-
1. 匿名 2015/03/19(木) 10:05:22
葬式なんかしなくて良い、戒名なんか不要と言っていた父が、50代で急逝しました。
しかし母は、通常の葬儀を執り行い、戒名もつけました。
自営業で交友範囲の広かった父、想定以上の人々にお越し頂きました。葬儀をして良かったと思いました。
葬儀は、故人のものでもありますが、遺族が気持ちを整理する為のものでもあると実感しました。
最近は、自身の葬儀は簡潔に、と言う考えが多いと思いますが、親の葬儀も同様にできますか?+78
-10
-
2. 匿名 2015/03/19(木) 10:07:40
出典:www.e-sogi.com
+13
-2
-
3. 匿名 2015/03/19(木) 10:07:43
死んでまで嫌いな家族と同じ墓に入りたくない
海にで散骨してもらうのが希望です‥‥+132
-8
-
5. 匿名 2015/03/19(木) 10:08:05
+4
-15
-
6. 匿名 2015/03/19(木) 10:08:07
するよ。しかも本人の希望なら。+202
-4
-
7. 匿名 2015/03/19(木) 10:08:15
田舎は寺が文句言ってくるから…。
故人の希望で神道の葬式した人がいるんだけど、寺にある墓に納骨させてもらえなくて裁判してた。
なんのしがらみもない霊園に墓を所有しているなら、どんな葬式にしてもいいんだろうけどね。+62
-2
-
8. 匿名 2015/03/19(木) 10:08:35
簡素にしてとは言われるけど、やっぱり普通のお葬式を選ぶと思う
+35
-13
-
9. 匿名 2015/03/19(木) 10:09:05
します。+25
-2
-
10. 匿名 2015/03/19(木) 10:09:18
母が生前、家族葬にして欲しいと言っていたので最小限のお葬式をあげました
訪問客も少なく、ゆっくりお別れが出来ました
母の意思を尊重して本当に良かった+214
-0
-
11. 匿名 2015/03/19(木) 10:09:58
私自身、葬式してほしくないとまわりに言ってるので、気持ちは嬉しいけど本当、やめてほしい。+198
-4
-
12. 匿名 2015/03/19(木) 10:11:12
迷うけど…小さな葬儀は悲しすぎると思っちゃう。
たくさんの参列者がいたことが証。
自分がお別れしたいしたい友人や知り合いが、既に居なくなったなんて後から聞いたら後悔でたまらない。
出来る限りの人にお知らせはしたいなと考えます。+14
-50
-
13. 匿名 2015/03/19(木) 10:13:26
よく聞くのが自分が死んだらそこら辺に埋めて適当に家族葬でもしてくれりゃいいってやつ
でも実際はそうもできないよね
+67
-6
-
14. 匿名 2015/03/19(木) 10:13:27
親戚がだまってない場合があるんだよね。
盛大に見送ってやれみたいに口出ししたり+105
-6
-
15. 匿名 2015/03/19(木) 10:13:36
田舎だと厳しいよね・・
あんな何百万もだしてわざわざしたくないのが本音だわ・・+141
-2
-
16. 匿名 2015/03/19(木) 10:15:23
します。
自分もそうしてほしい。
同居している旦那の父親が毒親で、自分は盛大な葬式を望んでいるみたいだけど、旦那は絶対やらない!と言っている。外面が良く、家族を大事にしない人だから、最後の最後に最大の恥をかかせてやるそうです!
生前どんな生き方をしたかによって、 子供の気持ちが動くんだなと思っています。+81
-4
-
17. 匿名 2015/03/19(木) 10:15:33
故人の意志なら尊重する
自分も簡素にして欲しい+105
-1
-
18. 匿名 2015/03/19(木) 10:16:01
初七日とか四十九日とか、やらなくていいんじゃと思う。大事な事なんだろうけど、死んだらわかんないし、死んでまで家族に迷惑かけたくないのが本音。
死んだらたまーに思い出す程度でいいよって思う。
親が死んだら、全然会っていない親戚などに連絡するしかないのかと思うと憂鬱。親が親戚付き合い苦手な人だから、名前と顔がさっぱりわからない。+122
-8
-
19. 匿名 2015/03/19(木) 10:16:12
私も葬式なんかしてほしくないです。
少しでもお金は子供達に残したいし。
親や旦那のは一応するけど自分のは本当にやらないでほしい。
必要な理由がわからないです
+109
-2
-
20. 匿名 2015/03/19(木) 10:17:31
最近義理の兄が亡くなり、その両親は30万位で済まそうとしていましたが、親戚中からの強い反対があり、
300万の葬儀を出しました。参列者達からの「立派なお葬式にしてあげたのね、本人も喜んでいるでしょうね。」って言われた時、やっぱりそれなりの葬儀は必要なのかな?と思った反面、遺族の自己満足?とも…。
+54
-11
-
21. 匿名 2015/03/19(木) 10:17:42
うちは質素にしたけど、葬式なしはやっぱり悲しいと思う。
残された人たちの気持ちじゃない?
何もしてこなかった人ほど、葬式は盛大にしたがるって聞いた事あるけどその通りだと思う。+30
-8
-
22. 匿名 2015/03/19(木) 10:19:30
私の父は直葬で骨は海とかそこら辺に撒いてと言います。墓もいらないと。でも本音なのかどうかはわかりません…。+10
-0
-
23. 匿名 2015/03/19(木) 10:19:34
お葬式しないと、親戚や友人が三々五々訪ねて来そうだし。それに対応するのはちょっとな~。+32
-1
-
24. 匿名 2015/03/19(木) 10:20:39
本人の希望と、残された遺族の希望の間を取れたらいいと思います。
花も遺影もいらないって言われたけど、実際亡くなっちゃうとお花も写真もないのは寂しいと思って結局用意しましたので。
後、親戚はよほどおかしい事がない限り、とにかく黙ってて欲しいです。+45
-1
-
25. 匿名 2015/03/19(木) 10:21:49
葬式代が高過ぎるんでしてほしくない
その分残された子供達でお金を使ってほしい。
+61
-3
-
26. 匿名 2015/03/19(木) 10:22:26
逆になんでひっそり消えたい人が多いのか不思議だと感じている。
この世に生まれてそれぞれの人生を送って、人と関係して。
私は自分に関わった人にありがとうと思っているし、さよならとも言いたいし言われたいからお葬式ってあると思うんだけど。+9
-28
-
27. 匿名 2015/03/19(木) 10:23:16
おじいちゃんが亡くなった時に、たくさんの親戚の前で体洗ってもらうのを見るってのがあった。もちろん見えないようにはしてくれてるけど。
不謹慎かもだけど、自分の時はほんとにやめてほしいと思いました。
母親もお葬式はいいと言ってるので、もしそうなったら荼毘で済ませる予定。+67
-3
-
28. 匿名 2015/03/19(木) 10:23:54
身内が亡くなった時、家族だけの葬儀にしました。もう長くないってわかってから本人が大げさにしないで、と言っていたので。
ただ亡くなった日には友人や会社の方にご連絡差し上げました。この日に通夜告別式になりますが本人の希望もあるので質素に執り行なうので遠慮頂きたいですとお話しして。それでも最後に会いたい、とも言って頂き有難いと思いました。その方達だけお通夜に御越し頂いただきました。それで良かったと思います。+54
-0
-
29. 匿名 2015/03/19(木) 10:23:54
葬儀社に勤務してる者です。
本人や家族の希望で、葬儀しなかったり身内だけというものが増えてるけど、後々でそれを知った親族や友人等が、なんで知らせなかったんだとか最後だからお別れしたかったとかトラブルになることが多い。
結局、簡単に済ませたつもりが後から家に御線香あげに来る人がたくさん続いたり、そのたびに返礼品を準備したり逆に面倒くさくなってて、こんな事になるなら普通の式をしてその日に全て済ませればよかったと後悔してる家族を結構見ます。
本人の意思も尊重したいし、周りの希望もあるし、バランスが難しい(>_<)+59
-11
-
30. 匿名 2015/03/19(木) 10:24:48
遺族の気持ちを整理するには良かったかもしれないけど、故人の最後の望みでもありますよね。
私は故人の希望を叶えてあげたい。+50
-1
-
31. 匿名 2015/03/19(木) 10:27:30
主さんのお父様は現役で交友関係も広く、葬儀しなかったら
自宅に弔問というのもかえって困りますよね。みんなが納得できてよかったと思います。
ケースによりますが、私の知人は40代で亡くなりましたが、余命宣告受けて
家族と相談し、直葬で近親者のみで行いました。親族からは事後報告でしたが、
それはそれでよかったと思います。
また高齢者になると、本人の友人知人が他界していて、近親者のみで行う
ケースもあります。
本人の希望も大事ですが、葬儀は家族が最終判断しなくてはならない問題。
生前からよく話し合うことでしょう。+27
-1
-
32. 匿名 2015/03/19(木) 10:31:19
はい。
母も私自信も密葬(家族葬)にします。既に兄にも話済み。友人にも。
お金をかけず(かけれない(^-^;)
でも小さくても気持ちだと思うので。
エンディングノートも用意してます。
いつどうなるか分からないですから。
今は密葬が増えてます。墓も持たなくなって来てます。+27
-0
-
33. 匿名 2015/03/19(木) 10:31:31
田舎だと本当に難しい。
結婚式にしろ葬式にしろ、いかに金かけたかの勝負みたいな感じがあって、本当に面倒くさい。
やれ酒が少なかったの、茶菓子が安モンだの、祭壇の花がしょぼいだの、まあウルサイんだよ。
たとえ旦那さんが亡くなったとしても、棺の前で一日中泣き崩れてようもんなら、
「あそこの嫁は、旦那の葬式客に茶出すどころか挨拶もできない」って、陰口三昧(-_-)・・・
豪華な式や、参列者たくさんのお式も否定は全然しませんが、
正直、もっともっと家族葬のCMやテレビの特集ふやして、そういう式もあれば考え方の人もいるってこと
ひろめてほしい。
ちなみに私は焼くだけは焼いてくれれば、式も墓もいらないと思ってます。
+62
-1
-
34. 匿名 2015/03/19(木) 10:40:02
義理祖母は、遠い親戚と縁が途絶えてた一家を呼ばない
でと希望してたのに、何故か土壇場で呼んだ。
おばちゃんのお通夜に来たと言う感じより、家の集合飲み会みたいになり、違うテーブルからも食事を取っていったり、親戚一家だけではしゃぎ永遠帰らなかった。
翌日、その一家の愚痴になり、呼べばこうなると分かっ
てたのに何故呼んだと本当に不思議に思った。
お婆ちゃんの言った通りにしてあげて欲しかった。
親戚一家は、お葬式には来なかった。+19
-1
-
35. 匿名 2015/03/19(木) 10:49:00
お付き合いがあった地元の名士が亡くなった時、亡くなった本人は「家族葬」を希望してたんだけど、
何を思ったか残された家族が「うちは家族葬にしますので」と大々的に触れ回っちゃったんだよね…
しかも焼香や香典は受け付けます、という余計な一言までつけた。
たいそう揉めました。地元では有名な人だから余計に。
なので結局普通のお葬式にしたようですが、家族葬・密葬で済ますなら徹底した方がいいですね。+11
-1
-
36. 匿名 2015/03/19(木) 10:59:22
本人の希望にしてあげます。
葬式なんか残された周りの人の事故満足、世間体ですから。
親戚や交友者の人達も本人の希望を分かってあげる事が、本当だと私は思います。
付き合いも薄く義理で行く方も多い。
ただ田舎など特に難しいのでしょうね。+20
-0
-
37. 匿名 2015/03/19(木) 11:01:59
ご遺体が安置されたら、通常誰か彼か親族が居てくれるものです。遺骨になるまでの間、お腹が空いたりひもじかったりしないように、仕出しなど飲食はケチるな、祭壇は質素に…と言われていました。
故人の遺志とは言え、喉が乾いてもお腹が空いても遠慮して…という葬儀を幾つも見たからだと思います。質素とケチをはき違えている御宅は寂しいですね。+15
-2
-
38. 匿名 2015/03/19(木) 11:02:52
田舎なので葬式のときはフルネームで町中に看板が立つから嫌だ。だから私は死んだら誰にも伝えずに葬式も密葬でいいし看板も立ててほしくない。って言ったら、親にそういうわけにいかないだろって言われた+18
-2
-
39. 匿名 2015/03/19(木) 11:04:36
父母共に海に散骨希望です。
自由でいたいし、何より私たち子供に墓の管理や墓参りで世話をかけたくないからと。
故人の希望、本人が確かめられないからこそ、必ず叶えてあげたいです。+13
-0
-
40. 匿名 2015/03/19(木) 11:08:10
12
小さな葬式は悲しい
参列が証…
そうでしょうか?小さくても気持ちがあれば、参列が数人であろうが本当に気持ちがあれば私は良い。生きた証はそれぞれの心に残る物。+41
-3
-
41. 匿名 2015/03/19(木) 11:09:01
37さん分かります。親族なので斎場に丸一日以上いましたが、食事が出ないので、こっそり母と食事に出ました。他の従兄弟もラーメン食べに出たとか。+7
-1
-
42. 匿名 2015/03/19(木) 11:14:58
先日、曽祖母が亡くなり身内葬にしましたが、やはり気を使いませんし、良かったですよ。親しくして頂いた方にはお手紙でお知らせしました。+17
-0
-
43. 匿名 2015/03/19(木) 11:25:48
します。
盛大にしたからって本人は喜ばない。それに、悲しいなか他人にまで気を配って葬儀を進めるよりも家族だけで思い出などに浸ったりしたい。 親戚が何と言おうと家族しか分からない取り決めがあるのでと黙らす。 私は家族だけでを希望してるので遺言状に書いてありますよ。+10
-2
-
44. 匿名 2015/03/19(木) 11:30:58
あまり親しくない血縁者だと、通夜お葬式を飲み会だと勘違いしてくる奴いるからなー。
香典分もしくはそれ以上飲み食いしなけりゃ損、みたいなね。
だからこその家族葬、密葬なんだと思う。
良く知らないオッサンが、御遺体前で大酒呑んで爆笑しながらゴルフの話してるなんて
私なら絶対許せないけど、田舎だとけっこうあるあるだったりする。+45
-1
-
45. 匿名 2015/03/19(木) 11:36:21
特に親しい人もいないので家族だけでして欲しいんですが、田舎だし世間体を気にする親なので難しいかも。申し訳ないけど、お金だして戒名とか馬鹿馬鹿しいです。田舎の寺が儲かるだけとしか…。それに、話をした事もないような人にお線香をあげに来て欲しくないと思ってしまいます。49日まで毎週お参りとかも。親より先には死なないようにするしかないです。+10
-1
-
46. 匿名 2015/03/19(木) 11:42:17
私は絶対して欲しくない
友人も身内もいないので母に式はしないでと伝えてます
病気で母より先に行くかもなので
だから私は 故人の意思を尊重してあげて欲しいです+12
-0
-
47. 匿名 2015/03/19(木) 11:51:38
終活も大事ですが、家族葬にしても死後は仏壇に回忌法事に至るまでかなり出費しますよ。
故人に兄弟・身内などが多いだけでも飲食など凄いです。
墓地か納骨堂かでもいろいろあるしお寺様にもよりますし。
義父や実家の父の初盆にはくたくたでした。
祝い事と違い予想がつかないので派手にしなくても費用はかかります。
+10
-3
-
48. 匿名 2015/03/19(木) 11:53:24
葬儀とかバカバカしい
ど田舎にずっと住んでいる家系ですが、祖父母、実母、私は葬式なんてくだらん、花輪?とか趣味悪い!って考え
故人が生前から必要ないって言ってるのに「きちんと送り出してあげたい」っていう身内は自分たちのことしか考えてないと思う
自分に必要なことだからって責任転嫁してまでやるっていうのはかなり受け付けない
まぁ義親族のことなんですが+10
-3
-
49. 匿名 2015/03/19(木) 11:59:16
12 26
貴方方だけがマイナス…
何故だか分かりますか?
まぁ人それぞれですが、証とか、ありがとう、さようならを言う為の葬式と言う考えが私にはわかりません。
本当に心で気持ちがあれば良いのです。+14
-5
-
50. 匿名 2015/03/19(木) 12:01:49
父は簡素に、って言ってるけど死んでしまったら仕切るのは私だよ、母の時と同じ規模で送ってやるよ。
ここの田舎は自治会の人達が20~30人手伝いに集まってくる。
昔ならいざ知らず、今は葬儀屋さんが全部やってくれるので手伝うことはなにもない。
名前だけ出して飲み食いしてお礼の品を持って帰る。
自治会の手伝いだけは、絶対に断る!!+19
-2
-
51. 匿名 2015/03/19(木) 12:17:52
何とタイムリーな話題…
義母がなくなり、家族葬でと言う遺言もあったので、
家族葬にしました。しかし、友人が多く、焼香だけでも…と通夜前にかなりの方が見えて、対応にあたふたしました。中には夜10時過ぎに来る方までいましたよ。
家族葬でも、焼香はいりませんと言わないと焼香来る人がいるので、終わるまで報告しないことを勧めます。1人に言うと拡散されてしまうので…
+21
-1
-
52. 匿名 2015/03/19(木) 12:23:36
家にお金がないあまりから、父と母自信は「簡素な葬式でいい。お金かけないで」と私たち子供はいわれてる+9
-1
-
53. 匿名 2015/03/19(木) 12:24:26
正直葬式に何十万・何百万もかけられない。そんなお金が家にない。きっと密葬にするでしょうね。私の家は+19
-0
-
54. 匿名 2015/03/19(木) 12:28:35
私みたいに仕事もしてないし友達も少ない人なら家族葬とか、むしろ何もしてもらわなくていいけど、実際働き盛りの父や夫が急に亡くなったら、本人がどれだけ簡素なものを希望していても、普通の規模でしないわけにはいかないと思う。+12
-3
-
55. 匿名 2015/03/19(木) 12:30:30
葬儀は遺された人のエゴっていうのを勤めてるときによく話してた。
亡くなった方には関係ないからね。
ちなみに学生の時に仏教学の先生が「戒名なんて必要ない。あんなもの金儲けするだけだ」と言ってました。
私は墓も戒名も仏壇も要らないしもう病院から直接火葬場に送ってほしい。+25
-4
-
56. 匿名 2015/03/19(木) 12:33:06
兄弟が自死してしまったとき遺書に「通夜、葬儀はしなくてもいいくらいだけどするなら簡素に」と書いてました。両親も私も意見を尊重してあげたかったけど田舎ということもあり、家族葬にしてもたくさん弔問客が訪れますよ、と担当者に言われたので見積もりは家族葬だけど来てくれた方には席を用意するというやり方で送り出しました。
結果、普通の葬儀と変わらない金額になってました。
でも同級生が全員来てくれたりしたから、兄弟の意向には添えなかったけどこれでよかったのかな、と思ってます。+11
-3
-
57. 匿名 2015/03/19(木) 12:35:31
葬儀社に払う大金を考えると、そのお金を子供達に分けたいと思っています。
例え主人が現役の会社員でも簡素にするつもりです、私のも。
お墓にしてもきちんと決めておけば子供達も親戚も納得してくれるでしょう…
簡素にしたい人は周りにハッキリ言っておく事が大事と思います。+12
-3
-
58. 匿名 2015/03/19(木) 12:39:11
子供のころ、近所のばあちゃんが亡くなった時、玄関先に「忌中」って張り紙して、北枕の枕元に線香たいて、その日は一日中かわるがわる近所の人が焼香に来たけど、次の日はすぐ焼き場行って荼毘に付して帰ってきた。こういうのが結構多かったと思うんだけど
いつのまにやら、葬祭場で大輪の花に包まれ飾り立て 悲しい音楽や生きてる時のエピソードを司会者が語る、皆で泣く。皆でご飯。みたいなのが当たり前になったんだろう。
家に来るほど親しくない人が、我が物顔してくるのは迷惑だからよそに頼む人が増えて
それが商売になっていって・・て感じなのかな?
でっかい顔写真に大輪の花かざりなんかいらないし、葬式の間中、棺桶の窓開けて死に顔さらされるなんて、私なら死んでも死にきれない。+17
-2
-
59. 匿名 2015/03/19(木) 12:45:19
親と仲悪くないけど葬儀とかしたくない
ガキっぽいと言われるかもしれないけど
そもそも坊主丸儲けな無意味な宗教的なことで無駄に金取られたくない+12
-1
-
60. 匿名 2015/03/19(木) 12:46:39
58さん
わかる気がします。
わたし、今32才ですが20年くらい前は本当にそんな感じでしたね。
和式の家が多かったからたくさんの人が来てもいいように襖外して大部屋にしたりしてたのがいつの間にか家も小さくなりたくさんの人を呼べないから葬儀会社ができて代行。今は不景気だから家族葬が当たり前…って感じですよね。
時代を反映してるなー+9
-1
-
61. 匿名 2015/03/19(木) 12:47:58
祖父が亡くなった時、生前言われた通り簡素な式にしようとしたら親類からあんなに香典を包んだのにこんなんじゃお前のとこが香典泥棒みたいなもんじゃ恥ずかしいと言われ、直前にプラン変更しました。
祖母の時にはまたトラブルのが嫌だったので、祖父の時と同じプランにしました。
今になってその親類が葬式を出すことになり、あんな金のかかることはしない、うちは簡素にさせてもらうと言ってあきれてものが言えませんでした。叔父さんちのいいようにすればいいですよと言いましたが。
それ以来、他家の決めたことには口を出さない方が双方のためであると思いました。
納得できないことも多々ありますが…+15
-0
-
62. 匿名 2015/03/19(木) 12:55:07
昨年8月に102歳で祖母が大往生でなくなったときは、本当は本人の願いが密葬だったのでそうしようと思ってたけど、田舎のほうに住んでて近所の方たちとも仲良くて自治会にも入ってたので、どうしても密葬にはできず、普通のお葬式で金額もそれなりにかかった。
やはり、本人が簡素にしてほしくてもいろんな諸事情でできないのが現実なんだと思った。+17
-2
-
63. 匿名 2015/03/19(木) 13:17:23
ご自身やご家族の葬儀を簡素にするのは、どうぞご自由に。
寺や葬儀社が儲かるだけと小馬鹿にするのはいかがなものか。故人が無事に成仏出来るよう祈り、故人との思い出話しをしながら別れの作業をしているんですよ、葬儀を通してね。罰当たり発言もご自由に。他人の葬儀にケチつけないでね。+5
-14
-
64. 匿名 2015/03/19(木) 13:24:21
田舎は面倒臭いですね。
昔からの形式、世間体…+17
-2
-
65. 匿名 2015/03/19(木) 13:29:15
本人が質素にしてくれと頼まれたら家族葬くらいでしたいと思います。
旦那の母が急死をした時は盛大なお葬式で一周忌までに何かとバタバタ忙しくお金もかなりかかりました。
私自身は家族が参ってくれたらそれだけで十分です。残された家族に余計なお金は使わなくていいように伝えたいと思ってます。+8
-1
-
66. 匿名 2015/03/19(木) 13:41:55
故人の希望じゃなくても簡素な葬儀にしたい
香典返しとかも見栄はって高めのにすることないと思う
坊様への支払も高いよねー
戒名代やら法事のたびに金取られて。。。
+9
-1
-
67. 匿名 2015/03/19(木) 14:22:51
一般人もあんな高額な葬儀をするのは
日本ぐらいでしょうね~
数百万円も出すなんて信じられない。
この先ますます葬儀屋が儲かりますね。
ちなみに私はチベットの鳥葬に憧れています。
自然に生かしてもらったから
今度は自分の体すべてを自然に
恩返しするというのを知って
素晴らしいと思いました。
日本でも現地でも出来ないことは
わかっていますが羨ましいです。+7
-1
-
68. 匿名 2015/03/19(木) 14:42:26
故人の意思を尊重するのが1番では?
私も病院で死ぬならそのまま家に連れて帰ってもらって次の日火葬してほしい。そして田舎の海にこっそり撒いて欲しいんだけど、そうはいかないのかな?
やっぱりお経あげてもらったり戒名つけないといけないの?+6
-1
-
69. 匿名 2015/03/19(木) 14:45:39
私の亡くなった両親は生前に葬儀の事については何も言っていませんでした。生んで育ててくれたご恩のある
両親の葬儀は盛大とは言えませんが人並みにしました。それでも二回の葬儀で約400万円かかりました。
一昨年の秋に、葬儀業者が主催する葬祭セミナーがあったので話を聞きに言ったら近年、葬儀をせずに火葬
する直葬が急速に増えてるそうです。費用をかけたくない、宗教離れ、非婚化、孤独死などが理由だそうです。
自分の葬儀は、何も迷うことなく直葬と決めています。
+10
-0
-
70. 匿名 2015/03/19(木) 15:03:58
63
それは十分わかった上で、皆さん簡素にしたいと言ってるんだと思います。+8
-1
-
71. 匿名 2015/03/19(木) 15:42:01
ちゃんと遺言が残っていればね。
それでモメるだなんて嫌だもの…。+4
-0
-
72. 匿名 2015/03/19(木) 17:01:42
私も家族葬で質素でいい。でも田舎なので難しいかもしれない。だけど親戚は少ないし近所付き合いもあまりないから質素でいい。
葬式にお金かけるのは残された子供達が大変だし。
盛大に葬式をあげてくれたくさん弔問客が訪れても自分は死んじゃってるから分からないしね。+10
-0
-
73. 匿名 2015/03/19(木) 17:03:38
>故人が無事に成仏出来るよう祈り
正直、現代の世の中、こういうこと本気で思ってる人がいることに凄い違和感ある
大金払わなければ成仏出来ないん?
そもそもそういうことに疑問感じずに生きてるのかな?+12
-1
-
74. 匿名 2015/03/19(木) 17:23:59
しました。
というより、葬儀場の友人と細かくプランの打ち合わせをし、仏壇とお寺とお墓の色も全て自分でチェックしてから亡くなりました、我が祖父は。
そこまで徹底してセルフプロデュースした祖父は最期満足そうでしたので、実両親の際も可能な限り本人の希望に沿うようにしようと思っています。
+5
-0
-
75. 匿名 2015/03/19(木) 18:06:25
私も家族葬で質素でいい。でも田舎なので難しいかもしれない。だけど親戚は少ないし近所付き合いもあまりないから質素でいい。
葬式にお金かけるのは残された子供達が大変だし。
盛大に葬式をあげてくれたくさん弔問客が訪れても自分は死んじゃってるから分からないしね。+7
-0
-
76. 匿名 2015/03/19(木) 18:58:08
自分が死んだら火葬場でチーンして終わりでいいかな(笑)簡単に済ませやがってって恨んだりはしない(笑)海にまいてくれるのが一番かなー。両親にしてもお金ないから簡単にしてって言ってくれそう。いや、言って欲しい(笑)+11
-2
-
77. 匿名 2015/03/19(木) 19:08:35
葬式なんてビジネス。
坊主と葬儀屋が儲かるだけ。
そもそも戒名が値段でランク付けされてるっておかしい。+15
-1
-
78. 匿名 2015/03/19(木) 19:15:05
自分の葬儀は簡素に…と思っても親の葬儀となると…って趣旨で主が立てたトピなのに、自分の希望だけ書いている人が居ますね。
私も自分のは何なら無くてもいいと思っていますが、親の葬儀はしました。普段からそうだけど、ガルちゃんは格差激しいから、同じ土俵に居ないんだから議論は難しいよね。普通に中くらいで!が200万の人も居れば500万の人もいるだろうし。
73みたいに何でもかんでも突撃してるけど落ち着いて(笑)+5
-3
-
79. 匿名 2015/03/19(木) 19:18:08
親の葬儀も出来ない程貧困なの?+2
-12
-
80. 匿名 2015/03/19(木) 19:19:35
73に突撃感を感じないけど。
むしろ63さんのが、死活問題とばかりに発言してる葬儀屋さんかと思っちゃう。+8
-2
-
81. 匿名 2015/03/19(木) 19:21:16
都会は墓も葬式も要らないって人増えてるよね。
墓仕舞いや自然葬の話題は最近よく聞く。+10
-0
-
82. 匿名 2015/03/19(木) 19:22:50
最近の芸能人も密葬多いね。+8
-0
-
83. 匿名 2015/03/19(木) 19:23:08
うちは本当に余裕が無くて、お寺に相談したら、お布施は格安にしてくれました。見栄張る気力もない程弱っていたから、良くしてくれたお寺には、とても感謝してる。+10
-0
-
84. 匿名 2015/03/19(木) 19:36:21
育てて貰った恩返しに、葬儀は他人に後ろ指さされない程度にしてあげたいです。そう思うのは悪い事なのかな?それくらいの信仰心って他人がとやかく言うものですかね?まさに今日、告別式に参列して来ましたが、親や友達の葬儀をしたばかりの人がここを見たらどう思うかな?+8
-4
-
85. 匿名 2015/03/19(木) 20:07:40
つい最近祖父が突然亡くなり
母親も毒親で祖母も年金生活で貧乏な家庭なので30万位の密葬で形だけのお葬式でお見送りました。
祖父は末っ子で戦争時代養子に出されているので親戚や知人も亡くなってる方がほとんどで
15人位でお別れしました。
お金はかけられなかったけどその分沢山
お別れの時間もあったし私が死んだら
それで十分と家族にも伝えてあります。
お葬式って高いと思います。
故人様の為って?ぶっちゃけ葬式屋の為ですよね?+13
-1
-
86. 匿名 2015/03/19(木) 21:07:45
個人の遺志を尊重しようってなっても
79みたいなのが少なからずいるんでしょうし、、、
金に汚い人ほど、他人の金に興味津々で色々と値踏みしたがるものだし+6
-0
-
87. 匿名 2015/03/19(木) 21:10:05
質素にしようが豪華にしようが、他人がどうこう言うことじゃない。
故人を思う気持ちがあればなんだっていいよ。
価値観の押し付けみっともない。
ここは民主主義の国ですよ。+10
-0
-
88. 匿名 2015/03/19(木) 21:22:12
父は家族葬がいいって言ってる。
多分その通りにするだろうけど、簡素にはならないと思う。
悼むことも葬儀の意味に含まれるよね。+3
-1
-
89. 匿名 2015/03/19(木) 21:34:15
私も1さんと全く同じ経験あります。
まだ仕事もしていた母は知り合いも多く、200人以上の方が来てくれ、一緒に悲しんでくれる姿に少し救われました。
90過ぎの祖母は家族そうにしましたが、やっぱり残された人の気持ちも大切だと思います。
質素でと言った母も、家族の負担を考えて言ったものだし、きちんとした葬儀にするのも、母を思っての事だし、お互いの思いやりだと思う。
もし、本当に誰にも来てほしくないと本心で言ったのなら、密葬にしたかもしれません。+6
-2
-
90. 匿名 2015/03/19(木) 22:28:34
葬式も盛大にして欲しくないし、49日やら年忌とかしないで欲しい…
そのたびにお金もかかるし、呼ばれた人もお金が必要だし…
坊さんの金儲けの為にあるようなものだと思ってるから、しなくていいです+7
-1
-
91. 匿名 2015/03/19(木) 22:38:42
葬式も盛大にして欲しくないし、49日やら年忌とかしないで欲しい…
そのたびにお金もかかるし、呼ばれた人もお金が必要だし…
坊さんの金儲けの為にあるようなものだと思ってるから、しなくていいです+3
-1
-
92. 匿名 2015/03/19(木) 23:40:29
お葬式ってのこされた人たちの気持ちの整理をするためにも必要なんだと思う。
私も自分の葬儀はお金をかけずに身内だけでってのが希望だけど、もし友達が亡くなったらお葬式に行ってきちんとお別れしたいと思うもの。
父が亡くなったとき、たくさんの人がお葬式に来てくれて、一緒に悲しんでくれて、父を想ってくれたのが嬉しかったし。+5
-1
-
93. 匿名 2015/03/19(木) 23:56:49
バブル時代の結婚式はすたれて、個性の時代になったけど
葬式はバブルそのまま残ったね。
結局、死人に口なし。
生きてる人間の見栄の張りあいなんだよ。
ばかばかしい。
+7
-1
-
94. 匿名 2015/03/20(金) 01:06:25
母からくれぐれも派手なものはやめてくれと言われている。
私が万が一先に死んだら同じく質素にしてねと頼んである。+5
-0
-
95. 匿名 2015/03/20(金) 01:32:04
今は自由葬ってのがあるよね
戒名だとかなくて、
お焼香の代わりにお花で、
読経の代わりに故人の好きな曲とか
生前の動画流したりするやり方
それ以外は普通のお葬式と同じだし、
自由葬の家族葬?ってパターンも
あると思う
私はとくに宗教もないから、
好きな曲流したりしてほしいなぁ+6
-0
-
96. 匿名 2015/03/20(金) 02:20:01
お葬式見てて思うんですがよく知らないのに会社関係や町内会で建前で出席してる人も多いですよね。
なんだかな〜と思います。
最近家族葬の小さなお葬式に何度か出席しましたが身内だけでしっかりと最後のお別れができてとてもいいと思いました。私自身も身内だけのお葬式にしたいと思ってます。+6
-0
-
97. 匿名 2015/03/20(金) 08:46:07
喪主の気持ちに寄り添うことが大切だと思います。
ここでは喪主はお母様ですね。お母様が決められたことです,お母様の
気持ちに寄り添ってあげてくださいね。
自分自身は新宅であるので,墓もいらないし,位牌も要らない~っと
思っています。子供たちに墓守をさせる・・・この縁薄い時代にそりゃ
無いよな~と思っています。+6
-0
-
98. 匿名 2015/03/20(金) 09:54:53
故人や家族が納得していても、親戚がうるさいなんてことあるかも。
うちは父親が一昨年亡くなって海に散骨したけど、親戚からしたら『墓がないのはあり得ない』『葬式代をケチった、あいつ(父)が浮かばれない』と。
生前父が親戚に「俺は死んだら海にまいてもらうんだ」と公言していたものの、いざそうなるとモメました。
遠方に住んでいるし、何を言われようがどうでもいい親戚なのでスルーしてますが…死後こんなにモメていることは父に申し訳ないなーとも思います。
親戚のために葬式はやるわけではないけど、考えたら父の兄弟ですから想いは一緒。
昔ながらの葬儀のかたちは遺された家族の想いもこめられているんでしょうし…
父の遺志だからと親戚の想いを踏みにじってしまったのかな?なんてちょっと心がいたみます。
+1
-0
-
99. 匿名 2015/03/20(金) 11:05:07
坊主と葬儀屋が丸儲けだよね+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する