ガールズちゃんねる

子持ち専業主婦の雑談トピpart3

1481コメント2021/03/07(日) 16:04

  • 1001. 匿名 2021/02/10(水) 21:28:32 

    >>668
    冷え切った時に離婚できるのはワーママの強み。辞めるのは簡単だけど再就職は労力いるからよく考えてね。。

    +4

    -5

  • 1002. 匿名 2021/02/10(水) 21:28:46 

    >>994
    年中ですが、バス利用してます。
    送り迎えで、ママ友達とこんにちは~からの長話しが嫌で嫌でバスです。

    朝は早いから毎日7時に起きて準備してるよ。
    土日祝も7時に起きるから、親は辛いけどね
    習慣にはなってるとおもう。

    +7

    -0

  • 1003. 匿名 2021/02/10(水) 21:28:54 

    >>974
    大丈夫、他の人も似たような感じだよ、2人目3人目の先輩ママもいて助かる。
    うちは3ヶ月くらい朝離れなくて泣いてたけど年少の1年泣いてる強者もいた、でもうちもその子も卒園の時には園を楽しんでたよ。
    先生に感謝。

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2021/02/10(水) 21:29:11 

    >>6
    4月に幼稚園に通う娘がいるけど、少し分かる気がする
    幼稚園通い出すと、日中娘と2人きりだった世界が変わってしまうのが今から寂しい

    2人で歌を歌いながらお散歩したり、
    天気の良い日には私はお弁当、娘はお気に入りのぬいぐるみを持って、公園でピクニックしたり、
    野良猫を永遠と探したり…
    そんな、娘とずっと一緒だった日々が当たり前でなくなってしまう
    たぶん今が1番のんびり幸せな時なんだろうなと思う

    +97

    -0

  • 1005. 匿名 2021/02/10(水) 21:29:43 

    >>17
    下の子が小学一年生でパートを週3ではじめました!
    9時から14時で子供が帰るまでに帰ってこれるし、
    家でずっとゴロゴロしてて罪悪感が芽生えはじめたので
    働きにでましたが楽しいですよ!

    +47

    -2

  • 1006. 匿名 2021/02/10(水) 21:32:04 

    子供の公園遊び3時間半付き合ってきたよーーー!!

    +10

    -0

  • 1007. 匿名 2021/02/10(水) 21:32:49 

    >>901
    そうなんです、保育園が決まり仕事も始まるので
    仕事が始まってからでは大変だと思って、、
    私の都合で子供には申し訳ない(>_<)
    卒乳した後のことを考えると
    もう既に寂しいです。(笑)
    私達のペースで頑張ります!ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2021/02/10(水) 21:33:02 

    明日は夫仕事だし何しようかな~天気が良さそうなので公園でも行って自転車の練習してみようかな。

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2021/02/10(水) 21:33:49 

    >>977
    横だけど
    普通に会話に出るからなんの仕事かどこの会社かほとんどの家庭を知ってるよって事だと思うよ

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2021/02/10(水) 21:35:31 

    >>585
    そこ重要!!毎日だと可愛いんだけどへたへたになるよ!

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2021/02/10(水) 21:37:39 

    >>922
    そんな園聞いたことない

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2021/02/10(水) 21:41:26 

    >>5
    小学生なると楽になるの?
    今年の春から上が一年生だけど
    今まではバスが家の前に来てたのが
    自分で歩いていかなきゃならないから
    いまから不安
    楽になるのかなぁ

    +29

    -0

  • 1013. 匿名 2021/02/10(水) 21:41:39 

    >>1001
    離婚すること想定した結婚はどうせ離婚するはめになるんだよ
    離婚したとき面倒だからって旦那が入籍前に家建てたらどう思うの?
    離婚前提の人と結婚生活うまく継続していくモチベーションて謎

    +3

    -5

  • 1014. 匿名 2021/02/10(水) 21:43:16 

    >>897
    あと半年したらだいぶ楽になるよ!
    夜通し寝てくれるようになるし、意思疎通もできるし、拙い言葉でたくさん喋り出してめちゃ可愛いよ。
    うちも一歳半くらいまでめちゃめちゃ大変でした。
    夜泣きと夜中の2-3回のミルク(完ミでした)も2歳まで続いたし。
    あともう少し、上手に息抜き、気分転換しつつ頑張ってね。

    +15

    -0

  • 1015. 匿名 2021/02/10(水) 21:44:06 

    >>989
    とりあえず壊れたらすぐ持っていける近くの百貨店のやつしたけどそんな壊れることもなく軽くて子供の好きなやつで良いと思う
    今は色んなカバーあるし

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2021/02/10(水) 21:44:39 

    >>985
    本気でやらなきゃダメだよ!w

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2021/02/10(水) 21:45:50 

    >>668
    私なら辞めない
    もっと高収入の旦那ならいいけど
    地方公務員だときついもん

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2021/02/10(水) 21:46:14 

    >>923
    今がツラいのよ

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2021/02/10(水) 21:46:18 

    >>1006
    偉すぎる
    私は基本誰も居ない公園で放牧スタイル
    双子だから一人と遊んでたら一人居なくなるあるあるなのでガッツリ一緒に遊ぶかちょっとだけ距離をとって見てる

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2021/02/10(水) 21:49:12 

    妊娠前に通ってたwebデザインスクールの、恩師に子供と一緒に挨拶に行ってきました。
    同期で勉強してた子がwebデザイナーで独立して、すごく頑張ってるの見たら、羨ましいし漁りました。
    専業主婦で育児ばっかりでいいのかな。
    なんか、モヤモヤしてしまいました。

    +4

    -3

  • 1021. 匿名 2021/02/10(水) 21:53:09 

    >>14
    本当そうだよね。
    私もゆっくりお風呂に入ったり、ご飯も味って食べたい。
    うちの子もつかまり立ち覚えて、目が離せなかったけど、危険なもの全部撤去して、部屋の配置変えたら楽になったよ。

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2021/02/10(水) 21:53:12 

    >>16
    お母さん病人で死期近いのにひどすぎる笑

    +11

    -0

  • 1023. 匿名 2021/02/10(水) 21:53:16 

    もう2人目産まれるから、ここぞとばかりに息子を可愛がってる。7ヶ月から夜間授乳再開して、細切れ睡眠、手のかかるタイプで日中もしょっちゅう泣かれて半年くらいは精神的にめちゃくちゃ辛かった。なのに2歳の今、少し前のことなのに産まれてからの写真見返すと可愛くてかわいくて仕方ない。辛かったあの頃、小さな子に怒鳴って自己嫌悪して泣いてたなぁ。なのに、2人でいろいろ出かけた時とか、まだつたない歩き方でこっちに来てくれる動画見ると、あんなに怒ってたのにこんな可愛い笑顔で駆け寄ってくれてるんだよなー今もベッタリしてくれるよなぁて幸せ感じる。
    もうこんなに1人としっかり関われる時間は減ってしまうから、明日も散歩か砂遊びしようと思う。ここの先輩お母さんのコメントとか見て改めて思ったありがとうございます。

    +7

    -0

  • 1024. 匿名 2021/02/10(水) 21:53:42 

    >>952
    正直育休って働いてない金貰っててなんかね..。その分はみんなが払ってる税金から出てるでしょ?こんな事リアルでは言えないけどね!

    +6

    -14

  • 1025. 匿名 2021/02/10(水) 21:55:27 

    >>371
    むしろ幼稚園より早く帰ってきます
    宿題丸つけも今は親任せ

    +14

    -0

  • 1026. 匿名 2021/02/10(水) 21:56:05 

    >>373
    うちの娘もです。
    去年満3歳で入園し、園の生活で外れるだろうと高を括ってました…
    トイレには行ってくれるけど絶対出さない。
    今まで1回も排泄したことないです。
    トイレでするのが怖いみたいでどうしたらいいか分かりません…

    +5

    -0

  • 1027. 匿名 2021/02/10(水) 21:56:55 

    >>1011
    うちの園は基本的に下の子連れはなしです。だからクラス委員などを決める時、下の子がいる方は免除されます。その為年長の時の委員決めでは、下の子ありと経験者を除くとふたりだけだった、なんてこともあります。

    来年度、まさに私は該当者です。どうなるかな~。でも今年もコロナの影響で行事は減りそうだしクラス会も難しそうで負担はだいぶ軽そうなので、まぁ当たっちゃってもいいかな、って気楽です😄

    +10

    -1

  • 1028. 匿名 2021/02/10(水) 21:57:29 

    >>981
    新卒2年目で結婚して辞めたの一緒です。
    その後妊娠してもう8年も専業のまま。今年小学生になりますが何だかんだこのまま家にいそうな気がしているところです。

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2021/02/10(水) 21:58:29 

    >>890
    ダンナさんムカつくわね💢
    自分でやってるわけじゃないのに偉そうに言う奴いるよね
    ならダンナが働きながら2人の子供の送り迎えしてワーパパやればよくない?
    俺の母さんは正社員で働きながら家事完璧だったみたいなあれ
    その本人に言われるならまだしも

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2021/02/10(水) 21:59:28 

    ストライダーかへんしんバイクを買おうかと思っているのですが、持っている方いたらメリット、デメリットあれば教えてほしいですm(__)m!
    子供は4歳です!

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2021/02/10(水) 22:01:11 

    もうすぐ3歳の男の子と1歳の女の子育児中です!
    息子が来週満3歳児で幼稚園に、、、!家で2人育児しんどかったこの一年!でもやっぱり寂しい気もする(笑)

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2021/02/10(水) 22:02:54 

    >>952
    わかる。育休中と専業主婦って全然違うのに、何で書き込んでるのかな?って謎だったw

    +11

    -2

  • 1033. 匿名 2021/02/10(水) 22:02:59 

    >>994
    年少々です
    3歳になる月から入園して車で10分の距離をバス送迎お願いしています。
    下の子もいて大変なのもありますが、車で送迎だと寂しくなって泣いたりしますがバスだと楽しいらしく元気に通っています。
    朝8時のバスなので7時に起きて少し余裕があるくらいです。

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2021/02/10(水) 22:03:37 

    >>1024
    釣り?本気の無知だったらやばいよ
    育休手当出るのはその人が毎月雇用保険払ってきたからだよ
    雇用保険のお金は働いてる人と事業者で折半だから税金関係ない
    リアルで言わなくてよかったね

    +19

    -5

  • 1035. 匿名 2021/02/10(水) 22:04:13 

    先日、3人目を出産しました。上2人はすでに中学生高校生です。
    上2人が小学生になるまでは専業主婦でゆっくり育児してました。
    社会復帰して資格などもとりじっくり仕事集中しようと思っていましたがコロナのこともありあっさり辞めてしまいました。
    また末っ子の育児がんばります。
    あの頃とは体力がだいぶなくなってますが。

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2021/02/10(水) 22:05:53 

    子育て中の専業主婦と言ってもうちは一人っ子だから、何となく肩身が狭いなぁと感じるこの頃。

    +7

    -3

  • 1037. 匿名 2021/02/10(水) 22:05:54 

    >>371
    体温記入 時間割チェック 音読 プリント うちも自分で宿題しないからめちゃくちゃ時間かかるよ。
    私がトイレに行ってる間に スプラトゥーンしてたから 頭叩いたら小2の息子にタックルされた。私の腹に弾かれて飛んで行ったけど 出木杉くんみたいに自分でする子にはどう育てたら良いんだろうね。
    下が4歳2歳だから まだワンチャンあると勉強の教材調べ中。

    +17

    -2

  • 1038. 匿名 2021/02/10(水) 22:06:10 

    >>1011
    うちもそうでした。未就園児がいると役員免除でした

    +3

    -1

  • 1039. 匿名 2021/02/10(水) 22:07:54 

    小学生二人。
    始めは生理痛で横になってたのが無気力に変わって本当は何もしたくない。最低限の家事して横になってる。
    元々ダラ、ズボラだけど何かが違う、無気力。
    自分でも怖い。

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2021/02/10(水) 22:08:51 

    皆さんお家ピカピカにしてますか?
    私は最低限の家事だけやってあとはダラダラごろごろ…もう幼稚園お迎えの時間かぁ、みたいな生活しちゃってます。たまにお料理大好き!ガーデニング大好き!お掃除大好き!だから専業主婦です!みたいなコメント見ると眩しいです。

    +11

    -0

  • 1041. 匿名 2021/02/10(水) 22:10:11 

    >>1036
    1人でも大変だよ。私今7歳3歳だけど下産む前もめっちゃ大変だった。特にワンオペに近いなら大変。本来旦那さんが手伝って丁度良いくらいなんだし。今の世の中が女に産め!働け!家事しろ!とか言いすぎ。祖父母のサポートないと無理だよ〜自信もっていいよ。

    +9

    -0

  • 1042. 匿名 2021/02/10(水) 22:10:13 

    >>1002
    994です!
    確かに他のお母さん方と待ってるの大変です💦
    朝早いけど、メリットの方が多そうです!
    バスで検討したいと思います。ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2021/02/10(水) 22:10:47 

    >>1024
    こう言う人がいるから専業主婦がバカにされるんだよね…まともに働いたこと無さそう

    +13

    -2

  • 1044. 匿名 2021/02/10(水) 22:11:31 

    >>869
    私ならラスカルを選ぶ

    +28

    -0

  • 1045. 匿名 2021/02/10(水) 22:13:08 

    結婚してからずっと専業主婦、
    働こうかなって気にもなるけど、旦那さんの給料で貯金もできてるしもう少し腕の中でぬくぬくさせていただく笑

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2021/02/10(水) 22:15:34 

    >>24
    テレワークしてるっていうと業界聞かれたりする。
    あとは転勤の可能性がある人は大体自分から職業言ってくれる。MRか銀行が多い。

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2021/02/10(水) 22:16:39 

    >>24
    私もそのトピ見てた!
    普通に聞かれるから普通に答えてたけど。
    一応会社経営なんだけどスーパー零細企業だから、いつ潰れてもおかしくないレベルで息子達が継ぐまであるのかどうか。って付け加える。
    他のママ達も普通に教えてくれるよ!

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2021/02/10(水) 22:17:34 

    >>401
    毎日一日中、遊ぼう遊ぼうとずーっと言われて自分の時間なんてほぼなくて、最近疲れ果てていたんだけど、なんだか今を大切にしなきゃと改めて思いました。
    ありがとうございます!

    +40

    -1

  • 1049. 匿名 2021/02/10(水) 22:17:45 

    来月でやっと1歳。お祝いに一升餅をやろうと思うよ。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2021/02/10(水) 22:18:04 

    >>1036
    え、何でそんな風に思うの!?子どもが1人でもいたら、いろいろ悩むし起きてる間は子どもに時間取られること多いでしょうに。

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2021/02/10(水) 22:18:13 

    妊娠を機に退職したから失業給付の延長申請したけど、そろそろ受給期限が迫ってきた
    受給するとなると、、子供預けてハローワーク行って就活して、かつ旦那の扶養抜けて国保と年金払わないといけないんだよね
    あー、気が重い
    再び扶養に入ったら、旦那の会社の総務さんに就活挫折したのね〜って思われるね(苦笑)
    そんでいくら手元に残るんだろ

    +7

    -0

  • 1052. 匿名 2021/02/10(水) 22:18:15 

    >>163
    同じことを中学生の時に母に言ってしまった。いつも読書したり株したりして暇そうに見えたんですよね‥。家はいつも綺麗だったし料理も好き。暗くなって帰ると必ず駅まで迎えにきてくれてそれなりに忙しかったはずなのに。

    で、私は資格取ってバリバリとまでは行かずとも仕事は好きだった!けど結婚し子供が生まれたら働く気がまったくなくなってしまって。今は子供らが学校の間母と同じく投資と読書が好きなお母さんになった。親子って似るね。
    酷いこと言ってごめんねお母さんって今は思う。

    +27

    -1

  • 1053. 匿名 2021/02/10(水) 22:18:34 

    >>938
    育休や働くママは嫌いじゃない。
    ただ、初めから給付金目当てに会社に居座って、計算して辞めた友達がいる。
    その間2年も会社の人を待たせたくせに。
    「◯◯(私)も取ってやめればよかったのにね〜2年で300万程社会保険と雇用保険がらもらったよ〜」こういうやりとりがあった。
    そんなわけで育休という言葉を聞くとぞわぞわしてしまう。
    まじめに制度を使ってる人に失礼よね。

    +18

    -4

  • 1054. 匿名 2021/02/10(水) 22:18:59 

    >>1049
    おー楽しみだね!うちもやったよー可愛かったよー楽しみだね♡

    +5

    -0

  • 1055. 匿名 2021/02/10(水) 22:19:47 

    >>993
    全然羨ましくないもん

    +6

    -2

  • 1056. 匿名 2021/02/10(水) 22:19:50 

    >>914
    横からすみません、長期休暇はお仕事どうされていますか?参考にさせてください。

    +1

    -2

  • 1057. 匿名 2021/02/10(水) 22:20:32 

    うちは働きたいって言ったら旦那様と小さな王子がママは家にいて!!って言うからずっと専業予定だな〜
    専業ってけっこう忙しい!
    家族の秘書だよね。

    +9

    -18

  • 1058. 匿名 2021/02/10(水) 22:20:56 

    旦那がテレワークになりストレスが溜まる。
    コロナトピでテレワークになったワーママさんが作り置きもできて最高!コロナ終わるのが少し怖いと書いてて、夫と二人でテレワークでも嫌じゃないのかなって不思議でした。
    あ、ワーママ夫婦は稼いでるから部屋が何個もあるのか?

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2021/02/10(水) 22:22:00 

    >>1033
    994です
    うちも下がいて大変です!
    確かに連れて行くの大変です…

    お金はかかりますが、子どももバスが好きなので来年度から頼みたいと思います‼️
    ありがとうございました

    +2

    -0

  • 1060. 匿名 2021/02/10(水) 22:23:01 

    >>952 >>972
    938です。すみません、完全にトピずれでしたね。。元コメントのマイナスの多さと、泥棒とか色々言われてるのを見て勝手に落ち込んでレスしてしまいました。視野が狭くて恥ずかしいです。。

    自分のコメントって消せないようなので、優しい言葉かけてくれた方ありがとうございました。子育て頑張ります!

    +6

    -1

  • 1061. 匿名 2021/02/10(水) 22:24:37 

    >>1052
    私も専業主婦で株してるけど、株はコンスタントに勝とうと思えば奥深いんだよね。かといって株式トレードしてるなんて周りに言えないし、孤独な戦いなんだよ。
    でも株で儲けたお金よりやっぱり汗水垂らして得たお金の方が好きよ。

    +7

    -0

  • 1062. 匿名 2021/02/10(水) 22:25:51 

    >>88
    私専業じゃないけど、こんなこと言う人って中学生男子かそれ同等の知能しかない男性だと思う。

    +9

    -0

  • 1063. 匿名 2021/02/10(水) 22:26:35 

    >>1034
    横だけど雇用保険って言っても受給額に等しい程納めてはいないでしょう。最初の6ヶ月は給与の7割、その後は給与の半額、しかも、これは額面で非課税だからね。雇用保険は、コロナで失業者が大量に出て財源が足りなくなってきてるのに、二年近くただで貰ってたら反感買うでしょ。

    +7

    -5

  • 1064. 匿名 2021/02/10(水) 22:27:37 

    子供の数関係なく専業主婦はワーママ以上に大変だよ。
    ワーママ下げじゃなくてもちろんワーママも大変なの分かるけど実際知り合いのワーママが言ってた!
    保育園がやる全ての育児を一人でこなしてる。
    家事も全ての家庭業務をこなしている。
    年収にするとすごいらしいですょ!

    +10

    -11

  • 1065. 匿名 2021/02/10(水) 22:28:54 

    >>1063
    権利だし本人が努力した結果育休取れる会社職場に勤めてるんだから別にいいでしょう。
    育休取る人にムカつくほどカツカツなら働いた方が良いと思うよ。

    +10

    -7

  • 1066. 匿名 2021/02/10(水) 22:28:57 

    >>1062
    羨ましいのよ
    優しくて有能な旦那に愛されて幸せな私達がw
    88 ヤッホー見てる?
    生きていくだけでも大変だね!

    +11

    -0

  • 1067. 匿名 2021/02/10(水) 22:29:30 

    >>1040
    仕事してた時より料理は種類多めに作るようになったけど、めんどくさい日はアンパンマンカレーにお世話になってる。大人もテキトー。
    一言「今日子供達大変だったの。ごめんね。」と旦那に言う。
    毎日旦那から会社出たよ!ってメールもらったら急いでクイックルワイパーしておもちゃ片付ける。
    その2点だけやればけっこうやってる感出る。
    それまで超ダラダラしてる。でも時間経つのが早くて悲しい。

    +7

    -0

  • 1068. 匿名 2021/02/10(水) 22:29:58 

    >>57
    ビックリした!来年お腹の赤ちゃんが産まれると我が家も4人とも同じ年齢になります!
    10歳7歳3歳0歳

    小学生組に協力してもらって頑張ります。

    +15

    -4

  • 1069. 匿名 2021/02/10(水) 22:31:43 

    >>1065
    あなた、育休中なんですか?
    権利権利と厚かましく同僚に負担かけて平気な人のメンタルがうらやましい。
    専業トピなわざわざ来て、空気読めない人ですね。

    +6

    -7

  • 1070. 匿名 2021/02/10(水) 22:32:54 

    >>1004
    この4月から小学生の母です。
    そんなことないよって言ってあげてもいいかな?
    幼稚園、帰ってくるのも早いし、長期休みもすごく長いから、親子の時間たくさん取れるよ。
    日中、4時間だけでも一人で色々こなす時間があるから、メリハリつけられて自分も元気でいられるし、
    こどもが色んな楽しい事面白い事を持って帰ってきてくれますよ。
    今までは教えるばかりだったけど、子供から教わる遊びや歌があって、嬉しそうに教えてくれるのを見てると成長が可愛いです。
    まだまだ可愛い時期です、楽しんでください!

    +52

    -0

  • 1071. 匿名 2021/02/10(水) 22:32:58 

    夫が寝てる布団の上でつまづいて、足を踏んでしまい、
    イッテー!ふざけんなよ!ってキレてましたが、わざとじゃないし、ふざけてるわけではないので、こういう攻撃的な言葉を浴びせられると頭にきてしまいます。

    +2

    -3

  • 1072. 匿名 2021/02/10(水) 22:35:29 

    >>1061
    コンスタントに稼ぐ、これは相当難しいですよね。私はパート代くらい稼げたら十分なので年間50万の目標です。投資が好きとか書いておいてお恥ずかしい笑
    母はもっと得意?のようで株ブログもやってるみたい。

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2021/02/10(水) 22:36:00 

    今年上の子が小学生になるので明日は通学路の予習で小学生まで歩いて行きまーす\(^^)/

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2021/02/10(水) 22:36:16 

    >>1063
    子どもできて辞めてからずっと専業だけど..それフェードアウト確信犯とか、失業保険の不正受給とか言うならまだしもちゃんと決められた範囲で貰う手当に怒る気持ちは全くわからない。
    どれだけ納めたのかなんて働いてきた年数によるでしょ?前働いてた時は何年以上は働いてないと育休ダメってちゃんと規定あったよ〜

    +10

    -1

  • 1075. 匿名 2021/02/10(水) 22:37:05 

    >>1069
    現在は専業主婦ですよ。
    フルで働いてたけど子供の都合で辞めたので。育休に文句言う人はみっともないなと思ってます。

    +8

    -3

  • 1076. 匿名 2021/02/10(水) 22:37:09 

    >>1063
    知り合いは育休手当金200万近く貰ってたみたい。こっちは児童手当も削られてんのに損ばっかだよね。

    +2

    -11

  • 1077. 匿名 2021/02/10(水) 22:39:30 

    >>57
    純粋に教育資金4人分用意出来るのがすごい!!我が家は1人でカツカツ泣

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2021/02/10(水) 22:40:46 

    風邪でワンオペ育児中に旦那にストレス溜まりすぎた。

    もしも旦那と赤ちゃんが同じタイミングで風邪引いたら「風邪で会社休んだ?それじゃあ今日はしっかり赤ちゃん見られるね良かったねお世話ヨロシク〜!あとパパが熱出ててもふらふらでも小児科もちゃんと連れてっておいてね☆」って妄想の中で旦那にボロボロになってもらって気が済んだから、明日の休日にでも冷静に話し合いする予定

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2021/02/10(水) 22:40:56 

    >>1024
    税金じゃないよ
    馬鹿だね?

    +10

    -1

  • 1080. 匿名 2021/02/10(水) 22:41:45 

    よそはよそ、うちはうちよ

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2021/02/10(水) 22:42:16 

    >>1066
    旦那が高収入なのも私らが家事育児やってるからなのにね。そういう縁の下の力持ちというか影の努力を知らずにバカにしてくるやつほんとムカつくわ。専業になれないから悔しいんだろうね。

    +7

    -2

  • 1082. 匿名 2021/02/10(水) 22:45:15 

    >>1064
    そのワーママの友達良い人だね
    てか賢い
    あなたが専業主婦だからそう言ってあげたのだと思います

    +25

    -1

  • 1083. 匿名 2021/02/10(水) 22:45:43 

    >>1030
    4歳の誕生日にへんしんバイク買いました。半年以上経ちますが気に入って乗ってくれてるし良い運動になるので買ってよかったです。ただペダルを漕ぐ練習はやっぱり普通の補助輪付きのがいいかも。

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2021/02/10(水) 22:47:53 

    専業主婦って国からなんの恩恵も受けてないよね。
    保育園に産休育休、兼業ばかり優遇される世の中だね。
    専業主婦に月1万ぐらい手当出してほしい!
    それだけ保育園は国民の税金を使って運営してるのに知らない兼業多すぎ。
    それで専業主婦叩くのはお門違いだよ。

    +7

    -9

  • 1085. 匿名 2021/02/10(水) 22:48:55 

    息子ちょっと思春期というか親離れ?しようとしてて寂しい。親といるより友達といる方が楽しいみたいー泣
    あんなにママママって追いかけてきてくれてたのに。。

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2021/02/10(水) 22:50:52 

    育休中の人、とりあえず社員枠の人は完全に専業主婦とは言えない思ってたんだけど…このトピきてビックリした

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2021/02/10(水) 22:51:58 

    子供といる時間が幸せすぎる〜
    旦那テレワークばっかりで萎えてきたけど
    早く元通りになって欲しいね

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2021/02/10(水) 22:52:39 

    >>493
    言うほど大変じゃないですよ。仕事で来られない人がいても、大して大きな穴にもなりませんでした。

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2021/02/10(水) 22:53:21 

    >>361
    もしかしたら、何か嫌なことがあるんじゃないですか?
    うちの場合は我慢して言わないタイプだったので、ギリギリになってから理由を言ったりしましたよ。
    友達関係の時もあれば、先生が原因の時もありました。
    とても辛いかとは思いますが、小さくても親を悲しませたくないという心がありますから、長い目で見守ってあげて下さいね。

    +8

    -0

  • 1090. 匿名 2021/02/10(水) 22:55:03 

    >>100
    全く同じです。最近パート探しまくったけど、夏休みのシフト、外せないと断られました。
    雇う側からしたらそりゃそうか〜

    求人みまくった結果、介護関係がやっぱり多いし、今のうち資格の勉強しようかな… 
    でも夏休み問題を気にしなくていい頃には自分はアラフィフだし… となんか消極的な思考になりかけてる。。

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2021/02/10(水) 22:58:53 

    2歳児育児中です。ここの皆さんに聞きたいことがあるんですが皆さんは旦那さんが突然仕事がなくなったりしたら…って心配ないですか?
    私は妊娠を機に退職して専業になりました。ずーっと専業になりたくてなりたくて夢が叶ったのに、いざなってみると旦那に何かあったら…と心配がつきまとってます。心配するんだったらやっぱり働いた方がいいのかなと思ってます。たった今お金を稼いでいないことが不安になるんですが、皆さんもそういった気持ちを持ってたりしますか?

    +2

    -1

  • 1092. 匿名 2021/02/10(水) 22:59:01 

    >>550
    幼稚園だけど、やはり専業主婦ママ多いよ。

    +10

    -0

  • 1093. 匿名 2021/02/10(水) 22:59:26 

    1歳9ヶ月 午前中公園に行っても昼寝しない日が増えてきた。お昼寝中が息抜きタイムなのに泣
    公園とスーパーしか行くところがないので家にいるとテレビyoutubeばっかり見せてしまう。早く色々遊びに行きたい。、

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2021/02/10(水) 23:03:50 

    >>1053
    ぶっちゃけそれ狙いの女は多いと思う。旦那の会社も育休からフェードアウトして行った人何人もいる。みんなその人の穴埋めして大変だったのに。そんな事するなら最初から専業になればいいのにね。

    +12

    -0

  • 1095. 匿名 2021/02/10(水) 23:04:03 

    >>1051
    私も同じく。延長申請後、受給期限が迫っていて…
    延長期間中に妊娠したので再延長できるか聞きに行ったら、育児が理由の延長は再延長できないとのことで、妊娠中の今、もしくは産後に求職活動して下さいと冷たく言われました(^_^;)

    失業手当、受給するか悩みますよね…わかります。長々とすみません。

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2021/02/10(水) 23:05:03 

    >>1052
    そういう価値観で育ってるから仕方がないと思うよ
    専業主婦できてるんだしいいじゃん
    多分、酷いこととも思ってないと思う
    成長過程くらいにしかとらえてないよ
    仕事してないと、余計なストレスないしそういうのも受け止めるゆとりがあると思うなぁ

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2021/02/10(水) 23:06:22 

    >>1085
    彼女なんか連れてきたら泣いちゃうわ。
    いつかは結婚して欲しいけどね笑

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2021/02/10(水) 23:08:13 

    >>1064
    ワーママ以上に大変なはずないよ!
    そう言う事言うから「専業主婦は…」って言われちゃう。
    働く方が大変。
    私は専業主婦だけど、圧倒的に楽だよ!

    +15

    -13

  • 1099. 匿名 2021/02/10(水) 23:08:25 

    >>1072
    お母様すごいですね!
    いやでも年間50万でもすごいです。
    色々言われたりするけど、株は楽しいよね。

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2021/02/10(水) 23:08:52 

    >>1030
    もう4歳なら身体の大きさ的にはストライダーちょっと乗りにくくなるかも?
    周りは4歳からはもう自転車の練習してる子多いかな。
    うちの子も4歳で、昨年クリスマスに補助輪つき自転車買ってもらって今すいすい乗りこなしてます。
    ストライダーはやってて三輪車はこいだことない子だったけど、ペダルも練習すればすぐこげるようになりました。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2021/02/10(水) 23:09:42 

    >>994
    確かになるよね
    うちは早バスだと8時に来てたかな
    でもバスにしたのはお迎えよりバスの待ち時間とかまで保育時間に換算すると、帰りがちょっとでも遅くなるから笑
    9時15分に連れていって1時半にお迎えとかちょっと考えられなくてってのが正直なところ

    +2

    -0

  • 1102. 匿名 2021/02/10(水) 23:11:06 

    >>1084
    恩恵受けてないことないでしょ?
    よく考えなよ。
    てか釣り?

    +5

    -2

  • 1103. 匿名 2021/02/10(水) 23:11:21 

    >>1051
    え20年扶養に入りっぱなしだけどw

    +1

    -1

  • 1104. 匿名 2021/02/10(水) 23:11:21 

    >>1084
    働いて税金納めてるから仕方ないと思うよ。

    +6

    -3

  • 1105. 匿名 2021/02/10(水) 23:12:25 

    >>1084
    控除ある層ならわりと受けてるかもーってのっかる

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2021/02/10(水) 23:12:31 

    >>1036
    一人っ子、年少ですが、まだ手がかかるし大変。

    +8

    -0

  • 1107. 匿名 2021/02/10(水) 23:13:06 

    >>1081
    その通り!

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2021/02/10(水) 23:13:39 

    >>1098
    なんでこれにマイナスなのかわかんない。

    +5

    -5

  • 1109. 匿名 2021/02/10(水) 23:17:21 

    >>1065
    復帰しないなら不正受給みたいな感じするけど

    +1

    -1

  • 1110. 匿名 2021/02/10(水) 23:17:44 

    >>989
    ママ友のアドバイスで軽いのにしたよ
    教科書入れたら重くなるから本革だとしんどいよって
    いくつか候補を決めて娘が好きなのにした
    こだわって有名な工房に予約するような人もいれば、ネットで買う人もいたよ
    ほんと人それぞれだからお子さんが気に入ったのにするのが一番良いと思う

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2021/02/10(水) 23:18:25 

    >>1108
    ケースバイケースだからじゃない?

    +7

    -1

  • 1112. 匿名 2021/02/10(水) 23:19:07 

    >>1063
    その後復帰するならなんの問題も無いのでは?
    貰い逃げはダメだけど
    育休自体に文句言うのは嫉みでは?

    +11

    -2

  • 1113. 匿名 2021/02/10(水) 23:20:25 

    >>916
    ん?今じゃないわよ^^;

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2021/02/10(水) 23:20:59 

    >>1108
    0歳児は言わずもがな。
    1歳や2歳はかまってとかイヤイヤが酷いと仕事よりはるかに大変ですよ。

    +11

    -4

  • 1115. 匿名 2021/02/10(水) 23:23:47 

    1歳半で歩きたがるので近所の室内有料遊び場連れて行きたいけどコロナだから悩んでる。。

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2021/02/10(水) 23:25:17 

    ママリ見てたら浮気ばっかでなんかうちも心配になってきた…

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2021/02/10(水) 23:25:48 

    >>1108
    専業も兼業も、どちらが大変とは一概に言えないからでは?

    物理的なものを大変だと思う人もいるし、精神的なものを大変だと思う人もいる。

    それをワーママより大変な訳がない、専業の方が圧倒的に楽と言われたらモヤモヤする人もいると思う。
    もちろん、ワーママの方が楽!専業の方が大変!と言ってるのもなんだかなぁと思う。

    +9

    -2

  • 1118. 匿名 2021/02/10(水) 23:27:52 

    コロナで本当に貧乏になった人のトピ殺伐としてる…公務員共働きの妹を妬んでしまうという専業さんのコメントに自業自得と…
    そんなこと言わんでも。

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2021/02/10(水) 23:28:34 

    幼稚園までまだあと一年ちょっとあるけど
    朝決まった時間に起きないといけないのかーって今から憂鬱(笑)
    専業主婦になってから目覚ましで起きることなんて数える程しかしてないからなぁ〜

    +9

    -0

  • 1120. 匿名 2021/02/10(水) 23:28:39 

    >>20
    これにマイナスつけまくってるのは一体…

    +3

    -5

  • 1121. 匿名 2021/02/10(水) 23:29:05 

    >>1084
    国からの恩恵別にいらないかな。。
    もっと必要なところに回していただいて結構。
    そこまでカツカツなら専業できないでしょ。

    +0

    -1

  • 1122. 匿名 2021/02/10(水) 23:30:30 

    >>1114
    仕事より大変って、比べてみたんですか?

    +2

    -4

  • 1123. 匿名 2021/02/10(水) 23:30:36 

    >>1120
    育休は専業ではないからでしょ。

    +14

    -0

  • 1124. 匿名 2021/02/10(水) 23:31:42 

    >>1053
    そいつやばい。。。
    そんなやつのための雇用保険じゃないのに。

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2021/02/10(水) 23:32:05 

    >>989
    うちは小柄男子だったから、軽さとフィット感重視でクラリーノのミキハウス
    下の子は兄と同じのでOKって事だったのでやはりクラリーノミキハウス もう一緒にデパートに買いに連れていってもいない笑 届いて「わー」状態
    色は間違わないように黒と紺で差をつけてみました

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2021/02/10(水) 23:33:27 

    >>1122
    あなた子供いないでしょ

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2021/02/10(水) 23:34:58 

    ママ友に2人目が産まれた!わーい!
    お祝いを渡したいんだけど、2人目って何が嬉しいのか悩む。1人目と2歳しか離れてないからほとんどの物揃ってそうで。
    ちなみに上の子も下の子も同性。
    ちょっと良い名入れスタイ?
    それともちょっと良いスリーパー?etc
    2人以上お子さんいる方アドバイス下さい!

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2021/02/10(水) 23:38:09 

    >>1024
    えー!!ヤバいお馬鹿…

    +7

    -1

  • 1129. 匿名 2021/02/10(水) 23:38:26 

    赤ちゃんいるから旦那がご飯作ってくれてて甘えまくってるけど旦那のご飯のほうが遥かに美味しいからもう作りたくないぜー。

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2021/02/10(水) 23:39:11 

    >>1122
    医者とかすごく大変な仕事では無い限り、24時間ずーっと育児している方が大変だと思いますが。癇癪起こすし泣き叫ぶし。子供育てたことあります?

    +3

    -5

  • 1131. 匿名 2021/02/10(水) 23:39:56 

    >>1122
    1114さんではないけれど、友人が似たような事を言ってた。一人目の時は専業で、二人目の時は兼業だったけれどすごく楽だったって(あくまでも友人の場合は)。

    一人目と二人目の時で余裕に差があるかもしれないし、全く同じ状況で比べることは誰もできないけど、なんとなーく比較することはできるのでは?

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2021/02/10(水) 23:39:59 

    >>3
    私は公園行きたくてたまらないけど
    子供が寒がるから行けない

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2021/02/10(水) 23:40:18 

    >>152
    2歳でそのワードやばいね

    +3

    -7

  • 1134. 匿名 2021/02/10(水) 23:41:06 

    5歳年中男児と4月から年少の3歳男児の子育て中専業主婦です。
    現在、今までで一番子育てに疲れています。
    上の子が幼稚園を嫌がり、本当は優しくて賢くていい子なのに家ではわがまま言ったり、口も悪いし赤ちゃん返りみたいに赤ちゃんごっこさせられるし、こっちのタイミングで買い物とか行かせてくれないしで、働くのが怖いです。
    「もし今みたいに幼稚園行きたがらなかったら、朝から幼稚園お休みしたいと言われたら仕事に行く時間が迫る中イライラしてしまうのが怖い」と思ってしまいます。

    +9

    -0

  • 1135. 匿名 2021/02/10(水) 23:41:28 

    今日の夕方、家の裏にあるあまり使われてないひっそりした公園で1歳の娘とまったり過ごしてたら近くの中学校からチャイムの音が聞こえてなんとも言えない気持ちになった

    学校とか仕事とかそういう社会との関わりから離れてることを改めて気づいたというか…
    学生時代や働いてたときの憂鬱な気持ちを思い出すと同時に今のこの時間ってなんて贅沢なんだろうと思った

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2021/02/10(水) 23:42:01 

    育休の人は専業トピはトピずれだと思う
    でも専業トピで育休取る人に働かないで金貰ってるだの色々言ってる人はカツカツで可哀想働けと思う

    +12

    -1

  • 1137. 匿名 2021/02/10(水) 23:44:18 

    2歳半の娘がいます。
    毎朝早起きで、朝からエンジン全開。お家遊び、公園遊びに、かまって攻撃、イヤイヤ、夜起きる日は減ったけどたまに起きたり、寝言で起こされたり、丸1日二人きりで疲れるな〜と思っていたけど、ここ見て今がかげがえない時間で幸せなんだって思えました。

    いつかは毎日一緒でその辺お散歩したり、今日は何食べようか、何しようかとか、できなくなる日がくるんですよね。

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2021/02/10(水) 23:44:27 

    >>834
    おんぶめちゃくちゃおすすめ。赤ちゃんも安心して背中で眠るしその間に家事が出来る

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2021/02/10(水) 23:44:33 

    >>1036
    うちも1人だけど、こういう意見ほんといつも不思議だわ。
    周りの目気にしすぎじゃない?
    なんでそんな暗くなっちゃうんだろうと思って。

    +7

    -3

  • 1140. 匿名 2021/02/10(水) 23:45:05 

    >>74
    友達になりたい笑

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2021/02/10(水) 23:46:40 

    >>1136
    金持ち喧嘩せずだね。余裕ない人は文句言ってないで働けばいい。

    +3

    -1

  • 1142. 匿名 2021/02/10(水) 23:46:52 

    >>14
    気をつけてね!!
    うちはテレビボードに登りそのままテレビを倒して壊しました泣

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2021/02/10(水) 23:48:20 

    >>163
    私も高校生の時はそう思っていたよ。笑
    夢叶えて企業に就職したけど10年働いて出産し、専業主婦になった。

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2021/02/10(水) 23:49:02 

    >>1036
    一人っ子も複数子どもがいるのも、どちらもメリットデメリットあると思う

    なんとなく世の中のベーシックな形は子ども2人でしかも男女1人ずつな気がして(そんな都合良く産めるかいw)モヤモヤしてた

    でも我が家にとってどっちがメリット多いか夫と羅列したら一人っ子で、今に至ります

    肩身狭い気持ち、なんとなくわかるよ!

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2021/02/10(水) 23:49:20 

    >>1119
    私も当時そう思ってた!
    幼稚園も早起きキツー。と思ったけれど...
    小学生になったら幼稚園の頃より更に早起きなりますよ〜(T ^ T)笑

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2021/02/10(水) 23:50:47 

    >>684
    子持専業同士で仲良く語りたいのに何も専業叩きに発展しそうな火種を捩じ込まなくてもいいじゃん

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2021/02/10(水) 23:51:27 

    >>757
    そんな問題じゃないよ

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2021/02/10(水) 23:52:03 

    毎日ご飯作るの嫌になってきたー!
    旦那テレワークでずっと家いるから疲れる!!
    はやく外食できるようになってほしいなあー

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2021/02/10(水) 23:52:35 

    4月から幼稚園始まるよーあっという間だー
    そろそろ準備始めないとなー
    裁縫は旦那の方が得意だから
    全て旦那に任せざるを得ない、すまぬ息子よ

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2021/02/10(水) 23:52:52 

    子供も高校生と小学生で朝早くから時間は沢山ある
    その上コロナで週1~2しか買い物に行かないからダラダラが止まらない
    ただでさえダラだから、お風呂に入った時にもう一着のパジャマに着替えるだけ
    宅配の受取も置き配やら宅配ボックスだから誰にも会わなくてすむし

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2021/02/10(水) 23:53:49 

    息子中学生、夫に働けって言われるけど探してるふりしてるけどぜったーーーいに働きたくない

    今更仕事して年下に教えてもらうなんてプライドが耐えられないし元々働くことが向いていない。

    +18

    -2

  • 1152. 匿名 2021/02/10(水) 23:53:50 

    >>1127
    子供服のお店の5000円券とか
    現金がいちばん嬉しかった。
    スタイも使う子は使うけど使わない子は
    ほとんど使わないなぁ…
    オムツケーキ微妙って言われるけど
    服とか貰うより嬉しかった。
    使うしオムツケーキにちっちゃいおもちゃが
    ついてて可愛かったし上の子が遊んでた。

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2021/02/10(水) 23:54:57 

    >>224
    わかります!!
    自分の自由&休息時間に使うか、家事やっちゃうかいつも迷うよ。
    どっちにしても後で、休んでおけばよかった〜とかご飯作っておけばよかった〜とか思う。笑

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2021/02/10(水) 23:56:06 

    皆旦那とか周りからプレッシャーかけられない?
    うちの近所みんな共働きフルタイムだからなんか気になってしまって。話す度になんか新しいもの買ったり旅行行ったりしてるし。隣の奥さんちょっと変わった仕事してて、すごいねーって旦那が言っててもやる。働いて欲しいのかな。

    +6

    -0

  • 1155. 匿名 2021/02/10(水) 23:56:07 

    10か月息子。
    めちゃくちゃかわいくて毎日旦那と、天使!天使!って言ってる。
    おでこを差し出すと、ごっつんしてくれる。しかも優しく。
    お母さんは?って聞くと、私に指さししてくれるようになった。
    満面の笑みを見てるとなぜか胸がしめつけられて涙が出る。
    成長が嬉しくもあり少し寂しいな。
    産まれた日、あの時は必死だったけど、一日だけあの日に戻りたい。

    +18

    -0

  • 1156. 匿名 2021/02/10(水) 23:56:50 

    趣味ある?習い事とか

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2021/02/10(水) 23:56:55 

    >>1151
    潔いコメント!
    今まで君らをサポートしてたのは誰だと言いたいですね。

    +6

    -3

  • 1158. 匿名 2021/02/10(水) 23:57:58 

    4歳年少の娘が今日唐突に、「私大人になってもママと離れたくないよ。ずっと一緒にいてね!パパもママもずっとだよ」って言ってきた。
    多分テレビかユーチューブの影響なんだろうけど、どこにも行かないよ!ずっと一緒だよ♡って言いながら、ずっと一緒にいたいけどそのうち娘の方から遠くに行きたがって離れていく日を思って切なくなった。
    純粋に親を求めて愛してくれてなんて可愛いんだろう(ToT)
    ほんと子育てしてると涙脆くなって駄目だわ。

    +26

    -1

  • 1159. 匿名 2021/02/10(水) 23:58:22 

    >>1156
    マジな話、家事育児とがるちゃん!

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2021/02/10(水) 23:59:12 

    >>1155
    愛しすぎてもうやばいよね。我が子って。
    産んだ当日の幸福感に包まれたあの瞬間に私も一回タイムスリップしてみたいな〜!

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2021/02/10(水) 23:59:25 

    夫と子どもが寝静まった後、一人でダラダラするこの時間が至福(笑)

    再来年度から一人っ子の娘が幼稚園なので、一人時間ができるのを楽しみにべったり期間ラスト一年楽しむぞー!

    +18

    -0

  • 1162. 匿名 2021/02/10(水) 23:59:38 

    >>1159
    私も入り浸ってる
    けどそろそろジムとか通おうかなとかも悩む

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2021/02/11(木) 00:00:24 

    1歳10ヶ月。何時に寝かせても毎朝5:30に飽きるし朝ごはんは1時間以上かかって食べる〜。専業だから相手できてると思ってる。仕事してるお母さんたち凄いわ。

    +11

    -0

  • 1164. 匿名 2021/02/11(木) 00:00:53 

    >>266
    私の母は専業主婦で、誰よりも早く起きて家事もしっかりで家族優先、ダラダラした姿も印象になく、今思えば本当に感謝しかないし尊敬してるけど、当時は私は社会に出てバリバリ働く!って思ってたな。
    実際それなりにバリバリ働いたけど、出産を機に今は専業主婦。笑

    +14

    -1

  • 1165. 匿名 2021/02/11(木) 00:01:13 

    >>1154
    それはモヤる
    だから何?となるよね。

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2021/02/11(木) 00:01:14 

    >>1115
    外散歩するだけはダメ?

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2021/02/11(木) 00:01:19 

    >>1127
    タオルがいくらもらっても不足するからタオルほしい~

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2021/02/11(木) 00:02:56 

    子供3人育児疲れすぎて早く寝かしつけているのに精神科の薬のせいか寝れない 夫は病院勤務でコロナの心配があって全然家に帰ってこない。帰宅も0時過ぎ当たり前 栄養ドリンクで薬とサプリを飲む時が1番幸せかな。

    +4

    -1

  • 1169. 匿名 2021/02/11(木) 00:03:02 

    大阪住みで、今年からプレ行こうかなって思ってたのにコロナさんよぉ…。春頃に2人目産まれるし、もういろいろ考えていっそ4歳から入園にしようかなー。
    4歳から幼稚園通わせた方いますか?

    +3

    -2

  • 1170. 匿名 2021/02/11(木) 00:03:33 

    >>1115
    もしかして雪国かな?
    娘が2歳半で、昨年の今頃に室内では歩けるけどまだ雪の上は…って感じですごく困った

    +2

    -1

  • 1171. 匿名 2021/02/11(木) 00:03:50 

    >>1151
    子供にまで言われたら、さすがにパートくらいはするかな。
    そっちの方がプライドが耐えられないわ。

    +7

    -5

  • 1172. 匿名 2021/02/11(木) 00:04:11 

    >>992
    確実にそれ
    会社員向いてなかったというか、労働にそもそも不向き
    お金を稼ぐって気持ちが極めて薄いんだろうな
    人生まだ痛い目にあったことないってのも大きいと思う

    +4

    -1

  • 1173. 匿名 2021/02/11(木) 00:04:37 

    >>105
    羨ましすぎるー
    3歳0歳で明日の休みが憂鬱

    +1

    -3

  • 1174. 匿名 2021/02/11(木) 00:04:59 

    >>1127
    スタイはうち2人ともヨダレほぼ出なかったから活躍せず終わった…。個人的には実用的なものが嬉しい!オムツとかお尻拭きに、プラスギフト券とか。味気なかったら、2人目の子の名前入り写真立てとか?

    +3

    -1

  • 1175. 匿名 2021/02/11(木) 00:05:00 

    3歳の子供がいて、いつか私も仕事をしないと とは分かっていますが、ちょっと社会に出るのが怖いです。
    勇気出さないとなんですけどね。

    +8

    -1

  • 1176. 匿名 2021/02/11(木) 00:06:24 

    >>1165
    ほんとですよね。
    てか他人の奥さん褒める?とかなしじゃないですか
    隣の旦那さん稼いでてすごいって言ったら嫌がるだろうに。

    +4

    -1

  • 1177. 匿名 2021/02/11(木) 00:09:14 

    >>1171
    そうなのか!私まだ子ども小さいけど、そんなん言われたらめっちゃ子どもにムカついてしまうと思うw

    +2

    -3

  • 1178. 匿名 2021/02/11(木) 00:09:45 

    >>1
    いつもお疲れ様です!
    うちは今小2で、自由な時間は増えたけど2.3歳の可愛さや幼さが愛しくてよく昔の動画とか写真見てます。笑
    でも大変ですよね毎日、本当に。。
    どこ行こう?なにしよう?って私も毎日そんな感じでした。
    私は最近断捨離や掃除を頑張ってます(^∇^)
    今は自分の好きなインテリアや食器に囲まれて好きなようにやってます。
    家や食器を愛でられるようになったのってここ2年くらいです。
    それまで家に構うとかインテリアを揃えるとか、そこに気が行く余裕すらなかった・・・
    とにかく身の回りを綺麗保つのが目標なんで毎日せっせと掃除してる日々です(*´-`)

    +5

    -2

  • 1179. 匿名 2021/02/11(木) 00:09:45 

    休みの日とかほんと小さい子連れてみんな外出てるよね
    コロナ禍で行くところ限定されてのチビ育児大変だろうなぁ
    自分に置き換えたらゾッとする
    親もストレス解消する所限定されてなかなか思ったことできないもんね
    皆さま本当にお疲れ様です

    +6

    -4

  • 1180. 匿名 2021/02/11(木) 00:11:26 

    >>1177
    その代わり、旦那も子供も家事をやってもらうけどね。

    +2

    -1

  • 1181. 匿名 2021/02/11(木) 00:12:38 

    >>1177
    多分だけれど、本当はお金あるのに子供にねだられたものとかを買わないって言ってお金ないふりするからはたらけみたいな事を言われてるなら、こっちにも心にゆとりはあると思う
    本当に家計がギリで出陣不可避の痛いところをつかれると、カチンとくるんじゃないかな笑

    +0

    -2

  • 1182. 匿名 2021/02/11(木) 00:13:29 

    >>1156
    買い物!子どもと散歩!料理!絵を描く!旅行!ドライブ!集中力落ちまくってなかなかきちんと見られないけど、映画鑑賞!ライブ観戦!
    コロナ無かったら、ジムとホットヨガ通いたい。落ち着いたら何か習い事したいよほんと…

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2021/02/11(木) 00:13:36 

    >>50
    分かる。
    私も同じような感じだわ。
    うちの真ん中の妹も旦那さんが会社いくつかやってて、その中のひとつの代表に妹がなってるけど実際は1.2時間パソコンいじって終わり!で毎月かなりの給与もらってるわ。
    昼からはゆっくり家事したりお菓子作りしたり、たまに買い物行ったりランチ行ったり…
    本当、結婚する人によって人生全然違うなぁと思うばかり(笑)

    +18

    -0

  • 1184. 匿名 2021/02/11(木) 00:13:37 

    >>1166
    外散歩は毎日しているので変化を求めていて、、

    +1

    -1

  • 1185. 匿名 2021/02/11(木) 00:17:53 

    >>392
    幸せですよー。
    私も当時の大変さは覚えてるんで辛いのもよく分かるけど!
    1.2歳の時の子供にもう一度だけでいいから会いたいってよく思う。
    家事なんてほったらかして一日中遊ぶのにってね。
    あの時家事しなきゃ!とか片付けなきゃ!とかそればっかり優先しなきゃよかったって今本当に思ってる。
    子沢山の芸能人が、子供はすぐ大きくなってしまうってよく分かってるから、泣かれてもはいはい〜って穏やかに対応できるって言ってたなぁ。

    +6

    -1

  • 1186. 匿名 2021/02/11(木) 00:19:49 

    >>1184
    あんまり周り何もない感じかな?ちょっと違う道行くとか、遠めのお店まで歩いて行くとかは無理そう?私の場合、街に住んでるから室内遊びは自分がビビってしまって。笑 よく電車やら消防車見に行ったり、ウロウロ適当に散歩して知らないお店やら発見して、こっちも楽しんでる!

    +0

    -1

  • 1187. 匿名 2021/02/11(木) 00:22:14 

    こんなところにまでマイナス魔でてきた?

    +5

    -1

  • 1188. 匿名 2021/02/11(木) 00:22:37 

    >>977
    わかりにくくてすみません。
    妊婦時代から始まり皆さんご主人の職業やご自分の前職の話をされていて、幼稚園でも同じような感じでした。
    場所柄、都内の大手企業勤務の方が多かったので、知らない大学、会社の方はいませんでしたと書きました。

    +1

    -4

  • 1189. 匿名 2021/02/11(木) 00:22:39 

    専業でも旦那にちょっとは子育て手伝って欲しいなぁ、なんだかなー。

    +6

    -1

  • 1190. 匿名 2021/02/11(木) 00:22:52 

    2歳半育児中の専業主婦。
    実家に頼ることもないし、保育園にも行かせてないから毎日毎日子供と2人きりで孤独。
    思えば産後からずーっと孤独を感じてる。
    保育園に入れたいけど働いてないし、激戦区だから入れないと思う。
    離れて1人の時間が欲しい。
    無気力すぎてあまりかまってあげられない。
    公園に行っても早く帰りたいと思ってしまう。
    もっと毎日を楽しく過ごしたいのに、どうしたらいいかわからない。
    安定剤も手放せない。
    こんなの親じゃないよね。

    +6

    -1

  • 1191. 匿名 2021/02/11(木) 00:23:09 

    >>392
    うちは高校生女の子一人っ子なので本当にさみしいです
    成長は嬉しいですよ!
    子離れができるように精神的にこころかけています
    腹立てたりムカついたりしましたが子どもの存在は偉大ですよ

    +2

    -1

  • 1192. 匿名 2021/02/11(木) 00:24:37 

    義母も義理姉もプロの専業主婦 子供の習い事裁縫料理なんでもござれ
    さらに2人ともマネージャー気質(実際マネージャーだったらしい!)から人の為に働きかけるのがとても上手
    同じ専業主婦としてかなり肩身が狭いので子供が少し大きくなったら働こうと思ってる

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2021/02/11(木) 00:26:11 

    >>1190
    いまコロナで一時保育も厳しいかな?こことか友人とか、保健師さんとかにぶわーって思ってること話せるなら話そう。少しでもスッキリしてほしいなぁ

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2021/02/11(木) 00:30:05 

    >>1189
    家事より育児して欲しいですよね。
    二人の子供なんだから。

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2021/02/11(木) 00:34:29 

    息子が彼女に振られ、その原因の一つが私が専業主婦なこととか言われてかなり喧嘩した。
    でも振られた息子に辛く当たってすまなかったな。
    息子は彼女と結婚して私みたいに専業になり家にいて欲しかったらしいけど、彼女は専業主婦とか死んでも嫌だったらしく別れを言われたと…。
    復縁出来ないのかしら。

    +5

    -1

  • 1196. 匿名 2021/02/11(木) 00:34:57 

    >>1156
    ピアノとプログラミング
    あとクイズと株w

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2021/02/11(木) 00:37:17 

    >>10
    うちは3/30産まれ。
    4月から年中になるけど、まだヨチヨチな感じ。笑

    +9

    -0

  • 1198. 匿名 2021/02/11(木) 00:37:33 

    >>1195
    ごめん何となくわかるけど、わかりにくいや。あと、結婚の話が出るくらいの年齢のお子さんのことなら、もう本人たちで解決するしかないからどうしようもないかと…。よほど彼女さんのこと気に入っておられたんですね。

    +5

    -1

  • 1199. 匿名 2021/02/11(木) 00:47:11 

    >>1190
    年齢同じくらいです
    これくらいの子体力的にもキツイですよね
    公園連れて行ってあげてて偉いです
    うちは幼稚園の年少さんの1学年下の学年、つまり今度の4月からから入園することにしました
    都会ですかね?都会ならこういったサービスもあるようですよ
    3時間完全母子分離【1歳半〜幼稚園児】こどもリベラルアーツけんきゅうじょのご紹介 | mamagaku【ママガク】
    3時間完全母子分離【1歳半〜幼稚園児】こどもリベラルアーツけんきゅうじょのご紹介 | mamagaku【ママガク】mamagaku.com

    「こどもリベラルアーツけんきゅうじょ」は私たち大人が経験したことのない未来を生き抜く子どもたちが、自分で考え(思考力)、創造し主体的に生きる力、ときに問題解決しながら、自分らしく、自由に生きるための力(=リベラルアーツ)を身につける...

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2021/02/11(木) 00:50:43 

    双子0歳児育児中ー!
    朝起きてミルクあげて
    部屋換気して
    リビングあっためて
    掃除機して
    離乳食あげてミルクあげて
    後片付けして
    洗濯して
    二階の、換気終えて
    一階の換気して
    クイックルワイパーして
    コロコロして
    ミルクあげて
    二階の掃除機かけて
    子ども、風呂にいれて
    自分も入って
    風呂掃除して
    離乳食あげてミルクあげて
    旦那のご飯作って
    後片付けして
    ミルクあげて
    ゴミ捨て、片付けなどして
    やっと就寝。
    専業主婦って本当大変。
    働いても働いても給料もらえるわけでもないし
    働いてる方がよっぽど楽でした。
    私に専業主婦は向いてなかった。

    だけど子どもの成長が対価だと思い日々頑張れてます!

    +3

    -2

  • 1201. 匿名 2021/02/11(木) 00:51:06 

    >>809
    反動の予感しかない

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2021/02/11(木) 00:51:32 

    ね。いつも専業主婦ってワードのトピ
    かれこれ9年間に何千トピあげてんだろ

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2021/02/11(木) 00:59:44 

    少し前に子供生まれたけど、旦那が既に役立たず。

    仕事が忙しいから先に寝ていいよと私が言ったものの、変な時間に子供寝かしつけたせいで今寝てない。

    いつも夜になったら寝るようにしているのに。本当に腹立つ。

    +8

    -0

  • 1204. 匿名 2021/02/11(木) 01:01:17 

    一歳半の子供あり休日旦那がいそいそと掃除始めるからゆっくりしてよ〜(私の立場ない)と言うと二人の家だからさ、俺も掃除するよ だって
    嬉しいけどもう少し綺麗にしたいって事だよねw

    +4

    -2

  • 1205. 匿名 2021/02/11(木) 01:03:27 

    >>40
    なんか似てる!
    8歳7歳5歳1歳(^^)
    働こう働こうって思ってても
    なかなか行動にうつせず...(笑)(笑)

    +11

    -0

  • 1206. 匿名 2021/02/11(木) 01:03:59 

    横向いたら乳首が中心じゃないのってみんなも?

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2021/02/11(木) 01:07:57 

    子供が大好きなアニメ、ねこねこ日本史が3月で終わってしまう…
    凄く悲しいしショックだ。

    +12

    -0

  • 1208. 匿名 2021/02/11(木) 01:10:21 

    >>61
    一緒!
    延長保育自体がない、、
    あっという間だよね〜

    気付いたらお迎えの時間を過ぎていそうで怖いからアラーム設定してるけど、もう!?ってなる。笑

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2021/02/11(木) 01:12:02 

    >>163
    社会の厳しさを知らないから言えるんだなーとおばさんは思う

    +9

    -0

  • 1210. 匿名 2021/02/11(木) 01:12:30 

    こどもが幼稚園行ったら働こう!と思っていたけど地味に忙しくて、やっぱり小学校あがってからでもいいかなぁなんて思ってきた。

    +27

    -0

  • 1211. 匿名 2021/02/11(木) 01:14:15 

    こどもが自立したら自分の人生どう生きようかなー?と考えていてその為に何か趣味見つけるなり勉強したいなぁって思ってる

    専業の今のうちに何か進めたいなぁ

    みなさんは将来の夢ってありますか?

    +9

    -0

  • 1212. 匿名 2021/02/11(木) 01:16:17 

    明日休みだから早起きしなくていいって考えたら、なんか寝れない

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2021/02/11(木) 01:22:19 

    >>1005
    理想的な時間帯!
    差し支えなければどんな職種ですか?

    +8

    -2

  • 1214. 匿名 2021/02/11(木) 01:47:21 

    2ヶ月前に子持ち昆布専業になったばかり
    誰も知らない土地でこれからママ友とかできるのかと少し不安ですね
    地元の友達ともコロナのせいで随分会っていない
    今はまだ平気ですが、気軽に子供のことを話せず孤独になりそうだなーと憂鬱
    同じような子持ち専業主婦さんと仲良くなるにはどこに出没したらいいでしょうか
    不安だ

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2021/02/11(木) 01:48:57 

    >>1211
    まだまだ具体的には考えてないけど、猫飼いたいなあ。
    それから、薔薇を育てたい。

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2021/02/11(木) 02:04:43 

    >>1127
    2人目は現金がリアルに嬉しいけどそうもいかないよね。
    スタイをもらうなら食事用が嬉しかったな〜
    あとお尻拭き!必ず使うからこそ箱で貰えてすっごく嬉しかった!

    +3

    -0

  • 1217. 匿名 2021/02/11(木) 02:05:11 

    >>1211
    あまりにひどすぎるつわりで仕事辞めちゃったけど、また復活して自分のお店を持つ!
    ワゴンで移動しながらとかでもいいな〜っとか思ってる
    とりあえずアイデア帳というかネタ帳というか妄想ノートつけてるよ

    あとは、とことん自分の好きなインテリアにするよ、ガラスのコレクションケースとか置いちゃう(笑)

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2021/02/11(木) 02:08:00 

    4月から働かないといけないギリギリ専業主婦。
    仕事決まらないと保育園の内定取り消しになっちゃう。
    同時進行でトイトレやら入園準備やら無理ゲーすぎる。

    +9

    -1

  • 1219. 匿名 2021/02/11(木) 02:08:20 

    うぇいうぇい!
    明日(今日)休みだー!
    夜ふかししちゃうぜ!

    +7

    -0

  • 1220. 匿名 2021/02/11(木) 02:10:40 

    >>1214
    私、地元に住んでるけどママ友いないよ…
    児童館もコロナの事考えると行きにくいし公園はたまに行くけど挨拶程度。
    私自身が人見知りだから子供が他所の親子の所に行こうとするとドキドキするw

    +12

    -0

  • 1221. 匿名 2021/02/11(木) 02:10:41 

    >>1219
    うえいうえい!しちゃお!

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2021/02/11(木) 02:12:00 

    >>1221
    うぇいーー!!

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2021/02/11(木) 02:31:42 

    >>1214
    ごめん昆布専業が気になって仕方ない。笑
    ミスかもしれないけど、何て打とうとしたのか気になる…

    +19

    -0

  • 1224. 匿名 2021/02/11(木) 02:32:40 

    >>1070
    もう想像しただけでその成長に泣けて来る!😭

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2021/02/11(木) 02:40:03 

    >>1
    夫に在宅で仕事すんな って言って
    ネカフェとかで仕事させてる
    基本的に夫が自宅に存在する時間帯は就寝と食事のみ

    その方が娘も幸せだって言ってる

    +2

    -5

  • 1226. 匿名 2021/02/11(木) 02:49:32 

    >>967
    どうして??

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2021/02/11(木) 02:51:09 

    >>1209
    あとお母さんの大変さと感謝も知らんな。
    子育て失敗の巻。

    +2

    -4

  • 1228. 匿名 2021/02/11(木) 03:03:40 

    >>453
    うまいなぁ、参考にさせていただきます!
    うちは教員なんだけどうまい誤魔化し方何があるかなぁ。サラリーマンだよ。って言ってて後から分かると気まずいし、教育関係って言ったら先生?って言われそうで。

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2021/02/11(木) 03:12:27 

    貧乏だけど専業主婦
    夫にもしもの事があったら
    生活どうしよう、と、焦る
    けど仕事はしたくなーい

    暇最高

    仕事してないと身体がなまけるとか
    人とか変わってないとっていうなら
    ジムなりなんなりいきたい
    一生仕事したくない

    +25

    -4

  • 1230. 匿名 2021/02/11(木) 03:31:15 

    >>401
    ちょっと疲れて子どもから離れたいと思った自分をビンタしてやろうと思います

    +8

    -0

  • 1231. 匿名 2021/02/11(木) 04:03:02 

    まだ歩けないから公園は連れて行ってなくて、散歩がてら偵察中です。
    歩けるようになったら行きたい公園は午前中はいつも何組かいる感じですが、普通に無言で遊ばせて良いのかな?
    それとも会釈くらいはするもの?
    汚めな公園はいつも人いないけど、綺麗な公園で遊ばせたい…

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2021/02/11(木) 04:04:13 

    >>4
    開業医妻もこんな感じ。
    義姉もほとんどクリニックに行かないのに役員報酬毎月60万!チマチマ節約しているのが馬鹿らしくなる

    +8

    -1

  • 1233. 匿名 2021/02/11(木) 04:14:11 

    >>401
    すっごく共感する。
    ウチはもう高校生になる。ベビーカーに乗っていたり、ママ!って抱きついてきた幼かった子が、もう高校生だもんなぁ〜。初めての母親業で初めての子供で、実家の母親も夫の母親もいなかったから手探りで夢中で子育てしてた。
    体操教室の先生が「1番大変な時期だけど3歳ぐらいが1番可愛い」って言っていたのをいつも思い出す。
    本当幼稚園までが甘えてくるし素直だし一番可愛かった。もう一度戻っていっぱい遊びたい。
    小学生になるとあっという間だから、その前に沢山おんぶや抱っこしておいたほうがいいよ。もう重くて抱っこもおんぶもできなくなるから。

    +13

    -0

  • 1234. 匿名 2021/02/11(木) 04:16:48 

    >>312
    何言ってんの?痛いな。税金払わないで年金もらってお荷物やん。

    +0

    -5

  • 1235. 匿名 2021/02/11(木) 04:18:24 

    >>1229 貧乏なら働けば?可哀想に。どんまい。

    +9

    -9

  • 1236. 匿名 2021/02/11(木) 04:22:14 

    >>999
    横だけど、羨ましいことに>>4みたいな人は自営業に沢山いるよ。

    +6

    -0

  • 1237. 匿名 2021/02/11(木) 04:34:17 

    >>1229
    すっごく分かる。うちも金持ちではないけど、専業主婦でもいいよって言ってくれてるからお言葉に甘えて毎日ダラダラしてるわw

    +17

    -1

  • 1238. 匿名 2021/02/11(木) 04:50:27 

    >>1211
    とりあえず医療事務と秘書検定の勉強中
    世間から遅れをとらないように気休め程度にやってる

    +3

    -1

  • 1239. 匿名 2021/02/11(木) 04:52:23 

    >>1127です!
    皆さんありがとう!たしかによだれ出なくてスタイ使わない子もいますね!実用的なもの(オムツ、お尻拭き等)は頭になかったけど確かに絶対使うし助かるかも。ちなみにママ友からお祝いにギフト券もらうってどう思いますか?やめといた方がいいかな??

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2021/02/11(木) 05:10:02 

    >>1239
    嬉しい!

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2021/02/11(木) 05:46:45 

    >>421
    こんな時間に号泣してしまった。
    大変なこと多いしイライラするけど
    もっともっと全力で遊んであげようって思えたよーありがとうー!

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2021/02/11(木) 05:49:01 

    今、怖い夢見て起きた!
    冷たい顔した玉木宏に追い掛けられる夢
    めちゃくちゃ怖くて起きた時体がこわばってた

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2021/02/11(木) 05:50:07 

    >>1223
    子持ち専業って書いたつもりが携帯の予想変換で子持ち昆布が出てきちゃったんじゃない?
    子持ち昆布好きだからほっこりした❤️
    ガルちゃんのたまーにある打ち間違いすき(^^)

    +5

    -1

  • 1244. 匿名 2021/02/11(木) 05:52:26 

    4月から働く予定です。
    年明けには開業予定。
    今2歳でまだまだずっと一緒にいたいしそろそろ2人目も欲しいけど年齢的に今動いて仕事落ち着いたら2人目作ってお店誰かに任せて専業したい

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2021/02/11(木) 05:53:15 

    >>61
    それは早いね💦幼稚園行かせてる意味ないって思っちゃうよね。朝も早いのですか?お疲れ様です

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2021/02/11(木) 06:37:52 

    中学生になるから今年から働くよ
    来月から
    銀行のATM案内のパート
    結婚前銀行員だったから

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2021/02/11(木) 06:45:16 

    >>1210
    子供が小5になってから働いたよ
    それぐらいだと子供もしっかりしてくるし、学校の時間も長くなるから余裕もあって良いよ

    焦らずに今の生活楽しんでください

    +12

    -0

  • 1248. 匿名 2021/02/11(木) 06:56:01 

    切迫早産で入院中です。まだ点滴の副作用もあり、3日目なのにもう辛いです。
    正産期まで1ヶ月。道のりは長い。
    上の子に会いたいよ。

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2021/02/11(木) 06:59:49 

    >>1210
    わかる!私もそうなりそう。

    でも子供が産まれてからの専業だから、失業手当まだもらってなくて4歳から求職活動?しないともらえなくなっちゃうんだよねー。

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2021/02/11(木) 07:00:45 

    >>139
    全く同じです。本当、帰ってきてからが大変。宿題多すぎ。

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2021/02/11(木) 07:02:40 

    >>1229
    そうなんだよね、ストレスもないから家族円満カリカリもしない。
    旦那には心から感謝してるし子供との時間もとれる。不労所得が少しあるから軽くパートしてるくらいは入ってくるんだけど内緒で貯金してる。

    +15

    -2

  • 1252. 匿名 2021/02/11(木) 07:03:06 

    >>1229
    どの程度の貧乏なのか気になるw
    でもなんか余裕があっていいなあ。
    子育ても心に余裕ないと辛いしね。
    うちはそのうち働かないときついなあ。

    +16

    -1

  • 1253. 匿名 2021/02/11(木) 07:04:58 

    >>74
    私もゲーム大好き。
    オンラインでその都度いろんな人と遊ぶのも楽しいよ!

    +0

    -2

  • 1254. 匿名 2021/02/11(木) 07:09:58 

    >>409
    お子さん1人ですか?

    +0

    -1

  • 1255. 匿名 2021/02/11(木) 07:13:34 

    >>1218
    子供さんはおいくつですか?
    無理にトイトレしなくても、保育園でちゃんと見てくれますよ~

    +2

    -13

  • 1256. 匿名 2021/02/11(木) 07:19:19 

    >>16
    あらいぐまって小さいうちはまだ良いけど絶対に人に懐かないって聞いた
    アニメの印象がデカすぎて、現実とのギャップが凄まじくて野に放つ人がいたらしいね

    +3

    -1

  • 1257. 匿名 2021/02/11(木) 07:21:57 

    4月から幼稚園。
    私の服を買いに行って1番安い物でいいやと思ったけど、アラフォーにはちょっと可愛すぎて悩む。
    頻繁に着ないから安物でいいやと思ったけどやっぱり違うのかな〜。

    +10

    -1

  • 1258. 匿名 2021/02/11(木) 07:24:21 

    >>1195
    それって別れるための口実でしょ?
    結婚してから働くとか働かないとか、結婚してから自然と決まる話じゃない?
    うちの旦那も私には専業でいて欲しいみたいだけど、私は仕事楽しい、働きたいって言って生き生きしてるからそれならいいよって言ってくれてるし。
    パートナーが幸せでいられる事を優先出来なきゃ結婚向いてないと思う。もちもち無理のない常識の範囲でね。

    +11

    -2

  • 1259. 匿名 2021/02/11(木) 07:25:59 

    >>880
    打ち間違えただけでは?

    +1

    -2

  • 1260. 匿名 2021/02/11(木) 07:30:19 

    >>1210
    わかる
    子供たち3人を幼稚園に送り出して、朝の家事一通り終えたら11時近い
    そこから買い出しして、夕飯の準備してってやってたら地味に忙しくて、働きたいと思う心の余裕がない

    +17

    -2

  • 1261. 匿名 2021/02/11(木) 07:40:10 

    >>1145
    え、そうなんですか?!なんでだろう
    小学生の方が登校時間早いのかな?

    +4

    -1

  • 1262. 匿名 2021/02/11(木) 07:49:46 

    >>82
    うちも高3と中3いて、専業です。
    二人とも受験生。

    なのに今週からWOWOWで始まった「家族の名において」ってやつが面白すぎて、毎日楽しみに見てる。
    まさか中国ドラマにハマるとは。

    映画、何観てますか?
    お勧めあったら教えて下さい。

    +6

    -1

  • 1263. 匿名 2021/02/11(木) 07:51:41 

    >>1
    もうすぐ3歳の息子育ててまーす。もう1年半くらいは、雨の日以外、毎日公園に出かけていて、風邪もひかない元気な子になってます笑。午前は公園で午後は家っていう生活リズムが定着中。

    +5

    -1

  • 1264. 匿名 2021/02/11(木) 07:53:30 

    >>9
    今のところせっかく平和だったのに
    煽るようなこと言わないで
    気にしなければいいのに

    +1

    -2

  • 1265. 匿名 2021/02/11(木) 07:54:21 

    小2と年長だけど、2人とも幼稚園だった頃の方が時間がある様な気がする…。
    下が幼稚園だと結局送り迎えだし、上は宿題や短縮で帰り早かったりとかあるし予定の管理が難しいけど、4月から大体一緒だから少しやり易くなるのかな?

    +1

    -1

  • 1266. 匿名 2021/02/11(木) 07:54:44 

    >>13
    いいですねぇ^_^
    楽ちん楽ちん!うちも真似します

    +1

    -1

  • 1267. 匿名 2021/02/11(木) 07:56:42 

    >>163
    私も学生の頃はそう思ってたよ
    若い時って老化すること知らないから言えるんだよ
    体力も気力もずっと元気ではいられないよね

    +3

    -1

  • 1268. 匿名 2021/02/11(木) 08:06:14 

    >>109
    出なきゃいいじゃん!

    +0

    -2

  • 1269. 匿名 2021/02/11(木) 08:06:14 

    >>1214
    公園や児童館や支援センターでママ友にまで発展するのは結構コミュ力高くないと無理な気がする。
    短い時間で連絡先交換するほどには仲良くなれないから。
    顔見知りくらいにはなれるけど。

    ママ友サークルみたいな集まりはどうかな?
    市や区でやっているところもあるし。
    今はコロナで難しいと思うけど、ゆっくり探してみては(^^)

    +11

    -1

  • 1270. 匿名 2021/02/11(木) 08:06:17 

    今年、小学校入学のひとり息子がいます。

    発達障害があり、支援級に入ります。
    今から、不安だらけ。
    とにかく、子供を優先にしたいから、これからも専業の予定。
    でも、うちは義母も同居だから、家にいても何だか安らげない。
    これからはストレスフルな生活になりそう。

    +7

    -1

  • 1271. 匿名 2021/02/11(木) 08:07:05 

    >>43
    なんで公園怖いの?
    屋外なら3密ではないよね
    たくさん人が集まる公園なのかな
    個人的には屋内のスーパーの方がリスクある気がするけどな
    コロナじゃないけど、子ども用カートでノロうつったかもって話聞いたことあるし

    +4

    -2

  • 1272. 匿名 2021/02/11(木) 08:10:50 

    >>6
    2歳頃って、手がかかりますが一番可愛い時。
    何をしていても仕草が可愛いい
    時々、独創的な言葉を唐突に発して爆笑したり
    昨日までできなかったことが、急にできるようになったり
    こちらが想定もしていない行動にヒヤヒヤさせられたり
    当時は必死で大変さしかなかったけど
    今になってあの頃が。。。とつくづく感じます。
    現在、絶賛大学受験中。胃がキリキリする日々。

    +7

    -1

  • 1273. 匿名 2021/02/11(木) 08:12:49 

    >>1231
    目が合えば「こんにちは〜」とか挨拶してます!
    目が合わなければそのまま遊んでます。
    あとは子供同士が絡み出したら「何歳ですか〜?」とか少しは会話するようにしてます!その方が気まずくない気がして。

    +7

    -1

  • 1274. 匿名 2021/02/11(木) 08:14:05 

    子供4歳、一人っ子。
    経済的にもそこそこ余裕はあって月100万は貯金できてる。
    二人目作らないのかと親に言われるけど自分の時間がなくなるのが嫌で欲しくない。

    +3

    -3

  • 1275. 匿名 2021/02/11(木) 08:15:16 

    >>1262
    うちは来年度高3と中2です
    筋金入りの専業主婦やってます
    映画じゃないけれど、Netflixのクイーンズギャンビットが最近では圧倒的でした

    +4

    -1

  • 1276. 匿名 2021/02/11(木) 08:15:39 

    保育園に預けてるけど4時半まで自由

    +2

    -4

  • 1277. 匿名 2021/02/11(木) 08:15:41 

    >>1264
    ガルちゃん初心者?

    +0

    -3

  • 1278. 匿名 2021/02/11(木) 08:17:55 

    パートで働きたい。でもブランクありすぎて雇ってもらえないかも。

    +6

    -1

  • 1279. 匿名 2021/02/11(木) 08:18:18 

    2歳児を育て中です。
    結婚してから無職。
    自分が働いてたら夫のあれこれに我慢できなくて喧嘩ばかりしそうだし、私の代わりに働いてくれて感謝してる。
    我が子は一度公園に行くと1時間は遊ばないと気が済まないので、必ず1時間と思うとなかなか行く気がしない…
    腰痛持ちなので、立ってるのが辛いな。

    +3

    -1

  • 1280. 匿名 2021/02/11(木) 08:18:28 

    >>1274
    うちはそこまでじゃないけど月50~60くらい+ボーナス丸々貯金って感じ。
    一人っ子良いよね。

    +3

    -2

  • 1281. 匿名 2021/02/11(木) 08:18:31 

    25歳童貞です。
    僕も専業主夫目指して婚活始めてみます。

    +1

    -6

  • 1282. 匿名 2021/02/11(木) 08:19:01 

    >>1276
    仕事してないのに保育園に預けられるの?(;゚д゚)

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2021/02/11(木) 08:21:25 

    >>1281
    うちの弟はあなたと違ってゲイなんだけど、イケメン高収入のゲイと暮らして主夫してるよ。
    あなたの場合は異性愛できちんと籍入れて結婚できるんだし、それに比べたら難易低いと思う。

    +4

    -1

  • 1284. 匿名 2021/02/11(木) 08:22:11 

    >>163
    大学出て、ちゃんと就職もしたけど、エリート会社員と結婚できたので仕事辞めたw
    働くやる気があるのは素晴らしいよね。
    向き不向きがあるからさ。
    私は働くことが向いてないのでずっと家にいたい。

    +6

    -1

  • 1285. 匿名 2021/02/11(木) 08:24:01 

    >>163
    私、自分が専業したくて羨ましくて仕方なかった時に、専業の人みんなにそれ言ってた。
    本当に羨ましくないなら、わざわざ相手に直接それ言わないんだよな。

    +2

    -2

  • 1286. 匿名 2021/02/11(木) 08:26:06 

    >>910
    独身で姪っ子さんみたいにしっかり働きたいタイプなのに、なんで子持ちの専業主婦スレを見てるの?
    共通項なさすぎて純粋に疑問。

    +2

    -3

  • 1287. 匿名 2021/02/11(木) 08:28:03 

    3月で5歳になる娘がいます。
    幼稚園では飛び抜けて幼く小さいです(^^)
    最近になって近所の小学生の女の子たちが、うちの娘が家から出てくるとコソコソ話して笑いながら他の家に入って逃げていきます。
    無視して2人で遊んでると、窓からこっち見ては隠れ、やっと出てきたと思ったら「やべ、まだいる!」などと言いながら隠れている。
    娘は、避けられるなどが理解出来ないので、○○ちゃんたちー!と手を振ったりするが、笑いながら下を向いて無視。
    昨日までものすごく仲良く遊んでたのに、女の子同士の独特なソレに心が痛む時期が来たんだなと思ってる日々。
    専業なので、最近は毎日どこかしらの広場や公園へ連れ回しています(^^)
    さすがの出不精な私でも、娘が女の子たちに無視されている姿を見るよりずっといい!
    ちなみに専業は近所では私だけなので前まではうちが子供たちの溜まり場などになっていたから、外出した方が気が楽♪

    +10

    -1

  • 1288. 匿名 2021/02/11(木) 08:29:29 

    >>1195
    復縁無理だと思う。
    仕事したい女は「自分の母親と同じように家庭に入って欲しい」なんて言う男と結婚するくらいなら独身でいたいらしいよ。
    更にその事で母親と喧嘩するって、息子さんはパートナーより新しいお母さんが欲しかっただけなのかなって感じて、より無いわ〜と思ってしまった。

    +3

    -1

  • 1289. 匿名 2021/02/11(木) 08:30:21 

    >>1070
    そうだよね、娘さんならなおさら!
    毎日帰ってきたら幼稚園でのあれやこれや色々教えてくれるよ。
    うちはとても人見知りで家族以外とは話せないんだけどそれでもダンスや歌は誰よりも大きな声や動きで頑張っていて、我が子ながら驚くよ。
    二人の時間はまだまだあるし幼稚園での成長って本当にスゴいから楽しみにしていてね!

    +5

    -1

  • 1290. 匿名 2021/02/11(木) 08:32:17 

    年少の息子(5月生まれ)が、クラスで一番小さくて3月生まれの子をいつも気遣って、登るのを手伝ってあげたり落として汚れたものをほろってあげたりしてるって聞いて思わず泣いてしまった。
    自分勝手でわがままなタイプと思ってたのに、こんなに成長してたなんて…。

    +6

    -1

  • 1291. 匿名 2021/02/11(木) 08:34:25 

    4歳2歳育児です!あと1年で下の子も幼稚園だと思うと無性に寂しくなってます・・・あと1年たくさん遊ぼう!

    +2

    -1

  • 1292. 匿名 2021/02/11(木) 08:36:10 

    >>1288
    私も子供産んで70歳まで正社員で働きながら分担とはいえ家事育児もさせられるくらいなら独身のほうがマシだなw
    でもそこで引き合いに出される独身には失礼だよね

    +4

    -1

  • 1293. 匿名 2021/02/11(木) 08:39:19 

    >>1287
    うわーーーそういうのげんなりしますね。
    自分の子どもの頃を思い返しても本当に面倒くさかったので、これから娘もそういうことがあると思うと辛いな。

    +10

    -1

  • 1294. 匿名 2021/02/11(木) 08:39:22 

    >>1288
    意味わからんよね。
    自分でも専業主婦を求めてたくせに母親に怒りをぶつけるとか謎過ぎる。
    自分が共働きを受け入れればいいだけじゃんね。

    +3

    -1

  • 1295. 匿名 2021/02/11(木) 08:40:39 

    >>1290
    優しい…(;∀;)
    私の子が3月生まれで、周りと成長が違い過ぎて幼稚園で大丈夫かな?と今から心配してますが、そんな優しい子がいてくれたらいいな。

    +2

    -1

  • 1296. 匿名 2021/02/11(木) 08:44:53 

    >>1214
    めっちゃ分かります!
    私も2年前に知り合いもいない所へ引っ越してきて、子育てサークルに参加してみたけど友達出来ず。
    今年から上の子が幼稚園に行きだしたので、幼稚園行くと出来ました。
    そんな深い関係ではまだないにしても、ちょっと喋るだけでだいぶ違う

    +1

    -1

  • 1297. 匿名 2021/02/11(木) 08:46:01 

    >>1295
    大丈夫!そういう早生まれの子ってちゃんと先生たちも分けて考えてるし、4月~6月生まれあたりだとけっこう面倒見良い子多いみたいよ。
    息子も「困ったらオレに言うんだよ!」って言ってるみたい(笑)

    +3

    -1

  • 1298. 匿名 2021/02/11(木) 08:49:33 

    >>358
    永久就職!!
    懐かしー。今や死後だね。
    私、無職ですって答えてるけど、これからは永久就職してます♡って言おうかなw

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2021/02/11(木) 08:50:00 

    >>1197
    うちも3月生まれで4月から年中さん!
    まだまだ年少さんって感じだし、うんちがトイレでまだ出来ないし幼さ全開(笑)
    ムスメは自分の事もうお姉さんと思ってるところがまた可愛いギリ3歳児💕

    +1

    -3

  • 1300. 匿名 2021/02/11(木) 08:50:17 

    2歳の息子。親2人が大きめだからか、成長曲線が常に上限マックスかはみ出してる。可愛いけど、もう重くて抱っこすると息切れするからソファの上とかじゃないと長時間できなくて少し寂しい。2人目産まれても、うまくやってけるかな。なるようになるだろうけど、ドキドキする。

    +1

    -1

  • 1301. 匿名 2021/02/11(木) 08:54:31 

    >>1057
    王子とかイタい

    +13

    -3

  • 1302. 匿名 2021/02/11(木) 08:55:03 

    >>1295
    うちも3月生まれだけど、先生達は毎年毎年そういう子達を見てるから大丈夫だよ!体の大きさが全然違ったり、走るスピードやお喋りの流暢さとか色々比べたらきりがないけど、その子のペースで絶対成長する。入園当初は赤ちゃんみたいだったのに、集団生活の刺激で目を見張るほどぐんぐん変わるから楽しみだよ!

    +9

    -2

  • 1303. 匿名 2021/02/11(木) 08:55:05 

    >>1229
    いいなあ。
    仕事していないせいかどうか、自分に自信がどんどん無くなっていく。
    子どもの幼稚園の送迎で挨拶を無視されただけで半日ヘコんでいるくらい。
    社交性ないから仕事は好きではないのだけれど、閉塞感がすごくて。ついに仕事復帰に向けて動き出してしまった。

    +20

    -4

  • 1304. 匿名 2021/02/11(木) 08:57:49 

    >>1303
    うちなんかバスだから他の保護者に会いもしないw

    +5

    -4

  • 1305. 匿名 2021/02/11(木) 08:58:18 

    >>388
    1年で職場復帰の予定なら、4/3生まれが有利で、それ以降は段々枠が狭くなるとは聞いた事ある。
    いつ保育園に入れるかにもよるけど。生後3ヶ月で職場復帰とかなら大丈夫かも。

    +0

    -3

  • 1306. 匿名 2021/02/11(木) 08:58:34 

    >>15
    私も今7年専業主婦です!夫は単身赴任ワンオペで子供3人育ててますが、来年1番下が幼稚園入るので、私も今からワクワクしちゃいます。

    +4

    -1

  • 1307. 匿名 2021/02/11(木) 08:59:12 

    >>1024
    前提が違うよ。
    働いていないのにお金もらう、じゃなくて出産して欲しいからそう言う制度ができたの。

    +1

    -4

  • 1308. 匿名 2021/02/11(木) 09:00:23 

    >>1098
    いちいち比較する必要は無いんでは?
    それに人それぞれなのにまとめて言い切るのは乱暴だと思う

    +1

    -1

  • 1309. 匿名 2021/02/11(木) 09:01:09 

    子無し専業のほうはいつもそこまで荒れてないのに、子持ち専業のほうはちょこちょこ嫌みコメントで荒らされるのって何でなんだろ??

    +6

    -3

  • 1310. 匿名 2021/02/11(木) 09:01:32 

    >>1254
    1人です。

    +1

    -1

  • 1311. 匿名 2021/02/11(木) 09:02:10 

    >>1053
    しかも、最近は育休の最初の方の給付を給与の80%にしようという案が出てるらしい。それならコロナ失業者にあげてほしい。育休と少子化対策は別物。
    そうしてもらい逃げ女がいるせいで、独身から子持ちは無責任と専業までまるっと反感持たれるんだから。

    +9

    -1

  • 1312. 匿名 2021/02/11(木) 09:03:43 

    >>1309
    何だかんだ一番嫉妬されるからだと思う。
    旦那がいて子供がいて専業ができる環境、なんて。

    +23

    -4

  • 1313. 匿名 2021/02/11(木) 09:05:10 

    PTAっていつするのが正解?
    よく低学年のうちに済ませるのがいいって聞くけどどう?

    +6

    -1

  • 1314. 匿名 2021/02/11(木) 09:05:13 

    >>830
    宅建はやめといた方がいいかも。
    不動産の会社夫がしているけど子育てしながらは厳しいと思います。土日祝日、夜遅くまで仕事だし祖父母が育児してくれるならできるかもしれませんが他に育児できる人がいないとできない業種だと思いますよ

    +2

    -1

  • 1315. 匿名 2021/02/11(木) 09:08:51 

    ぶっちゃけめちゃくちゃ幸せ。
    大好きな旦那、可愛い子供、新築戸建て、不自由のない経済力。
    10年正社員やってようやく辿り着いたオアシス。
    産まれてきて良かったなって感じる。来世もこの人生がいい。

    +16

    -4

  • 1316. 匿名 2021/02/11(木) 09:10:04 

    >>283
    私は挨拶するけど、夫はしてくれない。
    挨拶して!って言ってるけど、やってくれない。
    悔しいしムカつくし落ち込む。

    +0

    -2

  • 1317. 匿名 2021/02/11(木) 09:15:50 

    >>6
    わかる
    育っちゃうとつまらない

    +0

    -3

  • 1318. 匿名 2021/02/11(木) 09:16:24 

    子供連れて食べにいこかな

    +4

    -1

  • 1319. 匿名 2021/02/11(木) 09:17:05 

    >>1313
    一年生と六年生が大変
    でも、一年生でやっておくと子どもの様子と学校と先生の様子がわかるよ

    +12

    -1

  • 1320. 匿名 2021/02/11(木) 09:17:41 

    >>421
    今に戻ってくる事は出来ない、それはわかってるんだけど
    たまには疲れたって弱音くらい吐かせてくれよ、、、
    1人の時間なんてトイレくらいしかないんだよ、、、

    +2

    -2

  • 1321. 匿名 2021/02/11(木) 09:18:10 

    >>1309
    子なし専業トピ、荒れまくってたってコメントしてた人がいたよ。どっちなんだ?笑

    +5

    -2

  • 1322. 匿名 2021/02/11(木) 09:19:20 

    >>1287
    私ならブチ切れしそう

    +5

    -1

  • 1323. 匿名 2021/02/11(木) 09:21:15 

    朝からぶち切れてしまった。
    せっかくの休みなのに最悪
    旦那はまだ寝てるしムカつくわー

    +3

    -1

  • 1324. 匿名 2021/02/11(木) 09:22:37 

    >>182
    変わった人なので関わらない方がいいよ
    幼稚園の時に役員やって顔見知りになった先輩ママさんにスーパーで会うと無視された
    同じ役員仲間でお茶飲みに行ったら、他にも同じような人が沢山いて、なんだそういう人なのかと次回会った時は無視したよ
    そうしたら、ぐるっと一回りして私の前にもう一度立ってた笑
    無視して通り過ぎたら向こうが裂けるようになって合わなくなったよ
    挨拶するのを無視して楽しんでたみたい
    そういうことする割にチキンな性格なんだよね

    +8

    -2

  • 1325. 匿名 2021/02/11(木) 09:23:37 

    >>392
    最高に幸せな時間だよ〜

    +2

    -1

  • 1326. 匿名 2021/02/11(木) 09:25:44 

    >>1287
    なんなんだろうね
    お母さんがずっと家にいるのが羨ましいのかな

    +10

    -1

  • 1327. 匿名 2021/02/11(木) 09:27:25 

    >>46
    私なんてずっと専業よ
    生きた化石かしら

    +6

    -1

  • 1328. 匿名 2021/02/11(木) 09:29:26 

    11年専業してる。
    二人とも小学生で高学年と低学年。
    習い事ない日は子供達は遊びに行っちゃうから、夕方までほぼ一人。最近小さい子を見ると可愛くて仕方ない!
    思わず三人目考えたけど、上の子と一回り年齢離れる事に気づいて、孫待ち体制に入ったよ。

    +9

    -2

  • 1329. 匿名 2021/02/11(木) 09:30:25 

    子ども2人が18になる頃には1200万くらいは貯めておける予定だけど、私立大だと足りないですよね?いろいろ考えると自分もいずれ働かないとなぁと思うけど、つい今十分暮らせてるし…下が小学生になって落ち着くまでは良いかーと己を甘やかせてしまう。みなさんは、FPに相談とかされたことありますか?トピズレしてたらすいません。

    +4

    -1

  • 1330. 匿名 2021/02/11(木) 09:39:37 

    >>1
    うちも2歳男児です。
    昼寝しない方が夜の寝かしつけラクなんだけど、これぐらいってまだ昼寝させてあげた方がいいのかな?
    昼寝しちゃうと、夜寝てくれるのが22時くらいになっちゃう…

    +5

    -1

  • 1331. 匿名 2021/02/11(木) 09:41:48 

    下は満3歳児クラス入らなかったから、来年年少クラスで入園予定
    仕事できるかなーと思ったけど、預かりにもお金かかるんだよな…と気付く。
    たかがパートで預かりでお金かかるならしないほうがいいのかな
    どちらの実家も遠方で頼れる人いないし

    +4

    -1

  • 1332. 匿名 2021/02/11(木) 09:41:59 

    >>1303
    私なんて半日ですまないくらいヘコむ豆腐メンタルだよ。。閉塞感は感じているけど、育児と両立する体力もないし、このまま現状維持かなぁ。

    +10

    -1

  • 1333. 匿名 2021/02/11(木) 09:43:09 

    >>1257
    卒園式、入学式、七五三と着るから
    それなりのものがいいよ

    +5

    -1

  • 1334. 匿名 2021/02/11(木) 09:46:46 

    5ヶ月の赤ちゃん
    寝返り返りでよく動くし、握りが強いし、よく笑うし大変だけど本当に可愛い!
    離乳食始めなきゃ…

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2021/02/11(木) 09:52:06 

    >>1315
    とか言いつつ、何か重大な不安や悩みは1つはあるからね。
    今なくてもこれから先。

    +1

    -4

  • 1336. 匿名 2021/02/11(木) 09:53:27 

    >>1328
    孫待ちってキモい

    +4

    -3

  • 1337. 匿名 2021/02/11(木) 09:54:24 

    >>1287
    性格悪い小学生ですね〜読んでて凄く腹が立つ!
    お母さん大変だけど、娘さんの為に一緒にいっぱい遊んであげて下さい!

    +9

    -0

  • 1338. 匿名 2021/02/11(木) 09:56:46 

    >>1309
    子持ち兼業から見たら子無しの兼業は余裕で出来るし、子持ちじゃない時点で嫉妬の対象でがないから?

    +0

    -2

  • 1339. 匿名 2021/02/11(木) 09:58:32 

    もう10時ですね!(^^)!
    今日祝日で良かったですね

    春はもうすぐ🌸

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2021/02/11(木) 10:01:52 

    >>1275
    筋金入りの専業主婦うらやましすぎるー

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2021/02/11(木) 10:03:26 

    >>1287
    今まで溜まり場としていいように使ってきた家が使えなくなった!腹立つ!外してやれ!と思ってるかもね。
    園の友達を家に呼んで堂々とお外で遊んじゃってもいいんじゃない。
    こっちがあったかい焼き芋とかお外でわいわい食べてる間、ずーっと影で逃げ隠れしてろって思っちゃうわ。

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2021/02/11(木) 10:12:34 

    >>1334
    離乳食始まると、育児のハードル急に上がらない?
    それまではミルクとオムツさえ出来てればなんとか…って感じだったのに、もう食事始まるの?!みたいな。
    私は料理が嫌いだから、離乳食始まるまでってすごく平和な時間だったな…って思いますw
    2歳児母より。

    +7

    -0

  • 1343. 匿名 2021/02/11(木) 10:14:22 

    >>1064
    私は専業だけど兼業なんてとても無理。子育てしながら社会貢献して、めちゃくちゃ尊敬する。
    年収にするといくらなんてナンセンスだと思う。親なら育児は義務だし、ましてや専業なら家事育児ちゃんとこなして当然。だから、専業はこんなに頑張ってる!大変!なんて言わないほうがいいと思う。 
    兼業の人は、専業すごい!って言ってくれることもあるけど、波風たてないように大人の対応してるんだと思うよ。

    +6

    -1

  • 1344. 匿名 2021/02/11(木) 10:14:29 

    >>1213
    ホテルの清掃ですよー!

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2021/02/11(木) 10:17:29 

    >>24
    私の旦那、公務員なんですと初対面で言われた事がある。地方公務員だけどね。職業マウントやめて欲しいよね。

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2021/02/11(木) 10:21:46 

    >>1257
    セールでいいやつ値下げしてるから、いいとこの買った方がいいよ!私は好きな洋服のブランドが上下10万超えのセットアップが80パーオフになってから、何着か買ったよ!

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2021/02/11(木) 10:24:34 

    >>46
    子ども大学生
    ずっと専業だよー
    不動産収入で生きてる
    習い事、資格たくさん取ってるよ

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2021/02/11(木) 10:24:35 

    >>1343
    横だけど兼業も専業も経験したけど、どっちも大変。でも自分の時間ももてるし私は兼業の時のが楽だった。いま専業で幼稚園行き始めたけど、保育園のが人間関係も楽だし。

    兼業時代は、兼業同士で、丸一日家にいるなんて絶対無理だよねって話してたよ。

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2021/02/11(木) 10:33:12 

    家事は女の仕事という男
    女は養われるべきという女
    8兆円の巨大予算を食い潰しながら
    負のスパイラルを継承していく人達

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2021/02/11(木) 10:33:16 

    >>1309
    独身ニートが面白がってるだけ。
    相手しないほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2021/02/11(木) 10:35:26 

    >>1329
    家から文系私立なら足りると思う
    一人暮らしなら倍はいる

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2021/02/11(木) 10:36:25 

    >>1257
    昨年の秋に、七五三用のノーカラーのスーツ、百貨店で値下げしてあったのを購入しました。
    コロナ禍で昨年春のセレモニー用の服が売れず、安売りしてる店舗がちらほらありましたよ。
    半日ほど時間とって探してみても良いかもです。

    +3

    -0

  • 1353. 匿名 2021/02/11(木) 10:39:13 

    >>50
    うちもだよー
    ただ、軽度ではなく重度寄りの中度だから療育園
    幼稚園より行事とかないからその点は楽かな
    在宅で少し働いてるけど、自分の食費や通信費くらいの、文字通り食い扶持レベルでしか稼げてない

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2021/02/11(木) 10:45:26 

    >>383
    でも幼稚園、コロナ禍で少し鼻水出てるだけでお休みしないといけないよ。。
    うちの幼稚園はそう言われてる…

    鼻水はよく出ちゃうので…そうなった時の預け先がないので、パートに出られない状況です。。

    +9

    -0

  • 1355. 匿名 2021/02/11(木) 10:46:13 

    >>1327
    私もー
    もう15年専業。
    転勤族だからと言い訳してるけど、家にいるのが好き。全く苦にならない。
    キャパが小さいから、子育てだけでいっぱいいっぱい。

    +15

    -0

  • 1356. 匿名 2021/02/11(木) 10:47:40 

    7ヶ月女の子1人目育児中!
    夜泣きパレードで夜も寝れず昼間昼寝ショートスリーパー、、、本当に育児めっちゃ大変、、、、。

    でも子供はむちゃくちゃ可愛い。。
    可愛いから育てられる、、、けど本当にしんどい。
    育児に給料欲しいとは言わないけどオムツ支給とか少しは支援して欲しい。

    +8

    -0

  • 1357. 匿名 2021/02/11(木) 10:54:02 

    芽が出てきた去年のじゃがいもを粉ふき芋とポテトチップスにする
    味付けは塩コショウのみ

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2021/02/11(木) 11:04:21 

    そうだよね、これから子供が成長するまで長い間ずーっと学校やら地区やら2人分の役員をこなしていかなきゃならないんだから、今のうちに楽したらいいよ🤭

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2021/02/11(木) 11:05:25 

    お子さんが3人以上いる方、旦那さんの稼ぎがよくて自分は働かなくても大丈夫な感じですか?
    うちはそこまで良くないので、私も出来れば正社員で働きたいと思いながら、行動に移せず今に至ります。子供は1番下の子が3歳です。旦那から、そろそろ働けよという圧を感じる毎日です。
    上の子の出産の時に正社員を辞めなければ良かったと心底後悔してます。

    +10

    -0

  • 1360. 匿名 2021/02/11(木) 11:06:46 

    >>1056
    預かり保育はやってますよ。

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2021/02/11(木) 11:09:08 

    >>1354
    実家の親が近所にいて全面的に協力してくれる家がやっぱり一番強いなと思う
    すぐ近所だとコロナ禍でも行き来が問題視されないしね

    +10

    -0

  • 1362. 匿名 2021/02/11(木) 11:10:18 

    >>24
    子供が小学校お受験、中学受験になると、今度は出身校聞かれるよ。聞かれて恥ずかしくない学校で良かった。

    +0

    -2

  • 1363. 匿名 2021/02/11(木) 11:10:54 

    >>1312
    嫉妬っていうより、怠けてる感がイライラさせられるから攻撃されるんだと思う。

    +2

    -7

  • 1364. 匿名 2021/02/11(木) 11:11:42 

    ポテチ作る時はいくつかコツがあって、スライスしたじゃがいもを5分間塩水につけて、いったんざるにあげて、表面のぬめりがあるまでよく洗う。
    キッチンペーパーでよく表面の水分を拭き取る。
    時間があったら乾燥させてから揚げると、水分が蒸発してさらにカラッと揚がります。
    粉ふき芋はハンバーグの付け合わせやポークソテーの付け合わせにどうぞ🍴
    お弁当には青海苔まぶしても綺麗🍱

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2021/02/11(木) 11:21:18 

    スーツの話でてたけど、秋に満3歳で幼稚園入れる予定なんだけど、入園式とかあるのかな?
    なんにせよそろそろ必要だろうし買っとこうかな

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2021/02/11(木) 11:24:54 

    暇だし一緒にバレンタインのクッキー作ったけどぐっちゃぐちゃ
    生のまま食べようとするし、バタバタで疲れた!

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2021/02/11(木) 11:32:55 

    そういう園なら別にしゃしゃり出てきて書かなくていいのにw
    てか、コロナで苦しんでる人も沢山いるのにコロナのおかげで負担が減るから気楽ってどういう神経してんだか。それでも人の親なんだもんね。

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2021/02/11(木) 11:34:23 

    >>29
    能無しでも暇人でもないけど‥


    めっちゃ幸せだよーーーー♪

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2021/02/11(木) 11:35:23 

    >>1367
    これは、1027に対しての意見です

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2021/02/11(木) 11:36:30 

    >>1358
    1027宛

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2021/02/11(木) 11:39:09 

    >>1335
    それはどんな人でもそうだよ

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2021/02/11(木) 11:40:48 

    >>1366
    お子ちゃま可愛い💕
    昨日シュウマイ作ったけど美味しかったよ
    ホタテの貝柱を入れると絶品

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2021/02/11(木) 11:42:23 

    >>1365
    入園おめでと🌸
    うちは20年前だけど可愛かったよ~
    卒園の頃にはうちの子だけじゃなくクラスの全員が可愛く見えてくるものです

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2021/02/11(木) 11:42:40 

    >>1315
    こういう人が実は旦那が投資用マンション詐欺にあってカツカツとか、物凄く不仲とか今まで沢山見てきた。

    +0

    -2

  • 1375. 匿名 2021/02/11(木) 11:52:14 

    >>1299
    えっ!💩どうしてるの??

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2021/02/11(木) 11:56:30 

    >>1335
    私は全然ないや。本当に何一つない。

    +5

    -0

  • 1377. 匿名 2021/02/11(木) 11:57:32 

    >>1027
    不謹慎

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2021/02/11(木) 11:58:46 

    >>1374
    えー!?真逆だよ。やることなすこと全部成功してる。
    夫婦仲が良いから家庭内も明るい。

    +6

    -0

  • 1379. 匿名 2021/02/11(木) 12:02:08 

    >>1274
    年100じゃなくて月100って凄くない?

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2021/02/11(木) 12:07:25 

    >>1363
    怠けてる感がイライラするなら、それこそ子無し専業に批判が向くはずじゃない?

    +6

    -1

  • 1381. 匿名 2021/02/11(木) 12:08:47 

    年少の男の子なんだけどとにかくよく食べる。
    ハッピーセットとか余裕で完食するし、スーパーのお惣菜の弁当も半分こしようかって言って買ったらほぼ息子が食べてた…。
    幼稚園でも年長と同じ量の給食完食してるみたいだし、家でも必ずおかわりしてる。
    これくらい4歳なら普通の量なのかな?
    好き嫌いもなく何でも食べるのでありがたいけど、今から食費がかかって仕方ないw

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2021/02/11(木) 12:23:16 

    >>1381
    惣菜弁当をほぼ食べるなんてすごい!
    うちの娘はあまり食べないしだいたい残す💦完食なんて滅多にないです…
    離乳食はよく食べてたのに2歳になってから好き嫌いが出てきてしまいました。
    いっぱい食べてくれると嬉しいですよね😄

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2021/02/11(木) 12:29:19 

    >>1381
    うちの6、4、3歳の男の子たちもお弁当一人一つずつ食べてて既に食費がすごい😅
    でもしっかり食べてくれるおかげで、体も丈夫だし、おやつ代がかからない

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2021/02/11(木) 12:43:09 

    >>1361
    実家に頼りきりでバリバリ働いてる大学時代の友人が、自分の仕事成果がのってるHPのURL送ってきたりして、内心いらいらしてしまうー
    べったり頼れる親がいりゃそりゃあね…って嫉妬なのか思いつつ、すごーい!かっこいいね!って返事したりして、自分の正確悪さにもモヤモヤ

    +9

    -0

  • 1385. 匿名 2021/02/11(木) 12:43:56 

    旦那さんが転職活動中の人いますか?
    0歳児育児中です。
    今回で結婚してから2回目の転職となります。
    本人は今後も転職でステップアップし続けたいようです。
    私は夫の仕事や夢を応援したい一方で、生活の基盤が落ち着かないことが不安です。
    今度こそ定年まで勤めて欲しいと願うのは、求めすぎですか?
    現職と同等もしくはそれ以上の待遇の求人ばかり選んでいるので、生活レベルが下がるわけではないのだからもっと寛容になっていいのかな。
    状況によってはもちろん私も働きます。

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2021/02/11(木) 13:35:24 

    1歳の子がいます
    子どもとは全然関係ないけど最近、エポスカードのアプリのゲームでほとんど勝てない😥
    勝てば最大で1日に3ポイント貰えるんだけどなー

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2021/02/11(木) 13:36:30 

    ピエールマルコリーニ買ってきちゃった〜
    これ食べた?
    子持ち専業主婦の雑談トピpart3

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2021/02/11(木) 13:43:46 

    >>550
    都内某区。幼稚園は専業率高いけど、子供が小学校になると働きに出る人が多い。

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2021/02/11(木) 13:48:13 

    >>1351
    やっぱり1人1200だと私立は厳しいですか…理系だと文系より一層お金かかりますもんね。もう少し真面目に考えようと思います。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2021/02/11(木) 13:53:19 

    春から幼稚園だから、さっきセッセと名前書きしたんだけど、他のトピを覗いたら名前を書く位置指定されることがあるのを知ってショック。
    シール使っちゃダメとかあるのかな。とほほ

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2021/02/11(木) 13:59:41 

    >>1385
    そりゃ0歳児いて転職活動は不安でしょう。ましてや2回目なら。旦那さんがキャリアを高めたいという気持ちは野心があって良いけど、家庭を持ったならば引き抜きとかならまだしももう少しこちら側のことも配慮してほしいですよね。
    うちの親戚で、大手通信会社→最大手の自動車メーカーの開発部に引き抜かれて結構良い暮らししてたのに、また最初の職場に戻る→50過ぎでまた違う会社に…って人がいます。叔母は、転職の度に小さい子ども連れて見知らぬ土地で一からやって、地元も遠いから頼らずかなり苦労していました。50過ぎの転職の時は、もう怒りも通り過ぎてたようですが、退職金のこことかで不安だそうです。

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2021/02/11(木) 14:00:19 

    >>1387
    私もさっき、初めて遭遇したから違うドーナツ目当てだったけど買ってみた!後でおやつに食べるよ〜!

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2021/02/11(木) 14:01:46 

    >>1292
    なんで独身が失礼なの?

    独身に「選ばれなかった」的な意味を見出してない限り失礼ではないと思うが。

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2021/02/11(木) 14:05:45 

    >>1385
    うちの夫も子供が0歳の時に転職したよ。給与も上がったし子供との時間も増えたけど、それまで地元だったのに全く知らない土地に来たので頼れる人もおらず、新しいコミニュティを築くのに必死だった。
    金銭面ではいい暮らしはさせてもらってると思う。でもこのコロナもあり、親にも会えない、孫を会わせられない、仲の良い友達もいない、頼れる人がいないのでもう1人欲しかったけど諦めた。転職前とどっちが良かったのかなって考えるよ。
    そして最近また転職したそうなんだよね。子供の学校のことがあるので、今後はもう夫第一には応援しないつもり。

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2021/02/11(木) 14:17:39 

    >>1356
    既にしていたら余計なお世話ですが、昼寝の環境は遮光カーテンの暗い部屋でしてますか?
    明るさで睡眠が浅く短くなってることもあるので…

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2021/02/11(木) 14:20:00 

    >>1363
    ここで子どもがいない専業があまり叩かれず、子どもがいる専業が叩かれる理由が「怠けてるから」っておかしくない?
    というか仮に怠けてるとして、他人が苛々するってことはそのイライラする人も本当は怠けたいのにそれが許されない環境なんだな。可哀想。

    +8

    -1

  • 1397. 匿名 2021/02/11(木) 14:29:07 

    >>1384
    全然性格悪くないし、すごいねって言ってあげて大人だと思う。
    URL送られる理由もないし、そりゃあモヤモヤするよね!

    +13

    -0

  • 1398. 匿名 2021/02/11(木) 14:33:14 

    >>1395
    そうなんですね!
    普通に昼だからリビングでしてました。どこかで見た記事では昼は明るいままお昼寝じゃないと昼夜の区別つかなくなるとか見てそっちが正しいのかと思ってました。でも確かに昼間も暗い部屋で昼寝させるって書いてるところもありますよね、、。
    どっちが良いんだろう。

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2021/02/11(木) 14:33:22 

    >>1363
    怠けてるのにイライラするって時点で嫉妬なのではと私は思います。

    怠けてるのを蔑んでいるなら、わざわざ相手にしないだろうし…自分の家族が怠けてるなら別だけど赤の他人だし。

    +4

    -1

  • 1400. 匿名 2021/02/11(木) 14:35:12 

    社会から取り残されてる感じとか働いてない罪悪感みたいなことは多少あるけど、子供が体調悪い時に何の迷いもなく迎えに行って常に看病体制でいられるのは強みかな。
    なんだかんだ子供のことで仕事休んで職場に迷惑かけるっていうのが嫌で働くのが怖いのもある…。

    +10

    -0

  • 1401. 匿名 2021/02/11(木) 14:37:25 

    今日の夕飯は何にしますか?

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2021/02/11(木) 14:44:32 

    >>1401
    鶏の南蛮漬け、他!

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2021/02/11(木) 14:59:50 

    >>1401今日は祝日で夫も一緒に食べられるので、土鍋で野菜たっぷりラーメン作って食卓にドーン!の予定です。
    平日は夫の帰りが遅いので麺類を夕食にはできないんだー。

    +3

    -0

  • 1404. 匿名 2021/02/11(木) 15:10:27 

    >>1401
    豆腐ハンバーグ!!

    +4

    -0

  • 1405. 匿名 2021/02/11(木) 15:11:45 

    >>1398
    よこ。ぜっっったいに暗くした方が良いよ!私も子どもが7ヶ月頃から夜間授乳再開して、睡眠関連めちゃくちゃ悩まされた。結局結論は何しても寝ない子は寝ないけど、とりあえずやれる事全て試して無理なら上の結論だから、いろいろやってみて!
    とりあえず生活リズム整える。(あさ起こす時間と、夜布団に連れて行く時間はある程度一定の時間にする)
    昼寝は遮光カーテンのある部屋。できれば夜と同じ場所にするとよりオッケー!

    +4

    -1

  • 1406. 匿名 2021/02/11(木) 15:13:21 

    >>1400
    取り残されてるとか、罪悪感を覚えるって人は根が真面目なんだろうなーと思う。10年公務員してから結婚、無職4年目突入だけど、今の暮らしが快適すぎてヒャッハーだわ…クズなのかな…

    +18

    -1

  • 1407. 匿名 2021/02/11(木) 15:13:45 

    >>1401
    うちは煮込みハンバーグです。仕込みは完了!

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2021/02/11(木) 15:34:12 

    >>312
    一理あるなぁ。
    周り見ると、無能だとアッサリ離婚されている人が数人いる

    +6

    -1

  • 1409. 匿名 2021/02/11(木) 15:41:46 

    >>1235
    人それぞれでしょ( ´ー`)

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2021/02/11(木) 15:43:46 

    >>1342
    そうなんです!離乳食…ハードル上がります
    おかゆにして潰してアレルギーないか観察して
    色々やらないとと思うと、あっという間の5ヶ月でした!
    もうちょっと赤ちゃんのままでいて欲しいようなw

    +4

    -0

  • 1411. 匿名 2021/02/11(木) 15:45:59 

    今日は1日家に引きこもり
    掃除ははかどったけど子供に申し訳ない

    +9

    -0

  • 1412. 匿名 2021/02/11(木) 15:48:48 

    夫に女がいるみたい。
    よく結婚しているおじさん相手に好き好きメールしてくるなぁ〜

    +3

    -0

  • 1413. 匿名 2021/02/11(木) 15:54:54 

    >>1401
    夫が仕事でいないので、出前館でガスト頼む予定です〜

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2021/02/11(木) 16:13:13 

    >>1401
    ピーマンと挽肉の甘辛そぼろ丼
    大根とにんじんのきんぴら
    味噌汁

    までは決めたけどあと一品が決まらない!
    大食いの男子がいると困るー

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2021/02/11(木) 16:20:12 

    >>1414
    冷凍グラタンを一品足したらダメかな
    あとはホットミルクやホットレモンやココアや果物を食後に☕

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2021/02/11(木) 16:33:48  ID:xXnqaFouq8 

    >>1354
    うちも今熱はないけど鼻水出てて明日お休みします。コロナ前は少し鼻水出てる子や咳してる子普通に登園してましたよね。
    コロナ禍になってから毎月鼻水だの腹痛だのでちょこちょこ休んでます。

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2021/02/11(木) 16:36:52 

    >>1030
    ストライダーかへんしんバイクかと質問した者です。返信くださったお二人、ありがとうございます!
    やっぱり4歳にストライダーは小さいですよね…
    お二人の返信を見て、へんしんバイクに決めました!ありがとうございました(^^)

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2021/02/11(木) 16:56:36 

    >>1406
    無職9年目ですがまだヒャッハーしてます。しかも一人っ子なのに。日中家族がいない間はゲームしてます。罪悪感も無いしニート気質なのかもしれない…

    +13

    -0

  • 1419. 匿名 2021/02/11(木) 17:11:46 

    >>1275
    Netflix入ってないんですよ~。良さそうですよね。
    オススメ有難うございます!

    +1

    -0

  • 1420. 匿名 2021/02/11(木) 18:07:04 

    >>1406
    私は働いてない罪悪感というよりは旦那に罪悪感は少し感じるかな
    一生懸命仕事してくれてるの間自分は家で子供達とゴロゴロしてるからw

    +15

    -0

  • 1421. 匿名 2021/02/11(木) 18:23:43 

    春から下の子が幼稚園です。
    日中が1人になるわけですが
    何をしようかと今考え中です。
    1人でゆっくり買い物、ランチ、、
    みなさんは何をしたいですか??

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2021/02/11(木) 19:10:13 

    >>1406
    同じく元公務員で無職4年目!私なんて3年しか働いてないよー!(笑)

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2021/02/11(木) 19:34:27 

    >>1398
    ネントレの本読んでましたが、昼間は暗くするが正解だと思いますよ!
    うちは0歳からそうしてるけど、昼夜の区別もついてしっかり寝てくれるよ。

    +3

    -2

  • 1424. 匿名 2021/02/11(木) 20:42:57 

    >>1389
    1351ではないですが、1人1200なら足りるのでは?行きそうな大学の学費はネットで調べれますよ。

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2021/02/11(木) 21:08:02 

    >>79
    私12歳で140なかったけど、中学で一気に伸びて160越えました!
    男の子だと高校でも伸びる子結構いるので、期待持てますよ〜

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2021/02/11(木) 21:41:01 

    >>1360
    そうなんですか、地元の幼稚園には長期休暇中は預かり無かったので。ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2021/02/11(木) 21:41:26 

    >>1366
    うちも今日娘とバレンタインのチョコ作り一緒にしたよ!
    パパと弟にサプライズであげたいから二人が習い事に行ってる隙に作ろうって本人が計画立ててた。
    結局作ったのが嬉しかったのか我慢しきれずフライングで帰ってきた瞬間に渡してました笑
    家族間なので手作りもOKでしょと思って毎年やってる。

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2021/02/11(木) 22:04:10 

    >>539
    わかるよー泣

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2021/02/11(木) 22:25:26 

    余ってた卵白で、メレンゲクッキーを作ったら美味しくてこんな時間なのに全部食べそう。

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2021/02/11(木) 22:34:31 

    専業主婦になって2年。1歳、3歳、6歳がいます。
    闘病中の家族の世話もしているんですが、働かないの?とすごくよく聞かれます。
    働いている時のプレッシャーはないけど、結構毎日忙しくて、、働ける気がしません。
    こないだ子供の習い事の先生にも、働かないの?と聞かれて、、家庭の事情説明するのも面倒で、、「優雅で羨ましい。」なんて言われました。

    15年激務夜勤ナースしていて、もうしばらく働きたくないんです、、。誰かに気を使いたくないし、いつも仕事のことが頭から離れなかった。

    最近やっと子供を週一回一時預かりに入れて、一人でゆっくりランチできるようになって幸せです。
    美味しいもの食べて、ネットフリックスみて、ミステリー読んで、、、。働いていたころに比べると、夢のようです。幸せ。



    +13

    -0

  • 1431. 匿名 2021/02/11(木) 22:46:58 

    >>1424
    ニートやフリーターじゃなかったらなんでも良いかなぁと思いつつ、旦那側の一族が特定の職に就くことが多くて。そうなると多分予定額の3倍くらいはいるかなーと怯えてて…。まだ2歳になったところなので、何を好きになるか皆目検討つきませんが、とりあえず好きなもの興味ある物見つけて、習い事とかもそのうちさせてあげたいなと思います。ありがとうございました。

    +1

    -1

  • 1432. 匿名 2021/02/11(木) 23:05:00 

    >>1375
    うんちの時だけオムツに履き替えます😅
    4歳になったらトイレでうんちする!って言ってるけどどうだか😔幼稚園ではうんちはしません!

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2021/02/12(金) 01:07:14 

    >>1344
    ありがとうございます!
    腰痛持ちでも行けますか?キツイかな。。

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2021/02/12(金) 08:17:14 

    >>1287です。

    皆さん暖かい言葉、ありがとうございます。

    私自身も子供の頃に近所の女の子たちによく仲間外れにされたり、無視されたりしたので、私の方が胸が苦しいですね。
    目の前の家の子と、隣の家の子が中心になっているので、トラブルにならないよう親は今のところ口を出さないでいます。

    今日は幼稚園がイベントで帰りがいつもりよ30分遅い🎶
    洗濯機回しながら珈琲でもいれます(^^)

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2021/02/12(金) 09:56:44 

    今日は美容院、帰ったら録画してた『知ってるワイフ』観る
    楽しみ

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2021/02/12(金) 10:44:34 

    >>1418
    私も全く同じw
    ほんと楽だしノンストレスだけど旦那が激務だから、たまに罪悪感を感じる、、、

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2021/02/12(金) 10:46:24 

    >>1430
    その習い事先生失礼だな
    生徒さんの家庭の事情なんて関係ないじゃん

    +13

    -0

  • 1438. 匿名 2021/02/12(金) 11:20:24 

    もう昼ご飯食べたんだけど、チーズカレーヌードルとご飯モリモリ食べちゃった!

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2021/02/12(金) 11:32:26 

    >>1430
    お子さん3人もいて、病気のご家族のお世話までして、尊敬しかないです。15年も激務のお仕事されたので十分かと思います。今はご家族との時間、自分ひとりの時間を楽しんで!

    +10

    -0

  • 1440. 匿名 2021/02/12(金) 14:19:21 

    子供が幼稚園に入園したら働きたい!って思ってパートを始めたんだけど、時間に追われる生活になったら体力がついていけず何度も熱で寝込むようになってしまい2ヶ月で退職。専業も兼業も向いてなくてつらい。

    +9

    -0

  • 1441. 匿名 2021/02/12(金) 14:35:33  ID:QSNqtojMOo 

    ウサギの女の子「メイベルちゃん」のイラストを描いてみました!

    【メイベルちゃん】
    私自作のオリジナルキャラクター。
    元気いっぱいのウサギの女の子。
    宮城県仙台市出身の小学6年生(12歳)。
    名前の由来は、私が好きな海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
    好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
    好きな東北新幹線の車両はE5系。
    将来の夢は東北大学教育学部に進学して宮城県内で小学校の先生になること。
    子持ち専業主婦の雑談トピpart3

    +0

    -5

  • 1442. 匿名 2021/02/12(金) 15:00:54 

    おっかねぇ、なんだこれ

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2021/02/12(金) 15:11:01 

    >>1401
    塩麻婆豆腐
    しらすきゅうりワカメの酢の物
    味噌汁
    ご飯
    専業だけど一汁二菜と決めてますw

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2021/02/12(金) 16:07:10 

    >>1401

    野菜炒めと豚トロ焼くー
    あとは太刀魚のお刺身!

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2021/02/12(金) 16:27:36 

    >>1391
    >>1394
    返信ありがとうございます。
    仰る通り、我が家も地元を遠く離れて親にも友達にも会えない状況です。
    収入は上がったけど田舎→都会へ引っ越したので家賃は高いのに家は狭い。
    夫はそういうところが全く苦ではないようで、なんだか私ばかり我慢している気がしています。
    子どもがコミュニティ築き始めてからの転職、引っ越しは大変ですよね。
    その点、幼稚園に上がる前の決断はタイミングとしては良かったのかな。
    大黒柱として家族を安心させて欲しいこと、またしっかり伝えてみます。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2021/02/12(金) 17:25:02 

    >>1408
    楽に得して専業主婦やるには良い旦那捕まえないとだよね。変な旦那だったら正直働いた方が良いわ。

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2021/02/12(金) 17:29:54 

    >>1312
    マジで子持ち専業は女としての幸せの象徴だと思う。妬まれても仕方ないよ。
    優しい旦那、育てやすくて可愛い子供、お金の心配なし。どれかひとつでも欠けてたらなれないもん。家事に集中して時間を費やせるし。生まれ変わっても専業になりたい。

    +7

    -4

  • 1448. 匿名 2021/02/12(金) 18:56:41 

    >>1447
    私の子どもは決して育てやすいタイプではないw
    言いたいことはわかるけど、他の人も書いてるみたいに、事情があって専業とかカツカツだけど無理しないように専業してる人もいるから、ちょっとそういう書き方されるともやってしまったごめん。

    +8

    -1

  • 1449. 匿名 2021/02/12(金) 19:38:56 

    小1の息子が幼稚園から一緒の女の子に執着していて(別のクラス)心配
    毎日女の子の友達を帰りを待ち伏せして一方的に喋りまくってる
    その子がいないと周りのお友達を誘えず走って帰ってくる
    もし帰り道話しかけられてもガン無視している
    放課後開放も誰とも約束してこず親が約束を取り付けないとクラスの子が遊んでいても帰ってきてしまう
    スーパーマイペースでいつも絵を描いてクラスの友達はあまりいない、話しかけられたら話す程度
    親としては女の子の友達に依存していてそれ以外は関心がないのが気になる
    学習は問題ないけど一年以上習っているのに公文が学年相応だし、分からないとパニック起こすしもしかしてなにか問題がありそうでこわい

    +0

    -2

  • 1450. 匿名 2021/02/12(金) 20:03:50 

    >>1449
    幼稚園または保育園の時はどうだったんですか?

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2021/02/12(金) 20:06:56 

    子供のマスク買ったけど紐で耳が痛いみたい
    調整できないタイプ
    どうしよ

    +2

    -0

  • 1452. 匿名 2021/02/12(金) 20:20:36 

    >>1450
    幼稚園の時3年間その子と同じクラスでべったりでした。
    他にも気分屋で些細なことでクラスメイトに友達じゃない!と言う
    一緒に歩いていても急に走って帰ってしまう
    空気を読めず自分の意見を通そうとして喧嘩になるか癇癪をおこす
    失敗が怖くて新しいことをやりたがらない
    周りは付き合いづらいだろうなと思います
    障害を疑ってしまいます

    +0

    -2

  • 1453. 匿名 2021/02/12(金) 20:23:23 

    >>1452
    横だけど検査した方がいいんじゃない?
    執着されてる女の子も可哀想だよ。

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2021/02/12(金) 20:32:19 

    >>1453
    相手はどう思ってるんだろうね?
    違うクラスで異性をわざわざ待ち伏せするって自分が親だったらちょっと警戒するかも
    同じクラスなら男女一緒に帰るのもよくある気がするけど
    本人もクラスに馴染めてなくてそうなっちゃうのかな

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2021/02/12(金) 20:33:45 

    何回言っても、旦那が駅に着く時間をギリギリまで言ってこない。それでめちゃくちゃブチギレて喧嘩したこともあるのに、何で忘れるかわからない。私臨月でもう運転しないから、親に駅まで迎えに行ってもらうって伝えてるのにそれでも連絡してこないし。
    こりゃ今日も久しぶりに会うけど、喧嘩コースだわ

    +3

    -0

  • 1456. 匿名 2021/02/12(金) 20:35:06 

    >>1455
    歩いて帰って来させれば?迎えにいかなきゃだめ?

    +7

    -0

  • 1457. 匿名 2021/02/12(金) 21:02:28 

    >>1456
    うちの親が旦那気に入ってるから、そんなこと絶対にさせない。せめてタクシーで来いって思うけど、腹立ちすぎてラインする気にもならん。とりあえず30分後着くらしくて、子どもも寝たし22時くらいからゴング鳴らしてくるわ。

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2021/02/12(金) 21:26:29 

    >>1014
    ありがとうございます^ ^
    息抜きながら、今の可愛いさを楽しみながら頑張りたいです。いつか大きくなった時にコメ主さんのように思える日が来ますように!

    +3

    -0

  • 1459. 匿名 2021/02/12(金) 23:24:31 

    ネット副業とかしてる人います?
    家で稼ぎたいんだけどチャットレディとかアンケートモニターとかどうなんだろ..

    +3

    -0

  • 1460. 匿名 2021/02/13(土) 01:58:06 

    >>1247
    確かに高学年になると自分も家族も安心したうえで働きに行けますよね!
    なんだか本当にこれでいいのかという焦りもあったのでそういうお言葉いただき嬉しいです
    ありがとうございます。(^^)

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2021/02/13(土) 02:02:23 

    >>1260
    本当それ
    お弁当作って送り出しても幼稚園はあっという間に帰ってくる
    ここにパートを詰め込んだら一気に心の余裕なくすしそのわりには大きなお金は稼げない、、もし疲れて夕飯を出前にしてしまったらその日稼いだ意味なくなってしまうしどうするかという葛藤

    +16

    -0

  • 1462. 匿名 2021/02/13(土) 10:41:42 

    今年入園で今プレ行ってるけどほとんどの人が下の子いる
    2人目欲しいけど4歳差ってあんまいなくない?
    ほとんど2〜3歳ばっかり

    +5

    -0

  • 1463. 匿名 2021/02/13(土) 11:46:16 

    >>1462
    うちもプレ行ってますが2〜3歳差ばかりです。
    4歳差はあまりいないですよね。
    うちも二人目欲しい…

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2021/02/13(土) 11:58:20 

    >>1462
    4歳差ってあまりいないよ
    2~3歳差か5歳以上離れてしまった人が多いね

    早く復帰したい人はあまり年齢離してないみたい

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2021/02/13(土) 12:07:56 

    今日は洗濯物を外に干しました

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2021/02/13(土) 14:07:36 

    夫にあげるバレンタインチョコを4歳になる娘と作りました〜

    簡単なチョコチップマフィンにしちゃったんだけど、わー!膨らんできた〜♡って…反応が可愛すぎる(´∀`)

    +5

    -0

  • 1467. 匿名 2021/02/13(土) 18:24:50 

    今週は子供達も休みが多くてずっとご飯を作ってる気がして疲れた。
    子供が色々アレルギーなので平日もお弁当なんだけどなぜか今夜は作るの嫌になった。
    はー

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2021/02/14(日) 02:45:45 

    >>46
    裕福のレベルが個人差ありだよね。ここの皆さんは十分裕福だと思う。本当にヤバくなったら何が何でも働かなきゃいけない。

    +6

    -0

  • 1469. 匿名 2021/02/14(日) 22:33:04 

    >>916
    っていうか、ランチはダメなの?

    +0

    -2

  • 1470. 匿名 2021/02/14(日) 23:29:05 

    今日公園行ったらデニムがローライズすぎて屈んだ時半ケツになってるママいたw
    奥さんの目の前に旦那さんぽい人もいたけど見えないから言えないか。

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2021/02/17(水) 02:27:41 

    >>1452
    どこに相談すればいいのか悩むよね!
    私なら学校の先生かな?

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2021/02/18(木) 19:36:58 

    >>1470
    今どきローライズなんて履いてることに驚き

    +0

    -2

  • 1473. 匿名 2021/02/19(金) 10:31:47 

    >>156
    うちも!

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2021/02/19(金) 13:00:26 

    2歳児。
    ご飯食べるの毎回毎回ふざけたりして食べ終わるまで時間かかってイライラする。途中で切り上げたら後で変な時間にお腹空いて機嫌悪くなるし、ほんっっっといつになったら普通の人間として当たり前の時間2当たり前にご飯食べるようになるわけ!!!
    野菜食べないから細かくして分からないようにおにぎり入れてても敏感だからすぐ気づいて食べないし、こっちが良かれて思ってすること全部裏目に出て母親として自信なくす。もういっその事間違いなく食べるお菓子だけやってしまおうかって限界まで来てる。

    +0

    -2

  • 1475. 匿名 2021/02/19(金) 13:04:58 

    結局おにぎり全く食べないから怒鳴ってしまった...
    椅子から降りてトミカ2つ握りしめて隣の部屋に自分から行って、ドアも閉めてた。
    こんなママでごめん。何でときたま余裕がなくなってしまう事があるんだろう。

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2021/02/19(金) 15:37:13 

    >>1140
    えっ、ぜひなりたいです…🥺

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2021/02/20(土) 15:54:08 

    >>1474
    間違えてマイナス押してしまった
    パンケーキ食べるならそこにほんの少し野菜ジュース入れてみたりしては?
    友達の子供がかなり偏食だったけどちゃんと育ってるから大丈夫なのかなとも思うけど、親としては食べさせないとってしんどいよね

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2021/02/25(木) 12:44:15 

    >>1455
    夫を待たせておけばいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2021/03/01(月) 11:25:41 

    音楽聴きたい……みんな何できいてますか?

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2021/03/07(日) 14:18:39 

    コメ期限が出ちゃった…

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2021/03/07(日) 16:04:59 

    >>1461
    わかります。うちの幼稚園、水曜日は11時過ぎにはお迎えだし、普段も14時お迎えだし、早すぎて全然ゆっくりなんてできない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。