-
1. 匿名 2021/02/11(木) 13:23:19
+6
-23
-
2. 匿名 2021/02/11(木) 13:24:24
雇い止めの人にはないの?+77
-0
-
3. 匿名 2021/02/11(木) 13:24:25
派遣は悲しくなるね+21
-8
-
4. 匿名 2021/02/11(木) 13:24:30
そうですか+2
-4
-
5. 匿名 2021/02/11(木) 13:25:05
言い方悪いけど非正規は自己責任じゃない?+17
-52
-
6. 匿名 2021/02/11(木) 13:26:02
4月以降の休業補償が気になる+35
-0
-
7. 匿名 2021/02/11(木) 13:27:31
大企業はすぐ溜め込むからちゃんと従業員に払うように注意してね+75
-3
-
8. 匿名 2021/02/11(木) 13:29:35
働いてない私に15万円くらいくれ!
一応教習所行ってるから完全ニートじゃないけどもう行きたくない!+2
-21
-
9. 匿名 2021/02/11(木) 13:30:35
>>5
簡単な言葉選び。+6
-4
-
10. 匿名 2021/02/11(木) 13:30:40
まあ非正規にも給料だせとか言ったら大企業は非正規クビにすると思うしなあ+42
-1
-
11. 匿名 2021/02/11(木) 13:31:26
>>5
馬鹿のひとつ覚え。
自己責任と言っておけば全て解決するとでも思ってるのかな。+56
-1
-
12. 匿名 2021/02/11(木) 13:32:28
>>7
大企業はクビにしないで転勤とかで自ら辞めるようにできるから圧力かけたら非正規従業員にそのままダメージきそうだけど+5
-2
-
13. 匿名 2021/02/11(木) 13:32:31
>>11
人生のどこかで努力を怠ったから非正規なんでしょ?+4
-23
-
14. 匿名 2021/02/11(木) 13:32:44
>>8普段働いてる人がもらえる権利!あなたは10万支給を切望してなさい。
+7
-0
-
15. 匿名 2021/02/11(木) 13:32:45
自己責任だから非正規は生活苦で自殺しても仕方ないねー
とでも思ってますか?+25
-3
-
16. 匿名 2021/02/11(木) 13:33:52
必要ない
働かざる者食うべからず+2
-7
-
17. 匿名 2021/02/11(木) 13:34:04
休業支援金は非正規でも申請出来るんじゃなかった?+14
-0
-
18. 匿名 2021/02/11(木) 13:35:13
>>15
生活苦=自殺なんですか?
他の仕事しようとか努力はしないでいきなり自殺ですか?+8
-6
-
19. 匿名 2021/02/11(木) 13:35:35
>>13
あなた、知性も想像力もないのね。
可哀想な人。+11
-3
-
20. 匿名 2021/02/11(木) 13:35:48
>>11
じゃあ誰の責任?
怠けて、あるいは能力が足りないのが原因でしょ+3
-16
-
21. 匿名 2021/02/11(木) 13:36:26
もうすでに雇い止めのあっしには関係ないお話さ+3
-0
-
22. 匿名 2021/02/11(木) 13:36:29
>>19
非正規ではないので、
あの人達の考えてることは、わかりませんね…+2
-11
-
23. 匿名 2021/02/11(木) 13:36:37
そんな事より安楽死施設をはやく作るべき+7
-4
-
24. 匿名 2021/02/11(木) 13:37:10
>>13
多分実際そうだけど、病気の人とか家庭の事情の人とかもいるから言っちゃダメ+13
-4
-
25. 匿名 2021/02/11(木) 13:38:47
やってますアピールでしょ。
東京の人手だって多くなってるしみんな自粛する意味がないことがわかってきたんだよ。
私だって自粛する気なんかサラサラないし、今新宿のカフェにいるけど人なんか減ってないよ。
+17
-1
-
26. 匿名 2021/02/11(木) 13:39:18
>>8
え?意味わからん、、
何言ってるの?
+5
-0
-
27. 匿名 2021/02/11(木) 13:40:54
もうコロナの業績悪化で切られたよ……。
今日も面接行ってきたけど、転職活動しんどい。+8
-0
-
28. 匿名 2021/02/11(木) 13:41:26
>>22
想像力を養うこと、頭を働かせることって現在の状況に関わらず大切ですよ。
このまま人の心まで無くさないようにね。+8
-0
-
29. 匿名 2021/02/11(木) 13:42:16
>>20
なんで誰かの責任にしないといけないの?
「怠けた」とか「努力怠った」とか非正規全員にインタビューでもしたの?それともただの偏見?+20
-0
-
30. 匿名 2021/02/11(木) 13:42:29
>>7
雇用調整助成金使えばいいのに税務署や労基が関わるから面倒なことになると困るからあんまり乗り気じゃない企業も多いみたいね
休業支援金が中小企業対象だったのは小さい会社は事務処理するのも大変で何していいのかわからない経営者もいるだろうからって理由だしね
+8
-1
-
31. 匿名 2021/02/11(木) 13:46:19
>>8
教習所て運転免許?
行きたくないなら行かなければよい。+2
-0
-
32. 匿名 2021/02/11(木) 13:47:29
>>5
悪いのは言い方だけじゃないよ+6
-0
-
33. 匿名 2021/02/11(木) 13:47:41
>>18
横からだけど、景気が悪化すると中年男性の自殺者が増えるのは確か。中年になると首を切られても再就職先が中々ないからね。親戚に人材紹介会社を経営している人がいるけど、40〜43歳男性からの相談の多さにうんざりしている。紹介先がないって。+11
-0
-
34. 匿名 2021/02/11(木) 13:48:04
>>5
こないだもこういう系のトピで学歴だの低収入は自己責任だとか荒れていたね。+7
-0
-
35. 匿名 2021/02/11(木) 13:48:35
>>29
非正規を「選択」したのは自分ですよね…+0
-10
-
36. 匿名 2021/02/11(木) 13:49:08
>>13
就職氷河期世代は、努力しても正社員の職が無かったよ。
+17
-1
-
37. 匿名 2021/02/11(木) 13:51:38
>>20
あなたもそこまで能力高くないよ。能力の低い正社員もたくさんいるし。運がいいだけなのに勘違いして人を見下す人をたくさん見てきた。そういう人は例外なく時間差で痛い目遭うから気をつけたほうがいい。言葉の力って侮れない。+16
-2
-
38. 匿名 2021/02/11(木) 13:53:03
>>35
そんなデータがあるんですか?それともあなたの偏見ですか?+2
-0
-
39. 匿名 2021/02/11(木) 13:53:08
>>36
資格を取ったりはしなかったのでしょうか?+2
-3
-
40. 匿名 2021/02/11(木) 13:53:58
>>38
では、選択せずにどうやって働いてるんですか?
ここで働けと言われ働いてるんですか??+2
-1
-
41. 匿名 2021/02/11(木) 13:54:00
>>22
想像力がないか、想像力が働かないかわいそうな人間なんだね。
物事を多角的に見れない人間なんですと自身で発言されてますよ。+3
-2
-
42. 匿名 2021/02/11(木) 13:54:40
国の休業補償って8割だけど、ウチは会社規定で6割なんだよね
仕組みが分からない+6
-0
-
43. 匿名 2021/02/11(木) 13:55:39
>>41
非正規の方達の事を想像して、私に何かメリットがありますか?
優越感に浸れるくらいしか思いつきません。+0
-7
-
44. 匿名 2021/02/11(木) 13:56:49
>>37
人をバカにしたり見下したりする人は自分は仕事が出来る、必要とされてる人間だって勘違いしてる人が多い。自分が恥ずかしい言動とってる事に気づかない人間なんだと思います。+9
-1
-
45. 匿名 2021/02/11(木) 13:58:39
>>44
仕事ができる、必要とされてるのはきちんとお給料に反映されています。
非正規の方も必要とされていれば正社員になれるのではないでしょうか?+3
-3
-
46. 匿名 2021/02/11(木) 14:00:09
>>45
不景気や業績が悪化した企業ではいくら非正規が優秀でも正社員にできませんよ。+5
-0
-
47. 匿名 2021/02/11(木) 14:02:34
>>30
普段から違法行為になることを常用的にやってるんだろうね。だから申請すると、既申請や既申告してた内容との不具合を指摘されて調査や指導に来られるのを嫌がってる会社は多いと思う。
中小企業はまさにそういうのが多い。
申請書類すら作成できないレベルの経営者もいる。+5
-0
-
48. 匿名 2021/02/11(木) 14:02:39
>>46
その会社で働くのを選択したのはその方ですよね。
全て自分で選択した道なんです
もし私の勤めてる会社が倒産になっても、私が選択した事なので私の自己責任だと思います+0
-6
-
49. 匿名 2021/02/11(木) 14:03:53
>>43
心が貧しい貧相な人間なんだ。+6
-0
-
50. 匿名 2021/02/11(木) 14:04:24
>>40
不景気で正社員の仕事が無かったとか、家族の事情で移動できないけどその地域では派遣の仕事しかなかったとかいくらでも理由は考えられますよね?
偏見だけでなんでそこまで叩けるのか不思議です。+3
-0
-
51. 匿名 2021/02/11(木) 14:07:11
>>49
そう思えばあなたの心が落ち着くのであればそれで結構です。
わたしが生活する上で何ら問題はないです。+0
-6
-
52. 匿名 2021/02/11(木) 14:08:28
>>44
この>>20は昔リーマンショックのときに非正規を叩いていた私とまるで同じタイプ。いい大学に行っていたから自分に自信があったんだけど、社会人になって数年経ってから自分が恐ろしく仕事が出来ないことに気付いた。自信あるから面接で上手いこと言って採用されやすいんだけど、ボロが出るんだよねぇ。
この20もそのうち自分の過去の発言を恥ずかしく思う日が来る。+9
-0
-
53. 匿名 2021/02/11(木) 14:20:43
>>2
毎度お馴染みの「クニノシャッキ~ンッ」でございます。
国の借金、1200兆円突破=1人983万円―昨年末 (2021年2月10日) - エキサイトニュースwww.google.co.jp国債と借入金、政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2020年12月末時点で1212兆4680億円となり、初めて1200兆円を突破した。財務省が10日、発表した。同年8月1日時点の日本人の...
国の借金ではありません。政府の負債です。(日銀の統計では、そうなっている)
また、政府が負債を増やした分は、確実に民間に支出され、我々の貨幣となっています。
すなわち、1212兆円の貨幣発行の履歴です。
国民1人当たり983万円の借金、ではありません。
国民1人当たり983万円の貨幣を、政府は発行した。が、正しい表現になります。
政府の貨幣発行の履歴を、「国の借金」と抽象的表現に呼び変え、しかもそれを人口で割り、「国民1人当たり983万円の借金!」と数字のみをクローズアップして煽る。
今さらですが、悪質なプロパガンダとしか表現のしようがありません。
しかも、国債が償還される負債だったとしても(実際は、借り換えられる)、すでに国債・財投債の48%を「政府の子会社」である日本銀行が保有している。
【2020年9月末時点 日本国債所有者別内訳】
自分が自分に貸している借金、までをも含み「1212兆円!」と騒ぎ立てている。
頭がおかしい、わけではありません。単に、財務省が国民の恐怖感を煽り、緊縮財政を継続したいだけの話です。すなわち、恐怖プロパガンダです。
ちなみに、政府短期証券とは、財務省と日銀が日常的な予算執行をする際に使われている証券です。
政府短期証券がないと、財務省は計画的な予算執行ができなくなってしまいます。「絶対に無くせない」政府短期証券まで「国の借金」とやらに積み上げて恐怖を煽る。
ならば、日銀保有の国債・財投債・政府短期証券分の数字は減らさなければ、筋が通りません。(通す気もないのでしょうけど)
もっとも、どれだけ間違っていようとも、財務省の恐怖プロパガンダは有効です。
結局のところ、国民の多くが「正しい貨幣観」を共有しない限り、巨大な権力を持ち、財政研究会を通じてマスコミをコントロールする財務省の緊縮路線を覆すことは困難です。
三橋貴明×佐藤健志 【フランス革命を大いに語る 信じがたい歴史的真実!フランス革命とMMT(現代貨幣理論)】後編 - YouTubeyoutu.be三橋貴明×佐藤健志 【フランス革命を大いに語る 信じがたい歴史的真実!フランス革命とMMT(現代貨幣理論)】は、前編・後編を期間限定公開中! 経世史論はこちらから↓↓公開期間は2021年4月15日(木)までhttps://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/佐藤健志[新訳]フラン...
皆様、上記の動画もご参考に、正しい貨幣観を広めるために、お一人お一人が是非とも周囲と「コミュニケーション」して下さい。
財務省は確かに権力や情報チャネルを抑えていますが、我々には「事実という武器」があるのです。+2
-2
-
54. 匿名 2021/02/11(木) 14:40:48
>>40
一度非正規になったらいいわ。
その理不尽さがわかるわ。+5
-5
-
55. 匿名 2021/02/11(木) 15:25:10
医療と介護への慰労金五万も延長してほしい。
+1
-1
-
56. 匿名 2021/02/11(木) 15:53:51
中小企業のバイトで、2020年4月~の休業支援金をもらっている人は、その根拠となる実績が2019年10月~2020年3月の6ヶ月のうち、高額な3ヶ月分を抜き出して、その平均金額の8割なんだよね
もう2021年の2月だし、バイトやパートは流動性高いからずっとその職場にいるとは限らないし
今回対象になる、大企業のバイトの人たちも根拠となる期間は同じなのかな
給料の明細表とかちゃんと保管しておかないとなと思ったよ
+3
-0
-
57. 匿名 2021/02/11(木) 16:19:35
>>36
氷河期世代だけどこれ言うのやめてほしい
頑張って正社員になった人は沢山いるよ
+4
-3
-
58. 匿名 2021/02/11(木) 16:20:21
>>54
ならないようにみんな頑張ってるんだよ+5
-0
-
59. 匿名 2021/02/11(木) 16:39:30
自民党はいい加減、非正規を増やし続ける政策見直すべき。経団連や竹中の顔色伺ってばかりいないでさ。こんなに非正規ばかり増やすから生活もカツカツな国民が増えて少子化にもつながってるんだよ。いい加減に気づけ!+6
-0
-
60. 匿名 2021/02/11(木) 19:46:42
>>54
非正規になったことありますけど、何も理不尽に思ったことないです。条件もわかった上で自ら非正規を選んで、責任も社員ほど重くないし、従っていればいい。従うって楽なんですよ。会社にもよるかもしれないですが。
その後、1年間資格の勉強して、自分の意思で正規になりました。全て自分の意志で誰のせいでもないです。+3
-2
-
61. 匿名 2021/02/11(木) 21:56:48
みんなが払っている税金なのだから、一律にした方がいいと思うな。+0
-0
-
62. 匿名 2021/02/11(木) 22:25:56
>>60
正社員になりたくても非正規でしか募集してない企業が本当に多い。みんながみんなあなたみたいじゃないから。正規雇用で働きたくても非正規でしか働けない人だって沢山いる。むしろそんな人たちの方が多いよ。+3
-2
-
63. 匿名 2021/02/11(木) 22:28:07
>>60
胡散臭。また創作して自民の政策を擁護だろ。+1
-0
-
64. 匿名 2021/02/11(木) 22:33:57
>>62
非正規でしか募集してない企業だけじゃないでしょ?
求人みたら正社員の求人沢山あるよ
すべてダミーとでも?
言い訳してないで頑張りなよ
非正規の人は非正規の人でちゃんと役割があるし立派だと思うけど努力しないでグズグズ文句言うのはどうかと思うよ
+4
-3
-
65. 匿名 2021/02/11(木) 22:44:32
>>64
地方の小さな町に住んでみたら?本当に正規雇用の求人が沢山あるかどうか住んでみたらわかるよ。東京や大阪みたいな大都会に住んでる人ばっかりじゃないんだよ?
+2
-2
-
66. 匿名 2021/02/12(金) 00:08:05
>>43
人に思いやりを持つと温かい気持ちになるではないか。
クリスマスキャロルの話とおんなじ。+0
-0
-
67. 匿名 2021/02/12(金) 07:47:37
>>65
住んでみたら?ってw
嫌だよあなたが上京したらいいじゃない
私は東京で就職して地元に配属されてるよ
そういう会社いくつ面接受けた?受けずに文句言ってないよね+3
-1
-
68. 匿名 2021/02/12(金) 21:07:14
>>63
はい?普通の一般市民ですけど?
ちょっとネットの見すぎじゃないですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は10日、新型コロナウイルス対応として中小企業の労働者に支給している休業支援金について、新たに対象とする大企業の非正規雇用労働者に昨年4月までさかのぼって適用する方向で検討に入った。今年1月8日以降としていたが、対象期間が短いことへの批判が強まったことを考慮した。