ガールズちゃんねる

入園前のトイレトレーニング

201コメント2015/03/31(火) 11:10

  • 1. 匿名 2015/03/19(木) 10:18:17 

    4月で幼稚園に入園する娘がいます。
    3月終わりのお誕生日なのでまだ3歳になってないので成長も遅いです。
    幼稚園ではトイレ行けるようにして下さいと言われましたが、トイレで絶対にしません。おまるで足を拡げるのが怖いみたいです。
    最近になってやっと「う○ちしていい?」と聞かれますが、部屋の端っこでふんばってます!(便秘なので実際出てる可能性は1割くらいです)

    入園前のトイレトレーニングで悩んでる方、先輩ママでうちの子はこうだったよ〜とか聞かせてください!!

    +98

    -14

  • 2. 匿名 2015/03/19(木) 10:20:24 

    幼稚園のときトイレで出来ずに漏らしてるお友達見て子どもながらにドン引きしてたの覚えてるのでできる限りトレーニングさせた方がいいと思います

    +46

    -235

  • 4. 匿名 2015/03/19(木) 10:21:08 

    洋服や床が汚れるのを覚悟でパンツにしてしまいましょう。

    +339

    -9

  • 5. 匿名 2015/03/19(木) 10:21:13 

    そもそもトイトレ始めるのが遅くないですか?

    +78

    -205

  • 6. 匿名 2015/03/19(木) 10:21:35 

    案外、入園後は周りの子供たちに刺激を受けてすんなりいくこともありますよ
    個人差があるので親が焦ったら子供に伝わるんで、マイペースで構えてみては

    +283

    -5

  • 7. 匿名 2015/03/19(木) 10:22:19 

    うちも3歳の子いるけど、保育園だからトイレ行けるようにして下さいとは言われないけど、そろそろ頑張らないとと思ってます(^^)

    +103

    -9

  • 8. 匿名 2015/03/19(木) 10:22:34 

    うちも今年入園ですがまだです。
    本当ご迷惑をおかけします。

    +188

    -10

  • 9. 匿名 2015/03/19(木) 10:22:41 

    3
    隅っこでしたがる子、いますよ

    +318

    -4

  • 10. 匿名 2015/03/19(木) 10:22:42 

    幼稚園入れるって分かってたはずなので少し余裕持ってトレーニングすべきでしたね

    +227

    -138

  • 11. 匿名 2015/03/19(木) 10:23:11 

    幼稚園前にオシメとれてなくても、幼稚園行き出したら外れるの案外早いですよ。
    お友達がトイレ行ってるのに自分だけオシメをしているのが子供なりに恥ずかしいみたいです。
    我が家の子供達二人共、幼稚園行き出してから今までの苦労がなんだったんだろうと思うほどあっという間にオシメ卒業しました。

    +207

    -10

  • 12. 匿名 2015/03/19(木) 10:24:29 

    トイレトレは本人がトイレに行く気にならないと進まないからね…。
    YouTubeでしまじろうなどのトイレトレの動画があるし、トイレトレ関係の絵本とか見せてその気にさせてみるとか。
    焦りは禁物。

    +129

    -3

  • 13. 匿名 2015/03/19(木) 10:24:38 

    園によりますよね。
    うちも1月生まれでまだ取れてなかったけど、『大丈夫ですよ!園でやりますから!』って言って頂けたので家ではトレパンとトイレに連れて行く事しかしませんでしたよ。

    園では30分〜1時間でみんなでトイレに行ってたみたいですが、それでも5月位までは毎日おもらししてました。
    おもらしは仕方ないので、まずはトイレで座った時におしっこ出せるなら大丈夫だと思います。

    +99

    -14

  • 14. 匿名 2015/03/19(木) 10:25:18 

    トイトレって入園前には終わってて当たり前だと思ってた

    親がのんびりしてるから間に合わなくなる

    +51

    -157

  • 15. 匿名 2015/03/19(木) 10:26:13 

    うちの保育園は園に来たらまず出なくても
    トイレに座る習慣をつけるそうです。
    そうしたら子供は条件反射で出来るようになるみたいです。

    +56

    -1

  • 16. 匿名 2015/03/19(木) 10:26:13 

    パンツは履かせてますか?
    漏らされてもいい環境を作って、布パンツにしたほうがいいと思います。
    トレパンより普通のパンツ!足をオシッコがつたう感覚を嫌がって、トイレ行くようになったりします。
    うちの子はパンツで漏らしてもなかなか事前報告できるようにならず、家の中限定でノーパンにしたらその日にオムツ卒業しました。
    でもそれまでは、ご褒美作戦やシール作戦など色々試しました。
    根気よく、頑張って!

    +137

    -4

  • 17. 匿名 2015/03/19(木) 10:26:16 

    うちは幼稚園に入園するまでに自分一人でトイレに行けるように入園前に練習しました。
    うちはわりとすんなりいったけど幼稚園に入ってからも年少さんのうちはお漏らししてる子もけっこういたようです。
    あまり言いすぎると子供のストレスになりそうだしあまり無理しない方がいいかも!
    幼稚園に行ってみんなトイレに行ってると自然に行けるようになるかも(*^^*)

    +77

    -7

  • 18. 匿名 2015/03/19(木) 10:26:40 

    うちは来年幼稚園なので、今年の夏くらいから考えようと思ってます。
    皆さんの体験参考にさせてもらいたいです。

    +64

    -6

  • 19. 匿名 2015/03/19(木) 10:29:33 

    オマルより、補助便座に踏み台用意して普通にトイレに座らせた方が良いのでは?
    ママと一緒ねって言ったらどうでしょう?

    幼稚園のトイレは子供サイズだから、わざわざイオンとかの子供用トイレに連れて行ったりしましたよ!!小さいから不安がないみたいで、喜んで座ってました。

    後はシール作戦!
    普通のシールとピカピカシールを用意して、トイレに行けたら普通のシール、おしっこ出来たらピカピカシールを貼ってました!

    +68

    -2

  • 20. 匿名 2015/03/19(木) 10:29:45 

    年少さんならまだしもそれ以上でトレーニング住んでないとさすがに親に問題ある

    +27

    -43

  • 21. 匿名 2015/03/19(木) 10:29:49 

    トピ主さんに対し厳しい方にビックリw

    ウチの子は、夜間寝るときはオムツですが日中は必ずパンツにしています。
    お漏らしもしますが、申告してくるときもあります。あまり気張らず過ごしていますよ(^^)

    +158

    -15

  • 22. 匿名 2015/03/19(木) 10:30:17 

    個人差あるの大前提で、根気よく一年かけるつもりでトレーニングするべきですよ
    入園前に外れるまでもっていかなきゃ
    お受験するならオムツ外れ大前提ですし

    +40

    -25

  • 23. 匿名 2015/03/19(木) 10:31:23 

    11です。
    書き忘れたんですが、うちの子供達はプレからなので3歳になった翌日から幼稚園行き出しました。
    そのうち必ずオシメは外れるんでどーんとかまえとけばいいんですよ(^ー^)

    +35

    -2

  • 24. 匿名 2015/03/19(木) 10:32:12 

    現在年中の姪がいます
    1月生まれで3年保育で幼稚園に入園
    やはり完全でない状態で入園になってしまいましたが、入園後周囲に影響を受けすぐに出来るようになりました
    聞いたところ、最近は1ー2割はオムツ取れずに入園しているらしく、年少の終わりになっても完全でない子が数人いるらしい
    私の子が幼稚園の頃は入園時に完全にオムツが取れていたので、10年程で時代が変わってきているのかな?

    +38

    -3

  • 25. 匿名 2015/03/19(木) 10:32:13 

    この春から年中に上がる息子がいます。
    うちの子も3月生まれで、入園する頃になってもオムツが全く外れず結局オムツで登園させました(^_^;)
    変えのオムツも先生に預けていたんですが、
    入園初日に担任の先生に「明日からパンツを履かせて来てください。漏らしたら気持ち悪いと覚えたら外れますから。」と言われて恐る恐るパンツで登園させていたら、
    毎日漏らして着替えて帰ってきてたけど、一週間でオムツが外れました。

    入園したら先生がある程度トレーニングしてくれますし、お家ではおまるを止めて、補助便座とか使ってみては?
    今は和式のトイレも少ないですし、足を広げずに座れる物の方が良いと思いますよ。

    +33

    -6

  • 26. 匿名 2015/03/19(木) 10:32:33 

    べつに遅いとかよくない⁉︎
    その子のペースがあるんだし。
    最近暖かくなってきたからオムツやめてパンツにしてどこでもしていいよ。ぐらいの気持ちでいれば、早く外れると思いますよ‼︎大丈夫!大丈夫!

    +194

    -15

  • 27. 匿名 2015/03/19(木) 10:32:39 

    18
    早いに越したことないですよ!

    +15

    -52

  • 28. 匿名 2015/03/19(木) 10:34:15 

    トイレ終わったあと水を流すのが楽しいみたいで、自分でトイレ行きたいと言えるようになりました!
    トイトレ初めてからは、日中パンツで過ごさせてました!
    家中おしっこまみれですが。(笑)

    +43

    -2

  • 29. 匿名 2015/03/19(木) 10:34:18 

    3歳ピッタリで幼稚園入園だと焦りますよね...。
    周りではもうすぐ4歳でもウンチはオムツ取れてない子もチラホラいますけど、4月や5月生まれの子なので余裕あるみたいです。2歳半くらいからトイトレは一応してますよね?幼稚園でお友達を見たりしてすぐとれると思います。

    +31

    -4

  • 30. 匿名 2015/03/19(木) 10:35:35 

    オムツを買うのを止めてください
    かわいいパンツを一緒に買いに行ってください
    漏らしてもいいのでパンツで登園させてください
    失敗しても怒らないでください
    と言われました
    うちも3月生まれで心配しましたが夏休み前にはとれましたよ
    焦りましたが周りに影響され成長しますよ

    +85

    -1

  • 31. 匿名 2015/03/19(木) 10:37:42 

    幼稚園受験したのでオムツ外れてるのが条件だったので2歳過ぎから徐々に始めました

    +36

    -7

  • 32. 匿名 2015/03/19(木) 10:37:47 

    うちも4月から年少です。
    オシッコは完璧なんですが、ウンチをどうしてもトイレしたがりません…
    便秘で毎日出ないので余計に練習できなくて困ってます。

    +45

    -2

  • 33. 匿名 2015/03/19(木) 10:38:59 

    うちは濡れても拭けるようにフローリングのみ(ラグをひかずに)にして兄弟2人とも最初からパンツにしました。
    2歳半頃の夏の季節から始めて
    上の子は3ヶ月程で外れました。
    下の子はのんびり屋さんの為入園するギリギリまでかかりました。

    トイレで出来たら褒めてアンパンマン等を
    書いた画用紙に好きなシールを貼ったりしました。

    なかなか進まずイライラしたりしますが
    親がそのうち外れるからとドーンと構えとくと
    親も子もストレスが少ないと思いますよ。

    アルコールスプレーは臭いも除菌も
    出来るのであると良かったです。
    主様とお子様が仲良く楽しみながらトイトレ出来ることを祈ってます。長文失礼致しました。

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2015/03/19(木) 10:39:29 

    うちの子なんて8月生まれなのに、入園するまで外れてなかったよ…(・_・;
    頑張ろうとすればする程、親も子どももストレスになって、なかなか進まなかったり…。
    個人差があるから、気にしないで大丈夫だと思う。

    冷たいコメントしてる奴らなんなの?(;´Д`A

    +204

    -16

  • 35. 匿名 2015/03/19(木) 10:40:08 

    ウチも1月生まれで今年から年少入園ですが、まだオムツとれず…

    オシッコ行くという時もあれば黙ってしてるときもあるし頻繁にトイレに連れていってますが、ウンチの時はトイレを拒否して泣いて部屋のハシッコの方でしてます。

    幼稚園の先生は入園時に「オムツでも大丈夫です」 と言って下さってますが、どうしたらトイレトレが進むのか私もお聞きたいです。

    +41

    -3

  • 36. 匿名 2015/03/19(木) 10:40:37 

    私も今2歳半になる子がいるけどトイレトレーニングしてませんよ。下の子いるし、自分がイライラしそうだから。暖かくなってきたらパンツ一枚にして汚れてもいい覚悟でやります!

    +75

    -11

  • 37. 匿名 2015/03/19(木) 10:41:26 

    うちの娘もトイトレ中。トイレに補助便座を付けての練習なんですが、怖い怖いと泣いて固まってしまいます。足がつかないのが不安なのかな?
    今は布パンツにトイトレ用のパットをつけて、濡れたら気持ち悪くなるんだよを植え付けている所です。
    お兄ちゃんは、大好きなプラレールのパンツを買ってあげたら、車掌さんパンツは濡らせないとあっさり卒業したので、正直、どうしたらいいものか悩んでしまっています。みなさんの意見を参考に、1日も早くオムツが卒業できるように手助けしてあげたいと思います。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2015/03/19(木) 10:41:47 

    何で日本ってこんなにトイトレを早くさせたり、やたら熱心なんだろ。海外で暮らしてたけど、みんなゆるかったよ?年少で取れてないと親に問題あるとかひどい...そんなの子どもによって成長の仕方は違うのに。

    あと知ってる人もいると思うけど、早いうちから厳しくトイトレすると、子どもの性格歪むって精神分析学では言われてるよね。攻撃的になったり、ケチになったり、融通のきかない性格になったり。

    +151

    -25

  • 39. 匿名 2015/03/19(木) 10:42:19 

    私の時、年少の時にみんな外れてたし子供の時は外れてない子が一人いたけど、おむつが高性能だから外れるの遅いって幼稚園教諭が言ってた。
    確かに親にも言われたし、私も恥かきたくないし先生たちに迷惑かけたくないからって一生懸命でした。

    +20

    -17

  • 40. 匿名 2015/03/19(木) 10:44:06 

    友達の娘は10カ月から話し始めたからトイレも早いと思って1歳からトレーニングしたけど、はずれたのは3歳半でしたよ
    お母さんが焦る気持ちわかります
    うちもずっとオムツなんじゃないかと思うくらい苦労しました
    幼稚園に行ってからはずれる子もいますよ

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2015/03/19(木) 10:44:31 

    幼稚園で何人かオムツ外れていない子いたのでそんなに心配しなくてもいいと思いますよ♪

    早くはずそうと頑張りすぎてしかったりしないでくださいね♪

    私は自分がトイレに行くときに一緒に誘って
    出ても出なくても誉めてました!

    根気よく頑張ってくださいね(^-^)

    +27

    -3

  • 42. 匿名 2015/03/19(木) 10:44:53 

    マイナスかもしれないけど、先生にトイトレやりますよ!って言われてもそれを当たり前と思わず申し訳ない気持ちでいてください!
    年少クラスは他にもいきなりの集団生活になれなくて泣いてしまう子とかもたくさんいるし、何より先生は短い時間の中で20人以上の子どもをみてホントに忙しいです!
    なんか私の周りで幼稚園でオムツ外してくれるから大丈夫〜っていうママがいてなんかモヤモヤしたので。

    +156

    -24

  • 43. 匿名 2015/03/19(木) 10:46:09 

    我が家も3才過ぎまで二人ともはずれませんでしたよ!
    4月と6月生まれなので入園には間に合いましたが、入園して年少さんでは失敗してしまう子たくさんいますよ!
    親ばかりがあせってしまう気持ちわかりますよ!でもいずれかは必ずとれますから徐々にやっていきましょう。
    ちなみに我が家は二人ともいきなりオムツからパンツに変え30分おきにトイレに連れて行ってました。
    がんばってくださいね!

    +23

    -4

  • 44. 匿名 2015/03/19(木) 10:46:50 

    可愛いパンツはかせて、汚したら可哀想、自分で洗おうねって言ったら段々失敗しなくなった。厳しく見えるかもだけど、汚したの洗いたくなければ失敗したくないって思ってきたみたいだし、友達がパンツだとオムツは恥ずかしいみたい。幼稚園入る前にとれましたが、みんな集まる公園のお友達が自慢してくるんですよ、「まだオムツ~?はずかしっ!」って火がついたように失敗しながら頑張ってました。

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2015/03/19(木) 10:47:49 

    うちは2歳半で始めましたが全く出来ず、
    3歳の誕生日から毎日1時間おきにトイレに行かせて、1週間で出来るようになりました。
    夜は自信なかったので、しばらくオムツはかせてました。
    出ても出なくても、繰り返し連れて行くと出来るようになりましたよ。
    ただ、私は腰痛になりましたが。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2015/03/19(木) 10:49:19 

    無理矢理パンツにするのが抵抗あるなら
    布パンツの上からオムツを履かせてみてわ?
    でる前の感覚がわかってるなら、すぐはずれると思います!

    もうすぐ幼稚園だからオムツじゃなくてパンツを履いて行くんだよ~
    だからパンツ履く練習しようね~

    って言ったらどうでしょう?
    パンツは汚れますが、服までは汚れないし(^^)
    あと1ヶ月もないし、イラッとしても極力怒らず、
    間に合わなくてもいいや~くらいの楽な気持ちで(^^)

    +55

    -1

  • 47. 匿名 2015/03/19(木) 10:50:16 

    可愛いパンツはいたり、トイレに飾り付けしたり、トイレに座れたらご褒美シール帳に貼れたり。いろいろやらせましたよ
    がんばれー!

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2015/03/19(木) 10:51:47 

    そもそも幼稚園で本格的にトイトレなんてしてるところある?余裕のある一部じゃない?家で汚すの覚悟、洗濯物増える覚悟してやらないと、オムツ取れにくいよ。冷たいとか書き込みあっても、その内親が焦ってくるよ、余裕な親や子供を見てね、そして失敗したら子供に当たり散らすという悪循環。

    +36

    -13

  • 49. 匿名 2015/03/19(木) 10:51:57 

    うわ〜皆厳しいなΣ(*゚д゚*)!!
    うちも、早生まれだから、2歳半からはじめて、パンツにしたり、オマル、オマケ作戦、散々ためしたけど、結局とれなくて、オムツ持って入園。
    それでも、半年もかかってしまったΣ(-᷅_-᷄๑)

    早生まれで、身体が小さく、他の子より何倍も幼く見えてしまい、こっちも、ムキになっていましたが、いつかはとれる!

    次女は2歳で、教えていないのに、トイレに行っていたので、個人差もあるんでしょうね。

    +63

    -6

  • 50. 匿名 2015/03/19(木) 10:52:10 

    子育て談でなくて申し訳ないのですが、
    私は幼稚園入園の前日までおむつをしていたそうです。(私もうっすらと記憶あり)
    ですが入園してからは意外とすんなりトイレで用を足せるようになりました。
    というかトイレに行くしかない状況なので、自然とそうなったのだと思います。
    何回か園でおもらしもしましたが、うちの母も無理にトイレでしろ!など言わなかったので、
    マイペースに構えていればお子さんの方も意外とすんなりトイレに行けるようになるのではないでしょうか(*^^*)

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2015/03/19(木) 10:52:50 

    うちの娘は12月生まれ。
    2歳4ヶ月からトイトレして、1週間で取れました。
    しっかり会話が出来て親がやる気なら、なんとかなります。
    膀胱が明らかに未発達ならば無理してやっても意味がないかと。

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2015/03/19(木) 10:52:57 

    四月で3歳になる息子はオマルは座らないし補助便座に座らせると泣き叫んで暴れるから全然トイトレ進まない。無理矢理、座らせてるうちに補助便座見るだけでギャン泣きするようになって怖がってトイレに入らなくなってしまった。

    +19

    -6

  • 53. 匿名 2015/03/19(木) 10:53:33 

    鬼ばばあ厳しいな!

    +9

    -14

  • 54. 匿名 2015/03/19(木) 10:54:31 

    海外の話出してるけど
    ここ、日本だよ?

    +40

    -14

  • 55. 匿名 2015/03/19(木) 10:55:14 

    主です!
    みなさんご意見ありがとうございます!
    トイトレは秋くらいからしてるんですけど、いかんせん本人が補助便座座らないのです!足が浮くのが怖いそうです。
    トイトレ用のパンツも履かない履かない!の一点張り!
    最近やっと「うんちしてもいい?」と言うようになりました!(1のコメントの様に部屋の隅でしますが)
    トイレにシール貼るよ〜って言っても怖さが勝つみたいで…。
    入園まで家ではパンツ履かせて垂れ流します(笑)!

    親も正念場ですね!
    がんばります(ง •̀_•́)ง

    +44

    -2

  • 56. 匿名 2015/03/19(木) 10:56:46 

    トイトレしなくても、ほっといたらオムツ取れるよ。

    トイトレしてなくて大人になってもオムツしてる人なんか居るの?

    勝手に取れるから大丈夫

    +33

    -14

  • 57. 匿名 2015/03/19(木) 10:57:42 

    うちの、幼稚園は、トイトレしてましたよ^_^
    ただ、年少の時だけだけど。
    年中でオムツはまず居ないけど。
    うちの、幼稚園は年少さんだと、オムツ持参も何人か居ましたよ^_^
    恥ずかしいとか、親が、とか言ってる人のが、どうかと。

    +15

    -12

  • 58. 匿名 2015/03/19(木) 10:59:59 

    独身時代、少しだけ保育園で働いていました。
    私の子どもは今年少で、2歳10か月ころで取りました。正直、今から入園までのたった半月でおむつを取るには難しいと思いますが、3歳になると1週間くらいであっさり取れる子もいるのでがんばってくださいね!
    私の場合 
    1、しまじろうのDVD(無料DVDでもいい)とトイレの絵本で動機づけ
    2、おまる購入 2,3時間おきにおまるに座らせる習慣づけ もちろん出ないけど、たまに運よくでたらべた褒め 決して怒らない
    3、大人や子供がトイレに行くところをみせる(効果絶大) 子ども用のトイレのある児童館やモールで座らせる
    4、おしっこ行きたい時は言ってねという
    5、行きたいといってもすぐにいけない時は2,3分くらいはがまんさせる→事前にトイレというようになる
    →おむつがとれる
    という感じでした。とにかく、服がぬれて悔しいと思わない限り取れないなと思います。

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2015/03/19(木) 11:00:06 

    聞いてないのに、ここぞとばかりに、うちは、何歳でとれた自慢www
    そんな親の子供性格悪そうだなw

    +10

    -26

  • 60. 匿名 2015/03/19(木) 11:01:00 

    トイトレ全くしてなかったけど3歳半過ぎたら子供が自分からトイレ行くようになって2日でトイトレ終了したよ。

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2015/03/19(木) 11:01:10 

    こればっかりは個人差あるから根気よく、としか言えないなー。
    上の子は一週間くらいだったけど下の子は二ヶ月かかった。
    本人がやる気ないと親がどれだけ頑張っても無理なものは無理。
    なるべく叱らずに、やる気が出るように仕向けるしかない。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2015/03/19(木) 11:01:27 

    55さん、オマルは?
    脚が浮くの怖がったらオマルならいいと思ったんだけど、失敗してもパンツはかせて汚したら気持ち悪いと思うし、でも言うようになったことは成長したことだから褒めてください。入園したら子供ながら恥ずかしさ覚えて外れるの早いと思います。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2015/03/19(木) 11:02:14 

    11月生まれの息子入園までオムツ取れませんでしたが
    幼稚園行き始めたら、
    パンツで行く!と言い出しました!
    2週間せずに取れましたよ♪

    たまに遊びに霧中になり
    間に合わない事もありましたが

    夏頃、トッキュージャーのパンツ欲しいなぁと
    自分から言ってきので
    トッキュージャーのパンツ買い
    夜も履かせたら 夜もオムツがとれました。

    子供のタイミングがあるのかもしれませんね。

    24人のクラスでしたが
    6人(私の知る限り)オムツ取れなかった子供たちも
    1学期には全員オムツ取れたそうです!

    幼稚園がオムツで大丈夫って言ってくれるのなら
    先生方にお任せでいいと思いますよ。

    +17

    -3

  • 64. 匿名 2015/03/19(木) 11:03:06 

    3歳の誕生日にもうオムツはかない宣言して、トイレでするようになった子がいました
    うちも苦労したので羨ましかったな

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2015/03/19(木) 11:03:24 

    59
    実際取れたんだし自慢でもない。
    それ、自慢に受けとるの?
    自然なことなのに。
    何歳にもなってオムツはどうかと思うよ。

    +15

    -4

  • 66. 匿名 2015/03/19(木) 11:05:06 

    トピ主さん、ここに相談するくらい取り組む気があるんだからいいお母さんじゃん。

    子供が元気ならオムツなんてたいした問題じゃないよ。きっと、なんとかなるよ。
    うちも下の子はまだオムツ。幼稚園まであとちょっとだけど無理しない。それよりあとわずかのべったり生活を大切にしていきたいな。

    +33

    -5

  • 67. 匿名 2015/03/19(木) 11:05:19 

    もうすぐ3歳だから年内にトイトレ終了出来たら良いかな〜って思ってる。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2015/03/19(木) 11:07:23 

    親がトイトレしてなくて30歳になっても、まだオムツとか居たらオモロイなぁ(笑)

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2015/03/19(木) 11:07:47 

    2歳ぐらいからトイトレ始めたけど、うまくいかず焦ってイライラしたのでやめて今に至ります。夏になったらパンツ一丁で始めるかなー

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2015/03/19(木) 11:07:55 

    トイトレって確か年齢が小さいうちに開始すればするほど時間がかかるって言われてるよね?

    小さいうちにトイレで出来る様になってもある程度の年齢に達しないと結局お漏らししたり上手く意思表示出来なくておしっこが伝えられないから本当の意味でトイトレ完了と言えるまでの期間が長いって事です。
    まだ3歳前なら出来なくても仕方ないし、ここはひとつ割り切って幼稚園に相談してトイレが出来ない場合、登園中はどうする方針なのかを聞いてみては如何ですか?
    子供達が通った幼稚園では毎年何人かはオムツで登園して徐々にパンツ、お漏らししながら最後はきちんとトイレで出来る様になってます
    集団の中に入ればおしっこはオムツではなくトイレでするものだと幼くても理解する様で割と早くトイレが出来る様になるようですよ

    必ずトイレが出来なければいけない!って事は無いと思いますから
    余りにもトイトレに執着しすぎるとかえってトイトレが嫌いになったりおしっこが出来なくなっちゃうかもしれません

    +16

    -3

  • 71. 匿名 2015/03/19(木) 11:09:07 

    うちの子、8月生まれで頑張って年末年始出来るようになったのに
    出来るのに行かない
    言ってもダメ
    「分かった」っていうのにやらない

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2015/03/19(木) 11:09:25 

    主さん
    58です。補助便座を怖がるならぜひおまるを買ってあげて、リビングの隅っこにおいてあげてください。衛生面やおまるの処理を嫌う人もいますが、すぐに処理すればきれいだと思います。間に合わなくておもらしも減るし、勝手に座るようになると思います。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2015/03/19(木) 11:10:05 

    親の努力だけでなんとかなる事じゃないですよね。
    それも成長だから個人差があると思って気長にやるしかないと思う。
    うちの子が通う園では年少さんでおむつの子何人もぃしたよ!
    焦って頑張りすぎないくらいでいいと、思いますよ!

    +9

    -4

  • 74. 匿名 2015/03/19(木) 11:10:24 

    遅くても3歳前半でとれる子多いよね。幼稚園で失敗したらみんな見てるし恥ずかしいって思うから早く取れるのかも。かといって幼稚園任せにしないでおうちでも頑張ればあっという間、子供の成長によるけどね!

    荒いやり方なんですけど、私の場合家で子供が失敗したらそのパンツすぐには脱がさなかった。はいてると気持ち悪い、を覚えさせるためだったんです。ベチャ、もっこりは気持ち悪いってことを。長い時間そのままだとかぶれるから、反省して目標たてたらお風呂場で洗うってことをしてました。

    +9

    -6

  • 75. 匿名 2015/03/19(木) 11:12:23 

    息子は入園して一週間後には外れました!
    オムツが恥ずかしくなったみたいですー!

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2015/03/19(木) 11:14:30 

    厳しい人多いね。トイトレは早くからやればいいっていうものじゃないよ。その子のタイミングがあるんだし。
    主さんも焦らずでいいと思いますよー。

    +33

    -8

  • 77. 匿名 2015/03/19(木) 11:15:03 

    幼稚園ではそう言うけど できない子なんていっぱいいるよ(∗•ω•∗)
    入園したら 周りにつられてできるようになるから大丈夫

    +11

    -5

  • 78. 匿名 2015/03/19(木) 11:19:44 

    主さん、焦らなくても大丈夫だと思いますよ!
    いつか必ずオムツ外れますから。

    ウチは9月と2月生まれで、入園までにどちらもオムツ取れませんでした…
    日中はパンツで過ごし、成功する事もありましたが、親が焦ると余計駄目で。

    幼稚園では、取れていなくてもパンツで登園するように言われていたので、何回も失敗して帰ってきましたが、トイレでする習慣はすぐにつきました。
    先生の指導と、お友達の様子を見て、子供なりに学んだようです。

    家の中限定で日中は下スッポンポンで過ごしたら、あっという間に外れたと言ってる友人もいます。もちろん、夏ですが。

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2015/03/19(木) 11:20:32 

    私も息子に2才になる前からトイトレ始めたけど
    完全に取れるまで1年以上かかったし、
    決まった時間へのトイレ誘導、
    シールや好きなキャラのパンツ
    色々試したが、
    やっぱり子供のタイミングだと思ったよ。

    おまる嫌いなら無理して使わないで
    補助便座使うといいよ。
    足がつくとふんばりやすい様子だったから
    踏み台?買ってあげるといいです。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2015/03/19(木) 11:22:58 

    3歳の息子を補助便座に座らすのも一苦労で座ったら泣きまくりで全くトイトレ進まない場合は、どうすれば良いですか?

    踏み台を置いてるけど足が届かないから怖いのかなぁ?

    トイレに座らすだけど苦労すると思っていなかったからメッチャ大変です。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2015/03/19(木) 11:24:08 

    失敗しても怒らない事!

    あぁ~さっきトイレ行ったんだから
    なんで出来ないの?って言ったらトイレ嫌いになってしまい半年程トイレにすら行ってくれなくなりトイトレお休みしました(>_<)

    失敗しても
    次はトイレで出来たら素敵よ~カッコイイよ~って
    言い聞かせてました

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2015/03/19(木) 11:24:34 

    入園しても取れてない子いるけど、最初は先生が頻繁にみんなをトイレに連れていてくれるから
    他の子がしてるのを見てるうちに真似して出来るようになるみたいだよ
    うちの場合、ありきたりだから参考にあるかわからないけど2歳半前くらいからトイレに表を貼ってトイレで出来たら好きなシールを表に貼っていくというやり方した
    あと出来たら太鼓持ち状態でとにかく褒めまくった
    紙おむつの無い時代は2歳前に取れるのが普通だったみたいだけど
    今は洗濯の手間とか考える必要もないんだから幼稚園でみんながやってるのを見るうちに
    本人が納得するのを待つのも手なんじゃないかな?
    みんなが便器にまたがってるのみると安心して出来るようになるかもしれないし
    年齢上がる方が理解力も高くなるから一度納得すればすぐにとれるとよく言われてるしね


    +9

    -1

  • 83. 匿名 2015/03/19(木) 11:26:38 

    82さん

    無理に行かせない方がいいと思います。
    好きなキャラクターのポスター貼ってみて
    トイレにいるよ~!見に行ってみよう!!

    と、トイレはこわくない所だと教えて見て下さい。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2015/03/19(木) 11:27:43 

    83です。

    80さんへです。まちがえました

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2015/03/19(木) 11:36:28 

    厳しい意見が多いですね…
    大丈夫、必ず卒業出来ますから。
    うちの子も、年少の間お家では出来てたけど園ではオムツ持参でした。
    どうやら、園のトイレ…と言うか外のトイレは汚く感じるらしく、頑なに嫌がってました。
    最初のうちこそ、焦って毎日ガミガミとあの手この手で即してましたが、もう親の方がノイローゼ状態になっちゃって。
    で、諦めて好きにさせてました。
    もちろん、クラスの子供達の中にはからかう子もいたりしたけど、うちの子はあまり恥ずかしいとか焦ったりもしなくて…ホント情けなかったです。
    だけど、精神的には負担があったのか登園拒否したしたり、円形ハゲが出来たり…最後は心因性の頻尿になってしまいました。
    そんな訳で一年変わらずでしたが、年中になる前の春休み…突然トイレ頑張るねって自ら宣言して、実際年中さんの初日から難なく出来るようになりました。オムツ外れは遅かったけど、お漏らしやおねしょも一度も無くその後はラクな子でした。
    ママが焦ったら悪影響出る時もあるので、時には開き直りも必要ですよ~
    甘い!と仰る方もいるでしょうが、誰でもいつかは外れるもの…通りすぎた道を振り返るとそんな、大した事ではないです。
    長々とごめんなさい。

    +30

    -3

  • 86. 匿名 2015/03/19(木) 11:38:36 

    そのぐらいの年齢でしたらまだオムツの子もけっこういますよ!

    とりあえず、洗うのがめんどうでも布のパンツを履かせて漏らした感触が気持ち悪って分からせると良いかと思います。床が汚れるのが心配でしたら布パンツの上にオムツを重ね履きでも良いみたいです。
    あとは、定期的にトイレへ行って座る時間を設けてはどうでしょうか?出なくても行くことが大事です。
    年少でオムツで入園しても大体の子は夏休み前には取れると思うので、焦らず、漏らしても叱らず、頑張って下さい。

    by.元幼稚園教諭

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2015/03/19(木) 11:40:27 

    たぶん、園でやってくれると思う。
    で、結構まわりに刺激されて案外すんなりとれるとおもう!

    うちも早生まれの子どもだったので(^^;

    (それにしても結構厳しい意見が多くてびっくりした!)


    +16

    -9

  • 88. 匿名 2015/03/19(木) 11:43:09 

    うちは早くからオムツははずれてたけど、ウンチの後、自分で拭く練習を全くさせてないことに最近気づきました。
    入園まであと少しと分かりつつ、ついつい私が拭いてあげちゃう(*≧д≦) 
    手に付いてもいい覚悟で練習させなきゃとは分かっていてもなかなか(;≧д≦)
    ウンチの後、後ろから拭くのも本人もなかなか難しいみたいで、、。
    トイトレ終わったと思って安心しすぎたー!

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2015/03/19(木) 11:48:27 

    昼間より夜の方が心配。。。。
    みんなおむつ使ってるの?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2015/03/19(木) 11:56:45 

    10年以上幼稚園で働いてましたがオムツ入園が毎年増えてますね。「トレーニング中です」っていう方もいれば、「園でやってくれますよね、だから何もトレーニングしてないです」って方も居ますが。幼稚園によりますがオムツ取れてないと入園出来ないとこもありますよね。うちの園は違いましたが。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2015/03/19(木) 11:59:14 

    うちは来月から保育園の娘は5月生まれ。
    家では日中トイトレパンツでおしっこダダ漏れ、夜はオムツでした。
    オマルを買っておしっこがかかったら動物の絵現れると言う物を買い、楽しそうにおしっこしてました。
    それから普通のパンツにしてそれでもおしっこ漏らしてましたが、だんだん教えてくれるようになりトイレでおしっこ出来たらシール貼る作戦をしました!
    昼間はパンツ、夜はトイトレ用のパットにして寝かせて朝起きておしっこしてなかったら褒めてしてたら「また明日頑張ろうね!」って言いました。
    出来たら物凄い褒めるのがいいと思います。
    やっと今年の1月から夜もパンツで安心して寝れるようになりました。
    時間はかかったけど褒めて根気良くやるのがいいと思います。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2015/03/19(木) 11:59:54 

    子どもの好きなキャラクターのパンツを履かせたり、トイトレのアプリを使いました!
    トイレ嫌がってた息子も楽しくトイレに行くようになり、今までの苦労は何だったんだろうと思うくらいあっさりオムツが取れました。
    意外に取れる時は急であっさりなので、子どものペースに合わせてトイトレしたらよいと思います(^^)

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2015/03/19(木) 12:02:55 

    いろいろ試しても全く効果ない事もあるけど、焦らないでくださいね
    今までの苦労は何だったの!?って思える時はある日突然やって来ます
    お子さんそれぞれのタイミングがあるんです
    早いとか遅いとかないですよ^_^

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2015/03/19(木) 12:18:29 

    障害のある子でも重度でないかぎりはずれます
    と言われました
    大暴れで拒否する息子に悩んでたときに先生に言われたんですけど、いつかはずれると思えば怒らずにいれました

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2015/03/19(木) 12:20:38 

    好きなキャラクターないですか?娘が二歳半位から好きなプリキュアの普通のパンツで始めました。失敗した際
    ラブリー汚れちゃったね( ´△`)ラブリーびしょびしょで寒いよーって言ってるね…って言ったら、翌日にママ!ラブリーびしょびしょになっちゃう!とトイレに連れて行ってくれました(^^)参考になるかわかりませんが試してみて下さい!

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2015/03/19(木) 12:28:48 

    うちは、おしっこは完璧になっても、うんちだけ必ずオムツを履きたがって部屋隅っこでしてました。
    結局「うんちをトイレでできたら」貼れるシールと、牛乳パックと子どもが選んだ布(防水)で踏ん張り用(うんちは足が地に付いてないとしにくいと聞いた)の踏み台を作ってトイレに設置して根気強くトイレに行きたがるのを待ちました。

    ある日、本当に急に、トイレでうんちすると言ってトレーニング完了。一歳半すぎから始めておしっこにはだいたい2、3ヶ月、それからうんちができるようになったのは二歳半ぐらいでした。

    私は、泣きながら嫌がるのを無理やりトイレに連れていったり、怒鳴ったりもしましたが、全部無意味です。
    お子さんのペースで楽しみながら進めてあげてください。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2015/03/19(木) 12:28:53 

    みんな厳しいね。
    園でやってくれるのに甘えてるわけではないのにね。

    うちも園でやってもらったけど、やっぱり他の子達がトイレに行ってる事が一番刺激になったと思います。
    家のトイレを怖がって入れないから進まないし、だんだん焦りやイライラが出て私のストレスになってしまって中断したり、悩みながら色々やっても上手くいかなくて、入園までに間に合わなくて園にお願いしてるお母さんが多いと思います。

    園でやってくれるから家では何もしないとか、気楽に考えて甘えてるお母さんの方が少ないと思いますよ。

    トイトレを始める時期だって様々だし、早いほうがいいって言っても、子供相手だもん思うようにいかないよ。

    +14

    -5

  • 98. 匿名 2015/03/19(木) 12:32:40 

    ①家の中だけでいいので布パンツにする
    ②トイレに子供が好きな物をおく
    ③シール作戦 うまく出来たらシールを1枚貼る
    市販のでもいいし、自分で子供好みに作ってあげると更に◯
    ④焦らない、叱らない

    皆さんも言うように入園してからあっさり出来ちゃう子もいます!
    入園前に!って焦らず、お子さんのペースでいいと思いますよ^_^

    我が家は画用紙を買ってきて大きな木の絵を描いてトイレに貼りました。幹は色を塗って、葉の部分は塗らず。緑、赤など100均で丸いシールを買ってきて、緑→葉っぱ、赤→果実という設定にして、トイレで出来たらシールを貼る。
    綺麗なリンゴの木を一緒に完成させよう!って感じでやりました。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2015/03/19(木) 12:33:39 

    2歳6ヶ月の時、オマル&布パンツで決行しました。最初の一週間は漏らしまくりですが、オマルに跨りながらしまじろうやパンツぱんくろーを観せたり、とにかくオマルに座るのに慣れさせました。三週間ぐらいでなんとか自分からトイレの時はオマルに座るように。
    ある日、オマルの中身を捨てて洗って容器を乾かしている時に、容器のないオマルを見て子供がオマルが壊れたと言い出しました。良いチャンス!と思い、オマルは壊れたみたいだからトイレでオシッコしてみよっかー、と声かけしたらそのまま成功しました。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2015/03/19(木) 12:49:07 

    うちも来月入園です!
    2月に誕生日でしたが、それまで全くトイレで出来ず困り果ててました。
    しかし、トイレに誘って断られる度「誕生日来たらお兄ちゃんだからトイレでしようね」と言い聞かせてたら誕生日の次の日から自分からトイレでし始め、1日でオムツ取れました。
    運もあるかもですが、言い聞かせも効くかもしれません!
    焦ると思いますが本人は分かってるはずなので、信じて頑張ってくださいね。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2015/03/19(木) 12:52:45 

    うちはウンチがお尻につくのが嫌でウンチが先に出来るようになりました
    その子に合ったやり方やペースがあるはずなので、焦らず頑張ってください

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2015/03/19(木) 12:56:31 

    元保育士です。
    受け持ちのクラスで何度もトイトレしてました。

    この年齢になったら、この月齢になったらトイトレを始める…と区切らず、膀胱の成長にも個人差があるので、お昼寝から起きたときオムツが濡れていないことがあれば、そこがトイトレを始めるポイントです。

    トイトレは、
    ●膀胱におしっこを貯めておける
    ●おしっこをしたい感覚がわかる(慣れるまでは、おしっこをしたいと思ったときに出ることも多いです。)
    ●おしっこをオマルで出来る

    と言うように、いくつかポイントがあるんです。

    お昼寝から起きてオムツが濡れていなければ、オマルに座らせましょう。
    膀胱におしっこは貯まっていますから、おしっこが出ます。
    最初は座ったら出るということが大事。
    繰り返すことで、感覚を掴んでいきます。

    主さんのお子さんのように補助便座では足が届かなくて怖いというのであれば、オマルにするか、両足の横に台を置いて足が浮かないようにするといいです。

    私は娘には、アンパンマンのキャラクターの絵を沢山書いた台紙とシールを用意して、オマルでおしっこが出たら青シール、ウンチが出たら赤シールをキャラクターに貼るようにしました。
    オマルや補助便座に座れたらシールでもいいと思います。
    トイトレの時期はシール貼るのも好きなときなのでオススメです。
    シールじゃなくても、トイトレのモチベーションが続くようにしてあげるといいです。

    出来ないことを叱るのではなく、出来たことを沢山誉めてあげてください。
    子どもは誉められることが大好きですから。
    うちは、夫にも帰宅したらシールの台紙を娘が見せて、夫からも誉めて貰ってました。

    後はお子さんの排尿時間を把握することです。
    毎回、時間を記録して、膀胱に貯めておける時間はどのくらいなのか。
    30分なのか、1時間なのか、個人差があります。
    その時間を把握したら、少し前にトイレに誘ってあげてください。
    子どもは遊びに夢中になっていると、おしっこのことは忘れちゃいますから、遊んでて漏れてしまっても、そういうものだと思ってください。

    オムツから、いきなりパンツではなく、トイトレ用のトレーニングパンツがありますから、それを活用されると、パンツから漏れるより少しは、トレーニングパンツの方が吸収してくれるから、片付けも楽ですよ。
    そして、トレーニングパンツやパンツを購入するときは、ぜひお子さんに選ばせてあげてください。
    好きなキャラクターのパンツを履くとそれだけで、トイトレのやる気が出ますよ。
    そして、履いたら「お兄さんみたいで格好いい」「お姉さんみたいで素敵」と誉めてあげてください。
    きっと、得意気になってパンツを履いてくれますよ。

    夏場に、トイトレできると洗濯物が増えても、どんどん乾くので楽なんですけどね。
    冬場は寒いので排尿時間も短くなりますし。

    2歳は、魔の2歳児、イヤイヤ期と言われています。
    自我の芽生えの時期でトイトレも大変だと思います。
    焦り過ぎず、お子さんのペースでトイトレを進めてください。

    トイトレ、大変ですけど、応援しています。

    長々と失礼しました。

    +37

    -3

  • 103. 匿名 2015/03/19(木) 12:58:50 

    確かに個人差があると思うのですが、
    先生がやってくれるよ、
    と言っている方。
    しつけは本来家庭ですることですよ。

    +28

    -1

  • 104. 匿名 2015/03/19(木) 12:59:18 

    8月生まれの 今年入園する男の子がいます。
    去年の夏前から トイトレ始めましたが
    本人全くやる気ないし、私ばかりが焦るばかりでした。 このままでは、私も息子もダメになると思い トイトレを休んだり やったりの繰り返しで 特に期待せずしていました。
    しかし、ここ数日で ようやくトイレでできるようになりました。もちろん 失敗もたたあります。 幼稚園まで間に合うかは わかりませんが
    あんなに何度やっても、何度言ってもできなかった息子が ここまで成長できた事によろこびを感じます。上に姉もいますが 本当に子供の
    成長はそれぞれだと思います。
    焦らずやりましょう。
    とは言っても、焦るんですよね。。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2015/03/19(木) 13:05:30 

    うちはトレーニングパンツや普通のパンツを履かせてもダメでしたが、ノーパンにサルエルパンツのようなゆるいズボンを履かせて1日過ごすというのを数日続けたらすぐに出来るようになりました。

    パンツでも、履いているという安心感で進まないようです!これは本当におすすめです!

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2015/03/19(木) 13:09:09 

    うちの子は保育園ですが、節目節目にトイレに連れて行ってもらってたそうです。登園後、お散歩前後、ご飯前後、お昼寝前後等。
    家でもそれに倣って節目ごとにトイレに連れて行ってました。
    あとは気持ち悪い感覚がわかる為と子供のやる気を促す為に、好きなキャラクターのパンツを履かせてましたよ。
    大丈夫です。オムツはいつかみんな外れるし、あまり気負い過ぎずに!

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2015/03/19(木) 13:18:28 

    オムツがとれるのは別に何歳だからとか気にしなくていいですよ。私の子供は2人いますが最初の子は早かったけど2人目は遅かったですよ。個人差があるのできつく言ってる人のことは気にせずにいずれはとれるので焦らず怒らず褒めてトイトレ頑張ってください。

    +7

    -2

  • 108. た 2015/03/19(木) 13:25:28 

    みなさん厳しいこと言いすぎぢゃないですか?
    幼稚園に入るのだってその時の状況によって余裕を持って決まってたわけぢゃないかもしれないし、子供によってどんなに頑張ってトイトレしても小学生までかかる子は沢山います。お母さんが一番苦労してるはずです。だから相談してるんでしょ!それに部屋の隅で隠れて頑張るのって結構子供あるあるですよ⁈それを犬や猫って!
    主さん( ^ω^ )まずは、自分がコン詰めないようにしてくださいね!案外幼稚園にいくと子供同士の恥ずかしさとか団体生活で自分から進んでやるようになったり、お母さんがお友達はどうしてる?と促してみましょう( ^ω^ )

    +16

    -12

  • 109. 匿名 2015/03/19(木) 13:27:09 

    うちは今2歳8ヶ月どけど、2歳半になってからトイレトレを始めて一週間ほどでほぼ取れました。
    今でもたまに失敗しますが、来年の入園までにはちゃんとできるようになるかなと。
    トレパン使わずにいきなり布パンにして漏らさせまくったら、3日目くらいでトイレー!って教えてくれて、一度トイレで成功したらあとはトントン拍子に取れました(^_^)v
    うちはプレに行く幼稚園がすごく人気で、秋の面接までにおむつが外れていない子は落とされるので余裕を持って外せるようにしました。

    早生まれで大変だと思いますが、3歳くらいなら頑張れば取れる気はします。
    掃除は大変ですが、明日からおむつなしトレパンなしにしてみたら、入園までには取れるのでは??
    それでもダメなら仕方ないですが、やれることはやってあげたほうがいいと思います。

    +7

    -4

  • 110. 匿名 2015/03/19(木) 13:28:01 

    過度にトイレに誘うと心因性の頻尿になる場合もあるので注意してね。

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2015/03/19(木) 13:30:29 

    保育園ママの僻みこわっ!!
    もっと早くに~とか言ってるけど無理だから相談してるんじゃん(笑)
    1、2歳赤ちゃん預けて働くほどカツカツじゃないんだよ(笑)
    幼稚園ママさん頑張って下さい

    +8

    -18

  • 112. 匿名 2015/03/19(木) 13:30:41 

    54みたいな「ここは日本だ」おばさんこわ~い・・・別に気にしなくていいんじゃない?って比較で言ってくれてるだけなのに、いちいちかみつくんだねぇ。

    +12

    -7

  • 113. 匿名 2015/03/19(木) 13:44:49 

    のんびりで大丈夫だよっていう人いるけど、
    うちの姉は、どんと構えすぎて、
    子どもが小学生になる本当ギリギリまでオムツとれなかったよ。

    幼稚園でのお泊り行事や、遠出の行事に参加させてもらえなかったりしてた。
    子どもがかわいそうだったよ。

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2015/03/19(木) 13:45:36 

    10 「幼稚園入園ってわかってたのになんでもっと早く始めなかったの?」

    って、すごいね。

    うちもいま三歳ですが、二歳くらいから
    布おむつにしたり、布パンツにしたり、
    何回も何回もトイトレしてるのに、
    全然ダメです。

    今年から三年保育入園でしたが、
    転勤になり、とりあえず入園せず引っ越します…

    今は布パンツ履かせてるけど、
    引っ越真っ最中はおむつかなぁ。

    主さん一緒に頑張りましょう!

    +18

    -8

  • 115. 匿名 2015/03/19(木) 13:46:31 

    みなさんと同じですが、段階踏むよりいきなりパンツのが効果的です。
    うちも早生まれで、オムツ大好きで、トイレを嫌がっていましたが、年少での入園がひかえていたため、入園一週間前に、外出を控えて家にレジャーシートひいて、子供と一緒に遊んでました。漏らす度にトイレに連れて行き、『今度はここでしようね』と根気良く言い続けました。
    最初の1日2日はパンツの洗濯量がハンパなかったですが、3日目から減り、一週間後にはほぼ完璧にトイレに行くようになり、入園に間に合いました。

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2015/03/19(木) 14:21:28 

    トピ主さん、トイレにつける補助便座で階段式のがありますが、それはいかがでしょう?私はトイザらスで買ったんですけど、折りたたみ式です。またがるのではなくて、座ると足置きもちゃんとあるので、足がブラブラしません。
    画像が貼れずごめんなさい。もし参考になれば嬉しいです。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2015/03/19(木) 14:33:23 

    今2歳8ヶ月の息子は2歳半のときにトイトレ終了しました!

    私が試して効果があったことは

    ①トイレに息子の好きなキャラクターのポスターとか飾りを貼って、トイレが怖くないようにする

    ②朝起きたら、出かける前、お昼前…など、時間を決めてトイレに誘う

    ③ご褒美シール(出来ても出来なくても、トイレに行っただけで貼れる)

    ④本気でやろうと思ったら、子どもの好きなキャラクターの布パンツで、お漏らし覚悟

    ⑤まぐれで出来てもめっちゃ褒める

    こんな感じでした!
    周りの子がオムツはずれてると焦っちゃったりしますよね(>_<)
    でも、いつか必ず取れます!根気強く頑張ってください( ´∀`)b

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2015/03/19(木) 14:41:26 

    うちももうすぐ3才。
    もうそろそろ暖かくなってフローリングも冷えなくなったから
    布パンツに挑戦する^^

    おまるにはちゃんと座って、自分で着替えまでするんだけど
    肝心のモノが出ないんだよね。トイレのマネするだけ。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2015/03/19(木) 14:44:24 

    うちは2才なりたてで、自分が時間の余裕ない時にもらされて
    つい「あ~!」って言っちゃったら顔真っ赤にして大泣きして
    そこからトラウマ植え付けてしまったっぽい・・・

    排泄ってデリケートだよね。やっちまった感ハンパなかった。

    +16

    -2

  • 120. 匿名 2015/03/19(木) 14:46:54 

    もうすぐ1歳半の息子がいます。

    トイトレいつから?
    と思っていたのでこのトピありがたいです!

    ネットで検索したら1歳前からトイトレ…と書いてあるから少し焦っていたけど、このトピ見てから安心しました。

    息子のタイミング模索する事にします。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2015/03/19(木) 15:15:29 

    一番大切なのは焦らない事だと思います。あとは上手く子供の気持ちを乗せてあげる事です。
    あまりぐいぐい言い過ぎるとやる気をなくす子もいるし、逆に親が少し強めに背中を押してあげないとやる気が出ない子もいます。そこは子供の性格を親が見極めるしかないです。
    膀胱の機能と子供の気持ちが上手く合わさった時を見逃さない様にしてください。

    厳しい事を言う人もいますが幼稚園でも先生は助けてくれるし、お友達のトイレが刺激になってすぐに外れる子も沢山います。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2015/03/19(木) 15:26:24 

    入園前にトイトレ終わってるのが当たり前!みたいな意見の人は子育てしてないんじゃないですか。
    親が無理やり教えても出来ないときはできないし、できるときはできる。
    トイトレ終わっててもお漏らしすることはあるし!

    +13

    -8

  • 123. 匿名 2015/03/19(木) 15:28:58 

    幼稚園でトレーニングしてくれるとしても、家でもしっかりトレーニングしなきゃ駄目じゃない?
    家でもトレーニングして出来ないのは仕方ないし大変だなって思うけど、最初から幼稚園でのトレーニングに任せて家ではたまにトイレに連れて行くくらいって(^◇^;)
    トイトレは大変だし幼稚園に行けば刺激になることは分かるけど、家庭でもしっかりせい!

    +22

    -4

  • 124. 匿名 2015/03/19(木) 15:50:24 

    完璧に外れていても遊びに夢中、周りが気になるetcで失敗してしまうのだから恐れずに。
    周りがピリピリしているだけで進まなかったりも多いしね。
    逆もあるよ?子供やる気満々で頑張ってるのに4歳直前まで安定しなかったとか。

    うちの子達に限っては年少の1学年下入園だったから4月生まれの子は外れていたりとかバラけてた。
    子供に寄りけり。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2015/03/19(木) 16:12:55 

    1月生まれの3歳児のママです。
    うちは、去年の夏暖かくなってきて、トイトレ始めました!やっぱり最初はうまくいかないことも多く大変でしたが、あたたかい目で見守ってあげることに。。
    怒っちゃダメです。個人差もあるし、できた時は異常な位褒める!2歳半にもなると、褒めてあげるのもわかるので、うれしくて、また次もトイレでしよう!と思ってくれるみたいです。トイトレシールも効果的でした!
    今では完璧にできますし、親が焦るより、ずっしり構えてゆるーい感じで見守ってあげてると自然とできるようになりますよ!入園するなら尚更周りに刺激されてすんなりできるようになると思います!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2015/03/19(木) 16:39:07 

    123さん
    私もそう思う。
    個人差あるし、早生まれの子もいるし、完璧に外れるのは無理でも努力はしなきゃ。
    ゆるーくしかやらなくてあとは幼稚園におまかせってのは違うと思う。
    お漏らしするのはしょうがないけど、先生に迷惑かけるのは肝に命じておかないと。

    トイレトレが進まないって人は布パンは試してみた?
    うちは2歳すぎからトイレトレ初めて、トレパンにしてたけど全然ダメで、布パンにしたら一週間くらいで取れたよ。
    掃除は大変だけど、短期間で終わるから意外と楽だったよ。

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2015/03/19(木) 16:47:59 

    うちは2人子供がいますが、2人とも幼稚園でオムツがとれました。

    上は入園前の年の夏にいったんとれたんですが、冬にオムツにもどり、下は早生まれなので、最初からトレーニングさせませんでした。

    一生オムツをはき続けるわけじゃないのであせってもなぁ。という考えと、時期がきたらとれるわと思ってました。

    幼稚園生活が始まると、定期的に先生がトイレに連れて行ってくれるのでできるようになると思いますよ。

    あせらなくても大丈夫ですよ。
    それも先生の仕事です(笑)

    +4

    -15

  • 128. 匿名 2015/03/19(木) 17:09:42 

    トイトレ始めるのが遅すぎ。
    幼稚園に入れる予定だったんなら尚更、早くから始めれば良かったんじゃないですか?
    まぁ、オムツのが親は楽ですよね。
    それを今更、子供のせいにしてできないんですとか信じられない。

    うちは1歳半から始めて、2歳半には自分でトイレに行ってパンツも履けるようにトレーニングしましたよ。
    夜もちゃんと起きてトイレに行くのでおもらしもなしです。

    役1年間、本当に大変でした。
    トイトレを遅く始めるとママさんとか児童館とかでたまに会うけど、みんな口を揃えてトイトレって面倒くさいからつい後回しになるんだよね、とか幼稚園に行ったら先生がいるし、友達に触発されてできるようになると思うからなんて言い訳ばかり。

    子供のしつけは親の責任です。
    ちゃんと自宅で時間かかってもしないといけないとおもいますよ。

    +12

    -21

  • 129. 匿名 2015/03/19(木) 17:16:34 

    38

    海外はトイトレに対して緩かったよなんて言ってるけどだったら海外でまだ生活しとけよ。

    ここは日本なんだから。
    大半が幼稚園に上がる時にはできるようななってるんだよ。

    確かにアメリカに住んでるの友達の子供は4歳になってもオムツだったなあ。
    それ見て、ドン引いたけど。

    +6

    -17

  • 130. 匿名 2015/03/19(木) 17:22:38 

    ウチも2月生まれですが夏からパンツをはかせました。

    おもらししてもはかせていたら気持ち悪いって感じるようになったのかおしっこいきたいと教えてくれるようになりました。

    この春から幼稚園ですが慣れない環境でちゃんとできるか心配です。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2015/03/19(木) 17:51:10 

    保育士してました。
    気にせずオムツで登園させたらいいと思います。
    園では決まった時間にみんなトイレに行くので、すぐにできるようになると思います!
    年少でオムツで入園する子なんてたくさんいます!全然気にすることないですよ〜

    +9

    -9

  • 132. 匿名 2015/03/19(木) 18:23:03 

    オムツはずそうと頑張って、失敗してガミガミ言って子供の心を傷つけるより、いつかとれるさ〜くらいでいいと思うのに。

    パンツはかせることが躾なんですか?
    私はその考え理解できません。

    +11

    -9

  • 133. 匿名 2015/03/19(木) 18:49:47 

    ちゃんとトイトレしてたけど外れなかったなら仕方ないと思う。取り組まなかったのに幼稚園任せとかは親としてどうかと思いますよ。
    うちも来月入園で、春からパンツにしてちょこちょこトイレ連れてって、シール作戦したりおまるしてみたりいろいろしてウンチができるようになったのは年明けです。子供によってかかる時間が違うから、半年〜一年は見込まないと焦っちゃいますよ。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2015/03/19(木) 18:57:48 

    最近トイレトレーニングが終わらず幼稚園に入園して来る子が半数はいます。
    幼稚園はトイレトレーニングする場所ではありません。
    基本的な集団生活を身につけて人間関係を学ぶ所です。
    最初のうちは午前中で終わる幼稚園。
    ほとんどを子供達のおしっこ等をお着替えさせているうちに降園時間となります…
    お母さん達しっかりして欲しいもんです。
    おむつで来る子多すぎです。。。

    +13

    -2

  • 135. 匿名 2015/03/19(木) 18:59:27 

    132
    ガミガミ言うのはダメですよ。
    失敗しても、パンツ濡れちゃったら気持ち悪いね、次から頑張ろう!って優しく励ましてあげなきゃ。
    誰でも最初は失敗するものですよ。

    幼稚園に行くまでにおむつを外してあげないと、お子さんに恥ずかしい思いさせたり先生に迷惑かけちゃうんですよ。
    トイレトレは幼稚園の先生の仕事ではありません。
    幼稚園は集団生活の基礎を築くところです。
    自分のことは自分でできるように、ちゃんと教えて練習させるのは親の役目だと思います。

    +10

    -4

  • 136. 匿名 2015/03/19(木) 19:05:33 

    去年の春から始めましたが全然進みません。
    来月から保育園なのにと思うと焦ります

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2015/03/19(木) 19:08:10 

    135
    132です。
    いや、私自身ガミガミ言ってませんけど?
    よく読んでください。

    不愉快です。

    +5

    -5

  • 138. 匿名 2015/03/19(木) 19:16:06 

    10年以上幼稚園で務めていますが
    最近の保護者はおむつで来る事に親が恥ずかしいと思っていない方がほとんどです。
    またトレーニングは幼稚園でやってもらって当たり前という方も多数いらっしゃいます…
    はっきり言っておいおい…と思います。

    幼稚園とはほとんどの子が社会にでる初めての場所です。
    社会に出すのに自分でトイレくらいはできるようにしてきて欲しいものです。

    +14

    -3

  • 139. 匿名 2015/03/19(木) 19:19:24 

    そっか〜、
    オムツとれない→ダメ親
    オムツとれた→いい親

    オムツとれてなかったら、幼稚園来るな。
    ということですね。

    わかりました。
    とても参考になりました。

    +4

    -13

  • 140. 匿名 2015/03/19(木) 19:34:50 

    137
    135ですが、なんかずれてませんか?
    別にあなたがガミガミ言ってるとは言ってませんけど。
    だってトイレトレしてないんですよね??
    トイレトレ=失敗したらガミガミ言って子供を傷つけることではないんですよってことが言いたかっただけです。
    いつかは外れるさーって何もしなかったら、結局幼稚園に入ってから先生に迷惑かけて、お子さんは大変な思いをして余計傷つくだけでは?
    意図が伝わらず、不愉快にさせたなら申し訳ありませんでした。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2015/03/19(木) 19:38:20 

    なんか137とか139みたいな人が同じ幼稚園に子供を通わせてたら関わりたくない。
    幼稚園の先生も大変だね。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2015/03/19(木) 19:41:41 

    141さん
    わかりますwww

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2015/03/19(木) 19:43:04 

    140さん
    132です。

    意図がというか、私の書いた番号を入れてきた、私がしてると思われてるとおもったのです。

    それだけです。

    すみません。バカなんでわかりませんでした。





    +1

    -5

  • 144. 匿名 2015/03/19(木) 20:21:42 

    うちの子2月生まれ、4月から幼稚園。
    トイトレ真っ最中‼︎‼︎
    1歳半過ぎてから補助便器?座らせてました。
    2歳半頃から朝のトイレと
    ウ◯チは必ずトイレですが
    おしっこは出ちゃってから言う感じです。
    ここ最近暖かいので思い切って
    トレーニングパンツのみで過ごさせていますが
    1時間ごとに声を掛けてトイレに行くようにしています。成功する時ばかりではないけど失敗したら気持ち悪いようで教えてくれるようになりました。
    あまり怒ったり責めたりすると
    トイレがストレスになってしまうと
    3歳健診で言われたので気をつけてます。

    お互い根気強く頑張りましょう(﹡ˆᴗˆ﹡)

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2015/03/19(木) 20:21:54 

    2月生まれの息子はパンツを履かせれば
    おしっこー!といい連れていけば必ず出るんだけど
    トイレが近すぎて10~30分に一回。
    お風呂の時も必ず三回おしっこしてる。

    頻繁すぎるので 尿検査してもらったけど膀胱炎でもなかったし
    まだ膀胱が小さいのか 漏らさないように息子が過敏になっているのか…
    で 冬の間はトイトレお休みして ちょうど今日から再開したけどやっぱり近い。

    うんちはオムツ履いてても極限まで我慢してるし…
    幼稚園に入って 変わってくれることを願っています

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2015/03/19(木) 20:23:21 

    132

    本当に馬鹿ですね笑

    そんなんだからパンツを履かせる事がしつけなんですか?なんてコメントがでるんですよね。

    パンツを履かせる事がしつけなんじゃなく、幼稚園に上がるならオムツをはずせるようになって下さいと大体の幼稚園が言ってるんだから親は幼稚園や幼稚園に通う他の子供に迷惑をかけないように努力をするべきです。

    トイトレもいつかできるさ〜なんてのんきな考えでオムツのまんま幼稚園に上がらされたらその生徒の分、先生の手が取られるのではっきり言って迷惑です。

    他人に迷惑をかけないよう努力するのも親の責任だし、しつけの一環です。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2015/03/19(木) 20:23:49 

    幼稚園教諭です。トイレトレーニングには個人差があるのは重々承知しておりますが

    本音を言えば、オムツが外れていると本当にありがたいです。

    入園したばかりの子どもたちは 生活の流れや所持品の始末など一人ではできず、ただでさえ担任は手一杯です。そこにオムツがプラスされると本当に大変です…
    新しいオムツを出す、オムツを脱がす、オムツを処理する、オムツを履かす、ズボンを履かす
    自分で脱ぎ着が出来る子ならいいのですが、この行程がなかなかスムーズにいかないんですよね…。トイレへ行くだけのトイレトレーニングが完了している子とのタイムラグがすごいです。

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2015/03/19(木) 20:44:55 

    うちも3月生まれでしたが、3月生まれの子はほとんど幼稚園でトレーニングしてできるようになった感じでしたよ。
    でもうまくできなくてもトイレに行く習慣だけはつけました。
    しまじろうグッズにさんざんお世話になりました。
    行けたらシールを貼ったり、とりあえずトイレを楽しい空間にしてなんとか便座に座ってくれるようにしました。
    子ども用便座と踏み台も使ってました。

    +4

    -5

  • 149. 匿名 2015/03/19(木) 20:48:13 

    このトピに書いてる人たちはみんな保育士さんに任せようなんて思ってはないと思いますよ。
    ただ、保育園に預けるまでにトイトレを頑張ってやっても外せなかった場合を想定して焦らないでとみんないってるんだと思います。保育士さんの苦労もわかりますが、親ばかり一生懸命になっても子供が理解できなければトイトレは失敗します。多分保育士さんに任せようと考えてる人はこのトピさえ興味ないとおもいます。

    +12

    -6

  • 150. 匿名 2015/03/19(木) 21:09:23 

    トイレトレ頑張っていても完璧に外れない子もいるのはわかるけど、本当にちゃんとやっても取れない子ってそんなにいるかな?
    トイレトレって個人差あるけど、たとえ早生まれの子でも1年前くらいから色々な方法を試しながら本気でやってたら3歳頃にはほぼ取れる気がするけど…。
    私は2歳児と0歳児がいて下の子の妊娠出産も挟んで大変だったけど、行かせたい幼稚園がおむつ不可だったから頑張ったらなんとか外れたよ。
    入園前におむつが取れないって焦ってる人の中には、始めるのが遅かったりやり方がゆるかったりする人もいるのでは?
    …とこのトピを見てて思ってしまった。

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2015/03/19(木) 21:16:27 

    ちゃんとお尻を拭けません。
    練習してますが手が届いていない感じです。

    幼稚園でウンチしなければいいけど、さすがに先生もお尻拭いてくれないですよね(+o+)

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2015/03/19(木) 21:40:16 

    132です。

    なんか、いろいろ本当に申し訳ありませんでした。

    上から目線でこんなに馬鹿にされたのは初めてなのでビックリしましたが、私の考えが間違っるっていうことですね。

    ありがとうございます。
    おかげで自信をなくしました。

    +0

    -11

  • 153. 匿名 2015/03/19(木) 21:49:39 

    うちは補助便座には泣いて座ってくれなかったから時間になったら誘うとかできなったけど
    補助便座やめてリビングにおまるおいたらその日にオシッコが初めておまるで出て、ウレシくて子どもと抱き合って泣きました!
    その後は子どもも自信がついたのか自らトイレに行くようになって失敗も殆どしません。
    きっと子どもなりにトイレに行きたくない理由があるし、3歳なら本当はトイレに行かないといけないと分かってるけど、できないんだと思うんです!
    なので焦らないで待ってあげてもいいのではと思います…

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2015/03/19(木) 22:02:36 

    騙されたと思って、家の中ではパンツもズボンもはかせないでいてみてください!自分からトイレに行くようになります!!うちはこれですぐとれました!ただし、トイレで一回は成功してからにしてくださいね

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2015/03/19(木) 22:03:52 

    うちも布パンにしてトイレに行きたがっても、補助便座でするのが怖くて嫌がって漏らしてました。
    でもトイレに行きたくなるともじもじと我慢するようになったので、お風呂場に連れて行って立ったままやらせてみると成功!
    そして感覚を掴んで、それでもまだ補助便座は怖がるのでリビングにおまるを用意してみると座ってできるようになりました。
    そして補助便座で一度成功すると、もう怖くなくなったみたいで普通にできるようになりました。
    そんなに高いものではないですし、補助便座を嫌がるならおまる、おまるを嫌がるなら補助便座とお子さんが気にいるものを用意してあげるといいのかもしれません。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2015/03/19(木) 22:33:12 

    132さん

    間違いに気づいて良かったですね。
    あなたが自信をなくしても、子供の成長するスピードは遅くなったりしないのでちゃんと躾して下さいね。

    上から目線で馬鹿にされたのが初めてって事ですが、そういう方は気づかなかっただけで馬鹿にされてたと思いますよ。

    +4

    -7

  • 157. 匿名 2015/03/19(木) 22:38:47 

    トイトレ悩みますよね。
    親ばかり焦って、空回りしたり。
    結局は、本人のやる気次第かな??

    幼稚園に丸投げしてしまう方もいるのですか?
    来月入園なので、幼稚園事情を知らなくて。
    家でして当たり前と思っていたので、びっくりしてしまいました。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2015/03/19(木) 22:42:20 

    最初の方から冷たいコメント連発で引いた…
    本当にガルチャンって性格悪い人多いですね。笑

    私は去年入園した娘がいますが、1月生まれで同じくオムツは外れていませんでした。
    入園前の夏から根気よく頑張ってトイトレしていましたが、なかなか上手くいかなくて…。
    でもいざ入園すると、周りの子がトイレでおしっこすることを見てどんどん刺激され、5月にはすっかりオムツを卒業出来ました(*^^*)
    この1年でお漏らしも5回ほどしたようですが、失敗は誰でも経験することなので何とも思っていません。主さんも焦らないで!入園したら徐々にトイトレも進むと思います(*^^*)
    私も次は2歳の次女のトイトレです!お互い頑張りましょう♡

    +8

    -7

  • 159. 匿名 2015/03/19(木) 22:46:12 

    幼稚園でトレーニングしてくれるからと丸投げはダメと思いますが、無理にトイトレをしても逆効果になる子もいますよね。
    オムツでもいいですよと言って下さる先生に、きちんと感謝は伝えたいものです。
    わが子でもない子供の汚れた下着や床をキレイにするのはキツイでしょうしね。当たり前だと思わなければ、園におまかせしてもいいのでは。

    +6

    -4

  • 160. 匿名 2015/03/19(木) 22:47:02 

    なんか白熱してて怖い(^_^;)

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2015/03/19(木) 22:52:30 

    55の主さんのコメ読みました(^_^)

    娘さんは足がつかないのが怖いんですね!
    皆さんもおっしゃっているように、おまるにしてみるとか、ステップ付きの補助便座だと、ステップに足がつくので、安心できるかもしれませんよー♪

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2015/03/19(木) 22:55:45 

    158

    冷たいコメント連発で引いたって自分がトイトレ始めるのが遅いだけじゃん。
    それを性格悪い人が多いなんてそっちのせいかの悪さのが怖い。

    なんでも人のせいにされそう。

    結局、トイトレ終了しないまま幼稚園にあげて、まわりに刺激されてできるようになりましたっていってるけどどんだけ周りに迷惑かけてるかわかってコメントしてるの?

    それだけ幼稚園の先生の手がオタクの子供にかかりっきりなんですけど。

    入園したらトイトレも進みますよ♡じゃなくてちゃんと家でやってきて下さい。
    そんな子供がクラスにいたら迷惑です。

    2人目はちゃんとしてくださいね。

    +9

    -16

  • 163. 匿名 2015/03/19(木) 23:03:40 

    「周りの子に刺激されて出来るようになりますよ」って、つまり、周りの子は入園までに親と頑張ってトイトレしてきたってことですよね。
    それなのに、自分の子は幼稚園の先生任せ?

    頑張ってもなかなかうまく行かなくて、幼稚園に入ったら友達の影響でということならわかるけど、初めから幼稚園任せっていうのは何か違う気がします。

    +18

    -3

  • 164. 匿名 2015/03/19(木) 23:14:03 

    自分の子供のトレーニングは、自分でするのが当たり前。それが厳しい意見?確かに失敗した子の下着を洗ったりしている間は、先生は子供から目を離さざるをえませんね。複数担任なら別ですが。
    オムツでも大丈夫ですよ は、親を不安にさせたり心配させないための配慮であり建前です。
    先生も本音は親の仕事だと思ってますよ。

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2015/03/19(木) 23:19:52 

    長男は九月生まれだったので、二歳くらいからチョコチョコ補助便座に座らせてみたりといろいろとしましたが、水を流すのが楽しいみたいで5分おきにトイレに行っていました…
    結局は、うまくいかなかったですが…

    下の子は、一歳半くらいからウンチは報告にきてましたよ。
    おかげで、ウンチはあっけなくクリア!
    オシッコは、二歳くらいから保育園に通いはじめたのをきっかけに、私の苦労なくすんなりできてきました。
    夜間は心配だったので、オムツの時もありましたが、おねしょシーツの大きめなのをひいて、しちゃっても絶対に怒らない!を心がけていました。

    出ちゃうものは仕方ないんだし、子供と「あぁ〜でちゃったね~ よし!次はトイレに行こう!」って、ドーンと構えてる方がいいみたいでした。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2015/03/19(木) 23:21:19 

    幼稚園でおもらしの換えをしてるあいだ
    みんなでの活動は一度やめたりしなければなりません。
    先生だけでもご迷惑なのに、ほかの子にも迷惑がかかります

    ほかの子に刺激されて出来るようにって。。。
    普段は出来るのに遊びに夢中になり過ぎてとかならまだしも…
    個人差はあるとは思いますが幼稚園への入園であればトイレトレーニングが終わってからが普通かと思いますが、しょうがないという方が沢山いらっしゃってびっくりしました。

    泣きわめきながら登園する子も最初は沢山いるのにそれをなだめながら所持品の始末を教えていたりするのに、その上おもらしされたら幼稚園の先生もいくら保育のプロでも大変かと思いますよ?

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2015/03/19(木) 23:25:49 

    3月生まれじゃまだ上手く出来ないよね。
    トイトレってその子のタイミングってのがすごく大きいと思うし。
    周りの子は2歳半ぐらいからトレパンなどでトイトレを始めてましたが、ウチの子は6月で3歳になり、8月になったらトイトレを始めようと決めて、始めた日からパンツにしてそのままトイトレ完了しました。
    パンツを履いたことも喜んでたし、うんちも便座に足を乗せてM字に開脚させるとすんなりできるようになりました。

    トイトレ上手くいくといいですね。

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2015/03/19(木) 23:35:59 

    127さん

    それも先生の仕事です(笑)って…
    そうかもしれないけど、先生から言わせれば親の仕事だと思うよ

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2015/03/19(木) 23:37:56 

    昔より3年保育が多くなったのもあるんじゃない?
    オムツで幼稚園。
    昔から3年保育が主流でした?

    +6

    -4

  • 170. 匿名 2015/03/19(木) 23:39:33 

    4月に入園で、今まさにトイレトレーニング中の息子がいる身としては厳しい意見が多くて落ち込むなぁ。
    何かヒントになればと思ってトピを開けたのに始める時期が遅いの、親の責任だの。
    もうオムツが取れた人からしたら冷静に言えるかも知れないけど、今トレーニング中の人は悩んだり四苦八苦してるんだけどな。
    みんながみんな幼稚園に丸投げしている訳ではないと思う。
    入園までに取れないのは親の責任?迷惑?
    一生懸命頑張っても本当になかなか取れない子もいるんです。

    イライラしない!その子のタイミング!を肝に命じて明日からまた頑張る!

    +12

    -8

  • 171. 匿名 2015/03/19(木) 23:40:48 


    家では捨てればおしまいの紙オムツ。園には何枚も布パンツを預けトレーニングして下さい。何度も洗ってね、先生の仕事でしょ?ということでしょうか。
    お家でも平行してトレーニングをして、せめて園と協力し合う気持ちでいてほしいです。
    先生のお仕事は、保育ですよ。

    +11

    -2

  • 172. 匿名 2015/03/19(木) 23:48:24 

    170
    丸投げしてるような発言をしている人に対して言っているだけで、あなたみたいにお子さんと頑張ってる方に向けてではないと思いますよ

    入園を控えていると焦りますよね 応援しています

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2015/03/19(木) 23:54:37 

    幼稚園教諭、現在年少の担任です。
    正直言うと、トレーニングを終えて入園して頂けると助かります。でも焦るあまり、まだトイレでするのが難しいのに無理に布パンツで登園させる方も多いです。無理なら無理で、オムツで来て下さる方が、こちらも捨てる処理だけですむので…。
    膀胱の発達に個人差があるので、無理は禁物です。お母さんの焦りや気にしすぎも逆効果です。先生の仕事かお母さんの仕事かと決めず、子供がしんどくないように協力して頑張る。それでいいのでは。
    トレーニングが終わっていても、タイミングが合わず失敗することもあります。みんなお互い様です。

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2015/03/19(木) 23:54:39 

    4月入園で今、トレーニング中っていつからトレーニングやってるんですか?
    半年前とかじゃないですよね?
    1年ぐらいかかると考えてトレーニングしてるんですよね?

    一生懸命やってとれないけど親の責任?って言う前にどれくらい時間かけてやってるんですか?

    そんな人に限ってイライラしないとかその子のタイミングとかいって言い訳しますよね。

    +9

    -7

  • 175. 匿名 2015/03/19(木) 23:56:56 

    158さん

    この1年で5回のお漏らし、失敗は誰にでもあるのでなんとも思っていませんって…

    親がなんとも思っていなくても、あなたのお子さんは5回、みんなの前で恥ずかしい思いをしたのかもしれないですよ

    オムツがはずれていても、遊びに夢中になって失敗しちゃう子もいるので、失敗することが悪いことというのではなくて、お子さんの為にももう少し親の努力が必要かと…

    +9

    -4

  • 176. 匿名 2015/03/20(金) 00:11:09 

    170
    親の責任?迷惑?
    とありますがその通りですよね?
    びっくりしました…
    親じゃなかったら誰の責任なんですか?
    迷惑ですよね?先生にもほかの子にも。

    しょうがない事ではありますが
    間違えなく親の責任でしょう。

    頑張っているとは思いますが入園までに上手に出来るといいですね。

    +10

    -7

  • 177. 匿名 2015/03/20(金) 00:33:12 

    ステップ作ってあげるのはどうですか(牛乳パックで作るのをネットで見たような?)
    足が踏ん張れない排泄しにくいっていうこともあるみたいですよ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2015/03/20(金) 00:51:20 

    みんな拭き方はどうやって教えてるの?
    いつから自分で拭かせてる?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2015/03/20(金) 01:01:02 

    うちの息子も来月から年少さんで入園です!
    2月生まれでやっと3歳になったところ。
    トイトレは去年の夏から(2歳半くらい)しました。
    おまるは買わずに、補助便座のみで。
    (おまるで出来ても、結局はトイレでしないといけないから手間?と聞いたので)
    それはそれはまー出ませんのオンパレード。
    本人の意志に合わせて座らせましたが、全く出ず。
    絵本なんかも用意して、一緒に何度も何度も読んでその間に上手く出るかな?としましたがダメ。
    時には30分以上トイレにこもってる日もありました。
    (もちろん、本人が座る事を嫌がってなかったので)
    それでもダメで、一旦トイトレお休みしました。
    もう幼稚園間に合わない。。と悲観的にもなりましたが
    いつか出来ると信じて、少し待ちました。
    11月頃、ふとした時にダメ元のつもりで連れてくと見事に成功!
    その日だけで5回は出たと思います(;▽;)
    本当に嬉しくて泣きそうになりました。
    そして、そこから本格的にトイトレを開始。
    家の中では絶対トレパン。
    こまめにトイレへ連れてく。
    出たら褒めちぎる。

    そしていま、入園目前にして完全に卒業出来ました( ´ ▽ ` )ノ
    うちの園はオムツ禁止の幼稚園で、(漏らすのは仕方ないけど、基本オムツは履かないように、との指導)
    焦りもありましたが、息子には息子のタイミングがあったようで
    思い切ってトイトレをお休みしたのがよかったのかなぁ?と今となっては感じます。
    主さんのお子さんも、きっと上手くいくタイミングがあるはずです!
    ママさんもストレスに感じない程度に頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2015/03/20(金) 02:10:33 

    昔幼稚園で働いてた時、毎日、うんちを必ず外遊びの時にしてくる子がいました。パンツの中に。
    子どものトイレの便器の中で、ゴム手して洗うんですけど、毎回粘土のようなパンツにこびりつく、ニオイも強烈なのが大量で、トイレで流れず詰まるほど。
    保育園経験もありオムツ替えや、お尻を洗うのを汚いと嫌とか思ったことは一度もありませんでしたが、何度も吐きそうになりつらかったです。
    洗ってる間、トイレにきた子ども達が「クサッ!?」ってなるし…(笑)

    3学期入っておトイレでしてくれるようになって本気で泣きそうになりました…。

    個人差があるし、その子の育ちに合わせて、色々工夫もして無理なくはずしてあげてほしいです。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2015/03/20(金) 02:56:15 

    うちはトレーニングパンツ使わずいきなり普通の綿のパンツにしたよ。本人の好きなアンパンマンの柄のパンツを一緒に買いに行って。
    で、3歳になったらオムツ止めるね!って宣言して3歳の次の日から綿パンツで生活させました。
    トレーニングパンツだと漏らしても気持ち悪いって感覚薄いかなぁって思って。
    朝起きてすぐ、9時、12時、13時半、15時、17時、お風呂前、寝る前にトイレ(以前特養に勤めていてトイレの定時誘導の時間にしました。忘れないように)
    だからか3日くらいでトイトレ終わりましたよ。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2015/03/20(金) 02:59:03 

    ステップ、うち100均のだわ。ダイソーのヤツです。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2015/03/20(金) 04:18:29 

    170さん

    落ち込んでるようですが、できないのは親の責任です。

    子供は悪くない。

    それに子供のタイミングで〜なんて言ってますが、そのタイミングを見極めるのも親の責任です。

    +4

    -10

  • 184. 匿名 2015/03/20(金) 04:59:27 

    170さん

    同じ立場だわ。
    頑張ろうね。純粋にアドバイスしてくれてる方の意見を参考に頑張ろう。

    +9

    -3

  • 185. 匿名 2015/03/20(金) 05:47:47 

    10月生まれで4月から年少クラスです。
    トイトレは昨年の夏に始めましたが、毎日お漏らしでした。
    秋から療育に通い始めて同年代の子の刺激を受けて、年末には外れてました。
    知り合いから聞いた話では、オムツでおしっこするとあったかいらしく、寒い時期にはあえて漏らしちゃう子もいるらしいです(笑)
    その子によって個人差ありますよね。
    あせらずいきましょうー

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2015/03/20(金) 07:45:55 

    102です。

    あんなに長い文章を読んで頂き、ありがとうございます。
    そして、あんなに長く書いたのに書き忘れたことがあったので捕捉させてください。

    トイトレには、いくつかポイントがあると書きましたが、「おしっこをしたい」と思ってから、オマルやトイレまで膀胱に貯めておける、ということも大きなポイントになります。

    いくつかのポイントを全てクリアして、やっとオマルやトイレで出るようになっていくんですね。
    それを繰り返すことでお子さん自身も感覚を掴みコントロール出来るようになっていきます。
    なので、漏らした場合、どうか「失敗」というマイナス表現は使わず、プラスの言葉掛けをして頂けたらと思います。
    大好きな保護者の方や、先生から「失敗しちゃったね」というマイナス表現は、やはり子ども心に傷つきます。

    色々な複合的な要素でトイトレが出来るようになると認識して、気長にいきましょう。

    私は保育士だったので保育園でのことしかわかりませんが、保育園でトイトレすることは保育士の仕事の内です。
    早いお子さんは、お昼寝起きにオムツが濡れていなければ、0歳児(誕生日が来たら1歳になるクラス)からオマルに誘います。
    1歳児クラスでも、個人差に合わせて進めて、2歳児クラス(誕生日が来たら3歳になるクラス)でメインでトイトレしていきます。
    必要に応じて、保護者の方にもトレーニングパンツを用意してもらいます。
    出来れば、家でも同じようにトレーニングパンツで過ごしてもらえたらと思いますが、土日はお出掛けすることもあるし、働いていて土日はゆっくり休みたいからトイトレもお休みという家庭もあります。
    ご家庭で、出来る範囲のトイトレをして頂ければと思います。

    こちらで話題になっているのは、幼稚園入園前のトイトレなので、参考にはならないかもしれませんが。


    後、日中のトイトレと、夜間のトイトレは、また違う要因があるので、日中のトイトレ=夜間のトイトレではありません。
    夜間は、夜間の間のおしっこを貯めておける膀胱の発達、夜間のおしっこの量をコントロールするホルモンが十分出ているか、など複合的な要素が必要です。
    おねしょが心配だからと、夜間に起こさない方がいいようです。

    あまり肩の力を入れすぎず、トイトレしませんか?

    そして、入園までにトイトレが終わっていなかった場合、担任の先生と協力してトイトレしていけばいいと思います。
    幼稚園は家庭訪問があると思うので、家でのトイトレの様子を伝え、園でのトイトレはどのようにしてるのか聞くといいと思います。

    また、長々と失礼しました。

    頑張ってトイトレに取り組んでも、長くかかることもあります。
    それが、その子のペースなのだと思い、頑張っている自分自身のこと、そしてお子さんのこと、どうか責めずに取り組んでくださいね。
    親子で煮詰まったときは、少しトイトレから離れてお休みするのもありです。

    応援しています。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2015/03/20(金) 08:36:01 

    現役の保育士さんの意見もあってとても参考になります。
    でも保育園と幼稚園はまた別のものでは?
    保育園は保育の場で小さな頃から長時間預けるので、親だけでトイレトレをするのは難しいし先生たちに協力していただくのはしょうがないと思うのです。

    でも幼稚園は教育の場で集団生活を学ぶ場所です。
    トイレや着替えや食事など基本的に自分の事は自分でできるようになっているが前提なのでは?
    もちろん成長の個人差はありますし、最初から完璧にできる子は少ないとは思いますが…。
    私はそう思っているので、来年入園予定ですがトイレトレはもう終わっていますし、「幼稚園に行くまでにちゃんと自分でできるようになろうね」って色々と練習しています。

    早生まれのお子さんは大変だとは思いますが、だからこそ他の子より早めにトイレトレをするなどの努力が必要なのでは?
    厳しいことを言いますが、トピ主さんもこの時期になってこんなトピを立てるのは遅すぎませんか?
    幼稚園からオムツを外してきてくださいと言われているのだから、年明けくらいに出来ていないのならがむしゃらになってやらないと。
    トレパンをやめて布パンにする、おまるがダメなら補助便座を使ってみるなど、ネットで調べればいくらでも方法や体験談は出てくるでしょう?
    早生まれだからしょうがないという甘えがあったのでは?

    他の方も言われているように、おむつが外れていないと先生や他の子たちに迷惑が掛かりますよ。
    頑張っていても外れないならしょうがないですが、この時期におむつが外れていないのは親の努力が足りないと言われても仕方ないと思います。
    うちの子のタイミングがあるのだから!とか早生まれだからなどと言い訳せずに、先生や他の生徒に対して申し訳ないと頭を下げて然るべきでは?

    +6

    -7

  • 188. 匿名 2015/03/20(金) 09:24:40 

    うーん、厳しめの意見も結構あるけど、正論だと思うけど…。
    うちも早生まれだけど、幼稚園に入るまでにみんなオムツが取れているものだと思って必死でやったもん。
    ただでさえ小さくて苦労すると思うから、入園までにできることはやってあげようと思って頑張ったよ。

    色々と試してみたけど、うちは布パン+リビングにおまるがあってたみたい。
    トレパンだと全然教えてくれないし、トイレの補助便座は泣いて怖がってた。
    シール作戦は効かなかったので、邪道だけどおやつで釣ったらできるようになったよ!
    半年くらいかかったけど、いまでは外出先の大人のトイレでもちゃんとできるように。
    それでも入園して環境が変わったらちゃんとできるか不安だけど…。

    特に早生まれの子は幼稚園は初めは大変だけど、お互い頑張ろう!!

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2015/03/20(金) 09:37:27 

    今年の4月入園です。
    のんびりしてて、最近までおむつでしたが、仲良しの子がパンツになった時に便乗して布パンツにしてみました。
    友達が布パンツならやってみようと思ったみたい。
    今2日目ですが、毎日一回ぐらいは失敗しますが、おまるでほぼ自分で出来るようになりました。
    うんちも出来るのですが、きちんと自分では拭けません。
    幼稚園では先生が拭くの手伝ってくれるのかな?

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2015/03/20(金) 09:57:58 

    入園分かってるんだから、ある程度時間をかけてトレーニングできたはず。
    園に行けばできるようになるって…そんなんだから入園までに外れないんです。

    うちは園で恥ずかしい思いをさせたくなくて、3歳前には外れてました。
    1歳半でトレーニングして2歳で外れた子もいます。できないのは原因があるはずだから、その子に合ったやり方をすれば絶対外れます。
    親のやり方次第です。

    +4

    -3

  • 191. 匿名 2015/03/20(金) 10:02:49 

    187さんの読んでてちょっときついかなぁと思ったけど、このトピをあげるのがほんと遅過ぎだと思う。もうすぐ4月ですよ。今から頑張って4月幼稚園入園じゃあ意見を聞いてみたとしても…入園するまでに外せるかというと難しい所ですよね。頑張ってとしか言いようが無い。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2015/03/20(金) 10:09:49 

    こわい。

    頭さげろとかこわすぎ。
    いろんな意見があるのは当たり前ですけど、キツいかた多いですね。

    下の関連トピックみました?
    今回のトピとは内容が微妙に違うけど、いろんな考えの人がいます。

    いろんなトピ読んで参考にしたらいいのでは?と思います。

    +7

    -3

  • 193. 匿名 2015/03/20(金) 10:29:05 

    幼稚園教諭です。
    個人差があるのはわかってますが、初めから「幼稚園でやってもらえばいいや」という態度でこられると、正直「いやいや、家庭でやることですよ」と思ってしまいます…。
    保育園とは違いますからね。
    頑張ったけど入園には間に合わなかった、ということならこちらも出来る限りサポートしますよ(*^^*)

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2015/03/20(金) 10:31:22 

    確かにキツイとは思うけれども…。
    でもキツイこと言われてもしょうがないと思うよ?
    だって幼稚園からオムツを外してきてくださいって言われているのにそれができてないんでしょう?
    3歳児だし、幼稚園もすごく無理なことは言ってないと思うよ。
    ちゃんとトイレトレ終わってる子でも環境が変わると失敗しちゃったりもするだろうし。
    そこにトイレトレ終わってない子がいたらどれだけ大変か考えてみたらわかると思うけど…。

    頑張ってもできなかったからしょがないよねー、幼稚園に行くようになればできるようになるさーって開き直るんじゃなくて、迷惑かけて申し訳ないなって思う気持ちは必要だと思うよ。

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2015/03/20(金) 12:15:48 

    でも、ここだけの意見が世の中すべてではないからなあ。

    同じトイレトレーニングのトピによって本当に雰囲気ちがいますね。

    上から目線で人を馬鹿呼ばわりするわ、頭さげろとか、ねぇ。
    どんだけ自分がえらいのかしら…。

    オムツとれてない親子をそういう目で見てるんですね。




    +5

    -5

  • 196. 匿名 2015/03/20(金) 13:05:15 

    195さん

    多分時期が悪いのもあると思うよ。
    前のトピ見たら8月とかだから、焦らずにこれから頑張れば取れるよーみたいな意見が多いんじゃないかな。
    このトピの場合はあと数週間で入園なのに今更聞いてどうするの?って感じで、幼稚園に入ったら取れるよーって意見ともっと早くからやれよって意見に別れて荒れてるんだと思う。
    あと、幼稚園任せにして当たり前みたいな人も結構いるから叩かれてるんだと思うよ。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2015/03/20(金) 14:13:43 

    195さん

    じぶんがえらいんじゃなくて普通のことをしてるだけです。

    その普通の事ができてないんだったら馬鹿呼ばわりされても仕方ないんじゃないですか?

    だって4月入園っていきなり決まったわけじゃないですよね。

    それに合わせるのが普通です。

    オムツを取れてない親を見る時はそういう目で見られても仕方ないんじゃないですか?

    だってほかの園児や先生の迷惑なんですから。

    +5

    -5

  • 198. 匿名 2015/03/20(金) 22:56:44 

    現在、幼稚園教諭です。
    お尻を拭けないくらい大丈夫です。トイレから、先生でたぁ〜でたぁ〜!と子どもも先生を呼んでいますよ。出るまでじっと付き合ってあげることは難しい時もありますが、出たら大きい声で呼んでねと声をかけ、五分くらいしたら呼ばれてなくても様子見に行ったりしてます。
    絶対こうであるべきと決めないで、臨機応変に行きましょう。

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2015/03/22(日) 15:31:38 

    なんか、ほかのトピでこのトピがドン引きしたって書いてあって来たけど、みんなキツい書き方してるけど、正論ですよね。

    けど、人を馬鹿にするのはいやですね。
    146とか、当たり前のことが書かれてるけど、馬鹿ですね笑で萎えた。

    確かに132とかおかしなこと書いてたけど、馬鹿にしてることは書かずに、普通に書いときゃいいのに。
    まあ、文面からも馬鹿にしてるのがよくわかったけど。

    残念な人だとおもった。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2015/03/31(火) 11:10:01 

    はじめまして。
    子育て経験はないのですが
    私も母から聞いたら幼稚園まで
    オムツが外れなかったそうです。
    私自身にも記憶があり初めてトイレに行ったときに
    古いアパートだったので
    明かりをつけない状態で母が私をだっこして
    いたので
    私が「暗い」とか「怖い」と言って
    母に「怖くないよ」と言われ
    抱っこした状態で便器に座るまで
    「まだだよ」といわれ
    「おしっこしていいよ」と言われて
    母から聞いたらそのときの私は怖がってたとか。
    それから幼稚園に入園まで
    「おまるでする!」と言って
    祖父母の家でも補助便座がいやで
    補助便座にお風呂のおけをつけて
    練習していた様子が写真に載ってました。

    幼稚園に入園してトイレが和式で
    夏までもらししてて
    先生が和式につれていったときに
    「おまるといっしょだよ」と言って
    支えてくれて母の見守るなかで初めて成功したとか
    言ってました。

    母いわくすんなり外れたと。

    お子さんのペースでゆっくりと。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード