ガールズちゃんねる

意識低い系育児している人 part6

1518コメント2021/03/12(金) 10:31

  • 501. 匿名 2021/02/14(日) 20:55:02 

    >>153
    薄味に分けてる時点で意識高いと思います。味噌汁気持ちお湯追加する程度で、他は一歳超えたら大人と一緒にしちゃったよ。。

    +36

    -0

  • 502. 匿名 2021/02/14(日) 20:57:41 

    一歳半で単語3つってあるんですが、これって、「がおー」とかも単語に入るの?😅

    +0

    -5

  • 503. 匿名 2021/02/14(日) 20:58:22 

    >>6
    朝の野菜はミニトマトオンリー。
    お皿何枚も使いたくないから、ふりかけご飯の横に添えられる 笑

    +37

    -2

  • 504. 匿名 2021/02/14(日) 20:58:23 

    >>68
    今日の夜ご飯アンパンマンカレーに目玉焼き乗せただけ。3歳です。

    +34

    -0

  • 505. 匿名 2021/02/14(日) 20:58:54 

    >>497
    ずっと自演?
    一人ずっと場違いなやり取り?してるよ

    +3

    -1

  • 506. 匿名 2021/02/14(日) 21:00:19 

    >>502
    1歳半検診でいう発語は意味があって本人が理解してる名詞

    +3

    -1

  • 507. 匿名 2021/02/14(日) 21:00:35 

    0歳4ヶ月、2歳半の2人を育児中です。
    不眠症で毎日睡眠不足なので、夫の朝ごはんは全く用意していません。

    8時~8時30分 起床
    8時30分~9時 朝食(前日の夕飯の残りかパン)
    9時~10時 ひとり遊び。一緒に洗濯、掃除。
    10時~11時 絵本、ブロック遊び。
    11時~12時 ラジオ体操、ちゃれんじのDVD
    12時~13時 昼食(うどんかパスタ等簡単な麺類)
    13時~14時 ひとり遊び、身支度
    14時~16時 公園
    16時~18時 おやつ、お昼寝。ここでとりためたドラマをみたり、ゆっくり休憩します。
    18時~19時 夕飯の準備。テレビをみたりフリータイム。
    19時~20時 夕飯(一汁三菜で夕飯だけはしっかり作ります)
    20時~ お風呂、パパと遊んだりフリータイム。
    22時 就寝

    毎日大体こんな感じです。
    意識低くも高くもないと自分では思っているのですが、どうでしょうか?

    +6

    -8

  • 508. 匿名 2021/02/14(日) 21:02:07 

    >>501
    うちも。
    気持ち薄味を心がけても、元々私が濃い味好きだからちゃんと薄味になってるのか分からん。

    +14

    -1

  • 509. 匿名 2021/02/14(日) 21:02:10 

    >>37
    ふりかけご飯かバターロールなどのプレーンなパン
    ミニトマトやみかんや苺
    ヤクルト
    あと気が向いたらキャンディチーズやソーセージ
    急いでるから基本汚れにくい物

    +24

    -0

  • 510. 匿名 2021/02/14(日) 21:04:32 

    >>388
    毎日育児お疲れ様です。
    家でも公園でもそれぞれ疲れるポイントありますよね。
    でもこうやって共感したりちょっと愚痴ったりしながらストレス発散しつつ頑張りましょう。

    +22

    -0

  • 511. 匿名 2021/02/14(日) 21:05:15 

    >>36
    だいたい納豆ご飯かおにぎり、パンとヨーグルト。
    こっちも楽だし、子供もこんなんじゃないと食べない。

    +25

    -1

  • 512. 匿名 2021/02/14(日) 21:05:24 

    >>485
    どのくらい見せてるの?

    +3

    -1

  • 513. 匿名 2021/02/14(日) 21:07:46 

    >>481
    あぁ、わかります!生協最高!

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2021/02/14(日) 21:07:48 

    子供生まれる前は、離乳食は毎食手作りの物を食べさせる!って思ってたけど、いざ子供で来たら想像を絶するほど育児が大変で、ベビーフードに頼りまくり。あとは味付け前の味噌汁や煮物を装って、薄く味付けて食べさせてる。両家共に頼れないし、これでもいっぱいいっぱい…

    +7

    -1

  • 515. 匿名 2021/02/14(日) 21:09:16 

    >>452
    同じく!

    昨日は珍しく午前も午後も出かけたから、今日その分?引きこもった!

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2021/02/14(日) 21:09:43 

    >>36
    魚とそぼろ卵と何か青菜を味付けした混ぜご飯とか炊き込みご飯を1合〜2合分3種類くらい作っておにぎりにして冷凍。
    朝はチンしてあげるだけ。
    運や気が向けばそれに果物やミニトマトや納豆を付ける。

    +25

    -0

  • 517. 匿名 2021/02/14(日) 21:10:52 

    >>472
    なるほど…箱の問題の可能性があるんですね
    ありがとうございます!別の買ってみます

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2021/02/14(日) 21:10:58 

    >>281
    私も🤣笑った

    +18

    -2

  • 519. 匿名 2021/02/14(日) 21:11:22 

    >>507
    幼稚園入園はいつですか?
    朝が遅いと親子できついですよ

    +3

    -8

  • 520. 匿名 2021/02/14(日) 21:12:33 

    >>25
    うちもYouTubeでひらがなや英単語覚えてる笑
    1歳くらいから見せてたから、言葉覚えて文章話すのもめちゃくちゃ早かったし語彙力も高い。
    良くないと聞くけど今のところそれで困ったり後悔するような事態はまだない…

    +39

    -5

  • 521. 匿名 2021/02/14(日) 21:12:45 

    >>502
    意識低いと関係なくね?

    +5

    -1

  • 522. 匿名 2021/02/14(日) 21:12:46 

    言葉はやいね!といわれ周りのママさんたちにどう教育してるの?っていわれるけど、テレビ見せまくってたら勝手に覚えたよん…なんて言えない。

    +19

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/14(日) 21:14:30 

    意識低くないやん!すごいよ!!って思うコメントがちらほら。みんなお疲れさま!

    +9

    -1

  • 524. 匿名 2021/02/14(日) 21:15:16 

    こう言うトピ見ると「別に意識低く無いじゃん偉い」って言われたいのかそういう人が居るから余計自信無くして病む
    余裕なさ過ぎて毎日泣かせてばかりでもうだめだ

    +17

    -0

  • 525. 匿名 2021/02/14(日) 21:19:58 

    >>524
    疲れてますね
    お腹すかせてなくて
    危なくないなら大丈夫
    お子さんと一緒に昼寝できませんか?
    まずは休んでください

    +14

    -0

  • 526. 匿名 2021/02/14(日) 21:20:32 

    >>98
    うちも決めてない。周りのお母さんとかと話すと1時間、とか休みの日だけ、とからしくてすごいなと思う。お菓子とかもだけど制限されてる事って中には人の家来た時ゲームやお菓子への執着すごいからそうなるよりはいいかと思ってる。宿題もやってるし充電きれたら本とか読んでるし、やめる時にすぐやめてくれるからもういいかなと思ってる。

    +26

    -4

  • 527. 匿名 2021/02/14(日) 21:20:56 

    >>463
    キャラ物も禁止で子供が
    『あー、これ●●だ!』って言ったら
    先生から何で知ってるのかって
    電話かかってきたんだってさ(笑)

    あとお弁当に加工品入ってるの見て
    また先生から電話(笑)

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2021/02/14(日) 21:20:59 

    >>1
    野菜は?
    成長期なのに、栄養とらせてあげたいと思わないの?
    純粋に疑問

    +20

    -34

  • 529. 匿名 2021/02/14(日) 21:21:09 

    >>27
    全く同じです!
    たっぷり野菜にして温かい分、胃に刺激も少ないし良いですよね(^^)

    +20

    -0

  • 530. 匿名 2021/02/14(日) 21:21:17 

    >>46
    ベビーフードってかなり研究されて厳しく作られてると思うよ

    +27

    -0

  • 531. 匿名 2021/02/14(日) 21:21:33 

    >>522
    わかる。言葉早いし、漢字も覚えるの早い。いろんな大人みたいな知識もやたらある。全部youtube。

    +11

    -1

  • 532. 匿名 2021/02/14(日) 21:22:55 

    >>1
    他人の子だけど心配になりました
    体に悪いものばかりだから、毎日は辞めてあげてね

    +15

    -38

  • 533. 匿名 2021/02/14(日) 21:23:19 

    1歳
    保育園帰ってからEテレずっとついてる
    にほんごであそぼくらいからあんまり本人は見てないけど
    晩ごはん
    海苔サンドごはんと野菜と肉団子煮たやつ1品とヨーグルトまたはミニトマト

    和光堂使ったほうがバランスいい

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/14(日) 21:23:24 

    >>528
    トメコメ

    +15

    -6

  • 535. 匿名 2021/02/14(日) 21:23:30 

    大体DVDをみせてる
    夏は出かけれるが冬は寒くて…雪すごいし…
    あと人形遊びとかがめんどくさい。
    料理手伝わせたりはしてる…
    けどそれでも怒りまくりだしなんかダメ母だなとは思ってる。

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2021/02/14(日) 21:23:34 

    虐待では

    +0

    -11

  • 537. 匿名 2021/02/14(日) 21:23:40 

    >>524
    疲れて怒りすぎると、逆に自分が疲れるよね、、。私はもう最終お互いに笑いあえたらいいやと思って色んなこと諦めてるよ。無理しないでね。

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2021/02/14(日) 21:24:08 

    >>15
    カップ麺を自分で作れると言うことは、熱湯を扱える年齢なんだから、一緒にすき家に連れていけば良いのに。あーん!ってたべさせる乳児ではないでしょうに…。
    お子さん、可哀想だよ。

    +102

    -1

  • 539. 匿名 2021/02/14(日) 21:24:11 

    >>532
    毎日ではないと思うしそんなコメントわざわざする方が心配だわ

    +28

    -8

  • 540. 匿名 2021/02/14(日) 21:24:41 

    >>528
    50歳くらいかな?

    +16

    -8

  • 541. 匿名 2021/02/14(日) 21:24:42 

    保育園で離乳食の状況聞かれて市販のものもあげてるって言ったら「市販のものは柔らかく出来てますよね?保育園の給食はもっと硬いですよ」って言われ。
    こっちだって毎日疲れてるんだよ!!
    手抜きさせろ!!
    責められてるみたいで嫌。

    +11

    -9

  • 542. 匿名 2021/02/14(日) 21:24:58 

    >>532
    だいぶ昔に育児終わった人のコメントだね

    +28

    -6

  • 543. 匿名 2021/02/14(日) 21:25:20 

    >>528
    横だけど栄養は給食でとってくれてると思うようにしてる。過度に太りすぎたり痩せすぎたりしてなきゃ大丈夫だと思ってる。

    +21

    -7

  • 544. 匿名 2021/02/14(日) 21:26:47 

    >>534
    横。私まだ若くて幼児育ててるけど、よその子が>>1の育て方されてたら心配になる

    +15

    -26

  • 545. 匿名 2021/02/14(日) 21:27:01 

    >>9
    わたしも…
    いないいないいないばあつけたら子供の視界に入らないようにひっそりキッチンに逃げてピッコマ開いてる…

    +41

    -2

  • 546. 匿名 2021/02/14(日) 21:27:47 

    >>479
    双子なんて絶対に大変だから食べさせてるだけ偉い。

    だって大人になったら好きなものばかりたべるし、国や地域によって食べ物なんて全然違うし。

    +9

    -1

  • 547. 匿名 2021/02/14(日) 21:27:54 

    >>519
    来年の4月予定です。
    不眠症でマイスリーを毎日飲んでいて、どうしても朝早く起きれずにいます。
    私に合わせて起床が遅いので、子供に悪いと気がかりではありました。朝もう少し早く起きれるように、色々調整したいと思います。
    ありがとうございます。

    +8

    -1

  • 548. 匿名 2021/02/14(日) 21:29:52 

    >>424
    パンしか食べないみかんしか食べない日ざらにあるよ。

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2021/02/14(日) 21:30:03 

    >>94
    うちもそうだった!
    多分あの汁っぽさが嫌だったのかなーと思う。
    味はどう考えてもベビーフードの方が美味しいのに、、w

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2021/02/14(日) 21:32:00 

    >>479
    双子にハッピーセットだと結構値段行くよね!
    双子はお世話の大変さもそうだけど、お金の面でもすごいと思う。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2021/02/14(日) 21:33:11 

    >>92
    人の育児にケチ付ける気無いけど
    流石に三食ふりかけご飯は育ち盛りの子供の栄養面が気になる

    絶対に魚か肉は入れなきゃって気になる



    +52

    -35

  • 552. 匿名 2021/02/14(日) 21:33:30 

    >>155
    それはリカちゃんを買ってあげてしまった宿命では·····?
    うちは夫が子供に外で遊ぶバスケットゴールを買ってあげたいと言うけれど、私がそれで遊びたくないし、ボール遊びが近所迷惑になるのも嫌だから却下してる。
    正直買ってあげちゃったんだから自業自得。

    +5

    -17

  • 553. 匿名 2021/02/14(日) 21:34:25 

    肉食べない
    野菜はトマトくらい
    果物大好き
    刺身大好き
    な3歳。料理は普通にしてるんだけど…

    けど外国ならかなりご飯適当だし、
    子供が緑のもの苦味あるもの食べないとかって本能だから仕方ない。

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2021/02/14(日) 21:34:38 

    >>485
    あなただってネットで気分転換してるんでしょ?子供だっておもちゃや絵本、塗り絵粘土ワークに外遊びとかもいいけどテレビやYouTube見て気分転換したいでしょ。って思って割り切ってるw
    一日中見せたりはさすがにしないけど、一日の合計で1時間〜2時間くらいは見せてるよ。その隙に家事したり料理したりできるし、息抜きしたりしてる。
    未就園児二人の年子のワンオペだからそうでもしないとやってられない…。
    変に真面目すぎて自分に負担がかかってイライラするより上手く手抜きして笑顔でいれる方が子供にとってもいい気がする。

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2021/02/14(日) 21:35:45 

    >>485
    見せる時間と同じくらい遊んだり、一緒に見て喋ったりしたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2021/02/14(日) 21:36:15 

    >>381
    117です
    豪快ですね!
    うちもしょっ中テレビ揺らして遊ぶのでハラハラしてます😵

    +19

    -0

  • 557. 匿名 2021/02/14(日) 21:36:35 

    >>58
    えっ逆じゃない?
    アップルの幹部は子供にスマホを与えなかったらしい

    +12

    -0

  • 558. 匿名 2021/02/14(日) 21:37:24 

    生後11ヶ月。
    頑張って離乳食作っても手でこねられてポイ。
    口に入れても出してポイ。
    こんなんでストレスすごくてBFに頼ってる。
    市販のだとよく食べる。
    頑張っても完食してくれない。
    もう疲れたよ。

    +20

    -0

  • 559. 匿名 2021/02/14(日) 21:39:05 

    >>6
    朝に何の野菜出せばいいかもわかんないw

    +39

    -1

  • 560. 匿名 2021/02/14(日) 21:39:07 

    意識高い育児してる人は「すごい」とは思うけど、別にそれが「偉い」わけじゃない。こどもに愛情もって育ててれば全員それでいいと思う。

    +18

    -1

  • 561. 匿名 2021/02/14(日) 21:40:34 

    >>388
    うちの子は引っ込み思案すぎて絶対に他の子に話しかけたりしないので、声かけて一緒に遊んでくれる子とかありがたいですよ!
    みてみて!って言われるのも可愛いし!

    +33

    -1

  • 562. 匿名 2021/02/14(日) 21:40:56 

    >>205
    すっごくわかる。
    昼寝してる間にいつもティータイムやら録画見たりくつろいでる。
    目の中に入れても痛くないぐらい可愛い我が子だけど、起きたらちょっとガッカリする。笑

    +47

    -0

  • 563. 匿名 2021/02/14(日) 21:42:09 

    >>36
    同じ!
    たまに魚肉ソーセージ。焼かなくていいしフィルム剥くだけだからオススメだよ

    +22

    -0

  • 564. 匿名 2021/02/14(日) 21:42:11 

    >>559
    プチトマトが最強。フルーツも剥くの面倒だからマスカットが最近と思ってる。この二つとパン、たまにヨーグルトでものすごくちゃんとした気分になれる。

    +10

    -1

  • 565. 匿名 2021/02/14(日) 21:42:40 

    今日の夕飯、カップ麺ですが…

    +1

    -2

  • 566. 匿名 2021/02/14(日) 21:42:55 

    >>14
    私は意識低いのに4歳年少の娘の意識が高め。
    今日の過ごし方
    7時半 2歳の弟とともに起床(私と旦那は子供達に起こされた)
    7時半〜8時半 録画したアニメ鑑賞
    8時半〜9時 朝食(バレンタイン用に作ったクッキー、パン、ヨーグルト)
    9時半〜10時半 ピアノの練習、お絵描き
    11時〜11時半 パパと自転車で散歩
    12時〜17時 お出かけ(公園、ショッピングセンター、ランチなど)
    17時半〜18時半 パパと粘土遊び
    18時半〜19時 夕食(おにぎり、味噌汁とか適当)
    19時〜20時 平仮名、カタカナの書き取りワーク
    20時〜お風呂
    20時45分 就寝

    休みの日はピアノの練習も字の書き取りも休みなよって言ってるのにやりたがるから仕方なく付き合ってる。
    休みの日くらいダラダラしたいよ〜。

    +14

    -19

  • 567. 匿名 2021/02/14(日) 21:43:25 

    偏食やばくてマジで食べない。一歳9ヶ月女子。
    今妊娠中なのもあって私のやる気も全くおきずイライラしたくもないから、あれこれメニュー考えもせずもう好きなもん食べときって感じ。菓子パン主食になってるよ。なーんも努力してない…ごめん。レトルト食べてくれたら楽なのにな。。

    +13

    -5

  • 568. 匿名 2021/02/14(日) 21:44:25 

    昭和の時代ってタバコ吸いながらのおじいちゃんやお父さんに抱っこされて、テレビはずっとつけっぱなしが普通とかもあったよね。それでも普通に育ってるし、youtubeやゲームがどんな影響あるか実際わからないと思ってる。

    +22

    -0

  • 569. 匿名 2021/02/14(日) 21:46:06 

    >>42
    アンパンマンのスティックパンって子供が食べるものなのにマーガリン入ってるよね

    +37

    -5

  • 570. 匿名 2021/02/14(日) 21:46:11 

    >>46
    一瞬でイラッとしちゃった…まだまだだな、私…

    +27

    -4

  • 571. 匿名 2021/02/14(日) 21:46:15 

    >>29
    キュピーかわいい(^^)

    +23

    -0

  • 572. 匿名 2021/02/14(日) 21:46:37 

    >>68
    私が作ったものほぼ食べない3歳前。スーパーの煮物とか唐揚げのお惣菜は食べるから昼はよくそれにしてます。。

    +29

    -1

  • 573. 匿名 2021/02/14(日) 21:49:52 

    >>485
    月並みだけど、時間を決めて見せるとかルールを決めた上で見せることかなー。
    まぁどのみち1時間も見てれば子どもって飽きちゃうけどね

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2021/02/14(日) 21:49:58 

    コロナを理由に公園へ行かない。
    4月からは保育園なのでたくさん散歩行けるよ!って言って散歩すら行かない。
    動かない母でごめん。

    +9

    -4

  • 575. 匿名 2021/02/14(日) 21:51:30 

    >>411
    なかなかいいですよ。
    終わりそうになった時は、足をケガして入院だと話を進めてください。
    病院食というままごとが始まるので時間稼げます
    逆になったらササッと診察して終わります

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2021/02/14(日) 21:51:58 

    >>542
    現役で育児してるけど、栄養バランス考えてるよ。
    なんで、栄養のこと考える=年寄りって思うの?
    食育なんて言葉もできたの最近だし、
    むしろ昔の人のほうが、いい加減じゃない?

    +9

    -15

  • 577. 匿名 2021/02/14(日) 21:52:14 

    >>216
    憤りの強さが誤字に表れてて好感持てました😄許せないですよね!

    +3

    -1

  • 578. 匿名 2021/02/14(日) 21:52:56 

    >>87
    すごいですね!TVっこの希望の星です!
    小さい頃から一人で観てましたか?それとも一緒にいて声かけながら観て興味を持たせていましたか?

    +23

    -0

  • 579. 匿名 2021/02/14(日) 21:53:08 

    >>551
    私もそう思った
    タンパク質大事よね
    そんなの当たり前だと思ってたしそれでも自分は意識低い系だと思っていたからこのトピ開いたけど、

    タンパク質とか気にしてる時点でこちらは意識高い系に入るのだろうか。。?

    +28

    -16

  • 580. 匿名 2021/02/14(日) 21:54:04 

    子供を散歩とか公園に連れて行ったりするのって一般的には普通のことなんだろうけど自分の意識が低すぎてそういうの聞くとその人と距離置きたくなる。
    こんな母親でごめんなさい。

    +6

    -3

  • 581. 匿名 2021/02/14(日) 21:54:36 

    笑って話して走れてたらヨシ!
    お風呂歯磨き毎晩すればヨシ!

    って事以外は私のメンタルのために細かな事を決めてない
    ほんとーに意識低い



    +8

    -1

  • 582. 匿名 2021/02/14(日) 21:55:01 

    リビングに定点カメラ置いたらやばいわ。
    今日の13時過ぎ〜17時頃まで、トイレとおやつ漁りに台所に行った以外はずっとソファに寝転がって子ども抱っこして昼寝でテレビ見たり動画見たりしてた。

    +15

    -0

  • 583. 匿名 2021/02/14(日) 21:55:26 

    >>53
    わたしも〜!子どもが「よく眠れるように」を強く願って公園か散歩行ってる。あ、あと私のカロリー消費

    +18

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/14(日) 21:57:25 

    >>579
    人の育児を添削できるんだから意識高いよ

    私は自分の育児がアレだから
    人様をジャッジできない

    +45

    -6

  • 585. 匿名 2021/02/14(日) 21:57:26 

    >>111
    2.9歳。8時ごろ起きて布団の上でオムツ替え、リビング行ってEテレつけて、お茶、トースト、りんごとバナナ用意して椅子に座らせテレビ見ながらダラダラ食べる。
    その間に自分の朝ごはん食べて布団の片付け、掃除機を適当にかけたら、だいたい子供の朝ごはんが食べ終わる。
    適当にテレビ見たり相手しながら化粧と身なりちょっと整えて、朝ごはんの洗い物。子供の服着替えて10時ごろ出掛けます。

    洗濯はやる気のある時は朝イチ回すけど、午後に回して部屋干しも多いです。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2021/02/14(日) 21:58:07 

    毒母が私の育児を見て「子どもが可哀想」と言う。
    お前が言うな。

    +14

    -0

  • 587. 匿名 2021/02/14(日) 21:58:08 

    >>410
    294です。うちも早生まれの年長男児です😂
    同じくめっちゃしょーもない理由ばかりです…
    我が家も幼稚園ではかなり物分かり良いらしいので、外で頑張ってる分、家では甘えてるんでしょうねぇ。
    でも!!!ですよね😂

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2021/02/14(日) 21:59:05 

    意識低い系のみんなの意識が高すぎてやっぱり私は論外やと思いしる

    +22

    -0

  • 589. 匿名 2021/02/14(日) 21:59:31 

    >>574
    逆に、うちは午前中体力消耗させないと昼寝しないから、昼寝させるために公園行ってた。笑
    家で過ごしてても昼寝してくれるなら行かないのがベストだね 笑

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2021/02/14(日) 21:59:35 

    >>213

    今日、さざえさん1時間スペシャルでちびまる子ちゃんお休みだったね
    残念🥺💦

    +15

    -0

  • 591. 匿名 2021/02/14(日) 22:00:41 

    こどもとダラダラしてるのがめっちゃ楽しい。こどもも「ママとゆっくりするのが一番好き」っておばあちゃんに言ってたらしい笑

    +10

    -2

  • 592. 匿名 2021/02/14(日) 22:00:41 

    意識高い育児ってどんなの?

    子供にこんなけ尽くしてますみたいなの?

    私、1才の娘にゴハン食べさせて、服を着替えさせてお風呂で体まで洗ってあげてる。
    すごい? ドヤ🤥

    +12

    -3

  • 593. 匿名 2021/02/14(日) 22:00:43 

    お菓子の時間とか決めてない、ご飯食べたら勝手に子どもがお菓子持ってくる。だだこねうるさいからお好きにどうぞ~でセルフにしてる。ダメですよね

    +11

    -0

  • 594. 匿名 2021/02/14(日) 22:00:57 

    >>3
    うちはYouTubeは止めたんだけど、アニメの録画ずっと見せてる。

    +61

    -0

  • 595. 匿名 2021/02/14(日) 22:01:15 

    >>1
    育児意識低い系と低収入は比例するんだね
    ここ見てて思った…

    +22

    -28

  • 596. 匿名 2021/02/14(日) 22:02:33 

    >>3
    料理中に近寄って来られる方が危ないからYouTubeは有り難く使わせて貰ってる

    +45

    -1

  • 597. 匿名 2021/02/14(日) 22:03:03 

    >>494
    自分のことは棚に上げて。

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2021/02/14(日) 22:03:08 

    6歳の子、今もアマプラでアニメ観てる…

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2021/02/14(日) 22:03:15 

    >>582
    子どもからしたら何をするでもなくママとくっついていられる時間てすごく大事な気がするよ。
    むしろいいと思う。

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/14(日) 22:03:39 

    >>591
    素晴らしい。

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2021/02/14(日) 22:04:06 

    >>46
    なぜこのトピにいるんだ

    +16

    -0

  • 602. 匿名 2021/02/14(日) 22:04:38 

    >>592
    意識高い知り合いは市販のもの食べさせない!パンも手作り!調味料無添加!みたいな感じ。「私は他の人よりよくやってる」が口癖でちょいちょい人乏しめ自分アピールが入るから疎遠になった。

    +6

    -4

  • 603. 匿名 2021/02/14(日) 22:05:13 

    >>534
    耳に痛いコメントは全部トメコメww

    +8

    -4

  • 604. 匿名 2021/02/14(日) 22:05:17 

    >>595
    収入の話って出てたっけ?
    うちは育児手当対象外になっちゃいそうな年収だけど意識低いよ

    +22

    -10

  • 605. 匿名 2021/02/14(日) 22:05:17 

    2歳の娘だけど納豆チャーハン大好きだから頻繁に納豆チャーハン作ってる
    そしてトマトも大好きで毎食と言っていいほどミニトマト食べる。冬だけどハウスで栽培してくれているのか農家さんのミニトマトがまだたくさん出てるからせっせと買ってるよ、、
    ミニトマト食べてれば健康には良いでしょと思ってる。ミニトマトと納豆様々すぎ

    +15

    -0

  • 606. 匿名 2021/02/14(日) 22:05:38 

    >>601
    性格が悪いからかな?

    +17

    -0

  • 607. 匿名 2021/02/14(日) 22:05:59 

    >>176
    上の子が小学校上がったのでお料理教えたいんだけど、包丁を扱わせるのが怖くて踏み出せない…
    プラスチックの子供用包丁は全然切れなくてゴミになったw

    +15

    -0

  • 608. 匿名 2021/02/14(日) 22:06:14 

    >>602
    頑張ってもそのうち子供は反動で市販の物を食いまくるw

    +11

    -4

  • 609. 匿名 2021/02/14(日) 22:06:34 

    >>467

    わかります!一緒に遊びたかったら、お手伝いして〜ってやらせてます。
    手伝いに飽きたら、一人で遊んでくれるからラッキー

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2021/02/14(日) 22:07:18 

    後でね
    明日ね
    今度ね
    ってもう何年もたってしまった

    +17

    -1

  • 611. 匿名 2021/02/14(日) 22:09:55 

    >>481
    それで笑顔でいられるなら手抜きバンザイだよね!

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2021/02/14(日) 22:10:23 

    子が小学生にでもなれば
    意識高くいれる時間も捻出できそうな気がして期待してるんだけど
    どうかな?

    +6

    -2

  • 613. 匿名 2021/02/14(日) 22:12:53 

    >>568
    私はほんとに、ずっと放置でテレビっ子だったけど、人付き合い苦手だよ。どれくらい影響するかは知らないけど。

    +10

    -0

  • 614. 匿名 2021/02/14(日) 22:13:00 

    >>208
    子どもってかしこいんだなぁ…
    まだ1歳半のうち、これからのが大変になるのか('・ω・') …

    +17

    -0

  • 615. 匿名 2021/02/14(日) 22:14:03 

    >>1
    栄養心配する常識的なコメントにめちゃマイナスや逆ギレコメントついてるw
    子供の栄養不足は学力や集中力や発達に影響するのは事実だよ。
    食格差って言葉もある。
    栄養考えてるお母さんは、正しいですよ。

    +50

    -13

  • 616. 匿名 2021/02/14(日) 22:15:00 

    >>57
    羨ましい😭最近心折れました😇

    +15

    -0

  • 617. 匿名 2021/02/14(日) 22:15:50 

    >>56
    いや私毎日公園とか毎日支援センターとか嫌だし、どうやって1日過ごそうか毎日考えるのが嫌で、幼稚園行く前の3歳の頃、習い事たくさんさせてましたよ。習い事の為に電車やバス、お昼食べてついでに近くでお店物色して帰るとかとなると4時間くらいは潰れたから…連れて行けばプロが見てくれる習い事より、毎日自力で公園や支援センターに行く方が色んな意味でハードルが高かった。

    +87

    -0

  • 618. 匿名 2021/02/14(日) 22:15:51 

    >>615
    毎日この食事ってわけじゃないのに栄養栄養いうからマイナスつくんじゃない?

    +35

    -6

  • 619. 匿名 2021/02/14(日) 22:16:09 

    このトピみると、自分だけじゃないんだーと安心します。皆さんありがとう!共に頑張りましょう!

    +8

    -2

  • 620. 匿名 2021/02/14(日) 22:16:19 

    >>603
    耳に痛いというより
    上からとか意地が悪い感じかな

    +11

    -4

  • 621. 匿名 2021/02/14(日) 22:16:46 

    ご飯は栄養最低限補えるようには出すけど子供のためってよりは栄養士とか保健師に「栄養考えて作るんですけど食べないんですよね〜」って言うため。
    食べないからって細かく刻んで何かに混ぜ込んだりとか工夫すると食べなかった時にイライラしてしまうのでしません。一口サイズに切ったり冷ましたりはしますが、それで食べなかったら「そっか〜まずいか〜じゃあ食べなくていいよ〜」でお終いです。

    1歳8ヶ月だけど肉も魚も全然食べないし、座ってられないからすぐご馳走様。言葉通じないけど一応1〜2回「食べる時は座ってね〜」って言って座らないとそのままご飯下げます。


    子供のための育児ってよりは自分がイライラしないため、ロボットのように心を無にして育児してます。

    +7

    -3

  • 622. 匿名 2021/02/14(日) 22:16:54 

    >>299
    あなたはもしかしてお婆さん?
    293さんの内容別に古くないけど?

    +7

    -1

  • 623. 匿名 2021/02/14(日) 22:17:53 

    >>420
    じゅうぶん過ぎるくらい頑張ってると思う。
    子供も旦那も休んでるのに、ママだけ休めないなんておかしいよ。
    堂々と「休みの日」にして欲しい。

    +60

    -1

  • 624. 匿名 2021/02/14(日) 22:18:47 

    >>14
    私は意識低いけど土日は夫に丸投げ
    私はごはんの用意だけする
    3歳と1歳の兄弟

    6:30夫、長男、次男 起床
    7:00朝ご飯(前夜にHBに食パンをセットしておくかホットケーキやバナナケーキを焼いておく)
    8:30-10:30公園
    9:00私 起床
    10:30-13:00長男習い事 夫が送迎
    10:30-次男YouTube
    12:00次男お昼ご飯
    13:00夫と長男が帰宅、お昼ご飯
    14:00-16:00長男、次男、夫お昼寝
    16:00-18:00室内遊び たまにパズルやくもんの宿題
    18:00夕飯
    19:30夫、長男、次男お風呂
    20:30就寝(兄弟仲良いから寝かしつけなし)

    +18

    -5

  • 625. 匿名 2021/02/14(日) 22:18:57 

    >>567
    鉄分とカルシウムだけは摂らせたほうが良いよー
    うちの子鉄欠乏症になったよー…

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2021/02/14(日) 22:19:54 

    >>607
    ピーラーから始めるのは?
    左手はネコさんのおててって教えて
    包丁持つ手にお母さんの手を重ねる

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2021/02/14(日) 22:19:59 

    たまぁぁぁに神が降りてきてご飯何品もつくると「わぁお誕生日会みたい!」って言われる。。ハードル低くてありがたい。

    +3

    -1

  • 628. 匿名 2021/02/14(日) 22:20:39 

    >>381
    子どもができてから、ブラウン管型のデジタルテレビ出してくれ!と何回か思いました
    賃貸だから埋め込めないし…
    猫も乗れるから厚めのテレビ出してほしい

    +27

    -0

  • 629. 匿名 2021/02/14(日) 22:21:39 

    >>608
    そんなことないよ

    +4

    -7

  • 630. 匿名 2021/02/14(日) 22:22:01 

    >>4
    「とるべきは、出汁より睡眠」と言って医者もベビー フード推奨してたよ!うちもベビー フードのお世話になりっぱなしだったけど、健康だしなんでも食べるし、問題無かったよ

    +67

    -1

  • 631. 匿名 2021/02/14(日) 22:22:56 

    離乳食でバクバク食べてたものも、小学校になって食べない。逆に食べなかったものを食べれるようになってたりする。離乳食時代に悩みすぎなくて良いかなって思ってる。

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2021/02/14(日) 22:23:05 

    >>622
    そうだね
    何も古くないねw

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2021/02/14(日) 22:23:35 

    >>568
    ドリフやひょうきん族見てるとバカになる、ろくな大人にならないと言われてた世代だが、とりあえず納税者にはなれましたw

    正直、今日日のYouTuberとか何が面白いのかわからないけど、多分今の子たちも大丈夫。

    +11

    -2

  • 634. 匿名 2021/02/14(日) 22:23:52 

    >>602
    義姉のところが子どもに麦茶以外の飲み物はダメ、甘いものは果物一択でおやつはダメって方針。マックとか食べれないじゃん…

    うちの子は10ヶ月にしてリンゴジュース(さすがにまだ果汁100%とかのだけど)とかミックスジュースを飲ませてるし、お菓子もめっちゃ食べさせてるよ^^;

    +10

    -3

  • 635. 匿名 2021/02/14(日) 22:24:18 

    >>539
    土日だけなら全然あり

    +0

    -3

  • 636. 匿名 2021/02/14(日) 22:24:45 

    >>6
    うち食パンと牛乳(笑)
    たまーにあればウインナーとかブロッコリーとかプチトマト添える。
    そして極々たまーにあればヨーグルト苺付とか少し豪華になる(笑)
    ただ、食パンはパン屋さんで買ってます❗️
    一応謎のこだわり😅

    +22

    -1

  • 637. 匿名 2021/02/14(日) 22:24:54 

    >>624
    毎週末御主人に丸投げはなかなかいないかも

    +13

    -4

  • 638. 匿名 2021/02/14(日) 22:24:57 

    つかみ食べさせてません。

    保健師さんに「片付けが大変かもしれないけど頑張ってやってみてね〜」って言われましたけど、私自身やってなくても普通に生きてるし摑み食べさせた子とさせなかった子でそんなに差が出るとは思わないので…。
    少しだけやらせてみたらカレーとかまで握りしめて食べようとして大変だった…。

    +11

    -1

  • 639. 匿名 2021/02/14(日) 22:25:13 

    >>631
    味覚は大人になったら変わるよ。
    特に酒を飲み始めると癖の強いものでも美味しく食べられるようになる。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2021/02/14(日) 22:25:18 

    >>208
    わかる!
    うちの次男、縄跳びを椅子に括り付けて一人で「ゆーびん屋さん♪ハガキが〜」って片手で回して縄跳びを飛んでるよ。
    わたしは上手〜!と言いながらガルちゃんしてるw

    +11

    -0

  • 641. 匿名 2021/02/14(日) 22:25:19 

    >>177
    いや、野菜でしかないよ!
    それ食べるだけ充分えらいよ!!

    +12

    -0

  • 642. 匿名 2021/02/14(日) 22:25:30 

    >>579
    ここの人達ありえないぐらい意識低い
    虐待まがいのもチラホラ

    +24

    -13

  • 643. 匿名 2021/02/14(日) 22:25:31 

    >>463
    わたしストレスでしんぢゃう。これを普通にやってるお母さんがこの世にいることにびっくりする。

    +13

    -1

  • 644. 匿名 2021/02/14(日) 22:26:03 

    >>420
    フルで週5働いてれば土日なんにもしたくない。
    正直独身の頃に戻りたくなる
    本当になんにもしたくない
    1日布団で過ごしたい
    それが“本当の休日”

    +89

    -1

  • 645. 匿名 2021/02/14(日) 22:27:07 

    意識低い育児だけど、こどもが意地悪したりするより優しくできるこどもに育った方が良いよね。そのために私自身周りに優しくいなきゃいけないから無理はしないと決めてる。疲れ切った日は出前もとる。

    +15

    -0

  • 646. 匿名 2021/02/14(日) 22:27:16 

    >>630
    取るべきは、出汁より睡眠

    名言だね!保育士なんですけど、手作りしなきゃ!としんどそうにしているお母さん方に贈りたい言葉です。

    +42

    -0

  • 647. 匿名 2021/02/14(日) 22:27:21 

    >>543
    週21回ある食事のたった5回の給食に期待しすぎ

    +13

    -10

  • 648. 匿名 2021/02/14(日) 22:27:59 

    >>638
    ハイハインでつかみ食べできてると認識した。あと茹でただけの野菜。

    +10

    -0

  • 649. 匿名 2021/02/14(日) 22:28:12 

    >>608
    ちゃんと食育したらジャンクとか冷食がまずいと感じるから自ら避けるよ

    +4

    -9

  • 650. 匿名 2021/02/14(日) 22:29:49 

    >>7
    意識高すぎぃ!
    私にはハードル高いよ…

    +11

    -0

  • 651. 匿名 2021/02/14(日) 22:29:57 

    >>541
    保育園での食べっぷりが悪いなら指導されて当然では

    +10

    -1

  • 652. 匿名 2021/02/14(日) 22:30:16 

    大きめの公園行く時普通にコンビニ寄っておにぎり買ってくわ。
    添加物もたまーになら大丈夫と思ってる!
    乳幼児三人抱えて朝から弁当作るとか無理ー!
    そんな土曜のスケジュール↓
    遅めに起きて遅めの朝ごはん
    昼までダラダラして昼に出発行きのコンビニで食料調達〜
    昼過ぎ公園到着して速攻食べる
    3時間くらいぶらぶら遊んで帰りは三人連れて気合いのスーパー銭湯(私がスーパー銭湯大好きなので)
    自分で言うのもなんだけどめっちゃがんばった!!!!
    帰ってからのビール旨すぎたわー

    隙あらば自分語り失礼しました。

    +31

    -7

  • 653. 匿名 2021/02/14(日) 22:30:19 

    >>649
    そうなの!
    うちの子シャウエッセンが臭くて食べなくなった!
    上の子だけだけど、気遣い過ぎて失敗〜

    +4

    -4

  • 654. 匿名 2021/02/14(日) 22:31:20 

    >>649
    大人になってジャンク漬けになった友人いるよ。

    +15

    -1

  • 655. 匿名 2021/02/14(日) 22:32:08 

    >>638
    わたしも掴み食べ悩んでます。
    ハイハインや卵ボーロでちゃんと掴んだりつまんだりできてるのに、わざわざご飯でもさせる必要があるのかな…。
    それこそカレーとか緩いおかずにも手を突っ込んでぐしゃぐしゃされるのがなんか生理的に嫌であまりさせてません^^;

    +14

    -1

  • 656. 匿名 2021/02/14(日) 22:33:28 

    私も意識低いから「わかる〜!」って元気もらうようなコメントとリアルに「それは可哀想…」ってさすがに引くコメントもある。

    +11

    -0

  • 657. 匿名 2021/02/14(日) 22:34:12 

    >>649
    ジャンク避けする食育より、何食べても美味しく感じられる食育が人生において役にたつとおばちゃん思うの。

    何食べても美味しい人はどこでも生きていける。
    食にこだわりが強い人はめんどくさい人が多いよ…。

    +45

    -3

  • 658. 匿名 2021/02/14(日) 22:34:18 

    >>649
    いや、人によるでしょ。

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2021/02/14(日) 22:36:08 

    >>657
    おばちゃん思うの←気持ち悪い文

    +2

    -21

  • 660. 匿名 2021/02/14(日) 22:36:16 

    >>637
    平日関わりゼロだから下手に私が入ると子供達が私の方ばかりにくるから夫になつかなくなるんだよね

    +15

    -1

  • 661. 匿名 2021/02/14(日) 22:39:43 

    >>589
    疲れてないので昼寝はしないです。でも9時前には眠くなるのでそのまま朝まで寝てくれます。たまに夜中グズグズします。

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2021/02/14(日) 22:40:19 

    >>34
    そうそう。
    クッキー→粉だらけ
    ハンバーグ→ひき肉とびちる
    娘と仲良くお料理…なんて幻想だった。

    +68

    -1

  • 663. 匿名 2021/02/14(日) 22:40:29 

    >>35
    言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズンもオススメ

    +10

    -1

  • 664. 匿名 2021/02/14(日) 22:41:30 

    >>645
    うんうん、いいと思う。
    私、この言葉に今励まされたよ!
    無理してストレスためてイライラしがちだから。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2021/02/14(日) 22:41:42 

    >>24
    バナナ🍌舐めたらあかんで!!
    めっちゃ栄養あるし!バナナ最高!!

    +23

    -1

  • 666. 匿名 2021/02/14(日) 22:44:05 

    >>24
    わかる〜
    朝バナナ、牛乳
    昼納豆ご飯、昨夜の残り物
    夜すんごい頑張って味噌汁と魚焼く

    もー母ちゃんクタクタ。笑笑
    来世は料理好きに生まれたい。

    +27

    -0

  • 667. 匿名 2021/02/14(日) 22:44:26 

    >>79
    うちなんて目玉焼きだよ‥

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2021/02/14(日) 22:47:22 

    「ママ、ちょっとスマホで読み物するねー」と言ってガルちゃんしてます。

    +12

    -1

  • 669. 匿名 2021/02/14(日) 22:47:22 

    >>14
    ここで意識高い系のトピ立つと最初のコメントほとんど当てはまるから意識高い系かも。予防接種はするし、掃除苦手だしかなりズボラな面もあるけど。私は休日車でやや遠くの広い公園や屋外施設に家族でピクニックしに遊びに行くってのが理想だな。子供日に当てて身体動かしてほしいし。旦那がインドアだからすぐ帰りたがるけど笑 

    +7

    -6

  • 670. 匿名 2021/02/14(日) 22:47:55 

    意識低いのに高めの生活な気がするけど
    実際どうですか?
    4歳と7ヶ月の二人育児です。

    7時ダラダラ起きる
    上の子の朝ごはん、着替え支度、
    自分の着替え化粧支度
    その間、下の子は泣いたり一人で遊んでたり
    あまり相手できてない…
    8時半保育園送り
    9時帰宅。
    洗濯、家事、自分の朝ごはん、離乳食準備
    10時
    赤ちゃん起きてたら離乳食…寝てたら
    そのまま。
    自分は携帯いじるかテレビの録画みたり

    その後も赤ちゃん次第…
    起きたら離乳食して、部屋で遊ぶか
    少し散歩してみたり…

    また寝たら自分も昼寝。
    余裕ある日は夕飯の支度。

    15時半お迎え。
    公園寄って16時半帰宅。
    離乳食あげる

    17時頃までダラダラ上の子とオヤツ食べたり
    YouTube見たり、たまにワークしたり…

    18時夕飯
    19時風呂
    20時半寝かしつけ

    21時半自由時間。
    けど赤ちゃんが未だに2〜3時間おきに起きて授乳

    週3くらいはワンオペ

    テレビは基本ついてるし
    ほんと適当だけど自分には精一杯です。
    私、頑張ってますよね?

    長文すみません…

    +14

    -4

  • 671. 匿名 2021/02/14(日) 22:50:03 

    >>63
    うちもだ。
    2年と5年の兄弟をパート行ってる間10時半から3時まで土曜日とかたまに留守番させるけど、子供はガミガミうるさく言われない環境がうれしいみたいで次いつパート?って( ´Д`)
    常に電話は出れる様にしてるからあまり心配いらないのだけど、ちょっと寂しい。笑

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2021/02/14(日) 22:51:31 

    5歳息子が
    「ママー、タブレット見ながらご飯食べてもいい?」
    私「えー、、本当は?」
    息子「本当はダメ」
    私「本当はダメってわかってるならいいよ」

    こんな感じ😅

    +14

    -6

  • 673. 匿名 2021/02/14(日) 22:52:59 

    >>1
    ハッピーセットの豆とコーンのやつうちの子いっぱい食べてくれるから助かる!
    ハンバーガーはほとんど食べない…

    +22

    -2

  • 674. 匿名 2021/02/14(日) 22:53:30 

    >>670
    凄いと思います。
    夜間授乳中は本当に体力勝負ですよね。
    日々お疲れさまです(*^^*)

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2021/02/14(日) 22:54:21 

    >>15
    子供が小さいなら置いていくなだし、大きいなら子供にも牛丼あげればいいのに。
    自分だけ美味しいもの食べるってなんだかなぁ…

    +69

    -0

  • 676. 匿名 2021/02/14(日) 22:56:50 

    >>75
    大変だよね

    +19

    -0

  • 677. 匿名 2021/02/14(日) 22:57:26 

    >>428
    いい事聞いた!真似しよ。

    +61

    -0

  • 678. 匿名 2021/02/14(日) 22:58:49 

    >>79
    うちはミートボール(イシイ)

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2021/02/14(日) 22:58:49 

    今日は片道1時間の牧場行ったけど私がのろのろしててそこで遊んだの2時間くらい。
    ごめんね次はサクッと行きます…

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2021/02/14(日) 22:58:50 

    >>448
    わかる。ママが作ってくれるアンパンマンポテト、美味しい!って満面の笑みで言われるの切ない。笑

    ありがとうアンパンマン。

    +23

    -0

  • 681. 匿名 2021/02/14(日) 23:01:00 

    >>512
    1日に2〜3時間くらいです

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2021/02/14(日) 23:01:25 

    >>20
    お子様はおいくつですか???

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2021/02/14(日) 23:01:31 

    私朝弱いんだけど、子供は朝一から
    こうえんいく!!ってきかないから
    子供にひっぱられていってる。
    けど外でちゃえば気持ちいい。
    行くまでがだるい…こんなママでごめん

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2021/02/14(日) 23:01:57 

    >>438
    実家が遠い私からするとただただ羨ましい

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2021/02/14(日) 23:02:02 

    >>638
    1.0歳とりあえずおやきとかお好み焼き、パンケーキなどの固形物だけさせてます。
    カレーとかスープにも手を突っ込もうとするけど基本は阻止。心に余裕がある時は少し触らせたりスプーン持たせて介添えしながら食べる練習させたりしてます。
    あと離乳食のトピで見たけど、つかみ食べは感触を学ぶために役立つらしいけど、他のことでその代わりができるなら(砂場遊びとか粘土とか?)つかみ食べを一生懸命させなくてもいいそうです。

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2021/02/14(日) 23:02:28 

    居酒屋連れて行った

    +1

    -5

  • 687. 匿名 2021/02/14(日) 23:02:36 

    >>670
    お仕事が休みの日ですか?
    保育園利用?

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2021/02/14(日) 23:02:53 

    日曜に作った大量の豚汁を水曜日まで食べる。
    木曜日はテイクアウトで、金曜日は実家。

    +9

    -1

  • 689. 匿名 2021/02/14(日) 23:03:54 

    もうすぐ2歳になる息子。

    朝→食パン+蒸したさつまいもかカボチャ+ヨーグルト+果物
    昼→うどんかマカロニ+おかず2品
    夜→ごはん+汁物+おかず2品

    お米はあんまり食べないから、お昼はうどんかマカロニ等の麺類!
    取り分けも子供用だけ味付け薄くしたりするのが面倒で、週末に何種類かおかず作ってストック。
    平日はそれをチンして出してるから、ほぼ毎日同じメニュー(笑)

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2021/02/14(日) 23:04:01 

    >>670
    上の子4歳で、もうすぐ赤ちゃんが生まれるので参考になります。
    十分頑張ってらっしゃると思います!!!

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2021/02/14(日) 23:04:05 

    >>636
    うちもパン屋さんの食パンと牛乳だよ
    野菜果物何しても食べない子(さつまいもとフライドポテトのみ)だから全粒粉の食パンで少しでも栄養をと思ってる
    野菜ジュースやジュレもダメでホットケーキも蒸しパンもダメ
    昼と夜に野菜たっぷり入れた汁物の汁だけ飲ませてるけど飲まない日もある
    料理だけは好きなんだけど食べないから子供の分だけ自然と簡単な物になっちゃう

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2021/02/14(日) 23:04:23 

    >>17
    11時まで寝てるのうちだけじゃないの、安心したわ
    うちは2歳半で夜9時前には就寝
    私に似てロングスリーパー

    +108

    -4

  • 693. 匿名 2021/02/14(日) 23:06:13 

    一歳10ヶ月男児

    7時 息子と共に起床
    7時30分 朝ごはん
    洗い物、洗濯、掃除など
    8時30分頃から45分程度テレビ、その間に母準備
    9時30分ー11時 公園
    11時30分 お昼ご飯
    12時30分ー13時30分 お昼寝
    14時30分ー16時 公園、児童館、一緒に買い物など
    17時 ご飯作り、息子はテレビ
    18時 夜ご飯
    19時30分 お風呂
    20時45分 就寝

    朝ごはんはパンと卵焼きや果物、お昼と夜はタンパク質+野菜、お味噌汁が多く、おやつは市販のものか最近は石焼き芋

    同じような月齢の方、どんなかんじですかー??

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2021/02/14(日) 23:06:17 

    4歳息子と今日の夜ご飯はスーパーで買ったいなり寿司サラダ巻きとミニカップ麺を仲良く食べました!
    日曜日はとことん手抜きOKとしてます!

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2021/02/14(日) 23:10:40 

    ここでも叩かれるけど、4歳と2歳の子供に鬼滅の刃や呪術廻戦みたいな対象年齢高そうなアニメも観せてる。

    子供達が観たいと言うものは何も言わず1回は見せてみる。

    上の子は赤ちゃんの時からアンパンマンにもEテレにも一切興味持たなくて、初めてハマったのが2歳の時のジョジョの黄金の風だった。

    下の子は鬼滅の刃以外は特に興味なく、上の子は子供向けのアニメより大人向けの方が好きで、ドラえもんとか仮面ライダー系も嫌がる。

    YouTubeも下の子はアンパンマンの人形使ったごっこ遊びを見るのに対して、上の子は鬼滅の刃の原作漫画で作ったMAD観てる。

    ちなみに記憶力が良く、呪術廻戦や鬼滅の刃もストーリーやキャラクターの技なども分かって観てる。

    アンパンマンはパトロールしてばっかりでつまらないと言ってた(笑)

    +7

    -4

  • 696. 匿名 2021/02/14(日) 23:13:27 

    >>657
    それは本当にそう思う。
    薄味信仰?の人のブログで、薄味で育ててきた娘がお友達の家で出されたポテトチップスが塩辛くて吐いてしまったということを誇らしげに書いていて、なんか違うよなぁ、と思った。
    そんな風になるくらいだったらジャンクだろうと薄味だろうと何でも美味しく食べる方向を目指したいよね。

    +21

    -3

  • 697. 匿名 2021/02/14(日) 23:13:40 

    >>1
    自分がめんどくさいというだけですよね?
    頑張りましょう

    +6

    -17

  • 698. 匿名 2021/02/14(日) 23:13:43 

    今日のお昼レトルトのカレー。
    3歳娘、「おかあさん!カレーおいしー!!ありがとう!!!おかわりある?」
    ごめんレトルトだからないわ、、、ってちょっと罪悪感笑

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2021/02/14(日) 23:13:55 

    >>670
    下の子が7ヶ月の時点でもう偉いと思った。
    うちの子まだひとりなんだけど、7ヶ月の頃くらいって離乳食を二回食にしたりしなかったり()はじめての風邪を引いたりとかノイローゼ寸前だった。

    あれがまた来るのかと思うと自信がない。
    でも絶対にかわいいよねー!!二人もかわいい子がいるのいいなぁ、、充分がんばってると思います。体調に気をつけて、適度に手抜きしながらでも楽しんでほしいと思います。

    +10

    -0

  • 700. 匿名 2021/02/14(日) 23:15:27 

    家の中でちゃんと遊びの相手してあげるの、せいぜい30分ぐらいだよ…
    Z会の幼児教材もホコリかぶってるよ…
    公園も毎日なんて行かないよ…
    野菜も食べてくれないからごはんは茶色系ばっかりだよ…
    生まれて3年ぐらいがんばってキッチリやってきたけど、今はこんな感じよ…

    母ちゃんはもうがんばれない

    +13

    -2

  • 701. 匿名 2021/02/14(日) 23:15:42 

    1歳2ヶ月双子なんだけど、1日3回食がなかなかできない。
    ちょうど弁当作ってる朝6時から7時におきるから朝食はミルクで済ませてしまってて、昼夜はベビーフードなんだけど、アドバイス下さい…

    +12

    -0

  • 702. 匿名 2021/02/14(日) 23:16:19 

    >>317
    ワロタ

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2021/02/14(日) 23:17:36 

    >>665
    バナナ消化も良いからね。
    うちももっと食べて欲しいー

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2021/02/14(日) 23:17:53 

    >>657
    食育ってジャンクものは避けましょう、とか添加物は絶対にダメ!とかそういうのじゃなくて、作ってくれた方に感謝しながらなんでも美味しく食べましょうってことだと思った。

    +21

    -0

  • 705. 匿名 2021/02/14(日) 23:18:19 

    >>16
    私は気付いたら2年経過してた。
    粉の賞味期限切れててこの間捨てたぜー

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2021/02/14(日) 23:20:35 

    >>649
    ちゃんとした食育ってどーいうの?

    +2

    -1

  • 707. 匿名 2021/02/14(日) 23:20:45 

    チョコケーキ一緒に作ったのだけどまずくって子供食べず

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2021/02/14(日) 23:21:30 

    >>327
    意識低くないのに書き込むな。

    +36

    -8

  • 709. 匿名 2021/02/14(日) 23:21:47 

    >>701
    あと半年も経たないうちに朝ご飯になってるはず。まだミルクでも大丈夫だよ〜

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2021/02/14(日) 23:21:55 

    >>701
    お疲れ様です!
    現在3歳双子子育てしてます。
    その時期くらいは朝蒸しパンとかパン焼いたのとかとりあえずまとめて作って冷凍したものあげていましたよ^^*
    手づかみで汚すぎて地獄でしたが、、

    +12

    -0

  • 711. 匿名 2021/02/14(日) 23:22:10 

    >>687
    産休中で上の子年少なので入れてます。
    田舎なので…

    +6

    -1

  • 712. 匿名 2021/02/14(日) 23:24:24 

    >>46
    市販のベビーフードだとあまり食べなかったのに、きちんと素材の味を活かして彩り良く手作りしたらパックパク♪

    だったら誰も苦労しませんw

    +39

    -2

  • 713. 匿名 2021/02/14(日) 23:24:25 

    >>642
    いくらなんでもレベル低すぎだよね
    子供が食べないからといって給食に頼りすぎ

    +13

    -10

  • 714. 匿名 2021/02/14(日) 23:25:25 

    >>366
    グルメじゃなくバカ舌っていうんだよ

    +4

    -41

  • 715. 匿名 2021/02/14(日) 23:26:05 

    >>584
    私もよ。
    ってか人の育児にあれこれ言わないのが本当の意識低い系だと思ってるよ。
    しかも家族友人ならまだしもお互い顔も見えない相手だし。

    +18

    -2

  • 716. 匿名 2021/02/14(日) 23:26:14 

    朝は焼きおにぎり ミニトマト ヨーグルトかな

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2021/02/14(日) 23:26:25 

    >>701
    3回って深く考えずに、親が食べてるもので子供も食べられるものあげてみる感じでいいんじゃない?
    そのうち色々食べるようになるよ

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2021/02/14(日) 23:26:55 

    >>638
    インド人ならアリなんだろうけど、日本人だものね。そのうち、何でも箸でいけるー!とか言い出すよ。
    それが日本人というものじゃよ。

    +6

    -1

  • 719. 匿名 2021/02/14(日) 23:28:05 

    >>72
    横からですが本当にイベントごとに凄いよねー。ハロウィン、クリスマスはもちろんだけど、まさかの七夕も可愛いゼリー作ってたり夕飯も意識したメニューだったりして驚きましたよ。

    +26

    -0

  • 720. 匿名 2021/02/14(日) 23:28:13 

    >>714
    あんたは重湯でもすすってろ

    +28

    -1

  • 721. 匿名 2021/02/14(日) 23:29:03 

    >>657
    私はたまにマックとかミスドも食べさせてるけど、ママと同じものを一緒に美味しいねーって共感しながら食べるのも食育の一つだと言い聞かせてるよ。笑

    +28

    -1

  • 722. 匿名 2021/02/14(日) 23:30:00 

    >>638
    つかみ食べ、
    必須事項じゃないよ。
    ソースはわたし。
    だって、忙しかったから。

    食べさせてあげる、介助。

    保育園通う

    いつの間にか覚えた

    家では介助

    保育園でさらに学ぶ。

    いつの間にか正しく持ってた。

    保育園の先生ありがとう。

    いま、中学生ですが、何ひとつ困っておりませんです

    +14

    -1

  • 723. 匿名 2021/02/14(日) 23:30:47 

    >>551
    横ですが、卵と納豆でタンパク質はとれてそうな...?

    +71

    -2

  • 724. 匿名 2021/02/14(日) 23:31:40 

    >>50
    レベル低すぎ
    そんなのが近所に住んでる時点で無理

    +14

    -10

  • 725. 匿名 2021/02/14(日) 23:32:34 

    >>5
    うちと一緒です!マックも追加で!

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2021/02/14(日) 23:32:55 

    >>602
    手作り、無添加ね!

    それを食べない子にイライラして「せっかく作ったのに!」っておこるのね。

    レトルトでも子の好きな物を一緒に食べて「おいしいね」って笑いたいな!

    +11

    -3

  • 727. 匿名 2021/02/14(日) 23:33:54 

    >>6
    娘小学生低学年
    幼児期はチンしたウィンナーふりかけご飯を朝ごはんに育った娘は朝勝手にふりかけご飯を作って夕飯の残りを温めて学校に行く
    朝だけは無理だからほんとにありがとう娘と思いつつ小さい頃頑張ってたら今キツかったわとも思う

    +21

    -1

  • 728. 匿名 2021/02/14(日) 23:35:25 

    >>701
    いっそのこと弁当を朝作らず前の晩に作るとかどうでしょう?私は前の晩におかずだけ作って弁当箱に詰めて、朝チンしてご飯入れて冷めたら蓋して行ってらっしゃいしてます。そして子供の朝食はアンパンマンのパンとヨーグルトとバナナと牛乳です。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2021/02/14(日) 23:35:39 

    引くとか書いてる人いるけど、じゃあ見なきゃいいじゃん。自分が迷惑かけられてるわけでもないだろうに。子供の人数とか仕事の状況とか皆違うんだし、そこだけ切り取ってよその家庭をいちいち批判しなくてよくない?

    +16

    -0

  • 730. 匿名 2021/02/14(日) 23:35:46 

    >>672
    うちも毎食アニメ見ながら食べてるよw

    今日は働く細胞だったw

    +13

    -1

  • 731. 匿名 2021/02/14(日) 23:39:49 

    >>1
    自分にゆとりが出来て、ニコニコ笑顔で子供といられるのが一番~
    いくらご馳走でも、ママがピリピリしてたら居心地悪いもんね
    私もまったりがんばろう

    +55

    -0

  • 732. 匿名 2021/02/14(日) 23:40:43 

    >>730
    テレビついててもちゃんと食べてるんならよくない?
    うちは手が止まるから消さないと無理なんだよな

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2021/02/14(日) 23:45:02 

    息子は小学校帰ってきてから宿題終えたあと毎日必ずYouTubeかゲームを1時間~1時間半はする。

    1歳半の娘は偏食すぎてミカン、プレーンのコーンフレーク、肉団子、ビスケット、味噌汁の大根、はるさめ、パスタ、このあたりのみで生きてる。もう考えるの疲れたから栄養云々深く考えるのやめた。。

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2021/02/14(日) 23:45:57 

    >>693
    うち1.9ヶ月月だけど午後の外出以外はほぼ一緒です
    極力外出を減らす為に公園帰りに買い物行ってます
    児童館はコロナ後おもちゃがかなり減らされて、行っても楽しめないので行かなくなりました

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2021/02/14(日) 23:46:38 

    >>3
    キッチンに来られるよりYouTube見てる方が安全だよね

    +39

    -0

  • 736. 匿名 2021/02/14(日) 23:47:09 

    ◯歳児トピとか良く荒れるけど、人の育児にそこまで真剣に意見するのすごいなーって思う。

    洗濯物を生まれてからずっと大人のと一緒に洗ってるって言ってボコボコにされてからもうみなくなった笑

    +40

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/14(日) 23:47:27 

    >>713
    人の子育てにレベルなんてないよ。

    +8

    -7

  • 738. 匿名 2021/02/14(日) 23:48:21 

    >>654
    私の旦那がまさにそうです。子供の頃は駄菓子もダメで食べ物には厳しく育ったけど、大人になって初めてマックやポテトチップス食べて何て美味しいものがあるんだ!と感動して抑えられてた反動でめちゃくちゃハマってしまい1年で20キロ太ったって言ってた。そして旦那含めた3人兄弟みんな太ってる。何なら厳しくしてたお義母さんまで太ってる。子供のためと思って制限していたのに、難しいなぁと思った。

    +12

    -0

  • 739. 匿名 2021/02/14(日) 23:48:26 

    >>736
    良い事を取り入れあったり励まし合えるなら良いのにね。なんか正しい正しくないって偉そうに批判する人多いよね。

    +11

    -0

  • 740. 匿名 2021/02/14(日) 23:49:11 

    >>403
    テレビと共にwww
    分かりすぎるwwwwww

    +51

    -1

  • 741. 匿名 2021/02/14(日) 23:50:07 

    >>729
    ほんと。心の中で思ってればいいし自分はしなきゃいいのに、批判するのってなんなんだろ。人を傷つけたいだけなら、そんな母親いやだ。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2021/02/14(日) 23:50:32 

    4ヶ月の娘。
    育児書に授乳中はベビーのお顔を優しく見つめて、と書いてあるけど無理!スマホか無になってます。眠い。
    離乳食は遅めに始めたい

    +7

    -2

  • 743. 匿名 2021/02/14(日) 23:51:52 

    >>624
    16時まで昼寝して20時半に寝る?!って思ったけど、朝が早いのね…

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2021/02/14(日) 23:52:31 

    >>111
    行くのはいつも午前中の我が家だけど、家事はもれなくサボりで放置だよ!

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2021/02/14(日) 23:52:53 

    >>17
    私も一歳の子どもと11時まで寝てる
    私だけじゃないんだ!

    +45

    -1

  • 746. 匿名 2021/02/14(日) 23:53:42 

    >>672
    え、マイナスだけどめっちゃ分かるよw
    世間的には良くないけどってことだよね。
    ちゃんとオンオフ分かってて偉いよ。

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2021/02/14(日) 23:54:05 

    どーーーーーーしてもめんどくさかった時に、朝ごはんをお菓子にしたことがあります。

    +5

    -1

  • 748. 匿名 2021/02/14(日) 23:54:27 

    >>6
    少食な子だから朝はおにぎりかパン+レトルトスープか牛乳。でも助かるのは本人が野菜好きだという所。青汁の牛乳割を美味しいと言い出したから自分で作って貰ってる。4月から小学生の娘だけど、「小学生はこれ位1人でやるんじゃないかなぁ?」と言っては何かと自分でやらせてます。。

    +17

    -0

  • 749. 匿名 2021/02/14(日) 23:57:32 

    >>316
    横だけど、うち小さめのおにぎり食べないよ。
    みんながみんな小さめのおにぎり食べてくれるわけじゃないのよ…

    +25

    -3

  • 750. 匿名 2021/02/14(日) 23:58:25 

    朝から
    ママー!ドクターイエロー!はやぶさ!ママー!こまち!ママー!しんかんせーん!

    うーん。へー。わかったー。無視。

    +1

    -3

  • 751. 匿名 2021/02/15(月) 00:00:42 

    >>588
    私もです。スケジュールをこまかにのせてる人いるけど、どこが意識低いの?トピ間違ってません?ってかんじ。私が低すぎるのか…。

    +17

    -0

  • 752. 匿名 2021/02/15(月) 00:02:33 

    >>54
    歯磨きうちの子もなかなか手強かった...今2歳で話が通じるようになってからは、うわ!お口の中バイキンマンとカビルンルンいっぱいやん!あ!こっちに逃げた!とかびっくりリアクションとりながらだったら何とか素直に口開くようになった。寝転がると電気眩しいのが嫌みたいなのでソファに座らせて真正面からどうにかこうにか磨いてます。

    +6

    -1

  • 753. 匿名 2021/02/15(月) 00:03:54 

    >>72
    私の友達がまさにそれ。
    その子はずっと前からインスタやってて、私が最近インスタアカウント作ったからその子のアカウント見にいったら、家をスタジオにしていろんな小物置いて撮影してて、めっちゃキラキラだった。
    でも私は普段のその子の育児(超ズボラ&テキトー)しか知らなかったから、現実とあまりにかけ離れてて、やっぱりSNSって表面だけだよなーって思ったわ。

    +43

    -3

  • 754. 匿名 2021/02/15(月) 00:05:00 

    >>91
    キューピーのベビーフードめちゃくちゃ美味しいよね!!ww

    +15

    -0

  • 755. 匿名 2021/02/15(月) 00:05:25 

    >>62
    賢くなった証じゃん。

    +44

    -3

  • 756. 匿名 2021/02/15(月) 00:06:04 

    >>17
    うちの子も11時おきて、今日は夕方がっつりねたから今も起きてます。

    +49

    -6

  • 757. 匿名 2021/02/15(月) 00:06:39 

    >>551

    毎日なわけないじゃん
    言わないとわかんない?

    +5

    -7

  • 758. 匿名 2021/02/15(月) 00:08:11 

    >>22
    うちもパン+果物+ヨーグルト。朝から野菜や味噌汁出しても不評。夜は食べてくれる。

    +22

    -0

  • 759. 匿名 2021/02/15(月) 00:11:59 

    >>757

    いや、毎日だったら大問題でしょ

    そうじゃなくて、成長期の子供に1日でも毎食ふりかけご飯ってのは笑って済ませられる意識低い系育児の限度を超えてるんじゃないかって言ってるの

    ある意味、軽い虐待の域だよ

    +14

    -25

  • 760. 匿名 2021/02/15(月) 00:14:13 

    吹いた、
    朝、かにパンと牛乳

    昼、おかかご飯のみ

    夜、大人の食べれるやつあげるけど好き嫌いすごくて白米のみの時多め

    最近はずっとテレビだったのが公園に行くようになって楽しくなってきた。
    今度はホットケーキミックスで蒸しパン作ろうとしてるけど多分やんないだろうね笑
    インスタのすごい人に影響されて買ってきたけど

    でも夜中は手作りで入園グッズのミシン頑張ってる!これはもう手作りでって言われてるから受験生並みに必死こいてる笑

    +9

    -7

  • 761. 匿名 2021/02/15(月) 00:14:24 

    >>22
    えっ、普通にいい朝ごはんですよ!満点!

    +19

    -1

  • 762. 匿名 2021/02/15(月) 00:15:04 

    >>4
    うちも専らキューピーの瓶のやつだった
    溜まった空き瓶を社宅のゴミ置き場に出すの我ながらよく平気だったなと思う
    単身赴任だったから手抜き三昧笑

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2021/02/15(月) 00:16:02 

    >>62
    うちも一歳半、まったく同じです。
    平日二人きりの時は、Eテレの録画見せまくりです…
    そりゃテレビはなるべく見せたくないけど、抱っこかまって遊んででしんどい。かといって、ほっとくのは危ないし。あと、私はHSPなのかな?子供とか周りにギャーギャー騒がれると、すごく苦しくなるというか、わーってなっちゃう。
    家事したいとき、自分がご飯食べたいとき、ちょっとほしいものあってネット通販見たいときとか。Eテレ付けとくと喜んで見てるから、その隙にやりたいことやる。最近は自分でリモコン持ってくるし、再生ボタン自分でピコピコ押してるし、テレビっ子になってしまったよ…
    ネットとかには2歳頃までなるべくテレビ見せるなって書いてあったけど、本当に??
    意識高い人たちは、家事したいときとかどうしてるの?

    +24

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/15(月) 00:16:25 

    >>759
    きっと、あなたのお子さんはなんでも食べる子なんだろうね。うちは本当に食べなかったからふりかけは毎食はなかったけど、一日一回はふりかけしか食べなかったこと多いよ。みんな好きな肉すらも食べないんだもん、野菜食べないどころじゃないから本当悩んだよ。でもなんか最近はいきなり生野菜食べるようになってどうしたんだ?レベル

    +25

    -3

  • 765. 匿名 2021/02/15(月) 00:16:36 

    日曜日雨だと内心嬉しい。
    公園行かない免罪符もらえたーって思う。

    「雨だからつまらないよね」と言いつつゴロゴロ…

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2021/02/15(月) 00:17:51 

    >>4
    別にいいじゃん

    美味しいんだし

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2021/02/15(月) 00:18:32 

    >>327
    全然意識低くない

    +20

    -0

  • 768. 匿名 2021/02/15(月) 00:18:43 

    >>122
    午前中30分公園行っただけでも、良くやったわと思って午後は昼寝からのゴロゴロ夕方から夕飯の支度

    +18

    -1

  • 769. 匿名 2021/02/15(月) 00:18:56 

    >>4
    1人目は出かける時以外は全部手作り解凍してた!なんでも食べる子だったから楽しかった。けどその子がいきなり2歳くらいからほんとに食べなくなってご飯しか食べない!みたいなのが一年、2年続いて
    あの離乳食の頑張りはなんだったの?ってなって
    2人目はお粥だけは手作りであとはゆうこりんが頼んでたオイシックスとか高級ベビーフード頼んじゃおかと計画中

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2021/02/15(月) 00:19:01 

    一日のタイムスケジュール載せてる人にモヤる笑
    意識低くくないって言われたいだけに見えるんだが

    +10

    -0

  • 771. 匿名 2021/02/15(月) 00:20:02 

    >>11
    うちもこの前、幼稚園から帰ってそのまま家に入らずに公園に遊びに行こうと思って声かけたら「今日は家の中で遊ぶ」って言われて、「…え?良いの!?(歓喜)」ってなって、子供の気が変わる前にソッコーで家に入ったw
    公園遊びしんどいよねー

    +53

    -2

  • 772. 匿名 2021/02/15(月) 00:20:19 

    4月から幼稚園始まるけど
    親子共々ダラダラしすぎてヤバイよヤバイよ
    というか未だにご飯まともに食べてくれないしよー

    +4

    -2

  • 773. 匿名 2021/02/15(月) 00:20:19 

    >>759
    お母さんがパンクしちゃうより全然いいよ。たまーの3食ふりかけごはんくらいでこんな言われちゃうから育児ノイローゼとかなっちゃうんじゃないの?子どもが3食ふりかけごはんなんてヤダヤダって泣いてるなら考えものだけどそうじゃないんでしょ

    +34

    -2

  • 774. 匿名 2021/02/15(月) 00:20:44 

    >>764

    論点がズレてる

    好き嫌い食べる食べないの問題じゃなくて
    親が三食ふりかけご飯しか用意しない日がある事が
    意識低い系育児の限度を超えてて、軽く虐待入ってんじゃないかって話でしょ

    +10

    -16

  • 775. 匿名 2021/02/15(月) 00:20:47 

    >>759
    1日くらいいいじゃん。大人でも体調悪くて食べれなくて抜く日もあるし、3食おやつじゃないんだから。こどもがふりかけご飯で喜んでるなら。虐待について調べなおしたら?

    +20

    -2

  • 776. 匿名 2021/02/15(月) 00:20:53 

    >>122
    一日二回も外出はしたことない。一度帰ったらもう化粧品落とすし着替えてるしむり。もう一回でたら満足であとはジョージかドラえもんのDVD三昧か、
    お店屋さんごっこか、親子で走り回って変な踊りしてふざけあい、これが一番楽しいかな

    +31

    -0

  • 777. 匿名 2021/02/15(月) 00:21:25 

    今はもう卒園したんだけど、保育園のお便り帳に家でのご飯の内容書かなきゃいけないのがほんと嫌だったー!
    どんなの食べたかってざっくりでいいんだけど、先生に毎朝ふりかけご飯だなーって思われないかな?とかさすがに朝食パンだけはまずいかな?とか毎日気にしちゃって。適当に書いても子供は正直に答えちゃうしね(笑)

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2021/02/15(月) 00:21:52 

    >>701
    うちも双子です。
    1歳2ヶ月、、記憶ないけど、保育園の連絡帳に何食べさせてたか書いてあるから、明日確認してみます。

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2021/02/15(月) 00:22:06 

    >>692
    そんな日もあるよね
    起きないから寝てたら昼前で焦る日ある

    +13

    -0

  • 780. 匿名 2021/02/15(月) 00:22:45 

    >>760
    これは、手を抜きすぎてマイナスおされたのかな?
    勉強のために教えてーーーー
    手抜きすぎてるなら反省したいからおしえてーーお願い

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2021/02/15(月) 00:23:22 

    >>316
    そりゃ病院だもの、菓子パンよりおにぎり勧めるよ
    多分お母さん達は、何も食べないでお腹すかせるくらいなら多少栄養片寄っても食べるものを食べさせたいって考えだと思うよ。

    +28

    -1

  • 782. 匿名 2021/02/15(月) 00:23:32 

    >>127
    朝ごはんアンパンマンのスティックパンとバナナ
    寝起きなのにパンすぐ食べ出す

    +8

    -1

  • 783. 匿名 2021/02/15(月) 00:24:49 

    >>316
    朝時間なくてパンしかむり、、、

    +6

    -2

  • 784. 匿名 2021/02/15(月) 00:25:04 

    >>429
    うちの2歳も冬の間は家の中ではずっとパジャマ
    仲間がいて安心した
    外は寒いから我が家は庭すら出ないけど

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2021/02/15(月) 00:26:16 

    >>774
    横だけど、どこもズレてるように感じないけどな。
    親がどんなに肉食べさせなきゃ!魚食べさせなきゃ!って頑張っても食べない子は食べないのよ。

    +14

    -4

  • 786. 匿名 2021/02/15(月) 00:26:25 

    >>782
    どこも一緒なんだね

    インスタみたら、朝から具沢山スープに手作り野菜入り蒸しパンにミカンの缶詰に、ブロッコリーとコーンの炒め物、なすとなんちゃらのなんとかとか毎朝プレートに出してる離乳食コーディネーターみたいに紹介文に書いてる人いてこういうお母さんの子供は健康なんだろうなーって落ち込んだ

    +19

    -1

  • 787. 匿名 2021/02/15(月) 00:26:46 

    子供が公園行かないって言うから家にいられてラッキーとか、うちの子はキューピーで大きくなりましたw みたいなのは笑えるんだけど、毎日白米と菓子パンオンリーですwは笑えないんだわ…分かるかしらこの違い…

    +3

    -5

  • 788. 匿名 2021/02/15(月) 00:27:27 

    >>15
    子供さん中学生にはなってるよね?

    +5

    -2

  • 789. 匿名 2021/02/15(月) 00:28:04 

    私意識低すぎるからか、意識高い育児の話されても何とも思わないし、ここで可哀想とかコメントされてる人にたいしても何とも思わない。
    人がどんな育児してようが私には何も影響ないし。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2021/02/15(月) 00:28:21 

    公園に行くけど、砂遊びはさせない!

    +4

    -1

  • 791. 匿名 2021/02/15(月) 00:28:26 

    >>783
    うちもずっとそうだったけど、こどもからおにぎり食べたい要請がきた、、、。夜に小さめの作って冷凍して朝チンするようにした。パンが楽だけど日持ちしないから(冷凍してトーストしたパンは嫌がる。柔らかいそのままがいいらしい)こまめに買いに行かずにすむのは楽。

    +7

    -1

  • 792. 匿名 2021/02/15(月) 00:28:39 

    >>774
    食べる子なのにふりかけご飯あげてるのと、
    食べないからふりかけご飯あげてるのとでは
    わけが違うってことを言ってるんだよね?

    それはわかる笑
    けどもう結果的にその子の体には理由はなんであろうとふりかけご飯しか入ってないんだから一緒かなと笑
    食べて欲しい気持ちはその子のお腹にはどうしても入らないからね笑 食べた物しか入らないのよ気持ちがあっても

    +22

    -1

  • 793. 匿名 2021/02/15(月) 00:29:29 

    >>790
    砂遊びは幼稚園でしかやらない。なんか最近公園の汚すぎて

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2021/02/15(月) 00:29:45 

    >>595
    視野せまっ!w

    +18

    -4

  • 795. 匿名 2021/02/15(月) 00:30:33 

    >>787
    いや、それしか食べない時期があったんよ、、、

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2021/02/15(月) 00:30:48 

    >>790
    わかるわー。でも砂遊びしてる子がいるから「ダメ!」って言うのはちょっと気つかって遊具にさりげなさを装いつつ必死で誘導する。汚れるのも嫌だしなんか公園の砂って汚いかな、、、とかも思っちゃう。砂遊び熱が高いこどもじゃなくて助かった。

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2021/02/15(月) 00:31:36 

    うるさい姑が沢山おる😨

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2021/02/15(月) 00:33:06 

    >>787
    こんなトピックで笑わんでいいのよ
    笑いを求めるなら他あたっとくれ

    +6

    -1

  • 799. 匿名 2021/02/15(月) 00:33:56 

    >>72
    インスタの人全員やってない?あともう韓国子供服買いすぎやろ、あれは貰えてるの?モデルみたいな可愛い子とかすごい次から次へと新しい洋服着せてイブル背景で撮ってるけど

    +13

    -0

  • 800. 匿名 2021/02/15(月) 00:35:04 

    >>795
    偏食気味だった?今は自然に治ったんですか?うちは幼稚園行くようになって幼稚園の給食を食べてるうちに、ほとんど何でも食べてくれるようになりました。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2021/02/15(月) 00:35:54 

    >>759
    虐待とかいうけどいっぱいつくって出してもふりかけご飯しか食べないのはオッケーになる?無理矢理食べさすの?色んなパターンあるんだし、安易に虐待って言葉出してお母さん追い込むのはどうなのかと思うわ。

    +47

    -3

  • 802. 匿名 2021/02/15(月) 00:36:04 

    >>759
    うちの1歳児ご飯全然食べてくれなくて3食ふりかけご飯でも食べてくれたら家族で大歓声だよ

    +29

    -0

  • 803. 匿名 2021/02/15(月) 00:36:29 

    >>780

    夜中にミシンで入園グッズ作る時間があるなら、入園グッズを作らない時は夜中に子供の料理の作り置きとか、下準備できるのでは?

    +8

    -14

  • 804. 匿名 2021/02/15(月) 00:40:52 

    >>388
    そんな風には思わないですよ!
    可愛いな、社交的な子なんだなーって思います!
    そういう子はうちの子と遊んでくれたりもするから、
    有り難いです。

    +15

    -1

  • 805. 匿名 2021/02/15(月) 00:42:06 

    >>68
    グリコの幼児食シリーズ
    キューピーのやさいとなかよしシリーズ
    3歳半の今でもお世話になってますよ!さすがに足りないからサブ的扱いですが、レンチンしたひき肉とかと合わせて使ってます

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2021/02/15(月) 00:42:22 

    最初は子供のために色々頑張ってたけど思うようにいかなくて、これじゃダメだよなって罪悪感抱きながら、でもいつもイライラして子供に当たるのもるのもよくないし、こんなんでもいいから前向きに育児したい!って人もいるかもしれないのにこういうとこまで来て説教されるともう行き場がなくなるわよ。
    世間的にダメなのは100も承知でこのトピにいるんだから。

    +14

    -0

  • 807. 匿名 2021/02/15(月) 00:42:59 

    >>17
    私も9時に起きて、子供と菓子パン半分づつ食べて、11時頃に主人が起きてくるから、朝昼兼用の食事を作るよ。

    +15

    -0

  • 808. 匿名 2021/02/15(月) 00:43:35 

    >>14
    すごいよ。
    私なんて今日公園行ったけど15分で退散したw

    +19

    -2

  • 809. 匿名 2021/02/15(月) 00:45:23 

    >>670
    うちも上が4歳の幼稚園児で下が1歳児だけどそんな感じですよ。
    赤ちゃんが離乳食のうちはもっと大変ですよね。
    のんびりしてるようで忙しいし1日の時間が長いようで短い。
    離乳食のタイミングや昼寝のタイミングを子供に合わせないとすべてが回らなくなるから幼稚園の一人っ子ママ友に遊びに誘われるのがすごく苦痛だった。

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2021/02/15(月) 00:48:03 

    私なりに頑張って今日のお昼オムライス作ったの
    子供は完食するまでに2時間かかった
    食べてくれない、遊びだすだのイライラとの戦い
    幼稚園始まったらまじで不安でしかない

    +13

    -2

  • 811. 匿名 2021/02/15(月) 00:50:01 

    >>759
    お出掛けした日なんてバタバタしてるから、朝菓子パン、昼コンビニおにぎり、夜コンビニおにぎりとかあったよ。
    普段普通の栄養ある家庭料理作ってるなら、良くね?

    +9

    -2

  • 812. 匿名 2021/02/15(月) 00:50:42 

    >>199
    私専業主婦だけど働くママに尊敬しかない。だって独身時代仕事だけくったくただったのにそれ+家帰って家事+育児って少し想像しただけで大変だって分かる。保育園に預けてる間、別に子供と離れてるだけでママ1人自由時間過ごしてる訳じゃないのに叩く意味が分かんない。...勝手に熱くなってしまいすみません。
    でも私みたいな専業主婦もいることを分かってほしいです。
    専業VSワーママみたいになりがちだけど、みんな同じ子育て中のママなのにと思うとたまに悲しくなる。

    +40

    -2

  • 813. 匿名 2021/02/15(月) 00:51:22 

    シングル、フルで働いてるからテレビないと家事進まないよ。テレビがある時代で良かった。

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2021/02/15(月) 00:52:09 

    >>759

    子供って気まぐれで
    ふりかけご飯しか食べない時があったりするの
    魚や肉を食べてほしいけど嫌いな子だっている
    そういう子の親はみんな虐待してる事になるの?
    あなたみたいな人がいるから育児ノイローゼになったりするんだよ

    たまにそんな日あるよね〜で終わる話なのに
    軽い虐待だーってヤバw

    +32

    -4

  • 815. 匿名 2021/02/15(月) 00:52:53 

    >>810
    小学校入るまで、大体毎日1~2時間かけてご飯を食べてたよ。
    ご飯を下げた方が良いと言われるけど、途中で下げたら食べ無さすぎて全く栄養足りないから、口に運んでまで食べさせてた。
    小学校に入ってから、自分から進んで食べるようになったよ!

    +8

    -1

  • 816. 匿名 2021/02/15(月) 00:55:07 

    >>814

    > 軽い虐待だーってヤバw

    +6

    -1

  • 817. 匿名 2021/02/15(月) 00:56:21 

    >>62
    うちも録画のいないいないばあに頼り切ってます。
    1歳2ヶ月で見せ過ぎだと罪悪感を感じつつ、見せないとグズってその後あやすのが大変で…。リモコンが手が届くところにあると持ってきて差し出し「んっ!んっ!(テレビをつけろ)」と催促されるので、結局ずっと見せてしまってます。
    いないいないばあを飽きないで見てる時間だけが家事やったりトイレ行けるチャンスなので助かってます。

    +25

    -1

  • 818. 匿名 2021/02/15(月) 00:56:47 

    公園行くのすら億劫
    雨だと内心ホッとする、洗濯物乾きにくいけど

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2021/02/15(月) 00:56:56 

    >>808
    お子さんそれで満足してくれますか?
    帰りたくないーってなりません?

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2021/02/15(月) 00:57:38 

    >>813
    うちもー。その分見てるものに興味持って話聞いたり一緒にゲームしたりしたら喜んでくれてるし、悪いことばっかじゃないよなって思ってる。

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2021/02/15(月) 00:59:39 

    2歳なりたて男児
    雨が降ってたらあめザーザー!と嬉しそうに外を見るから、いつか雨の日に散歩に連れてってあげよう!と思い長靴を買ったが、まだ1回も履かせて外に出てない。
    出番ないままサイズアウトしたらどうしよう…

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2021/02/15(月) 01:00:00 

    >>819
    横だけどもっと楽しい事で釣る笑 おやつ買って帰ろう!とか、帰って〇〇しよう!とか。

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2021/02/15(月) 01:00:56 

    うちの子本当にご飯食べなくて・・・。幼稚園入るまでは作っても捨てるだけだったし、お腹すいたって言ったら白米にアジシオかけて食べさせてた。今年中学生になるけど、標準体型ですくすく大きくなってます。幼稚園と小学校の給食だけで成長した気がする。調理員さん、先生方、本当にありがとう!!!

    +8

    -1

  • 824. 匿名 2021/02/15(月) 01:02:25 

    >>54
    長女の時は歯磨きだけは泣いてでも足で固定してやってたなw
    そのあとは歯磨き後の食べるタブレット(しまじろうとか書いてあるキシリトールのやつ)ご褒美にあげてた。
    次女はずーーっと磨いてるからそれはそれで困っている最中…

    +11

    -0

  • 825. 匿名 2021/02/15(月) 01:05:36 

    >>712
    そうそう、野菜を蒸して食べやすい様に裏漉しして素材の味を召し上がれ
    っめしてもべーって吐き出された時の虚しさ…
    2人目の離乳食が始まったけどお粥だけ作って冷凍してるのにキューピーの瓶詰め野菜混ぜてるよ

    +19

    -0

  • 826. 匿名 2021/02/15(月) 01:06:50 

    >>327
    マイナスのおかげで、変に改行されずに済んでる

    +19

    -1

  • 827. 匿名 2021/02/15(月) 01:07:32 

    >>419
    わーかーるー!!冷凍食品(主におうちコープのチキンナゲットや豆腐ハンバーグ)はバクバク食べるのに、私が頑張って野菜沢山の美味しい(?)おかず作ってもまぁ食べない(笑)マジで手をかければかけるほど食べない!!

    だから最近は開き直って、自分が食べたいもの、旦那が食べたいものを作って、子供が興味持ったらちょこちょこっとあげるくらいにして、子供は子供でカレーとか炊き込みご飯とか納豆ご飯とか、もう本当適当に出してるよ。毎日一緒で飽きないのかなって思うけど本当に飽きずに食べてるから不思議。子供ってもっと他の味欲しいとか思わないんだね。

    +15

    -0

  • 828. 匿名 2021/02/15(月) 01:07:55 

    >>22
    うちも玄米シリアルにミルクと蜂蜜かけて、あとはフルーツ!
    卵かけご飯にお味噌汁にフルーツとかw

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2021/02/15(月) 01:08:03 

    今2歳半で、アンパンマンぱん食べてるんだけど3歳までに脂肪細胞の数決まるから小麦粉系は避けるべきってネットで読んでひぇーってなった。
    子供の身体大きいから余計気になってしまって
    でもそんなん無理じゃない?!アンパンマンぱんがない生活なんて…

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2021/02/15(月) 01:09:26 

    >>24
    バナナは生のままあげてますか?
    うちも8ヶ月なんだけど、フルーツも必ず火を通すように保健師さんから言われて、わざわざ蒸してからあげてるから面倒くさいったらない!
    生であげられたらどんなに楽か。
    本当にみんな火を通してからあげてるのかな?と思って。

    +7

    -0

  • 831. 匿名 2021/02/15(月) 01:12:03 

    >>821
    ま、コロナ禍だしねw

    +1

    -1

  • 832. 匿名 2021/02/15(月) 01:12:41 

    >>830
    生しかあげたことない…

    +26

    -2

  • 833. 匿名 2021/02/15(月) 01:13:11 

    >>829
    アンパンマンパンに支えられ小学校になってポケモンパンを食べてるけど今のところ標準体型、、、今後怖いのかな?
    マツコデラックスはお肉すぎじゃなくてお米好きで食べて太ったって聞いたことあるよって今思ったけど小さい頃小麦食べてたかはわかんないね、、。
    でも昔の人は小麦食べずお米ばっかり食べてても太ってる人いるしね!

    +8

    -0

  • 834. 匿名 2021/02/15(月) 01:13:29 

    >>236
    うちと似てる笑笑
    マイナス多くてこわいけど、
    朝はパンとバナナジュース
    昼はコンビニおにぎりとおでん
    夕は冷凍チャーハンと伊予柑一個

    夜勤明けはいつもこう( ;∀;)

    +14

    -8

  • 835. 匿名 2021/02/15(月) 01:17:52 

    >>829
    うーん、それって根拠どのくらいあるのかなぁ。私小さい頃は少食で華奢で、小麦系とかあまり食べずご飯食で育ったけど中高生くらいから太り出して、20代頑張って痩せたけどアラサーの今またデブになってるわ。

    なんかあんまりそれ関係ないと思う。もちろんそんな小さい頃から食べ過ぎてブクブク太ったらやばいだろうけど、普通〜ぽっちゃりくらいならパン食べたくらいでどうって事ないと思うよ。

    +10

    -0

  • 836. 匿名 2021/02/15(月) 01:17:54 

    >>810
    幼稚園入ったら周りが食べるから食べる子も多いよ!食べない子はほんと食べないけど、でも急に食べ出したりもする。

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2021/02/15(月) 01:18:26 

    朝→朝食の後パパ、お兄ちゃんの為に娘とガトーショコラ作る
    昼→夫が仕事でいないことをいいことに、コンビニおむすび
    夜→厚揚げとひき肉、キャベツのあんかけ、たまごスープ いちご

    お昼はコンビニだし、子供におやつでぷっちょあげちゃった。
    意識低いなあと思う

    +3

    -3

  • 838. 匿名 2021/02/15(月) 01:18:54 

    >>111
    うちは子ども達花粉アレルギーで夜洗濯するから、午前中の家事は掃除と朝ご飯の食器洗いだけ。
    30分あれば終わるから上の子幼稚園送り出して、10時前には散歩か公園行ける。
    2人目にして気付いたけど、目で見て手で触れるって刺激多い。
    内心はお姉ちゃん帰ってくるまでに、一瞬に昼寝してくださいお願いします、、だけど笑

    +7

    -1

  • 839. 匿名 2021/02/15(月) 01:20:14 

    >>6
    みそ汁もこぼすこと考えたら出せない

    +10

    -1

  • 840. 匿名 2021/02/15(月) 01:21:57 

    >>830
    人によるけど普通にあげてる人多いね。私は一応1歳まではバナナレンチンしてやわやわになったやつそのままあげたり、パンに挟んだりヨーグルトに和えたりおやきにしたりしてたな。

    でも多分初期に大丈夫なら中期までは加熱して、後期くらいからはそのままあげて良いと思う。その子の離乳食の進み具合とお腹の強さにもよるけどね。

    +13

    -0

  • 841. 匿名 2021/02/15(月) 01:24:09 

    朝ご飯の前に着替えってさせてる??
    自分自身が食べ終わってから着替える派だし、汚れるしと思ってパジャマのまま朝ご飯食べさせてるんだけど、普通は起きてすぐ着替えるの??
    出かける予定が無ければそのままパジャマの時もある…

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2021/02/15(月) 01:25:25 

    >>812
    優しいね。嬉しい。うち母子家庭で働くしかないし当たり前にやってるけどシングルトピとかワーママトピとかすごいから、見なくなった。
    生粋のダラだから専業主婦だとだらけまくる自信あるから、専業主婦の人は自分を律していてすごいなと思う。長期休暇のだらけっぷりは自分でもどうかと思うくらいなんだよね、、。

    +11

    -1

  • 843. 匿名 2021/02/15(月) 01:25:40 

    >>834
    多分野菜が少ないからマイナスなのかな?と思った。おでんなら多少野菜あるのかな?
    その献立、毎日毎日じゃなければ全然良いと思うし、うちもそういう日が週に1〜2回はあるよ。他の日でちゃんと野菜とかバランス良いもの食べてくれたら(まぁそれも朝昼は難しいから夜だけとかになるけど)それで良いかなって感じ。

    +7

    -1

  • 844. 匿名 2021/02/15(月) 01:27:23 

    >>841
    うちもパジャマのまま朝ごはんだし、雨の日とかで出かける予定なかったらそのまま過ごすこともある…。

    まだ2歳だから、本人も分かってないし良いかなーとか思ってるけどやっぱダメかな(笑)

    +9

    -0

  • 845. 匿名 2021/02/15(月) 01:27:38 

    >>1
    朝アンパンマンのメロンパンだったけど、昼はハッピーセット、夜は焼きそば。
    一緒でビックリした。

    +15

    -0

  • 846. 匿名 2021/02/15(月) 01:29:26 

    >>756
    マイナスだろうけどうちもそんな日よくある。リアルな知り合いの他のママには言えないわ。

    +25

    -0

  • 847. 匿名 2021/02/15(月) 01:30:25 

    >>842
    横だけどガルちゃんって本当責めていいと思う相手にはとことん厳しいよね。旦那の愚痴とか言ったら速攻『離婚一択』とかいう癖に、シングルになったら親の都合で云々、貧乏で可哀想云々…

    私は父親がDV野郎のクソ男だったし、さらに父親原因の借金まみれだったから、シングルマザーに憧れたよ。父親がダメなら母親だけで育てるってめっちゃすごい事だし尊敬するよ(死別ならごめんね)。

    とりあえず毎日大変だろうけど、子供達はちゃんとお母さんの背中見て育ってるから大丈夫だよ。これからも子供と幸せにね。

    +14

    -2

  • 848. 匿名 2021/02/15(月) 01:31:37 

    小学生男児だけど張り切って手の込んだもの作ってもあからさまにテンション下がった顔を見ると、ご希望通りのうどんを出してあげた方がいいかと思う。肉やら野菜やらいれても「麺だけでいいけど」とか言われる。お弁当も可愛く色々つくってみても「わぁすごい」と言いつつそれよりも唐揚げや好きなものが入ってるかチェックの方が厳しい。元々面倒くさがりやだから、すぐもういいか、ってなってしまう。どんどん手抜きになって戻れない。。

    +12

    -1

  • 849. 匿名 2021/02/15(月) 01:35:15 

    >>759
    マイナスついてるけど、同感。
    食べてくれない大変さやせっかく作ったのに!っていう苛立ちは痛いほど分かるし、追い詰めるつもりもないけど、母さんが出す食事が3食ふりかけご飯ってなるよりは、食べなくても私が食べるからいいや!とりあえずバランスよく出しとこ!みたいなのが良さそう。

    以前、大きい子ども医療の栄養士さんとお話ししたけど、食物繊維の多い野菜ほどたべにくいそうで。
    とりあえず口に入れる練習して、どうしても無理なら小皿に吐き出せるようにしとくのも有りって。
    うちの4歳の娘はまだ生野菜食べれないけど、一口練習は続けてる。

    +13

    -6

  • 850. 匿名 2021/02/15(月) 01:37:16 

    >>847
    ありがとう!!すごく嬉しいー。
    そうなんだよね、言われてもしょうがないと思いつつ「こどもが可哀想」「こどもが将来恨むよ」とかをきつい言葉で書かれるとね、、、。
    でも匿名でも人をわざわざ傷つける言葉を書く人の言葉なんて何の意味もないなって最近思うようになったし、自分はそうならないようにしようと思う。
    あなたみたいな素敵な人もいるから、ほっこりして嬉しくなれるよー!ありかとう!頑張る!

    +12

    -1

  • 851. 匿名 2021/02/15(月) 01:38:36 

    ここのコメントでマイナスつけてるのは意識低い系に扮した意識高い系の人?
    中には虐待じゃん!って言ってる人もいるし。
    ご飯あげない、オムツ変えない、お風呂も入れないとかなら分かるけどね。
    前のトピはもっと穏やかだったのになんか残念。

    +17

    -0

  • 852. 匿名 2021/02/15(月) 01:41:30 

    >>739
    私は叩かれたからもう見ないようにしてる

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2021/02/15(月) 01:41:50 

    >>405
    横からだけど、
    分かる!
    家にいると「ママ遊んでー」とエンドレスでお人形ごっこが続いて、それに付き合うのが死にそうになる。
    外に遊びに行く方がめっちゃ楽。
    お友達がいたら、私は見てるだけでいいし。
    何かにつけて外遊びをさせてるから、一見教育熱心な母親に見られるw

    +23

    -0

  • 854. 匿名 2021/02/15(月) 01:42:58 

    >>849
    批判じゃなく素朴な疑問なんだけど嫌なもの食べて吐き出す練習してたら嫌いなもの吐き出す癖つかないかな?これは口に入れたら嫌なものってイメージがつきすぎないのかなって思ってしまった。

    +10

    -0

  • 855. 匿名 2021/02/15(月) 01:45:08 

    もう2時なる!朝飯のメニューは決まってるけど起きれなきゃ意味ない(笑)

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2021/02/15(月) 01:45:48 

    >>849
    横だけど勉強になった。子供がなかなか野菜やらお肉やら食べなくて、納豆ご飯とかふりかけご飯ばかりになるんだけど、うちは試行錯誤しながらとりあえず出す事にしてる。食べても食べなくてもとりあえず出す。食べなかったらふりかけとか納豆とか追加してとりあえずお腹を満たすって感じ。

    もちろんそういうちゃんとしたご飯毎食は無理だから夕ご飯だけとかになる事も多いけどね。それでも、こんな食べ物がこの世にはあるのか!とか、うちのママはこんな味付けしてるのねぇ!みたいな、社会勉強?として出してる感覚。ちゃんと勉強になってるならそれでいいんだね。

    +15

    -1

  • 857. 匿名 2021/02/15(月) 01:49:24 

    他人に迷惑かけない限り怒らない
    基本は子供の好きなようにさせてる
    歯磨きしろとか勉強しろとかちゃんとご飯食べろとか一切言わない
    リスクとリターンだけ理解するまで丁寧に説明して、あとはあなたの人生だから自分で決めなさいって言ってる
    親が全部責任持つより、子供にも責任持たせた方がお互い楽だと思う

    +3

    -8

  • 858. 匿名 2021/02/15(月) 01:50:22 

    >>812
    私は兼業と専業両方経験したから、どっちも大変なところあるの分かるし、ママ友も兼業ママや専業ママが両方いるから、何でこんなに叩けるのか謎。
    例えば叩いて切る人で、兼業ママの友達は兼業しかいなくて、専業ママの友達も専業しかいないのかな?
    罵倒コメント入力したら罪悪感が発生しそうでムリだわ。

    +17

    -0

  • 859. 匿名 2021/02/15(月) 01:51:39 

    >>854
    横だけど私保健師さん?栄養士の人かな?相談した時、子供は初めての食べ物や苦手な食べ物、その時の気分や遊び感覚でも食べ物を吐き出すことはよくあるんだって。で、だからその食材は出さない!とかじゃ無くて、もう普通に接するのが一番みたい。過剰に怒ったり、極端に抑制すると食事自体が苦痛になるから、吐き出しても無視、飲み込んだら褒めるってして、もし何度も吐き出すなら食事を途中でも終わらしてもいいって。

    年齢にもよるけど、2〜3歳くらいまでは自己主張も激しくなるし、そういう悩みは多いみたい。ほとんどの子はそれをずーっと引きずる事はないみたいだから、極端に心配しなくても大丈夫と言われたよ

    うちの子はまだまだ吐き出しも多いけど、自分で吐き出したものをまた触って眺めて口に入れてって繰り返す事もあるし、次の日には同じものでも普通に食べてくれる時もあるから、一概に嫌いだから食べないではないんだなって思ってるよ。

    +8

    -3

  • 860. 匿名 2021/02/15(月) 01:52:17 

    >>849
    ふりかけご飯の人じゃないけど意識低いトピの「そんな日もある!」って話だろうから、意識高いアドバイスはなんか違うんじゃ?

    +14

    -0

  • 861. 匿名 2021/02/15(月) 01:56:05 

    >>854
    それは、お母さんの声かけにもよると思う。
    そもそもが野菜=嫌い・口に入れたくないみたいな子に対して、とりあえず一口頑張ってみよう?が前提なので。
    食べ物を粗末にしてはいけないっていう話をする必要も、もちろんあると思うけど
    苦手なものでも、身体の為に必要なんだよっていうお話しをしたら娘は生野菜以外は食べれるようになってきましたよ。
    口に入れたときの歯触り?が嫌な子も沢山いると思うので、最悪出してもいいから練習しよっかみたいなのは、外ではしてはいけない等の話しを織り交ぜつつ、してもいいのかなって思います。

    +9

    -1

  • 862. 匿名 2021/02/15(月) 01:56:55 

    >>638
    うちも言われたけど一切やらなかったな〜掃除が面倒すぎて。
    ずっとご飯は食べさせてたけどいつの間にかスプーンも箸も使えるようになって驚いた。現在3歳。
    必死に教えなくても子供って見様見真似で勝手に習得するんだなーと思ったよ。

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2021/02/15(月) 01:58:31 

    >>857
    そういう子ってほんと親には何も言わないのよ。
    子供の友達がそんな感じだけど、うちの子の物を壊されたりしてる。子供の責任だけでは済まされない事もあるから。

    +19

    -0

  • 864. 匿名 2021/02/15(月) 01:59:53 

    うっわー

    やっぱみんな外に連れ出すの面倒なんだ

    道路族マップが繁盛するわけだわ

    ってか公園行きの乗り合いバスかなんかでシルバーのじ~ちゃんとかバーちゃんが公園連れてってくれて公園で遊ぶの見守りサービスとかやってほしいね、ただでw

    +0

    -19

  • 865. 匿名 2021/02/15(月) 02:02:00 

    >>864
    絶対いやだ。それなら家に子どもといるよ。

    +15

    -0

  • 866. 匿名 2021/02/15(月) 02:05:53 

    >>817
    うちも一歳ごろに、いないいないばあ を
    二時間くらい見せていましたよ。
    一回は短いからあっという間ですよね。
    子どもは飽きないから、エンドレスで
    見たがりますよね。
    その間にご飯作ってました。
    あと歩くのが遅い子どもだったから
    見せている間に、一人でお風呂に行って
    バスローブだけ着てお風呂に連れて行ってました。

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2021/02/15(月) 02:06:06 

    >>856 >>860
    私自身、意識低いくせに気にしいだから子どもの偏食に悩み過ぎてた時期があって。
    娘は身長もそうだけど、体重は赤ちゃんの頃から成長曲線を大きく上回ってたし、、
    2人目は、なーんにも気にしなくても平均値で正直体質もあると思うんだけど。
    ただとりあえず、あー朝昼手抜きしたわみたいな日があれば、夜ご飯でバランスよく補えば食べなくてもお母さんの精神的な負担が少しでも軽くなると思ったんだよね

    +5

    -1

  • 868. 匿名 2021/02/15(月) 02:06:07 

    >>281
    私も🤣笑った

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2021/02/15(月) 02:07:26 

    朝ごはん パン
    昼ごはん パン
    夜ご飯 ハンバーグ、ごはん

    +3

    -1

  • 870. 匿名 2021/02/15(月) 02:18:28 

    >>774
    そんなもんで虐待たぁ笑わせんな〜豊食時代でよかったの〜

    +7

    -0

  • 871. 匿名 2021/02/15(月) 02:22:34 

    >>697
    あんた誰

    +7

    -1

  • 872. 匿名 2021/02/15(月) 02:24:33 

    6ヶ月の長男がいます。
    昼頃起きて洗濯物とご飯を終えたら、旦那が帰ってくるまで実家でダラダラするのが週二回。

    それなのにルンバと食洗機導入しようと目論んでます。

    +15

    -1

  • 873. 匿名 2021/02/15(月) 02:28:25 

    >>867
    本当その通りだね。子供が食べなきゃ結局親の自己満なところも大いにあるわけだけど、その自己満でちょっとでも親側の気持ちが軽くなるならってことなんだよね。

    +6

    -1

  • 874. 匿名 2021/02/15(月) 02:30:37 

    >>857
    宿題とかは忘れたら先生に怒られるのはこどもだけど怒る先生とその時間をとられる周りのこどもたちに迷惑かかるから言わないといけないんじゃない?宿題は言うけど、それ以外の勉強は言わないってことかな。

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2021/02/15(月) 02:30:45 

    >>873
    本当何が1番かって、親が精神的にも肉体的にも健康であることなんだって思うんだ!

    +7

    -1

  • 876. 匿名 2021/02/15(月) 02:32:47 

    >>840

    830です。返信ありがとうございます。
    面倒くさいけど、一歳になるまでは私も火を通そうと思いました。加熱したバナナを味見したらおいしくなくて!生のおいしいのを食べさせたいと思ってたけどお腹壊すよりマシか!

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2021/02/15(月) 02:33:12 

    >>867
    あなたは意識高い系か育児トピ向けだよ!すごいよ。朝昼手抜きで夜も手抜きしちゃったよーっていう意識低い系なんだ。

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2021/02/15(月) 02:34:55 

    >>875
    親のメンタルは子供にズバッと伝わるし、親が倒れたら子供面倒見る人いなくなるからね。親が自己中過ぎるのはダメだけど、適度に子供の機嫌見ながら親中心の生活でも良いと思う。ちゃんとした生活しようとしてイライラして子供に当たるくらいなら、冷凍やら惣菜やら駆使しながらでもニコニコ笑ってるお母さんのがいいよね。

    +16

    -0

  • 879. 匿名 2021/02/15(月) 02:55:36 

    >>40
    パン最高!だったのであげすぎた結果、
    我が家の一歳児、美味しい部分だけをほじって食べるようになってしまった…
    おにぎりに逆戻り…涙

    +8

    -1

  • 880. 匿名 2021/02/15(月) 03:01:33 

    >>111
    朝ご飯の食器は少ないからそのままで、家事なんて毎日適当だし、お洗濯は夜だから10時頃には出かけられてる。

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2021/02/15(月) 03:02:22 

    >>310

    500円もしますか??

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2021/02/15(月) 03:02:33 

    >>877
    そんな日ももちろんあってもいいし、そんな日もあるよそりゃだって毎日お母さんしてるし!
    ただ、これでいいのかな、大丈夫かなって思うお母さんがいたら、朝昼夜のどれか自分のできる範囲でバランス考えてご飯作ったら、たとえ食べなくてもお母さん1日のトータル考えてご飯作ったよ、と食べる機会は与えつつ食べなくても母ちゃん作ったからなみたいな自己満は得られると思う。
    それが冷凍でも、惣菜でも構わないし、、
    食べる機会を失くすよりも、その方が親も子もいいと思う。

    +6

    -1

  • 883. 匿名 2021/02/15(月) 03:06:33 

    >>881
    離乳食って一食100円くらいだよね(和光堂のおかずのパックとか)。あとは家で白米orお粥用意して、適当にプチトマトとかコーンとか出せばそれなりになるかなって勝手に思ってた。

    +16

    -1

  • 884. 匿名 2021/02/15(月) 03:07:38 

    >>236
    これは意識低いとかじゃなくない?
    主の言ってる手抜き具合とは違うからマイナスなんだろうな

    +10

    -1

  • 885. 匿名 2021/02/15(月) 03:10:59 

    >>884
    たまにとか週1がこれなら別に良いと思うけどね。毎日だとなんかちょっと野菜足りないね。スーパー行けばかぼちゃとかそのままレンチンして出せる冷凍野菜とか、ひじき入りの豆腐ハンバーグとか、健康に良さげな冷凍食品もあるし、煮物系のお惣菜を買っても良いよね。親がわざわざ手作りしなくても、買ったものをプラスαするだけでもうちょっと栄養面改善しそう。

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2021/02/15(月) 03:25:26 

    >>273です。コメント下さった方、ありがとうございます!
    返信遅くなりすみません!

    >>276さん 同じ方がいらっしゃった! 
    お子さん、「恥ずかしい」っていう感覚になったのですね。
    新しい環境に慣れるまではトイレ自体に入ろうとしないかもなぁ...焦ってはダメですね。

    >>277さん
    幼稚園からは「その子のペースで」と言われているので、
    本人の好きなトイレ用グッズを改めて一緒に選んでみます

    >>292さん すごいですね!
    我が家は最初はテンションが上がっていた便座・パンツを嫌がり、
    そのまま今に至ります...

    >>296さん
    シールもパンツも拒否、わかります。
    「トイレ行ってみようか」も拒否。
    「出そうなタイミング」が私もわからず、時間を決めて声をかけてみたけれど、
    その声かけが煩わしかったのか、今はトイレ自体拒否しています。
    膀胱の成長とも関係していると聞き、冬は静観することに決めました。
    296さんも早く楽になれますように!

    +7

    -2

  • 887. 匿名 2021/02/15(月) 03:36:18 

    もうすぐ1歳半だけど冷凍ストック離乳食がやめられない
    本当は健康的な大人ごはんを取り分け✨が理想だけどいつもめちゃテキトーなもの食べてばっかりだから子どもにあげられない
    ごはんだけは炊いてあるからストック野菜(5種類くらい角切りレンチンしただけ、1週間同じ内容、、)とたんぱく質をチンして適当に味付け

    慣れちゃって卒業できる気がしないんですが量が増えたらストックじゃない方が楽になりますか??
    作りおきおかずは大人たちがあんまり好きじゃなくて(わがまま)、かといって毎回作るのやだな本当どうしよう、、

    +10

    -0

  • 888. 匿名 2021/02/15(月) 03:53:48 

    >>887
    私もそのくらいまではそんな感じでしたよー!!

    そのうち、野菜たっぷりのカレーやクリームシチューを沢山作って冷凍しておかずとして出したり、味噌汁の具(豆腐とかわかめとか)だけあげたり、炊き込みご飯や混ぜご飯を冷凍ストックしておいてお昼におにぎりにして出したりとかするようになりました。

    今は週2回くらいは子供も食べられる野菜多めの献立にして、おかずを多めに作って当日や次の日、余れば冷凍してまた出したりとか…

    とりあえず、気にしなくても2歳3歳とかで段々取り分けできるようになると思うから大丈夫!私も普段は適当だから子供が食べる内容はほとんど作れません(笑)

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2021/02/15(月) 03:57:22 

    >>887
    冬は鍋がいいよ。寄せ鍋とかなら一歳半でも大体食べれる

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2021/02/15(月) 04:01:15 

    >>594
    我が家もYouTubeはやめた。
    オモチャやガチャガチャなどの物欲増えたし、なにが1番嫌かというと素人のアンパンマン声とかが聞くに絶えなかったからw

    +32

    -0

  • 891. 匿名 2021/02/15(月) 04:02:32 

    >>887
    同じでもお子さんは食べてくれるんでしょ?
    なら全然いいと思う〜!

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2021/02/15(月) 04:05:41 

    >>327
    毎日こんな風に過ごしてたら心身共に爆発しちゃうわ…そもそもがこのスケジュール通りに子どもが動くのがすごい。
    ママさん全然意識高くないよって言ってるけど、これは意識めちゃくちゃ高いですよ!!!笑

    +23

    -0

  • 893. 匿名 2021/02/15(月) 04:12:52 

    >>841
    着替えさせるよー!
    私が気になるのと、ご飯こぼれたら困るから。
    パジャマそんなに持ってない(笑)

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2021/02/15(月) 04:24:20 

    今5ヶ月で離乳食始まったんだけど野菜がニンジンから進まない。フレークでも大丈夫だと思いますか?
    上の子は全手作りで燃え尽きた。。
    意識低い系育児している人 part6

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2021/02/15(月) 04:39:45 

    >>894
    フレークよく使ったなぁ。初期〜中期はいろいろと便利だったよ!ただこのフレーク、にんじんはちょっとクセのある感じで子供によってはダメかも?あとは特に問題なくて、特にコーンはめちゃくちゃ食べてくれたからおすすめ!!

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2021/02/15(月) 04:40:22 

    >>894
    大丈夫大丈夫!
    初期の頃なんて少ない量だし、BFめっちゃ使える。
    そしてこのフレークよいお値段するよね!

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2021/02/15(月) 04:42:29 

    >>893
    私服汚される方が困らない?笑
    うちはエプロンしていてもやっぱり服汚れちゃうので、むしろパジャマで食べさせてる〜

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2021/02/15(月) 04:44:33 

    >>15
    買い物してすき家とは言えども昼ごはん食べて帰ってたら、2時間くらいは家離れてるよね?!

    +8

    -0

  • 899. 匿名 2021/02/15(月) 04:48:37 

    大人でさえ危険な大波の海岸でよちよち歩きの子供を独りで遊ばせてる親がいた。自分たちは離れた石段に座っておしゃべりしてる。
    案の定、子供は波にさらわれてたよ。意識低いというより「じゃまだから始末したかったのかな?」ってちょっと思った。

    +2

    -7

  • 900. 匿名 2021/02/15(月) 04:54:30 

    >>545
    めっちゃわかる
    視界から出てつかの間の休息

    +19

    -0

  • 901. 匿名 2021/02/15(月) 04:55:23 

    >>327
    うちも年齢が似てます。(上は未就園児2歳半、下は6ヶ月)

    7時半 上の子に起こされ起床後ベッドでゴロゴロ遊ぶ
    8時 朝食(色々ぶっこんだスムージー +納豆ご飯が定番)
    9時 〜YouTube TVで垂れ流し〜
    二人のオムツ変えて犬のトイレ掃除、下の子の離乳食、授乳、洗濯、上の子とおやつタイム(きなこもちが定番)
    公園行くために授乳、オムツ交換していたら何故か昼になっている事がしばしば。本当になぜ?

    12時 餅を食べた為軽く昼ごはん(チャーハンとかワカメうどんとか)
    1時 着替えて授乳してやっと出発
       公園と買い物
    3時 帰宅。
    1番の大仕事お風呂。上の子は湯船で遊ばせる。
    4時半 〜YouTube TVで垂れ流し〜
    私はキッチンでこっそりおやつタイムしつつワイヤレスイヤホンでYouTube見つつ夕飯作り
    6時 旦那帰宅、晩御飯。
    寝るまでブロックやら絵本やら自分達もダラけつつみんなで遊ぶ。
    7時半〜8時半 二人を順番に寝かしつけ

    自分が寝る11時までは洗濯、掃除、アイスゴロゴロタイム。

    書いてみたら327さんと比べてクソみたいなスケジュールでした😂
    幼稚園行き出したら朝の準備とか大変そう。こんなダラダラ生活しててできるのかな。2年保育がいいなーとか思っちゃってる←

    +27

    -5

  • 902. 匿名 2021/02/15(月) 05:02:45 

    >>740
    ルーティーンが同じすぎる
    そして自分もスマホと共にって感じ笑

    +10

    -0

  • 903. 匿名 2021/02/15(月) 05:18:34 

    >>615
    栄養のことはみんなわかってるけど、意識低かったエピソードとして書いてるからさ

    +26

    -0

  • 904. 匿名 2021/02/15(月) 05:47:05 

    >>901
    旦那さん6時帰宅なの?羨ましすぎる…!

    +39

    -1

  • 905. 匿名 2021/02/15(月) 05:50:45 

    >>736
    えっ、大人のと一緒に洗ってたらだめなの?私も当然一緒に洗ってたよ。
    批判がおかしいと私は思うよ。
    きっとみんな口だけでそんなの別にしてなんて洗ってないよ。洗ってる人がいたとしても、自分だけでやっとけって思う。押し付けやめて、と思う。見なくなって正解。

    +26

    -0

  • 906. 匿名 2021/02/15(月) 05:52:59 

    ここ見ると安心する...
    そんな私は今まで意識低すぎて起こすの遅かったから、これから子供早めに起床させなきゃいけない...

    +14

    -0

  • 907. 匿名 2021/02/15(月) 05:54:32 

    子供昼寝させすぎて、夜寝たの12時...
    まばら過ぎる。
    この前は7時に寝たのに、謎。

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2021/02/15(月) 05:55:01 

    >>342
    私は逆だ。せっかく買ったのに!なんでポイするのー泣って思っちゃう。ケチだからかな。

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2021/02/15(月) 06:04:10 

    >>205
    お昼寝時間(自分の時間)が楽しくてあっという間過ぎる。

    +17

    -0

  • 910. 匿名 2021/02/15(月) 06:04:51 

    >>901
    早起きだしめちゃめちゃきちんとしていて焦る…

    +21

    -0

  • 911. 匿名 2021/02/15(月) 06:20:02 

    >>327
    これだけの内容で夜7:30すぎまで起きてられる子どもの体力すごい。

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2021/02/15(月) 06:31:17 

    >>749
    横だけど、なんでもかんでもゆるく与えてたら子供も賢いからゆるくなってくる。おにぎりしかないってなると、数日後には空腹で食べだすと思うんだよね。すぐに菓子パンもらえるなら、そりゃおにぎりなんて食べないと思う。

    +11

    -0

  • 913. 匿名 2021/02/15(月) 06:40:40 

    9ヶ月の赤ちゃんいます
    お散歩したことないです(笑)
    おかゆ以外の離乳食作ってません
    まだ2回食、たまに1回だけにしてしまうこともあり

    +5

    -6

  • 914. 匿名 2021/02/15(月) 06:50:50 

    >>24
    菓子パンより身体によさそう

    +0

    -1

  • 915. 匿名 2021/02/15(月) 06:51:21 

    もう15年前の話です。
    離乳食がめんどくさくてほぼ卵かけご飯食わせてました。全卵の生卵。今考えると恐ろしいです。8ヶ月くらいからです。全くアレルギーの事知りませんでした。こんなことしたの他にいないですよね。

    +2

    -14

  • 916. 匿名 2021/02/15(月) 06:55:50 

    朝起きない

    +3

    -1

  • 917. 匿名 2021/02/15(月) 06:58:41 

    >>316
    うちの娘低血糖で入院してたことがあって診察や低血糖の知識すごく集めたんだけど菓子パンは低血糖なるってのは違うと思う。。炭水化物と糖の塊だよ?ただ米に比べて急激に上がりやすいってだけ。ご飯の方がゆるやかに上がってキープしやすい。
    体に悪そうなものを軽々しく低血糖とか言って脅すのやめて欲しい。
    ちなみに本当に低血糖に陥った時いちばん効果のあるものは甘いジュースです。意外だったけどどの医師も口を揃えて言ってたし、低血糖なりやすい家は備えておいたほうがいいって。スポーツドリンクでもいいらしい。
    うちの子供は何回試しても飲んでくれないけど、飲めるようにしておくのも大事と思った。熱出たあととか低血糖なったりするからね。

    +7

    -1

  • 918. 匿名 2021/02/15(月) 06:59:10 

    >>327
    書き込めることがすごい

    +9

    -0

  • 919. 匿名 2021/02/15(月) 07:07:33 

    >>236
    年1~2ならあり

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2021/02/15(月) 07:09:00 

    >>834
    ビタミン考えてるね。

    +5

    -0

  • 921. 匿名 2021/02/15(月) 07:29:47 

    >>905
    口だけじゃなくてやってる人もいるよー
    私がそう
    だって子ども服、外遊びとか習い事ですげー汚いんだもん笑

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2021/02/15(月) 07:33:52 

    YouTube タブレット スマホ辞めなさいは神話だと思ってる。

    1歳の病院の待ち時間から、スマホでアニメデビュー。
    車の中でタブレットデビュー。

    アマプラ、Hulu、Netflixを早い段階から導入。
    ネットコンテンツの成長とともに生きてきた。

    仕事もあるワンオペだったので、本当に助けられた。感謝しかない。
    もちろん休みの日はなるべくは公園で遊んだ。

    このままだとアレかなと心配もあったので、
    3歳から将棋、数独、足し算、パズル、ひらがな、漢字、英会話、さらに5歳から寿司打←パソコンのブラインドタッチの練習をさりげなく入れてみた。パソコンもWindows7これいつのだよ?っていう壊れてもいいやつご自由にどうぞした。

    理数系がドンピシャだったみたいで、ハマっていた。

    ルールは一つしかなくて
    ○○時まで。のみ。◯◯時過ぎると青鬼くるかも。みたいな。

    いま、小6だけど、ネットに齧り付くことなく、むしろ飽きていて、
    自分の◯◯時を守ってる。青鬼??

    逆に端末禁止系家庭のお子様が遊びに来ると、うぇーい!やり放題!と喜んでいたりするのを見ると果たして何が正解なのか、わからんくなる。


    +15

    -4

  • 923. 匿名 2021/02/15(月) 07:35:47 

    >>22
    うちはパンと果物とりんごジュース

    おにぎりとか麺とかいろいろ頑張ったんだけど、最近限界がきた。
    11月から訳あって週2のプレに2箇所通ってるから、朝の時間に余裕がなくて。
    もうとりあえず甘いパンでもいいから食べて欲しい気分になった。
    かにぱんがお気に入りです。

    +8

    -1

  • 924. 匿名 2021/02/15(月) 07:37:25 

    >>418
    野菜ちゃんと混ぜてるなら大丈夫だよね。焼きそばだとキャベツピーマン食べてくれる。すごい細かく刻むけどw

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2021/02/15(月) 07:40:21 

    意識低い系しかできない
    楽というよりそれしか追いつかない
    それで精一杯というか

    +9

    -0

  • 926. 匿名 2021/02/15(月) 07:57:52 

    >>864
    道路族は、小学生の高学年の子が多い印象。
    最近の子はゲームやってるだけだし、なんとも思わない。
    老人に子供をみさせて事故に合っても怖いので、絶対に無いわ。

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2021/02/15(月) 08:03:27 

    小学生がいま学校へ行きました!
    帰宅までに、フルーチェを作ってあげる約束をしたからガルした後で作らねばー

    うちの子にとってはフルーチェもママのスペシャル手作りおやつです

    +8

    -1

  • 928. 匿名 2021/02/15(月) 08:04:13 

    >>901
    旦那さん6時帰宅なのに夕方に一人でお風呂入れてて偉いなー!

    +37

    -0

  • 929. 匿名 2021/02/15(月) 08:04:24 

    >>131
    買ったばかりの時制限かけてなかったら、1日7時間やってた…
    さすがに制限かけたよ(笑)

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2021/02/15(月) 08:10:29 

    >>802

    横だけどうちも😭
    アンパンマンスティックしか食わん時もあるからふりかけご飯食べたらラッキー!くらいな勢い

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2021/02/15(月) 08:10:45 

    >>16
    私みたいだ。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2021/02/15(月) 08:12:41 

    意識低いトピとこのトピを行ったり来たりしてます
    そんな私って苦笑

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2021/02/15(月) 08:16:48 

    >>625
    知り合いの話でも聞いたことあるから怖いなと思ってた。アドバイスありがとう。
    とりあえず超気まぐれで納豆やほうれん草を奇跡的に食べるときはあるんだ😭あとオートミール混ぜた米粉パンケーキとかもたまーに…超気まぐれで口から出されること多々あるけど
    疲れた。。偏食って母の心を蝕むね。。いうほど努力しない自分がやばいと思うけど

    +10

    -0

  • 934. 匿名 2021/02/15(月) 08:17:07 

    >>692
    羨ましい!
    うちの0歳と2歳は9時くらいに寝て7時半には覚醒してる。
    夫はロングスリーパーなんだけど私がややショートスリーパー気味だから、私に似ちゃったのかな。
    たまには朝寝坊したいなぁ。

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2021/02/15(月) 08:17:14 

    >>708
    >>350
    >>327
    327です。思っていたより返信頂いているので·····。
    以前違うトピで似たようなコメントしたら、ボロくそ(そんなんで意識高いと思うな的な)だったので、でも意識低くもないと思うので、自分は普通だと言った方が良いのかなと思いました。

    +7

    -5

  • 936. 匿名 2021/02/15(月) 08:17:14 

    >>595
    発想力が怖い。

    +7

    -2

  • 937. 匿名 2021/02/15(月) 08:18:18 

    >>896
    そうなんですね!にんじん以外使ってみよう♪

    >>895
    初期の頃ってほんと量少ないしすり潰すの大変ですよねヽ(´o`;値段は確かに高いけど楽しよう😅

    お二人ともありがとうございます!!

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2021/02/15(月) 08:20:27 

    >>406
    最後20時の就職に笑った

    +15

    -0

  • 939. 匿名 2021/02/15(月) 08:23:41 

    >>617
    すごくわかる。親子で入るベビースイミング(月フリーで何度でも入れる)に週6、リトミックに週1で行ってた。両方親子で触れ合って楽しく系だから子供の機嫌もすごく良かった。私スマホ依存だけど習い事という人の目がある状況ならスマホ見ちゃう心配もないし、習い事の場にはテレビもお菓子もないから、際限なくそれらを与えてしまう心配もない。
    今日何しようって考える手間がなくて本当楽。本当に意識が低すぎて子供にテレビ見せて自分はスマホで長時間過ごせちゃうから、下の子生まれた今はそれを防ぐために週6公園か児童館。習い事してた時本当楽しかった。

    +32

    -0

  • 940. 匿名 2021/02/15(月) 08:26:14 

    >>495
    いやいや。いっぱいいっぱいで余裕ないし、毎日ガミガミ鬼ばばぁですよ。上手くいかなくて子供と一緒に泣いてしまう時もあるし、怒りすぎて声枯れて、大泣きしてる子供見て罪悪感でいっぱいになったり(もう感情任せに怒らない‼︎って誓っても次の日またガミガミ言ってる💧)早起きしてる割には家事、手抜きしまくり、部屋散らかりまくりです。
    本当に子供を育てるって大変ですよね。

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2021/02/15(月) 08:28:28 

    >>20
    馬鹿になる

    +2

    -2

  • 942. 匿名 2021/02/15(月) 08:32:50 

    >>901
    公園行くために授乳、オムツ交換していたら何故か昼になっている事がしばしば。本当になぜ?

    これめっちゃわかる。
    うちも同じ歳の差で今2才10ヶ月と10ヶ月の子供なんだけど、今日こそ午前中に公園行くぞと思って早めに準備しても気付いたらお昼になってる。
    で、結局お昼ご飯食べてから公園のいつものスケジュールになってしまうの不思議だよねww

    +28

    -1

  • 943. 匿名 2021/02/15(月) 08:33:42 

    子供イヤイヤ期だし雪で外行けないしここぞとばかりにだらだらしてる。
    春になったら嫌でも公園行かなきゃいけないんだろうから、一日中パジャマの日もなくなるのかな…

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2021/02/15(月) 08:37:05 

    >>935
    意識低いトピだから、普通の人は書き込まない方が良いのかもね。
    後事細かく記載されているから、几帳面な人に見えたのかも。

    +14

    -0

  • 945. 匿名 2021/02/15(月) 08:40:07 

    >>906
    生活リズムを整えましょう!って育児本や色々言われるけど、
    年次上がる連れて、スケジュール変わるからさ、大丈夫よ。
    みーんな小学校で一律整うのはほんとだから。
    夜8時9時にはねむーいってなるから

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2021/02/15(月) 08:42:26 

    >>46
    残念ながらレトルトの方がすごい食べるんだな〜

    +7

    -1

  • 947. 匿名 2021/02/15(月) 08:42:32 

    >>270
    素敵な情景…!瀬戸内がすぐに見られるなんて羨ましいです。
    子育てお疲れ様でっす!

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2021/02/15(月) 08:42:54 

    >>921
    口はいらない、好きにやってたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2021/02/15(月) 08:45:37 

    >>420
    経済的に余裕があれば家事代行とか使って良いと思う。
    惣菜とかミールパックとか使いまくって良いと思う。
    フルタイム働くママは家事は楽すべき。

    自分は在宅フリーランスだけど、それでもそうしたいと思ってしまうし。

    +22

    -1

  • 950. 匿名 2021/02/15(月) 08:46:24 

    >>4
    今離乳食もいいのが豊富にあるし
    全然いいと思ってる

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2021/02/15(月) 08:47:14 

    土曜日サッカーが8時から10時まであるんだけど、毎週パパにおまかせ。
    私は10時まで寝てる。笑

    +18

    -0

  • 952. 匿名 2021/02/15(月) 08:49:05 

    >>4
    YouTube普通ですよ
    当たり前な感じ

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2021/02/15(月) 08:49:52 

    【仲良し兄妹】ルネちゃんの大好きなルイくんが5歳になりました。 - YouTube
    【仲良し兄妹】ルネちゃんの大好きなルイくんが5歳になりました。 - YouTubeyoutu.be

    パパとママの元へ生まれてきてくれてありがとう?[manafiemom]https://www.instagram.com/manafiemom/[zyon0422]https://www.instagram.com/zyon0422/[zyonmanababy]https://www.instagram.com...">


    理想

    +0

    -3

  • 954. 匿名 2021/02/15(月) 08:50:44 

    >>366
    離乳食期からメーカーの味を分かってたんですね🤣🤣すごい!!🥳

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2021/02/15(月) 08:51:18 

    >>9
    同じく
    でも元気にすくすく育ってます

    +2

    -1

  • 956. 匿名 2021/02/15(月) 08:52:05 

    >>149
    うちも最近三回食になりました、、とにかくベビーパン?買いまくって朝はヨーグルトと食べさせてる。それすらも面倒な時はミルク、、

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2021/02/15(月) 08:52:11 

    昨日の朝ごはんは小1の長男がおにぎり握ってくれて、「ママごはん出来たよ~」って起こしてくれたよ。ダメな母です😅

    +21

    -3

  • 958. 匿名 2021/02/15(月) 08:53:02 

    >>14
    30分公園が限界だよ
    子供も満足してお昼寝するよ

    +6

    -2

  • 959. 匿名 2021/02/15(月) 08:53:39 

    >>362
    参考にさせていただきやす

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2021/02/15(月) 08:55:15 

    >>34
    お疲れ様笑

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2021/02/15(月) 08:55:19 

    >>81
    わかります!
    公園行くからたくさん寝てくれよ〜って笑

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2021/02/15(月) 08:58:21 

    3歳0歳男の子

    自分の時間欲しすぎて早朝3時、4時に授乳で起きるからそこから
    しーんとした部屋でコーヒー飲んだり、編み物したり、工作したり、録画したドラマ見てる
    自分のためだけの時間がこんなに有難いとは分からなかったよ子ども産むまで

    夕方、体力無くて死ぬ…

    本当はこんな生活せずにしっかり寝て子どもと遊んだりした方がいいのはわかってるけど、寝たらすぐ朝だと体力あるけど精神的にガッカリする…

    ブラック企業に勤めている人の休日の気分分かる人いる?
    日曜の深夜まで起きてて、月曜寝不足でだるいの分かってるけど現実逃避してるっていう感じ

    +29

    -1

  • 963. 匿名 2021/02/15(月) 08:59:28 

    今育休で4月から仕事復帰だけど
    保育園入れなくて1年以上伸ばしたので
    戻るのが怖すぎる
    早起きも保育園も仕事も、、、

    +18

    -1

  • 964. 匿名 2021/02/15(月) 09:01:25 

    >>709
    安心しました
    ありがとうございます‼︎

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2021/02/15(月) 09:02:23 

    >>26
    離乳食毎食写真撮って投稿してるのみたら凄すぎてへこんで明日から頑張ろうと買い物行って、で、結局いつも通りになっちゃう。本当にインスタにいるママたちすごすぎる

    +14

    -0

  • 966. 匿名 2021/02/15(月) 09:03:19 

    >>66
    書き込もうとしたら即出だったww
    娘が「バレンタインのチョコ作りたーい」って言うからやったけど。
    いや、なんでわざわざ溶かして、型入れて、冷やす必要があるんだよ…
    そのまま食べればいいじゃん…胃に入れば同じだよ…意味不明…
    チョコって油分多いから、後片付けとか地味に面倒なんだよ…

    +21

    -0

  • 967. 匿名 2021/02/15(月) 09:03:55 

    >>710
    蒸しパンいいですね!
    沢山作っておいて冷凍してたらラクそう
    ありがとうございます‼︎

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2021/02/15(月) 09:05:39 

    ズボラすぎて公園や散歩行く時日焼け止めも塗ってないです
    皆さん塗ってますか?
    なんかシミが増えた気がして…でもめんどくさくて塗らない

    +9

    -0

  • 969. 匿名 2021/02/15(月) 09:06:45 

    >>945
    横だけど大丈夫って言葉だけで涙出た。ありがとうございました。 

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2021/02/15(月) 09:08:43 

    6歳3歳の男児。家にいると散らかりっぱなしでイライラするので、公園の方が楽ー。休みの日は3時間くらい遊んでるわ。いつも誰かしらお友達いるので相手しなくていいし、浅い関係(いい意味で)のママ友さんと軽いおしゃべりできて楽しいし。手抜きしてんなーと思うけど、公園連れてってるってだけで誉められることも多いよ(笑)でも花粉症始まったからつらいんだよなー

    +10

    -0

  • 971. 匿名 2021/02/15(月) 09:09:51 

    なんだここ!!
    居心地良すぎるトピじゃねーか!!!!!❤️

    +7

    -1

  • 972. 匿名 2021/02/15(月) 09:09:53 

    >>728
    おかず類とか前日に詰めておけばめっちゃ時短ですね!
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2021/02/15(月) 09:13:23 

    >>713
    ハイレベルな人の意見は求めていない場所ですよ

    +7

    -5

  • 974. 匿名 2021/02/15(月) 09:13:27 

    >>778
    毎日の育児に仕事で忙しい所すみません…
    ありがとうございます‼︎

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2021/02/15(月) 09:16:08 

    >>642
    虐待を正当化するトピ

    +10

    -5

  • 976. 匿名 2021/02/15(月) 09:17:07 

    >>803
    横。まじ?みんなすごい、やっぱ夜中にご飯作ってるんだね、、、。ここの人たちは意識低いどころか高いじゃん。離乳食の作り置きでもあるまいし普通のご飯のために夜中にやるって意識高いよーーーーみんなーーー!

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2021/02/15(月) 09:17:45 

    ねーねー今日は出かける?雨だよー

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2021/02/15(月) 09:19:11 

    >>111です
    皆さんスケジュールを教えてくれてありがとう
    私いつも午前中にダラダラ家事して午後から公園行くんだけど、午前中に公園行くにはスケジュール変えないとね
    ガンバリマスm(__)m

    +7

    -1

  • 979. 匿名 2021/02/15(月) 09:19:28 

    幼稚園で週1お弁当があるんだけど冷凍食品は欠かせない。手作りはおにぎりと卵焼きくらい。

    +5

    -1

  • 980. 匿名 2021/02/15(月) 09:20:47 

    >>977
    晴れでも出かけんけど

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2021/02/15(月) 09:22:05 

    >>803意識低すぎてごめんなんだけど、料理の作り置きとか下準備ってなに?w横だけど作り置きって私はしないタイプなんだよね。離乳食時期の冷凍解凍はやってたけど大人や子供の普通のご飯を作り置きは食べる時に出来立てで食べたい派。ってめっちゃ意識高いよね?作り置きを夜中になるとか。うちの場合はだけどキッチンのある一階で子供たち寝てるから食器とかうるさいのは出来ないってのもある。
    ミシンならベビーカメラつけて二階でやったことあるよ私も。

    +4

    -3

  • 982. 匿名 2021/02/15(月) 09:22:08 

    >>616
    一人目ですか?心折れちゃうよね。栄養も心配だし、焦りもあるし、ギャン泣きされたりぐちゃぐちゃにされたりこぼしたり…。
    でも大丈夫!あるとき急に食べてくれるようになるし、ミルクで栄養は摂れてるし(^^)
    私も一人目のときはめっちゃ悩んだけど、3才の今、好き嫌いなく毎食完食!
    離乳食の進み具合は全く関係ないと思うよ!
    あの頃なんであんなに悩んでたんだろう?って思うくらいよ。だから悩みすぎないでね。
    今はただの食べる練習だから大丈夫(^^)

    +11

    -0

  • 983. 匿名 2021/02/15(月) 09:22:52 

    他人の育児を知ると焦るので、そもそも目にいれないようにして、やりたいように二人目育児をしてる。

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2021/02/15(月) 09:23:08 

    >>970
    全然手抜きじゃない!ちゃんとしてる。
    他の親子と交流するのが面倒でヒキってる親子もたくさんいるし

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2021/02/15(月) 09:23:19 

    >>977
    出かけても外では遊べなくない?室内でコロナ気にしない人ならいいけど

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2021/02/15(月) 09:23:49 

    >>977
    昨日あんなに天気良かったのに外に出なかったから今日こそ!と思ったけど
    やっぱり出掛けないことにしたよ

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2021/02/15(月) 09:24:23 

    >>780
    シンプルに日中は何してんの?って思った

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2021/02/15(月) 09:26:25 

    >>951
    旦那さんがいい人じゃないと成り立たないよね意識低さは。うちなんてぐちぐち言われるもんテレワークだし。口だけだして手を出さないならはよ会社いってくれよ!って喧嘩になってる
    手をださないなら口だすなと

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2021/02/15(月) 09:27:10 

    とにかく家事能力のなさがやばい。料理は特に酷い。栄養バランスなどは特に考えてない。朝は納豆ご飯+果物、昼はテイクアウトや外食など、夜はご飯+適当な野菜スープor野菜味噌汁+ヨーカドーのシェフズレシピの肉or魚料理。ビタミン足りないかなーと思ったらおやつも果物。そしてシェフズレシピが神過ぎる。焼いたり炒めたりの一手間がある分罪悪感を軽減出来る。
    テイクアウトばっかりしてたら家計が…などの意見があるが、自分が楽をするためなら家計の圧迫など気にしないのが真の意識低い系。子どもが幼稚園に行き出したら働く予定でそのお金は全額貯金に回すから、未就園の間は自分の楽さ優先。毎日公園連れてくのも夜寝かせるため。自分が楽するためだけに生きてる。

    +15

    -0

  • 990. 匿名 2021/02/15(月) 09:31:00 

    >>987
    この人が何歳の子供がいるのか知らんけど日中にミシンなんて危なくて出来なくない?0歳の赤ちゃんだけならまだしも。うちはママママ構ってとかミシンやりたがったりして出来なかったなー、一歳以上で日中にミシン出来る人ってめっちゃプロじゃない?

    +7

    -1

  • 991. 匿名 2021/02/15(月) 09:31:34 

    育児低い系は知らぬ間に虐待してる
    可能性のあるコメントもあるから
    気をつけて。


    食事だけは気をつけて。
    体悪くなってからじゃ遅いよ。



    +7

    -13

  • 992. 匿名 2021/02/15(月) 09:34:38 

    >>981
    やっぱり実は意識低くないよねこのトピ(笑)
    私も主人や自分のご飯で作り置きなんてやったこともない。子供も離乳食の時だけ、、、、。普通にご飯食べれる年齢になったらわざわざ子供だけのために作り置きなんてしたことない。そもそも夜ご飯終わってキッチンリセットするの旦那だからそこからまた夜中にキッチンを散らかすのは無理だな(笑)

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2021/02/15(月) 09:34:39 

    >>864
    いくら意識低くても、外出るのめんどいからって道路で遊んでねなんて教えないよ。
    大人しく家にいるか、頑張って公園までは足を運ぶよ。

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2021/02/15(月) 09:34:40 

    テレワークになって、こども送り出して二度寝してる。パソコンつけて連絡とってまた寝る。こどもの方が小学校毎日行って偉いなと思うわ。寒いのに体操服半ズボンですごい。帰って宿題終わったらゲーム。ゲームなし、youtubeなしのこどもって家で何してるんだろ。うちはしてない時本読むぐらいだけど毎日なしだと何で遊ぶんだろ。

    +0

    -1

  • 995. 匿名 2021/02/15(月) 09:35:08 

    >>991
    食べない子の親を苦しめるよそういう発言は。

    +10

    -3

  • 996. 匿名 2021/02/15(月) 09:37:41 

    >>977
    でかけない
    上の子の幼稚園の送りだけして帰ってきたから、家で録画したわんわん見せてる(笑)

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2021/02/15(月) 09:38:07 

    >>990
    ミシンすら持ってねーわ!みんな入園の年齢以下で持ってんの?ミシン持ってること自体意識高いだろ

    +8

    -0

  • 998. 匿名 2021/02/15(月) 09:38:54 

    >>14
    意識は低いけど、頑張ってダラダラしないようにしてる
    3歳未就園児、6歳年長 男兄弟の休日パターン

    6時前起床 親が起きるまで録画みて過ごす
    7時半 朝ごはん
    9時ぐらいまでに身支度をすませて、後はyoutubeみたりおもちゃで遊ぶ
    9時半 買い物もしくは公園
    11時半 お昼ご飯
    13時 食休みして近所を散歩するか庭で遊ぶ
    15時 おやつ
    15時半 長男こどもちゃれんじ 次男適当にあそぶ
    17時 夕飯
    18時半 お風呂
    20時 就寝

    家にいるときは大体こんな感じ
    習い事は何もやりたくないみたい
    とりあえず休日も早寝早起き、3食ご飯を食べる、適度に身体を動かしてればよしとしてる

    +10

    -0

  • 999. 匿名 2021/02/15(月) 09:39:14 

    >>996
    うちもジョージの録画見せてる

    私は布団の中、ゴミ出しまだやってない

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2021/02/15(月) 09:40:34 

    >>149
    二回食だけど、うっかりして冷凍がなくなればベビーフードの登場!
    きのう出し入りおかゆあげたら超食べてた…

    ごめんよ。  今日は普通のお粥だよ。  買っておくね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード