
コロナ禍で急に解雇されたら…退職届にすぐにサインしてはダメ
95コメント2021/02/15(月) 20:01
-
1. 匿名 2021/02/11(木) 14:52:17
笹山弁護士は、退職届や退職趣意書などには、安易にサインしないようにすすめる。
「労働者側が辞めたいと言いだしたという形にしたい会社も少なくありません。その場で書類にサインをしたことで、自己都合で退社したことになり、雇用保険で不利になるケースも多いのです。さらに新型コロナウイルスの影響により解雇された場合は、その理由も書面にしてもらうこと。雇用保険の優遇措置を利用しやすくなります」+129
-2
-
2. 匿名 2021/02/11(木) 14:53:30
そうだね!
自分から辞めようって思ったわけではないしね+175
-2
-
3. 匿名 2021/02/11(木) 14:54:05
>>1
まあ解雇されるレベルってのもあるわな+9
-40
-
4. 匿名 2021/02/11(木) 14:54:17
大事なこと!+38
-0
-
5. 匿名 2021/02/11(木) 14:54:31
え…、じゃあサイン出来ませんって断るの?
宣戦布告みたいで大事になりそう…+95
-17
-
6. 匿名 2021/02/11(木) 14:54:41
派遣切りにあいました
泣き寝入りです
+8
-18
-
7. 匿名 2021/02/11(木) 14:56:44
>労働者側が書面による説明を求めた場合、会社側には書面交付を求めることで会社側が面倒くさくなって、解雇を思いとどまったというケースもあります
解雇回避できてもその後ギクシャクしそうではある+44
-1
-
8. 匿名 2021/02/11(木) 14:57:05
自主退社って形にされたら、失業保険をもらえる期間も短くなるんじゃなかったっけ?+82
-1
-
9. 匿名 2021/02/11(木) 14:57:13
そうとは分かっていても、何よりトラブルになるのが嫌でサインしちゃう人って沢山いると思う。
まぁ私なんだけど。なんか図々しいって思われるのが嫌だって思ってしまう。損な性格。+30
-2
-
10. 匿名 2021/02/11(木) 14:57:45
>>6
派遣だし仕方ない+35
-2
-
11. 匿名 2021/02/11(木) 14:57:50
>>5
だよね。ごねなさいって事みたい。+15
-5
-
12. 匿名 2021/02/11(木) 14:58:30
>>8
もらえるまで2ヶ月とか待機期間あるんじゃなかったっけ?+45
-0
-
13. 匿名 2021/02/11(木) 15:00:07
契約切られるのに、退職届出すの?
総務だけど、自己都合以外退職届だしてもらわないよ。+27
-2
-
14. 匿名 2021/02/11(木) 15:00:28
>>3
コロナ禍で急にってタイトルに書いてあるのにアホ?
私が経営者なら3から切るわ+31
-0
-
15. 匿名 2021/02/11(木) 15:01:34
コロナが原因といわれてもコロナだけが原因じゃない場合もあるしな+4
-1
-
16. 匿名 2021/02/11(木) 15:02:18
>>5
中身確認しなさいってことじゃないの?
+61
-1
-
17. 匿名 2021/02/11(木) 15:02:23
ワクチン強制で拒否して解雇や異動もありそう
理由づけは別のにされて
強制しないよう国は言ってるけど言うこと聞かないところ多そう+2
-0
-
18. 匿名 2021/02/11(木) 15:02:24
>>5
一度持ち帰って家族と相談みたいな形を取るとか?+70
-1
-
19. 匿名 2021/02/11(木) 15:02:24
>>6
私も派遣だけどそれは仕方ないよー
残ってる有給は遠慮なく全部使わせていただいたわ+41
-0
-
20. 匿名 2021/02/11(木) 15:03:27
コロナで売上が落ちたからって、今まで社員が仕事押し付けてたパートのおじさんもシフト減らされるようになったよ。
その割には上役が経費の無駄遣いしたり、ネットゲームしてるから何だかなあって思う。+14
-1
-
21. 匿名 2021/02/11(木) 15:03:37
辞めてほしいと思われてるのに働き続けるメンタルを持っていない。
頑張って居座ったとしても、職場環境最悪だと思う。+35
-1
-
22. 匿名 2021/02/11(木) 15:03:51
>>8
退職金も違う
+12
-0
-
23. 匿名 2021/02/11(木) 15:03:53
労基法的に、30日前に解雇予告するか、30日分の給与を払ってからじゃないと解雇できないから、その手順を会社がちゃんと踏んでるか確認すべき+27
-0
-
24. 匿名 2021/02/11(木) 15:04:00
>>13
だから、そういうふうに促されるんだよ。+7
-0
-
25. 匿名 2021/02/11(木) 15:04:07
>>5
解雇されるのに大事になったところで同じだと思うけど
そもそも自己都合じゃない解雇なのに退職届っている?+96
-0
-
26. 匿名 2021/02/11(木) 15:04:59
非正規だから仕方ないと思っちゃうかも+5
-0
-
27. 匿名 2021/02/11(木) 15:05:57
>>26
解雇はしかたなくても自主退職の形にされる筋合いはない+8
-0
-
28. 匿名 2021/02/11(木) 15:09:25
ごねて金銭的には得をしても
精神的に辛そう。
余計にストレス溜まるくらいなら
お金いらないさっさと切り替えて次探そ!
ってなるかな…
+13
-2
-
29. 匿名 2021/02/11(木) 15:10:11
自己都合ではなく会社都合になるのかちゃんと確認してからサインの方が良いって事?+10
-0
-
30. 匿名 2021/02/11(木) 15:11:50
>>6
派遣なら仕方がない。それが派遣だから。ボロ雑巾と同じで要らなくなれば捨てるだけ。嫌ならちゃんと働こうね。+15
-16
-
31. 匿名 2021/02/11(木) 15:11:51
>>6
派遣切りなら自己都合じゃないから早めに失業保険もらえるよ+34
-0
-
32. 匿名 2021/02/11(木) 15:13:06
>>7こっちは生活かかってるからそこは鋼のメンタルで乗り切るしかない。+5
-0
-
33. 匿名 2021/02/11(木) 15:14:01
>>1
解雇だと失業保険すぐに貰えるのは有難いけど、履歴書には解雇って書かなきゃいけないから再就職不利だよ。+3
-3
-
34. 匿名 2021/02/11(木) 15:14:12
>>14
何言ってんの?
コロナだろうが急だろうが会社を続けるための人員整理なんだから切りたい人間から切っていくんだよ?
あなたみたいなアホに経営は無理だよ?+6
-12
-
35. 匿名 2021/02/11(木) 15:14:25
>>6
派遣の方が時給いいから自ら望んで常勤の派遣やってたけどリーマンショックで突然派遣切りされて派遣の恐ろしさ知った
今は3年の法律も出来ちゃったし、時給に踊らされずパートや契約社員選んでる+22
-0
-
36. 匿名 2021/02/11(木) 15:15:33
ごねたとてそれなりに知識ないと言いくるめられて終わるよね。わたしなんてバカだからこう言うトピ見て退職を強要するのはいけないんですよ、サインしませんってイキッても向こうにちょっと上手いこと言われたら言い返せない。+7
-0
-
37. 匿名 2021/02/11(木) 15:17:50
>>33
去年からの解雇はコロナって言えば理解してもらえそう+6
-0
-
38. 匿名 2021/02/11(木) 15:18:17
シフト激減させて自主退社に持っていかれる人も多いんだろうなー。うちもやることがないから時短でお願いしますって言ってパートさんも派遣さんも時短で帰ってるもん。+5
-0
-
39. 匿名 2021/02/11(木) 15:21:08
>>5
何でそんな初めから戦闘体制なの?冷静に言えばいいんだよ+5
-0
-
40. 匿名 2021/02/11(木) 15:21:59
>>38
雇用契約上の勤務時間働かせてもらえないのはいいのかな?どうなんだろう?グレー?+5
-0
-
41. 匿名 2021/02/11(木) 15:26:19
>>5でも当たり前のことだと思うよ。退職届にサインをするということは自主退職扱いになるということ。本来は会社都合だよね?雇用保険がすぐもらえなかったり期間が短かったりするんだよ?別に喧嘩しなくても自分の身を守る為に「それっておかしくないですか?」って言うのとは当然だと思う。+62
-0
-
42. 匿名 2021/02/11(木) 15:32:47
>>34
話の流れ読め
そもそも最初のレスが記事まともに読めてない+6
-1
-
43. 匿名 2021/02/11(木) 15:33:03
>>36
わたしなんかバカだから→私はそういう知識ないから
ちゃんと働いて給料もらってるんだからバカじゃないでしょ+4
-1
-
44. 匿名 2021/02/11(木) 15:35:38
>>5
これ自己都合でもないのに書く人いるの?って思ったけど
こういうふうに圧に負けて書いちゃう人いるんだろうなー
こんな事する会社はゴミだと思うけど+41
-0
-
45. 匿名 2021/02/11(木) 15:39:15
>>25いりません。会社都合なら退職届けはいりません。自分もいろいろあって弁護士に相談したので間違いないです。+10
-0
-
46. 匿名 2021/02/11(木) 15:42:33
>>6派遣さんの方がコストかかるから何かあったら真っ先に切られるのは派遣さんだよ。でもすぐ次紹介して貰えるから安泰と言えば安泰じゃない?+11
-0
-
47. 匿名 2021/02/11(木) 15:49:08
リーマンのときにそれで、離職票の退職理由が会社都合の整理解雇になってない&解雇予告手当の不払いで会社相手に訴訟したよ
なんで労務担当でそういう知識が少なくない私を解雇するのにそんなバカなことしたんだと思うけど、それくらい会社に余裕なかったんだろうね
こっちは退職して暇だったから、全部自分で手続きして訴えたよ+14
-0
-
48. 匿名 2021/02/11(木) 15:50:17
>>40法律的にどうなのかは分からないけど、仕事がなくてやることがないから契約時間までただ何もせずいるのもね…まぁ幸いなことにうちの会社の人達は労働意欲がなくて早く帰りたい人ばかりだから喜んで時短で帰ってるよ。+1
-0
-
49. 匿名 2021/02/11(木) 15:50:54
>>42
お前が読めよ
コロナ解雇される人がいる中でもちゃんと生き残ってる人だっているんだから、経営者が切りたい人を選んだ結果だろうが
だから>>3は「まあ解雇されるレベルっての『も』あるわな」って言ってるのに馬鹿なの?+2
-2
-
50. 匿名 2021/02/11(木) 15:51:27
>>5
労使の立場は対等なので、労働者として正しい権利を行使してください。
会社側は解雇にするとお金がかかったり面倒な手続きをしなくてはいけないので自己都合にさせたがります。
さらに自己都合では失業保険の待機期間が長くなりますし、もらえるお金も少なくなります。
波風立たせたくなくて泣き寝入りしてるとブラック企業がなくならない。
+18
-0
-
51. 匿名 2021/02/11(木) 15:53:10
ほんとに催促されてもすぐ出しちゃダメ!話が有ってから即退職届用意されて急かされたなぁ、今思えば余計な知恵をつけさせない為かなと思う。離職票もしれっと自己都合退職になっていたので事情を話したらハローワークの方が異議申し立てする事を勧めて下さって、会社都合だと認めました。嫌がらせされるかも?なんて考えなくて良い、経歴と無職期間の生活に影響が出るから泣き寝入りはダメ。+5
-0
-
52. 匿名 2021/02/11(木) 15:54:29
コロナで即日解雇されて、もう手続き面倒くさいからそのまま保険証返して荷物まとめて前の職場辞めたわ……。
色々な手段が取れると分かっていたけど、もう会社の名前を見るのも嫌だった。+8
-0
-
53. 匿名 2021/02/11(木) 16:03:04
>>49
ヒキニートおじさんですか?
誰が解雇されるかという話ではなく不当な解雇はダメという記事だよ+0
-0
-
54. 匿名 2021/02/11(木) 16:17:43
>>5
がルやってるとこういう無知だった分野について知る事ができるのが良いよね。+7
-2
-
55. 匿名 2021/02/11(木) 16:19:35
>>7
ストレス溜まって自分から辞めるハメになりそう
+0
-0
-
56. 匿名 2021/02/11(木) 16:21:17
派遣で延長可能って就業時の書類にも記載されてるけど、更新の一週間前に突然「明日から来なくていいよ」って言われた。
更新日までの給与はコロナの休業手当てで保証されるけど、本当にしんどかった。
会社都合なのに離職票には満了による退職って記載されちゃうから、失業保険もすぐもらえない。
派遣は使い捨てって言っても、そんなに人権ないの?
+2
-0
-
57. 匿名 2021/02/11(木) 16:22:43
>>1
コロナ禍じゃなくても、自分の意思ではない、納得できない解雇要請ならホイホイと書面にサインしたらダメだよ。+4
-0
-
58. 匿名 2021/02/11(木) 16:22:48
自己都合退職とは絶対書かない
コロナ解雇、会社都合
調べれは他にもあると思う
会社側で勝手に自己扱いになる可能性あるから書いたら、写真撮るか、コピーしとく
ラインや通話も必ず証拠で残す
録音する暇がなかったらもう一度聞き直す
ふりして録音する
ひどい所は離職証明くれない所もあるから
+5
-0
-
59. 匿名 2021/02/11(木) 16:34:45
辞めても良いけど
会社の都合のいいように
自己都合にさせられないようにしてー
会社都合で辞めるように。
次の仕事決まるまで生活大変だよ!
←会社都合なら、失業保険直ぐに貰える。
+7
-0
-
60. 匿名 2021/02/11(木) 16:35:38
>>5
相手は「お前もぅいらねぇんだわ、クビね。あ、役所にヤイヤイ言われるの嫌だからお前から辞めたっつーことでよろしく~」って言ってるんだよ?
宣戦布告してるのは会社側だよ。
そんな失礼な申し出を通常の手続き踏んでるだけですみたいな顔して言ってくるなんて悪質じゃん。
『どうせお前らよくわかんねぇだろ?大人しく言うこと聞いとけって』てことでしょ。
そういうことさせないためにも、労働者側も勉強して理不尽な申し出はきちんと拒否しないと。
いつまで経っても会社側に搾取されて終わっちゃうよ。
+24
-0
-
61. 匿名 2021/02/11(木) 16:45:25
>>54
馬鹿にした言い方してるけど、会社側もすぐ納得すると思うんだ?
+2
-2
-
62. 匿名 2021/02/11(木) 16:45:48
以前勤めていた家族経営の小規模ブラック企業で、解雇ではないけど理不尽な言い分で懲戒処分を受けさせられかけたことがあった(書面にサインしろと強要された)。
全く納得がいかなかったのでひたすらサインを拒否して、自分の正当性を示す証拠を持って会社の所在地近くのユニオンに相談に行ったよ(以前、労基署に相談に行った時は何の役にも立たなかったから)。
そもそも私はユニオン自体に未加入だったけど、労働問題の専門知識がある相談員の人が無料で2人がかりで詳しく話を聞いてくれて、「最悪裁判になっても勝てるから、とにかく無視して絶対にサインしたらダメ。サインしないことで会社が強硬な手を使ってきたら、ユニオンの名前を出してくれていい。こちらもすぐに動きます」と言ってくれた。
結局、会社にも後ろ暗い部分があったのか、それ以降再びサインを求められることもなかったのでユニオンの名前を出すことなく話は終わった。
(ただその出来事で会社に見切りをつけて転職した)+6
-0
-
63. 匿名 2021/02/11(木) 16:46:07
契約期間満了でも話が有った時に何とか更新してもらえないかとか異動は無理かとか聞くべきなんだよね(何かやだけど)、確かそれが無いと自己都合扱いになる。退職の面談の時は密室でのやり取りだと思うので、証拠を残す為にメモを取りながらとか、関連する書類は全部コピーして取っておく事を忘れずに。
+7
-0
-
64. 匿名 2021/02/11(木) 16:53:48
>>5
なにかサインするにしても一度持ち帰りますって言えればいいんだよね
+8
-1
-
65. 匿名 2021/02/11(木) 16:58:15
>>5
私は納得いかなかったので、理由の欄に○○の為、会社都合と記載して出したら出し直し要求された。しぶしぶ訂正したら提出の日付まで指定された(詳しく書けないけど今となっては色んな事に対して会社側が有利になる為だと思った)コロナで仕方ないからこそ困らないようにしてあげるならまだしも、頑張ってくれた従業員をバカにするような会社は駄目。離職票についても無知だったのでハローワークの方々には感謝しています。+7
-0
-
66. 匿名 2021/02/11(木) 17:04:47
>>5
それ以前に、相手が「解雇」を言い出してる時点で宣戦布告でしょ。+7
-0
-
67. 匿名 2021/02/11(木) 17:06:19
>>54
突然解雇を言い渡されて、即答で「ハイそうですか」とサインするほうが無知だよ。+5
-3
-
68. 匿名 2021/02/11(木) 17:06:25
>>60
『どうせお前らよくわかんねぇだろ?大人しく言うこと聞いとけって』てことでしょ。→私は在職中大人しくしてた方なので、無知とか言い返せない、立場が弱いから泣き寝入りするだろう位に思われていたと思いますがどうせ退職するなら思いきって争う方を選んだ。角が立つとか考えず堂々としたら良いかと思う、頑張って来たんだし。+5
-0
-
69. 匿名 2021/02/11(木) 17:11:14
3時間粘られたら退職届けを強要されてると警察呼んでもいい?+0
-0
-
70. 匿名 2021/02/11(木) 17:17:28
>>34
うちの場合ですが正社員で昇給してる給料高い人から狙ってました
レジだけだから、仕事できるとかできないとかはあまり無かったからね+4
-0
-
71. 匿名 2021/02/11(木) 17:18:30
争うも何も相手が違法なんだから争いようがないよ+3
-0
-
72. 匿名 2021/02/11(木) 17:22:21
>>71
違法だから争うんだよ。
警察も動いてくれないし+2
-0
-
73. 匿名 2021/02/11(木) 17:23:39
>>3レベルに関わらず一度自分達で採用と決めたんだから解雇するときもきちんと責任もてということだよ。第一自分達の見る目がなかったということでしょ?+1
-0
-
74. 匿名 2021/02/11(木) 17:44:53
>>5
サインしろと言って喧嘩吹っかけて来たのは、会社の方だと思う。
自主退社の意思が無いのにサインしたらダメ。
それはこのような場合に限らない。
内容に不満がある書類に絶対サインしたり印鑑押しちゃダメ。+8
-0
-
75. 匿名 2021/02/11(木) 17:49:09
>>70
確かに給料高いところを切りたいのはわかるけど、正社員を切り始めたら本気でヤバいんだなと思う。
あなたも呑気にしてないで、次を探した方が良いよ。
最後まで残ってると給料未払いになる可能性がある。+1
-0
-
76. 匿名 2021/02/11(木) 17:53:32
>>30
今の時代「要らないのに捨てられない」方が会社にとっては負担が大きくない?+3
-1
-
77. 匿名 2021/02/11(木) 17:57:32
>>69
労働基準監督署に連絡+3
-0
-
78. 匿名 2021/02/11(木) 18:19:47
>>77
労基に電話されないようにわざと18時とかに言ってくるらしい+2
-1
-
79. 匿名 2021/02/11(木) 18:23:09
>>70
まず、非正規から切らないといけないらしいよ、法律で。
だから、どんなに出来ない正社員切りたくても非正規から切らないと無理。
+1
-0
-
80. 匿名 2021/02/11(木) 18:27:13
>>56
期間満了でも派遣の場合、すぐに失業保険出ますよ。
但し、自己都合と会社都合では日数が違うのできちんと会社都合にしてもらわないと。
ハロワで異議申し立ても出来ますよ。+4
-0
-
81. 匿名 2021/02/11(木) 18:35:12
>>75
正社員どころか社長までクビにしたからね
最後給料未払いにされるて聞いたことあるな〜+2
-0
-
82. 匿名 2021/02/11(木) 18:52:18
>>30
は?なにコイツ。仕方なくねーよ。派遣だってちゃんと仕事してるじゃん。+6
-1
-
83. 匿名 2021/02/11(木) 19:03:58
>>13
私は総務のひとに雛形持ってこられて、
「この通りに書いてください」って言われて拇印だった。
コロナ前だけど。
これはありですか?
もちろん自己都合で、退職金も失業保険も降りませんでした。+0
-0
-
84. 匿名 2021/02/11(木) 19:08:55
契約社員で3月末で契約満了、引き継ぎあるから4月もいてほしいと言われている状況。契約更新無しの理由はコロナによる業績悪化の為。
ヘルニアになってしまったので、失業保険をもらって症状が良くなってから仕事探しをしたいと思っているのですが、辞める時に気をつける事ありますか?
次が決まっていない状態でやめるの初めてで知識不足です。
無知で本当に恥ずかしい限りなのですが、知恵をお聞きしたい!+4
-0
-
85. 匿名 2021/02/11(木) 19:13:13
>>82何感情的になってるの?落ち着けよクズニートがwwそんなんだから解雇されんだよ。あ、社会不適合者のニートだったね、ごめんごめんww+1
-8
-
86. 匿名 2021/02/11(木) 19:32:07
>>1
倒産の場合はどうなるの?+2
-0
-
87. 匿名 2021/02/11(木) 19:32:23
コロナが理由だと、たしか失業手当も延長してもらえるんだよね。(通常3ヶ月分→5ヶ月分とか)+2
-0
-
88. 匿名 2021/02/11(木) 19:40:38
>>21
それなんだよね!
結局。少人数ならなおさら+5
-0
-
89. 匿名 2021/02/11(木) 20:16:45
労組に相談だよ。
こういう時のための組合費だ。
労働者の権利だよ。
日本には破綻や懲戒免職以外に「クビ」なんてできないよ。
(非正規は除く)+1
-0
-
90. 匿名 2021/02/11(木) 22:28:25
>>1
雇い止めするなら書面で提示するの当たり前だよね。
その人の生活力奪うんだから。
耐震偽装で行政指導入ったディベロッパーは、契約社員に一言だけで言い渡すらしいよ。
あそこ本社狭いのにいつも募集してるからコロナ化でも転職する人は気をつけてね。三越前、ディベロッパー。+0
-0
-
91. 匿名 2021/02/11(木) 22:32:49
コロナを機に、派遣会社のグレーな経営正されて欲しいね。
昔利用したことあるけど酷いもんだよね。
困った事あるから連絡してるのにウンウン聞くだけで、結局先方の一方的な断りなのに「じゃお元気で」みたいな。あんな仕事で罪悪感なく働けるんだからネジ外れた人達だと思ってる。
面接禁止で面接って何?
銀座一丁目の有名な弁護士事務所なんてただの事務員で三次面接させられたよ。笑+0
-0
-
92. 匿名 2021/02/12(金) 03:49:31
>>78
3時間経つ前に時計見て連絡する。+2
-0
-
93. 匿名 2021/02/12(金) 03:50:54
>>85
…自己紹介しなくていいのに…+1
-0
-
94. 匿名 2021/02/12(金) 07:40:37
>>3
やたら揉めてるけど、コロナ禍でなくても
会社都合の解雇は安易にハンコ押しちゃダメだよね。
失業保険のこともあるし、次の就職にも関わるし。
ただ、解雇するのは先ずは切っても会社が困らない人だからね。有能な人よりはお荷物から切るから…
間違えては無いと思う。+1
-0
-
95. 匿名 2021/02/15(月) 20:01:57
>>41
私も解雇通告されて、退職届出してもらうと言われ「はあっ!?」と抵抗したらそれ以降言われなくなった。
同じく解雇される同僚達にも、出してはだめと伝えている。不当解雇なので弁護士依頼します。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いきなり解雇を通知されたら、どう対処するべきなのだろう。労働問題を専門に扱っている東京法律事務所の笹山尚人弁護士が解説してくれた。 「非正規労働者だとしても、解雇や雇い止めは簡単にさせられません。まずは解雇回避を試みることです。解雇には客観的で合理的な理由が必要。もし言い渡されたら、理由があるか尋ねることです。また、労働者側が書面による説明を求めた場合、会社側には書面交付を求めることで会社側が面倒くさくなって、解雇を思いとどまったというケースもあります」...