ガールズちゃんねる

家族仲が良い=子供は良い子に育つ?

320コメント2021/02/23(火) 15:35

  • 1. 匿名 2021/02/07(日) 10:37:24 

    0歳児の子供がいますが、子供を素直で穏やかな子に育てたいと思っています。夫婦仲は今とても良いのですが、果たして家族仲が良い。と、子供は良い子に育つ。はイコールなのでしょうか?

    +199

    -74

  • 2. 匿名 2021/02/07(日) 10:37:53 

    なるんじゃない

    +530

    -17

  • 3. 匿名 2021/02/07(日) 10:38:11 

    片親の子は荒れてる

    +133

    -136

  • 4. 匿名 2021/02/07(日) 10:38:21 

    なると思う!

    +426

    -15

  • 5. 匿名 2021/02/07(日) 10:38:49 

    娘はわがまま
    息子はマザコンなことが多い

    +245

    -100

  • 6. 匿名 2021/02/07(日) 10:38:56 

    悪くはなりにくいとは思う

    +552

    -5

  • 7. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:06 

    兄弟で片方だけグレたりするからそうとも言い切れないと思う

    +298

    -11

  • 8. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:16 

    仲が良いに越したことないでしょう。

    +487

    -2

  • 9. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:19 

    なる!

    +48

    -5

  • 10. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:20 

    家族の仲が悪いより良いんじゃない

    +378

    -1

  • 11. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:22 

    >>1
    育つと思うよ。
    だけど、世の中には毒親っていうのが存在していて、そういう人たちと出会った時に、毒親の事を軽く捉えてて理解できないってなると思うわ。

    +263

    -35

  • 12. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:23 

    仲のいい家庭で育った子ってそんなに道を踏み外さないし、優しい穏やかな子が多いよ。

    +468

    -11

  • 13. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:26 

    普通じゃない人も知らないと、騙されて一気に転落することありそう

    +153

    -4

  • 14. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:33 

    家族仲が良い=子供は良い子に育つ?

    +49

    -1

  • 15. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:40 

    大いに関係すると思う。夫婦の間でもめ事と、お金の心配を子供にさせないようにしてる。

    +196

    -2

  • 16. 匿名 2021/02/07(日) 10:39:50 

    仮面家族はならない。
    外では仲良さそうに見えても家では喧嘩が耐えない。

    +113

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:00 

    子供が素直で穏やかな気性なら家族もわりと穏やかでいられるという面もあるかもしれない

    +159

    -4

  • 18. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:07 

    >>3
    私片親育ちだけど、自分でもよくやさぐれ無かったなぁと感心してるよ!ww
    自画自賛バンザイ*\(^o^)/*w

    +350

    -12

  • 19. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:20 

    他人の悪口言わないといい子になる

    +28

    -11

  • 20. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:22 

    >>1
    家族の仲が良くて子供を甘やかせ過ぎなければ大丈夫だと思う。

    +148

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:26 

    まず良い子ってなによ?

    大人は、大人にとっての「都合の良い子」を良い子と呼ぶ傾向にあるからな

    +284

    -18

  • 22. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:36 

    仲が良いのは大事。ただ、世の中、そういう家庭ばかりじゃないことも教えておこうとは思う。

    +110

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:42 

    >>1
    仲が悪くて喧嘩ばかりより全然育つと思う

    +95

    -2

  • 24. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:48 

    家族仲が悪くても親に気を使って良い子になろうとする子もいるし、「こうしたらこういう性格になる」とは決まってないと思う。
    家族仲が悪いと子供の心に傷が残るから家族仲がいいに越したことはないけど。

    +122

    -2

  • 25. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:48 

    >>1
    家族仲が悪い子に比べれば良い子に育つ割合は絶対高そう
    だからって生まれ持った性格もあるし全ての人がいい子になるかは別だろうけど

    +139

    -2

  • 26. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:49 

    良い子だけど騙されやすくは
    なるかもだけど、
    仲が悪い家族の中で育つよりは
    良いと思う。

    +58

    -3

  • 27. 匿名 2021/02/07(日) 10:40:50 

    イコールではないと思うけど、親が人格に問題ありなら子供も引きずられるし。
    ただ、子供の情緒に良い影響を与えるとは思う。

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/07(日) 10:41:03 

    確かに家族仲がいい子で荒れ狂っている子は見たことない(笑)

    +58

    -9

  • 29. 匿名 2021/02/07(日) 10:41:32 

    >>1
    親がDQNなら親子仲が良くても子供も良い子ではなくDQNになるけどね

    +134

    -1

  • 30. 匿名 2021/02/07(日) 10:41:33 

    まぁ家族関係は大きく影響するだろうから、仲が良ければ大きく変な方向にはいかないんじゃない?

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/07(日) 10:41:33 

    いい子って、頭の良さとかはよくわからないけど…
    性格破綻者とかにはならないと思うよ

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/07(日) 10:41:35 

    仲がいい→親の精神が安定してる(これが大事)→余計な不安がない
    いい子がどんなかは分からないけど、感情表現が素直な子には育ちやすいと思う

    +113

    -2

  • 33. 匿名 2021/02/07(日) 10:41:37 

    親が仲いい友人はみんな穏やかでおおらかです。
    あと自己肯定感高い!!

    +66

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/07(日) 10:41:51 

    悪いよりは良い方がもちろん子供には望ましい環境だと思うけど、それだけじゃないからなあ。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/07(日) 10:41:55 

    悪いよりはグレる率低いと思う

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/07(日) 10:41:58 

    イコール良い子じゃないよ。うちは父母は仲良しよく旅行行ったりしてたけど、家族とは!みたいな押し付けすごく感じて小学生くらいの頃にはガル民な自分が出来上がってた。周りからは仲良し家族と褒められて、いいねとよく言われたし自分でも何故こんな捻くれた子供になったか自問自答してきたけどわからない。相性かな?

    +81

    -7

  • 37. 匿名 2021/02/07(日) 10:42:05 

    仲がいい、と、いい子、の定義が厳密に言えば色々あるんだろうけど、
    健全な家庭の子は健全に育ちそう
    あとは友達とか先生とか周りの環境次第じゃない?

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/07(日) 10:42:05 

    いつも仲良いなって印象の家庭のお子さんたち一人でもきちんと挨拶してくれる

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2021/02/07(日) 10:42:05 

    >>1と思います。とりあえず、子供の前で喧嘩しないこと、相手の悪口を聞かせないことだね。

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/07(日) 10:42:17 

    >>16
    仮面家族の話なんて誰もしてない

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/07(日) 10:42:19 

    家族仲が良い=子供は良い子に育つ?

    +0

    -58

  • 42. 匿名 2021/02/07(日) 10:42:22 

    >>1
    夫婦間で些細な事でもありがとうとごめんなさいをちゃんと言うので
    5歳の子供もちゃんと言葉でありがとうとごめんなさいを言える
    コップに牛乳注いだだけでもありがとうと言ってくれる

    +56

    -3

  • 43. 匿名 2021/02/07(日) 10:43:32 

    うちの親夫婦仲は最高にいいけど、私が世間一般と価値観が合わないことが多い
    最近は子供欲しくないとか

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2021/02/07(日) 10:43:40 

    何事もだけど100%は言い切れないよね
    小学生だけど子供の同級生の下の子がすごい荒れてる
    でもその同級生の子もすごくいい子だしお母さんもお父さんも穏やかで下の子がそこまで荒れるのが本当に謎
    まぁ学校だけで見せる顔しか知らないからそれで語れる訳では無いけどたまに子供だけ何故こんなグレるんだろうってパターンもあるよね

    +46

    -3

  • 45. 匿名 2021/02/07(日) 10:43:44 

    私は親子仲よかったけど息子はリスカしてたからそうとも限らない

    +8

    -5

  • 46. 匿名 2021/02/07(日) 10:43:55 

    良い子というか、相手の存在を否定しない穏やかな性質を持ってる子ならそれがもっと安定してそうなると思う
    逆に親がお互いに自分の意見を譲らずいつもケンカしてるの見て育ったら攻撃的な子になりやすいんじゃないかな

    何かのテレビ番組で京大生100人にアンケートで両親の仲がいいと答えたの98人だったというの見た
    残りは仲が悪いのか一人親なのか、あるいは離婚してても定期的に会ってて仲がいいのかは知らないけど
    とにかく両親が仲がいいのと子供の情操発達と学力の伸びには多大な関連性があると思った

    +54

    -2

  • 47. 匿名 2021/02/07(日) 10:44:07 

    家族の価値観が世の中とズレていない場合はいい子に育つんじゃない?マナーが悪い仲良し親子とかダメだよ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/07(日) 10:44:52 

    うちの兄のとこは夫婦仲よくないけど兄が子どもの面倒よくみてるから
    そういうの子どもは察知していいこよ
    我慢というより母親のこと達観してるかんじ
    勉強ができるできない抜きにして、素直だしいい子

    仲いい姉のとこもいい子だけど娘は生意気でわがまま

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2021/02/07(日) 10:45:01 

    >>1
    良い子に育つのではないでしょうか。
    親と子の関係しかない場合と、兄弟がいる場合でその良さのタイプが変わるとは感じますけども。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/07(日) 10:45:14 

    >>29
    幸せな家庭で育ったDQNはマイルドヤンキー
    不幸な家庭で育ったDQNは犯罪者かヤクザ
    って感じかな?
    うち田舎だからマイルドヤンキー多いわ

    +83

    -2

  • 51. 匿名 2021/02/07(日) 10:45:34 

    うろ覚えだけど夫婦の会話の量が子供の語彙に関係するって研究結果があった気がする

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/07(日) 10:45:55 

    >>3
    いいや、機能不全家族で家庭不和のほうが荒むわ
    離婚して片親になった方が健全さを取り戻す方が良いケースもある

    +93

    -2

  • 53. 匿名 2021/02/07(日) 10:45:58 

    言うことがコロコロ変わる親だと子供は混乱する

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/07(日) 10:46:07 

    >>3
    考え方が古い(笑)

    +49

    -5

  • 55. 匿名 2021/02/07(日) 10:46:53 

    家族仲というより情緒の安定が大事かなと思ってる
    夫婦関係と親の情緒が安定してると子供も健やかに育ちそう
    仲悪いわけじゃなくても親が短気だったり家の中がピリピリしがちだと子供も不安定になりそう
    全部根拠なくただのイメージだけど

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/07(日) 10:46:59 

    >>20
    うちの職場に家族仲良い家で育った若い男性社員が居ます。甘やかされて育ったせいかわがまま。あと、卑屈で陰湿で面倒な人です。心も弱いです。その男性社員は仕事の転勤で福岡に来てますが東京から親がわざわざたびたび遊びに来てるそうです。甘やかさないで育つのが一番だと感じました。

    +12

    -9

  • 57. 匿名 2021/02/07(日) 10:47:06 

    >>7
    家族仲が良いと見せかけているだけで、母親の愛情のかけ方が歪んでるいる家庭も中にはあるよね。
    犠牲になっている子が一人で無理してる場合もある。

    +76

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/07(日) 10:47:08 

    >>1
    素直にはなりそうだけど、穏やかさは生まれ持った資質(性格)な気がする。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/07(日) 10:47:17 

    親が仲良くて子供が入りづらいパターンもあり。真麻がそういう家庭って言ってたきがする…摂食障害になってるよね…。とりあえず子供が親に何かあったとき話せるような関係性の方が大事じゃない?

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2021/02/07(日) 10:47:18 

    家族仲が良くても学校でいじめに遭ったら性格歪むよ

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2021/02/07(日) 10:47:35 

    マイナス要素はない

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/07(日) 10:47:52 

    >>37
    環境に影響されて多少グレても大人になって落ち着くのは家庭で培った土台が安定しているからじゃないかと思っている

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/07(日) 10:48:23 

    悪いよりはいいんじゃない?うちは喧嘩の多い両親で会話や笑い声の少ない家庭で育ったからかは解んないけど、2人兄妹でどっちも暗いよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/07(日) 10:48:46 

    >>51
    変な語彙が増えてもしょうがないしなぁ笑
    親の会話の質の方が重要だよね。モラハラの会話してたらそのセリフうつってしまうし

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2021/02/07(日) 10:48:53 

    私の父の姉夫婦
    姉は18で結婚して専業主婦、子供3人を私立中学~大学まで行かせて「夫と結婚してよかった、喧嘩も一度もない」っていつも夫婦でうちに遊びに来てた
    でも子供3人とも大学卒業後引きこもりニートで頭抱えてる
    一番上は40歳くらいになるはずだけど姿を見たことない

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/07(日) 10:49:28 

    家族の中の誰かが犠牲になってなければの話。誰かがものすごく空気を読んであえてピエロになったりして関係を良好にしてる場合もある。

    +36

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/07(日) 10:49:53 

    >>5
    これは家族仲というよりは、自立心が身につくように育てたかという話だね。

    +113

    -2

  • 68. 匿名 2021/02/07(日) 10:51:28 

    >>1
    穏やかで控えめで優しい夫婦だったらいい子に育つと思う!
    でも性根が曲がっていたり選民意識がある親だとそれに影響されて子供も嫌な子に育つと思う
    「あんな危ないことする様な子になっちゃダメよ」とか「しっかり勉強して良い大学に入ると良いよ」とかね

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/07(日) 10:52:03 

    みんなが程よく気遣いができてる家はうまくいくと思います。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/07(日) 10:52:08 

    悪くはならないと思うけど、ちょっと変わった子もたまにいるよね。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/07(日) 10:52:35 

    >>66
    それ!家族ってもちろんみんなそれぞれ我慢はあるけど特に誰かの我慢のおかげで成り立ってるってあるある。バランスが難しい

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/07(日) 10:52:44 

    >>3
    偏見に塗れてて視野が狭そう

    +25

    -4

  • 73. 匿名 2021/02/07(日) 10:52:50 

    叔父叔母がとても仲良いけどいとこの上の子がひきこもりだから個性もあると思う。
    でも絶対に仲悪いよりは精神面でいい成長するはず!

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/07(日) 10:52:58 

    私の両親、夫婦仲が凄く良かったけど、母親がなんでも夫優先で子供達放置気味だったから、兄は良い子だけど、私はそんな環境が合わず18歳で家を出た。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/07(日) 10:53:10 

    仲がいいにこしたことはない。
    また、片親、両親がいなくても素直に他人に優しく出来る人もたくさんいることはたしか。
    dv、犯罪の片棒を担がせるような親に育たなければある程度はまっすぐ育つと思うな。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/07(日) 10:53:44 

    >>1
    うちの家族みんな仲良しで、間違ってることがあれば家族内で「それはおかしい」って正しあってきたような家庭。
    素直で穏やかになるかはわからないけど、兄弟みんな良い子だししっかりした大人になったよ。

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2021/02/07(日) 10:53:51 

    学歴はそうでもないのに個人事業を興してめちゃめちゃ成功してる子の両親がすごく仲が良かったよ
    自己肯定感が高く育つと思う

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:15 

    家族仲が良い=子供は良い子に育つ?

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:18 

    親が夫婦喧嘩してたり、毒親だったり、家庭内暴力を振るったり、子供を贔屓してたりしたら、ストレスで海馬が萎縮すると思うよ。情緒不安定になるし、知能も下がるし、人格形成の基礎がグラグラだから一生苦しむ。愛着障害というやつだね。私がこれなんだけど、家庭環境の悪さが原因。むしろ家庭環境最悪で性格も良く賢い子になるのがレアケースじゃないの?

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:29 

    田中聖・樹ファミリーはすごく家族仲いいけどなかなかヤンチャ揃いだよね
    聖なんて警察沙汰にもなってるし
    仲の良し悪しだけじゃなくて親のモラルとか教育も大事なんじゃない?

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:30 

    >>56
    甘やかしすぎないの、大事だよね。
    本人のためにならん。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:35 

    >>1
    親が家族仲が良いって思っていても子供がそう感じなかったら意味がない。
    もはや運。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:43 

    >>1
    自分がたりでごめんね。
    私の両親喧嘩ばかりでした。
    お前が出ていけ!お前こそ出ていけ!
    こ◯してやる!など、暴言吐きまくり
    髪の毛つかんで殴りあいの喧嘩ばかりでした。

    私はそれを見ていたので
    穏やかな結婚がしたいと思い、
    迷惑をかけない子に育って独立し、

    弟は母親の愛情過多いにより
    かなりわがままになり引きこもりです。

    今私夫婦はなかが良い(というか旦那が穏やかで怒鳴ることがない)けど、子供はわがままにそだってます。
    しつけもしましたがどちらかというと生まれつきの素質もあるかと。

    +39

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:46 

    家庭環境大事だと思う。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/07(日) 10:54:50 

    親だけが仲良いと思ってるパターンもあるからな、うちみたいに。19で家出したら「いいパパママでしょ。パパママが仲良すぎたから寂しかったの?」と意味不明な暴走しだしてしんどかった。シンプルに合わないんだよ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/07(日) 10:55:41 

    >>32
    感情表現が素直
    これは大事だと思う。ガルでもよくいるけど、わざと叩かれるようなことを書いてたくさんマイナス付いて喜んでいるような人はどんなふうに育ったのかな、と思うことがある。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/07(日) 10:57:28 

    >>1
    母親、父親が人として出来ているかどうかじゃないですかね。
    (それが片親であってもそれは同じだと思います。)

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/07(日) 10:57:33 

    >>29
    ほんと、これだと思う
    夫婦仲が良くても常識のない人達だったら仕方ない
    その背中を見て育っちゃうからね
    その場合は、親の背中見て(あんな風になっちゃダメだ)と気づけるかが大事

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/07(日) 10:58:21 

    >>77
    自己肯定感が高いと、一度転んでもすぐに起き上がれるんだよね。
    幼少期から積み上げられたものが大事なんだろうなと感じる。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/07(日) 10:59:05 

    仲良い家庭で育った子達って打算や家族間の苦労を知らないからか相手の収入や学歴、家族構成とか気にせずに好きな気持ちを一番優先して結婚してる気がする

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/07(日) 10:59:44 

    >>68
    セリフがまんまうちの親で笑った
    感受性豊かで泣いてる子とか勉強が不得手な子の話をしてああいうふうになるのはやめなさいだの大学は○○に行きなさいだの、
    とにかく抑圧がすごかったから表面上かなり穏やかに育ったけど、
    内心の怒りが凄くて大人になった今も自分の部屋の物壊したり自傷したりしてる

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/07(日) 11:00:36 

    主は何が聞きたかったんだろう

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/07(日) 11:01:12 

    >>1
    主さんとご主人の実家はどうでしたか?
    それで少しはわかると思います

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/07(日) 11:01:15 

    >>1
    関係ないよ。
    本人に
    何か出来事が起きて変わるから。
    良くも悪くも。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/07(日) 11:02:16 

    >>85
    愛情注いでるつもりで自己満足してるんだよね
    自分は結婚する時に恩着せがましい手紙渡されて反吐が出たよ
    虐待まがいな言動を美化してた
    そんな親にはならないように、今は気をつけてる
    くれぐれも[育ててあげてる]とは思ってない

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/07(日) 11:02:17 

    依存してる仲の良さじゃなくて、穏やかな家庭に育った人はいい人ばかり。
    話し方も考え方も優しい。
    愛されて育ったんだろうなぁと思います。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/07(日) 11:02:27 

    >>56

    昔の職場にもそんな男性社員いたー。
    デキ婚なんだけど、やたら妻が妻が子供が子供がとマイホームパパぶりをアピールしてた。
    でも同じようにすごい卑屈で陰湿で意地悪で気分屋でわがまま。心も弱くて躁鬱病だと言ってたわ。
    そういえば親どんな人なんだろう?自己愛で王様気質だったからたぶん甘やかされたんだろうな。。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/07(日) 11:02:31 

    >>92
    肯定して欲しかった

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/07(日) 11:02:32 

    良い子の定義によるんじゃない?
    同僚は30になっても家族全員で旅行に行くくらい仲が良いし、家族の話しばかりするけど、自己中・独善の嫌われ者だし。
    親にとっちゃ素晴らしく良い子に育ったと思うよ。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/07(日) 11:02:41 

    >>12
    知り合った人によるな。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/07(日) 11:02:46 

    >>1
    確実に関係あると思うよ
    勿論例外もあるだろうけど、両親仲良しできょうだいも仲良しで育ってる子は素直で穏やか
    思いやりのある優しい子が多い
    でもそこに目を付ける、誰からも愛されない創価の集団ストーカーには気を付けて!
    創価の集団ストーカーは幸せな家庭にものすごく嫉妬していて、家庭を壊すように指令を受けているからね怖いよ
    もし近所の人とかに監視されてる?と思ったら要注意
    私も家族みんなで被害に遭ってるけどね、酷いもんだよ
    毎日毎日騒音出したり職場まで見に来たり思考盗聴盗聴したり
    誰からも愛されない惨めで哀れなババアどもに私たちは負けない!!!
    しかも主犯のシナ人ババアは娘(ツリ目ブス)も集団ストーカーやってるから最悪
    やっぱり仮面夫婦に育てられると心も死ぬんだね?
    かわいそーwww
    うちの子に嫉妬して嫌がらせしてくるシナ人親子の創価なんとかしてよー
    うちの子の友人はみんな幸せな家庭でほのぼの育った優しい子たちだし、将来の結婚相手も絶対そういう子がいい!!!
    ギスギス家庭で育つと集団ストーカーの加害者になる危険性が高いし、攻撃的で意地悪だから関わりたくない
    いくらお前たちが誰からも愛されない哀れな人間だからといって、仲良く楽しく暮らしてる私達に嫉妬して電磁波攻撃するなよ!!!!監視するなよ!!!キモいんだよストーカーのブスども
    精神科もグルだって、わかってるからねこっちは!
    皆さん、創価の集団ストーカーに負けず、頑張りましょう!!
    戦い抜きましょう!!!!!!
    幸せな家庭を…守りたい……!!
    私の願いは、ただ、それだけ

    +0

    -13

  • 102. 匿名 2021/02/07(日) 11:02:55 

    >>21
    世間の親を見る目も相当厳しいからね

    大きい声出さなくて順番守れて穏やかな娘を持つ長姉は子育ての負担感が少ないらしく、自分の趣味も楽しみながら自信持って子育てしてる

    好奇心いっぱいだけどとにかく激しい性格の息子を持つ次姉はもう辛そう
    公園連れて行くだけで精神的にヘトヘトになるんだって
    子育てに関して旦那さんへの不満もたまりやすいし、長姉に散々育児のダメ出しくらったせいか実家にもあまり寄り付かなくなった

    端から見てると、どちらもただの個性の違いだし魅力や長所短所が違うだけなんだけど、あの負担感の差を見てると当事者の親が「良い子」を内心望んだり羨んだりする気持ちはわからなくはない

    +68

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/07(日) 11:02:57 

    >>3
    親の苦労見てて優しかったりしっかりしてる子多いよ、勉強する環境が整いにくいから学力はつきづらいけど
    ジブリの主人公が片親や孤児多いのも理由あるんだよね

    +40

    -4

  • 104. 匿名 2021/02/07(日) 11:03:53 

    悪い事、やましい事をしようとした時、親の顔が頭に浮かんで止める、みたいな子は多そう。
    良い子というより、悪い子にはなれない。
    家族といるのが幸せでその存在が大事なら、抑止力にはなると思う。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/07(日) 11:03:56 

    >>1
    子育てに何がいいとか無いよ。

    自分だってそうでしょう??

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/07(日) 11:04:26 

    家族仲はベースにあって、あとはどんな友達を持つかだと思う

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/07(日) 11:04:27 

    >>80
    みんなやたらコミュ力高いし基本の性格は優しそうだよね。遊んでも良いけど逮捕はちょっとって感じだわ。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/07(日) 11:04:54 

    >>1
    親の遺伝

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/07(日) 11:04:55 

    いい子って、不良にならないって意味?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2021/02/07(日) 11:06:38 

    >>1
    家族仲が良すぎて配偶者が除け者みたくならなければ‥

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/02/07(日) 11:07:55 

    外の影響は避けられないし家族仲がいいだけで絶対真っ直ぐに育つと言うわけではないけど、マイナスに働く要素はほぼ無いと思う

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/07(日) 11:07:58 

    良い子に育つことが多いと思う。
    でも良い家庭でも兄弟の中で一人だけ問題児になる子もいる。
    引きこもり、暴力的、我儘・・・

    親戚や近所の話ですが。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2021/02/07(日) 11:09:15 

    >>109
    不良っぽい子でもレベルによってだいぶ違うよね。

    1.服装だけ派手め
    2.教師に反抗する
    3.学校サボる、休む
    4.窃盗や殴り合いの喧嘩、薬などをする
    5.鑑別所や少年院に行く

    レベル3まではまぁ反抗期特有のものかもしれないけど、レベル4まで行ったらもう子供ヤクザみたいなもんで更生は無理そう

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/07(日) 11:10:06 

    >>111
    そうだよね
    あと、もし一時期道を外しちゃったとしても「戻ってきやすさ」とかは全然違うだろうな~と思う

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/07(日) 11:10:29 

    私の知り合いは家族仲のいい温かく楽しい家庭で育ってて、すごく育ちの良さがある。その人が結婚相手を選ぶ決め手が、自分と同じように仲のいい家庭で育ち両親を大切にしてることだったわ。

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2021/02/07(日) 11:10:32 

    家族仲ってより、夫婦仲が良いと
    育児は乗り越えられるとは思う。
    生まれながらのサイコパスとかいるんだし、
    運もある。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/07(日) 11:10:35 

    そりゃ喧嘩ばかりしてる家庭よりはイイコになるんじゃない?
    ただいつまでも実家離れしない甘ちゃんになる子もいなくはないし、仲いいのと常にベタベタくっついてるのは違うよね

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/07(日) 11:11:00 

    >>36
    ガル民な自分w
    好きだよ、そういう表現w

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2021/02/07(日) 11:11:01 

    >>2
    こう言う書き方する人ガルちゃんに多いけど
    なるんじゃない?って?つけないと否定的な意味に受け取られちゃうよ

    +2

    -10

  • 120. 匿名 2021/02/07(日) 11:11:15 

    >>21
    それ
    毒親育ちほど「良い子」に見せかけるの得意だからね
    毒親育ちは悲痛なほど臆病で嫌われるのが怖いから

    +28

    -4

  • 121. 匿名 2021/02/07(日) 11:11:50 

    >>11
    えまって、毒親に育てられた人の事を理解できないのは悪いことなの?仲のいい家庭で素直に育つのはとっても良いことだし、その子も良い親になると思う。他家庭の毒親を理解しなきゃいけない必要はなくない?

    +68

    -36

  • 122. 匿名 2021/02/07(日) 11:12:19 

    >>1
    仲の良いDQN家族とかだったらダメだと思う
    家族仲良く万引きするとか

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/07(日) 11:12:46 

    私の偏見かもしれないけれど、家族写真を年賀状に載せる家は色々な意味でヤバい
    仲良さそうに見えるけどじつは片方がものすごく不満を持ってたり、子どもが親に抑圧されて色々拗らせているパターンがけっこうあった

    +3

    -10

  • 124. 匿名 2021/02/07(日) 11:15:40 

    私は両親が不仲で別居、両親ともに毒で暴力暴言があり、機能不全家庭育ち。大学進学を機に家を出ました。でも、ご両親優しそうとか、会話のある家庭で育ってそうとかよく言われるよ。いまほぼ絶縁状態だし、親が死んでも泣かない自信あるのに、なぜかしら。共働きだったからおばあちゃん子だったんだけど、おばあちゃんが優しい人だったからかな。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/07(日) 11:16:49 

    >>12
    人によりますよ。

    +6

    -4

  • 126. 匿名 2021/02/07(日) 11:16:55 

    >>121
    理解っていうか、
    たとえば親のこと話したがらない人がいたとして「○○さんとこの親御さんってどんな人なの?話に出ないけど」「実は折り合いが悪くてあまり…」「そうなんだ」で会話を終わらせられるような理解力と優しさを持ってないとダメじゃない?
    「折り合いが悪い?でも親御さんもきっとあなたのことを思ってたはず」「歳だし親孝行してあげよ!」とか説教かます無神経もいるからね。

    +65

    -5

  • 127. 匿名 2021/02/07(日) 11:17:19 

    >>2
    そうとは限らないと思うなー。
    ガルちゃんではいじめっ子はみんな家庭環境が悪いって言うけど、中高でいじめをしてた子たちは家庭環境よくて家族仲良い子が多かったよ。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2021/02/07(日) 11:18:08 

    >>1
    悪いよりはいいくらい、だと思う
    家庭とか家族とかって驚くほど閉鎖的な空間だもんね
    仲が良いっていうのは間違ってなくても、共感しあっている部分が世間とはズレてる可能性だって大いにある
    良くも悪くも価値観を形成しちゃうよね

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/07(日) 11:18:29 

    >>1
    うちは旦那とめちゃくちゃ仲悪いけど、子供はいい子に育ってくれました。
    夫婦の関係は悪いけど、それぞれの子供との関係は良かったと思う。

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2021/02/07(日) 11:18:42 

    仲が良いに越したことはないと思うよ!

    家族仲が良い家庭>片親だけど喧嘩や干渉がない家庭>家族仲が悪くて喧嘩ばかりの家庭
    って感じかな

    私の家族は元々すごく仲が良くて両親との関係も良好だったんだけど、色々あって両親仲が悪くなり喧嘩ばかりになって離婚したから上記の3つ全部経験したと思うんだけど、子供の精神とか心はやっぱり家族仲は大きく影響すると思うよ
    仲が良かったころは私は自己肯定感高くて明るくていつも笑ってたけど、不仲になった時は家で休まらなくて「2人が喧嘩してるのは私のせいだ」って思って不安定になって暗くなった。そこから離婚して、父親と離れたことは悲しかったけど、母は優しくてたくさんの愛情をくれたし祖父母も優しくて恵まれてたから元の明るい性格を取り戻したよ!

    喧嘩を見せられるくらいなら、離れた方が子供には良い場合も多いと思ってる

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/07(日) 11:19:09 

    >>123

    そうなの?私も昔は出してたし、いまだに家族写真年賀状貰うけど、知ってる限りは仲のいい家族ばかりだけど。
    ちょっと異様なのは、年賀状に成人した子供だけの写真を載せるおうちです。そこは仲がいい家だと思うけど、誰に向けて出してるんだろうと疑問。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/07(日) 11:19:18 

    喧嘩はしないけど親が一切話さないと子どもはどんな子になるんだろ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/07(日) 11:21:28 

    家庭内では両親を尊敬し兄弟姉妹仲がよくとても良い子に育つ。家庭外でどうなのかは親の育て方による。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/07(日) 11:22:12 

    >>126
    確かに親は大事にするもの!!って強く思うようになりますね。優しさが無神経になっちゃう場合もあるんですね。

    +38

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/07(日) 11:22:14 

    >>3
    母子家庭で育ったけど母子家庭という理由で両親揃ってる子にいじめられたわ。小学生ながらいじめてくる子に対してなんだか可哀想な子だなぁ。って思ってた。

    +21

    -3

  • 136. 匿名 2021/02/07(日) 11:23:52 

    >>57
    それはあるかもね。
    でも基本的に仲良し夫婦の子は最悪の状態にはなりにくいと思うよ。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/07(日) 11:24:28 

    私は両親仲が悪くて、仲が悪い原因は私にあるって思ってたから自己肯定感が低いし嫌われるのが怖い。
    だからすごく良い子を装ってた。学校ではいつもニコニコして勉強頑張って人が嫌がるような事を率先してやったりとかとにかく好かれようと頑張って、「良い子だね!優等生だね!」って言われることも多かったけど、ずっと心の中にぽっかり穴が空いた感じで虚無感があった。
    今はマシになったけど、人に好かれようとしてしまうのは変わらない。八方美人すぎて嫌になる

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/07(日) 11:24:35 

    >>123
    家族写真関係なくない?
    そんなパターンいくらでもあるよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/07(日) 11:24:57 

    >>36
    ガル民な自分w
    好きだよ、そういう表現w

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/07(日) 11:25:30 

    性格いい人は家族仲良い人が多いよ
    私は仲良くない家族だったので、もれなく歪んでます

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/07(日) 11:25:39 

    仲が良いのはいい事だけど自分の子を「良い子」に育てたいって考えがどうかと思うわ
    親にとって都合の良い「良い子」って窮屈でしかない

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/07(日) 11:28:12 

    >>123
    それは家族全員の写真って事ですか?
    子供だけでなく?

    私の知人では、子供だけ又は家族全員の写真を載せてる。
    載せてない人いないです。
    うちは子供いない夫婦だし面倒なので載せた事ありませんが。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/07(日) 11:28:15 

    大前提だと思う。それプラスアルファが色々色々色々…。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/07(日) 11:28:21 

    >>11
    そういうところちょっと鈍いっていうかね。平和な子だね、ってちょっと嫌味に思われる時はあるかもしれない。
    けど、毒親がしっかり肌で分かるなんてことは第一幸せに育ってないんだし、そんなことの為に家族仲悪くするなんてあるわけないし。
    自分の子だったら「分かんなくてもいいから幸せに育って欲しい」って思うのが一般的な親心じゃないかと。

    +105

    -2

  • 145. 匿名 2021/02/07(日) 11:28:26 

    家族仲がいい一人っ子の女の子は変なワガママというかお気楽感というか、あ~愛されて育ったんだなぁという雰囲気がよく出てる。うまく言えないけど。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2021/02/07(日) 11:29:24 

    毒親育ちだと自分が家庭持ってもうまくいかない。
    うちの旦那がそう。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2021/02/07(日) 11:29:50 

    家族間の仲間意識や連帯感結束力はあるよ家族の絆は強い、他人に対しても優しいとは限らないけど。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/07(日) 11:30:25 

    情緒が安定してるイメージ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/07(日) 11:30:41 

    >>119
    否定なら、「ならないんじゃない」て書くだろうから分かるよ。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/07(日) 11:35:43 

    両親が会話するところを見たことも無かったし家族の仲は悪かったのですが、私は良い子に育ったと思います。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/07(日) 11:36:39 

    家族仲良すぎて実家依存&マウント凄い同級生がいる。面倒くさいことに巻き込まれたくないからなるべく表面上の付き合いしかししないんだけど興味深くて観察しちゃう。
    両親が高スペックで大事に育てられたせいか自己肯定感高すぎて学生時代はクラスいちの美女の彼氏を略奪しようとしたり(その子の容姿は・・です)両親みたいに恋愛も仕事も結婚も思い通りに行かないからもがいてマウントしてしまうみたい。
    家族仲よくても程よく自立してるのがいいよね。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/07(日) 11:37:13 

    良い子基準がわからない。
    家族仲良しだけど、家族中心すぎる人が会社にはいってきて大変だったことがある。
    たぶん親のルールしか知らずに育った感じ。おしゃべりな子なのに友達の話は聞かなかったし。
    明るいししっかり挨拶(だけは)するし、近所の子だったらいい子だと思うけど、一緒に働くには悪い子でした。
    家族仲はよい方がいいけど、良い子になるには他人との関わり方も同じくらい大事だと思う。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/07(日) 11:37:28 

    >>11
    住み分けできていいじゃん
    縁が切れてない毒親を親族に入れないほうが子孫は平和だよ

    +57

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/07(日) 11:37:51 

    >>36
    ガルちゃんで、私は一人でゆっくり漫画読んだり絵を描くのが好きな子供だったのに、親が家族旅行やキャンプや山登りが大好きで子供に強要してきていやだった。嫌な顔するとせっかくお出かけしてるのに楽しい顔しろって親が言うとか。
    他人から見ると家族みんなでお出かけ楽しそうで仲良いわね。ってみえるけど、子供の性格や気持ちを尊重できる親じゃないとダメだと思う。

    +41

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/07(日) 11:38:52 

    >>5
    全てがそうでは無い

    +31

    -2

  • 156. 匿名 2021/02/07(日) 11:39:00 

    >>1
    素直で穏やかな子に育てたいなら、子どもが一番最初に接する大人であり幼児期の子どもと一番長い時間を過ごす母親が良いお手本になるしかないと思うわ。家族仲が良いことはもちろん両親が祖父母や周りの人に対してどんな風なのか子どもはしっかり見て親から多くのことを学んでる。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/07(日) 11:40:02 

    >>152
    家族中良すぎて実家優先で、嫁旦那子供よりも自分の実家の親兄弟を優先する厄介な人もいるもんね。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/07(日) 11:40:35 

    夫婦仲がすこぶる悪い家庭環境で育ったけど、表面は良い子で
    「怒った事ある?」ってくらい穏やかだと言われるけど
    心の底では人を信用してないのか、他人と親密な関係になるのが怖いです

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/07(日) 11:40:44 

    良い子ってなんだろう?

    家族仲良く見えても、実は誰かが我慢して成り立っていたりもするし、兄弟で全く違うように育ったりもするし

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/07(日) 11:41:34 

    >>1
    人による

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/07(日) 11:42:05 

    私は父と母の喧嘩を見た事がありません。
    還暦すぎた今でもどこに行くのも一緒で仲良しな両親です。
    そんな両親から育った私だけどあんまり穏やかじゃない…2人とも共働きで土日も家にいなかったからかな?
    一時期グレて借金ギャンブルクズ男と付き合ったりもしたけど、結婚を考えた時に「親を悲しませそう」と踏みとどまり、今は父に似た優しくて誠実で真面目な家庭環境が似た旦那と結婚しました。
    結果、内面は勝気だけど、表面上は穏やな平和主義者だと思われて生きてます。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2021/02/07(日) 11:43:05 

    騙されやすそうとか言うけど、
    例え騙されることがあったとしても、騙す側にはまわりたくない。
    人を騙すことを覚えたら元には戻れなさそう。

    良い環境に身を置いて生きる事は大切。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/07(日) 11:43:51 

    それが関係あるなら、もう遺伝子関係ないじゃん。
    基本的に性格は脳だから、生まれた時から決まってるよ。
    三つ子の魂百まで。

    環境関係ない乳児の時から性格って出るからね。
    もちろん生まれ持った気質が100パーセントではないけどほとんどはね。

    性格=心じゃない。
    性格=脳。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/07(日) 11:44:34 

    良い子って分かりません?そこについて言ってる人は良い子や優しい子に会ったことないってこと?自分基準で考えりゃいいじゃん

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2021/02/07(日) 11:44:42 

    >>89
    そうそう
    あとね、人を信じられるから周りから可愛がってもらえると感じた
    沢山の人が支援してくれたみたいだよ
    私は親や祖母の悪口聞かされてきたからその同級生見て自分との違いをめちゃめちゃ感じた
    親族の悪口や争いは子供に本当良くない

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/07(日) 11:44:51 

    >>161
    クズ男と付き合ってて最終的に誠実な男と結婚する女って計算高くて
    世渡り上手そう…器用な人で羨ましい

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/07(日) 11:45:14 

    >>36
    中国人は中国最高って信じさせられてるけど世界からは浮いてる、みたいな感じかな

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2021/02/07(日) 11:47:09 

    子供の資質が親と合っていれば優しい子になるんじゃないかな!
    家族仲が良いのは重要だと思う。
    ただ、時々恵まれた環境に育ったために大変な子の気持ちが分からなくて、鈍感になってしまう場合もあるけど…。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/07(日) 11:47:40 

    家族仲夫婦仲がいい方が良いに決まってるけど、同じくらい母親の性格が子供の性格には関わると思う。
    母親が根性悪だったら子供の根性はほぼほぼ悪くなる。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/07(日) 11:48:30 

    >>1
    そうだと思うよー。家族仲がいいと、自分が結婚した時に幸せな家庭のイメージつきやすいし

    甘やかせすぎたりしたらいけないけどね

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/07(日) 11:48:31 

    >>65
    お金あるんだからいいじゃん

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2021/02/07(日) 11:48:37 

    ってか、大人になってからも家族にべったりなのは性格に難ありで依存だと思う。
    普通は、思春期以降になると友達や恋人優先になって親離れするから。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/07(日) 11:50:00 

    ウチの両親の話。よく会話してたし、他愛ないことでお互い腹抱えて笑ったり、夫婦でお風呂入ることもよくあった。
    ただ、父親が数か月周期で不満が溜まると酒飲んで暴れて皿が飛んだり時には母親に手を挙げていた。

    仲がいいのがい悪いのかよくわからん状態で育った私は捻くれた性格ではある。兄は穏やかで優しい性格ではある。




    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/07(日) 11:50:20 

    >>1
    0歳児可愛いでしょうね。まだ言葉を話せない赤ちゃんだから親の話す音を聞いて日本語を覚えますよ心しておかないと大変。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/07(日) 11:50:22 

    >>159
    ガルが言う良い子は、親から見て都合が「良い子」じゃない?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/07(日) 11:50:36 

    >>13
    大学の性犯罪サークルの小説思い出した

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/07(日) 11:52:41 

    >>167
    この例えはよくわからないけど、情報化社会なのに中国人がエリート留学生でさえ洗脳解けないのはよくわかる。
    本当に世界から浮いてる。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/07(日) 11:55:15 

    良い子って面倒な面もあるからなぁ
    家族一緒に行動しなきゃいけない
    買い物も一緒
    記念日は必ず祝う
    仲良いのが一番!それが当たり前
    一人が好きな私はうへぇ…って耐えられなかった

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/07(日) 11:55:38 

    >>65
    なんでだろう?持って生まれた性質とかかな?お姉さん可哀想。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/07(日) 11:56:23 

    >>1
    なるとは思うけど、(悪い意味で)この人大事に大事に育てられたんだろうなぁ~…って人が多い。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/07(日) 11:57:54 

    >>3
    そう思いたいのはわかるけどさ、母親が自立してるのは凄くかっこいいしありがたいと大人になってしみじみ思ったよ。仲のいい両親も羨ましいけど、友人宅みてて思うのは母親が自立しないまま熟年離婚して、ずっと家にいて欲しいとか言って子供に依存するお母さんが大変そうだな、と思う。

    +20

    -4

  • 182. 匿名 2021/02/07(日) 12:00:11 

    >>29
    私もそれ思った。
    家族仲良くてよく家族みんなでゾロゾロ買い物に来てるDQNファミリーいたけど子供の躾ができてなくて暴れるしうるさいし意地汚いし口も悪い。
    昔働いてたお店によく来てたけどすごい嫌だった。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/07(日) 12:02:38 

    それはあるかもだけど、結婚時期は遅れそう、下手すれば結婚できないおそれもある・・・

    リアルに私。
    友達からもあなたぐらい家族仲良くて家庭が居心地良いと結婚する気持ちなくなりそうといわれたけど、確かにかなり遅くなった。
    結婚にいたったのも、結婚をあまりにしないあまり親がさすがにイライラして家にいずらくなったので必死に婚活したおかげ。
    もしも親がなんだかんだで優しいままだとそのまま実家でバイト暮らししてたと思う。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2021/02/07(日) 12:06:16 

    サイコパスが仲のいい普通の親から産まれる事はあるよ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/07(日) 12:08:07 

    >>1

    うちの家族たぶん仲良し家族だけど、別に子供は良い子じゃないと思う
    そもそも良い子の基準が良く分からないし
    良い子じゃなくても面白いよ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/07(日) 12:09:07 

    良い子かはともかく逞しい子にはなるだろうね

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/07(日) 12:11:29 

    >>1
    そうだと思うけど、ただ
    出所してきた人十人ぐらい出てる番組みたことあるけど、みんな「家族仲いい」って言ってた。
    あと、AV女優とかホストも家族と仲いい人多いよね。ブログとか見ると。
    家族仲よくても、犯罪者やAV女優やらになるわけだよね。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/07(日) 12:12:16 

    一概には言えないけどさ。
    私の知る限りでは両親の仲がいい子は、素直で優しい子が多い。でも性善説で生きてるからちょっと心配になる。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/07(日) 12:12:52 

    >>175
    それは言えるかも。
    いい子、というより「都合がいい子」

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/07(日) 12:13:01 

    >>187
    いやいや
    それはその10人が偶然そうだっただけだわ
    やっぱり少年犯罪とか凶悪犯罪者とかは生育環境に何かしらある人が多いよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/07(日) 12:13:34 

    夫がモラハラ、実家礼賛でなければ大抵良い家庭になる。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/07(日) 12:14:02 

    >>160
    それでいいと思うんだ。
    みんなちがうんだもの

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/07(日) 12:16:48 

    >>83
    子どもがわがままなのは普通じゃない?親にはわがままになるものだよ。
    愛されてる自信は社会で生きていく強い糧になる。きっといい大人に育つよ。

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/07(日) 12:17:57 

    >>163
    そうだねー
    環境より遺伝だね。
    ガルちゃんて、毒親だったから自分は頭いいのに進学できなかった!とか言う人いるけど
    遺伝だと思っている。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2021/02/07(日) 12:19:21 

    >>190
    生育に問題あっても仲が悪いとはちがくない?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/07(日) 12:20:12 

    家族仲はいいけど甘やかされすぎて悪い意味で自己肯定感高くなっちゃってる子とかいたよ
    パッと見穏やかそうで人の悪口は一切言わないんだけど、自分の近くで可愛い子がチヤホヤされてると不機嫌になったりけっこうめんどくさい子だった
    見た目も太ってて顔も可愛くないのにやたらレースやフリルの付いた服を着てて浮いてたし、空気読めなくて自分の話ばかりしてたから嫌われてた
    その子のお母さんも子供に甘くてちゃんと叱れなさそうなタイプ
    たぶん何でもかんでも肯定してくれる家族に囲まれて育ったから、今まで客観的に自分を振り返るってことがなかったんだろうなと思った

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/07(日) 12:20:22 

    >>194
    でもこの前養子の子のドキュンメンタリー見てたらきちんとした人間になって大学行ってたよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/07(日) 12:20:42 

    >>182
    この時期にゾロゾロ家族で買い物来て、レジに並んでる家族いるよね。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/07(日) 12:21:43 

    私の周りは両親仲が良い友人が多くてみんな穏やかで優しい子が多かったよ。
    うちは両親仲悪くて私も弟も性格悪いし荒んでた子供時代だった。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/07(日) 12:21:53 

    家族仲が良すぎて常にべったりな幼馴染。
    私以外友達もいなく、考え方も家族基準で自分達の考え方価値観が全てだと思ってる。
    仲良すぎるが故に世界が狭くて、ある意味可哀想だったな。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/07(日) 12:22:02 

    >>197
    だから遺伝でしょ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/07(日) 12:22:30 

    >>80
    親が一番上を若いからじゃない?
    インターネット上では22歳で1番上産んでるし
    若いお母さんって中身がまともじゃないからさ

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2021/02/07(日) 12:22:56 

    >>201
    何の遺伝よ
    養子だよ?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/07(日) 12:23:53 

    性格的に大変な子とと過ごすより、性格のいい子と過ごす方が家族も穏やかに仲良く過ごせるんじゃない?
    子どものことで悩む必要がないから旦那さんも母親に優しくなるし。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/07(日) 12:24:44 

    少なくても家出た後、親が仲悪いと実家に帰りたくはない。孫にも悪影響

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/07(日) 12:24:59 

    ガルって知識浅い人多くてビックリする
    もっと色んなこと知ったほうが良いよ

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2021/02/07(日) 12:25:54 

    仲良くしたいのはやまやまなんだけど、朝からこの時間までずーーーーーーっと座って漫画読んでる旦那とどう仲良くできるかわかんない。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/07(日) 12:26:06 

    >>202
    田中聖と同じ歳だけどその世代の親なら22歳で結婚って普通でしょ。24歳はクリスマスケーキと一緒で売れ残りって時代だったんだから。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/07(日) 12:26:26 

    片親育ちの女の子は平気で不倫する

    +1

    -12

  • 210. 匿名 2021/02/07(日) 12:28:02 

    >>209
    失礼なw
    片親育ちですが、不倫どころか好きな人がいたら他の男と連絡とるのも嫌なくらいなのになー

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/07(日) 12:30:50 

    >>13
    これ子どもが幼稚園から小学校に上がる時に幼稚園の先生から○ちゃんは素直だから他の子にいいように利用されないようにねって真剣にアドバイスされたことあるし、幼稚園の先生はいろんな人見てるから実際にあるんだろうね。

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/07(日) 12:31:40 

    >>1
    何事も100%は無いという前提で素直に育つ可能性は高いと思うけど、結局自我が生まれた後にその子の資質によるんじゃないかな。
    けど良い子ってなんだろうね?
    親の言う事聞かなくて破天荒な子でも大人になって自分の道を切り開いたりもしてるし、実家大好きで自立せず大人になりきれない人もいるし。

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/07(日) 12:38:20 

    >>1
    安心していられる場所があるってことは、心の安寧とはどういう状態かっていうのを体験的に知ってるってこと。
    メンタルヘルスにもいいし、変な緊張状態が少ないならフィジカルにも負担少ないよ。

    他にも、家族仲がよい=自分には変わらずサポートとなってくれる、受け止めてくれる人がいるっていうことだから、対人ストレスや対人不安を感じにくい。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/07(日) 12:45:20 

    両親教育関係で子供1人で犬もいて休日は庭で楽しげに野菜作ったり夫婦で仲良さげに話してるの見かけたりしてたけどその子供に登下校でうちの子は苛められ仲間外れにされた挙げ句大事にしてる物盗まれて墓地に捨てられてたよ。子供の何を見ていたんだろうか。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/07(日) 12:48:18 

    >>1
    仲が良くて言葉遣いが丁寧な家庭の子で変な人見たことない

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/07(日) 12:49:28 

    >>203
    生みの親が頭よかったんでしょ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/07(日) 12:54:11 

    >>3
    荒れてる片親の子は、だいたい虐待されてるか新しい男が家にいる。

    +14

    -2

  • 218. 匿名 2021/02/07(日) 12:54:23 

    >>216
    あなたの願望ねそれは

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/07(日) 12:55:44 

    >>20
    甘やかされてたよ、うちの妹は一人暮らしはじめてから「お姉ちゃんは実家で楽に暮らしていているけど、世の中には1人で頑張ってる人もいるんだよ!怠けてる!」って言われ世の中知らなすぎるアホだな〜って聞いていた。

    付き合っていた彼の影響みたいだったけど、私は勤めていたし、家事も手伝っていたのに。自分の今までの経験で世の中にはいろんな事情があるってわかった上で自分の生活環境に感謝してたのにさ。

    結局、妹はいかに自分が恵まれていたか身に染みて戻ってきたけどね。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/07(日) 12:56:40 

    >>5
    それは家族仲が良いとは別の問題じゃあない
    躾はしっかりしないと、厳しくしたから仲が悪いとはならないし

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/07(日) 12:57:05 

    >>165
    自分が困った時に素直にまわりに助けを求めて、サポートが受けられる人は心が強いよね。
    例えば、育児で行き詰まった時に行政や園の先生に躊躇なく相談できる人。自分の置かれた環境に不満を持つのではなく、きっと誰かが手を貸してくれる、と信じている。
    環境やまわりの人間のせいにしている人はいつまでもそのループからは抜け出せない。
    幼少期からの育ち方の影響なんだと思う。人を信じられるか、信じられないか。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2021/02/07(日) 12:57:46 

    >>18
    私の友達も母子家庭だけど、
    美人で常識あって優しいし、
    高卒だけどイケメンエリートと結婚したよ!
    全然問題ない!

    +19

    -2

  • 223. 匿名 2021/02/07(日) 13:00:09 

    家族仲が悪い家よりよっぽどいい子に育つとは思う

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/07(日) 13:05:20 

    >>28
    私はいると思うよ。
    夫婦仲は良いけど考え方が悪同士仲が良く子供も素直に悪だよ!
    周りに迷惑かけても家族で歪んでるよ!

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2021/02/07(日) 13:12:15 

    いい子だなーって子は大体両親の誕生日をお祝いしてる
    しかも子供がじゃなくて両親がお祝いしあってて、そこに子供も参加してる
    家族が仲良いと穏やかな子に育つのはあると思う
    あんまり悪い感情がない

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/07(日) 13:12:30 

    >>101
    そういう嫌で辛い気持ちはご家族に相談してる?

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2021/02/07(日) 13:13:38 

    うーん、親が夫婦揃ってヤンキーみたいに非常識でノリが軽いと確かに家族円満だろうけど、子どもにも「そんなこと気にしないでやっちゃえ!」ってしつけだと良い子になるわけないよね。
     いがみ合ってる家族内よりは情緒は安定するかもしれないけど、やっぱり善悪きちんとしつけることが大切じゃない?時には夫婦や親子で見解違いで口げんかになっても、他人に迷惑かけない人間にすることが大切だよね。
     前の職場にいた後輩は「うちは家族みんな仲が良いんですう」ってよく自慢してたけど、電車の席で足組むわ、コピー用紙がなくなっても補充しないわ、親から厳しくされたことないんだろうなって感じでした。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2021/02/07(日) 13:14:10 

    >>134
    それ、優しさなのかな。話したがらない人から無理矢理聞き出して、それは○○ちゃんの事を思ってだよ!とか、その人にとっては何の慰めにもならない事を言ったりする。
    もし、それが結婚考えるような交際相手だとしたら、毒親と接触を求めるように言ったりするので、その点は注意だと思うわ。

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/07(日) 13:14:56 

    片親でも親がまともな場合はいい子だな
    私の友達はそう
    父子家庭でお金に全く苦労してないってのもあるけど
    むしろ裕福な方かな
    お父さん再婚もしてないし、家族関係複雑じゃないから荒れる要素があまりない

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/07(日) 13:18:05 

    >>1
    いちいち親の顔色を伺いながら
    生きるのと、なんの心配もなく
    のびのびといれる家庭で生きるのでは
    いろんなことの結果に差が出ると思うわ。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/07(日) 13:18:35 

    仲良しって事は喧嘩をあまりしないって事だから良いと思う。喧嘩は子どもから見たら怖いし気を使う。そして怒る親を見てるとその子も怒るようになる。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/07(日) 13:20:23 

    >>181
    母親が仕事してるかどうかと子供への依存度って実はあまり関係なくない?
    お姑さんはずっとバリバリ働いてたけど、退職してからは地域の友達もほとんどいなくて私たち夫婦や孫にべったりだよ。
    職種にもよるのかな?元の性格も大きいと思うしね。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2021/02/07(日) 13:28:37 

    >>11
    よその家庭の毒親のことまで気にしないとダメなの??私は普通に仲のいい家庭環境で育ったけど性格的に親と合わない家庭もあるよねーってだけで終わる。
    優しさが無神経になるかもしれないけど、もうそこはお互い割り切るしかなくない?縁切るとか。
    そんな自分が経験したことも無いことに関して相談か話して理解されないとかキレられても困るわ

    +34

    -8

  • 234. 匿名 2021/02/07(日) 13:30:10 

    >>103
    シングルマザーの男の子はめっちゃ優しいか
    父親の血を引いて浮気性かのどちらか差が激しい気がする
    優しい子はとんでもなく優しい
    ただ結婚するには親を大事にしすぎてるから嫁としてはめんどくさそう

    +2

    -4

  • 235. 匿名 2021/02/07(日) 13:33:15 

    自己肯定感が強い子にはなると思う
    バチェロレッテの萌子さんみたいな感じ
    愛された自信のある人ってああ言う人多い

    家族仲が悪いと本当にマイナス思考になる

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/07(日) 13:45:07 

    両親仲良くても、同居してて母親が義母と仲悪かったり、父母どちらかが同居してない祖父母の悪口言ってたら、まともな子は育たないと思うよ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/07(日) 13:45:37 

    >>218
    横だけど、私もそう思ったけど。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/07(日) 13:47:05 

    イコールではない
    保育園や学校の環境も影響してくるから
    でもそれと同じで家族仲も良いほうがいい

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/07(日) 13:47:17 

    >>209
    それって>>209の願望でしょ。
    シンママは貧乏で男狂いとか信じたいタイプでしょw
    コンプレックス持ちなの?

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/07(日) 13:54:24 

    家族仲が良いいっても他人の悪口で結束してるケースもあり、小中にいたイジメっこの家庭はそのタイプだったみたい
    後から聞いて寒気したわ

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/07(日) 13:54:55 

    近所の夫婦はしょっちゅう喧嘩してる
    でも子供は賢くて優秀
    性格は最悪だけど

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/07(日) 14:02:49 

    >>18
    私も父子家庭で、いろいろあったけど、普通に真面目に生きてる!笑
    結婚して子どもが産まれて、今が一番幸せよ!
    旦那にガル子って片親で育ってるけどクセがないよね(褒め言葉)って言われたのが本当に嬉しかった。
    片親だからなんてのは、関係ない。

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/07(日) 14:07:41 

    成長過程で影響あるのは何も家族だけではないから、それだけでいい子になるほど単純じゃないと思う。あと、実家がそうだったんだけど、母が父を大好きで、何もかも父に合わせ過ぎて、小さいころから、あんたたちは2番目に大事だとか言われたり、父の嫌いな料理は出て来なかったり、習い事も旅行も全て父の気に入るものしかさせてもらえず、夫婦だけが仲良しな家族では意味がない。

    ただ、夫婦関係が良く、何でも話しやすければ、子どもがいじめにあった時など、協力して守れる環境ではあるかなと思う。
    教師をしていたけど、そういう話し合いの席で、夫婦喧嘩する家庭は意外と多い。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2021/02/07(日) 14:12:23 

    少なくともケンカばかりして大人の都合の良い嘘ばかり聞かされ離婚した両親に嫌悪感いっぱいなのでそーいった要素がない家庭の子供は幸せになれると思いますよ~

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/07(日) 14:13:14 

    >>155
    なことが多いと書いているから全員とは言ってないけど
    日本語大丈夫?

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2021/02/07(日) 14:15:25 

    >>153
    こちらはその話を切り上げようとしてるのに中にはずかずか入ってくる人もいるのよ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/07(日) 14:16:24 

    >>202
    高齢出産の方がまともじゃないよ

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2021/02/07(日) 14:40:18 

    >>227
    DQN一家ってなんであんなに家族が一致団結してバカで仲良しなの?W

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/07(日) 14:47:27 

    >>3
    子供が成人して熟年離婚家庭の子供は、
    小学生の時とか荒れてたうちが多かったよ
    夫婦仲が悪いからか

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/07(日) 14:50:17 

    >>131
    それは、おじさんおばさんになった自分達夫婦より、若い子ども達を見せたいんだと思う。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/07(日) 14:57:58 

    仲良し家族であろう友人は、穏やかでいい子だけど自己肯定感が高くてびっくりすることが多い。
    インスタのストーリーで次の髪型どっちがいいと思う?とか、あきらかにBOTの質問にも答えたりしてる。
    申し訳ないけど、太っててかわいくないから回答数少ないはずだけどそんなの気にしないでアンケート何回もやる鋼のメンタル。
    自己肯定感が高いと人の目気にならないからちょっとズレてる子多い。いいクラスだからいじめとかないけど、学校次第じゃイジメられるかも。

    +8

    -5

  • 252. 匿名 2021/02/07(日) 15:01:24 

    >>125
    多いよって書いてあるよ。
    全員がそうではないのは百も承知。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/07(日) 15:23:45 

    判り切ってる質問やん
    仲悪い夫婦の子供が健全に育つとでも?

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2021/02/07(日) 15:24:57 

    家族仲が良い=良い子が絶対ではないと思う

    育ちの良い素敵な人=家族仲の良い家庭で育ったは間違いない気がする

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/07(日) 15:26:07 

    >>239
    209だけど
    男狂いのシンママのことではなく
    妻子持ちと不倫で家庭壊して略奪するのに抵抗無いやつが多いってこと
    元友達がそうだった。悲劇のヒロインぶって自分は不遇な子供時代を送ったからなにやっても許されるっていう考えがあって
    そういうのが嫌で縁を切ったよ
    まぁ彼女は美人だったから既婚者から言い寄られる事も多かったのでしょう

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2021/02/07(日) 16:04:12 

    >>11
    わかる。無意識に人を傷つけるよね。その人が悪いわけではないけどね。

    +10

    -3

  • 257. 匿名 2021/02/07(日) 19:17:31 

    仲の良い家庭で育った人って、不良グループに属してたとしても、これ以上はやらない!っていう線引きが上手い子が多かった

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2021/02/07(日) 19:25:09 

    あると思う。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2021/02/07(日) 19:31:27 

    >>11毒親育ちも穏やかに育ってきた子を鈍い!言って、理解する気が無いじゃん
    お互い様なのに被害者意識強いね

    +32

    -3

  • 260. 匿名 2021/02/07(日) 19:43:27 

    >>68
    うわー、まんま私だこれ。自分でも嫌になるくらい、自分は性格悪くてちょっとした言動が人を見下してると、客観的にみて思う。
    0歳の息子のためにも本気で治さなきゃと思うけど、同じような思想に育ってしまうんだろうか。今更気をつけられることなんかあるのかな。どういう言葉を心に留めておけばいいんだろう。
    こんな母親で、息子に本当に申し訳ないな。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/07(日) 20:20:48 

    >>247
    どっちもどっちじゃない?
    高齢出産は甘やかすし若いお母さんは教養ないし

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2021/02/07(日) 20:25:34 

    家族仲がよく本当にまっすぐ育って、よく人に騙されそうとか言われました。
    優しく育ちすぎてたびたびこころおれてメンタルやられながらも受けいれてくれる所があるというのは、
    こころ強いようで、なんとかやっていけてたように思います。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/07(日) 20:34:03 

    よい子に育ちはするだろうけど、だからといってその子供たちが安泰な人生になるかは判らない。
    私は看護師なんだけど、両親ときょうだい二人の家庭の子供ふたりともが精神病のうち知ってますよ。
    家族仲は確かにいいけど、みんな弱いというか、だから依存しあってる家庭なんだよね。
    どんなに気質はやさしく育っても、やっぱりある程度世の中でやっていける自立心って必要かなと。

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2021/02/07(日) 20:57:36 

    ウチは親が仲悪くて罵り合って
    2人に八つ当たりされた
    悪口を聞かされて来た
    私も巻き込まれて否定されて来たから自己肯定感低い
    子供の性格は別にしても
    単純に親が仲良い方が子供にとっては良いと思う

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/07(日) 20:58:50 

    >>1
    いい子に育ちますよ。
    仮面夫婦は子供病みます。

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2021/02/07(日) 21:05:54 

    >>3
    偏見持ってなかったから、シングルマザーに育てられた男2人と付き合ったけど、なんか人としての欠陥みたいなものがあったよ。2人とも。
    夫婦仲の良い両親に育てられた男の人とは違う。結婚まで考えるなら、相手の育った環境って大事って思った

    +13

    -1

  • 267. 匿名 2021/02/07(日) 21:35:23 

    私の妹の家族はみんな仲がいい。子どもも素直で優しい。

    ただ、、自分の家族のルールが世間に通用しないことごあるのが少し分かっていないのと、何となく子どもと良くいえ(?)友達家族。悪くいえば共存におもえる。
    あ、一家族のケースとして。

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2021/02/07(日) 21:49:52 

    >>17
    お〜確かに‼︎良い相乗効果でね!
    夫婦がギスギスするのって子供が理由な事も多いし、まず子供の性質が穏やか→両親も心穏やか→家族穏やか、ですね。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/07(日) 21:54:45 

    仲良い家族がいる人が羨ましい!!、
    親仲悪くて家族揃うと居心地悪い、、
    姉妹で比べられてきたから、好きじゃない
    家族の顔色見て育って他人の顔色見てしまう、、

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/07(日) 22:10:48 

    うちの親は家族仲が良いことが自慢だったみたい。でも私は仲良しなことを望んでいるから仲良くしようって思ってた。
    今は疎遠。
    親の機嫌とって仮面かぶってる子もいるかもよ。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/07(日) 22:14:06 

    幼稚園児だけど、
    ママ友の夫婦仲良い子供がめちゃくちゃ生意気で理屈っぽい。
    過保護だからかな

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2021/02/07(日) 22:35:27 

    >>271
    夫婦仲悪いママ友の子供は口が悪いよ
    たぶん夫婦喧嘩で覚えた様な口ぶりを使って来て察する 家に遊びに来ていた時にパパとママ喧嘩して話さないからつまらない帰りたく無いと言われた事があるよ
    夫婦仲が良いママ友の子供は割とおっとりで言い負かされがち
    でも仲間はずれにされても他の友達と仲良く遊んだり1人で遊んだり、気持ちの切り替えが早い
    勿論全て当てはまらないし親の躾次第だけど子供てよく見て真似するから気をつけようと思ったよ

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/07(日) 22:52:11 

    >>228
    そうなんだよね。
    家族の仲が良いのが当たり前で育っているから、そうじゃないのは例外で少数なんだと思ってしまう。
    しかも自己肯定感が高いから、「自分の家族は仲良くて幸せ!だから仲が悪いなら取り持ってあげて幸せになってもらいたい!!」みたいにな思考になりがち。
    本人にとっては優しさなんだけど、場合によっては暴力だよね。

    仲の良い家族だと、信じて疑わないヒーローとヒロインが育ちやすいと思う。絶対では無いけどね。

    +15

    -1

  • 274. 匿名 2021/02/07(日) 23:08:51 

    仲良いに越したことはないけど必ずいい子に育つとは限らないよね

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/07(日) 23:44:50 

    娘さんがファザコンになりやすいかなとは思う。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2021/02/07(日) 23:47:01 

    >>1
    親は仲良しで家族も仲良しでしたが、私は良い子ではありません(笑)

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/07(日) 23:49:43 

    >>1
    家族仲良く

    それと、ある程度の経済力

    それがあれば素直で、穏やかに育てられるよ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/07(日) 23:51:52 

    >>5
    家族仲良しという名の共依存家族
    ヘリコプターペアレントもいる、特に母親が過干渉

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/07(日) 23:57:02 

    >>272
    そうなのか。
    理屈っぽい子供は親が理屈っぽいのかね。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/08(月) 00:08:10 

    結局その人によるよ
    私の両親、いつも笑顔で喧嘩してる所見た事なくて何不自由なく愛情たっぷりに育ててくれたけど

    娘の私はド屑だもん
    表では良い子してるけど
    裏では浮気不倫三股ギャンブル酒タバコ
    とクソ野郎だもん

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/08(月) 00:20:02 

    父親と兄2人がすぐキレるから私は自分の意見を言えなくなったし、怒ると相手にこんな不快な思いをさせるんだっていう意識で怒ることもできなくなった。
    怒るより我慢してテンション勝手に下がって相手に迷惑かける。この繰り返し。
    だから両親が仲良い友達は羨ましかったし性格いい人だなって思ってたよ。
    その友達も見えない所で悩んでたのかもしれないけどね。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/08(月) 00:21:44 

    家族仲良しで育った友達が不倫しかしてない。
    売れないモデルだからパパ活ばかりして性病うつされてた。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/08(月) 00:58:53 

    >>13
    これ私。
    両親仲良かったし、よい父、よい母で、ものすごく裕福ではなかったけど、不自由なく育ててくれた。
    世の中に悪い人がいることを知らずに大人になって、結婚した相手が悪い人だったわ、、、

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/08(月) 01:21:18 

    地元の友達って皆性格いいんだけど言われてみれば家族仲がいいね。
    私は悪い人間だけど家族仲は良くなかったし。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/08(月) 01:43:55 

    >>26
    むしろ育ち良い子のほうが変な男への違和感を感じやすい
    疑い深いと思う。
    家庭環境悪かった女の子って騙されやすい、、

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/08(月) 01:46:49 

    >>1
    家族だけのうちわでしか仲良くなれないパターンもある。
    特に女姉妹だけの所は。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/08(月) 02:14:36 

    >>1
    人によるとしか言えない
    でもモラハラパワハラ喧嘩で絶えない家庭よりは家族仲は良い方が良いんじゃないかと

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/08(月) 02:18:23 

    夫の両親ラブラブだけど、夫はいろんな人に優しい
    お年寄りに道聞かれた優しく丁寧に教えてあげる人
    少し八方美人なところあるけど自分もそうだし、徳を積むことを大事にしてる

    うちの親は仲悪いし毒親っぽいけど
    子供達は一度は絶対モラハラっぽい人と付き合ってる

    親が仲良しなのはかなり大事だと思う

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/08(月) 02:19:24 

    >>121
    仕方ないことかもしれないけど、人を傷つける部分はあるかもしれないよね

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/08(月) 02:22:31 

    >>18
    親の誠実な愛情を受け取れれば、
    離婚しようがしまいが子供は健全に育つんでしょうね

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/08(月) 04:13:11 

    >>86
    注目されたり見て欲しいのかな

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/08(月) 04:15:19 

    >>37
    いいこは逆に危ないんだって
    ずっと親の顔色伺ってるから

    わがまま言う子のほうが後々穏やかになるのかも

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2021/02/08(月) 04:18:38 

    >>44
    まぁ年齢的に幼いと、素直に我儘も認められてる(どんな子でも受け入れてもらえる家庭)だけかもしれないし、大人になったら落ち着いてくるかもしれない。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/08(月) 04:20:23 

    >>44
    うちの親戚の家庭に似てるけどまぁ父親はモラハラだよ
    感情表現が不器用な下の子だけ自分の都合の良いタイミングで優しくしたり怒ったりしたのかな、と思ってる
    父親の価値観の押し付けも激しい

    穏やかそうな顔してるけど根が闇

    あとどんな種類のいい子かわからないけど、
    子供が変にいい子すぎると親が大抵やばいと聞いたことある

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/08(月) 04:23:15 

    >>255
    そういうタイプの子もいるだろうね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/08(月) 04:25:49 

    >>68
    めっちゃうちの家庭w

    母親がそうだとしても父親がきちんと「そうじゃない」と言ってあげたらいろんな考えの人がいる、と勉強になるかもしれないけどね
    大体は似た物夫婦だもんなー
    ガチャだよね

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/08(月) 04:27:44 

    >>91
    わかる!怒りが溜まるよね
    穏やかに見えるタイプだけど中学時代に荒れに荒れてガラス割ったりしてた
    今でも家族に対しての怒りはすぐに起きる

    でも仲良し夫婦に育てられた夫には、全く怒りが湧かない。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/08(月) 04:31:30 

    >>280
    遺伝子

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/08(月) 05:11:18 

    両親いても、ちやほやされるのが当たり前だとろくな子にならない。
    外には良い顔かしらないけど、友達への態度がひどいし、親に反抗期がない子はなんか、薬物とか普通にしてた

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2021/02/08(月) 06:42:12 

    両親が仲良して居れば安心すると思うし、穏やか子になりそう。

    上の2人は良い子だけど、私は小さい頃、家が荒れて別居中だったからなの良い子じゃない。両親が仲良してる所、あまり見た事ないから家庭、家族にいいイメージがない。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/08(月) 07:01:24 

    >>3
    シングルマザーの親に育てられました。
    いつもイライラ。口を開けばうちは母子家庭なんだから!!
    とヒステリックに叫ばれて育てられました。
    看護師をしていたので進学などのお金は出してくれましたが、愛情を貰った自覚がありません。
    今は疎遠になり、私は自己肯定感めちゃくちゃ低いです。

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2021/02/08(月) 07:21:10 

    私は不仲だったから機嫌伺いながら育って疲れた
    毎日両親に気を使うのがしんどかった…普通に仲良し親子羨ましかった
    大人になってから親とは疎遠


    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/08(月) 08:14:33 

    >>1
    穏やかな子に育つかはわからないが不仲じゃない方が子供の精神的には良いと思う。
    友達の両親がふつうにしてる事を何故してくれないのか?腹がたち悲しかった。。
    親が喧嘩して互いに無視してる期間の数ヶ月、両親の伝書鳩みたいに伝言を頼まれる、家族で出かける、話する事もなかった。。受験の時は最悪だった。両親のどちらかに似てる性格を見つけては両親から、そういう所父に、母にソックリで嫌になる、期待してないと言われた。。
    気を使い続けて大人になってからも他人の機嫌に敏感で辛い。
    両親の仲が良好な状態で育った人が私はやはり羨ましい。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/08(月) 08:22:13 

    >>28
    荒れてなくてもデリカシーなかったり、マイペース過ぎて人の気持ちに鈍感な子はいる気がする。
    大人になってもだから良い悪いはわかんないけど、温室育ちというか恵まれてるというか、まぁ大事にされてきたんだなぁと感じる。

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2021/02/08(月) 08:23:29 

    そうだと思う
    年々家族仲良い子に嫉妬するようになってる

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/08(月) 08:40:41 

    >>18
    私も仮面夫婦+放置で育ったけど、よくここまで立派になったなと感心してますw
    途中うつ病、過食症、ニートの時期もあったけど。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/08(月) 08:41:38 

    >>101
    いつも見てるよ♡

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/08(月) 09:02:14 

    >>3
    私母子家庭だけど、母が子供達と関わる時間をたくさん作ってくれて、祖父母も沢山支えてくれて、仲良し家族だったからか、道を逸れることもなく(笑)人間関係にも恵まれて育ちました( ´ ▽ ` )
    私も弟も、周りの人や職場の人に、「どうやったら○○さんみたいないい子が育つの?!親御さんの育て方が良かったんだね〜」と言われる事が多いです。(外面がいいってだけですが。笑)

    思えば小学生の頃、人に嫌がらせをしたり荒れていた子は、どの子も、母親が再婚を繰り返していたりとか、母親が再婚して子供を産んで父親の実家で住んでいて、その子1人よそ者扱い…とか、そういう子ばかりでした。
    (そういう家庭環境の子が必ず嫌な子になるという話ではなく、あくまで自分の小学校の話です。)
    片親だからとか両親が揃っているからというよりは、家庭環境は確かに大きく影響するかなと思います。

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2021/02/08(月) 09:40:56 

    良い子ってなんだろうね。他人から見て良い人?それとも自分の幸せを優先できる人?
    私は子どもに幸せな人になって欲しいな、と思う。その段階で人に嫌われる事も仕方ない。
    犯罪は論外だけど。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/08(月) 10:18:09 

    毒親育ちだから穏やかに愛されてきた子にわかりやすく嫉妬するよ!
    私もまともな親だったらこんなにキラキラして、自己肯定感たかくいられたのだろうかと、ね。
    気つかえないと思うのは、向こうとて同じに感じているかもしれない。
    育った環境がちがいすぎると、最初かや自分が人の話を素直に聞けない闇があるからだと私は思っている。自己肯定感ひくい故に全部ネガティブに受け取る癖いやだ!!
    本当普通の親が羨ましい!!

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/08(月) 15:52:49 

    >>36
    あー何となくわかる。
    親からの、こうでなければ精神を言われ育ち歪んだ気持ちありありの私です。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/08(月) 16:01:01 

    >>91
    うちも世間気にして言ってた。
    あれはいけない!
    我が子には必要以上言わないようにしてる。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/08(月) 16:08:27 

    >>89
    私、そうなりたかった。
    もう、持ちたくても持ち直せない年だしな。
    自己肯定感を持たせてくれる親だったらこんなに苦しまなかったんだろうな。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/08(月) 16:30:45 

    うちのお隣さんケンカとか聞こえてきたことないし、家族仲良さそうに見えるけど、そこの子供うちの子に敵対心すごくて意地悪してくるよ。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/09(火) 10:45:43 

    >>261
    確かに。
    高齢出産は産まれる前から色々心配し過保護が多いね。
    若い母親は大学出て社会人としての教養身に付ける前に子供産むからどうしてもそうなる。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/09(火) 10:47:02 

    >>1
    主に合っています。

    子供は敏感な生き物です。家庭の中が穏やかかギスギスしているか
    気づいていないようで気づいています。
    そして、幼い子供ほど家庭環境は自分が要因だと考えます。
    つまり、ギスギスしていると自分が悪いからだと自己否定気味になり、穏やかだと自分は認められていると自己肯定的に育ちます。

    この自己否定・自己肯定が如実に現れるのは成人後が多いです。
    大人になり挫折経験を味わう時、自死を選択するか否かは幼少期の肯定的感情が大きく影響するのです。

    よく、自分さえ我慢すれば…と、表面だけ無理に明るく取り繕ってしまう真面目なお母さんがいます。
    多少の喧嘩は良いのです。心の底から穏やかに過ごしてください

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/09(火) 20:27:55 

    >>3
    じゃあ、三組にひとりの割合で荒れてるのね笑

    社会に出たことあるかな?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/14(日) 21:13:14 

    >>266
    そうなんだ、私の夫はシングルファザーの家庭で育ったけど、生活力が高くて頼りになるよ。どんなことでも自分で解決する力があるって感じ。高卒だけど、頼もしいよ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/18(木) 20:11:59 

    なる。犯罪者は例外なく親からの愛情不足だし親が不仲。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/23(火) 15:35:27 

    >>76
    兄弟みんな良い子だししっかりした大人になったよ。

    言い切れるところがすごいね
    自分の感覚だから、そう思うのはいいけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード