ガールズちゃんねる

自分の子供ができたら姪っ子や甥っ子はどうでもよくなりますか?

549コメント2021/02/11(木) 21:43

  • 1. 匿名 2021/02/08(月) 23:55:34 

    自分の子供ができたら姪っ子や甥っ子に対する態度は変わりますか?
    私は20歳ですが30代前半の叔母がいます。
    母の妹にあたるのですが母が早くに私を産んでおり
    母と叔母の歳の差が5歳あるので叔母が高校生の頃に私が生まれて
    今まではディズニーや洋服を買いに連れて行ってもらったりして
    とても可愛がってもらっていました。
    しかし、叔母は去年結婚し子供が産まれたのですが
    子供が産まれた途端に私への態度が塩対応になり
    明らかに他人行儀というか冷たいという感じになってしまいました。
    私は両親が共働きで一人っ子なので唯一悩みを相談できるお姉さんという存在で
    とても大好きだったのに悲しくて寂しい気持ちがあります。
    もう20歳なのでこんなことを言うのは幼稚なのはわかっています。
    姪っ子や甥っ子は自分が独身の頃は可愛がっていても
    自分に子供が産まれたらどうでもよくなるのは当たり前ですか?

    +119

    -473

  • 2. 匿名 2021/02/08(月) 23:56:15 

    うん

    +996

    -58

  • 3. 匿名 2021/02/08(月) 23:56:34 

    当たり前です

    +1215

    -76

  • 4. 匿名 2021/02/08(月) 23:56:42 

    甥っ子も姪っ子もかわいいよ

    +1392

    -58

  • 5. 匿名 2021/02/08(月) 23:56:49 

    主のことがどうでもよくなったわけではなく、赤ちゃんのお世話で精一杯なだけだと思う。

    +2494

    -2

  • 6. 匿名 2021/02/08(月) 23:57:00 

    >>1
    今は自分の子育てで大変なんだよ
    わかってあげて
    あなたも子供産んだらわかるよ

    +1682

    -9

  • 7. 匿名 2021/02/08(月) 23:57:13 

    どうでも良いと言うか、慣れない乳児の相手でそれどころじゃない

    +1232

    -5

  • 8. 匿名 2021/02/08(月) 23:57:32 

    どうでもよくなった訳ではなく子育てで忙しいのでは?

    +1045

    -3

  • 9. 匿名 2021/02/08(月) 23:57:37 

    ハ タ チ !?

    +459

    -11

  • 10. 匿名 2021/02/08(月) 23:57:40 

    >>1
    たしかに20歳で叔母に依存気味なのは…
    友達とかいないの?

    +1055

    -26

  • 11. 匿名 2021/02/08(月) 23:57:43 

    正直姪甥どうでもよくなる。
    我が子の可愛さには勝てません。

    +452

    -97

  • 12. 匿名 2021/02/08(月) 23:57:53 

    20歳と何歳を比べてるのさ。
    自分がしてもらったようにしてやりぃよ。

    +1003

    -8

  • 13. 匿名 2021/02/08(月) 23:58:22 

    うちの旦那は実の子より甥や姪に饒舌になる気がする。バカみたい。

    +291

    -9

  • 14. 匿名 2021/02/08(月) 23:58:49 

    >>5
    関わる頻度は明らかに減ったとしてもでも急に塩対応になるの?

    +256

    -3

  • 15. 匿名 2021/02/08(月) 23:59:00 

    次に自分の子と甥っ子姪っ子がどんなふうに関わっていくのかって未来を強く考える。

    +99

    -1

  • 16. 匿名 2021/02/08(月) 23:59:05 

    そりゃあ、自分の子供で手一杯でしょう。冷たくなったんじゃなくて、余裕が無いのよ。逆に、今まで可愛がって貰った恩返しに、おばさんのお子さんを可愛がってあげたらいかがでしょうか?

    +1020

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/08(月) 23:59:11 

    本能的に我が子が生まれたら他の子供への興味が薄れるようにできていると何かで見た
    野生では自分の赤ちゃんを守っていかなければならないから

    +338

    -4

  • 18. 匿名 2021/02/08(月) 23:59:28 

    主さんは一人っ子なのかな?

    +8

    -19

  • 19. 匿名 2021/02/08(月) 23:59:40 

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/08(月) 23:59:51 

    単純に忙しいんだと思う
    それに、二十歳と赤ちゃんじゃ全く違う生き物

    +474

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/09(火) 00:00:10 

    どうでもよくはならないけど、
    やっぱり愛情も遣うお金も
    自分の子供に向くよ。

    +340

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/09(火) 00:00:28 

    >>14
    子育てで疲れてるとこに今まで通り甘えられるのがしんどいとか?

    +430

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/09(火) 00:00:32 

    >>12
    去年結婚して子供が生まれたから、せいぜい1才じゃない?
    自分を可愛がって!より、可愛がるって世代交代だよね。

    +574

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/09(火) 00:00:49 

    >>1
    そんなに叔母さんが好きなら家事とか助けになるようなこと手伝ったりしてみたら?
    正直自分のことでいっぱいなんだよ
    もう20歳ならかまってちゃんは卒業して今度は叔母さんを助けてあげなよ

    +778

    -4

  • 25. 匿名 2021/02/09(火) 00:00:51 

    どうでもよく…はならないかもだけど、以前と同じようには無理じゃないかな。

    +120

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/09(火) 00:01:23 

    >>1
    子育て中は自分にも夫にも気を遣えなくなるからね。甥っ子姪っ子はもっとだと思うよ。
    寂しいだろうけど、しばらくそっとしておいて、子どもに会わせてもらった時にすごく可愛がってあげるといいよ。

    +413

    -3

  • 27. 匿名 2021/02/09(火) 00:01:26 

    主です!やはりそうですよね・・・
    あと、去年叔母がうちに遊びに来ていて
    母と話しているのを隣の部屋で聞こえてきたのですが
    「私はお姉ちゃんみたいに子育て失敗したくないから、子供にはお金かけて大学まで行かせる」と話しているのを聞いてしまい
    高卒の私はちょっと複雑な気持ちになってしまって。。。

    +285

    -23

  • 28. 匿名 2021/02/09(火) 00:01:47 

    出産は関係なく、主が何か失礼なことしたのかな?叔母の赤ちゃんの扱いに少し、配慮が足りなかったとか、赤ちゃんの御世話で大変なのに無神経なことしてたり。
    赤ちゃん産まれると生活は180度変わるからね。
    私も姪っ子のことをとても大事に思ってたけど、我が子が産まれた瞬間に、当たり前だけど我が子第一になったから。

    +69

    -4

  • 29. 匿名 2021/02/09(火) 00:02:14 

    >>22
    そりゃあるだろね
    家事や子育てでイライラしてる時に姪っ子から悩み聞かされたり甘えられたらウザイかも

    +169

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/09(火) 00:03:01 

    そりゃ我が子が一番だもん。いくら姪っ子でもそれは仕方ないよ。子供生まれたばかりなら子育てで忙しいしなおさら。

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/09(火) 00:03:06 

    そのまま可愛いよ〜
    ただ、熱狂的な感じはなくなりました

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/09(火) 00:03:29 

    >>27
    それ…もとから好かれてなかったのでは?
    ディズニーとか買い物行ってたのは暇つぶしとか?

    +258

    -11

  • 33. 匿名 2021/02/09(火) 00:03:39 

    お母さんが妹さん(叔母さん)に子育て失敗したとか日頃から言ってたんじゃない?

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/09(火) 00:04:20 

    >>1
    トピ主が生まれたときの叔母さんの年齢とそう変わらないんだから、叔母さんが赤ちゃんを生んだら塩対応になった!と嘆かずに、叔母さんがしてくれたようにイトコ(赤ちゃん)に接してあげたらどう?

    +355

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/09(火) 00:04:31 

    主です!叔母の赤ちゃんのことはすっごく可愛がっています!
    それが私にできる唯一の恩返しだと思うので・・・
    ただ明らかに私に対する態度が変わってしまって、
    自分の子供はお金かける!とか母と張り合ってくる感じで
    それが気になってしまって。。。

    +142

    -12

  • 36. 匿名 2021/02/09(火) 00:04:58 

    姉のように慕うそんなに大好きな叔母さんの赤ちゃんなら、主さんもいとこ(赤ちゃん)に夢中にならないかな?
    今度は主さんが叔母さんの赤ちゃんを可愛がる番ですよ。

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/09(火) 00:05:18 

    >>35
    可愛がり方に問題あったとか?

    +6

    -6

  • 38. 匿名 2021/02/09(火) 00:05:20 

    >>1
    最近まで0歳の子を育ててたけど
    毎日寝不足でイライラしてた。
    別に主さんが嫌いで冷たくしてるんじゃないと思うよ。
    でも、今は疲れてると思うからほっといてくれるのがありがたいと思う。
    子どもがまとまって寝てくれる(1歳すぎくらい)まで頻繁に連絡はしない方がお互い良いと思うな。
    20歳まで可愛がってくれたおばさんなんだから主さんの事嫌いになってないよ。
    今はそっと見守っててあげてくれたらおばさんも心に余裕が出来たら連絡してくると思うよ

    +241

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/09(火) 00:05:21 

    >>1
    20歳でしょ?いつまで自分中心のお子様思考でいるつもりなの?大人になりなよ

    +167

    -22

  • 40. 匿名 2021/02/09(火) 00:05:22 

    >>27
    落ち込まないで!叔母の子もどんな風に育つか分かんないよー(笑)大学行かせたいって言ってもどの大学に行けるか分かんないし、お金かけてもダメな子はダメよ。
    育て方だけでそんなに思い通りにはいかないよ。

    +253

    -4

  • 41. 匿名 2021/02/09(火) 00:05:24 

    ガルちゃん、姪っ子大好きな人多いけど
    その人たちってみんな独身?
    自分の子供がいて姪っ子大好き!って人ている?

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/09(火) 00:05:25 

    >>5
    主さんが大人になったからじゃないの?

    +103

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/09(火) 00:05:40 

    大好きな伯母さんに可愛がってもらったんなら
    今度は自分が伯母さんを助けてその子を可愛がろうとはならないもんなの?

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/09(火) 00:05:56 

    >>10
    うん。主が20歳越えても依存してくるから怖くなったんだと思う

    +253

    -32

  • 45. 匿名 2021/02/09(火) 00:06:01 

    その赤ちゃんを可愛がってあげられるようになったら良いね。あなたも可愛い赤ちゃんを面倒みれて癒されて、おばさんも手伝ってもらえて助かって、赤ちゃんも主を大好きになったら、楽しくない?

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2021/02/09(火) 00:06:13 

    姉妹みたいに仲良かった関係が、子供産まれて忙しいからとそんな急に冷たい態度になるかなー。
    なんか他に原因ない?
    赤ちゃん、可愛がってあげてる?
    自分、自分、になってないかな?

    +32

    -2

  • 47. 匿名 2021/02/09(火) 00:06:28 

    私も学生時代に姪っ子が出来て、年も主と同じくらいだけど今でもずっと可愛いと思ってるよ!
    ただ子供に手が掛かるしお金も掛かるから独身時代みたいな事はしてあげられない&姪っ子も大人になって彼氏も出来て新しい世界でイキイキしてるから出しゃばらずそっと見守ってるよ。

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/09(火) 00:06:34 

    >>1
    去年結婚ならまだ子ども小さいよね
    きっと余裕無くなってるんだよ
    その子が幼児期になった時にでも一緒に遊んであげるとまた共通点出来るしみんなでお出かけでもしたらいいよ

    +115

    -1

  • 49. 匿名 2021/02/09(火) 00:07:09 

    >>27
    育児ノイローゼ気味なのかな?
    お母さんもイライラしながらも「はいはい」って聞いていそう。

    +254

    -2

  • 50. 匿名 2021/02/09(火) 00:07:12 

    >>1
    この場合、自分の子供が出来たから姪がどうでもよくなったと言うよりは、赤ちゃんの世話が大変すぎて成人してる姪を気にかける余裕がないだけだと思う。
    それぐらい子供の世話って大変なのさ、第一子だと特に手探り状態だから神経すり減るのよ。塩対応になったなんてあまりネガティブに考えないであげて欲しいな。

    もう少し子供が大きくなって落ち着いてきて、主さんも結婚して子供生まれたりとかしたら、また相談相手とかになってくれると思うよ。

    +195

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/09(火) 00:07:17 

    >>27
    え!?本当に可愛がってもらってたの?

    その発言は引くし、
    あなたのことを失敗作とでも!?

    +335

    -5

  • 52. 匿名 2021/02/09(火) 00:07:28 

    >>12
    本当そう思う。
    自分は今までたくさん愛情を与えられただろうに…。

    +245

    -1

  • 53. 匿名 2021/02/09(火) 00:07:40 

    >>27
    主には悪いけど、叔母さん怖い。
    子育て失敗とか言えるのが元々の性格なのか精神状態なのか分からないけど、そんな酷いこと言えるって心配になるよ。

    +328

    -10

  • 54. 匿名 2021/02/09(火) 00:07:42 

    今度は主さんが小さないとこを溺愛する番だと思います。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/09(火) 00:07:46 

    >>27
    無神経な叔母さんだね。いくら姉妹とはいえ子育て失敗とかよく言えるよ。失敗とか成功とか決めるのは叔母さんじゃないよね。主さんの母がそうやって言ってるならまだしもそうじゃないのに勝手にそんなレッテル貼ってるのだとしたらその叔母さんは相当な無神経だよ。子育てでいっぱいいっぱいになってるだろうからここはあえて少し距離置いたほうがいいかもね。

    +271

    -3

  • 56. 匿名 2021/02/09(火) 00:08:01 

    でもさーアラサーぐらいだと
    姪っ子ちゃんラブー♡って子多いけど
    (姪っ子との2ショをアイコンにしてたり)
    あれって自分が結婚して子供産まれたらどうなるの?

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/09(火) 00:08:49 

    >>35
    自分の子が1番可愛いだろうし、
    仕方ない面もあるんじゃないかな
    母親の事とか話変わってきてない?

    +124

    -2

  • 58. 匿名 2021/02/09(火) 00:09:00 

    >>27
    え、ちょっとそれは聞いてしまったらショックだろうね
    私が母親なら高卒なだけで失敗とは言われたくないけど、叔母が何を意図して失敗と言ったのか…

    +274

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/09(火) 00:09:04 

    正直もう20歳でしょう?
    叔母が高校生の頃から貴方を可愛がってたなら、今度は貴方が叔母の子供を可愛がってあげる番じゃないでしょうか?
    ほんの1時間くらい子守して、その間叔母を寝させてあげたり。
    そんな事はやりたくないっていうなら、もう完全に叔母離れした方がいいと思います。

    +48

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/09(火) 00:09:20 

    >>53
    嘘でも今まで可愛がってた姪をよく失敗作だと思えるのが怖いよね。
    そして、それを主の母親に言ってるのもありえない。
    そんな発言するやつのほうがよっぽど失敗作だと思うわ

    +130

    -6

  • 61. 匿名 2021/02/09(火) 00:09:42 

    >>27
    マタニティハイかね。妊娠中って子育ての理想に燃えやすい時期だから。
    産んでみてから壁にぶち当たるけどw

    +256

    -3

  • 62. 匿名 2021/02/09(火) 00:10:01 

    >>32
    そうなんですかね・・・
    でも叔母が若い頃は彼氏ができるとすぐ私に紹介してくれたり、
    都会に住んでいたので私を有名なとことかに連れて行ってくれたり
    色々としてくれてたんですよね。。

    +50

    -8

  • 63. 匿名 2021/02/09(火) 00:10:06 

    >>27
    えーその言い方は嫌だな
    子育てでテンパってたとしてもそんなこと言わなくていいじゃん
    「失敗って私のことー?」って入っていって言い返してやればよかったね

    +217

    -6

  • 64. 匿名 2021/02/09(火) 00:10:17 

    >>35
    今までは独身だったから主にお金を使えたけど
    もう結婚して子供も生まれて
    家計の全てを自分の子供に使いたいってことじゃないのかなぁ
    あまりベッタリされたくないみたいだから
    距離を置いた方がええんでない?

    +184

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/09(火) 00:10:31 

    悪いけど姪っ子が赤ちゃん返りしてるような印象を受けたよ…

    +46

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/09(火) 00:10:45 

    子育て失敗とか、おばさん嫌味入ってない?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/09(火) 00:10:51 

    自分のこと失敗作だと思ってるような叔母さんとこれからも今までと同じように接することできる?私なら無理だわ。悪いけど距離置くかも。主さん本当にかわいがられてきたの??それにしても無神経な人だね。

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/09(火) 00:12:11 

    >>27
    おばさんは、お姉さん(主さんのお母さん)に、凄いコンプレックスあるのかもね。主を可愛がったのも、お姉さんへの対抗心も少しあったり。だから、今回距離を感じたのは、主さんのせいじゃなくて、お母さんとおばさんの関係性なのかもよ。だったら、何も気に病む必要はない。

    +333

    -4

  • 69. 匿名 2021/02/09(火) 00:12:15 

    >>56
    私、姪っ子甥っ子を溺愛してるけど
    もし自分の子どもが生まれたら、自分の子が一番可愛いと思う。当たり前じゃん!笑

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/09(火) 00:12:18 

    >>65
    私も最初はそう思って見てたけど
    主のコメ返みてたらおばさんちょっとヤバい人じゃんってなったわ

    +31

    -5

  • 71. 匿名 2021/02/09(火) 00:12:43 

    具体的に、今まで甥や姪に誕生日、クリスマス、他諸々と財布の紐が緩みっぱなしだった人は我が子が産まれたらどうしてるの?

    続ける?あっさりやめる?

    なんでプレゼントくれなくなったのー?とは言われそうですが。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/09(火) 00:13:05 

    >>1
    主さんの叔母様が去年子供を産んだのなら、今慣れない子育てにめちゃくちゃ忙しい時だからというのはあると思うよ

    私も10代半ばで姪ができて、年の離れた妹・自分の子供のように愛おしくて可愛がってきたけど、自分の子供が産まれたら忙しすぎて姪っ子を構ってあげられなかったもん。それでも姪っ子のことは大事で宝物だから、子育てに落ち着いたら一緒にお茶できるようになったかな

    +106

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/09(火) 00:14:04 

    >>51
    主です。そう思ってしまいますよね?
    その発言がずっと」引っかかっていて。。
    あと叔母の赤ちゃんは女の子なんですが、
    モデルさんみたいに足長くなるようにね〜♪と言いながら
    赤ちゃんの足をマッサージしてたりして、
    身長155しかない私の前で言われるとそれ嫌味なのかなぁ
    とか色々考えてしまって。
    考えすぎかもですが。。。

    +48

    -75

  • 74. 匿名 2021/02/09(火) 00:15:03 

    叔母さんが主を嫌になる何かがあったのかもね
    分からないけど、とりあえず今はそっとしておいたらいいと思う
    親でも叔母でも距離が近すぎると良くないよ

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/09(火) 00:15:18 

    >>63
    聞こえてきたと書いてあるから
    主はその場にいなかったんじゃない?

    +1

    -16

  • 76. 匿名 2021/02/09(火) 00:15:24 

    >>1
    どうでも良くなったわけじゃないけど、自分の子供で手一杯だよ!

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/09(火) 00:16:31 

    >>73
    それは…さすがに考えすぎだと思うよ
    恨まれてるわけでもあるまいし

    +224

    -2

  • 78. 匿名 2021/02/09(火) 00:16:47 

    >>73
    主さん、もしかしたらで悲しい現実を突きつけちゃうのかもしれないけど、「年の離れた都会に住んでる素敵なキラキラしたお姉さん」というフィルターが叔母さんにかかってたのかもしれないね…

    いくらなんでもそんなこと言わないもん、身内なら尚更

    +191

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/09(火) 00:17:00 

    私の小2の娘は、私の姉夫婦に赤ちゃんが来ないように祈っている。
    なぜか聞いたら、赤ちゃんが来てしまったら私のこと大好きじゃなくなるかもしれないからとのこと。
    娘も私の姉をあだ名で呼びとても懐いていて、姉も大好きと言ってくれるほど私の娘に溺愛です。
    今は両想いなのですが、姉夫婦も今妊活をしていて赤ちゃん産むために頑張っています。
    私の姉が赤ちゃんができたらとか娘の前で言ったら怒って泣き出してしまうほど。

    姉は赤ちゃんが産まれても大好きは変わらないよと言ってくれるのですが、娘は絶対赤ちゃんが1番になるんだと寂しそうに言いました。

    赤ちゃんが産まれたら育児で忙しくて私の娘と姉だけで遊ぶなんてできなくなるだろうし、一緒に遊んでも赤ちゃんが常にいるだろう。
    赤ちゃんが私に向いてた姉からの愛情を奪ったなんて思わないでほしいな。





    +2

    -50

  • 80. 匿名 2021/02/09(火) 00:17:17 

    兄と弟といますが、結婚するまではあれだけ甥っ子姪っ子と遊んでくれてたのに、どちらも子供うまれてからは自分の子供優先で遊んでます。
    これは当たり前のことで、変わらないほうがどうかしてる。
    寂しい気持ちにはなるけど、兄も弟もちゃんと親になったんだなとホッとしてます。

    +50

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/09(火) 00:17:40 

    かわいいよ。実兄の子も義妹の子も中学生と高校生になったけど、未だにかわいい。遠くの地に住んでるので会うことも滅多にないけど、応援してるし、幸せになってくれたらいいなと思う。
    でも、私自身は実兄や義妹とはあまり仲良くないんだけどね。嫌いでもないけどね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/09(火) 00:17:53 

    >>73
    多分、おばさん産後ハイ爆発中だよ...
    私の周りにも数人いたけど周りが見えない発言や行動するから
    貴方が大好きだったおばさんはもう居ないと考えた方が楽になるかも。
    会うとストレス溜まると思うから距離置いて一旦、忘れよう。

    +246

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/09(火) 00:18:15 

    >>62
    それは昔の話ってことだよね?
    あなたも成長して大人になってきて変化する部分はあるんじゃない?
    子供の頃はただ可愛かったけど大人になると言動が合わない部分も出てくると思う

    +130

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/09(火) 00:18:25 

    叔母さんの気持ちは聞かないと分からないけど
    もう家に行かない方が良いと思う
    新婚家庭に姪とはいえ若い女の子がいるのが嫌なんじゃない?旦那がデレデレするとか
    分からんけど

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2021/02/09(火) 00:18:56 

    >>75
    隣の部屋からその会話に入っていって、という意味です

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/09(火) 00:18:59 

    私も姪がかわいくてかわいくて
    去年子供生まれてからコロナもあって全然会えてないけどかわいい気持ちは変わりません
    私は主さんに愛されてる叔母さんがうらやましいと思ってしまいました

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/09(火) 00:19:56 

    >>73
    もし、そう思えてしまうのなら、他の方が言うように少し距離を置いたらどうかなと思います。おばさんがどうとかより、主さんがそう感じちゃうんだったら、一緒にいてしんどいでしょう?

    +180

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/09(火) 00:20:30 

    >>86
    主さんのコメント読んでませんでした

    叔母さんひどい…

    +1

    -7

  • 89. 匿名 2021/02/09(火) 00:20:31 

    物事つく前にいとこ産まれたからかそんな可愛がってもらった記憶ないけど赤ちゃんだった頃の写真見たらちやほやされてたっぽい

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2021/02/09(火) 00:21:09 

    でもこれわかるなぁ
    私も歳が近いおばさんいたけど
    自分の妹あるいは娘のように
    ずっと仲良くして可愛がってくれてたのに
    自分に子供が産まれたとたん
    ハイ興味ありませーんみたいになると
    ちょと悲しい気もする。
    赤ちゃん返りとはまた違う感じ
    自分に弟や妹できた時の感じとはまた違うのよw
    例えるなら、ずっと可愛がってくれてた女の先輩がいて
    自分より出来のいい後輩が入ってきて
    自分なんて先輩の眼中にはなくなってしまった感じw
    子供が女の子なら余計に。。。
    わかる人あんまりいない?

    +46

    -3

  • 91. 匿名 2021/02/09(火) 00:21:42 

    >>1
    主はどれくらいの頻度で叔母と会うの?
    住んでる場所は離れてるの?
    なんか複雑そうだから距離置いた方がよくない?今は。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/09(火) 00:22:19 

    >>1
    塩対応って…赤ちゃん生まれたばかりの叔母に、おねだりとかしてないよね??
    大好きな叔母に赤ちゃん生まれたら、めっちゃ可愛く思うけどなー。
    主の文面から赤ちゃんに取られたって思ってるみたい。もう大人なんだから、欲しがりモンスターは卒業しないと。

    +114

    -14

  • 93. 匿名 2021/02/09(火) 00:22:59 

    >>84
    ありがとうございます。
    ただ叔母の家に行くことはほとんどなくて
    叔母が赤ちゃんを連れて家にくることが多いので
    赤ちゃんに会いたかったので家にいるようにしてましたが
    これからは少し距離をおこうかなと思います。。

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2021/02/09(火) 00:24:02 

    じゃあなんで姪っ子可愛い!!って言う人多いの??
    あれはみんな独身なの???

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/09(火) 00:24:03 

    >>73
    子育て失敗発言からしても、叔母の性格にかなり難あるのは大前提として、主は叔母に対して執着し過ぎだよ。
    恋人同士なら、寂しい気持ちと怒りがない交ぜになってメンヘラ化するとか有るけど、叔母ってそこまで人生左右する存在では無いよ普通。

    +223

    -2

  • 96. 匿名 2021/02/09(火) 00:24:36 

    >>95
    年が近いからじゃない?
    20歳で30代前半って少しお姉さん程度だよね

    +28

    -2

  • 97. 匿名 2021/02/09(火) 00:25:04 

    >>4
    自分の子供より??

    +4

    -54

  • 98. 匿名 2021/02/09(火) 00:25:48 

    私は自分に子供がいないからかもだけど甥っ子可愛いよw
    自分の子供と甥っ子姪っ子って可愛さ変わるもんなの??

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/09(火) 00:26:28 

    >>93
    姉であるお母さんに私は子育て失敗しないとか酷いこと言うしあなたに塩対応なのに頻繁に来るの?
    なんで?
    お母さんはどう思ってるの?

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/09(火) 00:26:39 

    >>73
    多分、叔母さん自身が元々お母さんやお姉さんに対して何かしらの不満やコンプレックスを持っていたのが、産後ハイでちょっとおかしな方向に出ちゃってる感じな気がする。どっちにしても主さんのせいではない。
    てかね、赤ちゃんの足マッサージしたところでモデル体型にはならないし、いくらお金かけてもいい大学に行けるとも限らないし、そんな考え方して子育てしてると叔母さんもその娘さんもいつか苦しくなってくると思うわ…

    +161

    -2

  • 101. 匿名 2021/02/09(火) 00:28:32 

    >>90
    わかるよ!
    今まで散々お互い仲良しで可愛がってくれて懐いてたのに
    ある時、急に自分の好きな気持ちが一方通行になってビクとも動かなくなる感じ
    素っ気ない態度や疎まれてるっていう空気がわかった時の悲しい気持ち今でも覚えてる
    でも、おばさんの子どもが大きくなってある程度学校での悩みが出てくると急に頼ってきたり話を聞いて欲しがったりするんだよね。(実体験)
    でも、頭の片隅には裏切られたような気持ちがあるから100%全力で聞いて悩みを解決する気になれない。
    あの時、態度がコロッと変わらずにせめて普通のままで居てくれたらなぁって思うときはある(いとこは可愛い)

    +27

    -3

  • 102. 匿名 2021/02/09(火) 00:28:35 

    >>83
    そうですね。ただ大人になってからも
    身内では唯一恋愛相談できたり、
    私が中学生ぐらいからは女友達のように仲良くしてました。
    それがうまく言えないのですが、母と張り合っているという感じです。

    +29

    -2

  • 103. 匿名 2021/02/09(火) 00:29:05 

    >>35
    実の子でも、下の子が生まれると一時的に上の子をかわいいと思えなくて悩む人もいるくらいだよ。正直姪っ子なんて今はどうでもいいと思う。
    あまりベッタリせずに距離を置いてあげてほしい。

    +183

    -1

  • 104. 匿名 2021/02/09(火) 00:29:36 

    >>71
    現実的には姉妹から子供にプレゼント貰ったら、甥や姪にも同じくらいの金額のプレゼントを渡さないといけなくなるから、親同士で相談って感じになるよね。
    離れて暮らす家族みたいな関係から、別家族になる気がする。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/09(火) 00:29:43 

    >>92
    コメ返見たら赤ちゃん返りってより
    おばさん怖いって思った

    +13

    -22

  • 106. 匿名 2021/02/09(火) 00:29:54 

    叔母さんの子供って女の子?
    張り合いたいんじゃない?

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/09(火) 00:30:28 

    子供嫌いだから自分の子供もいらない
    到底甥っ子、めいっこいるけど可愛いと思ったことがない

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2021/02/09(火) 00:30:50 

    >>27
    後出し感がすごい。
    子ども生まれたばかりの母親が、隣の部屋まで聞こえる声で「お金かけて大学まで行かせる」ってなんか不自然。
    主さんの母親はなんか反論したの?

    +55

    -39

  • 109. 匿名 2021/02/09(火) 00:32:26 

    >>99
    ちょっと詳しくは言えないのですが、祖母も一緒に暮らしていて
    叔母にとってもうちは実家のようなもの?なんです。。。
    孫の顔を見せたいという意味でや里帰り出産で頻繁にきます。。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/09(火) 00:32:33 

    私も、叔母が高校生の頃に生まれて可愛がってもらったけど
    叔母の子どもの事は可愛がる対象でしかなくて、比べたことないけどな。
    自分が大学受験失敗して浪人して結局専門に行ったから、
    叔母の娘が大学までの一貫教育校に受かってホッとしたし。
    今時なら、高卒じゃなく大卒になって欲しいのは親心として当たり前だよね。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2021/02/09(火) 00:33:41 

    我が子が産まれてから。
    甥姪に、金使ってる場合じゃないってなった。
    すぐたかってくるし、買ってくれて当たり前みたいな甥姪にも腹立つようになった。

    +39

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/09(火) 00:33:54 

    お祝い金を渡す立場になってんのに、
    お小遣い無心するような気持ちがあるからじゃない?

    +10

    -4

  • 113. 匿名 2021/02/09(火) 00:34:46 

    主さんがと言うより、
    姉妹で子供が同じ女の子だから張り合いたいんじゃない?
    お姉ちゃんの子供は高卒でチビだけど
    自分の子は大学まで行かせる!モデル体型にさせる!って感じw

    +35

    -1

  • 114. 匿名 2021/02/09(火) 00:35:02 

    >>105
    そうかな?私には主さんが子供っぽすぎると思ったよ。姉妹間のあれこれは主には関係ないし、口出しすることではないのにつらつらと書いてるあたり、おばさんを責めて欲しいんだろうな…という感じ。

    +69

    -11

  • 115. 匿名 2021/02/09(火) 00:35:15 

    >>110
    親心として大学行ってほしいなって気持ちは理解できるけど
    姪っ子の事を失敗作って発言するのは人として理解できない

    +22

    -2

  • 116. 匿名 2021/02/09(火) 00:36:03 

    >>27
    叔母さん多分成績至上主義な人なんだと思う。
    子供生まれたばかりじゃまだ夢いっぱいだし。
    あまり気にしない方がいいよ。

    +100

    -2

  • 117. 匿名 2021/02/09(火) 00:36:20 

    >>13
    我が家もそう。我が子よりも甘やかしてベタベタに可愛がってる。甥っ子姪っ子は赤ちゃんの時から知ってるけれど自分の子みたいに躾したり責任がかからないからお爺ちゃん気分で可愛くて楽なのかな。甥っ子姪っ子が成長したらそのうちウザがられて相手にされなくなるのに…と思ってるw

    +66

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/09(火) 00:36:29 

    >>1
    20歳ならちゃんとお祝い贈ったりしたのよね?

    +39

    -1

  • 119. 匿名 2021/02/09(火) 00:37:39 

    おいやめいまで気を使えなくなるよね

    ってか、今まで良くしてもらった分叔母の子供可愛がってあげれば?
    そしたら叔母さんも少しは気にしてくれるよ
    でも、コロナ禍だから小さい赤ちゃんだとあんまり人に合わせたくないかな?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/09(火) 00:38:37 

    >>114
    確かに主さんもおはさんに軽く依存してる部分があるのはわかるけど、今までずっと仲良くしてた人が急に手のひら返しで
    失敗作とか発言してるのは普通に傷付くと思うし
    なんで?ってなる気持ちは理解できるよ。
    主さんはおばさんと距離を置くのが一番だと思う

    +52

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/09(火) 00:39:01 

    >>112
    お小遣いはあげています。。
    一応働いているので。。
    結婚したといは高校生だったのでご祝儀は渡せませんでしたが、
    出産祝いは渡しました。。

    +13

    -5

  • 122. 匿名 2021/02/09(火) 00:39:04 

    主さんと叔母さん、お互いに義務も責任もない関係だったんでしょうね。
    叔母さんのペットを卒業して、お母さんを大事にしてあげて下さい。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/09(火) 00:39:31 

    >>112それどこに書いてあるの?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/09(火) 00:40:45 

    >>102
    主がそれほど慕って大好きだった叔母さんなんでしょう?
    ガル民より叔母さんを信じてあげたら良いじゃない
    今は仲良くする時じゃないんでしょ
    なんか色々あるんでしょ
    もうそっとしときな

    +115

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/09(火) 00:41:04 

    >>115
    失敗作とは言ってないみたいよ。>>27見ると。
    姉のように失敗したくない、お金をかけて大学に行かせて~ってことだから
    主がどうとかより主母がもっと教育にお金かけてあげればと思ってたんじゃない?
    教育方針に対する批判。

    +185

    -4

  • 126. 匿名 2021/02/09(火) 00:41:42 

    >>14
    旦那にさえ産後はイライラしたりするのに、姪っ子に今まで通り高待遇なんてムリだよ

    +246

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/09(火) 00:41:47 

    ていうか論点ずれてない?自分の子供がいる人は姪や甥に対しての態度が変わるのか否かを聞くトピだよね?

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2021/02/09(火) 00:42:25 

    >>94
    私の周りでそういう事を言うのは大体、独身か、自分には異性の子供しかいない人ばっかり。自分にも同性、しかも年齢の近い子がいると張り合う事が多くなるかな。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/09(火) 00:42:52 

    >>90
    これすごいわかりやすい!!!!

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2021/02/09(火) 00:43:52 

    単純だよ
    叔母は姉と張り合いたいの。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/09(火) 00:44:52 

    >>27
    お母さんは若くしてあなたを産んだのよね?若いしお金もそう無かったのでは?そして子守も叔母さんにさせてたとか…そのことを「子育て失敗」と言ったのかも?

    +172

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/09(火) 00:44:57 

    私は自分の子供が先で姪っ子や甥っできたほうが後だから異常に可愛がる人の心理が理解出来ない、、、

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/09(火) 00:45:08 

    釣りでしょコレ
    よく見かける文章に癖のある人だし

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/09(火) 00:45:46 

    >>1
    20歳ならちゃんとお祝い贈ったりしたのよね?

    +12

    -3

  • 135. 匿名 2021/02/09(火) 00:47:06 

    >>1
    それだけ叔母さんに可愛がってもらったのならお年玉はあげてるのよね?

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2021/02/09(火) 00:48:27 

    >>133
    私も思った
    二ヶ月くらい前にコロナ禍で彼氏と初詣うんぬんのトピ立ててた人よね

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/09(火) 00:48:39 

    今まで普通の叔母さんより
    ずーっとずーっと良くして貰ってきたのだから
    今までありがとうって、気持ちを切り替えて
    主は叔母さんとは関係のない主の世界で前に進んだら良いと思うよ

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/09(火) 00:49:04 

    >>112
    >>118
    >>134
    >>135
    伯母さん出現したんか思ったw

    +12

    -3

  • 139. 匿名 2021/02/09(火) 00:49:16 

    私も自分の子供産まれるまでは姪っ子に誕生日プレゼントとかクリスマスプレゼントとかあげてたけどもうあげてないよ

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/09(火) 00:49:50 

    >>102
    そんなに仲良いならもちろん赤ちゃんにもお小遣いあげてるのよね?

    +3

    -17

  • 141. 匿名 2021/02/09(火) 00:50:04 

    子供が出来て余裕がないだけだと思うけどね。そんなに好きなら、たまに会いに行って叔母の手助けしてあげたら?自分が子供産んだ時の練習にもなるかもだし。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/09(火) 00:51:40 

    えー
    ダレノガレとかさぁ姪っ子大好きSNSめっちゃ投稿してるじゃん
    ああ言う人も自分の子供生まれたらもう興味なし?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/09(火) 00:51:47 

    20歳って成人してる歳ではあるけど、精神年齢はまだまだ未熟だよ。
    なんか『当然大人として振る舞ってるんでしょうね?』みたいな確認をしつこくやってる人がいるけど、
    『寂しいけど少しずつ大人になっていこうね』で良くない?
    そんなキリキリしたお母さんヤダよ(笑)

    +49

    -1

  • 144. 匿名 2021/02/09(火) 00:53:29 

    >>140
    横だけど赤ちゃんにお小遣いなんか渡すの?
    自分の子供じゃないのに?
    いくら可愛がって貰っててもお小遣いは渡さんでしょw
    お年玉や普段会うときにボーロあげるとかで十分じゃない?

    +56

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/09(火) 00:55:00 

    自分の兄弟の子は可愛い
    旦那兄弟の子は「あーうちの子とやっぱ似てるわ」くらいにしか思わない

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/09(火) 00:55:27 

    叔母さんが姪っ子のことを失敗作と言ったという受け取りかたが変じゃない?
    お姉さんと同じような子育ての仕方、子どもへの接し方を自分は真似ない、小さい時からお金をかけて大学まで行かせたいのが現代だし20年前とは時代が違うからって意味あいだと思うけど。主を姪っ子として可愛いと思ってるよ今でも変わらずたぶんね。

    +4

    -7

  • 147. 匿名 2021/02/09(火) 00:56:30 

    >>143
    ガルだからね...
    さっきからお祝い渡したよね?とかお小遣い渡してるよね?とか言ってる人もいるし
    20歳の子にそんなに求める?って思うわ

    +38

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/09(火) 00:56:55 

    叔母が高校生の時に主さんが生まれたんなら、叔母は30代後半じゃないの?

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/09(火) 00:57:55 

    お母さんは早くに結婚して若くしてあなたを授かった。叔母さんは30オーバーでやっと結婚できてやっと子供ができた。まぁお姉さんに対する嫉妬じゃないの?これで対等よ!みたいな。面倒くさい叔母さんなのよ。

    +25

    -5

  • 150. 匿名 2021/02/09(火) 00:57:56 

    主さんのお母さんは「若いお母さん」だったでしょ?
    叔母さんはもうそうはなれないから、「その分賢く子育てするから!」な、謎の張り合い方をしてるのかも。
    でも肝心の発言が配慮がなくて賢くないけど。

    +39

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/09(火) 00:59:51 

    >>142
    SNSにあげてる人は「甥姪を可愛がる私アピール」が多いから
    実子が生まれたら「娘息子を可愛がる私アピール」に変わるよ。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/09(火) 01:01:14 

    150ですが、1秒違いで内容が149の方とほぼ被っててびっくりしましたw

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/09(火) 01:01:44 

    子育て失敗しそうな叔母さんだね。子ども本人の性格や素質を見て本人の希望を聞いて、とかではなくとりあえず成功のために大卒にしたいっていうのが。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/09(火) 01:01:44 

    >>148
    叔母の年齢なんて正確に把握してる人少ないと思うよw
    私もおばさんいるけど53だか55なんだか曖昧だもの

    +4

    -8

  • 155. 匿名 2021/02/09(火) 01:03:18 

    >>151
    なるほど!
    大学の頃にもう姪っ子いる友達がいて
    彼氏と3人で遊んでインスタ載せてたけど映えだったのねw

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/09(火) 01:03:41 

    >>148
    私も思った。
    今はたちで高校生の時に主さんが生まれたなら最低でも35(36の世代)のはずだから後半だよね

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/09(火) 01:03:54 

    おばさんがお姉ちゃんのような存在ってことは、その赤ちゃんは姪っ子のような存在ってことだよね(ややこしいけど)。だとすると赤ちゃんのこと相当可愛いと思うんだけど…

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/09(火) 01:04:02 

    ガル民若い子に相変わらず風当たり強い問題w

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/09(火) 01:05:01 

    >>148
    だよね
    中学生の時の間違いじゃない?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/09(火) 01:05:44 

    >>157
    でも関係性としては所詮イトコ?だよね。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/09(火) 01:06:40 

    姪っ子ちゃんラブ☆みたいなインスタ載せてる人は自分の子供いない確定でOK??

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/09(火) 01:08:39 

    親戚と実子・・・、比較したことすらない。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/09(火) 01:09:23 

    主さん叩かれてるけどこれわかるなぁ。
    私もちょっと境遇は違えど、親が若くして私を産んでて、
    母が離婚して再婚した相手との間に妹ができたのね。
    それが私が高2のときで17歳下の妹。
    流石に高校生だし親うざかったから親離れしてたつもりだし
    ヤキモチとかないだろーって思ってたけど
    やっぱり複雑でなんか妙な気持ちになったのよ。

    +22

    -3

  • 164. 匿名 2021/02/09(火) 01:11:32 

    >>154
    本人が正確に言うとるがな
    叔母は母親より5つ下で、高校生の時に私が生まれた、私は今二十歳って

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/09(火) 01:11:35 

    >>163
    今40歳すぎても産む人多いから
    そういうパターン増えそう

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/09(火) 01:11:54 

    >>1
    主が二十歳で
    叔母が30代前半
    叔母より母親が5歳上
    主が生まれたとき叔母が高校生

    計算が合わなくないか?

    +54

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/09(火) 01:12:54 

    >>164
    で?

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2021/02/09(火) 01:13:16 

    >>166
    叔母が早生まれでまだ35になってないんじゃない?

    +1

    -7

  • 169. 匿名 2021/02/09(火) 01:14:54 

    自分の姪っ子より自分の子供の方が可愛い人プラス

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/09(火) 01:16:22 

    お金にこだわってる人今度は年齢にこだわりだしたwww

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/09(火) 01:17:02 

    もうここでモヤモヤしてないで、
    子育て失敗発言や塩対応、お母さんに聞いてみたらいいんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/09(火) 01:17:53 

    >>154
    本人が正確に言うとるがな
    叔母は母親より5つ下で、高校生の時に私が生まれた、私は今二十歳って

    +0

    -4

  • 173. 匿名 2021/02/09(火) 01:21:03 

    まぁ友達だって、既婚・未婚・子有無で話が合わなかったり距離感微妙になるしね。
    30代半ばの新米ママと20歳社会人だと仕方ないような。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/09(火) 01:21:39 

    でも姪っ子甥っ子大好きな人って残酷だよね
    自分に子供生まれたら全く興味なしだもん
    私の友達もインスタに姪っ子ちゃんの写真載せてたのに
    自分が子供生まれたとたん消してたしwwwwwwww

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2021/02/09(火) 01:22:42 

    30代前半って34までだよね?年齢おかしくない?
    あと普通高校生で姪っ子いる人なんている?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/09(火) 01:24:09 

    高校生で姪っ子いる子なんて聞いたことなんだけど
    あなたのお母さん大丈夫??

    +0

    -8

  • 177. 匿名 2021/02/09(火) 01:24:37 

    >>1
    私自身、昔大家族で叔父と一緒に暮らして、とても可愛がってもらったけど、その人結婚して、娘できたら私はお役御免になったよー(苦笑)
    その後は叔父と姪の普通の関係に収まってる

    +18

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/09(火) 01:25:46 

    >>175
    高校生で姪っ子いる人はいるよ。

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/09(火) 01:27:58 

    >>4
    それは建前でしょ
    私も姪っ子いるけど自分の娘の方が大事だし勝ってる。
    姪っ子は高卒だろうとブスだろうと関係ないけど
    娘は大学まで行かせたいしブスだったら整形費用も出してあげられる。
    いくらでもお金かけられるよ。

    +4

    -43

  • 180. 匿名 2021/02/09(火) 01:28:15 

    >>168
    それでも中学生の時に生まれてない?
    15歳になる前に生まれてたら高校生ではないよ

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/09(火) 01:28:44 

    >>27
    それは主に対してではなく、姉に対して言った言葉だよ
    あなたは自分を主役に考えすぎ
    それだけ叔母さんに依存してるってことだよ
    主さんが大学に行かなかった理由がお金なら、叔母さんは、大学に行かせてあげないのを可哀想だと思ってたんだろうし
    主が行きたくないといったとしても価値観の違いで私は子供に大学に行ってほしいって意味でしょ
    たしかに失敗と発言するのは短絡的ではあるけど、姉妹で話してるからフランクになりすぎたのかなと思う
    悲観することないよ
    叔母が好きなら赤ちゃんかわいがってあげたらいい
    助けてあげたらいいよ
    赤ちゃん育てるのは死に物狂いだからね
    大きくなってきたらまたみんなでゆっくりできるから、主にも目をかけてもらえるよ

    +251

    -6

  • 182. 匿名 2021/02/09(火) 01:29:22 

    主さんが可哀想…
    でももう叔母さん離れしないといけないね
    叔母さんには守るものが出来てしかも余裕がないみたいだし
    普通は叔母さんの子どもをひたすら可愛がれば喜んでくれるとは思うけど
    叔母さんの発言を知るとそれも逆効果かも知れないしみんなが言うように距離を置いた方がいいように思う
    でも実家に頻繁に帰ってくるならつらいだろうな…

    +8

    -3

  • 183. 匿名 2021/02/09(火) 01:29:48 

    >>176
    5歳差姉妹でおばさんが高校生の時に主さんが生まれたのなら
    主さんのお母さんは20くらいで出産したんじゃない?
    普通にいるでしょ

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/09(火) 01:30:06 

    例えば姉妹なら両方とも自分の子供だから平等だけど
    姪っ子と自分の子供って全然違うのよね
    どっちも可愛いけど
    姪っ子は病気になろうが変な男に捕まろうが極論どうでもいいのよ
    娘には健康でいてほしいしちゃんとした男じゃないとだめって感覚。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/09(火) 01:30:44 

    ハタチなら逆に赤ちゃん可愛くて欲しくなったりしないのかな?
    コロナで会えないってのもあるけど中学くらいで友達と遊ぶ方が楽しくなって遊ぶ回数が減っておばちゃんは寂しいよ~
    我が子も甥っ子姪っ子もどっちも可愛い!

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/09(火) 01:31:10 

    さっきから年齢に拘ってる人なんなの?しつこいよ

    +7

    -4

  • 187. 匿名 2021/02/09(火) 01:32:08 

    >>186
    お金からの年齢こだわる人いるね。
    同じ人だと思うわ
    変な人だよねー

    +6

    -2

  • 188. 匿名 2021/02/09(火) 01:32:09 

    まぁ確かに姪っ子がいて自分に生まれたのが娘だったら
    絶対負けたくないって気持ちにはなるわなw

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/09(火) 01:32:12 

    まず会う頻度や連絡の頻度はガクッと減るだろね。普通に忙しいから。睡眠すら満足に取れないのだし。それにお金がかかるようなことも微妙。主が赤ちゃんへおもちゃや服など頻度にあげるようなら普通はお返しはあるとは思うけど。たまに会った時に普通にお喋りできれば充分だと思う。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/09(火) 01:32:37 

    >>1
    幼稚なのわかってるなら、改善しようよ

    自分にしてもらった事、頼りにしてた事、その全てを叔母さんのお子さんに返して行きましょうね。

    それが繋がりですよ。
    それが巡り巡って、あなたがお子さんを産んだ時に叔母さんのお子さんとあなたのお子さんと仲良くれるし、信頼関係が生まれます。

    いつまでもしてもらう側じゃないからね

    +39

    -5

  • 191. 匿名 2021/02/09(火) 01:32:40 

    自分の子供はそりゃもちろん特別可愛くて可愛くてしょうがないけど、姪っ子や甥っ子がかわいくなくなったりはしないよ。

    この間姪っ子が中学受験合格したんだけど、嬉しすぎて泣いたよ?あんなに小さかったのに!って赤ちゃんの頃思い出して、その努力にオバ1もオバ2も盛り上がったよ笑

    20歳になっても可愛いと思うなー。
    ただもう、向こうが寄ってきてもベタベタはしない笑
    思春期も反抗期も…いろいろあるだろうし。年齢相応の付き合いを心得る。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/09(火) 01:34:08 

    >>144
    私も横だけど流石にお小遣いは早いけどつい服買ったりオモチャ買ったりしちゃうよ(笑)

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/09(火) 01:35:06 

    うちの母も早く結婚したし結婚式の時は一番下の叔母さんは高校生だったからあると思うよ〜
    うちの叔母さんは子供がいないから私たちにはすごく優しくて私達のためならなんでも出来るとか言ってくれるw

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/09(火) 01:35:47 

    おかしいと思うかもしれないけど、うちの父親は子供である私より姪っ子が好きです多分。
    (私から見たら従姉妹)の方が大卒で頭も良くて顔も可愛くて有村架純ちゃんみたいに完璧な子。
    私は高卒でブスでデブ。そりゃいくら娘とはいえ興味なくなりますよね。
    可愛いくて将来性がある子の方が興味ありますよね。。
    従姉妹に会うと父は興味深そうに質問攻めしてます。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/09(火) 01:37:05 

    >>175
    うちの母4姉妹で長女だけど1番下と9歳違うから、17で叔母は叔母さんになったよ。

    昔はわりといたんじゃないかな。
    今は出産する年齢が上がってるから、なかなかないと思うけど。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/09(火) 01:37:49 

    >>179
    横だけど姪っ子や甥っ子に勝ち負けの感情があるのが不思議。
    よっぽど、自分や子どもに自信がないんだね

    +32

    -1

  • 197. 匿名 2021/02/09(火) 01:38:58 

    >>63
    主さんには悪いけど
    20歳で産んでるってお母さんデキ婚だと思う
    そりゃ失敗言われても仕方ない。

    +5

    -29

  • 198. 匿名 2021/02/09(火) 01:40:34 

    >>194
    おじさんって露骨に綺麗な子が好きだよね。
    私の親戚のおじさんも法事の時
    近くに座ってたブスな私より少し離れたとこにいた美人な妹にばっか話しかけてたわw

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/09(火) 01:42:03 

    >>196
    主のパターンは知らないけど自分の娘と姪っ子が同じ歳だったら必然的に比べてしまうと思う
    何より祖父母とかの周りの親戚たちは
    同性で同世代だと比べてくるだろうし

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2021/02/09(火) 01:42:05 

    何かお祝いしましたか?
    さんざん可愛がってもらってお祝い無しとかないよね。
    しかもまだかまってかまってじゃないよね。
    子供の世話しなきゃならなくて大変なんだよ。

    +4

    -6

  • 201. 匿名 2021/02/09(火) 01:43:21 

    >>73
    主さんも叔母さんもどっちもどっち
    とりあえず主さんは叔母さんよりお母さんに愛情もらったほうがいい気がする

    +140

    -2

  • 202. 匿名 2021/02/09(火) 01:43:33 

    >>200
    まだいたの??wwwwwww

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/09(火) 01:46:17 

    >>200
    出産祝いしたって書いてあるよ。ちゃんとみようよ。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/09(火) 01:46:31 

    どんだけお祝い欲しいんだよw

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/09(火) 01:47:41 

    >>199
    まさにわたしがいとこと比べられて育った娘です。
    母からしたら可愛い姪っ子だからか知らないけど、見た目、頭の良さ、センスの良さとか色々比べられたよ。母曰く、何くそ!って奮起してほしかったかららしいけど。お陰で今でもそのいとこのことは嫌いだし、わたしはすっかり自己肯定感が低いまま大人になりました。

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/09(火) 01:48:14 

    >>73
    友達がそれと同じようなことをやっていたけど、全然気にならなかった
    「うん、美脚になあれー」と一緒に言っていたw
    ちなみに私は152センチ
    主さん、ちょっとおばさんと触れあうと考えすぎちゃうから、離れた方がいいよ

    +129

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/09(火) 01:49:38 

    私も一緒です。従姉妹の方が◯○ちゃんはすごいすごい言ってた。辛いですよね。
    世の中にはこういう親もいますよね。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/09(火) 01:52:05 

    私の叔母さんは私たちことを馬鹿にして母が物凄く怒ってた(祖母のために直接何か言ったりはしてない)
    主さんのお母さんもすごく腹が立っただろうね

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/09(火) 01:52:17 

    >>100
    心理的そうだよね。
    主のことは可愛いのだと思うけれど、主の母であるお姉さんに
    敵対心があるのだと思う。
    今まで可愛がってもらえて
    主も赤ちゃん可愛がってるのに、もうそれしか考えられない。

    +55

    -2

  • 210. 匿名 2021/02/09(火) 01:52:52 

    >>1
    姪っ子甥っ子いるけど可愛いよ。
    けど、我が子が可愛いのは当たり前だし各々別の家庭だからね。教育や様々なことが違ってくる。我が子にお金がかかるから独身の時のように構えないよ。

    20歳なの?ちょっと…叔母依存気味な気がする。
    ってか、今までの恩返しで叔母の子を可愛がろうよ

    +39

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/09(火) 01:55:03 

    多分今おばさんの中は育児の理想論でいっぱいだよ
    。身近な例である姉の育児(主さん)を勝手にそういうのと比べて張り合って、否定的になってるんじゃない?

    あと主さんも散々世話になってきた分無自覚に甘えてないかな。乳幼児相手にしてると、自分で何でもできる大人の甘えはかなりイラッときちゃうかも。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/09(火) 01:56:03 

    うちの妹コンプレックスでもあるのか幼少の頃から事あるごとに私を目の敵にして隙あらば馬鹿にして優位に立とうとして来るし長年仲も良く無かったのよね。それが私が子供産んだ途端、うちの子を猫可愛がりして来てその手のひら返しっぷりに驚いたのよ。

    でも段々それはアクセサリーとして手近に居た赤ちゃんを手に入れたい欲と、母親の私より自分に懐かせる事で私に勝ちたい自己満からやってるのが透けて見えてきたんだよね。このままいくと妹に子供が出来た時に代替え品で可愛がられて来たうちの子はお役御免とばかりにポイっていきなり見向きもされなくなるし、その時に子供が人間不信になったり傷ついたりするのは嫌だなと思ったし、実際やりかねないような性格だから早々に距離置いたのよね。

    主のお母さんと叔母さんの関係は良好?進学の話といい、長年の姉妹間の色々が関係してないかな?姉妹間が良好なら赤ちゃんのお世話で一杯一杯なのかなって思うけど…。

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/09(火) 01:56:52 

    >>205
    全く一緒です
    同い年の従姉妹が文武両道で、うちの母親からいつも○○ちゃんはできる子なのになんであんたは〜と言われ続けて育ちました

    何クソと思ってほしかったって言うけど、そんなの後付け設定だと思います
    別にいとこにたいして何クソとも何とも思ってないけど、今は従姉妹より年収多分4倍くらいもらってるから心の中は穏やかになった

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/09(火) 02:04:07 

    むしろ主さんも成人したし、自分の従姉妹可愛がる番では?

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/09(火) 02:04:43 

    >>196
    私の場合は自分は割と早くに娘が生まれて、歳の離れた弟は遅めに息子が生まれて(各年齢差的には主さんとこと似た感じ)、弟だし甥っ子だからお互い競争心なんて皆無だけど、姉妹で子供が同性同士だと、色々あるかもなーって思う。
    従兄弟。従姉妹同士って何かと比較されやすいだろうし。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/09(火) 02:04:46 

    >>214
    でもぶっちゃけいとこってそんな可愛くなくない??笑

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/09(火) 02:06:04 

    「自分の子供ができると姪っ子はどうでも良くなる?」と言うトピタイに
    ここまででそんなことないよ!って意見がひとつもないwwwwww

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/09(火) 02:07:00 

    >>1
    急に態度が変わるとさみしいよね。主さんにたくさん楽しさ思い出をくれた叔母さまは今地獄の子育て真っ最中(私の経験から。夜泣きは辛かった)、見守ってあげてください。産後はナーバスになってていつもと違う感じだったりします。私も何故か敬語で話してましたよ。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/09(火) 02:07:25 

    >>216
    年齢近ければそうだろうけど、主さんが普通の子なら血が繋がってる赤ちゃんて可愛いものじゃない?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/09(火) 02:07:33 

    イトコも男しかいない
    金持ちの叔母がいて独身だから
    いまだに服とか買ってもらえる姪っ子の私勝ち組w

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/09(火) 02:09:06 

    >>212
    わかる。主と叔母の問題じゃないよねこれ。
    叔母と主の母親の問題な気がする。

    +32

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/09(火) 02:10:06 

    >>1
    塩対応。。そうとらえるか

    ああ、赤ちゃんいて大変なんだろうな
    そっとしておこう。
    幼稚と言うか、もう二十歳なんだから相手を思いやれる様になれるといいね

    +70

    -2

  • 223. 匿名 2021/02/09(火) 02:14:26 

    私が中1のときに叔母に子供が産まれて
    赤ちゃん抱っこさせて!と言ったら抱っこさせてくれたんだけど
    「絶対落とさないでよ!?!?!」
    ってものすごい怖い顔でと言われたの思い出した。
    中学生でソフトやってたし体格良かったのにそこまで言うんかとびっくりした。
    それまではすごい可愛がってくれてたのに。

    +5

    -14

  • 224. 匿名 2021/02/09(火) 02:17:07 

    >>211
    なんで1人目産んだばかりの人って理想高いんだろうね
    私の友達も19でデキ婚して1人目産んだ時
    うちはバカにされたくないから習い事たくさんさせるし
    子供は小学校から私立に入れて大学まで行かせる!!って言ってた。
    結局子供は普通に公立だし大学もFランだった、笑

    +4

    -8

  • 225. 匿名 2021/02/09(火) 02:17:43 

    >>216
    それ言ったら甥姪なんて1ミリも可愛くないw
    これまで主さんを可愛がってた叔母さんを尊敬する

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2021/02/09(火) 02:19:18 

    自分の子供の方が先だと姪や甥はそんなに可愛くないよね??
    よく姪っ子可愛すぎるー♡て人いるけど独身だし
    自分の子供を擬似体験してるだけよね??

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/09(火) 02:22:03 

    逆に貴方が気を使う番だよ
    今はそっと応援してあげな
    仲良くねー

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/09(火) 02:24:41 

    まあ温度差が気になったんだよね?
    私なんか甥っ子姪っ子、最初から興味がないから
    冷たいと思われていそうだけど
    全く気にしてない! そんなに会いたくもない
    嫌いでも好きでもない

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/09(火) 02:25:19 

    どうでもいい質問なんだけど、叔母さんが今30代前半で主が二十歳なら、叔母さんが高校生の時に主が生まれたって計算合わなくない?
    叔母さん30代前半→34歳だったとしても、主の年齢が二十歳なら14歳の時に生まれたってなるよね?

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2021/02/09(火) 02:36:10 

    私は自分の子供がいて後から姪っ子が生まれたからか姪っ子ってそんな思い入れない。
    5年に一度くらいしか会わないから
    姪っ子大好き!みたいなトピ立った時も疑問でしかなかった。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/09(火) 02:36:38 

    >>229
    さっきからなんでそんなに年齢気になるの?

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2021/02/09(火) 02:37:33 

    >>97
    主は比べて欲しいわけじゃないでしょ。自分への感情は薄れてしまったのか、ということをききたいんじゃない。

    +39

    -1

  • 233. 匿名 2021/02/09(火) 02:38:23 

    誰か、そんなことないよ!って言ったげて、、、

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/09(火) 02:47:09 

    >>231
    私このトピでは初コメントだよ。

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2021/02/09(火) 03:02:27 

    >>4
    かわいいよね。
    姉の子たちはかわいいし、
    うちの子も仲良いいよ。

    でも夫の兄夫婦の姪っ子はかわいくない。
    なんかむかつくんだよな。

    +119

    -4

  • 236. 匿名 2021/02/09(火) 03:05:21 

    あなたのことを変わらず愛していますよ
    可愛がってきた姪がそんなふうに感じていると知ったらおばさんは思い悩むでしょうね
    世の子どもたちは一人っ子と末っ子以外みんなその気持ちを味わってきたのです
    産まれたばかりの赤ちゃんより長い時間を共有してきたのだから自信をもって

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/09(火) 03:06:05 

    >>223
    そりゃ当たり前だよ
    中1なんてまだ子供だし抱っこさせるの怖いよ

    +31

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/09(火) 03:06:54 

    >>233
    ムリだよw

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2021/02/09(火) 03:30:04 

    自分の子供がいなくても姪っ子どうでもいい伯父がいます。

    その癖、将来頼る気満々で姪の私は震えています。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/09(火) 03:37:13 

    >>27
    これってあなたがどうこうというよりも
    お母さんと叔母さんの間になにかトラブルあったんじゃないの??

    +151

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/09(火) 03:45:16 

    甥っ子溺愛して日常的に可愛がってたけど、中学生になったら体臭と部屋の匂いがいかにも運動部の男子になって、気持ち悪いと感じてしまった。
    そこからは普通に年に数回イベント時にだけプレゼント贈る親戚のおばちゃんの距離感に。

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2021/02/09(火) 03:48:34 

    もう二十歳でいい歳なんだし、子供の頃散々可愛がってもらったんだから、今度は子育てで大変な叔母さんを助けようくらい言えないのかね。
    与えられるばっか・与えるばっかの関係性は歪なのでいずれ破綻するよ。

    +3

    -4

  • 243. 匿名 2021/02/09(火) 03:53:57 

    >>62
    彼氏に紹介は、「彼氏に対して子供を可愛がる私アピール」に有効だなと思ってしまいました。擬似家族デート。相手が家庭的かの試金石としての姪。
    すごい嫌な見方でごめんなさいね。

    +98

    -3

  • 244. 匿名 2021/02/09(火) 04:13:12 

    >>1
    そんなにおばに相談することある?
    あなたばかり頼ってて重たいんじゃないのかな

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/09(火) 04:15:25 

    >>27
    主の母親が「子育て失敗した」とおばに言ってた可能性は?

    +58

    -2

  • 246. 匿名 2021/02/09(火) 04:20:08 

    昔の良い思い出はそのままに、他の方が言うように少し距離を置いたほうが良いと思います
    若いから白黒つけたいだろうけど、名状し難い感情とも少し距離を置いて
    数年後に腑に落ちる事もあるし、断片的な事から結論を出すと危ういです

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/09(火) 04:27:19 

    >>63
    20歳くらいの若い子にはそんな度胸はないよ。
    失敗ってわたしのことー?なんて言えるのはアラフォーだよ。

    +60

    -2

  • 248. 匿名 2021/02/09(火) 04:39:09 

    とりあえず、今まで色々してもらったんだから、誕生日やお祝い事は二十歳の主のできるだけの事はしてあげたらどうかね。それで徐々にフェードアウトが理想だよ。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2021/02/09(火) 04:42:26 

    マイナスかと思いますが、甥っ子は可愛いけど姪っ子は可愛くなくなってしまった。
    小さな頃は可愛かったけど、姪っ子が小学生になって女子特有の嫌な感じを目の当たりにして、可愛いと思えない。自分が息子しかいないからなのかな。
    でもお兄ちゃんの甥っ子は可愛いままなんだよね。
    なんでこんなふうに思っちゃうのかって自分を若干責めてしまう。

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2021/02/09(火) 05:02:51 

    >>4
    かわいいよ
    自分の子どもよりも少し年上の甥と姪から手紙とか絵とかもらうけど可愛くて飾ってる

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/09(火) 05:03:19 

    >>17
    そうなんだ。
    私は逆で出産するまで赤ちゃんや子供に全く興味なかった。
    甥や姪は特別な存在だけど関わり方や遊び方が分からなかったから、ただ一緒にお出かけするくらいだった。
    自分の子産んでからは他の赤ちゃんや子供も可愛いくて一緒に遊ぶの楽しくなったな。
    甥や姪とも遊ぶの楽しい。

    +20

    -2

  • 252. 匿名 2021/02/09(火) 05:15:17 

    普通に可愛いけど、自分の子供産まれたばかりならそっちで手一杯なんでしょ。20歳過ぎたし、主さんも主さんでもう大人になったし干渉し過ぎてもな。って気持ちなんじゃないの?
    別の家庭がある人に(仲良いのはいいことだけど)そこまで依存しちゃいけないよ。
    なおさら小さな子供いたら、旦那との時間だって少なくなるのに姪と同じ関係続けるのはきついでしょう。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/09(火) 05:21:11 

    悩みを相談できて色々可愛がってくれたお姉さん的存在なのにお子さんが生まれて大変そうとかお子さん可愛いとかお姉さん的存在の人に気遣いも愛情も全くないのね・・・そりゃその愛情は自分の子供に向かうわ

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2021/02/09(火) 05:25:46 

    年の離れた兄の子供(甥と姪)
    私の子供って言っても誰も疑わないだろうってくらい顔も似てるし、よく会ってだからすごく可愛い
    でも、兄は離婚しちゃったし二人とも成人したから数年に一回しか会う機会が無いんだよね
    主の場合はおばさんも子供が産まれて大変な時だし仕方ないと思う
    それでも主のことは大事に思っているだろうし適度な距離感で付き合っていけばいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/09(火) 05:28:23 

    主への愛情が無くなったとかじゃないだろうけどさ、
    家庭や子供を持つとさ、これまで通りには居られないんだよ。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/09(火) 05:32:24 

    >>1
    豊臣秀吉かよ
    秀吉は跡取りがいなかったから甥の秀次に関白の位を譲ったけど、跡取りが出来ると態度を一変させ、無理やり関白の座から追い落とした。
    挙げ句の果て、あること無いこと罪をなすり付け、秀次だけでなく一族郎党をことごとく処刑してしまった😱

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/09(火) 05:44:30 

    >>79
    失礼ですが小2にもなって本人の目の前で怒って泣き出すとか娘さん幼稚過ぎる…
    たまたま人一倍嫉妬深い性格なのかな?

    娘さんと似たような立場で、私も時々おばさんの家に一人で泊まりに行くくらい可愛がってもらってたけど、小3の時におばさんが妊娠出産した時は心から嬉しかったよ
    体外受精での出産だったけど、治療のことはよく分からないなりに、病院に通って物凄く苦労した末に赤ちゃん産んだんだ、良かったなぁって感動したことをハッキリ覚えてるよ

    +39

    -2

  • 258. 匿名 2021/02/09(火) 05:47:48 

    聞くまでもない。
    自分が産んだ子供の方に全神経注ぐよ。
    老いっこ姪っ子は所詮は自分の子じゃないって事。
    叔母に子供生まれたのがそんなにショック?
    友だちと遊べー

    +11

    -1

  • 259. 匿名 2021/02/09(火) 05:48:49 

    うーん、叔母さん批判も多いけど、今まで可愛がって貰っただけで十分じゃない?
    赤ちゃん産まれて大変な時に今までと同じ対応を望むのはちょっと幼稚すぎると思う。

    叔母さんが子育て失敗って言ったのは、トピ主さんとそのお母さんとの親子関係も指してる気がしてならない。
    自分の妹に嫉妬ならまだしも、姪っ子に嫉妬するほど叔母に重心が寄るって中々無いと思う。
    共働きで叔母さんにしか相談出来ないような事書いてあったし、金銭的にもそうだし精神的にも親が担う役割を叔母さんが負担してくれてた部分もあったわけで、叔母さんにだって子供出来たんだしどっちにも同じ比重で気持ち割くのはそれこそ親の役割だよね。

    もう20歳になってたら叔母と一緒になって叔母の子供に夢中になる感じでもいいくらいだし叔母さんはそんな感じでトピ主さんのお世話したり遊びに連れてったり服買ったりしてあげてただろうにトピ主さんが未だに子供の立場だったからちょっと距離置くつもりで冷たくしてるのもあるんじゃない?
    そこまで面倒見切れないよ〜って事だと思う。
    どのみち自立する時期だよ。

    +38

    -1

  • 260. 匿名 2021/02/09(火) 05:55:55 

    小さい時は姪っ子より甥っ子のが可愛いのは仕方ないよ
    女の子は小賢しいからね。
    男の子は本当に天真爛漫で自分がどう見られているかなんて気にしない。
    トビみたいに当たり前の事聞くし面倒臭い。

    +2

    -6

  • 261. 匿名 2021/02/09(火) 05:57:30 

    >>79
    思わないで欲しいなとかじゃなくて、あなたが娘に教えるんだよ。

    妊活してる大事な自分の姉に、娘が直接言わなくても赤ちゃん来ないように祈ってるなんて言ったら私なら叱るし言い聞かせる。
    無事に妊娠出産したとしても執着するの目に見えてるんだから今から言い聞かせないとダメだよ。
    赤ちゃんに何かしないとも限らない。

    トピ主さんの叔母さんが言う子育て失敗ってこういうことだと思うよ。
    親が、人としてダメなことを教えていない。
    遠慮とか気遣いとかを伝えていない。
    なんなら感謝の気持ちもないよね。

    +76

    -1

  • 262. 匿名 2021/02/09(火) 05:59:13 

    >>235
    私も夫側の甥姪なんか可愛く思えないんだよね
    旦那の事は好きなのに不思議

    +25

    -2

  • 263. 匿名 2021/02/09(火) 06:00:00 

    >>29
    しかも成人済みだからね
    察しろよ!と思ってしまうかも

    +89

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/09(火) 06:10:10 

    成人した姪でしょ
    私からしたら距離感が近過ぎて、主がおばさんに期待し過ぎな気がする
    おばさんには家庭があってまだ小さい子供もいる
    優先順位が変わるのは仕方ない、そんなもんよ

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/09(火) 06:10:18 

    可愛いだろうけど、忙しくなっただけだと思うよ。むしろ前より可愛く思えてくるパターンも多いと思うけど。子ども産まれると、子どもっていう存在自体が可愛く思えてこない?
    また数年したら仲良くしてもらえるよ、きっと。
    数年はどんなに可愛いと思っていても、顔は疲れてるように見えるかもしれないし、なかなか行動に移すことも難しいって、自分も子育てしてきたならわかるでしょ?
    大丈夫だよー。むしろどんどん声かけてあげたら?

    +1

    -3

  • 266. 匿名 2021/02/09(火) 06:32:06 

    どうでもよくはならないけどな…
    もともと溺愛してた訳ではないけど今も可愛いよ。
    ちなみに同居してた甥は特別可愛い。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/09(火) 06:36:26 

    小学生の頃のころ叔母の結婚式で叔父におばちゃんがとられる!どうしよう!と思ってた。
    従姉妹が産まれるときもみんな赤ちゃんに夢中になって私に冷たくなるかもしれない…
    と思ってたから気持ちはわかる。結局叔父も優しい人だし、誰も私のこと邪険になんてしなかったけどね。

    +3

    -3

  • 268. 匿名 2021/02/09(火) 06:41:52 

    >>249
    わかる。
    高学年になった姪の言動がだんだん辛くなってきた。
    私は2歳男と0歳女がいるんだけど、産後すぐに会ったとき「まだお腹大きいけど、いつ痩せるの?」「いつから働くの?ずっとお休みしてるの?変じゃない?(上の子出産を機に専業)」「いつから赤ちゃん保育園行くの?」「ミルクあげてるの?◯◯ちゃん(この姪の末の妹、1歳)はおっぱいだけだったよ!」などなど…子どもゆえのストレートな発言と、女子特有の嫌味な感じが、産後の精神にめちゃくちゃダメージだった。

    +30

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/09(火) 06:44:18 

    >>35
    多分、叔母さんは主さんのことは嫌いじゃないけど、主さん一家の生き方が理想的じゃないんだよ。
    自分の子には自分の理想の人生を送らせてあげたいからその価値観の影響をあまり多く受けさせたくないって思ってそう。主が嫌いってことじゃなくてね
    子育て失敗とか、高卒とか、お金かけてあげたいって言葉からそう思いました。

    主の親はどちらかと言うと勉強にはお金かけない。
    勉強なんかしなくても働けるという考えなのでは?

    +121

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/09(火) 06:44:49 

    急に態度変わるのは悲しいよね

    今は離れる時と思って無理して近づかないのも手かな。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/09(火) 06:46:41 

    >>223
    怖いに決まってる。
    赤ちゃんはやわいから。
    抱かせてもらえるだけいいじゃない。

    多分子供が出来たらわかるよ

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/09(火) 06:48:23 

    >>12
    本当だね。
    その「あなたの子供より私を可愛がって!」って言うのを感じてしまって態度が冷たくなったのかもね。

    +185

    -1

  • 273. 匿名 2021/02/09(火) 06:48:30 

    >>1
    姪っ子さんどころか、自分のことすらままならないんですよ。身綺麗にすることはもちろん、食事もお風呂もトイレでさえも。
    叔母さんがお手伝いを望んでいないなら、お子さんがもう少し大きくなるまでそっとしておいてあげてください。
    ただでさえいっぱいいっぱいなのに、20歳の姪っ子にまで依存されたらうっとおしいって思っちゃうかも。(私なら、です。ごめん)
    甘えるのはお母様にどうぞ!

    +41

    -1

  • 274. 匿名 2021/02/09(火) 06:54:14 

    私は既婚子なし夫婦だけど、姪は大切な存在。
    独身時代はお金かけまくったし(笑)、結婚した今は旦那も可愛がってくれて、『姪に送ってね』って仕事帰りに鬼滅の刃グッズとかお菓子を買ってきてくれるよ。
    でもそれも今だけっていうか、きっと私達に子供が出来たら、そんな余裕はないと思う!
    叔母さんも今は自分の子供で精一杯で、主の事を嫌いになった訳ではないから、落ち着くまでそっとしておいた方がいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/09(火) 06:54:27 

    会ったら赤ちゃんのお世話手伝ってあげたら?
    余裕ないんだと思う。

    うちの姪も甥も会えばいつも私の子の相手をしてくれるからほんと助かってるよ。高校生と中学生だけど。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/09(火) 07:04:22 

    赤ちゃんはお世話しないと生きていけない

    主さんは成人してる=1人でも生きていける

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/09(火) 07:06:33 

    主さんが、赤ちゃんを差し置いて構ってアピールをしていないなら、一過性の事だと思うけど。
    でもね、赤ちゃんは自分の子でなくとも超絶に可愛い。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/09(火) 07:09:24 

    >>1
    申し訳ないけど、わが子と甥姪とはかわいさと責任感が違う。ましてや叔母さんは乳児のお世話で大変な時に「塩対応」と拗ねてないで叔母さんを手伝いに行ったりしなよ。
    次はあなたが叔母さんの子どもをかわいがる番なの。

    +44

    -1

  • 279. 匿名 2021/02/09(火) 07:17:43 

    >>166
    計算合わないから釣りなのかな〜って思った。20歳の文書ぽくないし。

    +41

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/09(火) 07:18:07 

    >>166

    同じこと思った。どうやっても計算あわないよね。

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/09(火) 07:25:21 

    >>1
    同じ感じのおば側だけど、我が子も可愛いし、姪っ子たちもかわいい。

    ただ、うちと違うのは姪っ子が年頃になると自分から離れていった。大学入って自分の世界ができてきて、おばの私の優先順位が低くなってきたみたい。でも私と娘の誕生日や行事にはラインくれるし、私もしてる。それで十分。大人になって嬉しい。

    美味しいお酒用意してるから20歳のお祝いに一緒にのもうねー!って話してるから今から楽しみだよ(^^)

    +26

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/09(火) 07:25:40 

    ていうか今度はあなたが叔母さんにしてもらったようにその従兄弟?をかわいがってあげようという考えには至らなくて残念。
    これが甥や姪ならそうなるのかな、従兄弟だと嫉妬対象なのかな。

    20歳か…そろそろ受け取る方じゃ無くて与える側に回りたいとこだね。
    赤ちゃんがえりみたいな感情だと叔母さんもあなたを疎ましく思ってしまうよ。手助けができれば頼れる相手に一気にグレードアップのチャンスじゃないかな。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2021/02/09(火) 07:25:53 

    >>18
    >私は両親が共働きで一人っ子なので

    ↑こうトピ文に書いてあるじゃん。
    読んでから投稿しなよ。

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2021/02/09(火) 07:26:47 

    >>166
    身バレ防止のフェイクでしょう

    +12

    -2

  • 285. 匿名 2021/02/09(火) 07:28:35 

    >>223
    産後で自分の子以外には雑対応だったんだと思う。もっと他の言い方あったはずなのに、もう本当ねしばらくは視野が超狭くなって赤ちゃんのことしか考えられないし気遣いとかできない、ある意味バカになってる時期ある。あなただけじゃなく誰にでも言ってたと思うよ。

    +9

    -2

  • 286. 匿名 2021/02/09(火) 07:29:19 

    >>62
    もう可愛がる世代交代するときなんだよ

    +65

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/09(火) 07:30:28 

    甥姪の可愛さと我が子の可愛さは全く別物。子供が産まれたからって、急に甥姪が可愛くなくなるわけじゃない。
    我が子が産まれたら、そりゃ我が子に気持ちが向くのは当たり前だろうに、主さんはいったい何を言っているんだろうか。
    そこまでおばに執着するのはなぜ?自分の両親との間に何か問題ない?愛情不足なの?

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/09(火) 07:31:24 

    全く興味ない
    もう何年も会ってないわ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/09(火) 07:31:50 

    >>1
    二十歳にもなって、今まで可愛がってくれてたおばさんに自分のことがどうでよくなったとかよくもそんなこと思えるね。
    赤ちゃん生まれ今まで通りなんて無理でしょ。
    今まで可愛がってくれたことに感謝して赤ちゃん可愛がってあげなよ。

    +25

    -1

  • 290. 匿名 2021/02/09(火) 07:32:11 

    >>261
    何か他人行儀だよね
    姉が可愛がってくれるのを良いことに、姉に預けて遊んでそう

    +25

    -1

  • 291. 匿名 2021/02/09(火) 07:32:56 

    自分の子育て失敗とか妹に言われたら私ならぶちギレるけどね。20歳まで立派に育て上げた人に対して、産後1年そこらの子育てぺーぺーが何言ってんだかって呆れる。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/09(火) 07:33:51 

    >>70
    でも普通ならそれでも可愛がってもらおうなんて思わなくない?
    主もちょっと可愛がられることに慣れすぎた感じはするよ

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/09(火) 07:37:12 

    >>109
    それは仕方ないね…
    あなたが席を外すしかない

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/09(火) 07:38:18 

    >>4
    私も。
    1番最後に産んだけど、変わらず甥っ子も姪っ子も可愛いわ。旦那側の甥っ子と姪っ子も普通に可愛くて癒されるよ。
    でも我が子で手一杯になって二十歳のお嬢さんの相手をできなくなるのはわかるな。
    世界が違いすぎて。
    あとお金もかけられなくなるけ。
    けっこうプレゼントとかあげてたけど我が子が産まれたら我が子に買いたいものがたくさんあるし。

    +77

    -2

  • 295. 匿名 2021/02/09(火) 07:38:36 

    >>10
    逃げ恥のゆりちゃんとみくりみたいな感じ?
    いいじゃん!
    逆にその叔母さんの赤ちゃんの事はどうおもってるの?
    かわいー♡なのかヤキモチ焼いちゃう感じかのか…

    +130

    -3

  • 296. 匿名 2021/02/09(火) 07:41:13 

    >>179
    言いたい事わかるけど、自分の親がそんな事言ってたら

    私は親を尊敬出来ないわ。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/09(火) 07:41:16 

    20歳で「まだ可愛がって欲しい」とかマジか…
    自分の子どもと私とどっちが可愛いかとか、比べる対象でもないのに、なんか考え方が幼すぎて残念。
    もう20歳だと、親元離れてたり早い子は親になってる年齢だけどな?

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/09(火) 07:41:38 

    お母さんの立場で考えると確かにムッとしそう。
    「貴方の子育て反面教師にしてうちは子供の為に○○やってます」って言ってるようなもんでしょ?凄く失礼だよね。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2021/02/09(火) 07:42:13 

    >>68
    仲がいい姉妹なら姉に対して子育て失敗なんて言わない。しかも慰めるような言い方じゃなくて「自分は成功させてみせるから」と挑発的。
    姉への対抗心だとしても子育て失敗とかモデル体型とか、自分の赤ちゃんと比較して思い浮かべているのはトピ主さんのことだと思われる。
    赤ちゃんが成長して手がかからなくなりまたトピ主さんに擦り寄ってきたとしても、もう昔みたいに接する気にはなれないよね。

    +37

    -1

  • 300. 匿名 2021/02/09(火) 07:45:25 

    >>14
    塩対応ってのも主の主観だしなあ
    叔母さん的には変わったつもりないかもだし

    +133

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/09(火) 07:51:27 

    >>1
    もうハタチだろ?

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/09(火) 07:55:37 

    >>97
    「も」

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/09(火) 07:56:09 

    主の母親まだ30代ってこと?!

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/09(火) 07:56:25 

    >>253
    二十歳なら、子供たちの面倒一緒に見てあげるくらいに気遣いできるはずだよね

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/09(火) 07:57:45 

    主は、子供の頃に何か習い事をしたり、得意な事ってあった?
    叔母の自分の子供にはお金をかけるは、主が二十歳を過ぎても精神的に自立してなかったり依存心が強い事を案じて、我が子がそうならない為にはどうするかを考えての言動じゃないかな?
    我が子には習い事をさせたり、得意な事を伸ばしてあげて、愛情をいっぱい注いであげて自分に自信のある子に育てたいと思ってるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/09(火) 07:58:31 

    >>303
    でも叔母が高校生のときうまれたっていうから15歳くらいじゃない?

    母20、叔母15、主0歳
    母40、叔母35、主20
    のかその前後じゃない?

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/09(火) 08:01:18 

    >>79
    えーそこは母のあなたが1番の愛情を注いで、姉夫婦の赤ちゃんが生まれたら一緒に可愛がればいいじゃん。来ないように祈ってるなんて。。生まれても赤ちゃんに意地悪しそうで怖いよ。

    +44

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/09(火) 08:01:46 

    >>1

    高校生の頃生まれて、今あなたがハタチなら最低でも30代後半じゃねーの?

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/09(火) 08:03:21 

    >>306

    だよね?叔母は最低でも35歳だから30代後半だよね?

    主は間違えてるよね?

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/09(火) 08:03:37 

    おばさんに可愛がってもらったように、
    今度は甥っ子姪っ子を可愛がってあげよう。
    今はあなたがおばさん。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/09(火) 08:06:15 

    >>35

    主さんの母親が主さんにお金をかけてこなかった事を批判してるんじゃないかと思った。
    その分叔母さんが主さんを可愛がってお金かけてくれたんでしょ。
    自分の子が産まれて可愛い我が子にお金かけてこなかった姉の子育てを有り得ないと感じるようになったのでは?

    +128

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/09(火) 08:07:07 

    >>17

    なるほど。確かに我が子の幼稚園行っても他の子あんまり目に入らないな。

    +15

    -1

  • 313. 匿名 2021/02/09(火) 08:09:29 

    >>1

    30代で産んだのがコンプレックスなんだよ。若くして産んだ主の母親を妬んでるように見えるね

    +3

    -16

  • 314. 匿名 2021/02/09(火) 08:09:56 

    >>40
    その通り。今は大卒は珍しい時代でも無いし一流大学を卒業しても社会に出て躓く人達はいっぱいいる。育て方だけじゃないのよ。子育ては運みたいなとこもあるから。良い子に育つかも知れないけど優秀になるとは限らないし。死ぬまで成功か失敗なんてわかんない。

    +31

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/09(火) 08:10:28 

    >>1
    叔母さんはあなたのことを一人の大人として見てるんじゃない?20歳なんだし。
    まさか生まれたばかりの自分の子どもに嫉妬してるなんて考えてもいないと思うよ。

    子どもが生まれたからって主と叔母さんとのこれまでがなくなるわけじゃないんだし、今までの恩返しと思って子どもさんを可愛がってあげたらどうですか?

    今まで主が1番の末っ子で叔母さんだけでなく親戚中から可愛がってもらってたのが、小さい子が生まれて注目がそちらに移ってしまって寂しいのかな。

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/09(火) 08:14:02 

    >>73
    叔母さん晩婚だったからか、今完全に産後ハイになってるんじゃなあ?w
    主のお母さんに向かいから何らかのコンプレックス抱いてたのかな。

    +31

    -10

  • 317. 匿名 2021/02/09(火) 08:15:56 

    可愛いのは変わらないよ
    自分の幼少期や兄弟の幼少期を見ているような懐かしいような不思議な気分がする、可愛いよ
    ただ、自分に子供ができると手もかかるし気もそっちに行くから、主さんのように塩対応になったように感じると思う
    でも、心の中でも愛情はちっとも変わらない
    可愛い姪っ子、甥っ子のままだよ

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/09(火) 08:18:56 

    >>1
    自分の子供より先に甥・姪ができた立場です。
    まだ5歳と3歳なので主さんとちょっと違うかもしれないけど、そりゃあ可愛がりましたし、甥姪に会えると思うと、楽しみで忙しい仕事も乗り切れましたよ。
    私も昨年子供が産まれて、自分の子供はもちろんかわいいし、一日24時間対応で赤ちゃんにあわせて生活しているので、他の大人の人に塩対応になってしまう気持ちはわかる。
    大人の人手って本当に助かるから、主さんも一緒に育児を手伝ってあげたらどうでしょうか。
    最初はミルクをあげたり、慣れてきたら数時間見ててあげるから寝ててとか、出かけてきていいよとか、それができるようになったらとても助かると思いますよ。

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/09(火) 08:22:07 

    20歳なら叔母さんより、夢中になる人や事がありそうな。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/09(火) 08:22:15 

    >>1
    去年生まれたのなら子育てでいっぱいいっぱいでしょ…
    「新生児 育児」で検索してみて!
    10年はいっぱいいっぱいだよ!

    20年間も可愛がってもらったんだから
    自分のことばかり考えないでおばさんの幸せを
    祝福して見守ってあげましょうよ。

    あと、我が子が生まれると姪っ子は「年数回会えたら嬉しい親戚の子供」くらいの感覚になります。

    そこで対抗心を燃やすと向こうは100%我が子を取るから
    関係を悪化させたくないなら大人しく姪っ子ポジションに甘んじた方が良いよ。

    あなただって自分のお母さんがあなたより従姉妹可愛がったら嫌でしょ?
    そんなことありえないけどね。

    +15

    -1

  • 321. 匿名 2021/02/09(火) 08:23:10 

    仮に我が子じゃなくても

    20歳の成人女性
    可愛さ最強の赤ちゃん

    じゃ勝ち目ないよ…

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/09(火) 08:24:04 

    >>131
    私も同じ事を感じたなぁ。
    叔母さんは主のお母さんに頼まれて(または不憫に思って)ディズニー連れてったり色々買ってあげたりしてたって事はないの?
    主のお母さんは若い頃に主を産んで、金銭面で苦労したとかはないの?
    もし長年主の面倒を見てきてたんだとしたら、自分が子供を持った時にちょっとそういう事言いたくなる気持ちもわかる。

    +67

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/09(火) 08:24:37 

    二十歳なら今度はその従姉妹に「素敵なお姉さん」的なポジションで接してあげたら良いんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2021/02/09(火) 08:26:04 

    >>313
    昭和初期の主婦かな。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/09(火) 08:26:52 

    主は叔母さんの赤ちゃんにお祝いとかあげたの?
    例え主のお母さんとなんかしらの確執があったりしても、主が赤ちゃんを可愛がってたらそこまで塩対応になったりするかな?と思って。
    主から赤ちゃんへの嫉妬が滲み出てたりしたら怖くなるかも...

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/09(火) 08:28:18 

    >>27
    叔母にしてもらって当たり前の態度を取っていてお礼も言わなかったとか、「子供生まれたら私なんかどうでもいいんでしょ」と叔母に詰る発言をしたとかはない?

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2021/02/09(火) 08:32:17 

    あなたが叔母にしてもらった事を
    次はあなたが叔母の赤ちゃんにしてあげてください

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2021/02/09(火) 08:35:04 

    >>286
    親戚多いと世代交代を早くて幼稚園の時に経験するよね。私は小2くらいに従兄弟に弟が生まれて、なんとなく親戚の関心が私から赤ちゃんに移ったことを知った。ちょっとした淋しさみたいなのあるよね。それから一番最後に生まれた子が親戚のアイドルなんだなと解った。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/09(火) 08:37:05 

    >>235
    夫側の姪や甥は好き。愛しいと思える。
    ただし、夫の実姉や、夫の兄の嫁が嫌い。あ~嫌い!

    +0

    -8

  • 330. 匿名 2021/02/09(火) 08:38:23 

    >>328
    一番最後でなくてもとびっきり容姿がいいとか成績がいいとかいう子どもだとずっと関心持たれるよ。

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/09(火) 08:44:24 

    >>73
    主さん、主さんは何も悪いことしてないよ。
    高卒なことも失敗じゃ無い。胸張ってね。
    若いんだからこれからいろんな楽しいことあるよ。
    少し寂しいけど、友達や彼氏を作って外に幸せを見つけた方がいいよ。
    20歳だと子育て経験無いだろうから、叔母さんはちょっと頼りないなって思ってしまってるのかもね。
    産後すぐだと子供を守る本能でピリピリしちゃうから。主はその時の態度がショックだったんじゃないかな?

    +55

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/09(火) 08:48:22 

    今妊娠中で甥っ子姪っ子大好きな私。
    私も今までのように甥っ子達を可愛がれるか不安。
    私のこと大好きな甥っ子が寂しい思いするんじゃ無いかと思うと悲しい。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/09(火) 08:48:45 

    >>221
    母親としては、おかしいと思っても赤ちゃんから叔母さんとの関係取り上げるのは自分のエゴなのかなってひたすら悩む問題だし、かといって目の前で我が子を取られるのはイラつくし心が狭いのかなって責めがち。それで大体相手もそれ無意識下でも分かってやってるから「赤ちゃん可愛がってるだけなのにそんな事言うなんて酷くない?!気にしすぎ!」なーんて正論ぶって返してくるしなんなら他の親族の擁護や加勢も受けられる。手を汚してる訳じゃ無いから相手苦しめるにはほんと有効な手なんだよね。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/09(火) 08:49:28 

    叔母さんは高校生になった時点で主さんに叔母として接してきたのに、主さんは成人して従兄弟が生まれてもまだ姪気分でいるなら冷たくなるのもわかる気がする

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/09(火) 08:50:39 

    自分の姉の子は私が初めて接した身近な赤ちゃんだから特別でずっと可愛い
    義姉の子は大きくなってから会ったから特に可愛いとも思わないかな
    嫌いじゃないけど、良く見かける近所の懐っこい他所の子の方が可愛い

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/09(火) 08:50:40 

    >>27
    かわいい主さんを主母が大学に行かせてやらなかったって言ってるんじゃない?
    まあそんな事言うか?って話だけど。

    優しい伯母も欠点ある人間だったって事だよね。

    +47

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/09(火) 08:52:15 

    >>316
    え?
    叔母さんってまだ30代前半だよ?
    晩婚っていうほどじゃないでしょ

    +13

    -9

  • 338. 匿名 2021/02/09(火) 08:53:54 

    どうでも良くなったとかじゃなく、単に一杯一杯なんだと思う。

    たくさんお世話になって可愛がってもらったんなら、逆に助けてあげたら?一緒に赤ちゃんのお世話してあげるとか、何か困ったら言ってねとか気遣ってあげた方が良いよ
    甘えたい気持ちはわかるけど今度は返す時。あなたももう子供じゃないんだから

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/09(火) 08:55:49 

    >>79
    あなたからの愛情が足りないから姉に執着してるんでしょ

    +33

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/09(火) 08:57:24 

    >>27
    主さんを失敗だと言ってるんじゃなく、主の母の主への関わり方が失敗だと言ってるんじゃないの?
    放任とか何か思うところがあったんじゃない?

    +103

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/09(火) 08:59:29 

    >>243
    私もそれ思った。
    普通は姪っ子を婚約者でもないただの彼氏に会わせない。

    +31

    -1

  • 342. 匿名 2021/02/09(火) 09:00:07 

    >>235
    なんか意地が悪そう。あなた

    +2

    -9

  • 343. 匿名 2021/02/09(火) 09:05:13 

    正直20歳なんて可愛くないだろ。
    私、子供好きじゃないけど
    0歳の赤ちゃんなら、そこら辺で抱っこされてるだけの他人の子供でも可愛いと思える。
    1歳程度の赤ちゃんと、20歳の大人を比べるなんてどうかしてる。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/09(火) 09:06:23 

    産後疲れと育児疲れの叔母さんに我儘言うんじゃないよ。赤ちゃんと張り合うってどんだけ甘ちゃんよ。
    私が赤ちゃん見とくから気晴らしでもして来てぐらい言えんかね。

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2021/02/09(火) 09:07:33 

    >>79
    おいおい、うちの娘も小2で私の姉も春に念願の初産なんだけど、めっちゃ楽しみにしてるよ…。
    担任の先生にまでお知らせしてた。
    それはあなたがちゃんと娘さんに言い聞かせなきゃ。寂しい気持ちとか、嫉妬の気持ちとかが湧くのは仕方ないけど、言っていいことと悪いことがあるって小2ならもう理解できるよ。

    +34

    -2

  • 346. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:12 

    両親が共働きということで主のお母さんが叔母に甘えてたんじゃない?
    主も成人して、叔母も子供が生まれたから関係性を変えようと思ったんじゃない?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/09(火) 09:13:33 

    >>79
    自分の娘だけ可愛がってもらおうとするからややこしくなるの。
    あなたが赤ちゃん預かって、時々娘さんと遊んでもらえば?別に赤ん坊は1日ぐらい誰に見てもらっても覚えてないし、あなたも同じくらい赤ちゃんに好かれる叔母さんになれば4人仲良しでめでたしめでたし。

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/09(火) 09:14:01 

    >>340
    私もそれだと思ったよ。明らかに叔母に普通じゃない執着してるもん。しかももう成人してるのに。
    母親である姉が、子供ときちんと向き合ってこなかったのを見てたからの発言じゃない?
    姪っ子が可愛いってのももちろんだけど、母親にきちんと向き合ってもらえない姪っ子を不憫に思って大切にしてきてくれたのかもよ。

    でも、自分が大変な今はそこまで無理だよね。

    +73

    -1

  • 349. 匿名 2021/02/09(火) 09:17:55 

    >>1
    叔母さんがしてくれたように、今度は主が叔母の子を可愛がる。
    いつまでも受け身じゃなくて、愛情を注ぐ立場になったって事。
    可愛がってくれた叔母の赤ちゃん、可愛いでしょ?

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2021/02/09(火) 09:22:24 

    まあハタチの姪と自分の産んだ乳児ならそりゃ後者よ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/09(火) 09:24:18 

    主が子供あやしてあげたり、家事手伝ってあげたり
    今まで世話になった分を返すタイミングじゃない?

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/09(火) 09:26:18 

    子供いないけど遠方なのもあって甥、姪のこと構ってすらないや

    それより伯母がどうとか子供が出来たとかいう以前に主さんは愛情に飢えすぎてる印象が凄い
    何か心のケアしてくれるところに行った方がいいかも知れない

    +19

    -1

  • 353. 匿名 2021/02/09(火) 09:26:19 

    自分の子が産まれても甥姪は可愛いよ!もう大きいからまた違う可愛さかな
    赤ちゃんの時からずっと可愛がってきたし、甥姪もまだ懐いてきてくれる
    甥姪が自分の子を抱っこしたり遊んでくれてるの見ると嬉しいなーと思うよ
    就職して近くに来たら一緒にご飯とか行きたいなと思ってる

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/09(火) 09:27:24 

    そんな事ないよ!かわいいし自分の学生時代と
    同じ思いさせたくなくて
    姉に内緒でこっそりお小遣いあげてるw

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/09(火) 09:28:14 

    自分の子が生まれて、主の母の育児のやり方がありえないと思ったとか?
    「自分の子ってかわいいのに、妹の私に育児押し付けてた。私はそんなことしない!」と思ったんじゃない?
    主のことをどうでも良くなったわけじゃないと思う。

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/09(火) 09:28:35 

    >>1
    少数派?姪っ子はずっとかわいいよ!

    でも1さんの気持ち判る
    私末っ子だけど、30歳のとき兄の子が生まれて、
    孫フィーバーの実両親が塩になった😂
    いい年して傷付いたよ
    上の子の気持ちがやっと判った

    でもそのうち1さんも叔母さんの赤ちゃんがたまらなくかわいくなるかも、私はそうだったよ

    叔母さんや赤ちゃんへのプレゼント選んだらどうかな?
    ディズニーの赤ちゃん用品かわいいのたくさんあるよ~

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2021/02/09(火) 09:31:28 

    叔母さんはきっと今いっぱいいっぱいなんだよ
    主さんが生まれた時に祖母が孫フィーバーになってまだ高校生だった叔母さんも多少寂しい思いあったと思うし、その分自分の子を可愛がりたいんだよ

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/09(火) 09:34:14 

    姪を可愛がる愛情深い叔母さんだからその分我が子にも愛情が強いんでしょ
    姪がどうでもいいとかじゃなく、今はそういう時期

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/09(火) 09:34:30 

    >>340
    でも「子育て失敗」に続けて「自分の子にはお金をかけて大学までいかせる」とあるから、大学進学しなかったトピ主さんという部分を失敗だと言っていると思う。
    本人の耳に入るかもしれないのに、同じ家の中でそんな発言をよくもできたもんだなとビックリする。姉と何かで口論になったうえでの買い言葉だとしてもこれは言っちゃいけないよ。可愛がってくれたのだろうけど腹の中ではそんな風に見られてたなんて本当にショックだな。

    +3

    -16

  • 360. 匿名 2021/02/09(火) 09:35:37 

    >>17
    というか20って子どもですらないよね

    +34

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/09(火) 09:36:48 

    >>79
    私の姪もそうだったよ。しかももっと姪大きかったよw 赤ちゃんばかり可愛がると私嫌いになるから!と言ってたし家では泣いていたみたい
    困ったなと思ったけど結果産まれたらやっぱり可愛いみたいで色々お世話してくれたよ
    それだけ私の事好きなんだなと思うようにしたw

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/09(火) 09:38:01 

    >>144
    でも主は叔母にお金かけて可愛がってもらったみたいだし叔母の子を可愛がりたくならないのかな?そうならブーメランだよねえ。

    +1

    -5

  • 363. 匿名 2021/02/09(火) 09:38:23 

    独身の妹は、私の子をよく可愛がってくれる

    でも妹がもし結婚して子どもが生まれたら、私の甥か姪になる訳だけど、妹がしてくれたのと同じくらい可愛がれるとは思えない(もちろんお祝いとかはちゃんとするけど)

    独身の時の甥っ子姪っ子と、自分の子がいる上での甥っ子姪っ子ってやっぱりちょっと違っちゃう気がする

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:15 

    >>167
    年齢しっかり把握してるのに変だよね

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/09(火) 09:44:49 

    >>1
    釣りトピ職人だよね
    年齢の計算間違いよくしてる人

    +20

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/09(火) 09:48:07 

    好きじゃなくなったわけじゃないだろうけど、20才過ぎた子にいつまでも子供の時のように接するなんて珍しいし、ましてや我が子が産まれて忙しかったらそんな余裕はなくなる
    主はそんなに好きなおばさんの子供を可愛いと思わないのかな?と思っちゃった
    その子供を可愛がってないから塩対応になってしまったのでは?

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/09(火) 09:48:24 

    >>362
    >叔母の赤ちゃんのことはすっごく可愛がっています!
    それが私にできる唯一の恩返しだと思うので・・・
    って主さん書いてるし可愛がってるんじゃないの?
    お小遣いを渡す=可愛がってるって事じゃないでしょ
    今、赤ちゃんらしいしそれなりに大きくなったらお出かけしたりすると思うけどさ
    てか、赤ちゃんにお小遣い渡すの意味がわからない。
    産んだ叔母に出産祝い渡すとかならまだしも

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/09(火) 09:50:19 

    >>126
    アラサーでそれって人間できてなさすぎですよね
    気持ち悪い

    +2

    -35

  • 369. 匿名 2021/02/09(火) 09:50:51 

    可愛いには序列がある
    第一に我が子
    第二に姉の子

    私も30まで独身で姪っ子フィーバーだったから、プレゼント頑張ったし一緒に遊びたくて仕方なかった
    でも我が子が生まれてからは、それがなくなった
    我が子を置いてまでお金をかける意義や一緒に遊ぶ意義が無くなった
    可愛くなくなったわけじゃないよ
    優先できなくなっただけ

    +18

    -1

  • 370. 匿名 2021/02/09(火) 09:51:00 

    >>304
    末っ子気質で年上に甘えてきたタイプは小さい子との接し方が分からない場合もあるよ。
    私も姪っ子や仲良しの従姉妹の子との接し方がいまいち分からない。
    産まれたばかりとかもっと助けになりたかったけど、育児が分からなかったから何もできなかった。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/09(火) 09:52:09 

    厳しくなるね_:(´ཀ`」 ∠):

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/02/09(火) 09:59:01 

    >>1
    叔母さんが高校生の時に自分が産まれて可愛がってくれたんだよね。
    もう20歳なんだし今度は叔母さんの子どもを可愛がる気持ちになるのが普通だと思うけど。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/09(火) 10:08:10 

    自分の甥姪に対しての気持ちではなく
    まさか姪の立場で聞いてるとは思わなんだ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/09(火) 10:12:42 

    他人より甥っ子姪っ子、自分の子供ができたら自分の子供が可愛いのはわかる。
    でも、だからって以前可愛がってた気持ちが冷めるなんてないよ。
    そういう人がいれば、それはきっと身内贔屓がひどい人。
    究極的には自分が可愛くてしょうがないあまり、公平に物事を見ることができない人。

    他人の子供も親戚の子供も、可愛い子は可愛い。
    逆にどんなに自分に近い子供でも醜悪で性悪なら可愛くない。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2021/02/09(火) 10:14:09 

    >>108
    マイナスついてるけど、同じくそう思った
    主が隣の部屋にいるのわかってて叔母さんがそんな事言うか??

    +49

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/09(火) 10:18:46 

    叔母が高校生の時に主が生まれたのに主は今20歳で叔母は30代前半っておかしくない?!www

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2021/02/09(火) 10:22:19 

    >>175
    高校生で姪っ子いる人はいるけど、「叔母が高校生の頃に私が生まれて 」って書いてて主が20歳なら叔母が30代前半っていうのはおかしいね
    叔母は30代後半か、主が生まれたのは叔母が中学生の時かどちらかの間違いだね
    母親が叔母の5歳上なら叔母が中学生や高校生の時に主を生んでいてもおかしくないよ

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/09(火) 10:25:25 

    >>1
    今までかわいがってもらっていたのなら、理解してあげてほしいな。
    年上で自分の親よりは若い親戚は、近い将来の自分を見せてくれてるっていうのもあるから
    そういう目で、興味津々で好きな叔母さんのことを見ていたらいいと思う
    気持ちを変えるだけで、世界が広がる絶好の機会。
    身近の人の人生をとおして得られるものもあるから。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/09(火) 10:26:33 

    おばさん、コンプレックスの塊では?姉である主のお母さんに対して対抗心むき出しじゃないか。
    私も妹もお互い結婚して子供もいるけど、自分の子供はもちろん愛してるし甥っ子の事も大好き。妹も私の子供たちのことを可愛がってくれる。でも、子供と甥姪に向ける「愛」は同じではないかな。

    +0

    -3

  • 380. 匿名 2021/02/09(火) 10:29:06 

    私は自分に子どもが生まれてから甥が可愛くなった。
    それまでは子どもとどう接していいか分からなかったし、可愛さがよくわからなかった。
    自分に子どもが産まれてからは甥とおもちゃの話で盛り上がるし一緒に遊ぶし、甥も私に懐いてくれるようになったな。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/09(火) 10:31:45 

    >>73
    母親と叔母がどんな姉妹か知らないけど、とかく言いすぎてしまいがちだから
    そう気にしなくてもいいと思うよ。
    気になるのならば、自分の人生これからだから着々といい人生にしていけばいいよ。

    +23

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/09(火) 10:31:51 

    >>27

    >>1で並べてるような事を叔母さまに匂わせたとか
    顔に出たとかそんなだったのはありませんか?

    勝手な想像だけど叔母さんのお子さまに対して
    ふーん(興味薄)みたいな態度だったとか
    婚約かご結婚か出産の折に叔母様にありがとうとか
    お疲れ様とかおめでとうって言うの忘れてるとか

    子育て失敗って言葉がどうも引っかかるんですよ
    わざと、かもしれない

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/09(火) 10:46:00 

    おばさんはフィーバー状態なんだよ。
    我を忘れてうれしい&あかちゃんかわいいの
    幸せの絶頂だけど、周囲見えていない状態
    2歳くらいまでは続くかもしれないけど、
    かわいがっててもらって、好きであったならば
    おばさんが幸せでよかったねっていう気持ちで
    見守ってあげたらいいよ。
    雑に扱われても「今は視野が狭くなっている」っていうのを理解してあげて
    雑にあつかわれるほど近寄らないように自衛して、
    フィーバから覚めるのを待ってあげたらどうでしょう?

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2021/02/09(火) 10:48:31 

    >>44
    姪っ子の相談くらいなら別に依存とまで思わないよ。
    あと、小さい頃から面倒みて仲良い関係ならいくつになっても可愛いもんだよ。

    +40

    -5

  • 385. 匿名 2021/02/09(火) 11:08:44 

    産後のホルモンってまじで人格変えるから
    私は旦那世界1ラ~ブ♡こんなんで我が子を愛せるのかしら?って心配してたのに息子産み落とした瞬間旦那消えて!役立たず!シッシッ!息子最愛~~♡の鬼嫁になってしまった…
    いつか治るかなと思いつつ早7年、旦那よすまん

    叔母さんにも何かしらそういう変化があったんじゃないかなぁ…

    +4

    -4

  • 386. 匿名 2021/02/09(火) 11:09:02 

    塩対応とは?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/09(火) 11:10:53 

    >>62
    失敗ってのがどういう意味なのかによる
    甘やかしすぎの過干渉ってことなら、よく考えず今まで構ってきたけど甘やかしはよくないと思った、私も自分の子供で手一杯だし…
    放置ぎみの放任主義ってことなら、可哀想だけどもうさすがに忙しくて構ってられないわ…ってことかも
    どちらにせよとにかく叔母さんは心も身体も忙しい
    だから気にするのはやめて、今は勉強や将来設計に集中するべきときだと思うよ

    +59

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/09(火) 11:11:16 

    >>35
    コロナだし、赤ちゃんいるなら家に人入れたくないじゃない?
    あんまり断るのも辛いし、距離置いてあげたら?

    +32

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/09(火) 11:16:01 

    育児の大変さなんて想像できないのだろうけど解放してあげて

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/09(火) 11:24:20 

    >>108
    主の言ってる年齢設定もめちゃくちゃだしね。

    +26

    -1

  • 391. 匿名 2021/02/09(火) 11:39:26 

    完璧に産後ハイだよ

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/09(火) 12:21:31 

    私は自分が出産しても姪っ子(1歳半)、甥っ子(3,5歳)は変わらず可愛いか子供全体に母性が発動してより可愛くなったけど
    主の状況だったら多少疎遠になるかも
    乳児のお世話って本当に大変なんだよ、まして第一子の場合は特に
    20歳の姪っ子に付き合う余裕はないだろうなぁ、、
    可愛くないとかじゃなくてね
    相談聞く時間もないか寝たいんだよ
    どうしても理解できない!ていうなら1週間くらい2時間以上続けて寝られない生活してみると良いよ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/09(火) 12:22:45 

    かわいいことに変わりはない。でも、プレゼントとかの頻度は減った。自分の子供にもお金がかかるからっていう理由もあるけど、私の子どもにも、兄弟がお返ししてくれるから何だか悪くて、今はお互いなしにしておこうかって感じです。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/09(火) 12:23:21 

    >>35
    現金な話、あなたのお母さんちゃんとお祝いとか手助けとかしてる?
    叔母さんはあなたが生まれた時に良くしてくれたんじゃない?
    なのに叔母さんが赤ちゃん生まれて助けて欲しいって時にお母さんが塩対応してるか嫌な言い方してるとかない?

    +83

    -1

  • 395. 匿名 2021/02/09(火) 12:27:28 

    >>359
    それだったら高卒のトピ主さんを責めてるんじゃなく、大学や専門学校に行かせなかったトピ主さんの母に苦言を呈してるんだと思う。
    勉強を見てあげなかったとか、学費を貯めなかったとかね。
    主さんのことは可愛がってたでしょ。

    +19

    -1

  • 396. 匿名 2021/02/09(火) 12:27:45 

    母親になると、他人のことでも子供が絡むと過剰に反応してしまうことあるよね
    産後間もないなら何にでも攻撃的になりやすいし
    私も子供生まれて虐待のニュースが本当に辛いし、例えば兄の育児の仕方にもそれはないんじゃないの?とか思うようになった

    主に対してどうこうと言うより、同じ母親という立場になって主のお母さんとの関係が上手く行かなかなってるんじゃない?
    姪っ子に対する愛情云々ではないと思う

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/09(火) 12:33:36 

    母が姪(私のいとこ)と同世代だから、私はてっきりいとこのことを叔母だと思ってた
    いとこの娘と私が同い年だよ、うちにもよく泊まりに来てたし今も仲いいよ
    子供が小さいうちはしょうがないんでは

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/09(火) 12:35:31 

    自分より10下の子より、自分の子が大事なのは当たり前では?
    もう、大人なんだからさ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/09(火) 12:37:38 

    >>12
    ほんとだよ。してもらったことを年の離れたイトコにしてあげなよ。おばさんもその方がうれしいはず。

    +131

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/09(火) 12:39:38 

    主の母が叔母さんの子育てに口出したから怒って「お姉ちゃんみたいに失敗したくないから」と言ったのかもしれないよ。
    売り言葉に買い言葉の姉妹喧嘩じゃない?
    前後の会話がわからないと叔母さんの気持ちはわからない。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/09(火) 12:43:09 

    主さんが大人になるまで優しくしてくれたことがまずすごいと思うよ。
    大抵は思春期ともなれば、学校の友達や部活など世界が広がるから叔母とはなんとなく距離が離れていくものじゃない?
    叔母離れの時期が今になっただけ。
    叔母さんも自分の家族がいるからね。
    自分の家族を持つと大好きな友達とだって疎遠になっていくものだから。

    +29

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/09(火) 12:53:01 

    甥っ子姪っ子がまだ子供だと思ったら20歳か…
    私は自分の子供と同じくらい姪っ子が大好きだし
    姪っ子はもう中学生だけどまだ2歳くらいの時のままだよ、
    赤ちゃんの面倒見てくれてる姿見ると泣けてくるもん

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/09(火) 12:53:32 

    赤の他人の子供よりかは、親近感あるから可愛いと感じる!

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/02/09(火) 13:00:17 

    全然可愛い!
    別の可愛さがあるよ
    孫的な

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/09(火) 13:11:32 

    幼ない感じの二十歳の子に手伝うとかいわれてもかえって面倒でしょ。役に立つ?
    赤ちゃんの世話で大変な時に産んだ覚えのないでっかい子供に頼られてもしんどい。
    しばらくはそっとしておいてあげたら。

    +9

    -2

  • 406. 匿名 2021/02/09(火) 13:12:17 

    30台前半の叔母さんの5つ上って事だから、主のお母さんは35〜39。10代の出産だったわけか。そりゃお金ないわ。働き盛りで独身の妹が姪っ子のためを思ってテーマパーク代、洋服代援助してあげてたんだね(好意だとしても)。働き盛りといえど20代の給料なんてたかが知れてる。あなたのお母さんは何か恩返しはしたのかな?あなたも貰えるものは貰えるだけ貰ったんだから、その事実だけで充分とは思えないですか?

    +46

    -1

  • 407. 匿名 2021/02/09(火) 13:13:26 

    >>360

    30代以上の人から見れば子供。

    生物学的には大人。

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2021/02/09(火) 13:16:51 

    自分の子供が産まれても甥姪は可愛いよ!きっと叔母さんは今子育て大変なんだよ。ずーっと赤ちゃんのお世話が続くからね。寂しく思うより今までお世話になった分を叔母さんの為にお返しするのが良いのでは?

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/09(火) 13:17:48 

    >>57
    乳児の世話が大変なのは納得できたけど
    自分の母と張り合ってるっぽいのが何なのかまだ気になるんでしょ

    +3

    -4

  • 410. 匿名 2021/02/09(火) 13:19:47 

    失礼だけど、赤ちゃん疎ましく思ってないですか?私から叔母さんを取ったと潜在的には思ってないですか?0歳児抱えてる母は自分の赤ちゃん守る為にピリピリしてるから、本能的に避けようとしちゃってるのかもね。

    +18

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/09(火) 13:26:15 

    >>35
    次にそんな感じで言われたら、主は叔母さんに感謝の気持ちを伝えると良いよ。今まで良くしてくれてありがとうって。自分が働いたら赤ちゃんにプレゼント沢山するんだー!とか赤ちゃん本当に可愛い!とか(嘘でも良い)
    叔母さん疲れて余裕ないだけだと思うけどね

    +27

    -1

  • 412. 匿名 2021/02/09(火) 13:28:33 

    >>269
    主さんじゃないけど一番納得した
    第一子ってただでさえ緊張するし産後だからピリピリするしね
    子供は思惑通り、理想通りに育つもんじゃないって現実見たらまた変わってくると思う

    +59

    -1

  • 413. 匿名 2021/02/09(火) 13:35:53 

    >>12
    プラスを100回押したい

    +64

    -1

  • 414. 匿名 2021/02/09(火) 13:40:20 

    >>283
    ほんとですね💦さっと読んでコメント書いてしまいました!ごめんなさい!🙇

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/02/09(火) 13:53:13 

    >>56
    インスタが「甥っ子♥️」ばっかりだった同級生は自分が結婚して子供産まれたら全部我が子の投稿になってたよ

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/09(火) 13:53:48 

    >>35
    それはガルガル期というか
    自分で子供産んでみたら、姉夫婦の子育てに元々抱いてた疑問符がハッキリしちゃったんじゃないのかな
    本来は親が遊びなり服なり、お稽古ごとや学費を出すのが当たり前でしょ?(まぁ祖父母の場合もあるけど)自分の子供なんだから
    そこを主の親御さんは若さもあって周りにおんぶに抱っこ、妹も姪っ子にお金を出して遊んできた訳よ
    きっとね、それまでにも姉夫婦にいろいろ思うところがあったんだと思う
    それか、産後に主の親となにかあったか、だね
    お祝いとか、実家の手伝いとか、何か言われたのか‥

    まぁ、主はそっとしておく事、おばさん家族とは距離を少しずつ置いて、お祝い事とかにはお金やプレゼントを送って気をかけてますよってアピールしとけばいいと思う
    そのうちおばさんも落ち着くと思うから

    +79

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/09(火) 13:58:05 

    トピズレだけど好きな先輩が産休でいなくなっちゃう時寂しかったな~
    その後ちびまる子ちゃんの再放送やってて憧れの親戚のお姉さんに赤ちゃんが産まれてまる子ちょっと寂しいみたいな話見て、これってあるあるなんだと学んだw

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/09(火) 14:09:07 

    甥いるけど可愛いよ!!
    自分の子をもちろん優先するけど
    甥っ子の事を大事に思ってる。


    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/09(火) 14:35:41 

    >>1
    まず、自分が可愛がってもらった様に恩返しする時だよ。自分が寂しい時に支えてくれた叔母さんは今、母親になり赤ちゃんのお世話が大変。姪甥っ子を自分がしてもらった様に可愛がってみたら?叔母さんにとって我が子を、可愛がっていた姪っ子が可愛がってくれるなんて嬉しい事だよ。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/09(火) 14:44:05 

    主さんが思い描いてた理想の産後ってどんなだったんだろう?
    赤ちゃん連れて主と買い物。なんなら主に似合う服を買ってあげるおばさん。
    赤ちゃんがベビーベッドで寝てる横でティータイム。主の仕事の愚痴や彼氏の話をじっくり聞いて励ましてくれるおばさん。
    赤ちゃんに笑顔で「主ちゃんはあなたのお姉さんみたいなものなのよ~主ちゃんみたいな子になってね!」
    ……想像しても産後は無理

    +19

    -1

  • 421. 匿名 2021/02/09(火) 15:01:47 

    友達の子供とか、他人の子供は
    どうでもよくなる。
    可愛くもなんともない。

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2021/02/09(火) 15:14:56 

    >>1
    決してあなたのことが可愛くなくなったわけではないよ。どうでもいいなんて絶対思ってない。いつまでも可愛い姪っ子なことには変わりない。でもね、子育てって想像以上に大変で体力も気力も全部持っていかれるのよ。叔母さんは今子供のお世話でいっぱいいっぱいなんだと思う。子供が小さいうちって自分自身のこともままならないよ。眠れない、ご飯もゆっくり食べられない、お風呂もゆっくり入れない、化粧もお洒落もする余裕ない。そんな状態になってしまうのが子育てだよ。私も想像以上の過酷さに毎日消えたい…って思ってた。

    叔母さんは今時間と余裕がないだけだよ。もう少ししたら、またあなたと前みたいに接することが出来るようになると思う。自分の子供とあなたが遊んだりするのを見るのが叔母さんの将来の夢かもしれないよ。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/09(火) 15:19:25 

    子ども相手に無意識に対抗意識燃やしてなにか失言してるんじゃないの?赤ちゃんばっかり〜とか。そう言う態度が叔母さんからすれば、今まで可愛がってきたのになんなの?と思われてるかもよ?散々可愛がってもらったんなら次は叔母さんの子どもに優しくしてあげなよ。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2021/02/09(火) 15:25:10 

    小学生の頃の友達が、私が他の子と仲良くしてると「私のこと嫌いになったの?親友だよね?」って泣くし
    他の子の髪の編み込みを褒めると「私ショートだから出来ないのにガル子ちゃんの意地悪!」って怒ってたな。
    その子は親からの愛情不足で他に友達があまりいない子だった。主さんとかぶる。

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2021/02/09(火) 15:37:22 

    >>35
    わたしにも思い当たるな。長文すみません。
    わたしも高校生の時にはじめて甥っ子がうまれて
    今は16.13.4歳なんだけど、3年前まで結婚も子供もいなかったんだよね。
    それはそれはかわいくて、自分の子供ができても
    甥っ子たちのがかわいいんじゃないか?て不安になってたくらい。
    姉は途中からシングルになってわたしと母に子供たちをあずけて何年もスナックで働いてた、
    お金をもらったこともなくて休みには遊びに連れて行き、衣食住はこちらもち。わたしが結婚したあたりでスナックをやめて昼間働きだした姉は子供たちと当たり前に暮らすようになって。わたしも子供がうまれたけど姉は結婚のときも出産のときもお年玉や誕生日もなにもくれない。見返りを求めてたわけではないが、
    わたしの子供には良くはしてくれないんだとおもい、全力で自分の子だけにしてあげたい。姉の子にはもうなにもやりたくない!て思うようになったな。
    でも姉がいない時に甥っ子たちにあったら
    やっぱりお小遣いやったり欲しいものかったり
    してしまう。気持ちはあの日のまま。
    すこしだけ叔母さまと気持ちがかぶる部分があるのではないかな?

    +85

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/09(火) 15:48:45 

    私も晩婚で子供産んだの遅く
    姪甥をすごく可愛がってた

    やっぱり自分の子供が生まれたら
    自分の子供が1番で、絶対的なもの
    比べ物にならない

    でもかわいいことはかわいいよ

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/09(火) 15:49:47 

    >>390
    わたしもそうおもった
    叔母が高校生でうまれたなら
    少なからず叔母15で母親は20歳で出産。
    主の母は
    40で叔母は35かな?
    30代前半ではなく半ばになるよね?

    +24

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/09(火) 16:16:41 

    自分に子供がいない私でも姪っ子甥っ子は多少可愛いけどぶっちゃけどうでもいい存在だよ

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/09(火) 16:23:07 

    >>1
    当たり前にわかんないくらい実の親に愛情注いで貰ってないってことかな?
    いままで可愛がってもらったぶん、おばさんの子供可愛がればいいじゃん。
    おばさんも別にあなたにそれ期待してる訳じゃないと思うけど。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/09(火) 16:27:00 

    >>1
    今までかわいがってもらったんだから、叔母さんの子供かわいがってあげて。二十歳でしょ??
    育児大変なんだよ。
    そしたらその子もあなたの子可愛がってくれるよ。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/09(火) 16:52:18 

    結構どうでもいい。
    自分の子供のいとこって程度で、害があったらやや距離をおく。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/09(火) 16:53:43 

    >>1
    チヤホヤされてそだった一人娘さん?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/09(火) 16:56:16 

    >>1さんに大人になれ的なコメント多いけど、20の頃に大好きだったおばさんが>>27みたいな言葉を言ってたらそりゃショックかも
    子育て失敗、どういう意味なんだろうね
    私なら昔のようには接することが出来ないかも

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2021/02/09(火) 16:58:13 

    >>14
    私もあまり考えたくないけど、そこまで酷いこと言う!?ってぐらい塩対応になる人も世の中には存在するよ。
    そういう人は感情第一でいま目の前にいる自分の赤ちゃんが一番可愛いって感覚だし、甥や姪が自分の子よりも祖父母に可愛がられたりお金をかけてもらってる状況が面白くなかったりするから。
    そしてそういう手のひら返しができる人は第二子が生まれたら上の子に突然冷たくなったりもする。

    +3

    -6

  • 435. 匿名 2021/02/09(火) 17:06:11 

    主さんは全く悪くないと思うし主さんって高卒ならもう働いてるんだよね。
    自分でお金も稼いでるんだし自分の好きなことに時間やお金を使って楽しんだ方が有意義だと思うよ!
    20歳なんて今が一番楽しい時期だから叔母さんなんか気にしてたらもったいない気がする。

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/09(火) 17:08:05 

    >>3
    その歳まで可愛がってもらったならなぜ
    今度は私が赤ちゃんを可愛がってあげようと
    思わないのかな

    +54

    -2

  • 437. 匿名 2021/02/09(火) 17:10:55 

    >>406
    たしかに。
    主のお母さんが叔母さんの子供に対して、どう対応してるかだよね。
    自分の子は可愛がってもらって助けてもらってたから、姉妹の子供にも同じくらい可愛がってくれているといいんだけど。

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/09(火) 17:13:02 

    良くなるよ。
    かかわる頻度が減るし。

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2021/02/09(火) 17:14:10 

    >>27
    その発言を見る限り主さんが失敗とか問題があるとかじゃなくて、自分が姉より結婚出産が遅かった事が叔母さんのかなり根深いコンプレックスなんだと思う。結婚が遅かった分だけお金はあるんだからお姉ちゃんの子育てを超えてやる!みたいな恨み言じゃないかな。

    今後も八つ当たりされる可能性はあると思うから向こうの気持ちが落ち着くまで距離をとってもいいと思う。きっとそのうちあなたがその子の面倒を見たり遊びに連れて行ってあげられる機会がくると思うよ。ディズニー連れて行ってその子に叔母さんとの昔話をしてあげたらきっと喜ぶよ。

    +4

    -4

  • 440. 匿名 2021/02/09(火) 17:20:12 

    いやいや、主はまだ若いから寂しくなる気持ちは分かるよー。
    でもやはり赤ちゃんのことで精一杯で、優先順位が変わってしまったんだと思う。
    そこは主が大人になってあげてね。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/09(火) 17:23:59 

    >>1
    順番と言うものがあってね。
    20のあなたは今度はいとこを可愛がる番なんだよ。
    してもらったことを返そう。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/09(火) 17:24:25 

    >>359
    大事なのは言葉より行動でしょ
    叔母の一言で、今まで可愛がってもらった過去を否定して「腹の中でそんなふうに見られてた」なんて悪い方に考えるの良くないと思う

    +7

    -2

  • 443. 匿名 2021/02/09(火) 17:25:27 

    >>433
    大人になれてないところが子育て失敗に感じたんじゃない?
    依存されてしんどいのかも

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2021/02/09(火) 17:35:02 

    >>1
    赤ちゃんを産んだばかりの叔母に対して配慮がないなぁ
    便利屋や愚痴のゴミ箱がなくなったことへの文句しかないのか

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2021/02/09(火) 17:39:39 

    >>27
    主さんのことを失敗作といいたのではなく、お姉ちゃんみたいに計画性のない子育てはしたくない(子供や周囲に苦労迷惑を掛けたくない)って言いたかったんだと思うよ

    こういうと「じゃあ内心私のこと迷惑だった…?」って思っちゃうかもしれないけど、そうじゃない

    可愛いと思ってたのは本当だし、楽しい思い出を作ってあげたいと思って遊びに連れてってたのも本当だと思う

    だけど(仕事が忙しかったのか、お金がなかったのかわからないけど)本来ならまずお姉ちゃん(お母さん)自身ががしてあげるべきことだったのに、それをしてあげられる準備もないのに子供産んで行き当たりばったりに生きてきたお姉ちゃんに物申したい、みたいな気持ちはちょっとわかる…

    +54

    -0

  • 446. 匿名 2021/02/09(火) 17:39:58 

    >>53
    主さんは、優しい人柄な気がする。変わって欲しくなくても関係って変わっちゃうよね…。辛いけどこちらから距離置いた、と考え直すのはどう?あとは言えるならお母さんに聞いてしまったことを伝えるとか。

    +16

    -0

  • 447. 匿名 2021/02/09(火) 17:42:06 

    血の繋がった甥っ子姪っ子はいつまでもかわいい💕
    高2でおばさんになって、自分も23で母になって、いま31だけど、全然ずっとかわいいし大好きだよ🥳

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/02/09(火) 17:46:11 

    >>1
    失礼なコメントもあるけど、気にしない方がいいよ!
    ただ単に態度が変わった事に戸惑いと寂しさがあるのよね。

    私も0歳児育てて、元々子供好きだったのに、自分の子供となるとイライラしたり責任もあるから思ってたほど可愛がれてない自分がいて

    もしかしたら、おばさまも姪っ子さんを可愛がってたのと違う自分の子供の可愛がり方のギャップがあってお疲れ気味なのかなぁと思った。

    だから時間が経てば関係も戻ると思うし、あまりクヨクヨしないでね。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/09(火) 17:46:34 

    叔母さんとお母さん、姉妹の間でなにかあったんじゃないか?母親とトラブルになると、その娘である主さんともなんとなく接しにくくなるというか、そういうこともある気がする。姪もハタチの大人だし、いつまでも可愛い可愛いだけの感情じゃなくなるからね。それに自分の子供が産まれれば、そちら中心になるのは当たり前のこと。まぁいつまでも同じ状況は続かないよ、なんだってそう。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/02/09(火) 17:48:42 

    叔母さんまだ34歳なんじゃ?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/09(火) 17:52:05 

    叔母さんは今全力で守らなければいけない我が子がいるから仕方ないよ。
    どうでも良くなったんじゃなくて、もっと優先しなければいけない存在ができたの。
    主さんだって将来子供が生まれたら従兄弟より我が子優先になるはず。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2021/02/09(火) 17:57:46 

    >>1
    おばさんが高校生のときにあなたが生まれたなら今は36くらい?
    30前半のおばってどういうこと?

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2021/02/09(火) 17:58:21 

    >>3
    同意
    あたりまえ

    今まで使った金そっくりこの子に使ってくんねーかな?
    と思っていると思います
    まずは恩返しして差し上げてください

    って思います

    +55

    -9

  • 454. 匿名 2021/02/09(火) 18:00:16 

    >>235
    わっかる〜!笑

    いい子だな、と思うんですけどそこまで
    愛情とは違う

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/09(火) 18:00:55 

    >>1
    出産後はお子さんの事や家事に追われて自分の事さえまともに出来ない状態だと思いますよ
    なので塩対応などではなく ただ余裕が無いだけでしょうね…
    叔母さんのお子さんが6歳頃になれば余裕も出てくるので それまで待ちましょう

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2021/02/09(火) 18:05:03 

    今度は主さんが叔母さんのお子さんを可愛がってあげたらいいのではないでしょうか?
    叔母さん、喜ばれるかと思いますよ。

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2021/02/09(火) 18:07:48 

    >>1
    というか小さい子の世話が大変だから余裕ないよ。成人した姪より産まれたばかりの実の子の方が責任あるんだし。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/02/09(火) 18:11:51 

    叔母さんは子供が好きなんじゃない?
    もう20歳なら甘えられても困るよね

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2021/02/09(火) 18:14:53 

    甥姪はしょせん他人って気づいた

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/09(火) 18:34:45 

    >>295
    確かに!
    それだけ大好きな叔母の子供なら、今度は自分が姪っ子相手みたいに可愛いがってもいい年齢だよね
    いつまでも自分が可愛がられる対象だって意識でいるとしか思えないトピ文なのが残念

    +74

    -2

  • 461. 匿名 2021/02/09(火) 18:40:59 

    ガルちゃんって意地悪な人多い方だとは思ってたけどこのトピさすがに人格破綻してる人多すぎない?
    厳しい意見とは違う、主さんを傷つけてやろうって悪意しかないような回答がいくつもあって気味が悪い。

    +4

    -11

  • 462. 匿名 2021/02/09(火) 18:41:51 

    構えなくなったんじゃなくて急に塩対応ってのが気になる。 まさか>>1はそれだけ叔母に可愛がってもらってたのに、 出産祝いとかあげてないんじゃない?

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2021/02/09(火) 18:47:43 

    主さん自身も親が子育てにお金を掛けてくれなかったことに思うところがあるんだろうね。
    でも独身で自由の効いた叔母がその辺をサポートしてくれていたことでこれまでは上手くいっていたというか。
    でもやっぱり叔母は叔母だからちゃんと一線は引いていかないと。
    叔母にも叔母の人生があるんだから。
    自分の子にお金を掛けたい発言なんて本来ごく当たり前のことで人にとやかく思われる筋合いもない。
    不満をぶつけるべきは叔母ではなく、問題の本質は親子関係にあるのではないでしょうか。

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/09(火) 19:03:47 

    >>313
    釣りよね?

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/09(火) 19:06:44 

    自分側の甥っ子なら可愛い。自分の子がいても相変わらず。
    でも夫側にはあんまり。でも子供と顔は似てるから、子供には従兄弟になるから、子供にとっては特別な相手なんだとは思う。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/02/09(火) 19:12:16 

    >>1
    自分がしてもらった事を今度はその産まれた子どもにしてあげなよ
    そんなにじぶんじぶんじぶんで恥ずかしくないの?

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2021/02/09(火) 19:37:47 

    どうでもいいよー。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/02/09(火) 19:38:41 

    姉叔母と妹叔母の違いもある。
    妹は自分の子供のことをいろいろと姉にして貰ったのに、 姉の子供にはしない。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/09(火) 19:42:06 

    >>1
    どうでもよくなると言うか、子ども産まれたばかりなら、そっちが大変で、20歳にかまってられないんじゃない?初めてなら余裕ないはずだよ!
    叔母さんにかまってほしいなら、赤ちゃんお手伝いしようか?とか、言ってみたら?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/02/09(火) 19:46:37 

    >>166
    おばさん35でいーじゃん。誕生日が3月でまだ34歳なのかも!
    高1で15歳だからさ!

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2021/02/09(火) 19:48:52 

    >>1
    老後を見据えてたけど、自分の子供ができて、
    不要になったんだろうとおもってしまった。

    +0

    -4

  • 472. 匿名 2021/02/09(火) 19:50:23 

    >>462
    大学生から何か貰おうって発想がすごい。

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2021/02/09(火) 19:52:14 

    >>212
    これだと思う。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/02/09(火) 19:56:11 

    >>472
    大学生って>>1に書いてないけど、 トピ主の書き込みもっとあるの?
    てか、出産祝いって別にお金じゃなくて、二十歳超えた大人で今まで散々ディズニーとか連れてってもらってたなら お返しに何か送るもんじゃないの?

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/02/09(火) 20:08:20 

    >>1

    私はなかなか子供ができなかったので、夫婦2人の時間が長く、お盆や正月に旦那のほうの甥っ子に会うのをいつも楽しみにしてました。
    でも自分に子供ができたら正直、我が子が1番になってしまう部分はあります。かといって嫌いになったとかではないんですよ。主さんもどこか距離をおいてたりしてませんか?私なら変わらず懐いてくれたら嬉しいし可愛く思います。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/09(火) 20:14:37 

    自分の兄妹の子なら可愛い

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/02/09(火) 20:16:42 

    どうでも良くはならないが凄く可愛く思ってたけど我が子には負ける。
    大人だから出来るだけ態度に出さないようにしてる。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/09(火) 20:19:49 

    私も10年子なしでその間に4人の甥、姪が生まれ我が子の様に可愛がって来ました。
    3年前に実子が生まれ以前の様に甥姪と一緒にお出掛けは出来ませんが誕生日、クリスマス、お年玉、バレンタインは変わらずやっています。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/02/09(火) 20:21:34 

    昨日からやたらお金と年齢にしつこい粘着質な人いるねー

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/09(火) 20:23:41 

    >>472
    主高卒ってあるから社会人じゃない?

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/09(火) 20:25:06 

    >>1
    叔母さんは今、乳児の育児中で大変なんだよ。特に去年・今年はコロナだし。

    私の友達も育児にピンときてない子が一人だけ居て凄く仲良かったけどコロナでも無かったが普通に子どもが3ヶ月なのに遊びに誘ったりエステの回数券シェアしよう!って言われたり。
    何回も赤ちゃんが泣くと周りに申し訳なくてゆっくり出来ないからまだ外に出れない。あと夜泣きするから睡眠不足なんだ!と伝える。

    でも仕事してない=暇と思うみたいで独身時代の時と変わらず22時ぐらいに電話してくる。※まだガラケー時代でメールより電話が多かった。

    独身時代は私も友達と電話するの楽しかった。でも乳児がいる時、正直、友達の恋バナ・仕事の話を週3ぐらい話すのはキツかった。友達は会えないから電話に切り替えた。

    しんどくなって言ったら「私ちゃんは変わった。結婚したときも変わったと思ったけど子どもが生まれてから更に私のことはどうでも良くなったんだね!」と言われた。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/09(火) 20:32:39 

    >>13
    うちも!!マジで腹立つー。自分の子も可愛がれよって思うわー。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/09(火) 20:34:56 

    >>1
    私も15歳〜20歳の時に3人姪っこが生まれて、週一で預かったり、ディズニー連れていったりめちゃくちゃ可愛がってた
    自分は26歳で子ども産んだけど、マジで変わらない
    生まれる前が100好きだとして、今でも100のまま
    むしろもっと可愛くなったかも
    もちろん自分の子どもはめっっっちゃくちゃ可愛いけど、だからって姪っ子たちが100から50になるわけじゃない

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/02/09(火) 20:37:35 

    >>1
    自分の子供はもちろん可愛い、姪っ子甥っ子もすごく可愛いよ
    私もおばさんに可愛がって貰ってたけど、おばさんが結婚して少し離れたところへ引っ越したり子供産んだり、私が進学で遠くへ引っ越したりで、なかなか会えなくなってしまった
    でもお盆とお正月に会えると嬉しいし、お互い大人として仲良く付き合ってるよー
    あんまり気にしないでいいと思うよ

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/02/09(火) 20:48:45 

    私はより可愛く思えるようになった
    お互いに一人っ子だからいとこ同士兄弟みたいに思えて…

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/09(火) 20:49:37 

    >>235

    そんなもんでしょう。
    小姑だけど、義理妹の子供可愛くないもんw
    弟は家族だけどね。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/09(火) 20:51:02 

    可愛くない。
    自分の子供が一番。
    以上です。

    +0

    -2

  • 488. 匿名 2021/02/09(火) 21:12:59 

    >>1
    自分の子育てでいっぱいいっぱいなんだよ
    私も同じ。
    高校生のとき姉が子供を産んですごく可愛がってたけど自分に子供二人産まれたら金銭的にも余裕なくなるしもう小5だから昔とは違う。
    でも姪っ子はわたしの子供達をすごく可愛がってくれるし面倒見てくれて助かる
    20歳なら今度は叔母の子供を可愛がってあげる番だよ
    あなたが子供産まれたらまた子供を可愛がってくれるはずだから

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/09(火) 21:19:55 

    甥姪って、増えれば増えるほど煩わしくなる。
    3人くらいまでなら可愛がれるけど、うちなんて7人もいるから、まだ小さいけど正直会いたくない。
    平等にしなきゃいけないし、金掛かるし、面倒。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/02/09(火) 21:20:46 

    マジでどうでもいい。
    本音です。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/02/09(火) 21:24:33 

    >>460
    >>35は読んでる?

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/09(火) 21:25:34 

    母の妹ってことは、その人から見たら主の子供は姉の子供の子供ってことでしょ?それって甥姪なの??

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2021/02/09(火) 21:26:10 

    ぶっちゃけ子育てで主どころじゃないんじゃない?
    余裕がないんだよ
    姪っ子?甥っ子?可愛がってあげて今度はおばさん助けてあげなよ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/02/09(火) 21:28:01 

    主さんの淋しい気持ちは分からなくもないけど、もう成人しているうえに今まで散々可愛がってもらったり助けてもらったりしたんでしょ?
    だったら今度は主さんが叔母さんを助けてあげるというか「今までたくさん可愛がってもらったし、今度は何か私ができることがあればお手伝いさせて」くらい言ったらどうかな?
    今まで良くしてきたのに、赤ちゃんが産まれて私のこと構ってくれなくなったーって成人した姪に言われたらもし私が叔母さんの立場だったらイラッとする。

    +7

    -1

  • 495. 匿名 2021/02/09(火) 21:39:10 

    >>108
    後出しっぽいね

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/09(火) 21:39:58 

    >>453

    え?そんな事思うんだ。
    まったく共感できない。

    +22

    -1

  • 497. 匿名 2021/02/09(火) 21:41:07 

    兄嫁が強すぎてあまり近寄らせてくれないので、もともと疎遠。抱っこしたりオムツ替えたりしたかった…もう二人とも高校生だよ。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/09(火) 21:44:35 

    >>27
    いくら姉妹でも「あなたの子育ては失敗だ」なんてことは言わない。すごく失礼だもの。
    だから母親とおばさんの関係性はあまり良くないんじゃない?だからあなたを懐かせることで、あなたのお母さんに勝った気になってたんじゃない?
    そして今度は自分の子供ができたから、その子供の出来であなたのお母さんに勝ちたいのかも。

    +3

    -3

  • 499. 匿名 2021/02/09(火) 21:45:24 

    姪に金を使うより、そりゃそのぶん我が子に使いたくなるわ。
    そっちにはそっちの母親がいるんだから、自分の母親に可愛がってもらいなよって感じ。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/02/09(火) 21:48:24 

    塩対応と言うよりも…貴女はその叔母がお子さん産まれた時に、これまで可愛がってくれた分、出産祝いとか、可愛がったりするなど、何かしてあげたの?

    その辺書いてないから分からないけど、塩対応されるなら、それなりの理由が貴女にもあるのでは?

    そもそも、子供が産まれてから、自分の事をある程度まで出来る様になるまでは、他の事構ってられないよ。それなのに「自分は何も与えないくせに」何かと言うと構ってちゃんだと、いくら姪っ子でも、うざったがれるよ。

    いつまでも、昔の可愛い子供じゃないんだから。
    大人になったんだから、しっかりしなよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード