、部屋が一気に安っぽくなるし結局ゴチャゴチャして見える。

    +53

    -1

  • 184. 匿名 2021/02/18(木) 23:22:32 

    自粛期間に断捨離しすぎて、部屋ががらんとしてます。多少のガラクタは必要。

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2021/02/18(木) 23:22:54 

    >>160
    スプーン新品をわざわざ捨てる必要なくない?
    コーヒーかきまぜるとかだって使えるし。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/18(木) 23:23:03 

    >>3
    そういえば「夜ふかし」の桐谷さんも、片付けをしてもらってる時に「あ、これはいつか使いますから」って捨てさせなかったよね。
    箱の蓋とか、板とか。

    +70

    -1

  • 187. 匿名 2021/02/18(木) 23:23:03 

    デパ地下で売ってる老舗和菓子店の箱には、造りがしっかりしてて、綺麗なものがあって
    ついつい捨てずにため込んでしまう。
    コロナで閉じこもってた間、断捨離したら、10年前の箱があって我ながら驚きました。

    +38

    -1

  • 188. 匿名 2021/02/18(木) 23:23:16 

    エコバッグ忘れて、なくなく購入した紙袋たち。
    使わないのに捨てられない。
    最近はゴミ袋に使ったり、じゃがいも入れたりしてるけど‥
    有料になる前のもデザインかわいいのは捨てられない

    +35

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/18(木) 23:23:37 

    >>2
    ディズニーの空き缶捨てたらすごく気持ちがスッキリした!
    かわいい缶をとっておくよりも、その缶が邪魔なストレスの方が大きいことに気づいた
    あとは人から貰ったお土産の缶の方が思い出が無くて捨てやすい

    +96

    -1

  • 190. 匿名 2021/02/18(木) 23:23:46 

    >>179
    袋から出して小瓶に入れて脱臭剤として使ってるよ。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/18(木) 23:23:52 

    家がごちゃごちゃしてるのは、今ある家具でどうにかしようとしたり、その家具から溢れたものを100均とかで買った安いカゴとかでまかなおうとするからなんだよね、私。
    サイズがあってない衣装ケースが積まれてたりとか。

    スペースに対してドンピシャなサイズの家具や統一した衣装ケースなどに変えればスッキリするとは分かっていても貧乏性で勇気がない。

    +47

    -1

  • 192. 匿名 2021/02/18(木) 23:23:59 

    平野ノラが試供品は旅行で使うって取っておいてもたまるだけだからすぐ使うって言ってて確かになって思ってすぐ使うようにしたら、たまらないし、ゆっくり説明も見れてすごく良かった

    +46

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/18(木) 23:24:10 

    まさに今、溜まりに溜まったサンプルを使い始めています。意外とこれ凄くいい!って思う物がある。

    +58

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/18(木) 23:24:13 

    >>13
    そう思いながら5年くらい経ってるw
    だめだ、、、思い腰が動かない

    +91

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/18(木) 23:25:00 

    >>160
    そんな、いちいちセンチメンタルな気分に浸ってたら、部屋がゴミ屋敷になるよ!捨てな。

    +19

    -3

  • 196. 匿名 2021/02/18(木) 23:25:02 

    >>184
    ガラクタじゃなくてお気に入り飾れば良いじゃん。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/18(木) 23:25:29 

    学校のプリントが溜まる一方でイライラする
    テストとか使い終わった教科書とかも捨てられない
    子供関係は思い出にって取っておいたりして溜まる

    +19

    -1

  • 198. 匿名 2021/02/18(木) 23:25:31 

    >>186
    桐谷さんはさすがに異常だと思う(笑)
    どうみてもゴミなものがたくさんあったし、あれこそゴミ屋敷よね。
    桐谷さん、人柄は良さそうだけどさ。

    +62

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/18(木) 23:25:51 

    >>59
    そういうのわたしはクリアファイルホルダーに種類ごとにいれてペンやメモと同じところに置いているよ
    封筒とかって一気に使い切るの難しいからどれだけ残っているかすぐ見れたり場所が決まればまだあるものを買い足しちゃうのを減らせそう
    余計なお世話だったらごめんね

    +61

    -1

  • 200. 匿名 2021/02/18(木) 23:26:01 

    当てはまる〜
    でも捨てられない〜

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/18(木) 23:26:33 

    >>185
    ちゃんとしたスプーンで混ぜようよ。

    +1

    -23

  • 202. 匿名 2021/02/18(木) 23:26:48 

    スタバのタンブラーたちw
    ドライブスルーが無い地域に引っ越したから持ち歩かないし、家や職場でもこんなにタンブラー使わないし。
    溜まってしまう

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/18(木) 23:26:56 

    >>1
    個人的にはそういうものよりも、趣味始める時に一セット買ってから飽きて次の趣味で一セット買って・・・の繰り返しで捨てられずにとっているものが溜まってる

    +30

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/18(木) 23:26:58 

    >>193
    サンプル本来の使い方だね笑

    +40

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/18(木) 23:27:03 

    >>31
    ふいに断捨離したくなった時。
    正直今では全然仲良くない友だちからの
    手紙とか全部捨てた。
    手紙見返しても人の悪口ばっか書いてあって
    とっておいても嬉しくないしね。笑

    +112

    -3

  • 206. 匿名 2021/02/18(木) 23:27:45 

    >>1
    だから片付かないのねー

    +29

    -1

  • 207. 匿名 2021/02/18(木) 23:28:09 

    ずーっと前に買って、中途半端なマニキュアとか香水、除光液などたくさんあるから捨てたいんだけど捨て方分からずそのまま💦
    中身は液体だから、どこに捨てれば良いんだか・・・

    +27

    -1

  • 208. 匿名 2021/02/18(木) 23:28:28 

    >>201
    横だけど、なぜ?
    捨てるのがもったいないと思うならコーヒー混ぜてから捨てたらいいのに?
    なにげそれだけ洗うのめんどいから使い捨てあると便利

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/18(木) 23:29:01 

    >>185
    このトピの趣旨にあったナイスな提案!
    そうだね、コーヒーまぜるのもいいしスプーンなんにでも使えるね。

    +29

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/18(木) 23:29:10 

    >>31
    20くらいの時にすべて捨てた。子供の頃のもので取ってあるのは写真アルバムと、親とかからもらったプレゼントくらい。

    +46

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/18(木) 23:29:49 

    >>207
    新聞紙や要らないタオルに染み込ませてポリ袋に入れてゴミ箱捨てれば良いと思う
    入れ物は燃やせないゴミかな?

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/18(木) 23:29:58 

    >>201
    なんで?
    そのまま捨てるよりは、コーヒー混ぜてからゴミ箱にポイでよくない?洗い物1つ減ってラッキーだし。

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/18(木) 23:30:24 

    冷蔵庫が片付いていない(要らんものが多い、中で腐ってたりするのもある)人って、高確率で家も片付いてないよね

    +54

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/18(木) 23:30:28 

    いつかの日の為に置くのはダメって言うけど割りばしは捨てない!
    Gやカメムシが出た時に使える

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/18(木) 23:31:26 

    化粧品サンプルは、スキンケア系ならハンドクリーム代わりに使うといいよ〜。
    ポーチに入れて出先でとか。
    とっておかないで、すぐに消費。

    +46

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/18(木) 23:31:42 

    デパートとかの買い物袋は、取ってある。結構役にたつんだよね

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/18(木) 23:31:47 

    >>155
    すっごく分かる!
    私も積読本めっちゃある。そして読みたい本も増える一方…
    だけど、積読本80%減らすまで新しく買わないって決めて2年、読みたい本は楽天の買い物かごにとりあえず入れて置いてって何とか我慢してるよ。そして興味も薄れる。笑
    たまに買ってしまうけど(話題の本とか)、私はキャッチアンドリリースだからよっぽどの本じゃないと再読しないので、早く読んでなるべく高値で売ろうって頑張ってる!
    まだまだ80%減には程遠いのだけど。

    +24

    -1

  • 218. 匿名 2021/02/18(木) 23:31:49 

    >>201
    意味不明すぎて草
    ちゃんと混ぜられればプラスチックのスプーンだって良いじゃん😂

    +32

    -3

  • 219. 匿名 2021/02/18(木) 23:32:04 

    >>204
    旅行のときに使おーと思ってて結局ずーっと残ってるパターンだよね!
    私も自粛中に使い始めた。買わないで済むからもっと早く開ければよかった

    +29

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/18(木) 23:32:09 

    お菓子の箱とか紙袋とか、「いつか何かに使えるかも」ではなく可愛いから手元に置いておきたくてとってある。
    捨てるつもりはない。

    +41

    -1

  • 221. 匿名 2021/02/18(木) 23:32:13 

    捨てることに一生懸命になるより
    捨ててしまうようなものは買わないように、吟味したいよね
    パッケージ類とか貰い物は別として
    だから過剰包装を無くすのもありかなぁと思う

    +69

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/18(木) 23:32:58 

    >>30

    その言葉、何十回も聞いたことある。
    でも、言うは易し行なうは難しなんだよね。

    +88

    -3

  • 223. 匿名 2021/02/18(木) 23:33:39 

    >>213
    わたしは特殊なのか知らんけど、冷蔵庫は消費期限切れがないか?とかきちんと把握して腐ったりしそうなのは定期的に捨てるタイプなのに部屋はめっちゃ物だらけでごちゃごちゃ。

    +35

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/18(木) 23:33:44 

    入院した時に割り箸が必要で、捨てなきゃ良かったなと思った。
    いやまあ、高いもんじゃないから割り箸ぐらい買ってもいいんだけどさ(^_^;)
    個別にビニールで包装されてていいんだよね。

    +43

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/18(木) 23:33:47 

    でもさ、たいてい片付かない物って、思い出があったりして捨てられないものだよね。すぐ捨てられるものなら、即捨てるもんね。

    +29

    -1

  • 226. 匿名 2021/02/18(木) 23:33:51 

    >>214
    私も空のペットボトル一個だけ保管してある。
    クモとかそこに入れて外に逃がす為

    +19

    -1

  • 227. 匿名 2021/02/18(木) 23:34:02 

    自分の未来なんて分からないのに、
    まだ生きていると思うから捨てられない。
    ガンガン捨てるには、
    もうあと1週間の命で、たくさん私の荷物があって
    処分するのか残すのか、選択しながら片付けるという、仕事や勉強をしながら、大変な思いをさせたくない、残すのはお金が助かる。物は基本的にゴミ。
    残された子供たちの迷惑にならないように!!
    という強い気持ち、または感傷的な気持ちが、
    私には必要。

    +47

    -1

  • 228. 匿名 2021/02/18(木) 23:34:20 

    >>187
    昨年義実家からいただいた紙袋が、開園時の東京ディズニーランドのものでしたよ。さすがに変色してましたが。丈夫な作りのものは紙製でももつんですよねー。

    +22

    -1

  • 229. 匿名 2021/02/18(木) 23:34:41 

    サンプルは旅行やお泊まりのときにガサッと持ってくし、空き瓶空き箱は興味なしだから即捨て。割り箸はストックカゴ一杯になってきたらお昼とかに使って消費スピード上げてる。
    家が散らかってる人って、収納スペースぎちぎちに物つめてて、フリーに使える収納の空きスペースがない気がする。

    +28

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/18(木) 23:34:51 

    >>2
    可愛いとどうしても捨てられない
    でも使い道もないしとりあえず置いておく…
    がもう何年も続いてたくさん溜まってる
    もうさすがに捨てるわ

    +24

    -2

  • 231. 匿名 2021/02/18(木) 23:34:58 

    >>223
    調味料とか冷凍食品とかぱっつぱつに入ってたりはしない?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/18(木) 23:35:00 

    >>225
    それが捨てられない人はなんでもかんでも取っておくよね。うちの旦那がそれで困る。

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/18(木) 23:36:15 

    >>1
    夫がこの考えで私の貯めてたやつとか全部捨てた。その時はクソって思ったけど(笑)物だらけで何が何だか分からなくなって、結局無駄なお金を使ってる実家を見ると納得した。

    +40

    -1

  • 234. 匿名 2021/02/18(木) 23:36:38 

    >>201
    わたしなんて洗うの面倒だからスティックコーヒーの外袋で混ぜたこともありますけども。
    ちゃんと混ざったよ。

    +39

    -9

  • 235. 匿名 2021/02/18(木) 23:36:52 

    >>30
    4~5年つ買わなかったからと捨てたものを、10年後に思い出して、取っておけばよかった!と後悔することがあるんだけども

    +130

    -9

  • 236. 匿名 2021/02/18(木) 23:37:02 

    化粧品サンプルは結構すぐ使うなー
    紙袋はとってある!子供の園で度々使うことあるから
    納豆のカラシ私要らない派だからめちゃ溜まるけど定期的に捨ててる!

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/18(木) 23:37:55 

    >>232
    どういうもの取ってるの?興味ある

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/18(木) 23:38:04 

    >>1
    あ、だからうちは片付かないんだ

    +15

    -1

  • 239. 匿名 2021/02/18(木) 23:38:22 

    先週、デパ地下に自分用のチョコレートを買いに行った。
    同じチョコが綺麗な箱入りのと、お得用で透明の袋に入ったのとがあって、迷ったけど、
    心を鬼にして袋入りを買った私、偉い!

    +77

    -1

  • 240. 匿名 2021/02/18(木) 23:38:34 

    >>10

    袋がたくさん入った袋ならあるよ!

    +154

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/18(木) 23:38:36 

    >>220
    トピの趣旨的にも片付いているならそれでいいと思う

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/18(木) 23:39:14 

    >>231
    それが、中をパツパツにせず何がどれだけあるかも大体把握してます。
    なんで部屋は片付けられないんだろうか。不思議だわ

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/18(木) 23:39:18 

    >>125
    うちはリサイクルごみ入れにしている
    ペットボトルや空き瓶スプレーとか、四人家族だから週1枚ぐらい消費していると思うんだけれど
    10年ぐらい前から紙袋使っているのに未だに無くならない

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/18(木) 23:39:21 

    捨て方がわからないとか面倒なものが隔離された魔窟がある。
    多くは使いきれなかった燃えるごみで出せない物。
    匂いの合わなかった制汗剤、好みでなかったマニキュア、今は使わない色の靴墨など。
    重い腰あげて中身出さなきゃなぁ。

    +34

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/18(木) 23:39:53 

    やだ!!全部私やんww

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2021/02/18(木) 23:40:03 

    でもさ、我が家に限っては
    小学生の子供の図工で
    急にいるんだよね
    しかも集める期間1週間くらいなんだよ
    紙袋、空き箱、牛乳パック、割り箸、紙コップとか…
    集まらなかったら、100均に行くハメになる

    +13

    -3

  • 247. 匿名 2021/02/18(木) 23:40:04 

    >>232
    その旦那要る?
    捨てちゃえ

    +3

    -11

  • 248. 匿名 2021/02/18(木) 23:40:07 

    >>197
    わかります。
    どのタイミングで捨てるか、迷いますよね
    でも、今日、教科書いれてる棚の裏側が結露でびっしりカビはえてて
    やっと決心つきました。
    子供も前の学年のを見ることもなかったし
    棚ごと処分してスッキリさせます!

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/18(木) 23:40:38 

    >>242
    そうなんだ、そういうタイプもいるんだね~でもあなたの片付かないっていうレベルは、本当に片付いてない状態ではない気がする・・整理整頓できない程度な感じする!

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/18(木) 23:40:46 

    >>31
    結婚するまで実家暮らしで何も捨ててなかったんだけど、親も捨てないでとっといたらしく、子供産まれて大きくなってから、私が持ってたシール帳持ってきて子どもが遊んでたよ

    +43

    -1

  • 251. 匿名 2021/02/18(木) 23:42:02 

    そうそう化粧品サンプルとかシートマスクとか取っておくけど、結局使わないんだよなぁ。
    旅行行ったとき使うかな?と思ったりするけどホテルに化粧水あったりするから使わない。

    そのうちに古くなって使えなくなる。
    そんなら最初からさっさと使っとけば良かったーってなる。

    +32

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/18(木) 23:42:07 

    >>244
    お。それはちと危険信号なやつwその魔窟があと1部屋、2部屋になってくるとゴミ屋敷

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/18(木) 23:42:28 

    >>237
    私がほんとにゴミだと思うものは、外出先で貰ったパンフレットや入場チケットとか。
    付き合ってる頃からの行った場所ほぼ全部取ってあるよ。
    捨てなよって言ってもダメ。
    他にもいろいろ。やばいよね

    +36

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/18(木) 23:43:18 

    >>235
    10年後に思い出せる記憶力がすごい
    参考までにそれが何だったのか教えてほしい

    +35

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/18(木) 23:43:59 

    >>6
    断捨離のプロは収納家具を買うとそこに入るだけ物を買ってしまうからどうしてもって場合以外買うなって言うよね

    +176

    -2

  • 256. 匿名 2021/02/18(木) 23:44:21 

    >>253
    あ~そういうの取ってる人いる!ひょっとしてカードとかコインとか切手とか収集癖のある方かな、そういう人に多い気がする。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/18(木) 23:44:30 

    思いきって捨てた後に、必要な場面が出て来て「捨てちゃったわー泣」って経験があるから捨てられない…。
    滅多にないんだけどね。

    +17

    -2

  • 258. 匿名 2021/02/18(木) 23:45:05 

    子どもの学校からのプリント類とか自分の仕事の紙類
    捨ててもいい頃合がわからなくて捨てられない

    +28

    -2

  • 259. 匿名 2021/02/18(木) 23:45:52 

    空き瓶はたまにジャム作った時のために、蓋の可愛いのを3個残してあとは捨てる。
    空きカンは気に入ったのだけは取り置いてる。
    目についたものは1つでも捨てるようにしてると、案外捨て慣れする。

    +17

    -2

  • 260. 匿名 2021/02/18(木) 23:46:11 

    洋服の断捨離してスッキリしたけど、コンビニやちょっとそこまでーのアウターが無くてコンビニすら行かなくなっちゃった

    +35

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/18(木) 23:46:42 

    スーパーのビニール袋、ゴミ袋とかで使う量よりもらう量の方が多いからどんどんたまっていく
    もちろん捨てられない

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/18(木) 23:47:13 

    >>254
    昔あったのは、手作り製麺機(パスタ用)うどんとかも作れるやつ。新品高いのよ・・・

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/18(木) 23:47:15 

    >>235
    2度と手に入らないものとかなら後悔するけど、また買えば良くない?

    +33

    -1

  • 264. 匿名 2021/02/18(木) 23:47:30 

    >>217
    お仲間がここに…!!
    私の場合は仕事と趣味と兼ねてとにかく月に2万円分くらい本を買ってます。
    仕事に繋がるので新しいのをポチるのを我慢しようとはならず、部屋が一つ潰れてます。
    一度整理しなければと思いながら手をつけられない。
    この前の地震が別の意味で怖かった。

    +18

    -2

  • 265. 匿名 2021/02/18(木) 23:47:35 

    >>226
    斬新かつ良いアイデア!

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/18(木) 23:49:03 

    5年前くらいに買ったホームベーカリー。2年くらい前に捨てようかなと思ったけど、いやまてよ。いつかまた焼くかも。と思って踏みとどまった。
    今大活躍中!

    +36

    -1

  • 267. 匿名 2021/02/18(木) 23:49:40 

    無駄に長生きの爺婆

    +2

    -14

  • 268. 匿名 2021/02/18(木) 23:50:00 

    ゴミ屋敷の義理実家見事にコンプリート
    後は読まない新聞雑誌本にダイレクトメールやレシートなどの山
    衣類下着タオル布団の山
    それしまう家具の数々
    忘れ去られた食品洗剤トレペのストックの山

    +25

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/18(木) 23:50:12 

    うちの実家全部あるわ、しかも大量に
    もちろん汚部屋だよ

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/18(木) 23:50:15 

    >>267
    すべってるよ

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2021/02/18(木) 23:50:39 

    >>263
    でも、捨てたやつがまだまだ使える状態のやつだったりすると、悔しい。でもその時は使わなかったんだよねえ

    +30

    -4

  • 272. 匿名 2021/02/18(木) 23:52:22 

    >>268
    レシートの山あるあるだよね!!!あと、道路とか運転しててたまに台所の窓越しに洗剤やらプラスチックのボウルやらが山積になってる家見るとおおおおって思う。

    +28

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/18(木) 23:52:24 

    >>6
    ナガノさん(自分ツッコミくま)の漫画でまさにそういうのを最近読んだw

    +8

    -2

  • 274. 匿名 2021/02/18(木) 23:52:25 

    >>262
    なるほど!
    高いものでまた欲しいってなると確かに後悔するかも

    +30

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/18(木) 23:53:24 

    >>260
    洋服捨てる時は、必ず作業着一組と、部屋着一組は取っておくよ

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/18(木) 23:54:08 

    >>20
    ゴミ屋敷に住んでる人って変な人ばかりだもんねw
    家族からも周りからも嫌われてる。

    +117

    -4

  • 277. 匿名 2021/02/18(木) 23:54:41 

    >>274
    ああいう、家庭で手作りしよう!的なやつって、自分の中のマイブームがちょくちょく再燃するからめんどくさいwしばらく放っておくのに、突然手作りしたくなったり

    +40

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/18(木) 23:54:48 

    そういう人ってうちにあるのに割り箸やスプーンやお醤油やガリの小袋貰って帰り、また使わないんだよね
    無料で置いてある→貰わにゃ損損→勿体ない取っておこう→物が増えて得した満足
    の思考回路

    +30

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/18(木) 23:56:47 

    まさに最近、いただいたお菓子についてた黒蜜を母が冷蔵庫へ。でもその日の夜に、突然気が付いたのか、こんなもんどうせ使わないから捨てるわ!って捨ててた。母は学んだ。

    +47

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/18(木) 23:59:13 

    地域のリサイクルゴミ回収作業の当番をした時、島木譲治のサイン入り灰皿を持ってきたおじちゃんがいた。もったいない、欲しーい!ととっさに思ったけど、うちにきてもまたすぐゴミになるだけだと思い貰うのをやめた。今冷静に考えて、なぜ欲しくなったか分からない。

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/19(金) 00:00:21 

    >>20
    私ゴミ屋敷の実家を離れたらイライラしなくなったし、体重も減った。
    風水は詳しくないから分からないけど、確実に体調 とか人間関係とか良くなった。

    +146

    -1

  • 282. 匿名 2021/02/19(金) 00:01:15 

    >>20
    断捨離して綺麗にしてるつもりだけど人間関係は前より悪くなったよ
    何が悪いんだろう

    +32

    -2

  • 283. 匿名 2021/02/19(金) 00:02:06 

    スーパーの袋が捨てられなくていっぱい置いてたんだけど
    レジ袋有料化になって役立ってる

    +37

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/19(金) 00:02:22 

    化粧品サンプルは旅行のときとか便利なんだけどなー
    わたしはプレゼントもらったときのリボンや紐が捨てられない、包装紙は捨てるのに(ToT)

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/19(金) 00:02:46 

    捨てろー捨てろーマキバオウ!

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2021/02/19(金) 00:03:05 

    化粧品サンプルはわざわざ中身出したり分別も面倒で、溜まれば溜まるほど捨てるのが億劫になる。
    一昨日片づけしたときも、見てないことにしてそのまま蓋した。あーあ。

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2021/02/19(金) 00:04:42 

    >>20
    風水持ってこなくてもわかると思うけど

    +46

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/19(金) 00:05:53 

    自分自身じゃないの?

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/19(金) 00:07:26 

    >>33
    すいません 水ってどんなもの?
    水槽とか?
    緑 光 風通しはまあわかるんだけど。

    +28

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/19(金) 00:07:41 

    >>14
    うちもそんな細々ソース系が10個くらいある。
    いつか使うだろうと一旦保管。そして結局使わないまま賞味期限が過ぎて捨てる。
    まだ食べられる物を捨てる事に抵抗があるから、私はこのパターンでいいと思ってる。

    +21

    -1

  • 291. 匿名 2021/02/19(金) 00:09:44 

    >>264
    本は古くてもメルカリでだいぶ売れるらしいですよ!

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/19(金) 00:10:04 

    割り箸はラーメン食べる時に使います。
    麺が滑らなくて食べやすいことに最近気づいた!!

    +35

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/19(金) 00:10:40 

    >>2
    私は缶は色々いれてるからあっても全然困らない。
    入浴剤入れ、袋入れ、化粧品、薬、とにかく入れ物としてほぼ使ってます

    +44

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/19(金) 00:11:29 

    >>1
    そうは言っても子供がいると学校や幼稚園で紙袋が必要になったり割り箸やラップの芯が必要になったりするんだよ
    紙袋も断捨離して捨てたけどその後に作品持ち帰るのに必要になったり牛乳パック入れて持っていくのに必要になったりで結局また溜めだしたわよ
    今は紙袋も有料だから地味にキツい

    +67

    -3

  • 295. 匿名 2021/02/19(金) 00:11:38 

    >>1
    使うか使わないかの基準で捨てるといざ使う時が来た時後悔するけど
    好きか好きじゃないかの基準で捨てると後悔しない

    長年使っていない花瓶とか空き缶とかあるけど見た目が好きだから邪魔だと思わない

    +56

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/19(金) 00:13:51 

    >>272
    わかる
    出窓に縫いぐるみやら何やらぎゅうぎゅうのウチとかおおーって思う

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/19(金) 00:20:01 

    >>262
    10年経てば最新の良いの出てるから
    閉まってあったばっちいの使うより良いかもよ

    +29

    -5

  • 298. 匿名 2021/02/19(金) 00:28:20 

    バッグを含め使わないブランド物

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/19(金) 00:31:44 

    >>52
    被災の内容によるよね。土砂崩れで家の中が土砂でぐしゃぐしゃになったら溜め込んでたのをかたづけなきゃならんから、それはそれは悲惨だよ。たまにテレビでうつって、全部ダメになって片付けてるとかインタビューで答えてて、ミニマリストになろうと思ったもん。

    +50

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/19(金) 00:34:00 

    コンビニの割り箸やフォーク、スプーン、ストローは取っておいて専用の引出しにまとめてしまって、時々使って消費してる。
    そのうちビニール袋みたいに有料化される気がするから。

    +16

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/19(金) 00:35:53 

    >>67
    そうそう、実際有事の時には役に立つからね。でもそのせいで大きな顔されちゃうとどんどん物が溢れてしまうから、難しい所。年に1回見直してもらうとか、適度なのがいいのかな。

    +23

    -1

  • 302. 匿名 2021/02/19(金) 00:35:56 

    >>282
    人間関係を断捨離してないからじゃないかな

    +45

    -5

  • 303. 匿名 2021/02/19(金) 00:38:40 

    服が無駄にありすぎる。
    夏服20枚、春秋服20枚、冬服20枚、あればじゅうぶんだから減らす。
    着てないから綺麗な服とか、いつか着るとか家着にすればいいとか思ってても、結局何年も放置でゴミにしかなってないから捨てる。

    +33

    -1

  • 304. 匿名 2021/02/19(金) 00:43:15 

    >>22
    お便りはいちばんに捨てていいと思う!

    +91

    -2

  • 305. 匿名 2021/02/19(金) 00:43:55 

    >>98
    ダイエットと一緒で一気にやろうとすると、かえって汚くなってやる気無くしちゃうから、空いている時間で場所を決めて(今日は洗面台やるぞ、とか)少しずつやっていくほうが、長続きするし結果としては綺麗な部屋になれるよ!

    +48

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/19(金) 00:44:00 

    >>239
    すごいね、捨と離が出来る人は多いけど、「断」が出来ないから物が増えるらしい。
    心を鬼にして断ることが出来るようになると、断捨離上級者って感じ
    物が増えないし、綺麗がキープされていいよね✨

    +42

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/19(金) 00:52:19 

    >>27
    それが来るんだよ


    捨てた後に…

    +40

    -3

  • 308. 匿名 2021/02/19(金) 00:54:54 

    >>5
    よしきはゴミじゃない!!!

    +49

    -2

  • 309. 匿名 2021/02/19(金) 00:56:59 

    汚部屋の住人が突然死すると、整理だけでも身内に凄い費用が掛かる。

    +25

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/19(金) 01:01:16 

    >>242
    部屋より冷蔵庫の方が狭いから入る量が限られているし、冷蔵庫の方が視覚的に全体が把握しやすいのも関係あるのかな。

    あと、料理が上手いかとか興味のレベルが違うとか。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/19(金) 01:07:01 

    服減らすのに困っていたんだけど、むしろ適量か服が少ないから減らすのに困ってるような気がしてきた。

    服そこまで多くないから焦らなくていいと思うと逆に吟味しやすくなった。
    片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり

    +21

    -2

  • 312. 匿名 2021/02/19(金) 01:17:59 

    >>2
    空き缶を小物入れに使ってたけど中身が見えなくて何を入れたのか忘れちゃうから全部捨てた!

    +44

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/19(金) 01:29:48 

    >>156
    一緒に収納するからそうなる
    うちは避難グッズ専用の部屋を作り綺麗に収納してる
    不要になった服もそこに置いてる

    +25

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/19(金) 01:33:28 

    >>105
    そうそう!コンビニの割り箸でも封開けてないのにカビてたりする!

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/19(金) 01:33:49 

    >>260
    行かなくても生活出来てるのなら問題ないじゃん
    節約できるし

    +41

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/19(金) 01:40:32 

    >>246
    子供が小さいうちはある程度はそういう物を置いとくべきだと思う
    私は置いとくのが嫌だから都度100均とかで買ってるけど

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2021/02/19(金) 01:44:58 

    >>43
    冷凍しておくと乾かないよ

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/19(金) 01:49:50 

    >>253
    写真に撮って捨てるのはどう?
    って言ってみては?

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/19(金) 01:50:01 

    そろそろ服を何とかしないと
    ぎちきちになっちゃって引き出し壊れて修理した

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/19(金) 01:54:41 

    >>291
    面白い本は値段下がらないんだよね。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/19(金) 02:19:44 

    >>38

    身体に塗り塗り。

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/19(金) 02:20:34 

    缶は四角いのはまだ使い道あるけど丸いのは入れにくい
    なので可愛い四角いのは買う😂可愛いのあるよね〜

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/19(金) 02:27:43 

    >>107
    さらっと書いているけど大きな変化だったね!
    新天地での暮らしが素晴らしいものでありますように😊

    +41

    -0

  • 324. 匿名 2021/02/19(金) 02:31:16 

    >>282

    断捨離系のトピには断捨離のイメージを下げる工作員が現れてると思うよ

    ミニマリストなんて広告代理店にとっていい事ひとつもないんだもん

    +52

    -3

  • 325. 匿名 2021/02/19(金) 02:56:28 

    >>246
    100均で買えるのならわざわざ保管しない。数百円で済むなら家がスッキリの方が気持ちいいから。

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/19(金) 03:11:10 

    引っ越しを決めて、引っ越しの見積もりが来る前に、今週大掃除。
    洋服靴バッグ靴など未使用だけど使わなさそうなものも100点くらい含めて、洋服の2/3すてたり、ベッドや家電などいらないものも業者にまとめてゴミ出しで本日7.5万円かかったよ。
    リサイクルかかることを明記せずに、2.5万円しかかかりませんってきたら、見積もりしに来た途端に10万円かかるってほざきやがって、腹だったわ。

    +7

    -4

  • 327. 匿名 2021/02/19(金) 03:14:56 

    何か使えるかもっておもってとっておくんだよーわかるわ。
    私の部屋がモノありすぎて、友達が一緒に片付けを手伝ってくれたときに、2年着てない洋服はすべて捨てなさいとか、似たような洋服は一着にしなさいとか指示出しをして、ようやく捨てれたわ。

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/19(金) 03:15:56 

    >>70
    底見えトピ見て自分もがんばろうと思ったけど、今は出勤してないしマスクだし化粧品減らなくなった。
    似たような色欲しくなった時のために、普段使わなくても色サンプル的な意味でとってあるのもある。
    新しい色がどんどん出るから、それを使うと今時の顔になれるような気がして。
    でも実際、化粧品変えても顔は一緒だから、周りから見たらいつもの私なんだろうな。

    +26

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/19(金) 03:31:22 

    枕を3個も出してたんだけど、
    へたれた2個を捨てたらスッキリした。
    厚みを調節できるし、と思ってたけど合うやつ1個買うほうが早かった。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/19(金) 03:46:47 

    >>235
    若い頃ディズニーのDVDたくさん集めてたけど、働き始めてから見なくなったので引っ越しの時に売っちゃった。安いのも多かったけど、元値と同じくらいのもあってびっくりした記憶。
    今、娘がディズニー好きだから、あの時のDVDとっておけば喜んだだろうな。

    +38

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/19(金) 04:19:21 

    >>68
    1個くらいなら家電量販店で…

    +21

    -1

  • 332. 匿名 2021/02/19(金) 04:29:34 

    >>25
    ほんとわかる
    いつか見るつもりで溜めた溜めた
    10年分ぐらい溜まってしまった、、、
    シュレッダーどころでは済まないゴミ袋がすごい量に、、、
    アホでした

    +32

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/19(金) 05:46:49 

    >>11
    そんなことないよ、どんなに小さいものでも数個あるだけでごちゃついて見えるよ。

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/19(金) 06:09:09 

    >>313
    避難グッズってひとまとめにできなくない?
    浸水時と竜巻じゃ話違うし。

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2021/02/19(金) 06:12:49 

    >>305
    こんなかんじかな?
    片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり

    +50

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/19(金) 06:14:03 

    サンプル→使い始めてる
    空き瓶→定期的に捨てる
    割り箸→もらわないのでたまらない
    調味料→即捨てる

    片付かない…

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/19(金) 06:14:43 

    片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり

    +31

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/19(金) 06:17:29 

    >>260
    いいと思う
    どうしても行く必要がある時にはどんな服装でも行くだろうし

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/19(金) 06:22:19 

    >>52
    新しい毛布買ったから、使わないの捨てようとしたけど、災害の時に持ち出したくなるかも…と思って捨てられないでいる。
    どうしたらいいかな。

    +25

    -1

  • 340. 匿名 2021/02/19(金) 06:28:17 

    >>1
    全部ないのに片付かない…

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/19(金) 06:29:25 

    片付けできない人は、この4つを捨てても、片付けられるようにはならないと思う。
    片付けられる人は、この4つをとっておいても、上手に片付けてると思う。

    ようは性格と育ち

    +7

    -4

  • 342. 匿名 2021/02/19(金) 06:29:32 

    月曜から夜ふかしの桐谷さんの家の物の量、片付けを阻止しようとするのをみてると損失回避傾向が強い、物への執着心が激しいなと思った。
    桐谷さん的には、片付いて部屋がキレイになる未来より、手放して物がなくなるだけじゃなく、過去の自分の思い出まで失うことの喪失感の方が勝ってしまうんだろうなと思った。

    +28

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/19(金) 06:43:15 

    片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/19(金) 06:44:22 

    >>240
    うちもある!全然減らない!でもいつか使うかも…!!

    +34

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/19(金) 06:44:52 

    >>323
    ありがとうすき

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/19(金) 06:51:46 

    部屋の乱れは心の乱れ
    とかよくきくけど、

    誰が最初に言いはじめたんだろう

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/19(金) 06:52:43 

    >>53
    でも夏になると「もう少し涼しくなったら…」ってなるw

    +41

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/19(金) 06:52:44 

    紙袋はD&DEPARTMENTってお店で回収してるよ。
    私も昔、大量に溜め込んでいて、でも捨てるのももったいなかった時に全部送ってすっきりした。
    送料はこちら負担だし、何かもらえるわけじゃないけどね。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/19(金) 07:00:07 

    >>2
    >>127
    2さん、その缶私に下さいー!
    私は缶目当てで買った缶だらけだよ。全部小物収納に使ってるから埋蔵品は無いんだけど、引き出しにしまえばスッキリするのは自分でもわかってる。断捨離とは真逆の部屋だけど、好きなものに囲まれる暮らしが幸せ。

    +34

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/19(金) 07:07:41 

    >>57
    “来年は”ってところに、片付けられなさがあふれでてるな。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/19(金) 07:11:15 

    最近軽いミニマリストに憧れています。
    園児、小学生の子供2人います。
    キッチンの三角コーナーを無くすか迷ってます。

    無くしてから良かった、
    やっぱある方が便利、など経験された方のアドバイスあれば参考にしたいです。
    よろしくお願いします!

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/19(金) 07:16:19 

    高級なおせんべいやクッキーや紅茶を丈夫な缶や綺麗な缶に入れるのはやめてもらいたい
    美しすぎて捨てられない

    +56

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/19(金) 07:16:31 

    >>47
    がルちゃんは、こたつでゴロゴロしながらできるけど、片付けはまず立ち上がらないといけないからな。こたつが私をダメにする。でもきっと、夏になっても私はうごかないであろう。

    +86

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/19(金) 07:23:53 

    >>342
    桐谷さんの場合は棋士時代に将棋の師匠に恋人を寝取られたことも関係してる気がする
    気づかないうちにトラウマになってて目の届かないところにやったらダメだって本能的に思っちゃうんじゃないかな

    +30

    -1

  • 355. 匿名 2021/02/19(金) 07:28:42 

    処分した翌週になぜか必要になる不思議

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/19(金) 07:30:18 

    >>13
    年寄りになると、体だけじゃなく、思考も衰えてくるから片付けが更に面倒になってくるのよ。
    そうすると、何処から手をつけていいかわからなくなって、ごみ屋敷の老人に・・・

    +53

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/19(金) 07:32:56 

    >>351
    無くても全然困らない。 一度外してみれば?
    それで困るのなら、351さんには必要なんだよ。

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/19(金) 07:41:38 

    夫が潔癖&綺麗好き。目に入る場所が整理整頓されていないと駄目みたいで、何か1つ購入する度、何か1つ普段使っていないものを捨てている。

    勝手にやっていてこっちに強要する事は無いけど、おかげで家の中が綺麗で、よくモデルハウスみたいだと言われる。

    +33

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/19(金) 07:44:32 

    >>351
    三角コーナー無くて困らないです。

    むしろ、三角コーナー分だけシンクの面積が減る、毎回掃除するのも面倒だし、デメリットのほうが多い。使い捨てのビニール袋に直接ゴミを捨てて、調理後にまとめて捨てているけど、とっても楽です。

    +69

    -1

  • 360. 匿名 2021/02/19(金) 07:47:53 

    >>35

    私も👩
    どれもすぐ使うしスペース決めてるから溢れては居ない。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/19(金) 07:48:50 

    携帯のアプリをどの程度で断捨離してますか?
    まだ使うかなとか、誰かに教えてもらってインストールしたけど使わないとか、何となく溜まってて。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/19(金) 07:53:36 

    >>359
    >>357

    ありがとうございます!
    食べ残しとか三角コーナーに毎回入れてたので質問してみました!
    ビニール袋に捨てるの参考にさせて頂きます!

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/19(金) 07:56:03 

    >>18
    回収サービスがあれば渡すんだけどね。
    毎日のようにAmazonかヨドバシが来てるから、次の日に返す感じで。ほんと勿体ないわ。

    +30

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/19(金) 07:57:48 

    >>361
    必要になったらまたすぐにインストールできるし、秒で捨てています。

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/19(金) 08:06:42 

    ここ見てやる気に
    ショップの袋
    100キン整理ケース
    即捨てようっと

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/19(金) 08:09:26 

    >>364
    アプリ秒で捨てたいけど、
    復活したい時のパスワードとか、ユーザー名とか保存して分類するのが面倒だしやれなくて、、

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/19(金) 08:14:14 

    サンプルたくさんたまっていたけど、コロナで旅行も帰省もできないし、
    あのパウチって期限短いと聞いて、先日家で全部使い切った‼️
    その後もらったパウチももらったら速攻で使うようにしてる
    何となく気分がスッキリ

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/19(金) 08:19:13 

    >>242
    私も冷蔵庫、食品棚は割りと上手く回していけて、賞味期限切れってほぼ無いです

    他にも玄関、洗面所、トイレはスッキリ

    狭いスペースは得意なのかな
    あと、用途の決まってる部屋も

    ごちゃつくのは、誰のテリトリーか、何目的か曖昧な場所だわ

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/19(金) 08:20:58 

    YouTubeで観る、断捨離対象者のやましたひでこさんの自宅の動画、全てが理想
    インテリアが好み
    一人で贅沢な仕様の高級マンションに住んでるから出来ることだからあのまま実現は無理だけど、あれを目標に頑張りたい

    +10

    -3

  • 370. 匿名 2021/02/19(金) 08:21:40 

    >>11
    着ない服は捨てる
    特に柄物優先でどうぞ!

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/19(金) 08:21:48 

    >>353
    私も最近がるちゃんがしたいのか、ゴロゴロしたいからがるちゃんやってるのか分からなくなってるー

    +27

    -0

  • 372. 匿名 2021/02/19(金) 08:23:15 

    >>26
    うちの親がそれを理由になかなか断捨離させてくれない…。たまに実家帰るとどんどん物が増えてるから、良くないと思ってなんとか片付けたいのだが、論破できないものか。

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/19(金) 08:23:38 

    >>324
    ミニマリスト反対派は工作員だと思う

    +14

    -1

  • 374. 匿名 2021/02/19(金) 08:28:08 

    >>361
    がるちゃんのアプリも見たい時だけダウンロードしてる

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/02/19(金) 08:28:19 

    >>189
    私もディズニーのお土産の缶は捨ててる。すごく可愛いから捨てるのもったいなくて使おうと思ったけど、ツリーの形とか丸型とかってスペースを無駄に使うんだよね…。 缶とか収納するものは四角いものしか使わないようにしてる。
    もちろん、それが好きで集めてる人とかはいいんだけどさ。
    ものが捨てられないような人にはあんまりかわいい箱とか缶とか包装はかえって酷だと思う。

    +28

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/19(金) 08:29:00 

    >>361
    ポイント系アプリとかもどうするか教えて欲しいです。
    服とかのお店で進められて入れるけど、始めから断るのか、お気に入りのお店のみか。
    紙系だった頃は簡単に処分してたのに。

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2021/02/19(金) 08:29:45 

    捨てても片付かないのはセンスの問題かもと思ってて、インテリア収納の勉強でもしようかと思ってます。服のセンスも勉強して改善したんで。

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/19(金) 08:30:02 

    >>332
    そうそう。
    直近で必要なもの、家や家具関係や生活が関係してるのは、いるかも
    だけどそれ以外って実はそんないらないですよね、、

    +14

    -1

  • 379. 匿名 2021/02/19(金) 08:32:33 

    >>346
    それってかなり前、100均も、ユニクロもない頃から言われてたけど、昔の物が少ない時代でも片付かない人は心が落ち着かないって思われてたんだね

    そう考えると物って相当少なくていい様に思える

    +17

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/19(金) 08:35:33 

    >>372
    捨てない人って、まわりがどうこう言っても絶対捨ててくれないよね。なんなら捨てたものまた戻したりするし…。
    同じ用途のものがたくさんあるなら、ひとつ(または数個)にしてあとは捨ててもらう、はどうですか?例えば空き箱なら四角いのひとつ。何かに使えるの何かに備えたいならひとつで良くないですかね?ふたつ必要になったらそのときは買ってあげるよ!っていうとか(多分そんな時は来ないと思うので)
    あとは、今この瞬間に用途が思い付かないものは捨てるとか。
    だいたいのものって買い直せるから必要な時は買ってあげるっていったらどうですかね?

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/19(金) 08:36:59 

    思いついた時にわざわざ取りに行かなくて良いように、あちこちに同じ物が置いてある。
    うちは綿棒、爪切り、ハサミ、目薬、テーピング、湿布など数カ所にある。

    +14

    -1

  • 382. 匿名 2021/02/19(金) 08:37:35 

    全部貯めてないけど、片付かないわ
    ただただ動くの面倒臭いタイプ

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/19(金) 08:41:39 

    >>335
    そうそう。結果、ひとつの場所が綺麗になると達成感もあり、次の敵(汚い場所)へ挑むモチベーションも得られるから、結構細かい場所から私は攻める事が多いです。アクセサリー類とかね。

    +24

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/19(金) 08:41:43 

    >>377

    私もインテリアにアレコレ興味あって、知りたい知れば改善できるって思ってきたけど、努力しない方が自分に合ったインテリアになるみたい

    頑張っちゃうと維持するのが大変

    元雑誌の関係者が 昔流行ったカリスマ主婦の取材で、画像の場所だけステキだけれど、後は言えない事ばっかりって話してた

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/19(金) 08:43:13 

    >>324
    そうなんだ
    ミニマリスト好きでトピ見るけど、ミニマリストの文句ばっかりになって全然語れないもんね。

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2021/02/19(金) 08:58:07 

    >>24
    ディズニーの缶がある家って間違いなくセンス悪くて散らかってる

    +68

    -6

  • 387. 匿名 2021/02/19(金) 08:59:27 

    子供関係の物は月日が経つほど捨てられなくなる。子供はどんどん大きくなるから、小さい時の面影が残る物が大切になっちゃう

    +31

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/19(金) 09:05:03 

    >>75
    今のやたらに缶や箱だけ可愛い、ちょっとしか入ってなくて味も普通のクッキーとか、貰うとウンザリしちゃう。
    不燃ゴミ2週間に一回だし捨てるまで邪魔だし。
    中身より外見だけのブランド菓子がいいって傾向どうにかしてほしいな。

    +24

    -1

  • 389. 匿名 2021/02/19(金) 09:06:19 

    >>14
    私は綿棒の空ケースを冷蔵庫に仕込んで入り切らなくなったら古いのを捨てていくようにしてる。よくわかんないタレとか出番が無さそうな物は最初から捨てて醤油、ソース、ケチャップ、わさびくらいしか入れてないけど結構使ってるよ

    +14

    -2

  • 390. 匿名 2021/02/19(金) 09:22:57 

    >>1
    全部当てはまるけど余った使いきり調味料や食品なら数か月、それ以外は数年毎に選りすぐって断捨離する
    その時はすごくスッキリして清々しい気持ちになるけどまた新たにたまる
    いつか役に立つと思って捨てられない
    繰り返しです

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2021/02/19(金) 09:23:39 

    >>240
    私もたくさんある。
    レジ袋が入ってる方は使うけど、紙袋の方は全く減らない…オークションの発送に使えるかなと思ってとってあるけどそもそも出品がだるくてやってない。紙袋って溜まると重いよね。

    +41

    -1

  • 392. 匿名 2021/02/19(金) 09:32:14 

    >>47
    暇というか体力がない。

    +25

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/19(金) 09:43:40 

    >>351
    ズボラな私はない方が綺麗に保てるようになったよ😃
    三角コーナーがあるとそれも洗わないといけないし面倒だったけど100均でも売ってる水切りの袋(ビニールや紙袋)に捨てるようにしたらその都度捨てられるしシンクも洗いやすくなったしあれはマメな人ならいいけどズボラなら要らないと思う

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/19(金) 09:46:07 

    >>32
    うちの自治体、賞味期限の1ヶ月前ならフードバンクで引き取ってくれるよ。
    子供のいる施設とか、貧困家庭に配るらしい。
    それを知ってから、食品はこまめに見直すようになった。
    非常食だと思ってたけど幸い災害は来なくて食べる時がなく、捨てるには忍びない物たち。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/19(金) 09:46:39 

    >>335
    確かに引き出しひとつ、テーブルの上って決めてやったら達成感からまた別のところもやりたいってなるわ!
    断捨離は全部一気に出して取捨選択して必要なものだけ整理してしまうって言うけど私にはそんな気力がない
    だから細々した部分からやっていったら他のところも気になってやり出して今はそこそこ綺麗になってる

    +17

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/19(金) 09:49:21 

    >>373
    私は逆にミニマリスト推進派は防災とか考えてないのかって心配になる
    ミニマリストでも防災グッズ揃えてるならいいけどいつもギリギリしか持たないと買い占めでトイペ無くなった時とかスーパーに物が入荷しなくなった時とかどうするんだろう

    +39

    -1

  • 397. 匿名 2021/02/19(金) 09:50:13 

    >>97
    脚つき家具も脚が細いのを揃えるとさらにスッキリ、部屋が広く見えるよ

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/19(金) 09:58:12 

    >>294
    使ってないおもちゃとか古いプリントや工作とかでも子どもは捨てたがらないよね。これもう使ってないしいいんじゃない?(捨てていいんじゃない?)て聞くとほぼ、まだいる!って言う。だいぶ経ってからこっそり捨てると、あれは?って聞かれる~!

    +11

    -1

  • 399. 匿名 2021/02/19(金) 10:04:15 

    >>373
    反対とかではないけど
    何も無さすぎるのもつまらないのよね
    何事も程々にバランス大事よね

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2021/02/19(金) 10:14:24 

    >>385
    ミニマリストが流行ったら
    最低限のケアで肌荒れ治ったり
    少なめの食事で健康になったり
    機能的な服で付加価値ばかりの服売れなくなったり

    盛っていた業界が困るものね
    今まで莫大な広告費かけて 多めがいいって宣伝してたのがひっくり返ったら、何もかも無駄になる

    +37

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/19(金) 10:19:07 

    >>396
    たらればで言えば
    荷物の多い部屋の住人が、貴重品持ち出そうと逃げ遅れたとかも多いじゃない?
    亡くなった人も、怪我して救助する人の人件費、危険はどうなるの?

    +14

    -4

  • 402. 匿名 2021/02/19(金) 10:20:07 

    >>34
    うん たまぁーにね

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2021/02/19(金) 10:22:29 

    >>68
    フライパンひとつが、巨大な段ボールで届いたことがある。緩衝材まったくなくスカスカで。段ボール小さく切らないとごみにだせないから、なるべく止めて欲しい。

    +29

    -0

  • 404. 匿名 2021/02/19(金) 10:24:17 

    >>331
    家電量販店とか無い田舎もあるよー。定価でしか売らない個人商店しかないような(ソースは私)

    +18

    -1

  • 405. 匿名 2021/02/19(金) 10:24:36 

    >>397
    ありがとうございます😊次に家具買う時に参考にします。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/19(金) 10:38:59 

    >>10
    www

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/19(金) 10:59:56 

    >>401
    え…なにそんなに怒ってるの?

    +9

    -1

  • 408. 匿名 2021/02/19(金) 11:02:43 

    >>160
    私は服捨てられないのがそれ。
    致命的にシミとか破れとかはがあればすてられるのに。お裁縫が得意なら、リメイクして使いたいけど、コップ袋程度も上手く縫えないタイプだし。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/19(金) 11:10:33 

    >>387
    そういうタイプの人もいるんだー。
    私はサイズアウトしたらもう着れない=役目終了で、小さい服とかのほうが捨てられるなー(あとはお下がりにだします)むしろ大人の服はいつまでも着れるから捨て時に迷う。
    おもちゃも年齢と共に遊ぶものかわるから処分できます。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/19(金) 11:11:33 

    >>334
    マンションなので、玄関近くの一部屋にまとめてる
    懐中電灯はそれぞれの部屋にあるけど

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/19(金) 11:14:26 

    >>396
    数年前のミニマリストの方の本には、防災用品なし、ドラッグストアが在庫管理の場所って書いてる人がいて、それはないだろーと思ってたけどその人も今はがっちり防災セット用意してた。
    今はそういう人多いと思うよ。私も物を減らしてからのほうが防災セットとか用意するようになった。物の管理に余裕ができたというか。

    +51

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/19(金) 11:15:10 

    >>351
    例えば卵の殻とか、フライパンについた汚れとかを洗いながら水ごと三角コーナーに上から流してゴミだけ濾す……みたいなやり方なんだけど、汁気の多い生ゴミとかって三角コーナー(ネット)ないと捨て方難しくない?
    袋にそのまま入れるって人は水が入ったまま、捨ててる?

    +4

    -3

  • 413. 匿名 2021/02/19(金) 11:17:33 

    >>160
    封筒に関していえば捨てる必要無いと思う。ちゃんと保管場所決めて保管して、次使うときにそこから取ればいいだけ。どこいったかなーってまた買ってきて、前のやつもあったーってなるのが物が増えるパターン。使えるものまで捨てなくていいと思うよ。

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/19(金) 11:18:51 

    年末にそういうものバサッと捨ててスッキリした!
    でもまた散らかってる。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2021/02/19(金) 11:22:34 

    >>412
    私はちらしで箱をたくさん作っておいてます。卵のからはそこに捨てます。フライパンはいらない布でぬぐいます。味噌汁とか捨てるときはシンクのはしっこをつかってある程度汁を捨てます。具が流れちゃっても少しなら排水溝のネットにたまります。水分が気になる時はちらしの底にいらない布敷いたりビニール袋にいれたりします。
    前は野菜の皮とかも一旦三角コーナーにいれてたけど、ここで水で濡らしてなんのメリットがあるのかと思い、今はちらし箱に入れてます。それだと野菜の皮とかもほぼ乾いたものだし、臭くならないし。
    今は三角コーナーって絶対いらないものだと思ってますよー

    +29

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/19(金) 11:26:35 

    >>14
    賞味期限もあるしね。いざ使おうと思ったらきれてる

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/19(金) 11:28:07 

    使いかけの物たくさん。

    大きいビニール袋に少ない物が入ってて
    別の容器に入れ換えればコンパクトになるのに

    しない

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2021/02/19(金) 11:31:20 

    >>235
    あるある。しかも二度と同じ値段で手に入らないやつ

    +15

    -1

  • 419. 匿名 2021/02/19(金) 11:32:29 

    人の物の見方、受け取り方って面白いなと思う。物を捨てるのが苦手な友達から、コロナ以前に、家に遊びにくるたびによくミニマリスト?と言われました。
    自分的にはやや物持ちの、シンプリストぐらいに考えていたので驚きました。
    テレビ、テレビ台、掃除機、洗濯機、冷蔵庫、オーブンレンジ、ガス台、ブルーレイレコーダー、ドライヤー等の電化製品一式あるし、テーブルや鏡、カーテン、カーペット、防災を含めた水、電池、食品の備蓄、服や靴などは物はそれなりにある。
    唯一気を付けているのは、テーブルの上、床に物を置きっぱなしにしない、置かない。
    物を捨てれない友達からすると、私の家は殺風景にうつるらしい。

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/19(金) 11:35:12 

    >>47
    寒いんだもん❄️

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/19(金) 11:35:30 

    でもお菓子の箱とかラッピングのリボンとか、子供が学校の工作で使うから~って時々持って行くよね。

    とっておいて良かったー100均とかで買うことなくて数百円浮いたーって思う私は少数派なのかな?

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/19(金) 11:38:45 

    >>11
    片付けたい。。
    物がエネルギーを吸い取ってるってのはわかってるのに、、、

    ミニマリスト、、なりたい、、

    +25

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/19(金) 11:40:38 

    >>351
    一回無くして袋に直捨て、自立する袋系を試したけどやっぱりやりづらくて三角コーナー戻しました。
    とことんズボラなのでフライパンを拭いてから洗うのも嫌、水でバーっと流したい。
    三角コーナー洗うのも嫌。
    それでこういう↓網の大きいタイプにしたら洗わなくても殆ど汚れず使えてます。
    片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり

    +13

    -1

  • 424. 匿名 2021/02/19(金) 11:44:09 

    先日から片付けしてたんだけど、
    ディズニーランドのグッズが場所取ってる。
    毎年何回か行くのに、コロナで行けない。
    ポップコーンバケットとか、帽子?カチューシャ?とかライト。子供3人分だから場所取る。
    行く時には使う物なのに
    (毎回は買わないである程度持参する)
    使わない日が続くとなんか冷めてきちゃって。
    捨てるか迷ってる。

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/19(金) 11:48:16 

    >>412
    私は大きなゴミはゴミ箱(シンク横に)
    排水口の部分にネットして、1日の終わりに捨てて、漂白剤で掃除してリセット。
    三角コーナーと排水口のカゴ、
    2つはいらないと思う派。

    +23

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/19(金) 11:48:55 

    >>421
    うちの先生は一週間以上は余裕を持って必要なものプリントに書いてくれてるから、週一で資源ごみ(紙の箱とか)捨ててるけど困ったこと無いなぁー。そんなに困難なもの要求されることないし…。私は無くて買うよりもいらないものがずっとあるほうが嫌かなー。
    取っておいてあるものが使うものとも限らないし。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/19(金) 11:49:37 

    >>189
    缶捨てられない人間でディズニーお土産が苦手になった。
    だって可愛くて捨てられないんだもん!!
    形独特で邪魔なのに…なのに…見てるとワクワクするフォルム…
    今年はお土産なくて平和で良かったな〜

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/19(金) 11:52:42 

    >>351
    毎日牛乳飲む家だから三角コーナー代わりに牛乳パック置いてる。
    料理の時の大きいゴミはレジ袋にまとめて捨ててる。
    東急ハンズにレジ袋かけれて三角コーナー代わりにできる便利グッズあるから見てみたらどうかな?

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/19(金) 11:54:00 

    >>403>>68
    そういうのが煩わしくなって、その辺のお店で買える物は出来るだけ通販しようせずに店で買うことにした。

    +31

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/19(金) 11:54:48 

    行動経済学から考えるモノを捨てられない
    3つの原因
    ①現状維持バイアス
    私たちには「現状のままでいよう」という現状維持バイアスという性質が備わっています。
    これは、現状を打破しようと果敢にチャレンジするよりも「快適だし、今のままでいいよね」という心理が働き、立ち止まってしまう。
    この快適領域、コンフォートゾーンにとらわれてしまうと部屋が散らかってきます。
    少々部屋が散らかっていても「これはこれで落ち着けるし」とか「片付けると逆にどこに置いたか分からなくなる」のように、なんらかの理由をつけて現状を維持しようとします。
    結果、部屋がどんどん散らっかってしまいます。
    ②損失回避
    現状維持と似たものに損失回避効果というものがあります。
    これは「何かを失いたくない」という心理が働き、結果的に現状にとどまってしまうものです。
    例えば、部屋の片付けをするときに「これは何かに使うかも」「いつか使えそう」と思い捨てられないのも、失って損したくないという損失回避の影響です。
    実際、私たちは「同じものから得られる喜びよりも、失う辛さの方が強く感じる」という研究結果もあります。
    ③保有効果
    損失回避効果の影響で「自分のものには必要以上の愛着を感じる」という保有効果も生じます。
    これは同じものでも、自分が手にし、実際に使用すると手放しにくくなる効果です。

    +13

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/19(金) 11:55:30 

    >>13
    私もそれだ…。
    雛人形出さないとって思ってるのにクソめんどくさい。
    七段飾りで段がかなり場所とる。
    人形はとっておいてリメイクやアレンジしたい。
    良い案ない?

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/19(金) 11:57:05 

    >>351
    うちはネットを張った排水溝にそのままごみを捨ててる。一日一回は新聞紙やチラシにくるんでそれをゴミ箱へ。三角コーナー無くなって私は良かったです。

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/19(金) 11:58:33 

    本気で片づけたいと思っていたら「売れるかも」の概念は捨てたほうがいいね
    自分がいらないものは他人もいらないんだよ!
    そう肝に銘じて捨てていかないと絶対に片付かない
    売るもの箱なんてある限り絶対に片付かない
    独りよがりな想い出箱ね

    +21

    -0

  • 434. 匿名 2021/02/19(金) 12:09:06 

    固定資産税の領収書とか、給料明細(まだ紙だった頃の)処分していい?後々使う事なんて無いよね?今はウェブ明細だし、、万が一国の管理がお粗末だった時、年金納めている証拠とかになる??と思ったりして取ってあるのだけど🤔

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/19(金) 12:12:44 

    >>434
    少なくとも今年の分は取っておいた方がいいよ
    万が一売却することになったとき必要だったはず

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/19(金) 12:26:25 

    >>34
    たまにありますよね。それでせっかく捨てても後悔してまた捨てられない日々が訪れる。

    +21

    -0

  • 437. 匿名 2021/02/19(金) 12:27:29 

    捨てられないなら
    買わないのが一番片付く

    +24

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/19(金) 12:30:09 

    朝おきて着替えるのが嫌だから
    寝間着兼用普段着の
    ワンピースとレギンスセットを3着と
    休日お出かけ用服1コーデしか持ってない
    めちゃ楽

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/19(金) 12:33:11 

    えーい!って思い切って捨てた時に限って、あれ使えたな…ってことがよくある。なぜ?!悔しい!

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2021/02/19(金) 12:39:35 

    >>67
    消臭剤につかえるよ
    ガラス瓶に中身移してトイレと靴箱、冷蔵庫に。
    だいぶ減ってきた!

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/19(金) 12:49:01 

    >>424
    子どもさんも趣味が変わるだろうし衛生的にもアレだからポップコーン入れるやつは捨てる

    カチューシャも子供用ならキツくなりそうだから捨てる

    +12

    -2

  • 442. 匿名 2021/02/19(金) 12:56:49 

    でもねぇ、学校から急に来週空き箱3つ持ってきてくださいとか言われるのよ…
    紙袋もそれらを持たせる時に必要だし

    ということで片付かない笑
    でも本当捨てよう
    まずは私の着てない服から!

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2021/02/19(金) 13:01:03 

    その4つないけど、
    雑然としてますけど?

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/02/19(金) 13:02:08 

    >>197
    学校のプリントは年間行事表とか月の予定とか大事な物だけ残してあとは読んだらすぐに捨てる。
    テストも見て子供と話したらすぐに捨てる。
    テストなんて残してて見返した事ある?
    使い終わった教科書や計算ドリル漢字ドリルも1年だけとっておいてそのあとは捨てる。
    残しておいてもきっと見ないし子供はどんどん大きくなるから全部残してたらすごい量になるよ。

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/19(金) 13:04:37 

    >>3
    コンビニでもらう割り箸、スプーン、フォークは、洗い物やりたくないときに絶対使う時がくるから捨てられない。

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2021/02/19(金) 13:10:32 

    今朝からここを読んで片付けようと思っていたのにもう13時過ぎちゃった

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2021/02/19(金) 13:12:07 

    何かに使えるかも…で取っておいた物が何かに使えた事が割とあるから、つい溜め込んでしまう。けど何年かのサイクルで一気に捨てる時がある。その後またためちゃうけど一定数以上は増えないかな。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2021/02/19(金) 13:14:27 

    片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/19(金) 13:16:52 

    着なくなった服は分解して布としてハギレみたいにとっておく事はある。マスク不足だった時はそれでマスク作ってた。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2021/02/19(金) 13:22:52 

    >>26 >>152
    まさに今です。
    余計な事をしなければ今でも楽しめたのに、不要な物は他にもあったのに、何でよりによってそれを捨てたかと悶々としています。
    捨てる判断をした自分に自信がなくなり、自己嫌悪です。とりあえず今は捨てた物を取り戻す方向ですが、その不毛な労力も情けないです。

    +31

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/19(金) 13:23:47 

    数年前、病気して手術、入院ってなったとき決心がついた。
    自分が死んだあとにみられたくないもの、私のものを処分、整理する家族の労力のことを考えたらかなり物を処分、所有量を減らせた。
    元気なときは健康の有り難みがわからないけど、病気になって体力、気力ないときに片付けなんかできないし、ましてや、自分がしんでからではやりたくても出来ない。

    +45

    -0

  • 452. 匿名 2021/02/19(金) 13:26:08 

    うちもたまに「汚いなあ」と思って家の中を見渡すと、ガラクタにも人によって種類があるなあとしみじみする
    私は服と雑誌と化粧品と小物系
    夫はひたすらお得なチラシと旅行行った時のパンフレット

    傾向がわかれば対策もわかるかも…!と思ったところでしたが、眠くなってきたので寝ました

    +39

    -2

  • 453. 匿名 2021/02/19(金) 13:27:51 

    >>407
    横だけど、同じテンションに見えるよ。怒ってないと思う。

    けど、怒ってみえるってんなら396も怒ってるように見えるし。知らない人との文字だけのやりとりって時に難しい。

    +14

    -1

  • 454. 匿名 2021/02/19(金) 13:36:50 

    >>1
    数年前までは汚部屋だったけど、断捨離して物減らしたら、もう2度とたくさんの物に囲まれて生活するのは嫌だわって思った。
    服は好きだからそれなりに持っているけど、何を持っているか把握できるようになったし、探し物しなくなったし、無くなったと思って同じもの何個も買わなくなったし、部屋の掃除もしやすくなったし良いことばかり。
    ポケットティッシュ、割り箸、化粧品サンプルなど必要な時はもらうけど、不要なら断る。
    紙袋が大好きで買い物も好きだからたくさん持っていたけど、今はこの袋に入るまでって決めてお気に入りだけ保管している。でも使う時はあまりないw
    長年メタルラック使っていたけど、隙間にホコリ溜まるし、それをちまちま掃除するのが無駄だと気づいて手放した。
    棚とか大型収納は備え付け以外はなるべく持たないようにしている。
    ベッドを寝袋にしたり、机も椅子も置かない、食料の備蓄なしとかまでのミニマリストにはなれないけど、自分の頭が混乱しない程度までに減らしたら本当に快適よ〜!

    +59

    -1

  • 455. 匿名 2021/02/19(金) 13:39:11 

    >>391
    私とすっかり同じだ…
    それに加えプチプチも溜めてる
    もう邪魔!全部捨てようかな(もしくはリサイクルショップ行き)→いやいやこれ新品/新品同様/レア物だし欲しい人もいるはず→出品作業しなきゃ、でも面倒くさい→もう邪魔!
    のループ

    転勤族で引っ越しあるのに、それらを後生大事に持って引っ越し移動してる私って何なんだろうと思う

    +20

    -0

  • 456. 匿名 2021/02/19(金) 13:47:49 

    >>445
    それらその時使うんじゃなくて、入手したらすぐ使うの
    で、あー今日は洗い物少なくて楽ちん

    そーいう形にすれば物は増えず手間もかからず

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2021/02/19(金) 13:49:43 

    >>31
    思い出は置けるスペースあるなら置いとく。
    ないなら写真撮って捨ててる。

    私は昔捨てたけど置いとけば良かったかなーとか思うけど後悔はしてない。笑

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2021/02/19(金) 13:51:23 

    >>13
    めちゃ分かる。基本的にだらしないです。笑

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2021/02/19(金) 13:51:53 

    >>31
    え!残ってる方が凄くない?とっくにないわ…無理に捨てなくて良いじゃん。残ってるが凄い!!!

    +20

    -2

  • 460. 匿名 2021/02/19(金) 13:53:38 

    >>29
    小さめの紙袋や角形の封筒は猫ウンチ取る時にそこに入れて可燃ゴミで捨ててる。大きい紙袋も猫のトイレ砂交換の時にガサッと入れてゴミへ…。トイレに流せる紙砂って謳ってあっても詰まるので職場でいい感じの紙袋出たら貰ってきたりしてる。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2021/02/19(金) 13:54:42 

    >>205
    手紙に悪口書くって!どんな友達!笑

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2021/02/19(金) 13:58:39 

    >>31
    家は物少ないけど思い出は捨てない派

    +10

    -1

  • 463. 匿名 2021/02/19(金) 14:06:41 

    やましたひでこさんの番組見ていてほんとに面白い。家族は必死になって片付けさせたがるけど本人はテリトリーのものを勝手に捨てるなって怒ってるし。結局本人が捨てたいという意思がなければ片付かないのかなぁ。部屋がちらかってもOK!ゴキブリOK!な家族が私にも居たから辛さは分かる。

    +19

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/19(金) 14:08:50 

    義は皿とかコップ、グラス、入れ物系、紙類
    ほんと多くて
    ものが多すぎて不安になる。
    使つてもないし、見返しもせんのにそんなんいらんやろの塊
    凄いストレス。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/19(金) 14:15:01 

    かなり思い切り良い人間なんだが一つだけ捨てられないものがある
    イタリア製のワンピース、当時13万円だった
    一回着ただけ、その後髪を切って似合わなくなり、、、太り、、、
    年齢的に、、となっている
    個性的なデザインなのでメリカリ売れるか?それより出品面倒
    でも捨てられないでかれこれ7、8年

    +20

    -1

  • 466. 匿名 2021/02/19(金) 14:44:32 

    >>80
    分かる!
    不要品を売るために梱包材を買うのはもったいないしw

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2021/02/19(金) 15:04:15 

    あとでやろうとか、そのうちにってなって、結局やらなくてのちのち困る自分の面倒臭がりやの性格がわかりきってるから、日頃から物を増やさないようにしてる。
    三角コーナなし、食器の水切りカゴなし、お客様用の物はなし、意外となくてもなんとかなる

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2021/02/19(金) 15:09:00 

    片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/19(金) 15:10:30 

    何かで読んだ、自分が死んだら全部ゴミ、って言葉。
    捨てるのに迷ったらこの言葉を思い出すようにしている。

    +36

    -1

  • 470. 匿名 2021/02/19(金) 15:18:04 

    >>465
    素敵な品なんだろうなー。
    売れなくても納得できる値段つけて出品しといてもいいんじゃない?イタリア製でこったデザインだろうから好きな人絶対いると思う。手放したくないくらいだし。

    安い方が売りやすいけど、納得できない半端な値段より納得できる高値がいいと思う。

    送料と保管料のっけて、15万とかもっと高くてもいいと思う。高い順から検索した人に見てもらえる可能性ありそう!

    +10

    -3

  • 471. 匿名 2021/02/19(金) 15:37:52 

    あと紙袋も。
    定期的に捨ててもあっという間に不思議と溜まる。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2021/02/19(金) 15:39:04 

    画材、ハンクラ材料、資格の本…
    これをやれば私は変われる!的な考えで買って
    置物と化している。
    漫画買うか旅行に行く方がマシだった

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2021/02/19(金) 16:00:04 

    >>3
    うちは洋服は2年来てないもの、雑貨は一年全くさわらなかったものは捨ててる

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/02/19(金) 16:01:12 

    YouTubeで見たんだけど、ラグとかマットっていらないかも。
    ソファの下のラグは掃除も手間だし飲み物こぼしたら洗うの面倒。元々なければクイックルワイパーとかで吹くだけで終わるのに。
    同様に、キッチンマットとトイレマットもそう。
    ずっと何かの液体を吸い続けてるわけで、洗濯の頻度を考えると、無い方が清潔じゃない?
    あと床が冷たいとかであれば、スリッパ履けばいい。

    あと、ダイニングテーブルあるなら、カフェテーブルもいらない。
    ソファ座ってる時に飲み物とかリモコン置きたいなら、小さいサイドテーブルで充分。

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2021/02/19(金) 16:04:13 

    この間たまたま、割りばし以外は全部捨てた!
    試供品の化粧品、缶とか箱とか捨ててすっきり。気づいたら5年以上は起きっぱなしだったかも。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/19(金) 16:10:35 

    >>17
    最近はメルカリの梱包に使ってる。
    リサイクルだけどまぁまぁきれいだし節約になるし貯まらなくていいよ

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2021/02/19(金) 16:18:32 

    >>122
    桐谷さん見てゾッとするw
    でもわかる。
    この間桐谷さん家政婦さんをよんだけど、
    結局無理になって断ったんだよね。

    マツコは鍵を預ければ
    勝手に片付けてくれますよって
    言ってたけど、
    そもそも桐谷さん自身が在宅中で、
    家政婦さんを見張ってないと
    落ち着かないとかで無理だとか。

    こりゃダメだ、と思った。

    +27

    -2

  • 478. 匿名 2021/02/19(金) 16:30:42 

    太ってもう着れないと捨てた服
    次の年にストレスで10キロ痩せて、アレ捨てなきゃ良かった〜と後悔した

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2021/02/19(金) 16:33:18 

    >>165
    わかるー!
    コーヒー派だけど缶欲しさにカレルチャペック買ってしまう
    で、入れるものを無理に探すけど
    既に缶だらけなのでどれもしょーもない物しか入ってない
    (壊れたけど捨てられないチャームとか片方ピアスとか)

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/19(金) 16:33:21 

    >>1
    瓶が捨てられない。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/19(金) 16:38:13 

    >>281
    実家ごみ屋敷で脱出成功したんだね!
    失礼で申し訳ないけれど、住人でもここはおかしい、出なきゃ!とか思えるパターンもあるんだね。

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/19(金) 16:44:43 

    >>39
    わかるなー、可愛いショッパーは捨てられないんだよね。誰かに何か貸すときとかあげる時とかに使うかなーって取っておいてしまう。

    あと、化粧品とかアクセサリーの小さいショッパー。
    CHANELとかDiorとかティファニーの小さいやつが厄介。
    小さすぎて使う機会が全く無いけど捨てられない😂

    +33

    -1

  • 483. 匿名 2021/02/19(金) 16:51:11 

    >>52
    靴、特に運動靴は予備用で二足くらい取っておいたほうが良さそうだけど、服ってそんないっぱいいる?

    あるに越した事ないだろうけど、靴と比べるとサイズ多少合ってなくても着られるから、被災し本当に困った時なら譲って貰ったやつとかでも全然大丈夫ではと思うんだけども

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2021/02/19(金) 16:51:39 

    >>332
    私、機密書類処理の業者に段ボールで送った。溶解処理してくれるの。
    親が亡くなって、処理する書類の量が多すぎてシュレッダーなんかとてもやってられない!ってなりました。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2021/02/19(金) 16:52:27 

    >>1
    元々物に執着ないタイプで、ごちゃごちゃするのが嫌だから不要なものはすぐに捨てるタイプだったけど、子供が小学生になって図工などでトイレットペーパーの芯やティッシュの空き箱、缶やお菓子の箱などはある程度取っておかないといけなくなった。

    +11

    -1

  • 486. 匿名 2021/02/19(金) 16:54:14 

    >>207
    瓶の中に除光液入れて振って溶かしてティッシュに吸わせて瓶だけにして捨てた。

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/19(金) 16:54:20 

    お手拭きのおしぼりティッシュは画面クリーナーなどとして使い、割り箸は一回の食事毎に使うと物が減る。そうやって物減らしていったら?使えるものがあるならちゃんと使ってから捨てる。なんかそのいつか使えるからとっとく捨てられへんっていうより使ってないから捨てられへんって感じやな。一回全部使えるやつあるんやったら全部ちょっとずつ使っていったら?そしたら捨てられて物減ると思うんやけど。いつか使うんやったら今使おうよ。今から使っていこうよ。

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2021/02/19(金) 16:54:20 

    お手拭きのおしぼりティッシュは画面クリーナーなどとして使い、割り箸は一回の食事毎に使うと物が減る。そうやって物減らしていったら?使えるものがあるならちゃんと使ってから捨てる。なんかそのいつか使えるからとっとく捨てられへんっていうより使ってないから捨てられへんって感じやな。一回全部使えるやつあるんやったら全部ちょっとずつ使っていったら?そしたら捨てられて物減ると思うんやけど。いつか使うんやったら今使おうよ。今から使っていこうよ。

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2021/02/19(金) 16:55:36 

    >>29
    うちの自治体は紙資源ゴミは紙袋で捨てていいと最近知りました!早く知りたかった、

    毎週せっせと消費してるけど、なかなかまだ減らないからやっぱり意識して捨てて、また買い物の時にもなるべくもらわないように意識するようになりました。

    割り箸、スプーン、ストローもなるべくもらわないように。
    おしぼりは掃除に便利なので有効活用出来ています。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/02/19(金) 16:56:08 

    >>102
    服捨ててる人たち、普通にゴミで捨ててる?

    私はまだ着れるからもったいないと思ってしまいいちいちメルカリに出してるせいで捨てたいタイミングで捨てられず、なかなか片付かない。

    スッキリ暮らしてる人はスパって捨ててるのかな

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2021/02/19(金) 16:56:25 

    >>488
    使って プラス もらわない=家に持ち込まない
    ですよね。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/19(金) 16:59:33 

    >>484
    お金もったいないけどそれいいかも…そのまま送るだけでプライバシーが守って捨てられるって事?

    いろんな書類取っておきまくって段ボールにしまってるんだけど、捨て方がわからん

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2021/02/19(金) 17:00:03 

    >>471
    紙袋って、捨てるのも、綺麗に畳んでまとめてしまう作業もめんどくさいから、今はエコバッグ必ず持ち歩いて、お店で貰わなくて済むようにしています。

    +2

    -2

  • 494. 匿名 2021/02/19(金) 17:02:15 

    休みの日には常にどこかしらを片付けています。

    友達に
    『いつも片付けしてるよね?
     それっていつ終わるの?』

    って聞かれて、ハッとしました(゜ロ゜;


    +27

    -0

  • 495. 匿名 2021/02/19(金) 17:02:57 

    >>492
    そうです!
    開封厳禁のシールが送られてきてそれを箱にはって業者に送り、開けたらバレるようななってます。
    溶解処理後は作業終了の証明書が送られてきます。
    まあ信用問題ですが、私は勤め先が利用している業者に私用でもお願いしました。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/19(金) 17:04:52 

    >>49
    食器棚の出し入れがしにくくなった時が捨て時。スッキリすると皿の出し入れスムーズになる。食器を片す家事が1番嫌いな私にとって無駄な食器類は悪でしかない。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2021/02/19(金) 17:08:21 

    >>477
    (最近は見てないんだけど)
    そもそもさ、優待券を処理するためだけに、見たくもない映画見たり食べたくないもの食べたりするために走り回ってるのって普通じゃないよね。テレビで見てる分にはおもしろいけど、普通の発想ではないよね。

    +48

    -1

  • 498. 匿名 2021/02/19(金) 17:24:15 

    >>1
    専業主婦も生産性が低いから不要だよね。
    スッキリしましょう

    +2

    -14

  • 499. 匿名 2021/02/19(金) 17:28:25 

    最近、断捨離して後からあれ使いたかったなってなった、

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2021/02/19(金) 17:31:15 

    ディズニーやUSJのポップコーンバケットが3つあるんだけど、形も色々だし大きいしで困ってる。
    皆さん、どうしてます?

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード