-
1. 匿名 2021/02/16(火) 12:07:36
現在の生活に困っているような貧乏ではないが、お金に余裕があるわけでもない、いわば普通家庭の生活スタイルはどんなものですか?
我が家は貧乏家庭のため、どんなイメージなのか教えてほしいです。
・スーパーに行く度に子供がイチゴやブドウが食べたいと言えば、普通に買える?
・週末に夫が焼肉やステーキが食べたいと言えば、何の躊躇もなくお肉を買える?
・年に何回か家族旅行に行ける?
・車の維持費や買い替え費用がそれほどいたくない?+282
-8
-
2. 匿名 2021/02/16(火) 12:08:20
お金に余裕があるわけでもない
この時点で既に貧乏なのでは?+42
-87
-
3. 匿名 2021/02/16(火) 12:08:43
半年に一回旅行+28
-47
-
4. 匿名 2021/02/16(火) 12:09:11
週1スタバ
私立高校大学
バイトは大学から
UNIQLOやGUは買わない
普通にルミネに入ってるブランドで買うけど百貨店は無理って感じ(。・・。)
+59
-115
-
5. 匿名 2021/02/16(火) 12:09:47
夫年収550万 私専業 子ども1人
生前贈与年100万。
週末は、親がイチゴやらやさい、米、魚、色々大量にもってきます+32
-76
-
6. 匿名 2021/02/16(火) 12:09:58
>>2
文のニュアンス的に、貯金とかした上で、じゃないかな+73
-5
-
7. 匿名 2021/02/16(火) 12:10:25
年に2回でも家族旅行して車買い換えることもできるけど貯金はなくなりますね。+347
-4
-
8. 匿名 2021/02/16(火) 12:10:32
貯蓄ができる。+125
-3
-
9. 匿名 2021/02/16(火) 12:10:40
値引き品を優先して買うが値引きの時間を狙ってわざわざスーパーに行かない+611
-4
-
10. 匿名 2021/02/16(火) 12:10:41
奨学金なし+168
-4
-
11. 匿名 2021/02/16(火) 12:10:45
気にしてなくても月いくらか貯金できる+200
-9
-
12. 匿名 2021/02/16(火) 12:10:57
会社員の父。扶養内のパートしてる母。子供二人大学まで奨学金なし。+293
-6
-
13. 匿名 2021/02/16(火) 12:10:58
お金に余裕あっても貯蓄にいくらと決めてるから、決まった金額で生活してるから贅沢はしてない。+154
-3
-
14. 匿名 2021/02/16(火) 12:11:17
+87
-7
-
15. 匿名 2021/02/16(火) 12:12:30
わかんないよねー
レジ打ちしてるけど、土方が国産牛やウナギ買ったり、佐川のドライバーが毎日値引き前の弁当買ったりしてるから、収入に見合わない生活してる人も多いと思う
アメックスゴールドなのにモヤシ買うお客さんもいるし
+28
-117
-
16. 匿名 2021/02/16(火) 12:12:52
月末になっても食費でキリキリせずに嗜好品を買える。
ちっちゃい?笑+272
-4
-
17. 匿名 2021/02/16(火) 12:13:16
うち多分そんな感じ
旦那年収500万 私年収250万 子供二人で、貯金は600万くらいあるけど子供二人の学費が全額払えるか微妙なところ。
スーパーでぶどうとかは週一くらいなら買ってあげられる+281
-11
-
18. 匿名 2021/02/16(火) 12:13:43
>>1
いちごは398円なら買うかな。
焼肉はたまになら行こっか〜って感じで行きます。
旅行は半年に一度くらい。
車の維持費は痛いですが、その為にボーナス取っておく。
貧乏よりですね苦笑+422
-12
-
19. 匿名 2021/02/16(火) 12:13:55
楽天のお買い物マラソンで数千円のあれこれ買ってる。
スーパーの袋菓子は好きだけど、ヨックモックも好きなのでポチッとしてる。+57
-1
-
20. 匿名 2021/02/16(火) 12:14:06
夫婦と子供二人の生活で節約・貯金しようと思わなくても毎月8〜10万は確実に余るくらいの収入とか?+25
-7
-
21. 匿名 2021/02/16(火) 12:14:11
母親が生活費のためにパートに出なきゃいけない家庭は貧乏
普通家庭はパート代はお小遣いや貯金に回せる
+369
-17
-
22. 匿名 2021/02/16(火) 12:15:02
いちごや肉は買うし、子供達の教育にもお金かけているけど、
旦那が出不精で全く旅行行かない。+37
-3
-
23. 匿名 2021/02/16(火) 12:15:17
貧乏→マクドナルド
普通→モスバーガー
裕福→クアアイナ
🍔
私はクアアイナ大好きでよく食べてます♡
ごめんなさい裕福なのに書き込んでw
+11
-82
-
24. 匿名 2021/02/16(火) 12:15:19
外食は月一程度
贅沢はほぼしないけど、プチ贅沢は定期的にする
その分、普段は徹底的に節制
+36
-6
-
25. 匿名 2021/02/16(火) 12:15:26
新車買う時ローン組まないで買えるかな
乗りつぶしてる間に貯金してだけど+97
-5
-
26. 匿名 2021/02/16(火) 12:15:36
>>1
果物は安いスーパーで底値でしか買わない。
食費は予算が決まっているので、その日の気分でメニューを変えるには限度がある。
旅行は前もって予算を積み立てて、その範囲内で行く。(旅行に行ける世の中なら)
車検や買い替え費用は普段から積立やボーナス時に確保(車がないと困る地域なので)
以上のことをしているから、お金に困らない生活を保てている。
見境なく使えば、あっという間に貧乏。+180
-6
-
27. 匿名 2021/02/16(火) 12:15:42
>>1
スーパーに行く度にイチゴやブドウは買わない。普段はバナナ、りんごやその時安いもの。イチゴやブドウはたまに買う。
焼肉やステーキはその時の肉の値段次第。産地さえ拘らなければ安く買える。国産限定だと安い時にしか買わない。
旅行は年1位なら行く
+166
-4
-
28. 匿名 2021/02/16(火) 12:15:58
>>15
建設関係は豊かな生活してますよ
専業率も高いです+166
-10
-
29. 匿名 2021/02/16(火) 12:16:21
>>15
こういうコメント見るとスーパーで買い物しづらくなる…笑+145
-0
-
30. 匿名 2021/02/16(火) 12:16:49
裕福ではありませんが、生活には困っていません!
毎日幸せだなあと思って生きています。
家族旅行とかはしたことないですね。皆出不精だから不満ではありませんけど。
農家だから米はたくさんあります。+119
-2
-
31. 匿名 2021/02/16(火) 12:17:06
>>15
なんかレジ打ってる時に土方がとかいちいちそんな風に思われてたら嫌だな…(笑)+250
-0
-
32. 匿名 2021/02/16(火) 12:17:13
バーガーキングは?+5
-5
-
33. 匿名 2021/02/16(火) 12:17:26
>>23
それ全部貧乏な人の特徴では??+15
-9
-
34. 匿名 2021/02/16(火) 12:17:58
>>23
何言ってんだ!
貧乏はマクドナルド行かないよ!
貧乏なのに覗いてごめんなさい💦+102
-2
-
35. 匿名 2021/02/16(火) 12:18:10
>>1
1.イチゴの件
→毎回はムリ、2~3回に1回程度
2.週末の焼肉・ステーキの件
→毎週はちょっと...けど2週間に1回ならOK
3.家族旅行
→うちは義実家帰省が1回10万!!余裕なし
4.車の維持費等
→車の維持費を目的とした貯金は普通貯金の他に月2万している。車検、タイヤ購入、車税、修理代まではカバー出来るが買い替え費用には...(頭金程度)+104
-4
-
36. 匿名 2021/02/16(火) 12:18:11
>>15
アメックスでももやし食べたい日もあるでしょw+242
-1
-
37. 匿名 2021/02/16(火) 12:18:29
普段は西友みたいなスーパー利用してるから、希望があればほぼ望み通り買ってあげてます。+23
-2
-
38. 匿名 2021/02/16(火) 12:19:27
小中学生の娘2人、4人家族
年収600万円
・スーパーに行く度に子供がイチゴやブドウが食べたいと言えば、普通に買える?
→毎日スーパー行くから、行く度には無理(笑)
週2回くらいなら買える
・週末に夫が焼肉やステーキが食べたいと言えば、何の躊躇もなくお肉を買える?
→焼き肉は月1,2回やってる
・年に何回か家族旅行に行ける?
→国内の近場なら年1回、海外は4〜5年に1回ペース
・車の維持費や買い替え費用がそれほどいたくない?
→普通車で月2万円くらい。買い替えは5〜7年に1回。+15
-23
-
39. 匿名 2021/02/16(火) 12:19:34
給料日を意識したことない+92
-9
-
40. 匿名 2021/02/16(火) 12:20:05
イチゴやブドウも肉も買えて旅行も行けて車の費用も出せる貯蓄はあるけど、節約魔なのでバナナやリンゴ、鶏胸や豚コマ、旅行は近場で車や諸経費も安く収めることばかり考えてる
あ、これ貧乏なのか…+85
-6
-
41. 匿名 2021/02/16(火) 12:20:18
>>3
高1以後、一回も行って無い。+6
-1
-
42. 匿名 2021/02/16(火) 12:21:39
>>21
これだわ。私が働いたお金ははほとんど子供の出費に消えていく。自分のことに全額使える人が羨ましい+179
-0
-
43. 匿名 2021/02/16(火) 12:21:57
>>12
ものすごく理想的+126
-1
-
44. 匿名 2021/02/16(火) 12:22:11
東京に近い横浜
持ちマンション
車持ってない
中学生小学生の子供2人通塾してる
お肉は外国産
基本外食しないがメニューはわりと豪華
果物は基本買わないバナナキウイくらい、あとはいただきもの
子供の服はほぼGU
うちは教育費に注ぎ込んでますね。普通の学力ですが笑+59
-5
-
45. 匿名 2021/02/16(火) 12:22:53
>>38
600万で4人家族なら割と貧乏寄りじゃない?+81
-32
-
46. 匿名 2021/02/16(火) 12:22:58
>>14
まる子は貧乏な方では?
親と同居だから家賃浮いてるはずなのにエアコンも買えない+77
-7
-
47. 匿名 2021/02/16(火) 12:23:03
>>33
クアアイナ、千葉県にありますか?+1
-1
-
48. 匿名 2021/02/16(火) 12:23:05
>>1
子どもが食べたいと持ってきたら買います
焼き肉は外食派です
年1回は国内旅行
車は低燃費やエコといわれる時代ですが、維持費のかかる車です
もやしも食べるし、回転寿司にも行くし、割引きシールで欲しいものが有れば買います
+85
-5
-
49. 匿名 2021/02/16(火) 12:23:06
子ども奨学金なしで大学行かせられるかってとこかなと思う
普通の家庭が普通に生活しながら貯金してれば子供の大学費用1人分(仕送り含む)くらいはポンと出せるかな、、+31
-0
-
50. 匿名 2021/02/16(火) 12:23:23
貯金しなきゃ旅行や財布の中身を気にせず食料品の買い物もできる。でもそれやったら何かの時に助けてくれる人いないからやらない。+17
-2
-
51. 匿名 2021/02/16(火) 12:23:24
主さんが挙げてるのはわりと裕福な家庭だと思う+43
-2
-
52. 匿名 2021/02/16(火) 12:23:39
旦那600万 私400万 子どもなし
老後用に貯金しているから、あまり自由に使えるお金はない
牛肉も果物もなにかしらのイベントがないと基本的には買わない
車は10年以上乗りつぶす
ただ、車や家電なんかの買い替え時は、ローンは組まず
一括で買うようにしている+102
-4
-
53. 匿名 2021/02/16(火) 12:24:31
>>1
年に1回ないし2回程度、2泊3日程度の国内旅行ができないようでは余裕ある生活とは言えないと思う。給料もう少し出してやれ。+0
-2
-
54. 匿名 2021/02/16(火) 12:25:39
>>4
親に感謝しな+97
-0
-
55. 匿名 2021/02/16(火) 12:26:01
子どもに持たせるお菓子がキットカット、じゃがりこ、チップスター。
貧乏家だとぱりんこ。+4
-12
-
56. 匿名 2021/02/16(火) 12:26:10
>>1
イチゴブドウ。肉。買えなくないけど、貯金の事考えたらね。って言うのが普通の考えじゃないですかね…。食べたいものを食べたい時に!って言い出したらキリがないから、そのへんは比較しずらいですね。
普通の家庭ってなんだろうね。車はあるけどオンボロとかじゃ見た目は、貧乏っぽいもんね?(かけるとこが違うだけで実は金持ちパターンもあるだろうが)
必要なものは必要な時に買えるなら(借金せずにorローンだとしてもちゃんと返せるなら)普通の家庭じゃないですかね。+58
-0
-
57. 匿名 2021/02/16(火) 12:27:14
>>9
卵も。98円タイムセールじゃなくても欲しければ通常の198円で買う。+95
-1
-
58. 匿名 2021/02/16(火) 12:28:01
>>15
とりあえず建築関係の方々と佐川さんともやしに謝ろうか+252
-2
-
59. 匿名 2021/02/16(火) 12:28:39
小さい頃は、のび太の家庭が普通だと思ってた
私も現在練馬区在住ですが、賃貸とはいえ一戸建てだし、のび太ママは専業主婦だし、わりと裕福なご家庭なんだなとしみじみ思います+88
-0
-
60. 匿名 2021/02/16(火) 12:29:00
時期にはあまおうイチゴもシャインマスカットも買うけど、毎日少しずつ食べてるw+10
-0
-
61. 匿名 2021/02/16(火) 12:29:19
上の子大学生
下の子全寮制私立校
果物はたまに
外食は安い所やポイント使ってちょこちょこ
旅行は子供に会いに行くので年に何度か行く
余裕はないけどどうにか生活は維持してる
+1
-2
-
62. 匿名 2021/02/16(火) 12:29:33
ヤクルトレディとか生保レディしてる人
貧乏かつワケアリなんだろうな…
+3
-23
-
63. 匿名 2021/02/16(火) 12:29:59
>>18
THE リアル笑+104
-2
-
64. 匿名 2021/02/16(火) 12:30:01
福岡住みで 夫の年収450万円
私は専業主婦 子供は2人
毎月は1万くらいしか
プラスにならないけど
年2回のボーナスの40万は全部貯金で
児童手当も全部貯金
転勤族だから持ち家はナシ
車は最近買い替えました
休みの日は基本公園で過ごしたいけど
週に1回外食はしてしまいがち
マックで家族で500円の時もあれば
お寿司で家族で2500円の時もある
3ヶ月に1回 焼肉食べに行くから
その週の外食は7000円くらいになる
私はオシャレとか全く興味なくて
服はこの1年で2つパーカー買ったかな
また私が働き始めたら服とか化粧品とか
たくさん買いたいなー
裕福じゃないけど普通に生活してます+13
-26
-
65. 匿名 2021/02/16(火) 12:30:19
>>15
アメックスゴールドでももやしはいいんじゃないんかい。普通に料理に使うでしょ+66
-0
-
66. 匿名 2021/02/16(火) 12:30:27
平日は大手メーカーのビール
週末は地ビール
基本、第3系は飲まない+8
-1
-
67. 匿名 2021/02/16(火) 12:32:06
>>43
えぇーやだ
金持ちがいい
でもあなたみたいに欲がない人って簡単に幸せになれそうで羨ましい+6
-23
-
68. 匿名 2021/02/16(火) 12:32:14
>>18
今日、イオンの火曜イチで
イチゴが298円だったよ!!
イチゴって高いよね
うちは300円以内じゃないと
イチゴは買わないって決めてるw
行きつけの八百屋に行くとイチゴが
250〜300円で売ってるよ!
甘くて美味しいから近くの八百屋さんも
チェックしてみてね(^ ^)+121
-2
-
69. 匿名 2021/02/16(火) 12:33:16
>>38
この生活してると、子どもが高校・大学になったら詰まない?
学費は実家頼みなの?+42
-3
-
70. 匿名 2021/02/16(火) 12:33:41
>>38
その年収だと、子供の学費は奨学金の予定?+26
-2
-
71. 匿名 2021/02/16(火) 12:33:42
>>47
ららぽにあった気がする!
違ったらごめん!+5
-0
-
72. 匿名 2021/02/16(火) 12:34:06
>>64
普通より下じゃない?+59
-1
-
73. 匿名 2021/02/16(火) 12:34:11
>>21
パートでもそれを家計の足しにするのと旅行や趣味に使うのとでは天と地の差+137
-0
-
74. 匿名 2021/02/16(火) 12:34:38
野菜食べない子供がいるからビタミンはイチゴでと買い物行くたびに買ってます
旦那の休みが毎週1日半しかなくGWも年末年始も長期休みがないので近場の温泉旅館に3か月に一回ペースで宿泊
車の維持費普通車2台特に痛くないです
+5
-1
-
75. 匿名 2021/02/16(火) 12:35:03
>>15
佐川のドライバー、そこまで給料低くないよ
一般サラリーマンくらいだよ+78
-0
-
76. 匿名 2021/02/16(火) 12:35:27
>>1
フルーツは子供が食べたいと言ってきた物は買う。
言ってこない日は旬なフルーツを選んで買う。
焼き肉やステーキは外食派。
家族の誰かが食べたいって言い出せば行く。
誰も言わなければ半年くらい行かない時もある。
旅行は1年に4回ぐらいだけど特に回数を決めてるわけではない。
旦那が仕事が忙しければ娘と2人でも行ってるし、
私の両親誘って行くことも多いかな。
車は旦那任せだから買い替えも車検も気にしてない。
+22
-5
-
77. 匿名 2021/02/16(火) 12:35:29
家→建売住宅か親に援助してもらって注文住宅
庭→固定資産税がかからない車庫にする
車→フィットかハスラー
ペット→ハムスターか猫
食→忙しい日は外食する程度の余裕はアリ
外食→月一は焼き肉か回転寿司
服飾→普段はユニクロ・H&M・しまむら アウターバッグはいい物身につけてたりする
子供→2人が多い
習い事→一点豪華主義か5000円かからない程度のものを2~3
+21
-3
-
78. 匿名 2021/02/16(火) 12:35:31
貧乏でも無く裕福でも無いのに
子供を私に通わせている家庭って辛いよねw+9
-1
-
79. 匿名 2021/02/16(火) 12:36:00
最新家電をこまめに買い換えるつもりはないけど
そろそろ壊れるかなーって思う前に家電を買い換えられる。
買い換えたところでそこまで痛い出費だ〜とは思わない。
とか?どうだろ?+25
-0
-
80. 匿名 2021/02/16(火) 12:36:12
>>15
こういうの書き込んじゃうのって、コンプライアンスとかどうなの+31
-4
-
81. 匿名 2021/02/16(火) 12:36:30
夫婦2人で手取り35万(うち車ローン月3万)の場合、いくら貯金できたら適正でしょうか?
夫婦2人分の保険で4.5万支払っているので月5万位しか貯金できません。+5
-1
-
82. 匿名 2021/02/16(火) 12:37:01
>>72
でも身の丈に合った支出で満足行く暮らしをしてる家庭は好感持てる
良い奥さんそう+64
-6
-
83. 匿名 2021/02/16(火) 12:37:08
>>45
手取り25万くらいよね。私も普通に貧乏だと思う。+42
-18
-
84. 匿名 2021/02/16(火) 12:37:31
>>1
イチゴぶどうは毎回買うよ。
毎日幼稚園のお弁当にも持っていくから2~3日に1回。ブルーベリーは迷っちゃうw
焼き肉ステーキはスーパーではもったいなくて買いたくない。
肉屋でいい肉買いたい、でもそこまで出すならもう少し出していいとこ食べに行っちゃおって感じ。
旅行は年1。大きくより週末こまごまとするプチ旅行が多い。
車関係はとくに痛くない。当然の出費だから。
冷蔵庫、洗濯機、テレビあたりが壊れたら泣く。+49
-2
-
85. 匿名 2021/02/16(火) 12:37:39
>>67
十分お金持ちだよ。奨学金なしって実際大変だよ?+48
-3
-
86. 匿名 2021/02/16(火) 12:37:48
子供3人、バナナとりんごと旬の果物はいつも買うよ。
車の維持費はそんなに痛くないかな。
今月引き落とし気をつけとかなきゃなぁとは思う。
旅行は国内なら何回かは行けるだろうけど
こどもたちまだ小さいし無理に行こうとは思わない。
そのぶん今のうちに貯めとこうって感じ。+5
-1
-
87. 匿名 2021/02/16(火) 12:38:11
>>78
私立っていいたいのか?+5
-0
-
88. 匿名 2021/02/16(火) 12:38:16
>>77
5つ当てはまる+6
-0
-
89. 匿名 2021/02/16(火) 12:38:30
>>36
特に値段気にせず買い物するけど、もやしいる日あるよ。
逆にもやし買ったら貧乏扱いなの?+29
-1
-
90. 匿名 2021/02/16(火) 12:38:33
>>64
お寿司安っ!
昨日幼稚園児二人と3歳児一人の5人家族でスシロー5,300円だったんだけど、うち食べ過ぎ??+40
-0
-
91. 匿名 2021/02/16(火) 12:38:57
>>15
度が過ぎて失礼なレジ打ち
こんな性格悪い人ってまあいるんだろうな+84
-3
-
92. 匿名 2021/02/16(火) 12:39:04
>>1主の定義だと、我が家は貧乏らしい(苦笑)
+12
-0
-
93. 匿名 2021/02/16(火) 12:39:08
>>78
私にww+5
-0
-
94. 匿名 2021/02/16(火) 12:39:18
>>58
わろたw+36
-0
-
95. 匿名 2021/02/16(火) 12:39:27
>>38
うちと同じ暮らしだ。
レスがアレな感じですが、悲惨感は実際ないよね!?
学費も大学までどうにかなる計算だし。+6
-5
-
96. 匿名 2021/02/16(火) 12:39:33
>>14
まる子は、仲良しほのぼの家庭だけど貧乏。
クーラーないし、一人部屋もないし、シャワーもないよ泣
+39
-3
-
97. 匿名 2021/02/16(火) 12:39:34
子ども3人。
会社員と、扶養外パート。
フルーツ、牛肉はそんなしょっちゅうは買えない。
旅行は年に1度。安めの温泉旅館。
車は軽が1台。
家ローンは返済済み。
子ども1人短大
1人三年制専門
1人四年制大学理系
貯金頑張ったので、奨学金は借りずにすみました。
+47
-0
-
98. 匿名 2021/02/16(火) 12:40:01
>>72
え!これって普通より下だったんですね!笑
普通に生活できてるから
普通だと思ってました!笑
下の子が大きくなって
働けるようになったら
毎月私の分のパート(8〜10万)は
まるまる貯金できるので
専業主婦の間は極力無駄遣いせずに
過ごしていこうと思ってます+31
-4
-
99. 匿名 2021/02/16(火) 12:40:08
>>78
学長目線で草+8
-1
-
100. 匿名 2021/02/16(火) 12:41:09
>>82
そんなこと言ってくれてありがとうございます!
すごく嬉しいです!
これからも節約頑張ろう!って思えました(^ ^)+19
-0
-
101. 匿名 2021/02/16(火) 12:41:12
>>15
ドライバーは時間が命だからいちいち値引き品買うわけないじゃん。土方は身体が資本なんだし鰻食べて何が駄目なの。因みにお金持ちは外食が多いからスーパーの中途半端なもの食べるなら外食でいいやってなるしモヤシはダイエットのためだよ。+92
-2
-
102. 匿名 2021/02/16(火) 12:41:28
>>29
わたし裕福だけどケチだから無駄な金は1円でも払いたくない
何が無駄かは人によるから気にせずお好きにお買い物をどうぞ+8
-11
-
103. 匿名 2021/02/16(火) 12:41:30
生活のために妻が働いてる家は普通以下
やりたい仕事かあるとか暇潰しや稼いだお金が妻の小遣いになる家は普通以上+8
-8
-
104. 匿名 2021/02/16(火) 12:41:38
海外旅行とかブランド品などは買わないけど、食に関することだけは惜しまない
+5
-0
-
105. 匿名 2021/02/16(火) 12:42:00
>>38
…それでは貯蓄できませんよね?
ウチは年収1000万以上ありますが、海外旅行に行く余裕はありません。
あ、韓国とかなら別ですね。ハワイやヨーロッパなら無理。+23
-5
-
106. 匿名 2021/02/16(火) 12:42:09
>>4
これは普通家庭?
うちもこんな感じ。+12
-5
-
107. 匿名 2021/02/16(火) 12:42:34
>>68
ありがとう〜!
残念ながら唯一イオンのない県に住んでますw
行きつけの八百屋があるって素敵ですね!!+5
-1
-
108. 匿名 2021/02/16(火) 12:42:36
>>5
普通じゃねーよ。+36
-0
-
109. 匿名 2021/02/16(火) 12:42:56
子供の頃から旅行や休みは海外行ってたけど金持ちだったのかな+7
-0
-
110. 匿名 2021/02/16(火) 12:43:11
>>1
イチゴやブドウは「安くなった時」に買ってる
お肉も
食べたい時に食べられないけど、旬の時に何回かは食べられる
お肉もブタバラの塊が100g138円の時が時々あるから、その時はドーンと買って角煮にする
トンカツも、エビチリも、すき焼きも、底値の時に自分で作る
…貧乏よりかなぁ+10
-2
-
111. 匿名 2021/02/16(火) 12:43:13
貯蓄のために節約してる家もあるから何を買うかとか旅行にいくとかは正確な基準じゃないかなぁ
家計簿つけて月いくらで生活するとかやってる家は普通は以下と思う+5
-1
-
112. 匿名 2021/02/16(火) 12:43:23
これってド貧乏や大金持ちじゃないそれこそ普通(中流)の家庭なら、貯蓄への回し方で生活レベルはかなり変わってくると思う。
うちは30代前半で地方都市在住、幼児ひとりの世帯年収600万円で中流の下めかなと思うけど、教育費と老後資金のために節約しまくってて、主が書いてるようなことはどれもしようと思えば出来なくもないけど、したら貯金できない。牛肉フルーツはほとんど買わず、車は持たず、泊まりの旅行もせずで貯金はお互いの独身時代のと合わせて3000万円くらいある。+34
-2
-
113. 匿名 2021/02/16(火) 12:43:39
おしっこは流さない+2
-5
-
114. 匿名 2021/02/16(火) 12:43:49
急な支出があってもあたふたしない+2
-0
-
115. 匿名 2021/02/16(火) 12:43:49
>>55
純粋にぱりんこ好きもいるよー。+23
-0
-
116. 匿名 2021/02/16(火) 12:44:07
>>1
余裕で全部できる。一般庶民だけど。+4
-2
-
117. 匿名 2021/02/16(火) 12:44:21
>>18
いちごのくだり完全に同意w+96
-0
-
118. 匿名 2021/02/16(火) 12:44:34
>>95
うち世帯年収800万あるけど塾代や大学費用の捻出が厳しいと思ってます。お子さん県外の大学行っても仕送り出来るくらいならやり繰り上手なんだろうなぁ。羨ましい+10
-0
-
119. 匿名 2021/02/16(火) 12:44:43
>>85
そうなんだ
じゃあうちも金持ちだわw
周りに奨学金借りてた子なんていなかったし
+6
-22
-
120. 匿名 2021/02/16(火) 12:45:03
>>1
頑張って節約して並の生活なのか、好きなようにお金使って生活して並の生活なのか、そこは大差じゃない?+21
-0
-
121. 匿名 2021/02/16(火) 12:45:05
>>90
お寿司安いですか?(^ ^)
あ!下の子はまだ1歳で
しかも卵アレルギーがあるので
うどんしか食べません!
そして上の子は5歳で結構食べる方で
お寿司5皿とアイス1つ食べてます!
私はお寿司4〜5皿でお腹いっぱいで
旦那はお寿司結構食べてます!
幼稚園児2人だと結構食べますよね!+7
-15
-
122. 匿名 2021/02/16(火) 12:45:14
>>15
馬鹿にしている相手がお前なんかよりも遥かに収入が多い件。+84
-1
-
123. 匿名 2021/02/16(火) 12:45:15
>>113
う◯こは流しますか?+7
-0
-
124. 匿名 2021/02/16(火) 12:45:47
>>14
そもそもひろしの仕事って何?+16
-0
-
125. 匿名 2021/02/16(火) 12:45:49
>>123
流さない。+5
-0
-
126. 匿名 2021/02/16(火) 12:45:58
>>45
うん、そのくらいの年収なら貧乏だと思ってた。持ち家ありのローンなしだったら話は別だけど+19
-11
-
127. 匿名 2021/02/16(火) 12:46:41
子ども2人国立大学+仕送りでも少しずつ貯金ができる。
だけどスーパーの値引きシール品を積極的に購入、日頃から節約節水等に励む生活の我が家は普通レベルだと思う。
子ども2人私立大学+仕送りで、年1〜2回ディズニーへ旅行するご近所さんはお金持ちだと思う。
+12
-1
-
128. 匿名 2021/02/16(火) 12:46:43
>>2
お金に余裕があるってのは、好き放題使ってもお金が余ってる状態じゃないの?
余りはしないけど別に気にすることなく使えるってのがこのトピの対象かと思ったけど違う?+20
-0
-
129. 匿名 2021/02/16(火) 12:46:57
>>125
草+6
-0
-
130. 匿名 2021/02/16(火) 12:47:12
>>102
ナニコレw+9
-0
-
131. 匿名 2021/02/16(火) 12:47:59
>>1
年収1600万ある家庭です。
結局のところ、それなりの生活を求めるので痛いものは痛い。贅沢しなければいいんだろうけど。
・スーパーに行く度に子供がイチゴやブドウが食べたいと言えば、普通に買える?
→700円までは躊躇なく買える
・週末に夫が焼肉やステーキが食べたいと言えば、何の躊躇もなくお肉を買える?
→買える
・年に何回か家族旅行に行ける?
→予算を抑えれば行けるけど、どうしてもグレードが上がってしまうので躊躇する
・車の維持費や買い替え費用がそれほどいたくない?
→駐車場は4万、外車だとそれなりに痛い+10
-23
-
132. 匿名 2021/02/16(火) 12:48:00
>>118
そうなると厳しいかも。
大学は都内通いを想定してます。
+0
-0
-
133. 匿名 2021/02/16(火) 12:48:32
>>78
私立だよね?
ごく普通の家庭なのに無理して幼稚園から高校まで私立のミッション系の学校に姪が行ってた。
貯金が全然できなくなって、姪は希望の大学に行けなくなった。
公立なら大学行けただろうに身の丈ってあるよなと思ってる。+19
-0
-
134. 匿名 2021/02/16(火) 12:48:34
>>102
The意地が悪い人って感じ+7
-2
-
135. 匿名 2021/02/16(火) 12:48:56
>>15
建築関係を擁護してる人は、身内だとおもわれ、、+8
-36
-
136. 匿名 2021/02/16(火) 12:49:31
イチゴ、ぶどうは普通に食べたいとき買うな。
なんか果物は買っていいという自分の中のルール。
同じ値段でもケーキとかは買わないよ。+21
-0
-
137. 匿名 2021/02/16(火) 12:50:05
>>108
貧乏ってこと?金持ちってこと?+8
-2
-
138. 匿名 2021/02/16(火) 12:50:24
ちょっと絆創膏買ったら600円以上
話題の安い本を買っても1680円+税
文庫本でも800円ぐらいはする
カバンや靴を買ったら安くても3900円+税
スーパーで食品買ったら4000円ぐらい
こんなんだったら一人分のお弁当買った方が安いんでわ
老人紙オムツは支給してもらえるとはいえ
消費税が上がってから、全部の値段が上がったわ
子供の大学学費、スマホ代、笑っちゃうわ
アクセサリー まずつけないけど 3COINSでいいわ
つかわないんじゃなくて、つかえないんだなぁ、うちは+9
-2
-
139. 匿名 2021/02/16(火) 12:50:49
子供奨学金なしで大学 専業主婦
旅行年1くらい
海外旅行いかない。
ハイブランド買わない
果物398円以下
焼肉は家で食べる
+29
-0
-
140. 匿名 2021/02/16(火) 12:50:58
>>38
えー?!たかが600万の収入で家族4人がこの生活を送れるカラクリを教えて欲しい+10
-27
-
141. 匿名 2021/02/16(火) 12:51:06
家族4人で毎週行ってる所
金曜夕方スシロー
土曜日夜焼肉キング+6
-1
-
142. 匿名 2021/02/16(火) 12:51:14
食べたい〜と思った時に宅配ピザ頼める?
3人分でサイドメニューつけてだいたい4000円〜5000円くらい+6
-0
-
143. 匿名 2021/02/16(火) 12:51:29
>>15
もやしスープとかナムルとかささっとできるから我が家もよく買ってる。貧乏だと思われるのね。+39
-0
-
144. 匿名 2021/02/16(火) 12:51:37
なんか、ここのコメント見てたらみんなお金あるんだなーって思ってしまう。地方の会社員(がっつり生活費)+25
-1
-
145. 匿名 2021/02/16(火) 12:51:41
>>1
・お弁当用のデザートにもするなら買う。普段はバナナとみかん。
・買っても良いけど、子供がたくさん食べるから結局質より量重視になる。外食やテイクアウトは週一くらい。
・長期休みは義実家帰省がデフォなので旅行はほとんどしてこなかった。交通費高い…。
・都内なので車持ってない。必要な時はタクシーかレンタカー。
…うちってもしかして貧乏だったのかも?+8
-3
-
146. 匿名 2021/02/16(火) 12:51:53
>>64
外食安すぎない?マックで4人で500円って飲み物だけとか?+48
-0
-
147. 匿名 2021/02/16(火) 12:52:37
>>96
昭和の時代背景考えたら普通じゃない?+26
-2
-
148. 匿名 2021/02/16(火) 12:53:06
>>131
その年収は全然普通の家庭ではないと思うけど…+52
-2
-
149. 匿名 2021/02/16(火) 12:53:07
>>142
頼めない
ドミノピザ取りに行ってる+14
-0
-
150. 匿名 2021/02/16(火) 12:53:17
>>55
ぱりんこがわからない…+10
-0
-
151. 匿名 2021/02/16(火) 12:53:45
>>15
逆にアメックスの人はどんな野菜を買うイメージなの?+19
-0
-
152. 匿名 2021/02/16(火) 12:54:33
>>15
どさくさに紛れてアメックスゴールドに対する風評被害ワロタ。あれ年会費高いんだよー。カスタマーサービスが恩着せがましくて。コメ主とこれにプラスしてるやつはただのひがみなのね、きっと。+16
-5
-
153. 匿名 2021/02/16(火) 12:54:54
>>55
じゃがりことチップスター、ドラッグストアでやすいとき69円とか89円で売ってるよ+15
-0
-
154. 匿名 2021/02/16(火) 12:55:05
>>76
あなたの場合は、まあまあのお金持ちだと思う
普通ではないかな
私の見解ではね
+21
-0
-
155. 匿名 2021/02/16(火) 12:55:40
>>38
我が家も年収650万で4人家族だけど同じような生活レベルだよ。スーパーは毎日は行かないけど。年収600だったら手取り30万くらいあるんじゃない?+33
-4
-
156. 匿名 2021/02/16(火) 12:55:49
>>151
ズ、ズッキーニ?(小声)+13
-0
-
157. 匿名 2021/02/16(火) 12:56:13
>>46
あの当時はエアコン無いうちがほとんど
贅沢品だったんだよ
+58
-2
-
158. 匿名 2021/02/16(火) 12:56:15
>>146
それ思った。
ひとつのセットを4人で割ってるとか?+25
-0
-
159. 匿名 2021/02/16(火) 12:56:36
キズパワーパッドの価格
安い、普通に買える、いや、戸惑うくらい高い。手が出ない+5
-0
-
160. 匿名 2021/02/16(火) 12:57:18
>>142
なんかピザでその金額は納得がいかないから頼めないんだよね
ピザ食べたくなったらグラッチェガーデンズ行く
時間あるなら生地から作って好きな具材乗せて焼くw+10
-0
-
161. 匿名 2021/02/16(火) 12:57:21
>>15
100歩譲って悪気の無い詮索、分析好きだとして許せたとしても、あなたは文章の書き方を学んでもっと気を付けて言葉を選ぶべき
特にこのサイトも多いけどネットは誤解を生みやすい文章で溢れてるからね+19
-1
-
162. 匿名 2021/02/16(火) 12:57:24
>>140
ちょwwww
たかがってwwww+20
-1
-
163. 匿名 2021/02/16(火) 12:57:48
>>142
頼まない
値段と内容が見合わないなと思い始めてからは手作り一択+4
-0
-
164. 匿名 2021/02/16(火) 12:58:08
>>1
中学生未満の子供2人の4人家族だと世帯年収500-700万が、中学生以上の子供2人の4人家族だと世帯年収1000-1200万円くらいが普通家庭だと思います+25
-5
-
165. 匿名 2021/02/16(火) 12:58:09
>>15
下品だし下世話だわ+29
-1
-
166. 匿名 2021/02/16(火) 12:58:39
>>162
楽しそうだね+6
-0
-
167. 匿名 2021/02/16(火) 12:59:01
>>140
性格悪っ!+23
-0
-
168. 匿名 2021/02/16(火) 12:59:22
>>109
お金持ちだよ。だってお父さんもお母さんもちゃんと海外旅行行けるくらいのお金と休みが確保できるってことでしょ〜。余裕ないと無理だよ。+11
-0
-
169. 匿名 2021/02/16(火) 12:59:26
>>146
100円のバーガー3つSドリンク2つ?
超絶少食家庭なのかな+19
-0
-
170. 匿名 2021/02/16(火) 13:00:01
夫500万私300万、子ども4人のうち今のところ上の2人は国公立なので奨学金なしで行けそう。下の子達が私学希望なら奨学金。いちごは398なら悩み298なら買う
ステーキ肉や鰻はさすがに人数分と思ったら躊躇するなあ
貧乏とは思わないけど余裕も全然ないなあ+9
-0
-
171. 匿名 2021/02/16(火) 13:00:10
>>4
これプラマイ半々なのがリアルだな
都会だと普通~ちょい金持ち、田舎だと金持ちって感じ、イメージだけど
奨学金無しで私立高校大学なら、本当恵まれてる、親に感謝よ+57
-1
-
172. 匿名 2021/02/16(火) 13:00:19
>>146
一人分でもセットなら500円超えない?4人で500円以内って何を買ったらその値段になるのか…+23
-0
-
173. 匿名 2021/02/16(火) 13:00:38
>>151
スティックセニョール+4
-0
-
174. 匿名 2021/02/16(火) 13:01:14
>>171
週1スタバ
私立高校大学
バイトは大学から
ここまではまぁわかる。
↓
UNIQLOやGUは買わない
普通にルミネに入ってるブランドで買うけど百貨店は無理
これはお金持ってる部類+20
-3
-
175. 匿名 2021/02/16(火) 13:01:16
皆さんは、ご近所の方々と相性がいいですか?
うちは都内近郊のマンション(新築購入して2年ほど経ちましたが)です。
そんなに顔を見るのも嫌だ!とか、問題ばかり起こす人がいるわけではありません。
立ち話もよくします。が、なんでも話せる人がいません。
我が家も現在家計が潤っているわけではなく、貯金もろくにありませんのでよそ様のことは言えませんが、マンション価格が安かったので
結局生活レベルの低い方が多いのかなぁと思います。
大変失礼な言い方なのは承知しています!
生活にあまり余裕がない方が殆どなのは、話をしても身なりを見ても家にお邪魔しても
わかります。それはそれで仕方ないと思います。
それに加え、料理をちゃんとする方が殆どいないのにもビックリしています。
レトルトや買ってきたお弁当を子供に食べさせるのは当たり前、
「私料理苦手だから」と聞いてもいないのに話す人が何人もいます。
私も料理が得意なわけではありませんし、手抜きの日もありますが
本来、友達を呼んで手料理をふるまったりするのが好きです。
でもこのマンションの人を呼んでそんなことをすると、なんだか浮きそうでとても呼べません。+5
-9
-
176. 匿名 2021/02/16(火) 13:02:15
>>146
下の子はまだ小さくて食べれないので
上の子はチーズバーガー140円
私はチキンクリスプで110円で
旦那は好きなハンバーガー食べてます(^^)
旦那がチキンクリスプ2個の時もあるから
その時は家族で470円ですね!笑
マックに関しては外食というか
朝ごはんも遅めに食べて
そこまでお腹空いてないから
お昼はマック食べてから公園いこうか!
って感じです!
15時くらいに帰宅すると
子供はお腹すかしてるから
晩御飯前に軽く何か食べてます!+8
-38
-
177. 匿名 2021/02/16(火) 13:02:46
世帯年収850万、子供1人
子供は高校まで公立希望、大学は私立、自宅通い。奨学金なし。
老後資金は4000万目標。
すごく普通家庭かなって思うけどどう?
+11
-1
-
178. 匿名 2021/02/16(火) 13:03:10
>>151
きっと、ロマネスコとかじゃない(てきとー)。 あ、ひょっとして >>15 、バーコードない時にどのボタン押そうか悩んでるかもよ、自分に縁がないから。
+12
-0
-
179. 匿名 2021/02/16(火) 13:03:41
保育園も私立小も経験してますが、
保育園にはもちろんいろいろなご家庭がありますが、
二馬力なので、かなりの収入の方も多いですよ。+7
-0
-
180. 匿名 2021/02/16(火) 13:04:25
>>137
w+0
-6
-
181. 匿名 2021/02/16(火) 13:04:51
中学校では、男は無免許でバイクを乗り回す人がスター、女の子は社会人の彼氏をつくり年齢を偽って水商売やる人がスターでした。
高校で、文学や物理を熱く語る人やプロはだしの楽器演奏をする人の集団にはいることができました。
私の中学のような世界は知らなくていいと思います。無理をしましたが、区内城南地区に越しました。子供たちは中学から私立。
きれいごとを言うつもりはありません。悪い集団の近くに居る危険を侵す必要はないです。+18
-0
-
182. 匿名 2021/02/16(火) 13:05:42
>>1
・スーパーに行く度に子供がイチゴやブドウが食べたいと言えば、普通に買える? →1パック400円以内の時なら普通に買う。高い時は渋る。
・週末に夫が焼肉やステーキが食べたいと言えば、何の躊躇もなくお肉を買える? →肉はいつでも買う。
・年に何回か家族旅行に行ける? →まだ子供が小さいから行ったことないけど年2回は行けたら嬉しいな。
・車の維持費や買い替え費用がそれほどいたくない?→いたいけど、別に必要経費と思ってるから生活に支障はない部分から出している。+7
-1
-
183. 匿名 2021/02/16(火) 13:06:14
>>108
実家から支援がある家、リアルでは言わないだけで多いと思う。+45
-2
-
184. 匿名 2021/02/16(火) 13:06:47
夫婦のみの年収600、専業主婦。
食料品や賃貸住宅も安い、駅近で車いらないです。裕福じゃないけど、国産肉やフルーツは食べたい時に買ってる。
春から関東に転勤だから、物価高くなる分パートで働かないといけないと覚悟してます。福岡離れたくないわ+7
-0
-
185. 匿名 2021/02/16(火) 13:08:48
イチゴは毎回は買えない。いまは外食出来ないけどお肉食べたければ焼肉行ってた。旅行は長い休みは全部強制帰省だからほとんどなし。イチゴは高いな〜って思って買わないのに、駅ナカ惣菜や、コンビニにはしょっちゅう行くし、とにかく、飲料、菓子の支出が多い。+0
-0
-
186. 匿名 2021/02/16(火) 13:08:55
>>21
ここが普通と貧乏の境目な気がする。
普通家庭は、母親はパートには出ているんだけど、生活費の為ではなくて貯金の為に働いてる。
貧乏寄りはパート代も生活費に消える。
+142
-1
-
187. 匿名 2021/02/16(火) 13:09:21
>>183
うちもお米は毎月貰ってる…(^_^;)
あと子供の大学の入学金出してもらった
+15
-2
-
188. 匿名 2021/02/16(火) 13:09:26
貧乏じゃないと思ったとき
朝イチの特売のために買い物行かなくなった
持ち家が買えた
+1
-0
-
189. 匿名 2021/02/16(火) 13:10:07
未就学児2人と夫婦で月25万くらい使ってあとは貯金て感じかな。普通に苦でもなく、余裕もない生活。+0
-0
-
190. 匿名 2021/02/16(火) 13:10:08
>>124
さくらももこの父親は八百屋だけど、漫画では面倒だから書かなかったんだよね。+15
-1
-
191. 匿名 2021/02/16(火) 13:10:46
>>4
私も学生の時はこんな感じだった。
これとは別に一人暮らしの費用と毎月のお小遣いも貰ってた。
母親の稼ぎ(正社員フルタイム)は全部貯金してるって言ってたからそれなりにあるだろうし。
結婚して分かるのは、裕福とまでいかないけど
普通よりはお金もってる家庭だよね。
うちは旦那だけで手取り40万あるけど同じ事できない。
+7
-0
-
192. 匿名 2021/02/16(火) 13:12:32
20代後半世帯年収600万首都圏住み未就学児2人
節約は常に意識してるけど年に1回国内旅行年に行ってるし月に2回ほど外食もしてる
カツカツな生活ではないけど贅沢をしてるわけでもなく少しずつ貯金もためてて普通だと思う+5
-0
-
193. 匿名 2021/02/16(火) 13:14:12
>>5
うちとめちゃくちゃ似てる子供2人だけど
実家から生前贈与で毎年100万もらってて義実家から米や野菜やら毎月送られてくる+9
-0
-
194. 匿名 2021/02/16(火) 13:14:14
なくても生きていけるけど、あると便利なちょっとした家具家電をそれほど悩まずポンと買えるのはまぁ余裕があるって言えるのかな〜+3
-0
-
195. 匿名 2021/02/16(火) 13:14:22
「今月赤字なの」(目標金額貯金できなかった)
「今月赤字なの」(給与より多く出費が出て預金から出した)+9
-0
-
196. 匿名 2021/02/16(火) 13:15:01
>>2
これからの日本は、
現役時代に普通家庭(中流)は老後に少ない年金で貧困。
現役時代に貧乏は老後に生活保護まっしぐら。
現役時代の上位10%位が、やっと老後にまともな生活送れるからね。+11
-0
-
197. 匿名 2021/02/16(火) 13:15:52
>>18
凄く同じ感じで笑えた+53
-0
-
198. 匿名 2021/02/16(火) 13:16:36
世帯年収900前後、小学生1人、にゃんこ
旅行にもいくし外食も行くけど年250くらいは貯金にまわしてるから高級なとこで外食とかはお祝いとかの時くらいかな。+8
-0
-
199. 匿名 2021/02/16(火) 13:21:01
たまにハーゲンダッツが食える+0
-1
-
200. 匿名 2021/02/16(火) 13:22:29
子供2人
習い事に1人1万くらいかけられる
週末は外食
+3
-0
-
201. 匿名 2021/02/16(火) 13:22:31
>>164
うちは後者だけど世帯年収850万だわ。
地方だしこれぐらいが普通レベルになると思う。
特に我慢することなく貯金できてるし、生活に困ったことはない。+6
-9
-
202. 匿名 2021/02/16(火) 13:22:44
>>14
初期のさくらももこの漫画で、「うちはびんぼう」ってのがあったから、貧乏なのは自覚してると思う。
TVが無いと言ってNHKの料金を誤魔化したり、アリがたかった砂糖も体にいいんだよ、っておばあちゃんが言ってたり。+28
-0
-
203. 匿名 2021/02/16(火) 13:27:29
外食
金持ち→毎週末
普通→月一
貧乏→年2,3回
服
金持ち→デパート、専門店
普通→ユニクロ、GAP
貧乏→スーパーの在庫処分
普段の食事
金持ち→食べたいものを食べる
普通→チラシ見て決める
貧乏→見切り品見て決める
ちなみにウチは貧乏です (;∀;)+36
-1
-
204. 匿名 2021/02/16(火) 13:27:50
テレビショッピング見て、別に必需品じゃないのに一目見てこれいいわ!と思って即注文できる人は金持ちの部類だと思う…。
うちはネットで調べてほかにいいものがないか、最安値さがして吟味して、ようやく買うか買わないか。大抵買わない。+21
-1
-
205. 匿名 2021/02/16(火) 13:28:00
>>15
あらら、土方の会社の事務してる。
お給料いいし、楽だし、やめられないよ。
佐川の人もお給料いいよ。
+55
-0
-
206. 匿名 2021/02/16(火) 13:29:00
世帯年収 平均でググれば良いと思う。がるちゃんで聞いても意味がない。+0
-0
-
207. 匿名 2021/02/16(火) 13:31:44
>>206
平均年収1馬力だったら確実に貧乏だよ+4
-0
-
208. 匿名 2021/02/16(火) 13:32:37
>>195
自分的な「赤字」は前者だなぁ。
予定の生活費よりかかった、ってイメージ。+4
-0
-
209. 匿名 2021/02/16(火) 13:32:53
>>207
いや世帯年収でググれば良いかと+2
-1
-
210. 匿名 2021/02/16(火) 13:35:30
タンブラーとかの、本当に「日用品としてあったら便利で無くても困らない生活雑貨」を一回試しに買ってみる事が出来る
でも健康器具みたいな大物を気軽に1回は買わない+18
-0
-
211. 匿名 2021/02/16(火) 13:42:11
旅行年1、2回(安いプラン)
外食月2回くらい
服アウトレットで買うかユニクロかGU+3
-0
-
212. 匿名 2021/02/16(火) 13:42:46
家族4人、母は専業主婦だったけど
週に何度も夕食後にフルーツが出て、毎週日曜の夜は必ず外食
年1で海外旅行行ってたウチはかなり裕福だった
家庭を持ってしみじみ思う。私は夫と共働きで子供は1人だけど、いちごは1ヶ月くらい前に食べたかなぁ…
バナナ、キウイ、りんご、みかんをループです。
普通の貧乏寄りなのかな+25
-1
-
213. 匿名 2021/02/16(火) 13:44:31
最近毎日リンゴを食べる息子。りんごも毎日となると痛い…。貧乏だな。+15
-0
-
214. 匿名 2021/02/16(火) 13:45:03
>>151
ポッカレモンじゃなくて国産レモン買って唐揚げに添えちゃう+16
-0
-
215. 匿名 2021/02/16(火) 13:45:54
>>147
よくいる貧乏家族設定だよ。普通なのはたまちゃん家。+9
-0
-
216. 匿名 2021/02/16(火) 13:49:42
>>28
大手ゼネコンや一人親方ならまだしも、雇われ作業員は全っ然豊かじゃないよ!
彼氏、正社員3年目21歳で年収300万いかないよ。
月の手取りは18万円きってるよ。土曜も仕事なのに。
ビックリした。
+18
-0
-
217. 匿名 2021/02/16(火) 13:51:47
>>131
マウントしに来ただけじゃん
+39
-0
-
218. 匿名 2021/02/16(火) 13:54:11
>>216
それ会社が悪いかも。+25
-0
-
219. 匿名 2021/02/16(火) 13:54:19
金持ちと比べたら貧乏になるよ
本当の貧困を知ったら貧乏なんて言えなくなるから+16
-0
-
220. 匿名 2021/02/16(火) 13:58:31
>>215
じゃあはまじとかも貧乏か…あもブー太郎もかな。+6
-0
-
221. 匿名 2021/02/16(火) 14:07:41
>>68
やっす!
私が行くスーパーだと安くて498円、いつもは698円だよ
高いやつは980円
+19
-0
-
222. 匿名 2021/02/16(火) 14:09:45
年収550万、貧乏とまではいかない普通家庭と思ってたけど、ここのコメ見て我が家は貧乏なんだと気付かされた+27
-0
-
223. 匿名 2021/02/16(火) 14:12:30
>>68
なんだかいい人だね😊ありがとう!+7
-0
-
224. 匿名 2021/02/16(火) 14:16:47
>>148
うちの四倍か…+1
-0
-
225. 匿名 2021/02/16(火) 14:21:20
年収 夫500万 自分400万ちょっと。
地方で子ども一人だから普通だと思ってる。
無駄な物を一切買わないから家計簿つけたりとか項目別に予算とか一切やらなくてもちゃんと貯金できる。+8
-0
-
226. 匿名 2021/02/16(火) 14:25:11
>>128
好き放題使えるってすでに富裕層のイメージだけど…
+2
-0
-
227. 匿名 2021/02/16(火) 14:32:38
>>222
がるちゃん特有のかさ上げだよね
世間だと550万なら多い方だよ+24
-3
-
228. 匿名 2021/02/16(火) 14:35:22
>>1
ぶどう、イチゴ果物類はバナナ以外
普通の家庭でも高いと思います。
昔ほど量無いし。
牛肉とかも半額の時か、豚肉などにしてます。
それも豚こまが多いです。
我慢するところがは、我慢してます。+16
-0
-
229. 匿名 2021/02/16(火) 14:40:06
>>164
普通いう曖昧な表現だと意見が分かれるけど、それは普通よりも余裕側の家庭だと思う。
少なくても主が書いてる貧乏まではいかない普通とはズレてる。+29
-1
-
230. 匿名 2021/02/16(火) 14:41:55
>>220
はまじは更に貧乏っぽいよね(笑)+8
-0
-
231. 匿名 2021/02/16(火) 14:44:22
>>1
3人家族です
(旦那、私、息子)
旦那は会社員で私は現在専業主婦
年収は700万ほど
① フルーツは一歳の子どもがよく食べるので苺や柿、リンゴやみかん、バナナキウイなど毎週まとめ買いの時に買っています
でも私が好物のさくらんぼ、シャインマスカット、スイカは年に3〜4回(さくらんぼは果樹園で安い傷ものを箱で買います)は買ってます。
② 焼肉屋さんへ食べに行くのは年に2回くらい
夏と冬のボーナス時期に家族で食べに行きます。
ステーキはスーパーで安くなってて旦那が食べたいと言えば買うかなー?って程度。
③ 家族旅行
年に2回くらい
義実家が北海道なので、帰省すると往復の飛行機代やレンタカー代に温泉宿泊費や飲食費にお土産代金などで一回に15万は超える
あとはたまに近場の温泉に一泊とかそんな感じ
コロナが収まってきたら7年ぶりくらいのディズニーランド行きたいですw
④ 車は旦那の会社の営業車を使ってます
ガソリン代や維持費など全て会社持ちなので主にこの車で出かけて買い物したりと生活している感じ
でも旦那が平日仕事で乗って行くので昼間私が乗れる自家用車を買おうか検討中です…
貯蓄は積み立てが毎月二万、毎月家の貯金箱に一万円入れてる程度です…もっと貯蓄も頑張らなきゃ
+5
-9
-
232. 匿名 2021/02/16(火) 14:44:45
>>227
住んでる地域によるとしか(笑) 田舎なら多いのかもね。+0
-0
-
233. 匿名 2021/02/16(火) 14:46:33
>>176
その食べ方は貧乏がすることだよ。普通はセットを家族分頼むよ。
お寿司も計算合わないよ。消費税もあるのに2500円では収まらないのでは?子供1うどん 子供2 6皿 あなた4~5皿 ご主人たくさんってたくさん食べれないけど?+48
-2
-
234. 匿名 2021/02/16(火) 14:48:17
>>232
なんでそんなに貧乏なの??+0
-8
-
235. 匿名 2021/02/16(火) 14:48:42
>>18
同じです
ケチに生活はしてないけど、お金持ちではない
たまに贅沢する感覚だよね+35
-0
-
236. 匿名 2021/02/16(火) 14:50:51
>>176
ポテトとドリンクは!?
ナゲットは!?
アップルパイは!?
マック行ってバーガーだけで満足できるって羨ましい!+26
-1
-
237. 匿名 2021/02/16(火) 14:51:21
>>131
おっかねもちぃ+19
-0
-
238. 匿名 2021/02/16(火) 14:53:54
>>236
マックで満足できるとかうらやましい!+3
-9
-
239. 匿名 2021/02/16(火) 14:58:55
>>9
すごい絶妙な表現でわかる。家もそんな感じ。
特売とかに合わせてわざわざ生活しない感じかな。
主さんに答えるとすれば、
・旬の果物は子どもが欲しがれば買うし、自分が食べたくて買う。
・週末はだいたい夫のリクエストメニュー、寿司なら寿司、焼肉もラーメンもあるそこで今週は無理ってことはない。
・コロナ前は飛行機などを使った旅行年1と車で行ける範囲の泊まりの旅行年1くらい。日帰りは結構行く。
・車は普通車2台所有だけど、ローン組みたくないから欲しい車の全額貯まったら買ってる。
+23
-0
-
240. 匿名 2021/02/16(火) 15:01:53
>>232
え、田舎に住んでるの?+0
-3
-
241. 匿名 2021/02/16(火) 15:02:45
>>119
いちいちマウントとらなくていいから笑。
裕福な暮らしができてても、こんな性格じゃ色んな意味でやってけないね。+31
-0
-
242. 匿名 2021/02/16(火) 15:04:58
主人850万で四人➕犬
イチゴやブドウなど果物は毎回買います。
焼き肉もリクエストがあれば特に躊躇しません。
旅行は春休みと冬休みは伊藤園等の安い所へ。夏休みは沖縄へ5日間程行きます。
車は6年前に一括で購入したので乗り潰す予定です。
次はおそらくローン組みます、
自宅は戸建てでローン有り(約10万)
子供の習い事を2つずつしているので、今後増えたら少し厳しくなっていくのかなと思います。
私自身が裕福な家庭で育ち、昔からお金に執着がありません。私の育った環境とはかけ離れてるので、現在の自分が一般的に恵まれてないのか、恵まれてるのかも判断ができません。どなたか渇をいれてくれると嬉しいです。
ちなみに親からの援助はしてもらってません。
+7
-0
-
243. 匿名 2021/02/16(火) 15:05:31
>>176
凄っ!笑
ハッピーセット欲しがらない?
うちはクーポンない、プチパンケーキしか頼まないから、それだけで500円だよ〜
更に、チキンナゲットは別で頼んでって言うし笑
子供1人だけで700円かかるわ。
+32
-1
-
244. 匿名 2021/02/16(火) 15:08:18
>>236
軽くお腹にいれる程度なんじゃないかな。+7
-0
-
245. 匿名 2021/02/16(火) 15:08:55
>>1
例えば地方都市とかなら子供2人いて世帯年収800万ぐらいが普通だと思う。+5
-0
-
246. 匿名 2021/02/16(火) 15:11:27
主が言いたいのは、年収○万だけど全然余裕ないです〜〜 海外なんていけないですよ〜 中学受験はうちの地域は普通ですよーっていう余裕じゃなくて、
私の扶養内パートで子供の習い事捻出してます。出来れば高校まで公立だと助かる。外食はするけどラーメン屋とかファミレス。 でも食べるのに苦労してるわけではないから貧乏ではないよね?っていうことでいいのかな。後半はうちのこと。+22
-0
-
247. 匿名 2021/02/16(火) 15:12:51
>>1
うちがまさにそんな家庭だと思う。
夫が750万で私が100万くらい。子供2人います。
イチゴとかは毎回は買えないけど、月に1、2回は買う。
焼肉は家でやるくらいなら月1くらいならやれると思う。
家族旅行は予算10万以下で年1回くらいなら。
車はローンが嫌だから200万以下で中古で一括で買ってるかな。維持費はそこまで負担ではない。+10
-0
-
248. 匿名 2021/02/16(火) 15:14:45
年収300万円でも独身実家暮らしなら貧乏とは感じなさそうだしね
家族構成も大きい+3
-1
-
249. 匿名 2021/02/16(火) 15:24:43
>>176
ここまでしか見てないけど、もうね、コメント返さない方がいいよ。読んでて悲しくなるし、読んでて恥ずかしくなる。+32
-3
-
250. 匿名 2021/02/16(火) 15:25:00
トピズレかもたけど子どもの学費と家用の貯金は別の口座にしてる?+6
-0
-
251. 匿名 2021/02/16(火) 15:27:50
>>8
結局これだよね。
多くの家庭はやろうと思えばトピ本文にある事もできるんだろうけど、それだと貯蓄まで回らないからできないって家庭は多いと思う。
+21
-0
-
252. 匿名 2021/02/16(火) 15:30:29
>>169
超絶少食家庭w羨ましい+15
-0
-
253. 匿名 2021/02/16(火) 15:30:40
>>44
うちは子供1人だけど私立中学通ってるから同じく教育費に全振りしてるw
旅行とか全然行ってないなぁ…+13
-0
-
254. 匿名 2021/02/16(火) 15:32:37
>>212
バナナキウイりんごみかんで十分よ!!!+19
-0
-
255. 匿名 2021/02/16(火) 15:33:17
>>46
クーラー買ったことあるよ。理由忘れたけどすぐ知人に譲った。+0
-2
-
256. 匿名 2021/02/16(火) 15:41:35
いちごはたまにしか買わないけど、今の時期はりんごを毎朝食べてるよ。
週末は晩酌したりで食費が月8万円くらい。夫婦と未就学児2人です。割と普通だと思ってる。+8
-0
-
257. 匿名 2021/02/16(火) 15:51:13
>>4
私はそれプラス大学は東京出してもらって一人暮らしだった。
子供に同じようには到底出来ない。
祖父が少しだけ資産あったから出来たこと。
+9
-0
-
258. 匿名 2021/02/16(火) 15:54:01
>>164
夫婦2人暮らし夫750だけど足りない。
自分で好き勝手買い物するにはパートしないといけない。
マンション購入したからギリギリの生活。+11
-2
-
259. 匿名 2021/02/16(火) 15:55:50
・スーパーではいちご480円くらいなら買う
基本的にはバナナ、あとは夏にデラウェアやマスカット買う(岡山だから安い)
・週末に夫が焼肉やステーキが食べたいと言えば、何の躊躇もなくお肉を買える?
旦那が言ったら旦那にお金出させる
・年に何回か家族旅行に行ける?
日帰り遠出はたまにするけど、泊まりは年1回くらい
・車の維持費や買い替え費用がそれほどいたくない?
1台で頑張ってるからそこまで
+0
-2
-
260. 匿名 2021/02/16(火) 15:55:55
>>156
ズッキーニって旬な時98円とかじゃない?
なんだろ、ロマネスコとかフェンネルとかビーツ買う人?+8
-0
-
261. 匿名 2021/02/16(火) 15:57:35
ワインに1000円くらいは出せる+0
-0
-
262. 匿名 2021/02/16(火) 15:58:26
>>259
追加
基本的に豚、とり肉は買うけど牛は高いから買わない
惣菜もコロッケ買うけどそれ以外買わない+3
-0
-
263. 匿名 2021/02/16(火) 16:09:20
>>216
まだ21さいだからだよ+25
-0
-
264. 匿名 2021/02/16(火) 16:09:45
>>258
うん、ズレてる+5
-0
-
265. 匿名 2021/02/16(火) 16:17:10
>>112
凄い。世帯年収倍以上あるのに貯金半分以下だわ。+23
-0
-
266. 匿名 2021/02/16(火) 16:20:17
>>112
地方都市で車なしって結構大変じゃない?+12
-0
-
267. 匿名 2021/02/16(火) 16:28:22
>>57
!
つまりウチは貧乏+2
-0
-
268. 匿名 2021/02/16(火) 16:29:38
>>265
いやぁ、そりゃ生活レベルが違うんだと思いますよ〜!世帯年収が倍あるなら楽しみや経験のために使うお金もきっと多いんだろうし、羨ましい限りです!!
まぁうちの場合は出産前に私がバリバリ働けてた頃の貯金があって、子供もまだ幼児だっていうのが大きいと思うので、やはり収入を増やすためにこれから頑張りたいところです💪+4
-2
-
269. 匿名 2021/02/16(火) 16:30:24
>>23
クアアイナって初めて聞いた+9
-8
-
270. 匿名 2021/02/16(火) 16:33:17
>>142
うちはドミノピザしか頼まないんだけど、
メルマガで半額か、Mサイズ3枚で3000円とかのクーポンが出た時だけ買ってる(3人家族なのでちょうどいい)
+2
-0
-
271. 匿名 2021/02/16(火) 16:34:37
>>238
満足な量ってことでしょ、普通に+4
-1
-
272. 匿名 2021/02/16(火) 16:35:11
>>266
地方都市といっても東京じゃないというだけで、徒歩圏内に3沿線走ってて徒歩10分のところにちょっとした百貨店があるような立地なので不便はないです。
あとは夫婦ともにインドア派なので困らないし、運動不足解消になるし、と自分に言い聞かせてる(笑)
そりゃあったほうが楽ですけどね〜!欲しいですけどね〜!身の丈にあった暮らしをしてまずは教育費確保を頑張ります!!+10
-0
-
273. 匿名 2021/02/16(火) 16:35:11
>>249
うん。
どっちもどっちだよ+3
-6
-
274. 匿名 2021/02/16(火) 16:41:20
パート代小遣いにしていいと言われるけど怖くて全額貯金してる。国内旅行は年2回行けるくらい。車の買い替えは貯めて一括で払うけど正直痛いから乗れるだけ乗ろうと思ってる(15年目)+9
-0
-
275. 匿名 2021/02/16(火) 16:41:22
>>175
同じマンションってだけで、何でも話せる人なんていないのがフツーよ。
逆にご近所さんとはある程度距離を保って付き合う方がいいんじゃない?ママ友もしかりよ。+14
-0
-
276. 匿名 2021/02/16(火) 16:49:36
小学生低学年の息子がいる3人家族
ボーナス無しの450万位の年収
基本食べたいものは買うのでステーキ(アメリカ産)や焼肉は何回でもOK
食費は高いと思う(刺身にステーキに唐揚げとかタンパク質のおかずがいっぺんに出る家庭)
フルーツは私が好きなものは家にあるのが無くなるたびに買う(旬は短いのでめいいっぱい食べたい)
子どもが欲しいって言うフルーツは結局少し食べてもう要らないで終わる事が多いから言っても買わない(私が食べないぶどうやスイカ、苺)
コロナ前で実家に行けてた時にはお土産がてら上記のフルーツを買ってうちの母と食べてもらってた
家族旅行は年1回
夫が夏休みしか3、4連休を取れないので下田や今井浜に海水浴が定番
子どもが幼稚園の時は連休がとれた時に横浜や9月に下田に旅行に行ったりしてた(23区在住)
うちは夫婦でペーパーなので車関係のお金がかからない
ちなみに子どもの大学進学資金は600万は貯めてあるよ+0
-6
-
277. 匿名 2021/02/16(火) 16:51:10
いちごは買えてない。
バナナを買う。子供はバナナ大嫌いだそう。
旅行は行けてない。家族外食は3年前のお正月にチェーン店に行った。
ここまで読む限り、うちは貧乏だわ。、+9
-0
-
278. 匿名 2021/02/16(火) 16:51:21
>>21
旦那の給料だけじゃ貯金できないのでパートに出てる貧乏主婦です+85
-0
-
279. 匿名 2021/02/16(火) 16:58:50
>>112
お出かけとかも全くしないんですか?子供が行きたいって言ったりしない?お子さんがだいぶ小さいのかな。+8
-0
-
280. 匿名 2021/02/16(火) 17:00:49
>>23
クアアイナ美味しいよね。+7
-0
-
281. 匿名 2021/02/16(火) 17:02:22
ここのトピは地球の話??+1
-1
-
282. 匿名 2021/02/16(火) 17:04:29
>>231
家族のお出かけとか用事にも営業車って使って問題ないの?びっくり。+15
-0
-
283. 匿名 2021/02/16(火) 17:05:59
>>238
それを言ってるのよ+1
-0
-
284. 匿名 2021/02/16(火) 17:16:07
>>58
佐川とかの宅配関係って、年収良かった覚え。そのかわりキツいけど。+14
-0
-
285. 匿名 2021/02/16(火) 17:23:08
>>231
セコイ生活してる割には貯蓄額少なくない?+15
-0
-
286. 匿名 2021/02/16(火) 17:31:10
>>45
それはない。世帯で400~650万は普通でしょ
+16
-9
-
287. 匿名 2021/02/16(火) 17:38:06
>>273
はーい。ごめんなさい。+0
-5
-
288. 匿名 2021/02/16(火) 17:44:08
・スーパーに行く度に子供がイチゴやブドウが食べたいと言えば、普通に買える?
yes
どっちもそんなに高くないよね。
・週末に夫が焼肉やステーキが食べたいと言えば、何の躊躇もなくお肉を買える?
旦那がってところで迷うけど子供が食べたいなら全然ok
・年に何回か家族旅行に行ける?
行こうと思えば行けるけど年に何度も行くのは無理。
・車の維持費や買い替え費用がそれほどいたくない?
地元から出たくないという旦那の意見で仕方なく田舎に住んでるので
維持費は出したくないんだけど車無しじゃ生活出来ないんで維持しなきゃならない。
ガソリン代が月に2~3万、ボーナスは車の事で半分以上は飛んでく、
税金、ホイール4本20万、タイヤで10万(程度のいい中古だからこの値段)
夏用と冬用と分けてホイール必要な雪国住まい。
物価高くて毎週の食費(4人)1~1.5万かかるし、
こんな風に大丈夫ではあるけど貯蓄は無いよ。+6
-0
-
289. 匿名 2021/02/16(火) 17:46:20
>>276
世帯年収で450万??それとも妻の収入は別にあるって事?
23区在住で、子供もいて旅行も行って学費で600万貯まってるってどんなカラクリ?
仮に住居費かからないにしても謎。+6
-0
-
290. 匿名 2021/02/16(火) 17:46:41
>>286
400と650は大違いじゃない?+21
-0
-
291. 匿名 2021/02/16(火) 17:48:10
>>164
世帯で1000万はそこまで多くないだろ。+19
-1
-
292. 匿名 2021/02/16(火) 17:48:31
>>286
子持ち世帯の平均が730万円とかだから、400は普通に低い部類だと思う
+14
-2
-
293. 匿名 2021/02/16(火) 17:48:33
>>286
子持ち世帯の平均は700万越えだよ。中央値で650万ちょいくらいだったと思うから普通〜ちょい貧乏よりじゃない?+19
-0
-
294. 匿名 2021/02/16(火) 17:51:11
>>293
20,30代の夫婦で600だったら貧乏寄りではないんじゃない?子持ち世帯の平均年齢高そうだし。+15
-3
-
295. 匿名 2021/02/16(火) 17:52:49
>>282
普段は社名が書かれている部分を車体と同じ色のマグネットマットを貼って隠しているのでプライベートで使っても問題はありません
他の社員もみんな使っているし会社も許可してますので大丈夫ですよ+4
-8
-
296. 匿名 2021/02/16(火) 17:54:29
>>1
専業主婦だけど、子供一人なのでお金持ちではないが困ってもいない感じです。家は注文住宅は手が出ないからマンションか建売にするつもり。
・フルーツは子供が好きなのでなくなったら補充する
・焼肉は楽だから週末じゃ無くてもやる
・コロナ前は飛行機の距離の帰省と、ハワイとかアジアンリゾートに旅行と、一泊2日の温泉旅行に毎年行ってた。
・車はほとんど乗らないので維持費勿体無いと思ってる。
子供は習い事3つしてるけど、来年はあと2つ増やすかも。一人っ子なのでやりたい事やらせてあげられる感じです。
普通の幼稚園に通ってるけど、周りもそんな感じです。+3
-5
-
297. 匿名 2021/02/16(火) 17:58:35
>>1
イチゴ、ブドウは買う
肉も買う
旅行は年1
車は買わない
駅から徒歩30分だけど、自転車だけ!+2
-1
-
298. 匿名 2021/02/16(火) 18:14:41
☘+0
-1
-
299. 匿名 2021/02/16(火) 18:15:59
>>177
老後資金そこまでない家庭がほとんどでしょ。+6
-0
-
300. 匿名 2021/02/16(火) 18:16:35
>>91
何か最近スーパー店員の書き込み多くない?+6
-0
-
301. 匿名 2021/02/16(火) 18:19:33
>>294
20代なら普通かもね。その700万の平均年収の世帯も18歳未満の子供がいる家庭が対象だからメインは30代40代前半あたりがボリュームラインだから30代だと貧乏よりかも?+7
-2
-
302. 匿名 2021/02/16(火) 18:25:17
>>279
おっしゃる通り、子供はまだ一歳なのでお弁当持って近所の緑地公園走り回って線路沿いで電車眺めてれば最高に楽しそうです(笑)
子供が大きくなってくると支出が増えてくるのは必至だと思うので、今は節約に励みつつ収入を増やす努力をしたいと思います…!!+9
-0
-
303. 匿名 2021/02/16(火) 18:26:52
あ、うち貧乏です。焼肉いつ行ったかな?
旅行は新婚旅行、しかも国内。それ以降なし。
旦那が偏食凄いので、料理出来ないから、
コンビニやマックで済ませる。たまに外食。
手術入院したら、金がかかったと嫌味言われる。
貯金はたぶんなさそう。家計は旦那が握ってる。
私は病気で働けない。子供はいません。
お互いの実家も貧乏です。+1
-8
-
304. 匿名 2021/02/16(火) 18:27:43
>>1
幼児1人、三人家族。
家族旅行は遠方の帰省のみ。
イチゴやブドウは時々、焼き肉やステーキも特別な時のみ、
車用の積み立てはしている。
毎月◯万円貯金、ボーナスはかなり多目に貯金。
学資保険は別にある。習い事1つ。
節約を意識した生活を送る。+3
-0
-
305. 匿名 2021/02/16(火) 18:42:07
>>295
社用車を私用で使ってて事故したらややこしいね。+15
-0
-
306. 匿名 2021/02/16(火) 18:42:08
>>67
夫婦揃って働けてる健康さがあるだけで充分幸せだよ。+22
-0
-
307. 匿名 2021/02/16(火) 18:42:59
>>131
うちは年収1500万ある家庭だけど子供2人いるから節約だよ。
・スーパーに行く度に子供がイチゴやブドウが食べたいと言えば、毎回買える?
→高い果物を毎回は買えません。500円以内なら週1で。果物は果糖たっぷりで、栄養摂る主要食材ではないのでそこにお金使うのは勿体ない。
・週末に夫が焼肉やステーキが食べたいと言えば、何の躊躇もなくお肉を買える?
→買える。タンパク質だから。
・年に何回か家族旅行に行ける?
→行けません。1回全員で帰省と子供達だけ帰省の2回。
・車の維持費や買い替え費用がそれほどいたくない?
→必要経費だからこれは出す。
家のローン、教育費、貯金でピーピーだよ。世帯年収3000万くらいないと子供いるうちで安心して贅沢なんて出来ないよ。+9
-34
-
308. 匿名 2021/02/16(火) 18:51:21
>>294
子供が中学なのに20代なわけなくない?25で産んだとしても40なんだけど。+8
-1
-
309. 匿名 2021/02/16(火) 19:03:13
>>308
いや今それじゃなくて子持ち世帯の平均の話。+1
-5
-
310. 匿名 2021/02/16(火) 19:09:43
夜スーパに行ったら半額になってる惣菜やらパンを買ったりしますが、半額になる時間に狙って行く事はない+9
-0
-
311. 匿名 2021/02/16(火) 19:11:16
>>1
子供の大きさにもよるけれど大きくなったらいちご狩りに行った方がお得感あると思う。スーパーでみんなが満足するだけのパック買ってたらお金めっちゃかかるし、小さいなら毎回じゃないけどパックの買うかな。
焼肉は月1、中学生、小学生でかなり食べるからスーパーで牛肉買っても高くつくだけ、食べ放題行っちゃう。普段は豚、鶏肉。
近場のドライブは高速使わないで2週に1回、そもそも大型犬多頭飼いしてるから飛行機使った旅行は暫く行ってない。
+4
-0
-
312. 匿名 2021/02/16(火) 19:17:23
>>309
600万で貧乏なのはこの人が小学中学生の親だから言われてるのであって20代とかどこから引っ張ってくるの。+9
-2
-
313. 匿名 2021/02/16(火) 19:51:35
年収の話になると自称高収入ガル民がマウントしにすぐに集まってくるね+12
-0
-
314. 匿名 2021/02/16(火) 20:03:03
>>5
イチゴやらやさい
って…+2
-5
-
315. 匿名 2021/02/16(火) 20:07:02
>>313
ねw+2
-0
-
316. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:31
>>313
マウントって。じゃ、あなたは年収いくらで貯金いくらあるの?年金多分出ないのに定年退職後どうやって暮らしていくつもりなの?+1
-6
-
317. 匿名 2021/02/16(火) 20:21:26
>>12
我が家と同じ。
世帯年収750万ほど。子持ち世帯の平均だと思う。一応子どもの大学費用は貯まってる。
家族旅行は国内年2回。夏と冬。海外は無理。
メルカリも使うけど、どうしても欲しいものはデパートで高いものも買う
+9
-6
-
318. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:41
小学生低学年の息子がいる3人家族
ボーナス無しの450万位の年収
基本食べたいものは買うのでステーキ(アメリカ産)や焼肉は何回でもOK
食費は高いと思う(刺身にステーキに唐揚げとかタンパク質のおかずがいっぺんに出る家庭)
フルーツは私が好きなものは家にあるのが無くなるたびに買う(旬は短いのでめいいっぱい食べたい)
子どもが欲しいって言うフルーツは結局少し食べてもう要らないで終わる事が多いから言っても買わない(私が食べないぶどうやスイカ、苺)
コロナ前で実家に行けてた時にはお土産がてら上記のフルーツを買ってうちの母と食べてもらってた
家族旅行は年1回
夫が夏休みしか3、4連休を取れないので下田や今井浜に海水浴が定番
子どもが幼稚園の時は連休がとれた時に横浜や9月に下田に旅行に行ったりしてた(23区在住)
うちは夫婦でペーパーなので車関係のお金がかからない
ちなみに子どもの大学進学資金は600万は貯めてあるよ+2
-0
-
319. 匿名 2021/02/16(火) 20:38:13
>>268
計画的に貯金される方本当尊敬します。物事の優先順位がちゃんとされてるんでしょうね。世帯年収的に少し安心するといつでも貯金できると思って散財しがちなので。。私も貯金がんばります!+6
-0
-
320. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:15
>>316
世帯年収3000万円で貯金は億超えなので、うちの心配は大丈夫です。ご自分の心配をなさってください。+3
-4
-
321. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:22
イチゴやブドウは買ってと言われなくても買ってる。
食後のデザートがわり。
焼肉やステーキは家でしない。
家で調理するお家は多いの?
食べに行くか、行かないなら我慢する。
あえて言うなら、普通の小さなスーパーに売ってるものでは高過ぎて買えないってことはない。
欲しかったら買う。
年に1回海外旅行、1回国内旅行に行く。
恒例の行事だからお金があるかないかで辞めたり回数を増やしたりしない。
なくてもあっても行く。
車は無い。
こういう質問は、本当に十人十色だと思うよ。+4
-0
-
322. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:56
>>303
え?釣り?偏食はしかたないとして、それで今から人生いいと思うの?貧乏とか関係ないと思う。母さん的に 母心でちょっと返信しました。がんばれ!+4
-0
-
323. 匿名 2021/02/16(火) 21:04:03
>>121
うち4歳の娘だけど6皿、シャリコマなら8皿は食べるわ。+ケーキとかパフェ
100円寿司でも子供1人で最低1000円はかかるんだけど、うちが大食いなのか?www
私5皿に旦那10皿くらいだけどビール飲むし4000円におさまれば安かったなって感じ。
マックでも必ずセットで頼むしサイドも追加するし2000円は越える。
そもそも子供が食べるのがテリヤキチキンの時点で500円なんて無理すぎ。
家族揃って異常に少食なのか食に興味ないのか旦那さんが我慢してるのか知らないけど、月の食費2万です!!とかいう家庭ってこういう感じなんだろうね。
+20
-1
-
324. 匿名 2021/02/16(火) 21:04:09
>>98
8〜10万て、どういう計算なんだろう…。+7
-2
-
325. 匿名 2021/02/16(火) 21:06:06
>>8
旦那一馬力で年間300万貯金はどんな感じやろ。
+0
-0
-
326. 匿名 2021/02/16(火) 21:08:11
>>323
4歳で6皿は凄いね
私21歳だけど7皿が限界だわw
+7
-2
-
327. 匿名 2021/02/16(火) 21:13:07
>>4
ええ、東京で第二種地方公務員夫婦だけどこれくらいだよ
正社員の共働き夫婦の兄弟いとこ達より確実に質素
ちょい金持ちって事はないよ…
さらに上に夫大手勤務で妻専業がいるし(夫の年収一千万くらいじゃ専業になれないって言う人達も多いのに)
その上に山手線沿線で幼稚園小学校から私立とか
さらに上にと積んでいくとちょい金持ちでは絶対にない
東京は本当にはてしない上がいて、生活が苦しいとは思わないけどお金持ちとはとてもじゃないけど思えない
ゴチになりますに出てくるようなお店行かないもの+0
-10
-
328. 匿名 2021/02/16(火) 21:22:34
>>92
ウチもだ+3
-0
-
329. 匿名 2021/02/16(火) 21:23:40
>>4
お金に全く困ってないけどユニクロ買うよ。+3
-0
-
330. 匿名 2021/02/16(火) 21:28:11
特別高い買い物をしてたわけじゃないんだけど普段から自炊はせず外食とかテイクアウトを好み喉が乾いたらすぐ自販機で飲み物買ったりともったいない事ばかりしてるなと子供ながらに思ってた。旅行は行った事ないし後から両親が離婚して借金が300万ぐらいあった事が分かり進行形で肩代わりさせられてる。+0
-0
-
331. 匿名 2021/02/16(火) 21:43:50
>>21
子供の仕送りの為にパートしてます。+7
-0
-
332. 匿名 2021/02/16(火) 21:45:35
20代半ば 地方都市 車2台持ち 2LDK賃貸 未就学児1人 手取り26万 ボーナス1.6×3
いちご 週一なら買える
ステーキ焼肉 外食だったらボーナス時なら行く。夕飯で希望出されたら買う
家族旅行 まだ子供が小さくて行った事ないけど旅行積立してる 年に2回くらい行きたい
車 地方だから2台持ち。維持費は貯金してるから痛くない。急に故障や買い替えになった場合かなり痛い。
+2
-0
-
333. 匿名 2021/02/16(火) 21:48:47
>>322釣りじゃないです。母心、しかと
受け止めました。私は小さい頃から料理は
していたので、もちろん出来ます。旦那が
野菜を全く食べられず、肉、ご飯、穀物しか
食べないので、呆れて料理放棄しました。
給料もボーナスも、いくら貰ってるんだか
分からず、もう貧乏なんだか普通なんだか?
なんとか色々と折り合いをつけて生きていきます。
コメントありがとうございました。
+3
-0
-
334. 匿名 2021/02/16(火) 21:58:12
>>1
子どもが果物好きだからイチゴやリンゴはほぼ毎回買うけど500円以上のフルーツは買わない。
焼肉やすき焼きは月2回くらい。旦那が肉にうるさいからそこそこいいお肉。
旅行は飛行機の距離は1回、車で行ける近場の旅行は年3回くらい。
車は国産車2台持ち。特に苦しくはない。
正社員共働きで世帯収入1100万円ほどです。普通より少しだけいい生活してると思ってるけど、まだ子どもが小さいから、塾とか習い事するようになって来たらまた変わってくると思います。
+7
-1
-
335. 匿名 2021/02/16(火) 22:18:39
都内多摩地区 駅近の賃貸住みなので車無し
4人家族
イチゴやシャインマスカットは時々
月2回くらい外食はするけど、近所のイタリアンのランチでディナーは高いから行かない
あとは寿司屋に誕生日に行くぐらい
焼肉屋はいかない代わりに、ふるさと納税でちょっといいお肉をゲット。鰻もふるさと納税で。
旅行は年1、プラス新幹線で1時間位の距離に帰省年2回
普通かな?
+1
-0
-
336. 匿名 2021/02/16(火) 22:23:16
>>290
ネットだしちょっと虚勢を張った額書いてる人も多いと思うな…+4
-0
-
337. 匿名 2021/02/16(火) 22:34:44
焼肉屋=叙々苑は裕福?+5
-1
-
338. 匿名 2021/02/16(火) 22:36:14
果物は見切り品の方が追熟必要ないので、見切り品から買う。肉魚野菜もまず見切り品から見る。
しかし、夕飯一食で刺身と、肉料理、味噌汁、野菜メインの料理と、たくさん必要なのでエンゲル係数は高い。お弁当が必要な中高生ありの4人家族月9万。
車は中古で買う。軽とセダンの2台所有。
買い替えとか壊れるまでしない。
旅行は年1-2回はする。トータル3〜40万は使う。
塾には行ってないけど、受験の一年間だけ通わせるかも。学校は極力、国公立でお願いしたい。
服飾品はあまり買わない。お金持ちの親戚が子供達におさがりをたくさんくれるので助かる。
見た目が立派な家(中古でリフォーム済み)と立派な車(中古)と、(おさがりをもらい)身なりの良い子供達のお陰で、よそ様にはお金持ちだと思われています。
貧乏ではないけど、親の援助がありまくりの皆様よりお金ないよ!!とママ友には結構思ってる。+2
-0
-
339. 匿名 2021/02/16(火) 22:40:05
子供がいる家庭で
児童手当を生活費に使ってる=貧乏
子供用に貯めてる=普通
いちいち入金すら気にしてない=お金持ち+10
-0
-
340. 匿名 2021/02/16(火) 22:41:30
>>337
んー普通かなー+2
-0
-
341. 匿名 2021/02/16(火) 22:42:10
>>324
横だけど
単純に扶養内ってことでは?+5
-2
-
342. 匿名 2021/02/16(火) 22:44:47
>>339
いや、金持ちならその手当は対象外でしょ+7
-0
-
343. 匿名 2021/02/16(火) 22:45:55
>>337
叙々苑てどのくらいするんですか?
うちは4人家族(幼稚園2人)で焼肉行って1万くらいです。+2
-1
-
344. 匿名 2021/02/16(火) 22:46:44
>>342
まだ5000円は貰えるよ。+4
-0
-
345. 匿名 2021/02/16(火) 22:50:19
>>244
だとしても飲み物も何も頼まないの?
バーガーだけ?
旦那さんバーガー2つ頼むんだってよ。しかも一番安いやつを。しかもそれを2つ。
足りないならセットにするなりサイドたすなりビックバーガーにするなりすればいいのに。
極限までけちった買い方だよこれ。+10
-0
-
346. 匿名 2021/02/16(火) 22:59:38
>>1
今日、イチゴ598円買いました
牛肉は三人暮らしなんでグラム800円位なら使う時に買います
焼き肉は外食で月に1.2回毎回15000円程
海外旅行は行かない、国内ばかり
車は買い換えます
+1
-1
-
347. 匿名 2021/02/16(火) 23:10:40
>>47
ららぽとイクスピアリにあるよ。
イクスピアリはかなり昔からあるよ!+1
-0
-
348. 匿名 2021/02/16(火) 23:13:23
>>176
う~ん
そんな買い方されたら自分が旦那、男なら悲しくないかな?
学生以下のやりとり
せめて子供には好きな物を残さない程度にお腹いっぱいは食べさせたいわ+18
-1
-
349. 匿名 2021/02/16(火) 23:16:10
>>1
それ全部叶えるならプチ富裕層になる私なら。
子供2人、持ち家、車2台持ち設定としたらね。
果物はみかんにしなさい!って言うし笑
肉は旦那だけじゃすまないから国産牛で焼肉するなら肉だけで5000円以上いっちゃう。毎週は無理。誕生日だけにしてる。
こんなケチってるけど食費月10万超えてるよ。+11
-0
-
350. 匿名 2021/02/16(火) 23:16:44
いちごは毎日一パック食べてるよ。
子供二人が。
風邪予防になる。全然風邪引かない。やすいと思ってる。
あとは焼肉や、うなぎも食べに行けるし
年一で飛行機乗る旅行行ってます。(行ってました、か。)
一泊とかの車、近場なら別に三回くらい行ってるよ。
車も二台あるけどいつも一括。
家も中古一括。
車、家電は必要経費なので痛いとまでは思ってない。
被服も必要になれば全然買うし、自分にご褒美〜とかも買えます。
こどもには私立、一人暮らしもさせてあげられるように貯金頑張ってる。
何でも買うわけじゃないけど、
例えば筆箱が必要ってなったら、
安いやつに誘導せずに、高くても、好きなのを買っていいよ。っては言えるようには頑張ってる。+3
-0
-
351. 匿名 2021/02/16(火) 23:22:16
家計簿とかつけてないし
食費はケチってない。果物は全然買ってる。
子供の服も汚れた、毛玉、で潔く買い替えてる
子供がたべたーいいきたーいってなればなるべく叶えられる。
それでも年間貯金は十分できてる。
まぁこんなところ?ふつうかな?+4
-1
-
352. 匿名 2021/02/16(火) 23:23:23
>>176
我が家もマックで同じ様な買い方よくします。
旦那と私で安いバーガー2つずつ、3歳の子供は1つ。お茶は水筒で持ち歩いてるからドリンクは絶対買わないです。
サイドメニューはクーポンがあったら買う時もあります。
これでも年収は旦那のみで700万なので普通家庭かと。お金の掛け方は人それぞれですよね。+5
-19
-
353. 匿名 2021/02/16(火) 23:32:32
>>352
言いたい事は分かる
でも行為だけみると
倹約とかではなくてケチ臭い
染みったれてると思われるのは仕方ないね
大金持ちでも言われるよ
+23
-1
-
354. 匿名 2021/02/16(火) 23:32:50
>>98
8〜10万て、どういう計算なんだろう…。+0
-4
-
355. 匿名 2021/02/16(火) 23:36:04
月に学資とかも含めて15万は貯蓄してるから果物やら焼き肉なんぞは正月と誕生日位かな。あとはふるさと納税でうなぎやいくらで贅沢しポイントで外食やピザ。
+4
-0
-
356. 匿名 2021/02/16(火) 23:39:01
>>176
これこんなにダメ?
私生活にかなり余裕あるけど、チキンクリスプだけ食べたいとかならそうやって買うけどね。
要らないなら良くない?
見栄張って頼む人が多いの?+13
-7
-
357. 匿名 2021/02/16(火) 23:52:01
>>356
ちょっとお腹空いた時に、テイクアウトで買って帰るなら、そういう人多いと思うよ。
でも私は見栄と言われても、店内で食べるなら飲み物は欲しい。
あと、子供にとってハッピーセットは魅力的だと思う。+19
-0
-
358. 匿名 2021/02/16(火) 23:53:22 ID:cTDXKKAna6
イチゴが398円なら買うけど
この間、子供のために…とは思いつつも498円だった時は『あぁ…どうしよう高いな、うーん、えい買っちゃおう!』って気合い入れてカゴに入れたよ。笑
そんなこと知らない1歳の娘は
いらないアピールで、お皿から掴んで床にポーンと落とすもんだから『やめて!高い!イチゴ!』って文章になってない声がでたもん…
398以上は、心に余裕なくなる不思議。+14
-0
-
359. 匿名 2021/02/16(火) 23:55:23
子どものフルーツは買います。
お菓子を食べるより体にいいからと自分に言い聞かせてw
泊まりの旅行は年2回くらいかなぁ
ただ、主人の会社の関係でお得に泊まれる所限定だけどね。
+6
-0
-
360. 匿名 2021/02/16(火) 23:59:42
>>59
ドラえもんいる時点でセレブや!笑+13
-0
-
361. 匿名 2021/02/17(水) 00:12:12
>>343
叙々苑はお酒なしで1人1万ちょいくらいかな。
うちは子供1歳児の3人家族でお酒なしでいつも3万いかないくらい。+6
-1
-
362. 匿名 2021/02/17(水) 00:25:53
フルーツ常に3.4種類買ってる。今なら苺は毎回。
すき焼きや焼肉や蟹など気にせず買ってる。
車は新車の外車2台。
やっぱりお金持ちかな?
それとも余程貯金してないのかな?
ママ友。そんなお金持ちに見えない風貌なんだけども。+3
-3
-
363. 匿名 2021/02/17(水) 00:34:04
>>15
私の旦那、建設業だけど私にレジ打ちのパートなんかされた事ないよ笑
専業主婦してる。
でもま、作業着きてれば金ないと思って変な女も寄ってこない率高くなりそうだからいーやーw
+9
-10
-
364. 匿名 2021/02/17(水) 00:36:17
>>176
まさかとは思うけど店内で食べて無いよね?
せめてテイクアウトだよね…?+14
-2
-
365. 匿名 2021/02/17(水) 00:38:35
>>33
クアアイナは金持ちや普通なら何とも思わないかもしれないが貧乏人には無理よ。+1
-0
-
366. 匿名 2021/02/17(水) 00:39:11
>>363です。
誤字修正
❌レジ打ちのパートなんかされた事ない
⭕️レジ打ちのパートなんかさせた事ない+4
-8
-
367. 匿名 2021/02/17(水) 00:52:36
果物はたいして好きじゃないし皮剥くのが面倒だからあまり買わない。
モスバーガーよりマックの方がバーガーもポテトも断然好きだけど過去の事件や食材が謎過ぎて怖いからモスバーガーにしてる。
コロナで外出はしなくなった。
最近バーミヤンにハマり週一でバーミヤンをデリバリー。
夫婦2人で3600円が多い。
他、週三くらいテイクアウト。
ケンタッキーが多い。
もっと貯金したい。
+4
-0
-
368. 匿名 2021/02/17(水) 00:54:57
>>23
昔貧乏で、マクドナルドは高価だった。
セットはリッチ。
基本ハンバーガー購入して、間に自家栽培トマト、スーパーのスライスチーズ等入れて食べるが基本。
ハンバーガー無料券も有効活用。
ジュースはスーパーで、2Lの購入してた。
ポテト、ナゲットは贅沢品。+3
-3
-
369. 匿名 2021/02/17(水) 01:08:44
>>295
会社も許可って本当??すごいね+8
-0
-
370. 匿名 2021/02/17(水) 01:09:04
>>57
卵、分かる。
値段じゃなくて賞味期限が長いのを選ぶ。冷蔵庫に無かったら10個入り、少しあったなら6個入り買う。という感じ。値段は見ない。
お肉は国産。何となく。
1パック1,280円が2パックまとめ買いで2,000円!とかでも1パックしか買わない。その時必要な物を必要な分だけ。フルーツも食べたいと思った物を買う。+4
-0
-
371. 匿名 2021/02/17(水) 01:25:16
>>151
冬にスイカとか?笑+3
-0
-
372. 匿名 2021/02/17(水) 01:35:14
>>59
当時は専業主婦で一戸建てという家庭は多かったよ。
普通だけどジャイアン家よりは裕福な方。
おやつがピーナッツで飲み物がだったりで、のび太も予算の都合だろうな、とは言ってはいた。
スネ夫がお金持ち、しずかちゃんと出来杉くんは中の上くらいかも。+8
-0
-
373. 匿名 2021/02/17(水) 01:37:48
自分が嫁の場合だよね?子供の立場じゃただの運でしかないよね。選べないんだから。+3
-0
-
374. 匿名 2021/02/17(水) 01:53:15
>>151
スイスチャード
+1
-0
-
375. 匿名 2021/02/17(水) 02:00:26
>>19
楽天のお買い物マラソンはゲーム感覚
特に欲しかった物でなくても1000円送料込だとポチってしまうことがある
キャッシュレス決済の還元もついついのせられて利用してしまう小金持ちですw
+4
-0
-
376. 匿名 2021/02/17(水) 02:04:17
>>40
同じです 貧乏症なのよね…
多分治らないだろうけど、ささやかな幸せが好きなので気にしていません+3
-0
-
377. 匿名 2021/02/17(水) 02:42:47
>>15
アメックスゴールドなのにもやし
は、おもしろい。
ちょっと、もやしには失礼だが。+5
-1
-
378. 匿名 2021/02/17(水) 02:44:38
>>101
もやしはダイエットのためじゃなくても食べるがな。+2
-0
-
379. 匿名 2021/02/17(水) 02:47:05
>>151
ルッコラ、赤キャベ2、国産パプリカ、+1
-0
-
380. 匿名 2021/02/17(水) 03:42:31
うちはTHE普通の家庭だった
小遣いはちゃんとくれたし、ちょくちょく旅行にも連れてってくれたし、誕生日や何か祝い事があるとお寿司や美味し物食べさせてくれるし。
贅沢はないけど、それなりに生活させてくれたのは感謝
+5
-0
-
381. 匿名 2021/02/17(水) 04:42:59
ここみるとうち貧乏だわ。。。
牛肉買わない。ふるさと納税でもらった時くらい。
車ない。
フルーツはかなり買う。子供が大好きすぎて。
旅行やら帰省やらは打撃が強く感じてしまう。
何にお金使ってこんなにないのかわからない。高いもの買ってないのに。
普通って難しいのね。。。+15
-1
-
382. 匿名 2021/02/17(水) 05:17:46
シングルマザー、子供一人、自営業で月に手取り45万円くらい。
イチゴはたまに買う程度で焼き肉は2ヶ月に一回行くか行かないか、かな。
子供のことになんやかんやとお金が出ていくから節約するようにはしてる。車も無理せず軽自動車。+5
-0
-
383. 匿名 2021/02/17(水) 06:02:17
>>3 半年に旅行も家からの距離や泊まる場所、どれくらいご飯に使うか遊びに使うかによるよね。
+3
-0
-
384. 匿名 2021/02/17(水) 07:00:21
>>176
毎回そういう頼み方?旦那さんや子どもはそのマクドの頼み方に納得してるのかな?と思った。子どもはポテトやハッピーセット頼んでもらったことないから、存在を知らないのかもしれないけど。
他の家庭がどうマクドナルドの注文しててもいいんだけどね。でも、かなりビックリしてる。+17
-0
-
385. 匿名 2021/02/17(水) 07:44:23
うちは貧乏だけどパンはパン屋で買うし食べ物国産に拘ったりしてるからなー
何にお金かけるかは人それぞれだから難しい
+1
-0
-
386. 匿名 2021/02/17(水) 07:54:18
>>385
節約する所は節約するけど、食費と教育費には結構お金かけてるわ。
我が家も一般家庭だと思ってる。+4
-0
-
387. 匿名 2021/02/17(水) 08:11:04
>>120
そうだよね。
結局いくら残そうとしてるか。(貯蓄)
貯金しなくて良ければ全部余裕だけど、将来のこと考えると節約しちゃう‥
これは貧乏よりですね‥+3
-0
-
388. 匿名 2021/02/17(水) 08:22:14
>>21
うちはパート代は生活費で消えます。子どもがいるのでパートじゃないと家庭と育児と両立出来ません。旦那はゴミ捨てしかしません。喧嘩するとお前が稼いでこい、俺がパートやると言います。誰の金で生活してるんだと言ってきますが離婚案件に入るのでしょうか…コロナもあり疲れてきたので毎日離婚したいなと思いが止まりません。絶望です。+21
-1
-
389. 匿名 2021/02/17(水) 08:44:40
気軽に行ける外食&テイクアウト
うどん、ラーメン、ほか弁、マック
ちょっと贅沢
ファミレス、回転寿司、ピザ、バイキング系
ご褒美外食
焼き肉、ステーキ、お高めレストラン+2
-0
-
390. 匿名 2021/02/17(水) 09:09:49
>>3
行き先がディズニーや海外か地方のさびれかけた遊園地かでも違う。
寂れた遊園地でも乗り放題券買うと四人家族で15000は超える。
うまく割引券とか使ったり弁当持参じゃ無いと辛い。+2
-0
-
391. 匿名 2021/02/17(水) 09:14:54
4人家族
私がお菓子や甘いものなど買わなくていいような物が好きで
500円くらいは毎日つかってる。
+1
-0
-
392. 匿名 2021/02/17(水) 09:31:51
>>292
それ東京の話だよ+3
-0
-
393. 匿名 2021/02/17(水) 09:49:40
>>18
ウチかと思った+7
-0
-
394. 匿名 2021/02/17(水) 10:04:42
文具が好き。専業主婦でなかなか使う機会ないのに新商品とかときめいちゃうんだけど、この前クルトガシャープペンが298円で売ってたの悩んで悩んで買ってしまった。この値段で牛乳二本買えたと思うと後で落ち込むんだけどクルトガアドバンスって言うワンランク上のシャーペンもほしい。でもこれ買う値段でシャウエッセ○が買えるよね………と無駄な時間使って悩むくらいには余裕のない生活してる。+0
-0
-
395. 匿名 2021/02/17(水) 10:10:36
>>4
実家に居たときはまさにこんな感じ!
そして家の事だけど、過去には軽井沢に別荘もあった。
結婚してからは普通の価値観が若干わからなくて、少し苦労したけど、不自由なく生活してる。
ただ子供には同じくらいの事はさせてあげられなさそう。
+0
-0
-
396. 匿名 2021/02/17(水) 10:18:11
>>120
うちの親戚街に住んでるけどたんまり貯金してるらしい。でも遠出するときも絶対高速は使わず、共働きだけど食費は4万円くらいしか渡さずそれもスーパーの金券でしか渡さず(一万円で一万一千円分とか買えるやつ)義姉は一時ノイローゼになったそうな。家を買うときは現金一括、車を買うときは値引きに値引きの交渉。でも旅行は好きでいかに安く行くかを日々リサーチしてハワイやグアムに行ってる。
うちは旅行なんて1時間くらいの温泉やしなびた遊園地、ショッピングモールくらいなんだけど食費7万くらい使ってる。調味料とか買ってたらそのくらいは普通だと思うんだけど価値観と使い所の差ってそれぞれだなと思う。ただうちは貯金一千万もない。+2
-0
-
397. 匿名 2021/02/17(水) 10:23:51
>>102
金持ち日本代表かよwwww+1
-0
-
398. 匿名 2021/02/17(水) 10:25:08
>>378
がなっててわろたw+0
-0
-
399. 匿名 2021/02/17(水) 10:26:16
>>156
知ってる横文字びくびくしながら出すなw+5
-0
-
400. 匿名 2021/02/17(水) 10:27:27
>>388
パート代が生活費で消えているなら自分の(旦那さん)の稼ぎだけじゃ家族みんな生活できないってことじゃんね。
それでそのセリフはおかしいよ。
一度真剣に離婚考えてみてもいいと思うよ。+13
-0
-
401. 匿名 2021/02/17(水) 10:27:33
>>151
大金持ちはこんな奴が働ける様なスーパーに来ないに一票+5
-0
-
402. 匿名 2021/02/17(水) 10:29:24
>>377
アメックスさんにも失礼な件+1
-0
-
403. 匿名 2021/02/17(水) 10:41:10
転勤族で今はど田舎暮らし。
夫600万のみ。子供は小学生。
家賃補助ありでどこの地方に越しても4万以内。
食費は月々5万くらい。
いちごは好きじゃないから食べない。
高級チョコよりキットカット。回転寿司も100円のお皿で満足。
旅行はマイルが貯まるのでそれで年一国内旅行。
車は6年乗っている。燃費いと悪し。
ザ普通?という感じ。
+5
-0
-
404. 匿名 2021/02/17(水) 11:12:28
一番おもしろみのない生活そうだな+0
-0
-
405. 匿名 2021/02/17(水) 11:15:56
年収650 私は専業
春に男の子出産予定
現状では上2つは出来る
家族旅行行ってない家建てたから車の買い替えは痛いかも
ちなみに田舎なんでお受験、月謝が高い学校とか無いけど、子供っていくらかかるのか。私が専業で居ても今まで通りの生活出来るかどうか未知すぎてなんとも言えない。+5
-0
-
406. 匿名 2021/02/17(水) 11:19:21
>>15
アメックスの人はモヤシ食べちゃいけないのか?野菜炒め、もやしのナムル、もやしの入った中華スープ。食べれないのか?+4
-0
-
407. 匿名 2021/02/17(水) 11:25:14
>>15
もやしの件は確かに…。政治家系のお嬢さんはもやしを食べた事がないと仰っていた。変な話だけど。+2
-1
-
408. 匿名 2021/02/17(水) 12:52:15
>>156
生のアーティチョークか根セロリくらいにしておこうか?
…食べなくても全く問題ないけど。+0
-0
-
409. 匿名 2021/02/17(水) 13:15:21
>>247
シングル私1人で年収950万だけど、>>247の家の5倍以上税金を納めてると思うと悔しくなる+1
-4
-
410. 匿名 2021/02/17(水) 16:58:59
>>18
うちもそんな感じです。
イチゴ高いから、みかんとかぶどうに誘導します笑
子どもの習い事は2つ、外食は月に2、3回行くけど、服や化粧品はシーズン毎に買うくらいですみます。私の服は年に一回くらいで間に合います。
ビンボーよりですよね。+2
-0
-
411. 匿名 2021/02/17(水) 17:22:39
>>409
おつ!+0
-0
-
412. 匿名 2021/03/01(月) 16:31:44
>>64
このコメントにマイナス多すぎて不思議+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する