ガールズちゃんねる

子持ち専業主婦の雑談トピpart3

1481コメント2021/03/07(日) 16:04

  • 501. 匿名 2021/02/10(水) 14:21:57 

    一人っ子、4月から小学生。幼稚園トピだとママ友面倒くさいとか色々言われてるけど、私は天国だった。バスで送迎してくれて何かあってもすぐ先生が電話くれるし、何かと手厚くて。平和過ぎてずっと卒園したくないくらい。小学校だと勉強や友人関係やいろいろ悩みが出てくるんだろうなぁと不安…

    +21

    -0

  • 502. 匿名 2021/02/10(水) 14:22:24 

    >>258
    なんだろ…カチンと来ちゃいました

    役割だと??💢💢

    +6

    -2

  • 503. 匿名 2021/02/10(水) 14:23:06 

    >>9
    自意識過剰…

    +7

    -12

  • 504. 匿名 2021/02/10(水) 14:24:29 

    >>426
    はい!
    子供3人居るのでそれぞれの習い事の送迎、夕飯のタイミング、平日がやっぱり忙しくて‥
    夫も毎日遅いので一人でこなす為には働きに出るのは難しいなぁと専業主婦です。

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2021/02/10(水) 14:24:34 

    >>344
    297です。マネージャーの気持ちわかります!
    カレンダーに子供の予定がびっしり!うちは一人なのでまだ、マシですが二人だと予定重なると大変ですよね!

    中学入ってもクラブチームに入るとか色々言っているのでいつまでたってもバタバタしそうです。

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2021/02/10(水) 14:25:26 

    >>46
    節約してでも専業できるなら子供が中学生になるくらいまでは専業した方がいいと思うなあ。
    家にお母さんが居ると子供は安心だと思うし、子育てはその時しか出来ないし、後で思い返すと本当にあっという間だし。
    うちは一番下が中学生になるまで専業して、今はバリバリ働いてるけど子供も手がかからなくなったから楽しいよ(金はかかるけど)

    +83

    -2

  • 507. 匿名 2021/02/10(水) 14:25:43 

    >>115
    うちは3時10分ぐらいだけど、それでも習い事がギリギリであせるから早い便がいいなって思う
    けどバスは思い通りにはならないもんねえ…16時はなかなか凄いなあ…

    +23

    -0

  • 508. 匿名 2021/02/10(水) 14:26:16 

    >>407
    うちも上の子が自閉症。金銭的な問題もあって周りに頼れる人もいないから旦那が帰ってきてから夜間働きに出てた時期があったんだけど、朝帰ってきて子どもたち送り出してその後仮眠って生活してたんだけど寝坊して幼稚園のお迎え間に合わないことがちょくちょく出てきちゃってこれじゃダメだと仕事やめて結局専業に戻った。

    +37

    -0

  • 509. 匿名 2021/02/10(水) 14:27:14 

    >>494
    インフルエンザや高熱などの時も子供を一人だけにして、連絡帳届けに行かないといけないのでしょうか?
    うちは熱性けいれん持ちなのでそれを理由に電話許可してもらいたいけどモンペ扱いされるかなぁ

    +17

    -0

  • 510. 匿名 2021/02/10(水) 14:27:16 

    >>11
    居眠りしてて、そのままバス幼稚園に戻ってた時あるf(^^;先生家に来たらしいけど気がつかなかった、あの時はごめんなさい。

    +48

    -5

  • 511. 匿名 2021/02/10(水) 14:27:57 

    >>441
    うちじゃないんだけどその子の家が頼んでいる子供がたまたま同じ日に欠席したのか、なぜかうちの子が先生に頼まれて帰りに届けた。
    コロナの自粛寸前で他にも近くに子供が住んでいるしクラスも違うのになんでうちの子が?てか朝はどうしたわけ?
    学校から近いから先生が届けたら?とモヤモヤしたことある。

    +5

    -5

  • 512. 匿名 2021/02/10(水) 14:28:17 

    >>357
    双子が今年から小学生です!
    3歳くらいから、なんとなく楽になりました!二人で遊んでくれる時間がふえたからかな。ほっとくとずーっっと二人でなんかしてます笑
    上の子の時よりも楽です。遊びの相手するのが苦手だからかな。
    小学生になったらクラス別れるから私もあっちこっち大変そうだけど‥

    +6

    -2

  • 513. 匿名 2021/02/10(水) 14:29:07 

    >>361
    うちもあったー泣
    本当に泣きたかった。ある日からスーッと行くようになって、ホッとしたけど。辛いよね。

    +37

    -0

  • 514. 匿名 2021/02/10(水) 14:29:15 

    公園行くと長くなるから
    1時間散歩させてた
    ただ遊ばせるだけじゃ疲れないから
    頭を使って遊ばせないとダメだって聞いた
    散歩だと信号があったり車が通ってたり
    色々注意しないといけないからいいんだって

    書いてはみたものの
    マイナス意見多そう…

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2021/02/10(水) 14:29:52 

    >>372
    凄くいい呼び名。

    +29

    -0

  • 516. 匿名 2021/02/10(水) 14:29:53 

    小学校の壁で専業主婦になったひといます?
    私は子供まだ保育園で共働き続けたいけど、小学校が問題だよと言われた。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2021/02/10(水) 14:30:34 

    このお迎えに行かなければ
    あーめんどくせぇ

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2021/02/10(水) 14:32:57 

    >>416
    私自身が自分の意思関係なく小2から中学受験用の塾に通わされてたけどその時はなすがままと言うか勉強せざるを得ない状況だからしてたけど小学生ながらにめちゃめちゃハードな毎日だったし自分の子どもにはさせたくないなと思ってる。子ども自ら行きたい私立学校があるとかなら別だけど。後々大学生なった頃に母親に何であんなに必死に塾通わせて勉強させてたんだろうっていまは思ってる、何かごめんねって言われた。

    +5

    -1

  • 519. 匿名 2021/02/10(水) 14:33:34 

    2歳児です…はよ4月からのプレ幼稚園はじまらないかなーー!!

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2021/02/10(水) 14:34:14 

    >>1
    私も息子と公園に行ってきました〜
    毎日、お疲れ様です!

    +10

    -1

  • 521. 匿名 2021/02/10(水) 14:35:01 

    子供が幼稚園に入って日中は少し楽になったけど、未就園時代は時間気にせずダラダラ過ごしてたので、朝早起きしてバスの時間に遅れないように準備して、帰りも時間通りに迎えに行って…と時間通りに動くのがちょっと大変。
    明日は祝日だからゆっくり寝れるし時間に追われないし最高!と思ってしまったw
    ずっと過ごしてるのキツいと思ってたくせに…結局はないものねだりなんだなあ

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2021/02/10(水) 14:35:32 

    >>463
    むしろ連絡帳チェックするより、ネットで出欠とか連絡できる方が先生も仕事減るよね

    なんでこうも日本の学校は遅いのか…

    それでいてタブレット学習には意欲的だしね

    早く始められる所から変えていってほしい

    +27

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/10(水) 14:36:04 

    >>441
    ひと学年120人いる小学校だったけれど、電話連絡だったよ。連絡帳は子供も親も何も書いていない。金曜日に次の1週間の時間割と予定表と持ち物書いてあるプリントもらえるのでそれで充分だった

    +9

    -1

  • 524. 匿名 2021/02/10(水) 14:36:49 

    先月まで比較的のんびりしてたんだけど、
    中学受験控えてる新六年生の子の為に昼間は塾のプリント整理、暗記カード作りを炬燵でしてる。
    昼は作りたくなくて主人とランチしてきた。
    来年の2月まで我慢する事多くなるよね

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/02/10(水) 14:36:53 

    午前中はイオンでパンどろぼうと、ベビーブックの付録目当てで本を買ってお昼におにぎり2個とダノン食べさせて、今お昼寝してくれた!1人時間だー!!よっしゃ!夕飯考えるのが憂鬱だけど。。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2021/02/10(水) 14:37:30 

    >>46
    私、中学生と小学生の子がいて専業主婦です
    パートもしてた時期ありますが、慣れてくると残業や土曜、祝日出勤をお願いされて辞めました
    田舎なので、なかなか良いパートありません。
    夕方は上の子の習い事や、土日は下の子のスポ少の試合があり忙しいです
    平日の昼間は、昼寝して暇なんですけど
    平日の昼間だけのパートがないです

    +64

    -0

  • 527. 匿名 2021/02/10(水) 14:37:59 

    >>474
    ママ友の子でもショートスリーパーの子が何人かいるんだけど大変そうだよね
    ショートスリーパーって成長にも関わるんだよね
    低身長症の治療してる子がいる

    +21

    -0

  • 528. 匿名 2021/02/10(水) 14:39:55 

    >>441
    うちは転勤多くて自分もボッチで全く知り合いがいないから学校に電話してる
    このコロナの時期に子どもがちょっと仲良いだけの親が朝から訪ねてきたら相手にも迷惑だろうし

    +22

    -0

  • 529. 匿名 2021/02/10(水) 14:41:45 

    >>10
    嫌がらないですんなり行ってくれるか不安でしたが、登園初日こっちを振り向きもせずにニヤニヤしながら乗っていっちゃった。ちょっとショックだった⭐

    +22

    -1

  • 530. 匿名 2021/02/10(水) 14:43:43 

    >>206
    言っちゃあなんだけど、テレワークまじで厄介。
    毎日じゃないけど、旦那がテレワークの日は、子供がうるさくしないようにって、常に気を張ってなきゃいけない。
    しかも、そのテレワークの日に、雨とか雪だとどこへも逃げれなくて困る。
    そして、毎日こんなダラダラしてんの?と思われたくなくて、昼寝もちょっとしか出来ない‪w

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2021/02/10(水) 14:44:49 

    >>11
    転勤族で、前はマンモス幼稚園に通っててバス4台あって、1便から3便まであった(計12コース)
    1便の最初の子は7時50分、帰りは14時30分
    3便の最後の子は9時50分、帰りは16時30分だった

    同じ幼稚園なのに、子供によって生活リズムが全然違うw

    +81

    -0

  • 532. 匿名 2021/02/10(水) 14:45:10 

    >>468
    入園前でしたが、うちは4月生まれなので実質3歳10ヶ月くらいの時です。夫が子供の頃に習っていてキーボードやギターなどを家でも弾いていたのでその流れで自分もやりたいと言って始めました。今小1で「練習めんどくさい、でも出来るようになると嬉しい!」といった感じですが、なんとか続いてます😅そろそろ下の子も始めようかなと思っているところです!

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2021/02/10(水) 14:45:49 

    >>224
    うちも、ひとり遊び出来ない時は、寝てる間になんとか家事終わらせなければ!!って使命で頑張ってたけど、ひとり遊び出来るようになってからは、私もゆっくりしようって、こんな感じでガルちゃんやったり、ダラダラゴロゴロしてる。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/10(水) 14:46:36 

    >>465
    あと、お金もかかってくるよね
    塾とか…

    +8

    -1

  • 535. 匿名 2021/02/10(水) 14:47:45 

    幼稚園の先生が1日どうしてたとか教えてくれない
    うちの子落ち着きないから嫌われてんのかな
    毎日こっちから様子とか聞きますか?
    たださようならとかそれだけ
    なんか不信感ある

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2021/02/10(水) 14:48:15 

    いいなあ。1日だけ戻りたいなあ。
    娘が2歳まで専業主婦やってたけどあの頃はなんで私ばっかり家にいなきゃいけないの!!ってイラついてたこともあったけどそんな娘も2年生になって楽になって仕事に行ったり忙しい毎日を送ってると、あの頃は幸せだったなー贅沢な時間だったなーってしみじみ思う。

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2021/02/10(水) 14:49:13 

    >>5
    羨ましいです。うちは親も子も選りすぐりの性格悪いメンバーが多すぎで中学生まで悩まされました。
    どのメンバーも入らない学校を選んだおかげで高校生の今は、パラダイスです。

    +61

    -1

  • 538. 匿名 2021/02/10(水) 14:49:16 

    幼稚園からそろそろ帰ってくる。
    自由時間終了!

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2021/02/10(水) 14:49:17 

    1歳6ヶ月!自分で歩いてくれるのはいいけど、あっちいってはそっちいったり。ベビーカーも乗ってくれなくなったので大変です

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2021/02/10(水) 14:50:35 

    >>535
    何も連絡がない方が安心
    って思うようにしてみてはどうかな?
    連絡して来ないってことは幼稚園ではお利口さんなんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2021/02/10(水) 14:52:58 

    >>419
    わかるー!
    顔が出てないし、相手と壁があるような安心感。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2021/02/10(水) 14:53:44 

    >>383
    なる程!
    働きに出る予定のママ友もおらず、コロナで他のお母さんとの交流も無く何となく、働く=保育園だと思っていました。
    田舎なのと、子供がだいぶ言葉は出てきているけれど平均より言葉がゆっくり目なので、もしかしたら難しいかもしれませんが、延長保育が出来る幼稚園も視野に入れて早めに動いてみようと思います。
    ありがとうございます!

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2021/02/10(水) 14:55:41 

    >>410
    緊急事態宣言中だし、回りの目も気になるしって、旦那に言ってもらいなよ

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2021/02/10(水) 14:56:08 

    >>496
    おぉ、仲間ですね、、!
    ストレス体制がない、メンタルが弱いからクヨクヨイライラ、旦那にも愚痴を言い過ぎてたのか、俺が怒られてる気がしてくるし同調しないと怒るなら言うの止めてといわれたり、帰ってきて寝込んだこともあります。
    絶対働くのに向いてない。

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2021/02/10(水) 14:56:38 

    >>481
    ( ; ; )!!

    +36

    -0

  • 546. 匿名 2021/02/10(水) 14:56:39 

    渡辺直美のエマールのCMで、ニットはニットで分けないと痛むでしょ、の女優さんのセリフが聞くたびにいつもイライラしてくる
    渡辺直美は好き

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2021/02/10(水) 14:56:52 

    >>535
    毎日毎日事細かには言われないしこっちも聞かないよ。
    たまに時間があればサラッと「今日こんなことして楽しそうに遊んでましたよ〜」くらい。気になることがあれば様子を見て聞いたり連絡帳にお手紙挟んだりはするけどね。
    先生もクラス全員を見なくちゃいけないからね…。
    何か特別気になることがあるなら、保育後に電話などできちんと話せる時間を作ってもらうのはどうかな?

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2021/02/10(水) 14:59:18 

    >>46
    小学生くらいから働きたいと思っているものの、実際は夏休みなど長期休みもあるし、実際にはなかなか働きに出られなそう。

    +67

    -2

  • 549. 匿名 2021/02/10(水) 15:00:43 

    >>10
    役員決め、仕事してなくて一人っ子というだけで押し付けようとするのすごく納得行かない。同じお金払って通わせているんだから平等にしてもらいたい。

    +105

    -8

  • 550. 匿名 2021/02/10(水) 15:01:16 

    >>46
    周りの家、小学生の子持ちのお母さん達はよく井戸端会議してるよ。パートはしてるかもしれないけど。
    私は未就園児持ちだけど、保育園に行かせてる人多い。
    むしろ小学生ママが一番専業主婦多いんじゃない?

    +21

    -1

  • 551. 匿名 2021/02/10(水) 15:01:44 

    >>540
    みんな先生と雑談しませんか?
    無言で見てるだけなんです
    うちの子結構落ち着きないから嫌われてるのかな?
    なんかどうしてましたとか一言あってもいいのにとか思います

    +1

    -5

  • 552. 匿名 2021/02/10(水) 15:04:01 

    >>41
    バーカ

    +8

    -4

  • 553. 匿名 2021/02/10(水) 15:06:06 

    >>535
    私も言われないよー。
    掲示板に今日何をしました。って言う報告がかかれているからそれを見て確認するだけ。
    何か言われる時はよっぽどの時だけだから
    言われない方が私は安心。
    嫌われてるとかはないと思うよ!

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2021/02/10(水) 15:08:54 

    >>3
    午前中悩んで結局午後イチで公園行ってきたよー。面倒くさかったけど頑張った。
    思ってたより暖かくてレジャーシート敷いてる人達もちらほらいた。

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2021/02/10(水) 15:09:00 

    >>531
    うちの子の園もまさにそんな感じ!
    でも前期と後期で時間変更してるから、うちは夏が早くて冬が遅い。
    寒い時期に朝早く起きるの辛いからありがたいわ笑

    +18

    -0

  • 556. 匿名 2021/02/10(水) 15:10:41 

    >>551
    うちは子供の学年が上がるにつれ、先生にもよるんだろうけど雑談特にしてなかったな。
    先生とグループラインしてるママらがいて、どうやってそこまで発展したのか不思議だった。
    コミュ力のあるなし?笑
    別にグループラインはしたくなかったけど。

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2021/02/10(水) 15:10:57 

    >>481
    私も来年で学生の親は終了です

    ずっと子育て続くのか…と思ってたくらいだったのに幸せもっともっと噛み締めておけばよかったです

    +52

    -0

  • 558. 匿名 2021/02/10(水) 15:12:15 

    >>535
    保育園は連絡必須なとこあるけど幼稚園は何かないと連絡こないところ多いよ。徒歩通園ならどうだったか先生に聞いてみたら教えてくれると思うけど。

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2021/02/10(水) 15:12:59 

    >>535
    人ごちゃごちゃいるしわざわざ聞かないよ。朝行きたくないとか泣いてた日は聞くときもあるし先生から話しかけてくれる時もあるけど。
    何もない日はさようならっていうだけだよ。

    +8

    -1

  • 560. 匿名 2021/02/10(水) 15:14:03 

    1歳5ヶ月の娘といつもお家でまったり
    外出はスーパーで買い物かお散歩くらいw
    家事や掃除終わると後は自由w
    保育園行きだしたら仕事するつもり
    ずっと専業主婦で居たいけど多分無理だなw

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2021/02/10(水) 15:15:53 

    >>210
    なんで専業叩かれるんですかね。3号だからですかね。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2021/02/10(水) 15:16:13 

    >>551
    お迎えなんですか?
    うちは幼稚園バスなので電話以外で担任と話せる環境がないんですがあまり気にしてません
    たしかに、今日はこんなことしてましたよーとか言ってくれる先生と、話すの苦手なのか何も言わない先生どちらもいますよね
    転勤族で3つ幼稚園経験してるけど、園によっても全然違います
    もし本当に問題児なら向こうから言ってくるのではないかな?と思いました


    +7

    -0

  • 563. 匿名 2021/02/10(水) 15:17:07 

    >>163
    うちの子も。ちなみに子供の友達もそうだって。 
    今は専業母は友達に言いにくいらしいよ。

    +9

    -3

  • 564. 匿名 2021/02/10(水) 15:17:12 

    4歳2歳います
    上の子バスで幼稚園行ったら、下の子公園連れていき、昼ごはん、寝かしつけ、寝かしつけのあいだに夕食8割くらい作る、下の子幼稚園から帰宅であっという間‥
    夜は寝かしつけで寝落ちするから、自分の時間がないのが悲しい

    下の子が幼稚園行ったらパート始めたいのに、仕事両立する自信がない‥

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2021/02/10(水) 15:18:48 

    >>163
    ちゃんとした企業に行っても専業主婦になる人いるんだけどね。
    まぁ、学生さんだとそう思うよね。

    +26

    -0

  • 566. 匿名 2021/02/10(水) 15:19:06 

    双子姉妹なんだけど子供同士でお風呂って何歳くらいから入ってくれるのかな?1年生くらい?

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2021/02/10(水) 15:20:03 

    >>166
    控除ないけど、働きます。
    専業はやはり社会に顔向け出来ない気がして。

    +2

    -7

  • 568. 匿名 2021/02/10(水) 15:20:38 

    >>551
    初めてのお子さんですか?
    先生とそんなに毎日雑談したりしない人の方が多いと思うよ。色々心配なのは分かるけど、嫌われてるとかちょっと神経尖らせ過ぎてる印象だよ。気になるなら先生に今日どうでしたか?って聞いたら良いよ。

    +6

    -2

  • 569. 匿名 2021/02/10(水) 15:20:45 

    >>6
    発達障害児で2歳〜幼稚園時代は暗黒時代だった。
    鬱にもなったし。

    それでも可愛くて可愛くて可愛かった。
    小さくてフワフワだったあの頃の子供を、もう一度抱っこしたいなぁ。

    +100

    -0

  • 570. 匿名 2021/02/10(水) 15:21:21 

    >>163
    姪っ子のいうちゃんとした企業に就職しても、妊娠出産で続けられない人もいるのにね(自身の体調不良や子どもが病弱、保育園落ちたり)
    私は教育費とか家計のために、いつか仕事始めなきゃいけないけど、専業でいられるならずっと専業でいたいよ

    +28

    -1

  • 571. 匿名 2021/02/10(水) 15:24:09 

    >>564
    私も全く同じ生活!
    たまに夜起きれても旦那がいるからテレビも見れないし1人の時間とか本当ないよね。
    これでさらに仕事とかしてる人本当に尊敬しかない…。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2021/02/10(水) 15:25:39 

    専業主婦とは関係ないけどイマイチ他のお母さんの話に共感できない・または共感されない時がある。
    子供の悩み・宿題の量とか園や学校の先生の資質・評価とか。
    うちはそうでもないって思うことある。
    女性は共感力が必要だから疲れる。
    自分も否定されたらモヤモヤするし。

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2021/02/10(水) 15:26:47 

    >>163
    これからの時代は大学出ていい会社勤めて高給取りのいわゆるハイスペと結婚しないと専業主婦なれないよ。

    +18

    -3

  • 574. 匿名 2021/02/10(水) 15:28:35 

    上の子の発表会、下の子預けられなくて連れて行くんだけど保護者1名だから動画撮るの大変…

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2021/02/10(水) 15:30:16 

    >>10
    入園も結構なお金がかかった。袋とか全部手作りで苦手な私は手芸店にお願いしたので、まずそこでもお金がかかりました。私がやったのは、ネームランドのアイロンテープで名前はつけただけです。こんな母でごめんよ(σ´Д`)σ、

    +49

    -1

  • 576. 匿名 2021/02/10(水) 15:32:14 

    子どもがお昼寝中に家事するお母さん偉いなぁ…
    私は子が昼寝中は絶対ゴロンとしてスマホいじる。
    でないと夜まで持たない…

    +13

    -0

  • 577. 匿名 2021/02/10(水) 15:32:33 

    >>16
    ラスカル怖いw

    +49

    -0

  • 578. 匿名 2021/02/10(水) 15:37:45 

    2歳と1歳双子と妊娠7週だけど、いきなり出血やら塊出てきて焦ってる。
    ダメだと思うけど、とりあえず病院行かなくちゃ。

    +3

    -2

  • 579. 匿名 2021/02/10(水) 15:39:49 

    2歳児育児中。夏から念願の満3入園が決まったから肩の荷が降りてすごく気が楽になった。
    毎日2人で気ままにのんびりしたり、お菓子やパンを一緒に作ったり、今がすごく楽しい。そうなると今度は入園しちゃうのが寂しくなる矛盾を抱えています。笑

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2021/02/10(水) 15:40:45 

    >>578
    いや、大丈夫!?落ち着いて病院いってね!
    そんなに立て続けに妊娠してあなたの体自体も心配よ…

    +11

    -0

  • 581. 匿名 2021/02/10(水) 15:40:45 

    >>514
    たしかに、公園でずっと同じ遊具で遊ぶよりも散歩の方が夜の寝付きがスムーズかも。
    散歩に行くと、もちろん信号などの気をつける点も多いですが、電車や車が走っていたり、花が咲いてたり、お散歩中の犬とすれ違ったりして子供の好奇心がくすぐられるポイントが多いからかなって気がします。刺激になるというか。
    自分の足で歩けば尚疲れるし。
    公園も運動にはなりますが、散歩にはまた違う効果がありますね。
    どっちに行くにも大人は消耗しますけど、笑

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2021/02/10(水) 15:41:02 

    >>10
    私の場合は、学生時代ぶりの女の集団であの頃の嫌な気持ちが蘇った。いいお母さんも沢山いるし、すごく嫌なことされるとかじゃないんだけど、あの女性が集まった時の独特の雰囲気今でも苦手。

    +105

    -2

  • 583. 匿名 2021/02/10(水) 15:41:42 

    >>47
    うちもヒラキ!上履きはやっすいせいかまだ数ヶ月なのにゴムバンドの脇の部分がヒビ入ったけど笑笑
    でも安いからオッケー。足がどんどん大きくなってるからすぐ買い替えるし。
    送料の壁は長男と次男2足ずつでクリア\( ˆoˆ )/靴の軽さにビックリした。あと甲高幅広だから幅広が充実してるヒラキ様様。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/10(水) 15:43:47 

    小3小2の母。午前中はPTAの書類作成してた。
    子供一人につき1回はやらなきゃいけなくて昨年度は上の子で委員、今年度は下の子で本部。本部やったら二巡目以降免除、下の子の学年は極端に子供の数が少なくて二巡目があるから今年度本部やった。
    あと2か月足らずでPTAともおさらばだ。面倒なことはさっさと終わらせる。

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2021/02/10(水) 15:46:20 

    >>6
    一日だけね(笑)

    +23

    -2

  • 586. 匿名 2021/02/10(水) 15:46:37 

    >>107
    地域の子育てサロンとか行ってみてはどう?児童館で出会った人とちょっと会話するだけでも気持ちが軽くなるかも。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2021/02/10(水) 15:46:42 

    >>40
    働けって言わない旦那さんで羨ましい

    +24

    -0

  • 588. 匿名 2021/02/10(水) 15:47:41 

    3歳息子風邪ひいてお昼寝中。
    昨夜から熱上がってきたので今朝小児科行ってきた。
    鼻水吸っても吸っても出てくる。喉にも流れるから咳が出るんだろうな。寝苦しそうだし…

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2021/02/10(水) 15:48:50 

    >>11
    いい感じに着古したスエットとか、一日中楽な格好でいられないのも地味にストレス。送迎の先生に見られるし、道路沿いでバス待ちなので。
    昔知らない男に、「いつもあそこでバス待ってる人でしょ」と声をかけられたことがある。見てないようで見られてるし、ちょっと怖かった。

    +39

    -2

  • 590. 匿名 2021/02/10(水) 15:49:49 

    >>239

    そういう事まで考えれる人って素敵だね。

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2021/02/10(水) 15:50:00 

    1歳半の子がいて第二子妊娠中です。
    つわりがきつく近くの保育施設の一時保育を週2回、9時〜16時まで使わせてもらってます

    働いてもないのに、上の子もまだ1歳なのにお金払って預けてることに罪悪感。けど毎日一緒にいても満足に遊んであげられず申し訳なくて、、

    妊娠すごく嬉しいけど、自分はまだ2人も育てられる器じゃなかったんだと落ち込んでます。あー

    +2

    -5

  • 592. 匿名 2021/02/10(水) 15:50:30 

    >>178
    主さんお疲れ様。散歩行って偉い!
    うちも2歳なんだけど、散歩行っても突然しゃがみこんで岩のように動かなくなる時がある…もう重くて、腰痛持ちだから抱っこして歩くのもきつい。
    2〜3歳の子を抱っこして颯爽と歩いてるママさんよく見るけど、あれ何かコツとかあるのかな?私が抱っこしても、すぐ落ちてきちゃう。ヒップシートも持ってるけど何せ腰が…もう嫌だ!

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2021/02/10(水) 15:50:50 

    >>258まあ、女しか子供産めないし。男が産めないくせに偉そうにしててムカツク。出して終わりだし。

    +1

    -7

  • 594. 匿名 2021/02/10(水) 15:50:52 

    >>202
    ウケるw

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2021/02/10(水) 15:52:26 

    なぜ2歳差が多いのかな?

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2021/02/10(水) 15:52:46 

    上の子5歳、下の子1歳。
    幼稚園9時14時。幼稚園に送り出したら家事して下の子を公園に連れて行って昼ごはん食べさせて12時半頃から下の子がお昼寝する。14時までダラダラしたいのに、旦那が13時に昼休憩で帰宅してくる。
    1人でのんびりしたい。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2021/02/10(水) 15:52:59 

    >>563
    へー
    うちは転勤族地域でワンオペ天国だからそんな雰囲気ない

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2021/02/10(水) 15:53:13 

    >>589


    私いつも同じ服だから
    女ジョブズだと覚えられてそう…。

    +44

    -0

  • 599. 匿名 2021/02/10(水) 15:54:17 

    >>506
    復職に強い資格持ちですか?
    特に強い資格もなく、何年もブランクある中年って再就職難しいんじゃないかと、今すぐにでも仕事探した方がいいんじゃないかと焦ってる2歳&5歳持ち
    上の子が幼稚園入っちゃったから無理っぽいんだけど気持ちだけすごい焦ってなんかとてつもない不安にかられる時がある

    実家旦那頼れなくて幼稚園はお弁当の日は一時半、水曜日は十一時半お迎え…キツい

    +21

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/10(水) 15:54:37 

    >>426
    下の子が小2くらいになったらOK出るんじゃないかな。
    なんでそんなに働きたいの?

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2021/02/10(水) 15:54:39 

    >>54
    入園前は漠然と、入園後パートするつもりでした。子どもが熱出しても頼れる人いないし、コロナ禍だし、夫のお給料で生活と貯金できるし、諦めました。小学生の間にはパートできたらいいな。

    +22

    -1

  • 602. 匿名 2021/02/10(水) 15:55:22 

    3年前に旦那の地元に嫁ぎ、実家は新幹線の距離。
    親しいママ友ゼロ!!!
    支援センター等で会えば話す程度の知り合いしかいない。
    幸い旦那がよく喋るし話を聞いてくれる人だから、子供が寝たらテレビ見ながらずっとくだらない話してる。夫婦のコミュニケーションは良好で助かった😥これ旦那無口、話聞いてくれなかったらボッチ過ぎて辛かった。

    +11

    -1

  • 603. 匿名 2021/02/10(水) 15:56:08 

    >>574
    今、コロナだから一時保育とか無理なのかな?
    大変だね
    私は幼稚園の役員会とか参観日でも下を一時保育に預けてたわ
    連れていくと何の為に行ったのかわからなくなって
    遊具とか見て目がキラキラしちゃうから

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2021/02/10(水) 15:58:27 

    >>437
    一緒!
    絶対キャラもの買わないって決めてて自分の好みのブランドものとかデザインのものとか着せてたけど、結局トーマスやらトミカやら興味持って、どんなものでもめちゃくちゃ興奮して喜ぶようになったからキャラものめっちゃ増えた笑
    これ喜ぶかな?びっくりするかな?とか考えてポチったりしてる
    幸い?にも子供は服にこだわりないから、キャラものでなくて私好みのでも着てくれるけど、なんだかんだでキャラもの着せてるな

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2021/02/10(水) 15:58:32 

    >>120
    子供一人で旦那と不仲なら、子供が幼稚園に入ったら働いたほうがいいよ。
    逃げる準備は少しでも若いうちがいいよ。

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2021/02/10(水) 15:59:02 

    >>426
    旦那に言われてないけれど20年家をしっかり守り中

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2021/02/10(水) 15:59:27 

    >>163
    それは社会に出てないからだよ(笑)
    実際は通勤や残業、仕事内容、人間関係…嫌なことたくさんあるから

    +27

    -0

  • 608. 匿名 2021/02/10(水) 16:01:20 

    >>361
    うちもですー。1年生から不登校気味、たまに保健室登校です。
    小学校入ったら仕事始める予定だったんだけど、思った通りにはいかないや

    +53

    -0

  • 609. 匿名 2021/02/10(水) 16:01:47 

    雪国に転勤してもうすぐ1年。
    上の子は幼稚園児で下の子は1歳だけど
    みんな公園とかどうしてるんだろう?
    雪積もってるし、寒すぎて誰もいないし。
    支援センターも閉鎖中だし…
    みんな保育園に行ってるのかな…

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2021/02/10(水) 16:04:33 

    >>13
    結婚して17年になるけど一度も作ったことないや。
    っていうか、食べたこともない…(・・;)
    うちは、旦那の給料日だけど焼きそばに冷凍餃子だよ。もやしが茶色くなってきててヤバイから。さっき生でかじってみたけど、今日ならまだ行けそう。

    +0

    -9

  • 611. 匿名 2021/02/10(水) 16:05:23 

    子供と公園行きましたら、自分の子供だろうに猫なで声で接してるママさんにぞわぞわしました!
    「〇〇くぅ〜ん!それはお友達のだよぉ!お友達に怒られちゃうぞっ!もぉ!にぃにはどこ行っちゃったかなぁ〜??あっ!にぃに!滑り台にいたよぉ〜!」
    全然叱れてないし、お兄ちゃんらしき子は滑り台を反対から登ってるし、順番待ちの子たくさんいるのに、子供に舐められてるようにしか見えない。

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2021/02/10(水) 16:05:45 

    今日は水曜日で下の子はお弁当なかったし、上の小学生も四時間で早くて公園行こう~みたいに言われてけど結局ダラダラしてて、夕方からじゃ寒いから明日にしようって流れに持ってけた!
    明日も嫌だけど、まぁここ読んだら今って幸せなんだな戻れないんだなって思った
    明日は早く出掛けようっと

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2021/02/10(水) 16:06:51 

    子持ち専業主婦歴5年このトピ早く知りたかった!
    4月から下の子供も保育園に入るからちょっとさみしいな。できるだけ自分でそだてたかったので子供二人3歳までみてイライラもしたし一人になりたいと思ったり大変だったけどかけがえのない時間だなと思うこの頃。

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2021/02/10(水) 16:07:01 

    >>288
    柄とか選ばせないんだと思うよ
    「ジャーン 幼稚園バッグだよ」とかって渡したりしてるのかと
    キャラもの組が幼稚園年中くらいになると、人のものをいちいち「それ小さい子もつやつじゃん」みたいに指摘する子がでてくるから要注意笑
    アンパンマン、トーマス、ライダー系、プリキュア系
    狙われがち

    +11

    -1

  • 615. 匿名 2021/02/10(水) 16:07:28 

    >>13
    夕飯迷ってたけどうちも今夜それにしよう
    良いヒントを頂いた〜ありがとう!

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2021/02/10(水) 16:08:04 

    >>535
    上の子の時はなかなか手がかかるタイプだったから、お迎えのたびに先生から様子を教えてもらってたけど、下の子は穏やかタイプなので、そのままサヨナラして帰りますよ。何もないなら問題ないってことですよ。

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2021/02/10(水) 16:08:17 

    >>607
    確かに結婚する子供生む前とか色々夢見てたもんなー現実は甘くないよね

    まさか子供いてこんなに自分の時間やらがなくなると思わなかった
    小さいうちは母親の体調悪いとか本当に関係ないし

    +15

    -0

  • 618. 匿名 2021/02/10(水) 16:09:55 

    専業主婦させてくれる旦那とは
    仲良し プラス
    不仲  マイナス

    +66

    -5

  • 619. 匿名 2021/02/10(水) 16:09:55 

    >>392
    当たり前じゃ〜
    戻りたいよ〜

    +27

    -0

  • 620. 匿名 2021/02/10(水) 16:10:16 

    上の子今幼稚園で下の子も来年から幼稚園


    やっと!自由な時間が出来る(´∀`=)

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2021/02/10(水) 16:10:26 

    3歳と1歳育児中!!
    可愛い!でもしんどい!!
    片付けても片付けても家が荒れ果ててる。もう無理だーーーーー!!

    +4

    -1

  • 622. 匿名 2021/02/10(水) 16:10:43 

    4月から小学生の息子が本当に嫌い
    下の子は可愛いんだけどな
    電話してる横でぎゃーぎゃー騒がれてプッチーンときて殴っちゃったよ
    旦那は激務で頼れないし実家も遠い
    昼間は幼稚園行ってるけど、行くまでと帰ってきてからが苦痛で仕方ない

    +3

    -7

  • 623. 匿名 2021/02/10(水) 16:11:32 

    幼稚園早帰りだったので娘とちょっと遠くの業務スーパー行こうと思ったけど、寒いからやめた…今晩御飯の支度してます。業務スーパーって行くだけでテンション上がりませんか?オススメあったら教えて下さい(^◇^)

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2021/02/10(水) 16:11:48 

    >>266
    うちの母親はダラダラダラダラしてたから嫌だったなぁ
    子供のために何もしないんだもん

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2021/02/10(水) 16:11:56 

    >>46
    うちは小3です~!
    小さいうちは早く1人でゆっくりしたい、1人の時間が欲しい!ってずっと思ってたけど、今6時限授業だと帰ってくるの16時ごろだからめっちゃ1人時間満喫。
    働きたいなと思う日もあるけど、旦那が転勤族だからもしまた1年後に引っ越しになったらと思うと踏みきれない。(最短1年で転勤でした。)

    +20

    -1

  • 626. 匿名 2021/02/10(水) 16:12:02 

    よく専業と兼業で争いが起こるけど、
    結局専業も子供が未就園なら、ごはん作るの夕方にならない?うちだけ?

    朝支援センター
    昼なんとか作ってなんとか皿洗う
    下の子昼寝でも上の子の相手。
    結局夕方からバタバタご飯作ってる。

    +10

    -0

  • 627. 匿名 2021/02/10(水) 16:12:36 

    >>163
    まあ、優雅な専業主婦になるには稼げる男との結婚がなきゃムリだからね!いい大学や自分が高収入の就職して青田買いしとくのがいいよね!

    +17

    -3

  • 628. 匿名 2021/02/10(水) 16:12:54 

    >>10
    幼稚園時代って大変だよ。色々と。
    生涯で一番しんどかった3年間だった。。。

    +22

    -1

  • 629. 匿名 2021/02/10(水) 16:12:57 

    >>361
    コロナの関係もあるのでは?

    +13

    -0

  • 630. 匿名 2021/02/10(水) 16:13:57 

    >>572
    めっちゃみんな先生の事とか興味あるよね
    面談で先生の家族構成聞いたり、かなりプライベートな事とか人事の事とか聞いたりして、それをみんなで話してるから驚く もちろん大きく距離とる事を覚えて挨拶しかしないやばい奴になりました
    幼稚園はのびのび園だったから価値観あうお母さんらが多かったけれど、小学校になったとたんいろんな人種が混じりあうから私から見たらカオス

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2021/02/10(水) 16:14:35 

    >>406
    うーん…何がささるかは子供によるからなんともたけどね。
    うちはセオリー通りワンワン、アンパンマン、ソフィアを通ってすみっこぐらしに行き着いたけど、洋服はカラフルなの嫌がって全然着てくれなかった。選ばせると全部すみれ?若草?みたいな色合いにチュール&リボン…それはそれで私の趣味じゃなくて、もっと子供時代しか着られないようなの着て欲しかったから残念でした。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2021/02/10(水) 16:14:44 

    >>493
    私も
    先週説明会行ったら、役がクラスで茶話会の幹事とかもあった
    小学生になってもあるの?げー

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2021/02/10(水) 16:15:11 

    >>617
    ほんとそう。
    小学校に上がったら上がったで子供会とかPTA役員とか。旗振りとか。
    自分が子供の頃、親の仕事こんなに無かったと思う。

    +7

    -2

  • 634. 匿名 2021/02/10(水) 16:16:21 

    >>622
    お疲れさま
    わかるよー親も子も一個人の人間だもん、相性ってあるよ
    でも殴るのはいかんよ。双方によくない

    温かい飲み物と美味しいもので一息いれるんだ!

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2021/02/10(水) 16:17:25 

    >>521
    春から幼稚園なんだけど、それ思ってました
    目覚ましなしで起きて朝子供とのんびりご飯食べられるのは残り2ヶ月で、その先10何年朝バタバタの生活になるのかの思うとゾッとしてる

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2021/02/10(水) 16:17:26 

    >>107
    うちもそうだけど気楽にやっています
    ただ親の病気だけが気がかり

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2021/02/10(水) 16:17:26 

    >>288
    うちはソフィアでつくったけど、花柄も好きだよ
    くすみピンクの花柄とかいけたかも

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2021/02/10(水) 16:17:53 

    >>626
    もう子供ら大きいけれど、まじで昼御飯って何食べさてたんだろう パンなのか麺なのかご飯なのかもわからない
    多分、いや確実に私が作ってるんだけれど
    いっっっっさい覚えてない
    晩御飯は圧力鍋神だったなとかは記憶ある

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2021/02/10(水) 16:19:19 

    >>633
    今年新一年生、PTAにドキドキしてます
    まず人前で喋ることがしばらくなかったから、司会とか発表とかめっちゃ緊張する

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2021/02/10(水) 16:19:22 

    >>556
    先生が保護者の一部と個人的に連絡取り合うのは先生のマナー違反だと思います。禁止している園も多い。先生としても揉め事に自ら頭突っ込んでる。信用出来ない先生だなと思うので、何かあったら担任より上の地位の先生へ報告します。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2021/02/10(水) 16:21:01 

    子供が小学校大好きなおかげで、毎朝爽やかに起きて、颯爽と支度してさっさと朝食食べて学校に行っちゃう。放課後もランドセル置いてささっと遊びに行っちゃうし、母さんは何だか寂しいです!宿題もやいやい言わなくてもやるし、丸付けしても全部丸だし、翌日の準備も言われなくてもやるし、寝る前に出した本やオモチャを全部片付けて、おやすみなさいと一人で寝れちゃう。
    すっごい楽。すごく楽だけど、勉強おしえたり、やいやい言ったり、世話焼きたいんだけどな。寂しいな。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2021/02/10(水) 16:21:41 

    >>639
    あーわかる!自分もそうでした!
    きっと他の人もみんな同じだからなんとかなるよ、頑張れ!

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2021/02/10(水) 16:21:46 

    >>10
    3歳になってから口達者で家で見るの大変だから羨ましい

    +6

    -2

  • 644. 匿名 2021/02/10(水) 16:22:44 

    >>614
    年長でトイストーリーの水筒を嫌がったわ
    男の子はキャラもの卒業早いかもねー

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2021/02/10(水) 16:23:16 

    >>626
    下の子をおんぶで寝かせつつ、その間は上の子テレビタイムや一人遊びだったような気がするな。おんぶのまま料理して上の子のおままごとの相手しつつおやつ食べさせてたら下の子起きる!!みたいな…。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2021/02/10(水) 16:24:04 

    >>640
    正論だけれど正論ふりかざすのも、またグループLINE並みに地雷やな笑

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2021/02/10(水) 16:24:19 

    >>437
    公園でパンとか食べるだけでも気晴らしになるよね
    子供喜ぶし

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2021/02/10(水) 16:27:22 

    >>626
    子供幼稚園行ってフリーでもその時間に夕食の支度する日の方が少ない。
    メニューが決まらなくて準備できない。毎日献立考えるの疲れた。朝から晩ごはん何しようってダラダラ考えながら子供たち帰ってきてから夕方結局作るハメになる。
    もう少し暖かくなったら夕方公園行きたがるから早めに動かなきゃいけなくなるから冬はちょっとのんびりする。

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2021/02/10(水) 16:28:30 

    >>635
    うちは長期休みはダラダラしていますよ~

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2021/02/10(水) 16:29:48 

    >>622
    育て難い子っているよね‥
    わかる。殴るはどうにかやめた方が良いかな。そのうちマネしてよその子にやるようになったらそれこそ面倒だよ。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2021/02/10(水) 16:30:48 

    みんな、今日の夕飯何にするのー?

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2021/02/10(水) 16:31:32 

    生後1ヶ月になったばかりの母です。可愛くて可愛くて可愛くて本当に毎日幸せ。これから夜泣きとかで辛くなってくるんだろうなぁ。

    +12

    -0

  • 653. 匿名 2021/02/10(水) 16:31:44 

    >>589
    まさに「いい感じに着古したスエット」で毎日バスのお迎えしてるわw
    個別に家の前まで送ってくれるから、バスのエンジン音が聞こえたら玄関のドア開けて顔だけ出して出迎える。
    これが大通り沿いで複数のママさん達と同じバス停とかだったら、わざわざ着替えたりちょっと化粧したりしないといけないのか…大変だ

    +29

    -0

  • 654. 匿名 2021/02/10(水) 16:33:40 

    >>386
    うちの3歳も焼きそば本当にすきすぎる..でも2歳の方は嫌いらしくて床に投げるから2人が好きなものは結局うどん、ラーメンになりがち🍜
    アマプラで妖怪ウォッチ飽きずにうちは見てる😩(私もその間携帯でアマプラみてる笑)

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2021/02/10(水) 16:35:08 

    >>163
    ワーママしてるバリキャリの友達達はみんな体力があってイキイキしてる。体が強いのが基本だと思うから姪っ子さんに勉強だけじゃダメよ運動しなさいと伝えておいて☆

    +24

    -0

  • 656. 匿名 2021/02/10(水) 16:35:15 

    >>651
    あーやべ肉解凍すんの忘れてたわ
    胸肉のチキン南蛮かな

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2021/02/10(水) 16:36:52 

    >>46
    私もだよー。子は小2。裕福じゃないし。。
    いよいよ腰を上げねばと、毎日思ってる(笑)
    楽から抜け出せない。
    中学からお金かかるって聞くしなぁ。

    +43

    -2

  • 658. 匿名 2021/02/10(水) 16:37:50 

    >>653
    個別に家の前までって羨ましい!
    ウチは近くのマンションのエントランスがバス停なんだけど計15人の園児と保護者でわちゃわちゃしてるよ!何より辛いのが、お迎え後に遊び出して帰れないんだよ!子供の仲良しさんのママが放置親でさ、井戸端会議に夢中になってて子供全く見てないの!早く帰りたいのに、子供達は走り回ってて捕まらないし、私も乳児抱っこしてるから早く走れないし!!せめて放置親が子供をちゃんと見てれば帰れるのに!

    +23

    -0

  • 659. 匿名 2021/02/10(水) 16:38:31 

    幼稚園の入園準備って思っていたより大変ですね
    うちはグッズ類から手提げバッグまでほとんど全ての物が指定品だから、縫わなくて良くて有り難いと思っていたのですが、そのかわり全ての物にワッペンを縫い付けなくてはならなくて(アイロンのワッペンでも縫い付け必須)、もちろんその他用意する
    物や洗う物もあり、名前も全ての物に書かなくてはならないですし、入園式直前はアイロン掛けもありますよね
    子供が起きてる時はなかなか出来ないし、思うように進んでいかないです

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2021/02/10(水) 16:38:42 

    >>649
    そうか忘れてた!
    良かった〜希望があった

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2021/02/10(水) 16:39:17 

    >>618
    家庭円満が子供にとって一番いいよね

    +11

    -0

  • 662. 匿名 2021/02/10(水) 16:40:19 

    >>10
    お弁当の日が大変だった。お箸がうまく使えなかったので、のり巻き率が高かったし、何せとんでもない不器用なので可愛くとか無理で、ニコニコマークの海苔パンチと、お花ウインナ中央にケチャップ、アンパンマンポテトに可愛いピッグで凌いだ。
    大人のと違い、先生やみんなに見られることまで考えて神経使った。

    +15

    -0

  • 663. 匿名 2021/02/10(水) 16:40:21 

    うっせえわ、って曲知ってますか?
    先日5歳の娘が夜中に分からん寝言で発狂しだして、それに釣られ弟も泣き出す始末、、。
    その時、うっせえうっせえうっせえわ♪って頭の中を駆け巡った。
    まじ、うるさい

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2021/02/10(水) 16:40:35 

    >>651煮魚、レタス炒め、大根と厚揚げの煮物。
    あと家事ヤロウの海苔とベーコンの炊き込みご飯。初めて作るから楽しみ。

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2021/02/10(水) 16:41:22 

    >>389
    そうなんだけど、違うの準備するのもめんどくさくて😭でも昨日は子供醤油ラーメンで私はトムヤムクンヌードル食べたよ🍥

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2021/02/10(水) 16:42:05 

    学校の先生、当たり外れある。

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2021/02/10(水) 16:42:15 

    >>651
    豚肉の野菜炒め!
    料理が好きじゃないから、もっぱり肉野菜炒めばかり。何作っても、お母さんのご飯が1番美味しいと言ってくれる息子で嬉しいよ!

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2021/02/10(水) 16:42:24 

    >>618
    結婚予定の独身ですが、興味深い回答!!
    冷え切った夫婦トピとかにいる人は兼業多いのかな?
    彼氏も私も公務員で地方住みだから専業主婦でもなんとかなるけど専業だと贅沢できず共働きだとリッチになれる迷いどころ

    +4

    -2

  • 669. 匿名 2021/02/10(水) 16:43:01 

    >>4
    羨ましい!
    中良い友達が、正にそんな感じ。
    旦那さんが親から継いだ事業やって社長になったから奥さんは名前だけ役員として登録しているんだって。時間もたくさんあるから好きなことできるし、いいなぁって思う。

    +25

    -0

  • 670. 匿名 2021/02/10(水) 16:44:05 

    >>10
    うちも3月生まれ。しかも四年保育だったけど、行き出したらぐんぐん成長して毎日ビックリするくらい色々なことを吸収してきたよ!最初は泣くこともたくさんあるけど、親が思うより子供ってたくましいなと実感しています。

    +44

    -0

  • 671. 匿名 2021/02/10(水) 16:45:50 

    >>651
    シウマイ
    牛肉とチンゲン菜のオイスター炒め
    中華スープらしい。
    ヨシケイだから、毎日自分で献立決められないw

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2021/02/10(水) 16:46:59 

    >>163
    結婚前は一流大学出て、それなりの職場で働いてましたよ!姪っ子ちゃん、いつか専業主婦でも結婚前にいっーぱい働けるよ!👍
    いーっぱい勉強して良い大学出てればきっと他が羨む未来の旦那さんに出会えるよ💓専業主婦できるようはお金持ちになれるように、たくさん勉強はしとくんだよ👍

    +7

    -8

  • 673. 匿名 2021/02/10(水) 16:47:01 

    3年だけ専業主婦やってたけど暇で暇で、暇なんだけど何もする気起きなくてめちゃめちゃ老けた。二十代なのに今写真見直したら四十代みたいだった。みんな毎日何してるの?
    毎日朝早く起きてスーツ着て仕事行く毎日の方が自分には合ってたな。

    +4

    -10

  • 674. 匿名 2021/02/10(水) 16:47:17 

    専業主婦だけど育児向いてないのか、大人と喋りたい、何言ってるか分からない子供の相手すんの疲れた、働きたい、夫にいちいちお金貰う生活疲れた、大好きな化粧バッチリして接客したい!って気持ちが強くなってきた、、、4月から小学校なのでパート出たいです!

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2021/02/10(水) 16:47:25 

    6歳3歳4ヶ月の三人育児中ですー!
    三人とも3歳差で今年入学入園が被るので毎日バタバタです。
    みなさんのコメント見て、あるあるわかるーと思いながらこたつから出れずもうすぐ5時。。
    ここから寝かしつけまでの時間が結構大変なんですよね。

    どこのお母さん達も頑張ってるし、私も気合い入れ直して頑張ります!!

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2021/02/10(水) 16:48:03 

    秋からプレ幼稚園に通ってくれて
    バス送迎だから10時~夕方まで自由♡
    春から正式に入園だけど楽しみ♡
    これも時間に、自分に余裕があるから。

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2021/02/10(水) 16:48:13 

    年齢にもよると思いますが、未就園児のお子さんは何時頃に寝ますか?我が家は3歳お昼寝なしで20時〜21時頃です。朝は6時起き。1日が長い…18時頃から眠そうなので早めにご飯食べて寝かしたいのですが、遊びたい欲の方が強すぎて。皆さんのところはどんなもんですかね?

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2021/02/10(水) 16:48:37 

    >>668
    旦那が家事育児同等にやってくれるなら共働きが良いと思う。
    それが共働きなのに私ばっかり…とかなるとストレスでは不仲になるよ。

    +13

    -1

  • 679. 匿名 2021/02/10(水) 16:48:56 

    >>651
    さつまいもご飯
    鶏肉のトマト煮込み
    ほうれん草の白和え
    頂き物の野沢菜の漬物
    味噌汁

    トマト煮込みは余るから野菜をいっぱい足してカレーにするんだ
    明日のお昼ごはん

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2021/02/10(水) 16:49:21 

    >>441
    ことごとくトラブル起こすとか、相手よりあなた側に問題があるんだろうね。子供が発達とか

    +1

    -8

  • 681. 匿名 2021/02/10(水) 16:49:32 

    >>163
    わたしも独身の時は思ってた。専業主婦つまらなそーって。体弱くてリタイアしたけどね。

    +8

    -0

  • 682. 匿名 2021/02/10(水) 16:50:00 

    >>651
    メインは肉じゃが。
    副菜どうしよっかなー。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2021/02/10(水) 16:52:45 

    >>663
    大人でもヲタと反うっせーわで対立あるクセ強めの曲ねw

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2021/02/10(水) 16:53:20 

    >>674
    私もそれで産んで半年で復帰したよ。
    社会から取り残された様な、もう社会復帰できないんじゃないかって思うよね。
    ずっと専業主婦の人はその闇は感じないのかな?
    慣れるのかな?職場に10年ぶりに働きますって人が来たけどやっぱり考え方とか違うし動きは悪いし、専業主婦だったからね…っていつも言われてるよ。

    +5

    -19

  • 685. 匿名 2021/02/10(水) 16:53:48 

    雑談だから子育て関係ない話でもいいんだよね??お風呂って追い焚きより新しく入れ直した方が安いんだよね?

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/02/10(水) 16:54:15 

    年中の男児。ひどい偏食で幼稚園の給食はほぼ白米しか食べない。家でも決まった何種類かのオカズしか食べてくれず、野菜を食べるよう促しても1口食べて拒絶反応を起こし吐いてしまう。あと1年で小学校入学なのに、この先偏食が治るのだろうか。もう疲れた…上の子(小学生)は好き嫌い無く何でも完食してくれたのに。同じ育て方してても、こんなに違うのか。

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2021/02/10(水) 16:54:16 

    >>677
    うちの2人目も3歳になったところ
    お昼寝なしです…
    上の子が幼稚園年中ですが、
    7時半には布団に入り絵本を読んだりして
    2人とも20時過ぎには寝てるかな
    早く寝てくれて助かってるけど
    友達の子は遅くて23時って言ってたし
    こどもによるんだろうね

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2021/02/10(水) 16:54:42 

    >>441
    ウチの小学校も今までは連絡帳を近所の友達に託すシステムだったけど、コロナ禍で休校期間中にデジタル化されて、欠席の連絡やアンケート、掲示板などアプリで出来るようになったよ!宿題のお知らせとか連絡事項はプリントを同じクラスで近所の友達がポストに入れるだけ!すっごい楽になったよ!

    +20

    -0

  • 689. 匿名 2021/02/10(水) 16:55:47 

    >>684
    ここ専業主婦の方限定だからその疑問をここで投げかけるのは畑違いな気がします。

    +25

    -0

  • 690. 匿名 2021/02/10(水) 16:56:14 

    >>671
    ヨシケイ最高!

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2021/02/10(水) 16:56:36 

    >>163
    うちの娘なんてママみたい(専業主婦)になりたい。って言ってだらけて大人になるの嫌がってるから羨ましい。

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2021/02/10(水) 16:56:58 

    私あれもこれもはできないので息子1人で中1。
    子供が18歳なったら私が41歳だから老後資金貯める為にも働こうと思ってるから今はジム通いして体力筋力つけてます。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2021/02/10(水) 16:57:19 

    >>651
    厚揚げと豚こまの味噌炒め
    コールスロー
    ワカメと玉ねぎのポン酢あえ
    こんにゃくのきんぴら
    粉吹き芋
    五穀米

    汁物はもう要らないかなぁ…面倒くさいからこれでいいかな
    毎日毎日献立のことばかり考えてる気がする…

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2021/02/10(水) 16:57:23 

    2歳児育児中で、4月からプレ幼稚園に通う予定です。
    早生まれなので同学年の子とちゃんと遊べるのか、ついていけるのか色々と心配です…

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2021/02/10(水) 16:57:38 

    >>582
    凄いわかります。
    公園でも同じこと思ってる。
    3歳でも○○ちゃんはダメ!とか言ってる子いるし女って怖いわ。

    +25

    -0

  • 696. 匿名 2021/02/10(水) 16:57:47 

    >>312
    そうなんだよねー❤︎
    うちの旦那も有能ですよ!

    +11

    -0

  • 697. 匿名 2021/02/10(水) 16:58:07 

    >>673
    基本ゴロゴロだよね
    でも、一応外出るときはちゃんとしてる風だから
    髪にはお金かけてる ボサボサ感って髪やばいと強調されるし
    化粧はマスクだし昔からやってるから、手が慣れていてそれなりに眉毛とアイメイクはコンビニ行くのでもする
    スウェットで幼稚園バスお迎えとかはできないタイプだった

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2021/02/10(水) 16:58:32 

    >>509
    偽物の電話連絡で誘拐されてたって事件があったとかで電話禁止の学校が殆どなんじゃなかったかな

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2021/02/10(水) 16:58:32 

    コロナでママ友付き合いが楽にはなったんだけど、同じクラスでも顔もよく分からない人ばっかりで情報が回ってこない…。

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2021/02/10(水) 16:58:36 

    >>663
    前に見たトピでは否定的な意見が多かったかな?

    私は時々義母の一人っ子じゃ可哀想攻撃が頭の中でリフレインするので、そんな時にその曲を駆け巡らせてます

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2021/02/10(水) 16:59:45 

    >>105
    太らない?

    +0

    -4

  • 702. 匿名 2021/02/10(水) 16:59:56 

    >>698
    そうなんだ!何でこんなアナログな方法なんだろうと思ってたよ。

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2021/02/10(水) 17:00:16 

    >>664
    海苔とベーコンの炊き込みご飯とは!美味しそう!!

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2021/02/10(水) 17:00:20 

    >>651
    鍋にしようかと言ったら旦那が残念そうにしてる。

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2021/02/10(水) 17:00:23 

    >>688
    アプリ最高だよね
    先生方にとっても保護者にとってもエコの観点からもいいことしかない

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2021/02/10(水) 17:00:25 

    >>29
    私は国家資格持ってますが、旦那が「ずっと仕事してきたんだから辞めてもいいよー」って。家事も私がやるからいいよと言ってもやってくれます。
    有能な旦那を持つ妻も有能ですからー^ ^

    +27

    -5

  • 707. 匿名 2021/02/10(水) 17:00:38 

    そろそろ動かなきゃなのにこたつから出れない
    子供は今にほんごであそぼみてる

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2021/02/10(水) 17:00:42 

    >>668
    一概には言えないけどね…
    うちは夫が働かなくていいよ派、私が働きたいならご自由に!するしない決めるのも自由なので。
    私は不満ないかな!よって仲良しではある

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2021/02/10(水) 17:00:55 

    >>593
    そのうち人工子宮できるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2021/02/10(水) 17:01:00 

    >>651
    めんどくさいから麻婆豆腐丼と豚汁

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2021/02/10(水) 17:01:51 

    >>479
    そうですね。
    学校が荒れているからという理由は聞いたことがあります。
    お子さんから受験を望むというのがすごいなぁと思いまして。

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2021/02/10(水) 17:01:56 

    >>706
    日中は何してんの?

    +2

    -2

  • 713. 匿名 2021/02/10(水) 17:02:16 

    >>32

    うちは10歳で150〜160着てる!
    6歳じゃすごいね!

    +12

    -0

  • 714. 匿名 2021/02/10(水) 17:02:18 

    小学生のお子さんいる方
    放課後に子供同士で遊ばせていますか?コロナ前はよく友達と一緒に放課後遊んでいたのに最近全然なくてコロナだからなのか友達付き合い大丈夫かなって気になってます。

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2021/02/10(水) 17:03:00 

    >>659
    中学生でもジャージ上下とかTシャツ、ハーフパンツとか学年カラー別のネームタグみたいのを「縫い付け」指示で何個やらすねんってくらいあったよ

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2021/02/10(水) 17:03:34 

    >>668
    公務員なら辞めたら勿体なくない?
    専業主婦にはいつでもなれるよ

    +9

    -2

  • 717. 匿名 2021/02/10(水) 17:03:39 

    >>693
    すごい!品数多いね
    汁物はわかめと玉ねぎを味噌汁にしちゃったら?

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2021/02/10(水) 17:05:21 

    >>714
    6年、ゲームで各自宅から通信しあってやったり
    自宅に来たり。
    公園には行かなくなりましたね〜
    コロナ前ほど頻繁にはないけどぼちぼち約束したときはしてるみたい

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2021/02/10(水) 17:06:00 

    >>651
    焼きそば、味噌汁、サラダ
    みんな品数多くてすげぇよ

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2021/02/10(水) 17:06:07 

    >>673兼業だったこともあるけど、その頃に比べて家事育児に時間と手間をかけられるって感じかな。それで空いた時間はゲームテレビがるちゃんw
    私は専業の方が自分に合ってると思うけど、人それぞれだよね。

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2021/02/10(水) 17:06:07 

    この時間になるとやはりお呼びでない方々も湧いてきますね…🤣

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2021/02/10(水) 17:06:26 

    >>666
    ほぼ外れだと思ってる。
    でも子はたくましく育つよ。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2021/02/10(水) 17:06:29 

    >>714

    今はほぼ毎日遊んでるよ。
    最初の緊急事態宣言明けに登校した頃は遊ばせなかったけど。

    室内ではなく、公園で遊んでます。

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2021/02/10(水) 17:06:33 

    >>685
    冬は入れ直しが安いけど夏は追い焚きのほうが安いはず。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/02/10(水) 17:06:35 

    >>668
    アルバイトしたら?

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2021/02/10(水) 17:06:52 

    >>486
    めんどくせーババアだなーw

    +0

    -8

  • 727. 匿名 2021/02/10(水) 17:07:48 

    >>668
    旦那さんが転勤族で例えば家賃補助とか家族手当とか奥さんが自由に仕事選べない前提での制度とか福利厚生とかが整った会社じゃなかったら、子供大きくなってきたら厳しいかも
    逆にそれがきっちりしてるなら、こちらの世界へようこそ

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2021/02/10(水) 17:08:11 

    >>721
    私も同じこと書き込みしようとしてたw
    いつも夕方から荒れだすんだよね

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2021/02/10(水) 17:09:00 

    >>728
    このあとの時間はさらに増えるだろうね笑

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2021/02/10(水) 17:09:31 

    >>707
    私も!

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2021/02/10(水) 17:10:00 

    2歳と0歳育児中です
    先週までは公園行ってたけど鼻水出だしたので今週は昼寝用ドライブくらいの予定です
    今日は降ろすの失敗したけど、その分早く寝てくれるかな…
    ご飯作るのめんどー!!

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2021/02/10(水) 17:10:30 

    >>404
    大変って聞いた。
    まだ妊娠すらしてないけど、
    早生まれだったら共働きしてても
    保育園入るの難しいのかなー?
    参考にしたくて。

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2021/02/10(水) 17:10:37 

    >>1
    2歳半の子がいます〜
    が、4ヶ月の子を理由に寒いから家にいる…をしています。。昼寝もしたしこれからが忙しいぞ!うごくぞ!

    +13

    -0

  • 734. 匿名 2021/02/10(水) 17:10:59 

    現在1歳9か月の4月生まれの子がいます。3年保育いれたいのですがプレは3歳になってからですか?2歳からとか聞いたりしてよく分からず…。4歳になる月に入園?になるのですか?

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2021/02/10(水) 17:11:25 

    6歳4歳1歳の子がいるけど、今本当に幸せだと思う。
    子供に求められてて、自分を必要としてくれる存在がいるってこの歳にして自己肯定感上がりまくり。
    子供が寝てから幸せな時期なんだよな〜と思いつつ怒っちゃったりしてて毎日反省。
    成長が楽しみではあるんだけど寂しさも大きいよ〜

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2021/02/10(水) 17:11:31 

    >>650
    いや、面倒とかじゃなくて犯罪だよ普通に。
    子供殴るなんてありえない。
    しかも騒いだだけで。

    母親が精神科行ってでもやめなきゃダメだよ、暴力は。

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/10(水) 17:11:34 

    >>651
    ハヤシライス
    野菜たっぷりスープ
    トマトと玉ねぎと生ハムのマリネ
    そろそろ作らないと、、、

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2021/02/10(水) 17:12:04 

    >>490
    周りのお友達に影響されてというのもありそうですね。
    甥っ子さんからやる気になるのはすごいと思います。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2021/02/10(水) 17:12:27 

    >>1
    午前中は自転車で大きい公園→電車見に行く
    午後は近所の公園
    ってゆうルーティンを9月から雨以外続けています。
    そろそろ飽きてきました。。

    +38

    -4

  • 740. 匿名 2021/02/10(水) 17:12:46 

    >>674
    メイクなら私は毎日やってるよ。
    幼稚園のお迎えもメイクしておしゃれしてる。
    気持ちの持ちようでいくらでもおしゃれできる。ましてや専業主婦なら時間を有意義に組み立てられるし。
    働くなら働くでもちろんお金も入るしメリットは他にもあるけども、専業主婦だから美容に無頓着でというのはただの決めつけ。

    +10

    -0

  • 741. 匿名 2021/02/10(水) 17:13:05 

    >>481
    3歳と1歳育てて、泣けてくるほど
    辛い日があったんですが、
    数年後そう思う自分が想像できます。。

    辛い日はあるけど、この時期を大切に過ごしていこうと思いました。
    とりあえず、娘さんを抱きしめにいきます。

    +26

    -0

  • 742. 匿名 2021/02/10(水) 17:13:24 

    >>732
    横だけどここ子持ち専業のトピだよ〜。保活ならワーママとかがいるトピで聞いた方がいいと思うよ。

    +12

    -0

  • 743. 匿名 2021/02/10(水) 17:13:56 

    子供小さいと、お風呂にご飯に寝かしつけ、宿題やらせたりとか夕方バタバタタイム突入だね
    主婦一番やばい時間 みんな頑張れー

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2021/02/10(水) 17:14:39 

    長女6歳の年長、次女2ヶ月。
    毎朝のお弁当に幼稚園の送り迎え、習い事の送迎、ご飯、お風呂、寝かしつけと毎日バタバタ。
    1人目と違って2人目は1日があっという間!
    赤ちゃんが寝てる間に一緒に昼寝…とかしてる暇ない。

    お弁当と幼稚園の送り迎えから解放されたいから、早く小学生になって欲しいな。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2021/02/10(水) 17:15:28 

    >>674
    夫にいちいちお金を貰ってたの?買い物する度に?
    そりゃ窮屈だね
    それなら働くしかないな!

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2021/02/10(水) 17:15:46 

    >>5
    地区の活動とかも出てきて逆に厄介になった。近所で顔合わせるからめんどくさい。

    +17

    -0

  • 747. 匿名 2021/02/10(水) 17:16:16 

    >>742
    確かに幼稚園の願書の取り方とか、入園の際の面談とかなら話せるけれど、保活って経験ないからどこに入園を頼みに行くのかさえも知らない

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2021/02/10(水) 17:16:23 

    小学校に入ってる楽になった〜と思ったのは習い事ひとつだけの1年の時だけだった。
    習い事増えてスポ少入ったら放課後は送迎&送迎。
    2人目の年中も習い事始めて夕方が忙しくなった。
    3人目の2歳児とゆるゆる過ごす午前中に癒しをもらってる。手がかかるけど、うちにとって最後の子だし、本当にかわいい。
    年少さんに上がるあと1年、楽しんで過ごしたいなぁ。寂しくなるだろうなぁ。

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2021/02/10(水) 17:18:25 

    >>668
    一度正社員辞めちゃうとそう簡単には戻れないからそこは慎重に考えた方が良いと思う。私は激務過ぎて体壊してこのままじゃ子供も作れなくなると思ったから辞めたしそれに後悔はないけど、パート探したくても子持ちだとなかなか厳しいのは事実だよ。旦那は好きにしたら良いよ派だし私も一応お小遣い程度の不労所得があるのでなんとか成り立ってる生活。その分、子育てと毎日の夕飯作りくらいはと思って頑張ってる。

    +7

    -0

  • 750. 匿名 2021/02/10(水) 17:19:27 

    >>392
    体力的には無理だけど…あの頃の子供たちに会いたいなー!今は中高生になっちゃって、程よく絶賛反抗期中…。今も幸せではあるけど、忙しい日々が懐かしい!!

    +38

    -0

  • 751. 匿名 2021/02/10(水) 17:20:46 

    >>701
    BMI20.5なので標準ですかね。
    動かないのであまりお腹が減らないです。

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2021/02/10(水) 17:20:52 

    >>740
    いや私は接客の仕事が好きなの!!
    メイクは趣味だから家にいるだけでもしてるけど、接するのが、子供夫ママ友だけって世界に疲れた!
    コロナ禍に接客業は危険ってのもあるけど、自分の世界を広げたい!

    +5

    -6

  • 753. 匿名 2021/02/10(水) 17:20:53 

    ノンオイルか油をあまり使わないレシピで何かおすすめありますか

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2021/02/10(水) 17:21:09 

    >>717
    旦那がちょっとずつ色々食べたいタイプだから常備菜も毎日活用しまくりよ笑
    そうだね!食材使い回して味噌汁にしちゃおう!!
    ありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2021/02/10(水) 17:22:13 

    >>651
    餃子たくさんもらったからプレートで焼こうかなぁと思ったけど、片付けが面倒くさいからやっぱりフライパンで焼こうかな。副菜は、大根サラダとスライストマト。わかめと卵の中華スープ。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2021/02/10(水) 17:22:20 

    >>750
    夕方、この時間戻ったら駄目だって笑
    もっと穏やかな時間に覗き見程度に

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2021/02/10(水) 17:22:43 

    >>745
    独身じゃないからねえ

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2021/02/10(水) 17:23:26 

    >>753
    蒸し鶏をポン酢で食べるとか?
    一緒に温野菜も作っちゃえば楽だしヘルシー

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2021/02/10(水) 17:24:14 

    >>32
    もしかして佐藤江梨子さんですか?

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2021/02/10(水) 17:24:29 

    >>371うちも一年生だけどキッズ携帯持たせて友達と公園遊びに行かせてる。
    親付き添いの子はいないらしくて一緒に親が行くと恥ずかしいみたい。
    ならば近くまで迎えに行くと言っても誰もそんなことしてもらってない恥ずかしいと言われ、、
    まぁ徒歩5分もかからない所なので娘の意見を尊重してます。

    +7

    -7

  • 761. 匿名 2021/02/10(水) 17:25:04 

    >>668
    専業主婦でもお金がなければ不仲になるよ
    旦那と相談するしかないよね

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2021/02/10(水) 17:25:40 

    >>518
    そうですね。
    私もあなたと同じような感じでした。
    結局将来なりたい職業とは全然違う方向性へ進んでしまいそうになり。
    途中軌道修正しましたけれど、中学受験した意味があまりなくなってしまったような。
    そのことが一番気になっていました。

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2021/02/10(水) 17:26:24 

    >>752
    そうだったんですね。
    それは失礼致しましたm(._.)m

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/10(水) 17:27:41 

    >>756
    確かに…!笑
    今から公園帰りのお風呂→夕飯→寝かしつけのドタバタが始まるんだよね…!そして寝そうな頃に旦那帰宅。あぁ懐かしい笑

    +11

    -0

  • 765. 匿名 2021/02/10(水) 17:27:44 

    >>734
    うちも4月生まれ
    プレは3歳になる年度、年少入園は4歳になる直前だったよ
    人気のプレは事前に説明会とかあるから、2歳のうちから情報収集する。園によってプレの位置付けが違う(3歳になってから入れる、生まれ月に関係なくみんな一緒にスタートなどなど)から、そこは各園に問い合わせたら良いよ。多分HPの募集要項に対象児の生年月日とか書いてあると思う!

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2021/02/10(水) 17:28:13 

    33歳二児の母、貧血なのか立ちくらみがひどいです。
    夜間も授乳で起きるので日中はできるだけ休みたい。
    今日旦那在宅で家にいるからぐーたらしてると思われてたんだろうな、お前はいいなと背中が言ってた。

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2021/02/10(水) 17:28:37 

    >>752
    なんかめんどくさいw
    自己主張強めだと家庭のみでも辛いんだろうけれど、結局社会でも人間関係に自ら悩む方向へ足を突っ込んで行くんだと思う 協調皆無
    でも「来週私、休みたいんです!」ってくらい強い方がパートとかバイトの世界では王者になれるんやろな

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2021/02/10(水) 17:30:23 

    >>674
    小学生ママなんて働いてないほうが珍しいよ。いい母親だと思うよ。パート楽しんでね。

    +2

    -6

  • 769. 匿名 2021/02/10(水) 17:30:57 

    1歳の育児もうしたくない…昼も夜も添い寝してないとすぐ起きるし、ご飯すぐ出さないとギャーギャー言うしずっと抱っこ抱っこで一人遊びしない。。夫もよく育児してくれる方だと思うけど夜遅くて基本寝かしつけまでワンオペ。育児向いてない…子どものいない世界に行きたい。。

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2021/02/10(水) 17:31:05 

    >>618
    離婚されると困るから、会話と感謝は忘れないようにしてる!
    けど一人目の時、産後クライシスでまじで旦那拒否だった、もちろん今もレスだけど新生児期実家に帰らなかったから関係は少しマシです。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2021/02/10(水) 17:31:07 

    >>758
    蒸し鶏良いですね‼︎
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2021/02/10(水) 17:32:26 

    お雛様出したわ。すっごい出すの面倒くさいんだけど飾ると可愛いんだよね。

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2021/02/10(水) 17:34:04 

    2歳と0歳ほぼワンオペです( ;∀;)
    お風呂入らなきゃって4時くらいから思ってるのにまだウダウダしてます。
    公園と買い物行っただけなのにヘロヘロで何もしたくない😭

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2021/02/10(水) 17:35:25 

    >>769
    わかります〜、一人になりたくてもなれない、子供は体力も知恵もついて、振り回される時期!そしてこのコロナ禍❗️

    +10

    -0

  • 775. 匿名 2021/02/10(水) 17:36:42 

    >>684
    専門職なので、10年専業主婦してブランクあって同じ職場に戻ってくる人普通にいましたし、私の新卒の時にそういう方いて、すごく出来る人で頼りになり有難かったですよ

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2021/02/10(水) 17:37:15 

    >>752
    好きにしたら良いし勝手に広げたら良いんじゃない?
    笑 頑張れ!

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2021/02/10(水) 17:38:01 

    >>773
    ワンオペ、辛いよね
    朝から子供二人の体力と睡眠を両立しつつ晩のことまで考えて死なないように安全に安全に過ごすことの大変さ‼️
    風呂入らなくても死なないわ
    って割り切ってお尻と手足だけ洗って終わることもありますよ

    ワンオペの極みです。

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2021/02/10(水) 17:38:21 

    >>724
    ありがと\٩( 'ω' )و 入れ直した!

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2021/02/10(水) 17:40:20 

    >>46
    うちも小3だよー
    一人っ子だし夫が働いてほしくないと。
    (家事分担が断固嫌)

    +24

    -0

  • 780. 匿名 2021/02/10(水) 17:40:21 

    >>626
    よくガルで専業を叩いてる人の中には兼業になりすました独身ニートもかなりいると思う。あとガル男も。

    +9

    -0

  • 781. 匿名 2021/02/10(水) 17:40:25 

    >>673
    暇じゃないけどなー。なんかずっと動いてるよ。要領悪いんだろうけど。
    基本座ってないしテレビもつけないし。
    掃除して家事して買い物行ったらあっという間にお迎えだし、子供いると公園行くか遊ぶかでずっと一緒だし。
    片付けたいところいっぱいありすぎて時間が足りないくらいだよ。
    子供双子だしずっとバタバタしてるわ。
    暇って言ってみたい。

    +20

    -1

  • 782. 匿名 2021/02/10(水) 17:40:29 

    >>734
    同じ地域でも園によってバラバラだったよ
    赤ちゃんの育児サークルや児童館にいってたので、ママさんたちからあの園に行きたいならもうプレ行っとかないと入れないよーとか、あの園はプレ関係なくみんな夜中から並んで願書出すんだよとかいろいろ教えて貰えた
    その前にまず、あの園の園長変わってるらしい、あの幼稚園は電気がいつも暗いし保護者たちの雰囲気も悪いらしいとか情報貰えたのでよかった
    上の子通わせてる人が数人いて詳しく教えてくれたしいい園だって言われてる園を選べたので入園前から安心でしたよ

    あとプレにも色々あって、プレ入園って感じで毎週通うタイプや、毎月1回親子教室があって行きたい月だけ応募して行くタイプとか様々

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2021/02/10(水) 17:41:41 

    >>618
    専業で夫婦不仲って少ないよね。
    ガルちゃんだと専業なんて旦那に捨てたら終わりだとか散々言われるけどさ。

    +19

    -1

  • 784. 匿名 2021/02/10(水) 17:41:42 

    >>618
    感謝できるよね、素直に。

    +3

    -2

  • 785. 匿名 2021/02/10(水) 17:42:57 

    やはり伸びるのが早い!

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2021/02/10(水) 17:43:01 

    >>781
    そりゃ双子は別格の忙しさだと思う。
    身体壊さないようにね。

    +15

    -0

  • 787. 匿名 2021/02/10(水) 17:43:10 

    >>239
    ありがとう。気にしないようにする。
    あなた優しいからちょっとスッキリした。コメントくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2021/02/10(水) 17:44:03 

    >>767
    自己主張強めだとパートの世界だけでなく家庭でも王者になれるよ
    大した稼がないくせに家事育児もズボラで偉そうに散財してるって嘆いてる男性多いです

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2021/02/10(水) 17:44:57 

    >>746
    わかる!こんなに近所に子供が住んでるって知らなかった!通ってる園が違うと全然会わないもんだよね。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2021/02/10(水) 17:46:38 

    >>283
    子供の前でシカトとか勘弁してほしいですよね。
    私も子供達には挨拶と礼儀をしっかり身につけて欲しいです。

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2021/02/10(水) 17:46:48 

    >>626
    上の子1人だけの時は夕方に作ってたなー
    下が生まれてからは夕方は体力限界きてるからとにかく楽したくて、昼寝の時間に作るようにしてる
    昼寝しない時はテレビつけっぱなしのエンドレスで見せっぱなし…

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2021/02/10(水) 17:46:49 

    >>780
    ほぼその人達だと思うな
    兼業だったら夕方にガルちゃんしてる暇なんて無さそうだし

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2021/02/10(水) 17:47:46 

    >>341
    138㎝です!
    体重は35kgあります、、、。
    肥満です😭

    +12

    -1

  • 794. 匿名 2021/02/10(水) 17:48:17 

    >>706
    一緒〜妊娠するまでは資格使って4桁万円稼いでたけど、夫は私の20倍くらい稼ぐから子供と過ごすのに時間使うことにした笑
    専業をけなしてるコメント見るとこの人私より能力ない上に働かなきゃやってけないんだなって思うだけ笑

    +15

    -6

  • 795. 匿名 2021/02/10(水) 17:48:44 

    >>713
    今伸びてる分小学校高学年とかになれば身長止まりそうな気がします😅

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2021/02/10(水) 17:50:05 

    >>786
    ありがとう。寝込んでられないから強くなったよ。
    このトピ優しい人多いね。

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2021/02/10(水) 17:50:40 

    2歳、3歳、6歳がいます。
    3人目ができて、仕事辞めたのですが、もうしばらく働ける気がしません。
    朝は、夫と娘の弁当作り、午前中2時間公園か、プレに行く。
    午後からは家遊びと庭遊び1時間以上、晩御飯準備、お風呂、絵本、6歳の宿題や習い事の送迎。
    バタバタして、ただ毎日とりあえず外遊びです。子供が行きたがるので、、。
    なにか建設的な事をしたいのですが、空いた時間は図書館で借りた本読んだり、ネットフリックスみたり、、。と、、。


    +4

    -0

  • 798. 匿名 2021/02/10(水) 17:51:35 

    高校生の母親です。
    週一だけ仕事してるからほぼ専業主婦です。
    平日は習い事にいったりして平日は出かけてることが多いです。
    子供が大きいと手がかかりません。
    暇が増えてしまうので自分の趣味を作り家に閉じこもらないように
    しています。
    早くコロナ落ち着くといいですねー。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2021/02/10(水) 17:51:48 

    公園で遊ぶ時子供から目離すなよ
    ちょっと丘の上から下の道歩いてる時
    石投げてきたよ
    男の子二人で
    今度やられたらお巡りさん呼ぶからね

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2021/02/10(水) 17:52:07 

    >>698
    保護者にだけ電話で言う合言葉みたいなの知らせて、定期的に変えるとかすれば良いのにね。

    うちは今年度からコロナ流行の為にようやくメール可になった。
    コロナがなかったらまだ連絡帳システムのままだったであろう。

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2021/02/10(水) 17:53:12 

    子供が幼稚園なんだけどママ友付き合いしてますか?私は1人が好きだし面倒くさいから挨拶だけです。グループ抜けてポツンとしてるママとか見ると、え??大変そう…と思ってしまって余計他のママと距離置いてしまう。

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2021/02/10(水) 17:53:43 

    春から幼稚園だからお弁当作りが始まる。
    今より早く起きなきゃいけないから少し不安だけど、お弁当作りは楽しみ。

    +7

    -0

  • 803. 匿名 2021/02/10(水) 17:56:27 

    >>95
    働いたら?って圧辛いね。あなたが家事育児しっかりしてるから家庭まわってるんだから、働いたら?じゃなくて、それに対してありがとうだろうよと思う。
    実家義実家頼れず、旦那さんも激務でいないなら
    家にいるしかなくない?そんな簡単に休ませてくれる、時間の融通聞く職場なんて本当に限られてるし、探すまで大変だし、そうだと思って入っても、いざ働いたらそうじゃなかったなんて普通に考えられるじゃんね。大体旦那さんは家事育児分担してくれるの?と聞きたい。

    あまり気にしないで。

    お父さんがそんなに忙しいんだし、お子さんはお母さんが家にいてくれて嬉しいよ、絶対。

    +51

    -0

  • 804. 匿名 2021/02/10(水) 17:57:38 

    >>668
    私も旦那公務員で地方民だけど、やっぱ公務員共働き強いなと感じるよ。
    うちは私が専業だから節約のためにボロボロ官舎に住んでるけど、本当はもっと良い家に住みたいw

    +5

    -3

  • 805. 匿名 2021/02/10(水) 17:59:08 

    >>392

    子供が大きくなってくると、赤ちゃんから幼稚園くらいまでの我が子に会いたいなって、めちゃくちゃ思うよ。
    ママが世界の中心で、二度と来ないかけがえのない時期。
    乳幼児期は毎日本当に大変だと思うけど、暇さえあれば思い切り抱き締めて、世界で一番あなたが大好きだと伝えてあげてください!
    小さい時に愛情を注げば注ぐほど、しっかりした人間の根を張ることができます!

    +116

    -0

  • 806. 匿名 2021/02/10(水) 18:00:07 

    >>799
    同じこと何回も書きに来なくていいよ

    +6

    -2

  • 807. 匿名 2021/02/10(水) 18:00:14 

    >>801
    一時期がんばったけど、今は挨拶のみです。

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2021/02/10(水) 18:01:00 

    >>747
    市役所の子ども関連の課に聞くのが1番だよー

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2021/02/10(水) 18:01:14 

    義姉が毎日テレビ15分まで、お菓子は週末のみ、毎日朝から夕方まで外に連れて行くっていう私とは正反対の子育てをしてたみたいで、義実家に行くのが少し重荷。

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2021/02/10(水) 18:02:50 

    >>271
    一人の時、考えこんじゃうよね。
    こっちが何もしてなくても厄介事起こす子に巻き込まれたり本当に疲れる。そういう子の親に限って自分の子供が悪いこと絶対認めない確率が高いし、逆恨みしてきたり大迷惑。一生関わりたくない。

    +28

    -0

  • 811. 匿名 2021/02/10(水) 18:03:10 

    >>739
    徒歩で近所の公園散歩とか、あんまり行かない道行ってみるとかは?私ママチャリ無いかりだけど、子どもと散歩してると自分が興味ないものに関心持ったり、いろいろ新鮮さ感じたりで楽しいよ!

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2021/02/10(水) 18:03:14 

    ほぼ毎日2歳の息子を連れて公園に行くのですが、最近急にママ友集団で遊びに来ている人が増えました。
    砂場やベンチを占領していて、居心地が悪くなってしまいました。群れているママ達が苦手です…

    羨ましい気持ちから苦手意識を持ってしまっているのかなと思います。
    仕事をしていたら他に認めて貰える居場所があって気にしないのかなぁと…
    子供との生活は楽しいし幸せだけど、急に孤独を感じてしまいモヤモヤしてます(TT)

    +17

    -0

  • 813. 匿名 2021/02/10(水) 18:03:59 

    >>794
    4桁の上に20倍!?羨ましい!!

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2021/02/10(水) 18:04:00 

    >>16
    ラスカル~💕

    +16

    -0

  • 815. 匿名 2021/02/10(水) 18:04:29 

    >>806
    ぶつかってたらどうするの
    ごめんなさいじゃ済まないよ

    +2

    -4

  • 816. 匿名 2021/02/10(水) 18:04:45 

    >>809
    ええっ!15分!
    おかあさんといっしよなんて全部見れないじゃん

    +14

    -0

  • 817. 匿名 2021/02/10(水) 18:05:42 

    >>84です


    >>151
    >>162
    >>205
    >>357
    ありがとうございます。
    症状は睡眠過多、過食、思考低下で判断能力がなくなり物忘れが酷い。
    勝手にイライラしてなぜか泣いたりと自分に振り回される日々で疲れてしまいました。

    今日なんとか勇気出して保健師さんに電話し面談日が決まりました。
    お散歩いいですね。毎日ずっと着替えられずパジャマで過ごしていたので明日は服に着替えるとこから始めてみようと思います。

    ここで話せてよかったです。
    優しい声がけ本当にありがとうございます。

    +46

    -0

  • 818. 匿名 2021/02/10(水) 18:05:48 

    >>801全くしてないです。同じバス停の人いないし、コロナで参観日とかも全部なくなったし。でも今のところ特に不便はないです。

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2021/02/10(水) 18:06:12 

    >>807
    周りの人には聞けないから教えて欲しいんだけどどうしてママ友付き合いやめたの?一対一だと良い人の印象だから不思議に思う。かと言って深く付き合うつもりは無いんだけど。

    +2

    -1

  • 820. 匿名 2021/02/10(水) 18:06:21 

    >>712
    家事、子供の習い事の送迎、習い事、一人カフェ、ママ友ランチ
    です。

    +7

    -1

  • 821. 匿名 2021/02/10(水) 18:06:56 

    >>604
    全く同じ!そうそう私もバースデイとかファミリアとかで気に入ったの買ったら、まだこだわりとかイヤイヤないから着てくれるしめっちゃ楽しい。トミカとかトーマスとかはまだそんなに興味無いけど、もうジジババも初孫だからめちゃくちゃおもちゃ買い与えてるわ笑
    誕生日1ヶ月前だったけど、壁面で作ったアンパンマンのキャラめっちゃ興奮して喜んでるから、未だに壁に貼ったままという。笑

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2021/02/10(水) 18:08:34 

    >>818
    楽ですよね。私はプレ保育の時点でグループLINE脱落しました。

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2021/02/10(水) 18:09:13 

    >>647
    めっちゃなる!しんどい時は、お菓子多めにあげて私はその間もう無と化してる。笑
    春だから、お花見しながらお弁当とかおやつ食べたいわー。花粉で辛いけど、人気のない公園あるから子どもとこのままゆったり時間過ごしたい…

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2021/02/10(水) 18:11:20 

    >>493
    入らなければ良いんじゃない?

    +2

    -2

  • 825. 匿名 2021/02/10(水) 18:11:24 

    園ママにバレンタインだからとお菓子もらった、そういう付き合い面倒くさいと思ってしまう…

    +10

    -0

  • 826. 匿名 2021/02/10(水) 18:12:48 

    >>809
    義姉さんのお子さん、お友達の家でテレビから動かなくてお菓子をむさぼり食べる子になりそう

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2021/02/10(水) 18:13:21 

    >>822
    そんなにグループLINEのやり取りあるんですか?

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2021/02/10(水) 18:16:24 

    >>812
    気にしなくて大丈夫ですよ。
    どっしり構えていてください。
    そしてもしお子さんがその集団のお子さんと絡んで遊んだりすれば、挨拶したり、子供の歳を聞いたり軽くコミュニケーションを取ると良いです。
    もしかしたらそこから顔見知りが増えるかもしれませんしね。

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2021/02/10(水) 18:16:32 

    >>592
    横ですが雪の降らない地域ですか?私も持病で長時間の抱っこが難しいのでお散歩にもバギー押していきますが、雪国だとこの時期ベビーカー系が難しいのでソリです。昔からよく見る光景なので普通です笑
    ソリの方が大人しく乗っててくれるけど、道がボコボコしていると操縦がなかなか難しいです。
    子持ち専業主婦の雑談トピpart3

    +17

    -0

  • 830. 匿名 2021/02/10(水) 18:18:28 

    >>599
    焦る気持ちは分かるなあ。
    確かに、私は子育てを取ってしまったからほぼキャリア無しだから、倉庫でリフト乗ってるけど、自分に向いていると感じてすごく楽しい!
    今牽引免許取ってから、大型車の免許取りに行ってて、危険物乙4の資格も取って大型タンクローリー乗りたいなと思ってるよ。
    子育てしながら働いているお母さんも沢山いるし、子育てに全振りするか、会社に行ってキャリアを積むかは貴方次第だと思う。自分の人生だもんね。
    子育てしながらなら、簿記や宅建や登録販売者の資格取得もいいかも?

    +17

    -0

  • 831. 匿名 2021/02/10(水) 18:18:45 

    >>827
    同じクラスのママ達にもよるけどウチはコロナ前ランチ会、クリスマス会、〇〇先生のお別れプレゼントの相談とか多かったから個人的にツラくて辞めました。

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2021/02/10(水) 18:19:17 

    >>801
    1人バス停だしコロナで行事ほぼないし、あっても夫と行くし今年度同じクラスの親御さんほぼ知らないよ。

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2021/02/10(水) 18:22:04 

    >>742
    そっか、専業は保育園には行かせないもんね。
    すみませんでした〜

    +1

    -7

  • 834. 匿名 2021/02/10(水) 18:22:07 

    1歳半の男の子を育てています。

    最近後追いが復活して可愛いけどしんどい…。
    要領が悪いのかなぁ…
    毎日公園に行って買い物をして夕飯を作って…
    心に余裕がある時は可愛いのに私自身余裕がなくなってくると子供の後追いにイライラしてしまい自己嫌悪。
    こんなママでごめんね。と思う時があります。

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2021/02/10(水) 18:22:49 

    >>831
    教えてくださってありがとうございます。
    プレのお母さん方とのグループLINEは連絡事項のみでしか鳴らないからとても快適なのですが、入園したら人数増えるし、雰囲気が少し変わりそうなのでドキドキです…

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2021/02/10(水) 18:24:24 

    >>829
    初めて見ましたがめっっっちゃめんこぉい!!
    寒いなか散歩に連れて行ってあげるママさんの愛を感じます☺️

    +20

    -0

  • 837. 匿名 2021/02/10(水) 18:25:01 

    私も3歳児育児中!4月から幼稚園、久しぶりの自由な時間が今から楽しみ!

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2021/02/10(水) 18:25:45 

    >>801
    してません!

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2021/02/10(水) 18:26:26 

    >>24
    子供3人いるけど聞かれるのは土日休みかどうかぐらいで殆どなかった

    一人だけ初対面で私の歳と旦那の仕事聞いてきた人いたけど距離感ないヤバい人だった

    +16

    -0

  • 840. 匿名 2021/02/10(水) 18:29:52 

    >>819
    良い人に巡り会えたんだね。
    ママ友って、友と付くけど友達というよりかは会社の同僚みたいだなと思ってた。
    社会人同士の腹の探り合いみたいな駆け引きも疲れたな。
    迂闊なこと言ってしまうと全員敵になるみたいな緊張感は常にあった。

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2021/02/10(水) 18:30:56 

    >>801
    一人目の時そこそこ頑張ったけど二人目は自分にも余裕が出てきたのかポツン上等!って感じでママ友ゼロだよ

    +10

    -0

  • 842. 匿名 2021/02/10(水) 18:31:47 

    >>834うちも男の子なんですが、それくらいの時期は後追いすごかったです。どうしても無理な時はエルゴでおんぶして家事やってました。
    イライラしちゃう原因も子どもだけど、癒してくれるのも子どもなんですよね。当時、私の感情この子に全支配されてるなって気づいた時は笑えてきちゃいましたw
    毎日公園行ってるのすごいと思います。無理しないでくださいね。

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2021/02/10(水) 18:32:25 

    11ヶ月♂
    さっき夕ご飯の離乳食をあげてたら珍しく寝てしまった…どうしよう、今日全然お昼寝とかしなかったからなんだろうけどどうがんばっても起きない。
    渋々お布団に寝かせたけどこのまま朝まで寝ることはないだろうから途中で起きた後ご飯をあげてって…どんどんズレていくと色々時間配分が狂うぞこりゃ!!!

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2021/02/10(水) 18:32:56 

    >>834
    男の子って本当にお母さん大好きだから、後追い激しすぎるんだよね。
    うちも一人にすると泣き叫ぶから、一緒にトイレに入ってたなあ。
    危ないことも大好きだから一時も目を離せないしね。
    少しでも貴方が安らげる時間が取れればいいんだけどね。

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2021/02/10(水) 18:33:48 

    >>841
    かっこいい!

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2021/02/10(水) 18:33:49 

    >>163
    今はバリバリ働いて子育てもする時代なのかもね!
    それがカッコいい女性像なのかも!

    高校生とかキャリアウーマンになりたい人多いって聞くし。

    +11

    -2

  • 847. 匿名 2021/02/10(水) 18:34:55 

    >>812
    わかります。
    向こうから話しかけてくれたりしないと、その中には入りにくいですしね…
    1歳半なんですが、周りに同じくらいの子みかけず、ママ友すらできず…
    みんな保育園?と毎日、孤独を感じてます。
    何か楽しいことで気をまぎらわせましょう!

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2021/02/10(水) 18:36:08 

    >>668
    私も独身の時は公務員だったけど、夫の仕事の都合で退職してついていったよー。もし2人とも通える距離内で良い場所あるなら、すぐやめなくても良いかも?

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2021/02/10(水) 18:36:31 

    >>599
    子育て前に事務とかなんらかの職種の経験があれば、その職種への復職いけるかもよ!
    子供の手が離れてるから、これから結婚出産育児の人より有利に見てもらえる場合もあるかも。

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2021/02/10(水) 18:36:49 

    休日は仕事が休みだから嬉しいけど
    コロナで人混みには行けないし
    子どもはお家じゃ飽きるし
    休日が苦痛ー…

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2021/02/10(水) 18:37:29 

    >>621
    片付け諦めよう!

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2021/02/10(水) 18:37:47 

    >>266
    専業主婦を母を見てるから、自分の仕事をキチンとこなして
    社会に出たいと思うらしいよ!

    +11

    -3

  • 853. 匿名 2021/02/10(水) 18:39:20 

    >>781
    すごいね。暇なのは、いつまでもただやってなかっただけだよ。
    やることは無限にあるけど時間がいくらでもあると思うといつまでもやらない人間なんだと専業主婦時代にわかったよ。
    私は仕事して家事育児して、今これやらなきゃやる時ない!って方が家を綺麗に保てるし、料理も頑張ってたよ。

    +3

    -3

  • 854. 匿名 2021/02/10(水) 18:40:21 

    >>41
    揉めさせ屋
    トピ民にも子のいない人にも高齢の方にも、あなたは全方向に失礼でモメサとしても役立たず

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2021/02/10(水) 18:43:46 

    >>809
    よくそういう子の方が、大きくなってからの爆発が凄いっていうよね…。何でそんな節制するんだろうね?

    +10

    -0

  • 856. 匿名 2021/02/10(水) 18:46:15 

    >>684
    どっちも違った大変さあるよね
    一人でお昼ご飯1時間ゆっくり食べたいな、通勤時間電車で音楽聴きながらスマホしたいな、上司から叱られても同僚とドンマイ言いながら仕事したいな、部下に自分のスキルを教えたいな、お客さんに頼りにされたいな

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2021/02/10(水) 18:46:33 

    周りを見ると子供2〜3人で立派なお家と外車所有
    不景気は我が家だけなのかと不安になる

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2021/02/10(水) 18:48:23 

    >>830
    めっちゃカッコいい!!

    +10

    -0

  • 859. 匿名 2021/02/10(水) 18:48:40 

    >>651
    鮭のムニエル
    ナスの煮浸し
    コーン中華スープ
    コロッケ
    ごはん

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2021/02/10(水) 18:48:46 

    >>836
    そうですか!雪国だとかなり見慣れた光景です笑
    年配の方はお米とか重たい買い物を乗せてたりします。
    お米と子供のセットも何度か見たことあります笑

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2021/02/10(水) 18:49:02 

    産後、人付き合いが面倒すぎて…地元離れて知り合いも友人も0。大人との会話は旦那と話すくらいで、たまに旦那と喧嘩したりストレス溜まってたりすると友人と話したくなるけど、基本この人と関わらなくて良い日々が楽だわ…。
    公園でも、群れてる人よく見るけど待ち合わせしてるのかな?待ち合わせなんて、時間に合わせて逆算して動くの面倒だしイライラしやすくなるから、マイペースに子どもと動ける今が最高だ!でも、もうすぐ2人目産まれたらまたリズムがぐちゃぐちゃになるから疲れそう〜

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2021/02/10(水) 18:49:47 

    >>1
    3人目、2歳になりました〜!絶賛イヤイヤ期ですが初女子のため怒ってても泣いてても可愛い〜💕
    公園から帰ってきてすぐ、必ずYouTubeつけろって言われてます(TT)

    +8

    -8

  • 863. 匿名 2021/02/10(水) 18:50:21 

    >>857
    我が家も不景気だから仕事するよ。。育休のまま辞めようかなと思ってた。さらば専業主婦。。。子供ともったまったりしたかったなー

    +10

    -0

  • 864. 匿名 2021/02/10(水) 18:54:44 

    >>266
    そう?
    働きたくない人は意地でも働かないと思う。世帯年収低くても…
    逆に働きたい人は旦那さん高収入でも働くよね。そしてパワーカップルへ。
    他人の家庭だし好きにしたら良いとは思うけど。

    +15

    -2

  • 865. 匿名 2021/02/10(水) 18:57:28 

    >>857
    我が家はじーじのお陰で学資5000万あるけど、子供三人、ドールハウスのような家、コンパクトカー所有。男が2人なので来年から働きます。
    1体いくら貯蓄があればそんな贅沢できるのだろう‥

    +4

    -1

  • 866. 匿名 2021/02/10(水) 18:57:44 

    >>72
    4月から入園の3歳児
    いまだにトイレトレしてない

    上の子二人は短期集中で3日と1週間でとれたから
    3月になったら本気だす予定

    +0

    -1

  • 867. 匿名 2021/02/10(水) 18:59:40 

    >>777
    いつもだけど今日も二人お風呂入れたら、疲れと冷えしか残ってないです🥲
    そして授乳が終われば晩ご飯作りー(´;ω;`)

    目から鱗です!お風呂入らなくても死なない!!究極に疲れたらその手がありますね‼️ちょっと気持ち楽になりました😂

    +7

    -0

  • 868. 匿名 2021/02/10(水) 19:00:46 

    子沢山の専業主婦の方いますか?
    我が家は今3人(7歳4歳1歳)ですが、あと1〜2人産みたい!

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2021/02/10(水) 19:02:18 

    >>16
    子持ち専業主婦の雑談トピpart3

    +57

    -3

  • 870. 匿名 2021/02/10(水) 19:02:36 

    >>684
    素直に答えると慣れはありますね。私も産後1年以内は社会から取り残されてる感じしてたし仕事したかった。でも2人目欲しかったし下の子が小学生になるまでは専業主婦って決めてからは専業ライフを満喫してるよ~。今専業9年目で来年パート探したいけど自分に何ができるか分からん。

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2021/02/10(水) 19:02:37 

    >>828
    ありがとうございます(TT)子供が行っちゃったら嫌かな〜と思って、なるべく近づけないように気を遣っていました もっと気楽に楽しく過ごそうと思います!

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2021/02/10(水) 19:03:42 

    >>15
    いいなー!!3人目が来年入園したら即仕事。。

    +2

    -1

  • 873. 匿名 2021/02/10(水) 19:04:37 

    >>861
    私なんてど地元にいるのに友達居ませんよ。
    ほんと面倒くさがりで、付き合いをどんどん切ってしまいました。
    学生時代からの友達と子供が似た年齢なので一緒に遊んだりしてましたがやっぱり逆算して動くのがお互い大変で、、
    保育園行きだしたらまた私たちだけで会おうねってしばらく交流おやすみ中です笑
    子育て中は時間に縛られたくないし子供に集中したいので気ままで楽ちんです♪

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2021/02/10(水) 19:05:53 

    >>868
    経済力が凄いです!
    私もお金さえあれば何人でも欲しいけど二人で打ち止めです汗

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2021/02/10(水) 19:06:05 

    生きてる限り家事ってなくならないですよね
    子供が散らかした部屋を片付けてる時、奴隷みたいだなって思ってしまう
    子供は大好きだけど育児が楽しいとはあんまり思えない

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2021/02/10(水) 19:06:30 

    >>847
    ありがとうございます!ママ友グループ、周りには興味ナシって感じでおしゃべりに夢中なので中々難しいものがありますね汗
    とにかく楽しく過ごすのが子供にとっても1番なので頑張ります(^^)

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2021/02/10(水) 19:08:09 

    >>621
    薄手のマットをひいて、夕方、おもちゃごと四方から畳んで押入れにボン!って押し込んでた。子供にはマットの中で遊ぶように言ってた。
    で、翌日、広げてあげて、って感じ。

    分類?無理無理!!絶対に無理だわ笑笑

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2021/02/10(水) 19:10:06 

    1歳1ヶ月男の子
    今日から断乳です。
    今日のお昼寝から始めたけどもう既に心折れそう、、
    アドバイスください‪( •̥ ˍ •̥ )‬

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2021/02/10(水) 19:10:17 

    >>868
    うちも三人で、もう一人女の子欲しいけどやっぱり気になる経済(TT)
    日本の将来中国になりそうだしね笑

    +2

    -1

  • 880. 匿名 2021/02/10(水) 19:11:08 

    >>741
    娘さんとか言うのやめて

    +7

    -2

  • 881. 匿名 2021/02/10(水) 19:11:30 

    >>811
    はい。
    散歩しながら近所の公園行きます。
    違う道だと車多くて(-_-)
    明日は祝日なので人多そうですよね〜

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2021/02/10(水) 19:11:50 

    >>739
    なんでマイナス?

    +3

    -1

  • 883. 匿名 2021/02/10(水) 19:12:48 

    >>703美味しかったです。節分の時の焼き海苔が余ってたから作ってみたんですが、また焼き海苔買ってきてリピートしようと思いました。私はレシピより少しだけ薄味にしました。
    子持ち専業主婦の雑談トピpart3

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2021/02/10(水) 19:15:22 

    >>857
    専業主婦を取るか、仕事復帰するか、悩むよね。

    下が小学2年になったタイミングで復帰したわ。私も専門職なので稼いでます!
    外に出るようになって身なりも気をつけるから、痩せたよ笑笑
    好きな服きて半月ごとにトリートメントしたり自由になるお金があるっていいですよー。
    貯めるだけ貯めたら。早期リタイアします。

    +5

    -2

  • 885. 匿名 2021/02/10(水) 19:15:28 

    >>760
    3年男児でもどこでも私がついていってる笑
    学校も習い事も送り迎えしてるよ。
    夫からの指令で行かざるを得ない…
    息子も来て欲しがるのよね。

    +18

    -1

  • 886. 匿名 2021/02/10(水) 19:16:13 

    余裕ないのに専業主婦なんだけど、
    奨学金トピとか見てると恐ろしい。
    いつかは働かないとな〜

    子供に奨学金を借りさせるわけにはいかないもんね。

    +11

    -3

  • 887. 匿名 2021/02/10(水) 19:18:00 

    >>549
    幼稚園で仕事されてるママはほとんどいないのですが、下の子が入園したら役員お願いされますよ
    時間ないほど忙しいママは保育園に行くのでは?

    +11

    -2

  • 888. 匿名 2021/02/10(水) 19:18:17 

    叩かれる発言だけど、専業主婦って気楽だ。
    今は1歳児をのんびり育ててます。
    子どももう1人ほしいなって思うけど、頼れる人もいないのと2人いると金銭的にカツカツになりそうで悩む。
    なんかもう働いてる自分を想像できない…

    +10

    -0

  • 889. 匿名 2021/02/10(水) 19:20:25 

    >>888

    そう!専業主婦は楽だよね!
    わかる。働かなくていいんだもん。

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2021/02/10(水) 19:20:37 

    トピずれかなと思ったけど、似たような主婦が多いから書きたい。
    つい、育児に疲れたらユーチューブ見せてしまう。集中力ないから飽きて遊んで遊んで言われてそんなに子供達は見てない。それなのに旦那からは、ユーチューブ見せてゴロゴロしてれば良いから楽だなと言われて辛い。

    1歳と3歳の未就学児で、公園いかないと暴れるし、家事もしないといけないからあんまり時間がない。

    旦那の女友達にフルタイムで働いて3人子供がいる人がいて、その人は偉くて私は要領が悪くて駄目だと言われる。働くお母さんは凄いと思うけど世の中、家事も育児も仕事も1人でするべきという流れになってきて辛い。

    その女友達が旦那に自分の夫は何もしないとグチってるらしい。だからか最近やたら俺は嫁を専業にしてあげてるのに、子育ても手伝って偉いと言い出した。
    なんか自分が何もできてないようで悩む。

    +10

    -0

  • 891. 匿名 2021/02/10(水) 19:21:55 

    今年から下の子が小学校になるので、そろそろパートか何かをしようか悩み中。10時から14時までの休みやすい仕事とか、そんな都合の良いものないよなぁ。

    +9

    -0

  • 892. 匿名 2021/02/10(水) 19:23:21 

    >>163
    私も学生の頃はずっと働くから産休育休しっかりしてる会社に就職するんだ!ってなんか無駄に意気込んでたけど、実際働いてクタクタに帰ってきた後に家事してたら、あ。これにプラス子育てとか無理無理。ってあっさり考え変わったよw

    仕事も独身の時は子供いる人の皺寄せが凄かったからそりゃ中には色々文句言ったりする人も多いわな…って気持ちも少し分かっちゃったし。(自分はもちろん言ってないけど)

    まぁでもどんな道でも、姪っ子さんには頑張って欲しいですね*

    +10

    -0

  • 893. 匿名 2021/02/10(水) 19:23:23 

    >>890

    人にはキャパシティって言うのがあるからね。
    それは辛い。

    +14

    -0

  • 894. 匿名 2021/02/10(水) 19:23:33 

    >>54
    私は子供が幼稚園の時に9時から14時までのパートをしていたよ。
    昼休憩がなくて、子供がバスで帰ってきていたから、仕事帰りに昼ごはんを車の中で食べながら帰っていました。
    長期の夏休みや冬休みは預かりもあったから利用をしていました。夏休みや冬休みは親が働いている子供しか来ていなかったから年少の時はクラスの友達が来ていないから幼稚園に行くのを嫌がっていたよ。

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2021/02/10(水) 19:25:16 

    2歳差で夏に2人目が生まれるからとりあえずその子が幼稚園行くまでは専業するつもり。裕福でもないから働かないといけなくなりそうだけどいざそのときが来たら悩むんだろうな。

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2021/02/10(水) 19:26:53 

    毎日大変だけど私が育てたって実感があるし成長が見れて楽しい。

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2021/02/10(水) 19:28:59 

    >>481
    1歳半の子がいるのですが、夜目覚めて睡眠不足すぎて辛い上にリモートで旦那もずっといて、実家も近くないので頼れないし子供と常に2人っきりできついです。私にもいつかそう思える日が来るのか不安です。

    +20

    -0

  • 898. 匿名 2021/02/10(水) 19:34:47 

    カテ違いでしたらごめんなさい
    先週、6週で流産しました。
    腹痛、出血は5ー6日でおさまったのですが、保育の仕事をして、きのう、今日と腹痛、出血があります。
    この時間でどこも診療時間外なのでとても心配になってきてしまったのですが、
    初期の流産後の安静期間や、腹痛、出血がどのくらい続くのは普通の事だと考えていれば良いのか教えていただきたいです。
    診察を受けたクリニックは、24時間対応していないのか、全く電話が繋がらない状態なんです、助けてください

    +0

    -2

  • 899. 匿名 2021/02/10(水) 19:35:28 

    >>871

    参考になって良かったです😄
    可愛い盛りの育児、適当に休息とりながらも満喫してくださいね!

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2021/02/10(水) 19:41:32 

    >>868
    私も3人ずっと専業主婦。
    上の子が大きくなってきたので、そろそろ働こうかと思っています。
    周りには7人、6人、5人と子沢山専業主婦わりといますよ〜
    皆さん毎日子供達の学校行事、部活、習い事と忙しそう
    働いてる暇ないと思う
    うちも経済力と体力と若さがあったらあと1人欲しかった!

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2021/02/10(水) 19:42:22 

    >>878
    就園の関係で断乳とかお母さんがしんどいからとかかな?うちもその頃もうやめたかったけど、自分がメンタル的にしんどくてやめた!軽くだけど日中あげる機会減らす(他で気を逸らす)ようにしたら、1歳4ヶ月で卒乳できたよ!あんなに嫌だったのに、飲まなくなると少し寂しくてワガママな自分に少し自己嫌悪した。笑
    あと、直接関係ないかもだけど飲んでる姿ムービーとか写真に残しとくの良いかも。いま見返しても可愛いなぁて思えるし!アドバイスじゃなくてごめんね

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2021/02/10(水) 19:46:16 

    >>891
    地域にによるのかと思いますが、保育園の調理の仕事とかありましたよ。もう少し早い時間からだけど、だいたい14時くらいまでだったような。ご参考までに。

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2021/02/10(水) 19:46:27 

    >>802
    私も旦那のお弁当は可愛くすると嫌がられる(笑)から、子供のお弁当作りはめっちゃ楽しみです!
    今はインスタとか見てこういうの作りたい!とか色々保存させてもらってます〜!(^.^)

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2021/02/10(水) 19:47:29 

    >>886

    それすごく考えます!
    皆さん学費とかどう考えてるのか聞いてみたいです。

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2021/02/10(水) 19:47:45 

    >>1
    同じく、めんどくさかったけど、思い切ってスッピンだけどダウンだけ着て部屋着隠して上の子と赤ちゃん連れて5分の公園行ったら私も結構楽しかったよ!走り回ってて楽しそうだったら出てよかった笑

    +10

    -0

  • 906. 匿名 2021/02/10(水) 19:51:38 

    >>170

    こういう実体験を教えていただけるのはとてもありがたいです!
    注意して見てても、ほんの一瞬の間に予想外の行動をしますよね…。

    +32

    -0

  • 907. 匿名 2021/02/10(水) 19:53:23 

    >>904
    学資とは別に学費貯めてます。
    留学したいと言うかもしれないのでその分も。

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2021/02/10(水) 19:53:54 

    >>159
    男尊女卑の次に改革が必要な分野だね。
    子どもを妊娠、出産、育児するってのは個人の人生設計であって、職場はそれに柔軟に対応するのが当たり前の社会になるべきだよ。
    私は育休は取った事ないけど、同僚が同じ事になってもハイハイ了解でーす!くらいの気持ちだよ。

    +19

    -2

  • 909. 匿名 2021/02/10(水) 19:55:21 

    >>890
    1才と3才なんて一番大変な時期だよ。あなたはよく頑張ってるよ。
    たぶん、仕事してるというあなたの旦那さんの方が、昼間は楽だよ。
    胸を張りましょう!

    +16

    -0

  • 910. 匿名 2021/02/10(水) 19:56:19 

    >>163
    独身だから姪っ子さんに同感です。
    現実はどうかなー無理かもな

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2021/02/10(水) 19:57:03 

    >>227
    うちの下の子も4月生まれで来年年少だけどトイレでうんちができない。うんちの時は自分でオムツ取りに行って履き替えるから、最悪先生と相談してオムツ持たせようかと思う。

    +8

    -0

  • 912. 匿名 2021/02/10(水) 19:57:11 

    ほんと疲れるよね。育児ってさ…
    全然やりたくないし、なんなら子どもいないほうがよかったなーとチラと頭をよぎるくらい育児はめんどくさいし過酷なときもある

    +7

    -5

  • 913. 匿名 2021/02/10(水) 19:57:33 

    >>294
    職場によっては、育休中に妊娠しても全然OKなとこもあるからなんとも。

    +11

    -1

  • 914. 匿名 2021/02/10(水) 20:02:58 

    >>887
    園が終わった後の預かり保育を利用して働いている人も沢山いますよ。

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2021/02/10(水) 20:06:09 

    年少の息子が最近頭なでなでしてほっぺにチューしてくるんだけど、すごいキザっぽくてちょっと嫌w
    幼稚園で誰かにしてるの?って聞いたらニヤニヤしてなんも返事しないんだけど女の子にでもやってるのか?こんなキザなやり方誰に教わってんの…?やめてほしいんだけど、、

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2021/02/10(水) 20:06:11 

    >>820
    今もママ友ランチしてるの⁉️
    流石にないわ。

    +3

    -3

  • 917. 匿名 2021/02/10(水) 20:06:13 

    子供のゲーム時間の話になると
    うちの子ゲーム週一しかしてなくて、その他YouTubeとかみないんだけど、それいうと輪には入りずらくなる。周りは反抗期だけど、そう言うのないから
    へぇ可愛いねぇみたいや感じで空気冷える。
    こういう感じわかる人いる?

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2021/02/10(水) 20:07:14 

    娘満3歳幼稚園に入園して4ヶ月😊
    バス通園で8時過ぎに送ってお迎えが14時過ぎ。
    今まで深夜バイトしたりコロナがニュース
    なってから辞めて今までだらだら。

    だけど先週から9時から13時までの
    ピッキングパート始めた🤲
    この状況の中働けるだけで有難い。

    ママ頑張るぞーー!!

    +16

    -0

  • 919. 匿名 2021/02/10(水) 20:07:22 

    >>898
    大丈夫ですか?
    大人の救急電話相談っていうのがあったと思います。
    お住まいの地域によるのですが…
    検索したらすぐ出てくると思いますよ!

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/02/10(水) 20:08:07 

    >>373
    うちもです。
    トイレには行ってくれるけど、排泄できたことがない。
    同じく幼稚園の先生は焦らないで大丈夫っていってくれてるけど、やっぱりおむつ外れてる子の方が多いですよね…
    どうしたらいいものか。

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2021/02/10(水) 20:08:52 

    >>441
    わかる。うちもそのシステムなんだけど、いまのところ皆勤でまだ休んでなくて、休むときどうしよーって身構えてる毎日です。。。
    登校班集合場所まで行って班長さんか同じ学年の子にことづけるつもりだけど、7時半までにメイクしてきちんとして、格好して集合場所までチャリ漕いでくの憂鬱…(笑)
    学校に電話だめなのかなー。

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2021/02/10(水) 20:09:37 

    >>549
    うちの園は未就園児は連れて行っちゃダメだから、下の子がいたりすると平日に頼れる人がいないと役員の仕事はちょっと難しい。
    なので下の子が入園するまでは本当に心苦しいけどお願いしてしまいます…。

    +3

    -1

  • 923. 匿名 2021/02/10(水) 20:10:04 

    >>14
    そう思うのは、ほんのひととき

    ゆっくりまったり出来る日来るから

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2021/02/10(水) 20:10:33 

    >>803
    ありがとうございます。義母も会う度に「今のうちに働いてお金溜めておかないとね!」って言ってくるし、夫は「何か自分のスキルが上がるような仕事探したら?」とか言ってきて辛いです。誰も協力してくれず子育てしながら融通が効いて自分のスキルが上がる仕事って難しいですよね。笑

    +20

    -0

  • 925. 匿名 2021/02/10(水) 20:11:46 

    >>917
    わかるよ。うちもゲームしないし、帰宅したらいの一番に宿題するしネットしないしマザコンだし...
    聞かれたらわざと息子の悪口言ってる

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2021/02/10(水) 20:12:16 

    2歳育児中。しんどいけど可愛い、可愛いけどしんどい…特にお昼寝なくなってからは自分の時間がない。
    人を叩いたり物投げたりするのって怒っても意味ないですよね?
    ものすごくイラッとしてしまって、注意とか叱る程度にしたいのに毎回怒ってしまうのをやめたい…

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2021/02/10(水) 20:12:42 

    >>632
    茶話会なんかあるのー?!ほんま、げーー!!しかもこんなコロナとかやのにねー

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2021/02/10(水) 20:13:20 

    >>82
    子供高2
    ずっと週3でジム行ってたのに、私も暇で暇で映画ばかり観てる
    コロナ終わったらボランティアするのも同じだー

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2021/02/10(水) 20:13:29 

    >>926
    2歳ならわかる。
    私は、だめって言わず、手でバツつくってダメって言ってました。あとは、痛い痛い。えーんえんだよ。とか。

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2021/02/10(水) 20:13:30 

    >>890
    1歳と3歳大変だよ。
    やってみたことない人にはわからないことだと思う。
    ほっとけばいいよ。

    +9

    -0

  • 931. 匿名 2021/02/10(水) 20:13:34 

    >>824
    子供一人につき1度はしないといけないからさー

    +1

    -2

  • 932. 匿名 2021/02/10(水) 20:13:40 

    寒さや冷気を感じると吐き気するのは何故?つわりもなくなり安定期になったのに…。

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2021/02/10(水) 20:14:08 

    >>925
    うちなんて趣味読書だけど口が裂けても言えない

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2021/02/10(水) 20:14:26 

    1人目の時は四六時中一緒って辛かったのに、下の子はかわいすぎて2人きりの時は楽勝に感じる。
    1歳児って何しててもかわいい。孫のような感覚ってわかる気がするわ。

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2021/02/10(水) 20:15:06 

    母乳あげてると、お腹がひゅんって迷子になったような変な気持ちになってたな。毎回なるの。あれなんだったんだろ

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2021/02/10(水) 20:16:58 

    今年の4月から皆様の仲間になります。髪の色が自由にできることとマニキュアできることが楽しみです。よろしくお願いします。

    +1

    -1

  • 937. 匿名 2021/02/10(水) 20:17:30 

    春から幼稚園入園のプレ幼稚園通学の息子がいて
    なかなか2人目ができなくて通院中
    妊娠したら色々できなくなるかもだから
    運動がてら毎日自宅を掃除や断捨離
    懸賞やアンケートして稼いだり
    専業主婦を謳歌してます!

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2021/02/10(水) 20:17:58 

    >>159
    めっちゃマイナスですね。。私も1人目の育休が3年とれたので育休中に2人目妊娠しました。で、2人目は0歳で上の子と同時に保育園入れて元々予定の3年内に復帰する予定。

    復職してまた妊娠して保育園退園してまた育休して保育園探してって方が職場も振り回されて大変かと思うんですがね。育休ってどうしても心象悪いんですかね〜

    +13

    -16

  • 939. 匿名 2021/02/10(水) 20:19:04 

    >>673
    子供いると暇とかなくない?子供なんて無限に遊んでって言ってくるよ。

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2021/02/10(水) 20:20:10 

    >>891
    10時から14時でコールセンターのパートしてたよ。
    周りも子持ち主婦ばかりだし、子供の長期休みは土日だけの勤務にしてもらったり、なんなら1ヶ月休んでもOK。子供が熱出して休みの連絡する時も「あらー、了解~お大事にねっ」と優しい上司。なんなら私1人休んでも他にオペレーターが何百人といるから迷惑かからない。去年のコロナ休園の時は、子供が小2以下の人は3月~6月まで丸々休ませてもらえて更に8割の給料を出してくれた。事情があって去年末に辞めてしまったんだけど、またそこで働きたいw

    +12

    -0

  • 941. 匿名 2021/02/10(水) 20:21:11 

    >>868
    職場の方は6人です!
    奥さんがどうしても女の子欲しかったみたいで頑張ったけど全員男の子。流石にもう無理と言ってました。

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2021/02/10(水) 20:21:22 

    >>650
    殴るのはやめたほうがいい
    すぐ叩いてた知り合い、子供が高校生になって喧嘩して
    お母さんに怪我負わせたから
    自分にかえってくるんだよ
    優しく接すると優しい子に育つ

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2021/02/10(水) 20:23:59 

    >>673
    子供いないか小学生とかかな?
    うちは3歳、2歳、0歳まだ全員が未就園だからか暇な時がない。
    毎日4時間睡眠とかだけど時間足りなくて家事も思うようにできてない。

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2021/02/10(水) 20:24:52 

    >>98
    うちも同じような状況です!
    言っても聞かないし、グズってるのを無理矢理抱っこする事も難しくなってしまったので、隠し持っていたお菓子を渡してベビーカーに無理矢理乗り込ませてます
    ベビーカーにホールドされると諦めてくれます
    ちゃんと話を聞いて歩いて帰ってくれる子が羨ましい…!!

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2021/02/10(水) 20:28:34 

    聞いて!私忘れ物を毎日してたけど
    息子は6年間で多分5回ぐらいしかしてない!

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2021/02/10(水) 20:28:50 

    >>933
    漫画?

    +0

    -2

  • 947. 匿名 2021/02/10(水) 20:29:04 

    >>163
    子供産まなかったら、まだ大丈夫かもね。
    子供が産まれて、保育園に行きたくないとぐずられても同じこと思えるかどうかだと思う。

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2021/02/10(水) 20:30:12 

    今月祝日多い

    子ども達はいいけど、モラハラ夫にウンザリ

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/02/10(水) 20:30:17 

    >>944
    ベビーカー乗るなら楽だよ。
    辛いばかり思わないで楽な場所に目をつけたら
    育児変わるかも

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2021/02/10(水) 20:31:26 

    >>650
    大丈夫?なぐるのはエスカレートするからやめよ。

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2021/02/10(水) 20:31:38 

    >>935
    D-MER(不快性射入反射)とは違いますか?
    私はそれだったので、苦痛すぎてミルクにしました。

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2021/02/10(水) 20:31:41 

    >>938
    トピずれだと思う。
    マイナスなのはそのせいもあるんじゃないかな。
    育休中と専業主婦って、似てるようで、違うと思う。

    +27

    -0

  • 953. 匿名 2021/02/10(水) 20:31:48 

    子なし専業主婦のトピは荒れまくってたのにここは平和ですね。羨ましい。

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2021/02/10(水) 20:32:19 

    >>904
    うちも学資保険と貯金です
    学費のつもりはないけどジュニアNISAもしています

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2021/02/10(水) 20:32:35 

    大学生3人のママです

    小さいお子さんのいるママさん達、可愛い顔毎日見られていいなあ

    大きくなっても可愛いけど、小さい時は最高に可愛いよね😊

    +20

    -0

  • 956. 匿名 2021/02/10(水) 20:33:12 

    >>401
    わかるー、わたしもうるっと来た

    +33

    -1

  • 957. 匿名 2021/02/10(水) 20:34:13 

    2歳まで本当に育児が大変で、3歳になったら少しラクになってきて、4歳手前の今はすごいラクになった〜

    +14

    -0

  • 958. 匿名 2021/02/10(水) 20:34:51 

    >>953
    なぜ荒れてたんですか?

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2021/02/10(水) 20:37:10 

    >>392
    はい、その通りです。その昔私も母親から同じ事言われたけど信じられなかった。
    でも最近になって、子供たちの昔の、ベソかいてる写真なんか見返すと、健気で可愛くて可愛そうで懐かしくて堪らない気持ちになる、真っ最中には信じられないだろうけど、これほんとだから。
    もっと沢山アレコレすれば良かったーーなーんて勝手な事思っちゃう。

    +21

    -0

  • 960. 匿名 2021/02/10(水) 20:38:06 

    >>904
    学資してないから児童手当や月に決まった額を子どもの口座に貯めてるけど、学費のためとか考えずにとりあえず貯めてる感じ(笑)
    学費をここから出すのか家の貯金から出すのかとか何も考えてない。
    みんな目標額とかあってガッツリ学費のためって決めてるのかな?
    うちがボンヤリしすぎなんだろうか…

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2021/02/10(水) 20:39:10 

    >>401
    思わずスクショしたよ、話してくれてありがとう
    子育てがんばります

    +42

    -1

  • 962. 匿名 2021/02/10(水) 20:39:22 

    >>805
    うわーんやめてー
    この頃は随分と涙腺が弱いんだからさっ
    でもほんっと!その通り

    ママ友なんかに悩んだりしてないで
    全力で愛してハグして楽しんで欲しい!私の出来なかった分まで!

    +49

    -0

  • 963. 匿名 2021/02/10(水) 20:40:14 

    >>741
    そうしてやって!

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2021/02/10(水) 20:40:48 

    >>819
    807ですが、元々人付き合い苦手なんです。グループラインとかあったこともあるけど、今はないしでママ友作ってません。詳しいことは省きますが、ママ友に裏切られたこともあって完全に不信になりました。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2021/02/10(水) 20:42:27 

    最近大人と会話をあまりしていないせいか、頭の回転がすごく衰えてるのが分かる。久しぶりにママ友達と話すと会話についていけない…。

    少しは働きたいけど、仕事もついていけるか不安で行動に移せない。

    +10

    -0

  • 966. 匿名 2021/02/10(水) 20:43:50 

    >>673
    子供が小5なんだけど、中受の塾の送迎したり忙しいよ。
    今日は塾がないから、買い物行った。今日天気も良かったから、私横浜なんだけど桜木町でランチして、みなとみらいから横浜駅まで歩いた。いい運動になった。寒いと家にいて歩かないから。

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2021/02/10(水) 20:46:48 

    >>40
    二歳差で3人羨ましいー!!

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2021/02/10(水) 20:47:09 

    >>271
    私も同じです。小1息子。
    最近は落ち着いてきたけど、1学期は些細なことでお友達とトラブって、担任からしょっちゅう電話かかってきて、落ち込みました( ; ; )
    幼稚園の頃はお友達とトラブルになったことがほとんどなかったので…ビックリしてしまいました。

    今年はコロナのせいで学校の行事もなくなり、学校での様子やお友達の顔もわからないまま二年生になりそうで、心配です。

    +13

    -1

  • 969. 匿名 2021/02/10(水) 20:49:17 

    >>890
    1番大変なときだよ
    頑張ってるよー
    YouTube見せていいよ!文明に頼らないと!
    おやつ食べて息抜きしてね!!

    +11

    -0

  • 970. 匿名 2021/02/10(水) 20:49:59 

    >>9
    大丈夫、相手にしないようにしよう

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2021/02/10(水) 20:50:53 

    >>938
    後に兼業になるのは確定な人なのでトピずれになるからだと思いますよ、いつも兼業に叩かれるから兼業って聞くだけで構えちゃう。嫌ですね、あのバトルは。

    それはさておき、育休3年の会社も素晴らしいし、続けて出産っていうのも良い判断ですね。
    子育て楽しんでくださいね😊

    +21

    -0

  • 972. 匿名 2021/02/10(水) 20:53:11 

    >>1
    頭を使っても疲れて寝てくれる
    だらだらアニメや動画を見せるよりも、折り紙や新聞紙チラシやレゴなどさせるといいって聞くよ

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2021/02/10(水) 20:53:17 

    兼業のひと全然来てないね
    保育園トピは育休取り損ねた貧乏専業主婦に荒らされたりしてるのに偉いわねえ
    明日仕事だしガルちゃんしてる暇なんて無いかあ〜

    +2

    -14

  • 974. 匿名 2021/02/10(水) 20:54:48 

    4月から子供が幼稚園です。生まれてから3年間、ずっと自分と子供のペースで生活してきたから、4月からは決まった時間に間に合うように行動したり、他のお母さんや先生達とちゃんとコミュニケーションとったり、当たり前の事がちゃんとやれるのか不安。

    +15

    -0

  • 975. 匿名 2021/02/10(水) 20:56:02 

    >>829
    これ子供も喜ぶし可愛いですよね〜
    同じく雪国ですがやってました。急に軽くなったと思って振り返ると転がってたり笑

    +13

    -0

  • 976. 匿名 2021/02/10(水) 20:58:39 

    3歳差で上の子が今年入園だから、ちょっとは、楽になるのかな…。下の子が8ヶ月…。
    もうこのまま専業で終わりたい。
    履歴書とか書きたくない。

    +7

    -1

  • 977. 匿名 2021/02/10(水) 21:00:08 

    >>273
    すみません、何言ってるかわかりません!どういう意味?

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2021/02/10(水) 21:01:31 

    ママ友いないし、保育園はどこも空きがないし、みんな働いてるんだなぁと思うと肩身が狭いけど、ここ見ると専業で頑張ってる方が沢山いて励みになる
    公園で同じような歳の子連れがいても、専業主婦仲間?いや仕事休みなだけかも。。と疑心暗鬼になってみたりw
    子供との日々はかけがえの無いものだけど、日常生活にしろ職探しにしろ、独り身だった頃には無い制限が沢山あってしんどいですよね

    +12

    -0

  • 979. 匿名 2021/02/10(水) 21:01:33 

    かわいいから、守りたいって強く思う

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2021/02/10(水) 21:08:57 

    今日は旦那が休みだから長風呂〜!
    週1回あるかないかだから嬉しい!

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2021/02/10(水) 21:09:42 

    新卒2年目で会社辞めて結婚、妊娠したからほぼ社会人経験ないや。。お金のことを思うと結婚しても正社続けて産休育休取れば良かったんだろうけど毎日残業で帰りが夫より遅いとか無理。
    いつか働くか〜と思いながらもなんだかんだ貯金して生活できてるし夫も働かなくていいよと言ってくれてるからしばらく専業でいる!子供が小学生になったら短時間のパートでもしようかな。

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2021/02/10(水) 21:10:16 

    子供のことくらいしか悩みがないつまらない主婦だよ

    +1

    -3

  • 983. 匿名 2021/02/10(水) 21:12:12 

    >>960
    ワンオペで専業主婦一択の子育てだから、保険を大事にしてきました 旦那に何かあれば路頭に迷うことになりかねないので
    旦那の生命保険と学資は二人分
    どちらも満期にはお金貯まってる形なので、生命保険の方は無事なら老後資金、学資は教育費ってやってきたけれど、上が私立高校に行って、このままいけば学資使わなくてもやりくりで行けるんじゃないかって見通しがついてきました
    下の子が公立行ってくれたら尚助かるのですが、まだわかりません笑

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2021/02/10(水) 21:14:02 

    >>242
    絵カードいいですね!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2021/02/10(水) 21:15:12 

    >>279
    ヨーイドンはよくやるのですが、シカトされます(笑)
    楽しそうにやってみます!!

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2021/02/10(水) 21:15:21 

    ここで話すような内容でもないんですが…
    先月から教習所に通い始めました。
    買い物や年少の娘が習い事始めたりした時に、運転できた方がいいと思ったからです。先日初めて車を運転したんですが、緊張しまくり、とにかく不安です。仮免前なので教習所内を右回りで何周かしましたが次は大丈夫だろうか、と考えばっかりです。
    娘は『ママ頑張って』と言ってくれるし、可愛い笑顔を見ると『よし!やるぞ!』と思うんだけど、ふとした瞬間に不安になります。ビビりな性格をどうにかしたい…。

    +9

    -0

  • 987. 匿名 2021/02/10(水) 21:16:47 

    >>944
    大変ですよね💦
    うちはベビーカーに乗せてもしばらく暴れるので、諦めてくれるだけ偉いと思います😭

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2021/02/10(水) 21:18:37 

    >>805
    私、意外とやりきった感あって小さいときの子供に会いたいとな全然思わないや
    写真とか見ただけで、今でも全部がよみがえるほど濃厚過ぎる程にに親子関係やってきたから、これからは自分で頑張って自立してほしい気持ちが圧倒的に強い
    お互い、いい距離で困った時には協力したり、時には楽しんだりできる関係でいたいと思ってる派

    +32

    -0

  • 989. 匿名 2021/02/10(水) 21:21:01 

    >>5
    ランドセル選びどうでした?

    +0

    -2

  • 990. 匿名 2021/02/10(水) 21:21:13 

    小学生と幼稚園児がいます。日中暇を感じるので日雇い派遣で月2回くらい働いてみたりもしたんだけどコロナ禍になってから行ってないです。

    家にいるのが好きだからピアノ弾いたり読書したり。運動不足解消に週一テニス習っていて、あと犬の散歩かな。寒いから犬が外に出たがらないのが悩み。

    子供が帰ってきたら宿題や通信教材に付き合ったり、習い事の送迎で忙しくて私には今の生活で一杯一杯。働いてるママ友かっこよくて憧れるけど私は専業主婦が向いてるかも。

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2021/02/10(水) 21:22:39 

    >>244
    そんな生意気な口聞いても家事、育児、仕事のトリプルパンチの洗礼を受け、専業主婦になったのが今の私。
    お母さん、舐めた口聞いてゴメン…

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2021/02/10(水) 21:23:13 

    >>163
    まあ実際専業主婦になるのって仕事が嫌いだからって人が多いと思う。消去法みたいな。
    姪っ子さんやる気あるの良いことだよ。

    +23

    -1

  • 993. 匿名 2021/02/10(水) 21:23:30 

    >>4
    私は役員には入ってないけど、似たような環境です。
    うちは会社役員プラス相場師
    違いがあるとすれば、子供が1人発達疑いな事かな。
    お金持ってたら嫉妬の対象になりやすいけど、障害児居てたら障害児の親ってワードが強くてお金持ちって部分が霞むのでいい具合に雲隠れしてます。

    +8

    -8

  • 994. 匿名 2021/02/10(水) 21:24:17 

    専業主婦でお子さんが幼稚園に通われてる方、通われてた方に聞きたいのですが、幼稚園バスを利用してましたか?

    今年少で、暇なので自家用車で送迎してるのですが、幼稚園バスは移動に時間がかかるため、他の子に合わせて早く家を出る必要があり、小学校の準備になると言うメリットを聞き、来年度からどちらにしようか迷ってます

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2021/02/10(水) 21:24:18 

    >>890
    2歳差育児って大変だよね。どっちかが幼稚園とから行ってくれると少しはマシだけど。ずーーっと一日中未就園児と過ごすのって辛いよ。お昼寝だって同時にしてくれたら楽だけど、そんなことないしね。
    あなたがバタバタして自分のご飯も満足に食べてない時、旦那さんは落ち着いてランチしてると思うよ。サラメシ見てたら、いいよなあって思うもん。

    +10

    -0

  • 996. 匿名 2021/02/10(水) 21:24:34 

    >>867
    ちなみに、バスローブ買いました!お風呂上がるときにさっと自分が羽織ってから子供二人出すと体の冷えがマシです😁もう試してたらすみません💦
    早くあったかくなってほしいですよね!

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2021/02/10(水) 21:24:41 

    上の子が幼稚園行って楽になったけど、下の子がまだ一歳だから、日中はなかなかしんどい!子供2人寝たからやっと自分の時間だー梅酒飲もうと。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2021/02/10(水) 21:25:04 

    >>50
    うちも下の子が軽度の知的ありの自閉症で年中になったら保育園に入れて午前パートしてって思ってたんだけどやっぱり働くのは難しいのかな?

    +14

    -0

  • 999. 匿名 2021/02/10(水) 21:26:20 

    >>4
    それは限りなく脱税に近い行為ですが。
    よく恥ずかしげもなく書けるね。釣り?

    +17

    -11

  • 1000. 匿名 2021/02/10(水) 21:26:39 

    >>988
    すでに子離れできてる。
    男前ですね。
    私は今2歳児育児虫ですが、こう思えるように頑張ります。
    大変だけど可愛すぎて...毎日の成長がすでに寂しいので...

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。