-
1. 匿名 2021/02/09(火) 11:54:45
オランダに来て、日本とのさまざまな文化の違いに直面し、中でも「オランダには美容師免許がない」ことに衝撃を受けた女性。技術がないゆえに、とんでもない髪型にされることもある一方で、免許がないおかげで…という内容です。
Q.オランダ人美容師でも、カットが上手な方もいるのでしょうか。
ひかさん「きちんと専門学校を卒業して技術を学んだ方もいますので、人気で有名な方もいらっしゃいます。ただ、免許がなくても店をオープンできるので素人の方もいます。そういう美容院へ行ってしまったら…という意味で漫画も描きました」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
ひかさん「やはり、免許がないことに驚いたというコメントを頂きました。現地で実際に美容院へ行った方からは『だからか!』と納得された方もいました(笑)」+64
-1
-
2. 匿名 2021/02/09(火) 11:55:43
バリカンでボブとか日本でも多いよね+70
-11
-
3. 匿名 2021/02/09(火) 11:56:04
オランダ行かないからいいや+150
-4
-
4. 匿名 2021/02/09(火) 11:56:05
バリカンでロングヘアーぱっつんて技術力高くない?笑+182
-6
-
5. 匿名 2021/02/09(火) 11:56:19
オバサンでロングヘアパッツンに見えた+3
-6
-
6. 匿名 2021/02/09(火) 11:56:23
免許のない人に任せるのは怖いな+48
-0
-
7. 匿名 2021/02/09(火) 11:56:32
アメリカもバリカンでカットが主流だよね。
日本の美容師のハサミ技術って世界トップクラスだと思う。+189
-0
-
8. 匿名 2021/02/09(火) 11:56:41
免許もっている人がおらんだ+58
-1
-
9. 匿名 2021/02/09(火) 11:56:59
美容院行く意味w
無免許の人にお金払って切ってもらいに行くなら自分たちで切りそうなもんだが+98
-0
-
10. 匿名 2021/02/09(火) 11:56:59
関係ないけどバリカンが何語か分からなくて調べました
フランスのバリカン・エ・マール製作所が由来だそう+62
-1
-
11. 匿名 2021/02/09(火) 11:57:15
>>4
クシをつかえば簡単だよ。
+18
-0
-
12. 匿名 2021/02/09(火) 11:57:20
素人が髪の毛カットできるとかおかしいわ。変な髪にされて笑われたら辛いだろうし、そうなったら訴えられないのかな?+3
-8
-
13. 匿名 2021/02/09(火) 11:58:13
>>12
オランダの感覚だとおかしくないって事では
私なら行かないけどw+21
-1
-
14. 匿名 2021/02/09(火) 11:58:21
オランダが嫌ならベルギーの美容院に行こう+6
-2
-
15. 匿名 2021/02/09(火) 11:58:22
>>4
つい最近旦那にイメージ伝えて後ろ髪やってもらったけど簡単にいい感じになったよ+7
-5
-
16. 匿名 2021/02/09(火) 11:58:34
日本の美容師がオランダで出店したら儲かりそうだね+91
-1
-
17. 匿名 2021/02/09(火) 11:59:33
>>7
アジア人の髪が太くて硬いから手に刺さるって文句言われるってなんかで読んだ+97
-0
-
18. 匿名 2021/02/09(火) 11:59:48
なんかむかーし日本でカリスマ美容師って言われてたのに免許持ってない人いなかったっけ?+26
-0
-
19. 匿名 2021/02/09(火) 12:00:37
>>16
人気は出そう
でもそもそも無免許の人に切ってもらってそれで良いやって感覚の人が
技術にお金を出すかは未知数だから
儲かるかは微妙なとこだね+69
-0
-
20. 匿名 2021/02/09(火) 12:00:53
私せっかちだからこのやり方でやってほしいくらい。
多少の乱れは家帰って直すから。+2
-1
-
21. 匿名 2021/02/09(火) 12:01:53
>>15
へーいいなぁ
バリカン買ってみようかな
ヘアカットは自分でやってるんだけど、どうしても後ろが上手くできないのよね+4
-1
-
22. 匿名 2021/02/09(火) 12:02:19
+3
-0
-
23. 匿名 2021/02/09(火) 12:02:30
海外の美容室は割といい加減なところ多いよね
美容学校出てるけど免許はないとか外国の資格のままで働くとか+26
-0
-
24. 匿名 2021/02/09(火) 12:03:29
>>4
バリカン使ったことないからわからないけど、真っ直ぐに切るのが一番難しいんだよね。その人はちゃんと真っ直ぐな仕上がりになったのだろうか…+3
-0
-
25. 匿名 2021/02/09(火) 12:04:42
>>20
日本なら10分ヘアカットみたいなやつあるから
そこ行くのはどう?+0
-2
-
26. 匿名 2021/02/09(火) 12:05:20
NHKのプロフェッショナルでカリスマ美容師(高木琢也という人だったかな?)の特集してたんだけど、東南アジアに行って現地の人のヘアカットしていたら元のヘアスタイルがひどすぎてビックリしてたな。美容室はあるんだけど、ガタガタに切られて髪の状態も良くないって言ってた。
日本の美容師さんの技術って高いんだなぁって思った。+44
-1
-
27. 匿名 2021/02/09(火) 12:06:04
オランダはホント面白い国だよ
飾り窓地区では下着姿のお姉さんたちがガラス越しに手招きし、"コーヒーショップ"ではアノ煙をくゆらせて寛ぐ人の穏やかなほほえみが溢れる
こんなちっぽけな島国で培った「常識」が溶け出して身が軽くなり運河沿いをスキップしながら「自由とは?寛容とは?」と考えてみる
コロナ落ち着いたら是非
+7
-18
-
28. 匿名 2021/02/09(火) 12:07:15
>>27
しかしオランダって、かなり反日だって聞いたんだけど…+23
-5
-
29. 匿名 2021/02/09(火) 12:08:13
メイクでもそうだけど、日本の美容は丁寧でレベルが高いと言われてるね。海外ではもっとラフでOKな風潮だから、日本の細やかさに驚くと聞く。+39
-0
-
30. 匿名 2021/02/09(火) 12:08:42
>>16
サッカー選手は日本人美容師を自宅に呼んだりしているから需要ありそう
UKにいた美容師さんがサッカー選手のカットしたことあるって言ってた、選手の紹介で連絡が来たって
+28
-0
-
31. 匿名 2021/02/09(火) 12:09:29
>>27
なにこのポエティックな感じの旅行記w+32
-0
-
32. 匿名 2021/02/09(火) 12:11:46
オランダは身長185cmが普通だからね+4
-1
-
33. 匿名 2021/02/09(火) 12:13:11
>>23
アメリカの地方都市に数年住んでたけど、日本の技術は期待出来なかった。現地で知り合った日本人と美容院の情報交換しても、結局は一時帰国した時に切った方がいいってなる。
男性のようにショートの人がカットしに行くと、散髪後は首回りに細かい髪が無数に残ってるから(はらってはくれるんだけど)、夫はTシャツ姿で散髪に行き、帰ってくるとシャワー直行してた。
ニューヨークのような大都市だとそんなことなさそうだけど。+17
-1
-
34. 匿名 2021/02/09(火) 12:13:37
>>10
ちこちゃんでやってた気がする+2
-0
-
35. 匿名 2021/02/09(火) 12:13:58
インスタでよく見るやつだ+3
-0
-
36. 匿名 2021/02/09(火) 12:15:35
>>7
日本の美容師の技術を求めて日本で髪切ってから帰国する外国人もいるそうだね+46
-0
-
37. 匿名 2021/02/09(火) 12:19:59
>>33
ヨコだけど
日本人のキレイ好きは魏志倭人伝にまで書かれてるからね
「倭人は清潔好きで身なりがきれい」と書かれている
民族的な気質かも+30
-0
-
38. 匿名 2021/02/09(火) 12:21:37
欧米は頭の形が良いからバリカンで直線にカットしても様になるのもありそう+1
-5
-
39. 匿名 2021/02/09(火) 12:23:28
トーキョースタイルズことセレブのヘアスタイリストのミアジャクソンも日本売りだからね
日本の技術レベルは高いイメージがあるLogin • Instagramwww.instagram.comWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
+0
-0
-
40. 匿名 2021/02/09(火) 12:24:03
>>10
バリカンという言葉が急にオシャレに思えて来たw
一気におフランスの風が吹き抜けたぜ!+19
-0
-
41. 匿名 2021/02/09(火) 12:24:20
>>28
反日というよりアジアをバカにしてるだけ。
仲良くなってしまえばそうでもない。
ド田舎の新参者にマウントとってくる脳足りんと対して変わらないよ。+4
-7
-
42. 匿名 2021/02/09(火) 12:24:28
>>29
これほんと思う。
メイクのコンテストも種類にもよるけど日本のと欧米の違いすごいよ。
日本のは細部を見ても綺麗っての目指したりするけど欧米のは舞台映えするというか、クリエイティブだったらOKみたいな感じで近くで見たら結構雑なのとかある。
それでもクリエイティブのが求められるから荒くてもそこは目を瞑ってもらえる感じ。
普通のメイクもとりあえず色乗せてドーンと迫力だして、ハイライトとローライトまで全部がっつりみたいな。
日本だとグラデーションつけて自然な仕上がりを目指す人が多いね。
ハイライトローライトもほどよく入っていればいいかみたいな。+26
-0
-
43. 匿名 2021/02/09(火) 12:32:37
>>16
すでにあるよ
日本人は大抵日経美容室行ってる。
オランダの美容室がカット30とかなら日系は5〜70くらいだったかな??
それでもアジア系女性は特にみんな日系行く。
元々は独占状態だった美容室が2軒ほどあったけど、今は新しい美容室も出来てて評価高い。
需要に対して供給もあるから新規参入は簡単では無いと思います。長く住んでる人の贔屓とかもあると思うし。
+17
-2
-
44. 匿名 2021/02/09(火) 12:35:31
技術がいくらあっても美的センスがないと困る+5
-0
-
45. 匿名 2021/02/09(火) 12:36:42
>>28
それ旅行程度の人がたまたまアムスとか何人がいるか分からない街に行って、運悪く嫌な目にあった人の声だと思うよ。
確かに第二次世界大戦では敵対国だったけど、だからと言って反日な人って殆どいないよ。
むしろ王室と皇室の繋がりだとか、昔からの日本の繋がりとかで日本の歴史に興味ある層も一定数いて、ヨーロッパの先進国の中ではフランスの次くらいに簡単に友達探せると思う。
5年くらい住んでたけど、年寄りとかにすら反日だと感じる人1人もいなかったよ。+15
-4
-
46. 匿名 2021/02/09(火) 12:45:50
>>7
イチロー夫人の福島弓子さんが、アメリカで日本人美容師の美容室チェーンを展開して成功したって聞いたけど
やっぱり腕のいい美容師の需要があったからだろうね+57
-1
-
47. 匿名 2021/02/09(火) 12:46:27
日本人美容師がオランダで開業したら一気にカリスマ美容師になれそうだねw
ファッションショーでモデルにメイクする日本のメイクアップアーティストの特集を見たことがあるけど
新人の頃、メイクする前にお湯で自分の手を温めてからメイクしてたんだって
で、「温かくて気持ちいい」とモデルの間で評判になってアーティストとしても認められるようになったとか
日本人らしい細やかな気配りは海外で一歩抜きん出るのに効果的かもしれない+10
-1
-
48. 匿名 2021/02/09(火) 12:47:10
>>2
本当?
オランダの例みたいに毛先をバリカンで揃えるって聞いたことない
襟足を刈り上げるなら分かるけど+20
-3
-
49. 匿名 2021/02/09(火) 12:53:49
>>7
普段は近所のバーバー○○に通ってた父が、中国赴任中に高級美容院で髪を切った。
バーバー○○の何倍も値段のする高級店だったのに、すごい不格好なざんぎり頭にされてたw
日本に帰ってきて髪を切り、「○○のおっさんはとんでもない技術を持っとるぞ!!」と感動してました。
+85
-0
-
50. 匿名 2021/02/09(火) 12:58:25
>>29
きっちり作り込まなくても可愛いもんね〜向こうの人は。
ノーメイク、で髪をラフにお団子にしてるだけで可愛いなんてズルい+1
-7
-
51. 匿名 2021/02/09(火) 13:03:02
>>16
でも反日感情凄いのよオランダって+4
-10
-
52. 匿名 2021/02/09(火) 13:06:52
>>51
いつもこの人書き込んでるけど余程オランダ人に嫌われる性格だったんだね。
あんなに寛容な国民に嫌われるってよっぽどよ?
庭や家の内外汚くしてたんじゃない?+4
-5
-
53. 匿名 2021/02/09(火) 13:20:18
>>42
なるほどメイクも国民性の違いがかなりあるのか。YouTubeで日本人男性と結婚したアメリカ人の女性の英語チャンネルが好きでよく見てるけど、目の上を真っ赤に塗って目を瞑るとディズニープリンセスみたいなまぶたになってる。日本人はグラデーションにするよね。アメリカはハッキリクッキリ目立つ方がいいのかな。+8
-1
-
54. 匿名 2021/02/09(火) 13:20:36
>>17
イギリスの田舎に住んでたとき、針金みたいで素敵な髪ねって言われたよ。
英語力なかったから、誉められたと思ってた。+33
-0
-
55. 匿名 2021/02/09(火) 13:35:09
>>7
海外に行く美容師の大半は日本では通用しないレベルって昔美容師さんが言っていた。
+1
-7
-
56. 匿名 2021/02/09(火) 13:36:04
日本も理容師免許持ってない美容師がカミソリ使ってるよ+2
-0
-
57. 匿名 2021/02/09(火) 13:40:55
>>17
人種によって髪質が全然違うみたいね+9
-0
-
58. 匿名 2021/02/09(火) 13:44:54
アジア人の髪なんかバリカンでいいだろ!
みたいな?+0
-4
-
59. 匿名 2021/02/09(火) 13:46:46
>>56
これなぁ。
一応眉毛だけは免許なくても美容師が剃る事は可であるという事になったんだよね。
メイクに付随する顔剃りまではOKって。
髭とか他の産毛の顔剃りは完全に駄目なんだけどね。
美容じゃあ剃刀の事習わないし剃刀を扱う事もないから眉毛だけでもやめておいた方がいいんだけどね。
美容と理容の資格取ったからこそ思うよ。
きちんと学んでないのにやるのは危険だってね。+9
-0
-
60. 匿名 2021/02/09(火) 13:49:23
>>17
何なら日本の美容師って凄い良いハサミ使ってるらしくて、ヨーロッパの美容師がアジア系やイスラム系の髪の毛切っちゃうとハサミがダメになるって聞いた事あるよ。
手に刺さるより、対応慣れてない店だと色んな物がダメになっちゃうんじゃないかな+25
-0
-
61. 匿名 2021/02/09(火) 13:50:59
>>55
今はだいぶ変わってるよ。
日本とイギリスのサロンで経験を積んで〜って人が多いかな。
腕は日本の良い美容院並みに良いですよ。
+6
-0
-
62. 匿名 2021/02/09(火) 13:56:50
>>58
違うよ
アジアン人に対してだけじゃない
+4
-0
-
63. 匿名 2021/02/09(火) 13:57:38
海外に住んでる日本人のブログとか海外の美容室いくと毎回髪質のせいでとんでもない髪型になる~って書いてあるんだけど日本に在住してる海外の人が髪質のせいで日本の美容室いくと困る~ってのはあまり聞かないね
日本の美容技術が高いから?なのかもしれないが先進諸国の技術もそんなに変わらないと思うが…。2021年にもなるのにアジア人だって珍しくないだろうにそないに難しいことかね…?と思ってしまう
+0
-2
-
64. 匿名 2021/02/09(火) 13:57:53
>>2
一時期お洒落な美容室の美容師さんがバリカンでする様子インスタであげる人多かったけどあんまりいい印象うけなかったなぁ…+23
-0
-
65. 匿名 2021/02/09(火) 14:00:16
昔の話だけど、オーストラリアはカットは下手じゃないけど、シャンプー後はタオルドライだけで乾かしてくれなかったw
地域的にサーファーの多い所だったから頭ビショビショでも浮かないんだけど、驚いたw
それからは日本人経営のお店に通ってました。
日本のサービスに慣れると海外に行くとショック受ける事多いよね。+10
-1
-
66. 匿名 2021/02/09(火) 14:01:07
海外だと免許関係なしに髪切るだけでも相手困らせてしまうよ。
日本人が納得するような所はほぼない。+3
-1
-
67. 匿名 2021/02/09(火) 14:06:17
>>43
オランダじゃないけど黒人も黒人用の美容院行くよね
人種ごとに髪質違うから白人系オランダ人はやっぱり白人オーナーの方を好みそう+6
-0
-
68. 匿名 2021/02/09(火) 14:09:10
>>27
そのままオランダに行って帰ってこなくていいよ
ついでに国籍もオランダに変更しな+0
-1
-
69. 匿名 2021/02/09(火) 14:13:02
海外在住日本人女はみんなポカホンタスwって言われるけど、海外の美容師って日本より下手率高いから無難な黒髪ワンレンにしてる場合も多いんだよね+17
-0
-
70. 匿名 2021/02/09(火) 14:19:05
>>52
ヨコだけど
実際現地で勤務したかなんかじゃない?駐在妻留学生と現地で働いてるとでは全く違うよ+2
-0
-
71. 匿名 2021/02/09(火) 14:20:21
>>59
どっちも持ってるんだ!すごい!
私は理容師なんだけどそれでもカミソリを扱う時は未だに正直緊張してる。いい加減なれろよと思う反面、この緊張感はあったほうが良いとも思ってる。+3
-0
-
72. 匿名 2021/02/09(火) 14:20:49
>>55
んなこたぁない+2
-0
-
73. 匿名 2021/02/09(火) 14:30:58
美容院の海外反応動画です。Follow Me: Japanese Hair Salon (+ New Hair!) 日本のヘアサロン&新しい髪色♡ - YouTubeyoutu.be???Watch my Month Long Road Trip Across Japan HERE ▶︎ https://www.youtube.com/watch?v=Co18YWuj_BA&list=PLT5W7CXHO8Ldr3N_ekoQfujVuGh__JeeB↓↓Open for more i...">
+0
-0
-
74. 匿名 2021/02/09(火) 14:41:10
>>30
ヨーロッパでカットしてた人も日本人サッカー選手が顧客だったと言ってたよ
ヨーロッパは移動が楽なので飛行機でいろいろな国をまわっていたそうだ、選手の方から飛行機に乗って来店もあったって+2
-0
-
75. 匿名 2021/02/09(火) 14:46:13
>>1
この前インスタで韓国の美容師がこの漫画と同じ様にバリカンで真っ直ぐにロングヘアの裾切ってたよ
凄く綺麗に真っ直ぐ切ってたから
日本以外では良くあるかもしれん
+2
-0
-
76. 匿名 2021/02/09(火) 14:52:08
テレビで日本に在住するアフリカ系の頭チリチリの人たちの散髪をやっている日本人理髪師が出ていた。
最初は日本人とは全く違う髪質に戸惑って、本当にこわごわだったけれど、経験を積むうちにどうすればいのかわかってきて、今はどんなに癖の強い人でもできるようになったといっていた。
アジア系の髪の毛が~とぼやく欧米系の美容師や理容師は、どうしてプロ意識が低いのか?+9
-1
-
77. 匿名 2021/02/09(火) 14:54:00
>>70
私も現地勤務だったけど全然反日な人なんて居なかったよ。
日本のイベントに出れば友達だって出来たし。+8
-0
-
78. 匿名 2021/02/09(火) 14:59:32
>>76
もしかして髪ザウルス?アフリカ系外国人が続々来店…一体なぜ? 相模原の小さな理髪店のスゴ技に密着www.fnn.jp神奈川県相模原市にある理髪店、「髪ザウルス」相武台前店。店内を覗いてみると、2人の外国人客がカットしてもらっていた。その横にも、順番を待っている外国人の姿が。さらに、また1人、1人と外国人客が来店していく。今、この5席の小さな理髪店に、アフリカ系外国...
+2
-0
-
79. 匿名 2021/02/09(火) 15:08:15
昔タイに住んでたけどタイも無免許
子供の髪とか切ってるお母さんが近所の人に「あら、上手いわね うちの子もお願い」みたいのでいつの間にか美容師になってるパターンの人多かった
そのお母さんを手伝ってた子供もまた美容師に みたいな
在住日本人女性は皆日本人美容師いるとこしかいかない+7
-0
-
80. 匿名 2021/02/09(火) 15:10:22
>>69
ほんこれ
現地の美容院なんてとても行く気になれないからずっと切らずにいるといつの間にか前髪なしロングになってる+8
-0
-
81. 匿名 2021/02/09(火) 15:31:56
>>2
切りっぱなしボブってやつだよね+1
-0
-
82. 匿名 2021/02/09(火) 15:40:37
>>4
インスタで良く見るけど、むしろすごい気がする+2
-0
-
83. 匿名 2021/02/09(火) 15:43:02
>>63
私ずっとハイトーンにしてるけど
日本の美容院、ブリーチ下手な所本当に多いから
事故ってる外国人の人もいると思う+1
-0
-
84. 匿名 2021/02/09(火) 15:48:47
>>27
大麻好きならオランダ住みなー+1
-3
-
85. 匿名 2021/02/09(火) 16:13:06
>>2
日本はバリカンで長さ揃えたとしても梳いたり段つけたり必ず手を加えるからね。バリカンで終了ってのは100%ない。+11
-0
-
86. 匿名 2021/02/09(火) 16:16:13
昔おばあちゃんに連れていかれた床屋、包丁?みたいなのでダンダンダン!って切る床屋だった。32歳のわたしが幼稚園の時だから、30年近く昔になるかな。
ロングヘアの下部分をまな板みたいなのに乗せて、ダンダン切られた。痛いしうるさいし怖いし、もうおばあちゃんと行きたくない💢って頼んだ思い出。+4
-0
-
87. 匿名 2021/02/09(火) 16:19:33
>>42
わかる!インスタやYouTubeみたいにフィルターかかってたり画面ごしだと華やかですごく綺麗だけど、実際生で見るとあれなんか雑じゃね?って仕上がりだよね。+4
-0
-
88. 匿名 2021/02/09(火) 16:35:36
>>7
20年くらい前にNYに住んでた時には、どうしても勇気が出なくて、日本人美容師さんのところに通ってたよ。
勇気が出なかった理由は、バリカンに掃除機のホースみたいなのがついていて、吸い込みながらカットする、というのがお手頃価格の美容院の主流だったから(少なくとも私が見かけたのはそうだった)。
それでも結構いい感じにまとまる髪質の人(人種)はいいかもしれないけど、私の場合はザンギリになるよね、と思って。
当時の私にとってはカットだけでチップなども入れると2万円くらいしたので、贅沢だったけど、やわらかウェーブの金髪や茶髪じゃないから、掃除機つきバリカンは無理ー、と思った。+11
-0
-
89. 匿名 2021/02/09(火) 16:43:19
>>87
欧米の人は特に使う量が多いと思う。
日本じゃあ厚塗りよりも素肌感とか艶肌重視でベースメイクは一つ一つの量は少ないね。
欧米の人のメイクは日本に比べたら塗る量が全体的に多いね。
アイカラーもリップもガツンとくる感じ。
あとメイクの順番も日本じゃあベースメイク完成させてアイメイクやリップメイクにいく事が多いけど欧米はアイメイクとか先で、ベースは後にする事が多い。
違いが面白いね。+7
-0
-
90. 匿名 2021/02/09(火) 16:44:31
>>37
魏氏倭人伝て、笑。
すごいね。+1
-2
-
91. 匿名 2021/02/09(火) 16:51:06
どうせお金払うなら高いハサミで切って欲しいよね。
バリカンなら誰にでも出来そう感が。+0
-0
-
92. 匿名 2021/02/09(火) 17:21:31
>>28
そんなことはないよ
戦後しばらくは日本は欧米のどこの国からも嫌われてたし、日本が経済発展してピークに達した80年代は今の中国みたいに欧米からおぞましい生き物を見るような目で見られた
でもいまはただのおとなしいアジアの一国
反日するほどのネタもないし、アジアの中では欧米のやり方を理解してるし、日本好きだって言っておけばアジア人差別する人にも思われないから日本好きは多いよ+5
-2
-
93. 匿名 2021/02/09(火) 17:41:38
>>52
ヨコ、
私がオランダ に住んでた時に反日を感じたのは、戦勝記念日の前日に「日本人だとわかると嫌なめにあうかもしれないから明日は念のため外出しない方がいいかもね。」と隣のオランダ人のおじいちゃんに教えてもらった時だけだ+6
-0
-
94. 匿名 2021/02/09(火) 17:53:22
>>93
それは反日ってよりも敗戦国に絡むってだけでは?+1
-0
-
95. 匿名 2021/02/09(火) 18:19:32
>>46
確かパリにも同じように日本式のサービス、日本人美容師を揃えたヘアサロンがあって現地の金持ちにも大人気なんだよね。もちろん日本人のオーナー。
技術とサービス面においての日本式は世界的に見ても一目置かれるし信用がある。+13
-0
-
96. 匿名 2021/02/09(火) 19:49:27
>>2
よくインスタでおしゃれ美容師がやってるよね。
でも結局ハサミで毛先とか整えるんだから
最初からハサミでよくない?っておもってる
+4
-0
-
97. 匿名 2021/02/09(火) 20:32:08
昔、こういうバリカンテレビショッピングに出てたよね。ジョイントで長さ変えられる。+0
-0
-
98. 匿名 2021/02/10(水) 06:12:41
そのかわり大麻を置いてたりする+0
-0
-
99. 匿名 2021/02/10(水) 18:57:37
>>89
シミやイチゴ鼻なんかはファンデの力でキレーに消えてるけど、シワッシワのゴワゴワだよね。セレブでも無修正だとそう。カバー力重視なんやなーと思う。+1
-0
-
100. 匿名 2021/02/10(水) 22:11:47
>>54
すごい皮肉だね😂+5
-0
-
101. 匿名 2021/02/12(金) 17:07:28
>>54
イギリスでは無いけど、アメリカで似たような事を言われて
「ああっ、こちらの人の毛はトウモロコシのヒゲみたいですモノね」と言ったら
後ろガタガタにカットされたわ😤+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オランダと日本の美容師事情の違いを描いた漫画「オランダの美容師事情」がSNS上で話題となっています。