ガールズちゃんねる

両利きもしくは利き手を使い分けている人

213コメント2021/02/08(月) 22:52

  • 1. 匿名 2021/02/06(土) 22:48:16 

    主は、元々左利きを右に一部矯正したので
    左→食事、歯磨き、包丁、アイロン
    右→書く、マウス、投げる
    と中々利き手がカオスなことになってます。
    主のように利き手を使い分けてる人もしくは両利きの人あるあるや苦労等語りましょう!

    +188

    -2

  • 2. 匿名 2021/02/06(土) 22:48:45 

    両刀使い?

    +8

    -5

  • 3. 匿名 2021/02/06(土) 22:49:10 

    +36

    -5

  • 4. 匿名 2021/02/06(土) 22:49:29 

    改札出るとき左手でカードタッチする

    +84

    -1

  • 5. 匿名 2021/02/06(土) 22:49:59 

    体育の時とかどっちの方がいいのかわからなかった。

    +96

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/06(土) 22:50:17 

    右利きだけど、蓋を開ける時とかは左で開ける
    あと左バッター

    +76

    -0

  • 7. 匿名 2021/02/06(土) 22:50:21 

    刃物は便宜上右であとはほとんど左。
    ただ毛筆は初めから右でやりなさいと厳しく教えられたので右。

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2021/02/06(土) 22:50:43 

    手を怪我してもそこまで困らない。

    +68

    -0

  • 9. 匿名 2021/02/06(土) 22:51:02 

    >>3
    二宮くんはドラマや映画で両方見るけど、元から両利きなのかな

    +15

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/06(土) 22:51:23 

    スマホは左手

    +41

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/06(土) 22:52:11 

    たまに、あれ?左利き?さっき右使ってなかった?というコナン君ばりの観察眼を持つ人がいる。

    +116

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/06(土) 22:52:27 

    交差効きです。
    ペン=左
    筆=右

    球技=左

    楽器
    ギター、ベース=右
    ドラム=左

    なんかしっくり来る方ってあると思う。

    +61

    -2

  • 13. 匿名 2021/02/06(土) 22:52:42 

    どっちの手でも文字書けるから、ペンが近くにあった方の手で書く。

    +55

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/06(土) 22:54:14 

    旦那が両利き
    食事の時自分でどっちをメインで使ってたか解らなくなる時があるみたいで、見てるこっちか落ち着かなくてイライラする

    +7

    -6

  • 15. 匿名 2021/02/06(土) 22:54:29 

    私も左利きからの矯正。
    危険なことは左。
    包丁やお尻拭くときなど。

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/06(土) 22:54:40 

    お箸と鉛筆は右に矯正されたけど、どっちも使える。
    あとは全部左です。

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/06(土) 22:54:47 

    顔の右半分は右手で、左半分は左手で化粧してます。
    それが変だと知ったのは最近…苦笑

    +71

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/06(土) 22:54:48 

    右で書いて、左で消すのが普通だと思っていた。持ちかえるという感覚がない。

    +115

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/06(土) 22:54:49 

    手首で動かす物(勉強系など) 左
    腕で動かす物(スポーツ系など)右

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/06(土) 22:55:02 

    私は親が無理矢理矯正はしなかったから
    箸、スプーン、包丁、絵は左。
    不思議なのは何故か歯磨きは右、ハサミは仕方なく右。
    左利きは器用なんだろうねってよく言われるけど、私は例外。
    思いっきり不器用です😓

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/06(土) 22:55:08 

    うちの両親が微妙なんだよね
    私もちぐはぐ

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/06(土) 22:55:18 

    字を書くのと料理は右。
    その他はだいたい左だけど、右でも大丈夫。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/06(土) 22:55:22 

    >>1
    同じく
    左→お箸、投げる
    右→字を書く、マウス、ハサミ
    両方(使いやすい方でスイッチする)→絵を描く、化粧、歯磨き、包丁、アイロン

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/06(土) 22:55:58 

    右→箸、書く、ハサミ
    左→包丁、投げる、飲む

    初めて持つものはどちらがしっくり来るか試してた。例えば卓球のラケットとか。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/06(土) 22:56:01 

    ペン、ハサミは右で、歯ブラシ、ホウキ、バドミントンや卓球のラケットは左。

    ちなみにメイクは右半分は右手、左半分は左手でします。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/06(土) 22:56:50 

    >>18
    私も、右手で鉛筆、左手に消しゴムが普通だと思ってた。

    +69

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/06(土) 22:57:09 

    ペン、箸、包丁は右
    力のいらないものは左です。

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/06(土) 22:57:21 

    >>9
    俳優さんとかは、役によって変える人いるよね
    時代物で左利きはいないとか

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/06(土) 22:58:00 

    >>2
    そうだよ!刃物は怖いから利き手になる。どっちでもできるけど、早くできる手を使うんだよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/06(土) 22:58:19 

    基本右だけど球技は左

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/06(土) 22:58:26 

    >>11
    初対面だとよく気づくなーって思う。

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/06(土) 22:58:27 

    書いたり食べたり繊細なことは右
    力を使うときは左
    あと箒は左手が上、コップや傘も左、引き出しとか棚開けるのも左

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/06(土) 22:58:35 

    >>15
    包丁で切る 危険
    お尻を拭く 危険

    笑ったじゃないかww

    +118

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/06(土) 22:58:51 

    箸と鉛筆だけ右、後は全部左。
    この前、焼きたての肉を右手に箸持って箸で押さえて左手に包丁持って切ってたら、それを見た夫に
    「よくそんな事できるね」
    と言われた。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/06(土) 22:59:02 

    レジのパートですが、お札数えるのだけはなぜか左手。普通に右手で他の事してると、左利きじゃなかったんだって言われる。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/06(土) 22:59:31 

    >>8
    オリラジのあっちゃんが子供の頃、手をケガしてノートとれないけど「写させて」って周りに頼めない、て理由で両利きになったというエピソードが忘れられない。

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/06(土) 23:00:26 

    いいなぁ!両利き憧れる
    母が両利きで、文字書く時なんかは右だけど、包丁使う時は左で子供の頃は不思議だった

    両利きの人って頭の回転よかったり記憶力に優れてたりするイメージ!

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/06(土) 23:00:33 

    体育の先生に昔怒られた。
    「君はどっちの手でボール投げるんだ?ペンはどっちで持つんだ?」って…
    左利きから矯正して右手を使うようにされたから、体の基準はみんな左。
    運動するときの矯正って、なかなかできない気がする…

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/06(土) 23:00:35 

    スマホは左で使ってたけど電源ボタンが右だし手帳型のカバーだと左手塞がるわで結局両手で使ってる

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/06(土) 23:00:55 

    >>6
    鍵とかも左ではないですか?

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/06(土) 23:01:09 

    >>13
    なにそれかっこいい

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/06(土) 23:01:15 

    >>1
    左で字は書けますか。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/06(土) 23:01:21 

    書く、投げるは右
    食べる、ラケット、ゴルフは左
    他は両方。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/06(土) 23:01:41 

    >>17
    同じです
    でも、変って言うよりも羨ましがられたよ
    右手で左目の化粧とかビューラーとかやりにくいらしいから

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/06(土) 23:01:52 

    >>25
    バドミントンや卓球で空振りしまくってもしやと思って持ち換えたらフツーに出来た
    同じく歯ブラシも箒も左です
    でも矯正されたわけじゃなくペンもお箸も右手なんだよねー

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/06(土) 23:02:17 

    >>11
    仕事中に右で字を書いて、お昼休憩入って左でご飯食べてたらよく言われた。
    初対面の人にいちいち説明するのめんどい笑

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/06(土) 23:02:23 

    >>9
    二宮くんは元は左利きだよー

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/06(土) 23:02:24 

    文字を書く、箸やナイフを使う、包丁を使うは左。
    運動機能は右打ち右投げ。ハサミもドアノブを回すのも右。電卓打つのも右。改札通る時も違和感なく右手で切符やカードをあてる。
    使い分けてるというより、もともと右利き前提で設置や用意されてるものが多いので、使い慣れたが故の使い分けになってる。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/06(土) 23:03:05 

    元々左利きで、とりあえず鉛筆と箸は右で教えられました。他は基本左だけど、右手もある程度器用になったし便利なので良かったです。習字の時も右手が使えてよかった。
    最近は矯正よくない!とか言うけど、そこまで子どもかストレスに感じないなら右でもできた方が便利だと思う。自分の子どもも左利きだから、字と箸は右に…と思ってるけど、実際教えるの難しい。
    矯正のストレスって、そんなに悪影響になるほどのものでしょうか?皆さんはどうでしたか?

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/06(土) 23:03:07 

    友達で字を書くのは右だけど絵を描く時は左って子がいて、主線を右で書きながら左で脚色?しててなんかかっこよかった!!

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/06(土) 23:03:29 

    元は左利きで小学校の時に右手で書けと言われたので、ペンと書道は右、その他は左です。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/06(土) 23:04:14 

    子供の頃左利きだったけど、親から道具を使う時に右に直されてたから道具は全部右。
    小銭をつかむ、プルタブを開ける等は今も左。

    私の兄弟は皆小さい時に左利きだったらしく母からは「子供はみんな左利きで生まれてくる。だから直してあげないといけない。」と言われましたが、私の子供は全員最初から右利き。

    母の感覚が変なんだと最近気付きました。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/06(土) 23:04:58 

    お箸、鉛筆左
    編み物、習字は右
    ピアノも弾ける

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/06(土) 23:05:31 

    >>17
    私もアイラインとアイシャドウは間違えてる!
    便利よね

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/06(土) 23:06:17 

    コナンがよくワンシーンで犯人は左利きだ!とか決めつけてるけど一つの行動で犯人扱いされたらたまらんなと思うw

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/06(土) 23:06:31 

    >>38
    すいません
    マイナス当たりました

    体育教師KUSO

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/06(土) 23:06:51 

    >>42
    主です。
    数字や簡単な文字は書けますが右の方がスピード速いので、右手が痺れた時や左側からの方が書きやすい時は左で書いています。
    右に矯正する前は左で書くと鏡文字になるのと、今でも左だと書き順がしっくり来ないので右の方が良いですね。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/06(土) 23:07:37 

    アーチェリーで左利き用の弓を使っていた
    でも、弓道は右利き用しかないから諦めた

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/06(土) 23:07:54 

    爪切り耳かきべんりじゃない?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/06(土) 23:07:57 

    クロールのブレスは関係あるのかな?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/06(土) 23:08:49 

    やりにくいものは右に合わせる。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/06(土) 23:08:53 

    >>1
    私もそうだけどもうチョイ左寄りなのかも
    総合すると左でこなす作業のほうが多いな
    文字を書くのとお箸、これに通じる動作以外はほぼ左
    その中でも謎なのは、
    包丁で刻む→左
    剥く→右
    気がついたらそうなっちゃってて、どうしても修正が効かなかったこと

    どっちも使えるからかほとんどの右利き用道具でも使っちゃうけど、裁ち鋏はだめだね
    あと唯一かなりストレスを感じるのがレードル

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/06(土) 23:10:05 

    >>45
    使うものによって利き手が変わる人、けっこういるんだねー。職場でそういう話をしたら「多分もともと左利きなのを箸と鉛筆だけご両親に矯正されたんだと思う」って言われて、母に確認したら「そうだっけ?忘れたわー笑」って💧

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/06(土) 23:10:39 

    包丁で切るのは左だけど
    皮むきは右です
    ちなみにみなさん、
    テーブルのナイフって右ですか?
    マナー的に右かな?と思って
    慣れないながらやってます

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/06(土) 23:10:40 

    >>5
    うちの子もそれです。
    失礼ですが、運動神経よくないですか?運動神経いい人は考えなくても勝手に体が動いてどっちの手や足を使えば上手くいくかわかるのかなーなんて思って運動苦手な息子を見守っています。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/06(土) 23:10:41 

    両利きですよ
    箸、ペン、包丁などどちらでも使えますよ
    幼児の頃かららしいです

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/06(土) 23:11:05 

    左手でも差し支えないことは左。
    ペン箸は右じゃないとダメみたいな風潮よね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/06(土) 23:11:11 

    小さい頃左右の説明をされる時に右はお箸、左はお茶碗を持つ方だよ!と言われて???になったな
    左利きで逆だったからね

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/06(土) 23:11:30 

    >>15
    危険かどうかよくわからんけど妙に納得w
    私も包丁、おしりふきは左だw

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/06(土) 23:11:43 

    >>54
    持ち替えてるです
    誤字

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/06(土) 23:11:47 

    >>1
    主さんの例と全く一緒!それにプラスするとはさみ、ドライヤー、洗い物など日常生活はほとんど左

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/06(土) 23:12:04 

    >>59
    あと自分でマニキュア塗るのも左右差無しに塗れてると思います。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/06(土) 23:12:48 

    >>67
    昭和までじゃないですか?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/06(土) 23:13:17 

    左手では箸もペンも全然使えないから両利きの人って憧れる。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/06(土) 23:13:32 

    >>18
    うん!!右利きの人が持ち替えてるの見て驚いたわ、しかも20歳過ぎてから気づいた

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/06(土) 23:13:42 

    お箸は右で、スプーン・フォーク等は左なので食いしん坊スタイルでチャーハン餃子をモグモグ食べられます。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/06(土) 23:15:31 

    >>15
    あはは。
    私もお尻ふき左だ。

    40年以上生きてきて今気づいた!

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/06(土) 23:16:44 

    >>64
    右です
    ナイフが右がいいというより、フォークとスプーンは左が圧倒的に使いやすい

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/06(土) 23:16:56 

    普段は右利きだけど、シールを剥がして貼る作業だけはなぜか左手じゃないと無理。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/06(土) 23:17:07 

    パン屋などで トングを使うときは
    右にトレイ、左でトングです

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/06(土) 23:17:58 

    >>5
    私もゴルフとかスノボとかスタンスがどっちかで悩む
    調子が悪い時は反対のスタンスだと調子出たり
    バレーボールやってた時は右手で打つと思わせて左で打ったりその逆もしたのでブロックかわせてやりやすかった

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/06(土) 23:18:04 

    字は右手で絵は左手で描きます。
    箸は右手、ボールは左手、
    基本どちらでも同じように
    使えます。
    右、左の概念はありません。
    職業は美術の非常勤講師です。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/06(土) 23:18:05 

    とってもマナーは悪いけど
    右手でお箸持って食事しながら
    左手でメモとるのができる

    よっぽどのことがない限りしないけど
    便利だと心のなかで思ってるw

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/06(土) 23:18:38 

    >>1
    私も元々左利きで、小学生の時に左手を大怪我したので必然的に右手も使うになりました^ ^

    左→文字、包丁、カッターや文房具類、歯磨き、野球のバッド、自販機、アイロン

    右→食事(コップは左手)、スポーツ全般、パソコンのマウス

    ちなみに車の運転は左足ブレーキの右足アクセルでしか運転できません。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/06(土) 23:19:14 

    >>73
    平成元年で小一だったけど、入学早々に先生から右で持つように言われて、それから不器用な右利き。
    叔父は左利きのままだから、世代というより環境なのかも。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/06(土) 23:20:01 

    字を書くのとお箸が左で、他はほとんど右です。包丁も右だけど皮むきは左。スポーツはすべて右です。

    逆ならよく聞くけど我ながら変な利き手です。石原慎太郎や矢部の奥さんの青木さんも同じらしいので、たまにはいるんでしょうが。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/06(土) 23:20:53 

    お箸と文字は右手
    親に矯正されたものは右手
    それ以外は両方できる
    彫刻刀とか色鉛筆は左の方が繊細なタッチはやりやすかった
    スマホ打つのもどっちもできるから両手だったり、泡立て器も疲れたら交代とかとにかく便利ではある

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/06(土) 23:21:04 

    両利きの人凄い!
    私は完全右利きだから怪我したらアウトだわ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/06(土) 23:21:10 

    >>18
    私もそれ。
    自分では全く気付いてなくて、中学の時に友だちに指摘されて、そんなことを考えたことがなかったから、その子が何を言ってるのかしばらく分からなかった。
    器用なことするねとか言われたけど、中身はアホです‥。

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/06(土) 23:21:47 

    ウェイトレスやってたときにコーヒーカップを
    左に取っ手がくるように置いていったら
    くるっと直されてて大体の人が右手で持つことに気付いた
    私は右利きだけどカップやコップは左で持つんだよね

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/06(土) 23:22:19 

    使い分けてます
    メイクで右の眉やアイライン、ビューラー、マスカラなどは右手。左側は左手でメイクします。
    食器洗い、お風呂、トイレ、床吹きなど掃除や洗い物は左手です。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/06(土) 23:22:41 

    箸と文字は右でマウスと絵を描くのは左

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/06(土) 23:22:51 

    >>35
    私もお札左だ
    あとトランプ切るのも左だ
    普段はほぼ右で過ごしてるけど

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/06(土) 23:23:32 

    右、箸、ハサミ、包丁、筆
    左、文字を書く、スポーツ(柔道、テニス)
      とっさには左
    柔道は相手に組みづらいと言われた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/06(土) 23:24:10 

    >>84
    左足ブレーキは危なくないか?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/06(土) 23:24:41 

    矯正済みですがとっさに手が出るのは左です。特に不便さはないけどダースとかお菓子のパッケージが逆になると、あぁこれは左利きってことなんだと気づく

    右→ペン、包丁、お箸を持つ手、皿洗い、マウス、お裁縫
    左→お金の出し入れ、自販機、ボール投げ、袋を開ける、リモコン操作、洗濯機の出し入れ、ファスナー上げ下げ、ゴミをゴミ箱に入れる、トイレで拭く時

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/06(土) 23:26:20 

    紙に書くときは左で、黒板、ホワイトボードに書くときは右です

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/06(土) 23:26:25 

    >>95
    私も利き足左なんだけど右でアクセルもブレーキも操作してるなぁ
    危ないって言われて

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/06(土) 23:27:11 

    ペットボトルのキャップ開ける時左手です。握力ないくせに、利き手の右手よりはやりやすくて。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/06(土) 23:28:17 

    お箸、ペン、包丁、ほとんどのことは右。
    お箸は左でも使えるけど。

    でも携帯は左でしか打てなくて、みかんや卵を剥くのも左。
    ペットボトルを開けたり、車のハンドルも左手がメイン。

    器用そうって言われるけど不器用だし、包丁使った皮剥きなんて、どっちでやってもうまくいかない。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/06(土) 23:28:35 

    習字は右で絵の具は左で両方とも筆なのに利き手が違って我ながら変だと思った。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2021/02/06(土) 23:29:51 

    カッターナイフでダンボールの封を切るとき、器用に左右の手で切ってる人が居てカッコイイと思った!
    私が左手で切ったら大変なことになりそうだから

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/06(土) 23:31:29 

    配膳する時に、一般的にご飯はどっちに置くんだっけ…っていつも迷う。
    私はメインは左で、ペンチとかリンゴの皮むきとか、たまたま右で教えてもらった物は右です。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/06(土) 23:32:53 

    >>1
    元々、左利きだったのをお箸、鉛筆は右にしたようだ…何となく全部両利きでいける。。時々、右左どっちかわからんくなる

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/06(土) 23:33:23 

    私も左利きを右に矯正されたらしい。
    お箸や書くとか教わらないとできないことは右、教わらなくてもできる袋の開封やペットボトル開けるのは左。細かい作業はだいたい左でやってるけど、疲れると右に変えてる。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/06(土) 23:33:34 

    煽りじゃなく大半の人が使うのは右手だけ左手だけと思うけど利き手ばっか使って疲れないのかな?と思う。
    右利きだったらじゃあ普段左手はどうしてるの?とか多分誰も気にしないであろうことが気になる。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/06(土) 23:34:49 

    夫婦揃って両利き…娘2人、姉は左利き、妹は右利き

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/06(土) 23:34:53 

    もともと左利きなんだけど昭和生まれなので筆記や箸は矯正された。
    以来ずっとハサミや包丁など道具を使う物事は便宜上右を使うけど、生活に関係ない野球やゴルフやテニスなんかはストレスなく左でやってる。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/06(土) 23:35:15 

    傘と電話を右で持った時の違和感よ…

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/06(土) 23:36:07 

    最近気付いた眉毛書くのは左利き

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/06(土) 23:37:11 

    >>1
    友人がそうです
    クロスドミナンス というらしい

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/06(土) 23:37:25 

    字を右で書いて左で消しゴムで消してたら驚かれた。それが普通と思ってた

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/06(土) 23:38:05 

    >>90
    それクリアファイル渡す時に何回もある
    気づいてあ~ってなるけど今まで指摘されたことは無い
    地味に相手をイラッとさせてるのかな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/06(土) 23:38:31 

    >>12
    私も交差利きです!

    初めての動作は、自分でも右左どちらがベストなのかわからない時がある。
    あと、やっぱり右脳左脳バランスよく刺激されてるのかな?とか考えたりするw

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/06(土) 23:41:48 

    下品で申し訳ないけどよくよく考えたら夜の時使うのは左手だ
    多分、普通の人は右なんだよね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/06(土) 23:43:03 

    >>18
    えっ、言われるまで当たり前だと思ってた!
    みんな持ち替えてるの!?

    わたしは、左を右に矯正されてるので
    鉛筆 包丁 マウスなど、ちょっと大きくなって使い始める物は右
    お箸 ボール ハサミ 縫い物 なんかは左
    ハサミとかは直されたけど、上手に切れなくて左でやってる

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/06(土) 23:43:11 

    元、左利き
    字を覚える時に右手に矯正されたので字以外はほぼ左
    特技はネイルを両手遜色なく塗れることと、裁縫も両手使えるので器用だねとか作業が早いって言われます
    欠点は緊張すると少し吃っちゃうこと
    普段は平気なんですけどね
    全体に見るとメリットの方が多いかな

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/06(土) 23:43:42 

    同じく幼い頃左から右に矯正経験ありです。
    スポーツは左
    文字は右 絵は左
    包丁で皮剥きは右 千切りは左
    編み物は右 運針は左
    箸は右
    多分本能で始めたものは左、物心ついてから教わったものは右じゃないかと。
    未だに急須は左を使ってしまって、他人にギョッとされるー

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/06(土) 23:44:07 

    左利きトピ立っても一部共感できなくて寂しい時がある。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/06(土) 23:44:09 

    >>113
    こういう地味な左利きって気付かないよね
    他にもありそうだなと思いながら生活してるよ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/06(土) 23:46:49 

    >>55
    瞳の中の暗殺者だっけ?
    あれで犯人が電話のボタン左で押しててコナンが「左利きや!」ってなってたけど
    右利きだけど左で押すよ、と思いながら観てた
    w

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/06(土) 23:51:48 

    >>23
    うちの息子と一緒!!!
    小さい頃に直すべきか悩みましたが、個性の1つのとして受け入れました。右脳も左脳もずっと使われている感じなのかな。。?

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/06(土) 23:52:48 

    >>90
    それ間違いじゃないよ
    飲食店のバイトしてたとき取手は左って教わった
    お客さんが、左手でカップを押さえて右手でスプーンをクルクルしてスプーンをカップの奥に置く→お客さんがくるっと右にするのも一連の流れ
    だそうです

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/06(土) 23:55:17 

    >>95
    右足でアクセルもブレーキも踏むもんだと知った時にやってみましたが、右足だとアクセルは違和感ないけど、ブレーキが何回やっても上手く踏めずに追突事故起こしそうになってやめました💦

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/06(土) 23:57:27 

    ペン、箸、調理器具は右ですが、
    さっきここで見かけた鍵の開け閉めと、蓋の開け閉め、レジからお釣り取る時、パン屋さんとかのトングは左です
    普通かな??気付かないとこでもまだ左使ってる気がします

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/06(土) 23:59:20 

    >>115
    それだ!私も右利きですが左でヤリますww

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/07(日) 00:00:29 

    はーい
    字を書くこととお箸は左であとは右です。
    ホワイトボードや黒板は右でも書けます。
    と、言っても基本両方OKです。
    慣れですね(^^)

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/07(日) 00:04:32 

    >>1
    私もです。
    字を書くのとお箸以下は左です。スプーンは左だから両手使って食べたりも出来る。
    お箸はたまに左も使えるので、左右がわからないことが多々ある。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/07(日) 00:04:49 

    母が右に強制させようとしたら、右で字を書く、左で箸を持つことになった自分です。
    基本左ですが何も考えないで右も使ってる説きもある。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/07(日) 00:05:53 

    >>1
    マウスって左でも使えるのかな?
    自分も左利き

    鉛筆、はしマウスは右
    包丁、ドアを開ける、スマホは左だね

    編み物が覚えられなくてやめたことある
    みんな右ききで解説してるから

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/07(日) 00:05:58 

    文字は右
    あとはほとんど左てす
    嫌々矯正されたストレスからか左右盲です
    絶対に混乱するって分かるから車の免許は取ってません

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/07(日) 00:06:07 

    オリラジあっちゃん、両キキなのか
    郷ひろみも「左も使うようにする」と決めて、いまは左も使ってるそうだよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/07(日) 00:06:38 

    基本は右
    ご飯食べるときにコップ持つのは左手

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/07(日) 00:06:45 

    >>1
    主さんと似てる!
    ただ私はもっと細かいです…

    字は右。
    でも、絵は左。

    包丁で切るのは左。
    でも、りんごを剥くのは右。

    自分でも、訳わかんなくなってくる。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/07(日) 00:06:49 

    右→鉛筆、箸、ハサミ
    左→スポーツ(投げ、蹴り、ドリブル)

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/07(日) 00:10:20 

    >>35
    私もお札は左です
    周りから言われて初めて気づいたんですけど
    左から矯正されたので名残なのかもしれません

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/07(日) 00:11:18 

    >>62
    レードルはとがった方を無視して反対側の丸い方で注げばいいよ
    お玉みたいな感じで

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/07(日) 00:14:27 

    普段から全く意識してないけど「あ、左なんだね」って言われて気づいたのはペットボトル開ける、お財布からお金取る、券売機(自販機)に小銭を入れること

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/07(日) 00:19:58 

    >>76
    食いしん坊スタイルあるあるw
    私も無意識のうちに右手の箸で餃子を食べながら左手のレンゲでチャーハンを食べてる
    外食で中華の時は要注意です

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2021/02/07(日) 00:20:13 

    >>1
    私もです。
    字を書くのとお箸以下は左です。スプーンは左だから両手使って食べたりも出来る。
    お箸はたまに左も使えるので、左右がわからないことが多々ある。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/07(日) 00:24:00 

    >>1
    私も矯正が入ったので
    右→字を書く、はさみ、投げる(ボーリング、野球、ボール)スマホの操作。
    左→絵を描く、消しゴム、包丁、お箸、ラケット、バット、蹴る等。
    ほとんど左だ。
    バイキングのスープのおたまは使いにくい。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/07(日) 00:42:42 

    >>1
    全く一緒!笑
    携帯は左〜

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/07(日) 00:53:48 

    >>3
    これはニノとだれ??

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2021/02/07(日) 00:54:31 

    >>18
    すごい!!合理的すぎる。羨ましい

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/07(日) 00:54:47 

    >>65
    私はどっちも試しているので、人の2倍遅く上達するので、体育は終わる頃に上手くなるタイプでした。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/07(日) 00:57:48 

    左利き?って聞かれた時にとりあえず、うん。と答える。右利き?も同様。説明が面倒なので。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/07(日) 01:00:07 

    >>1
    中途半端に矯正されると
    こうなっちゃうのよね
    だからワタシは凄く不器用になってしまったよ

    母親は左利きを「ぎっちょ」と異端視して
    今でも「ぎっちよ」の人を目敏く見つける

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/07(日) 01:03:15 

    >>143
    永瀬廉

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2021/02/07(日) 01:03:27 

    >>1
    私もです。
    左→食事、歯磨き、包丁、アイロン、ハサミ、テニスのラケット、消しゴム、
    右→書く、マウス、投げる、スマホの操作
    ナイフとフォークを使うときはナイフが右でフォークが左なので、右利きの人と同じになります。


    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/07(日) 01:10:43 

    箸と鉛筆は右でフォークやスプーンは右左どっちでもいける。包丁で皮を剥く時は左だけど切る時は右。ハサミは左、右もいけるけど遅い。その時で使い分けてる。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/07(日) 01:11:11 

    文字を書く、お箸は右。
    スプーン、フォーク、メイク、スマホ、歯磨き等ほとんど左です。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/07(日) 01:13:38 

    メイクの時、右眉は右、左眉は左。アイライナーも同じ。

    字を書くのは右のみ。

    消しゴムは左手でしか使えない。

    とにかくめんどくさいです。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/07(日) 01:17:19 

    矯正をしたことないけど
    自分にとって都合の良いほうを使うようにするから
    マウスや刃物は右になってる
    筆記は左だけど習字と黒板に書く時だけは右だったな

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/07(日) 01:54:52 

    ずっと右利きだと思ってたけど、毛抜きする時は左だった事に気付いた。これって両利きと言える?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/07(日) 02:05:24 

    食事・字を書く時は右。
    軽音部だったんだけど、ギターは左。
    ハサミや包丁・皿洗いのスポンジは右・左どちらも使えるというか無意識に右になったり左になったり。
    スポーツはテニスラケットは左握りだけど卓球だけはラケットは右持ち。
    ソフトボールは右打ち・左投げ
    バスケは左手で突いてる。

    全く矯正されてない。

    ペットボトルを開ける時は左手で、閉めるときは右手で閉めてるのを最近気付きました。

    どちらか定まらないのでめちゃくちゃ不思議です。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/07(日) 02:13:54 

    >>152
    >消しゴムは左手でしか使えない。

    私も消しゴムは左手で消す。
    小学生の時に、右手で書いて左手で消しゴムを持って消してたら友達や担任に「便利な手だな」と言われたことがあるよw

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/07(日) 02:44:44 

    歯磨き、スマホ、左半分のメイクは左手。
    私も小さい頃左利きだったのを右利きになおされてる。
    ネイリストしてたけど自分のネイルが左手でも違和感なくできるのは便利だった。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/07(日) 03:12:01 

    おはし、ハサミ、包丁が右
    文字はどっちでも書けます
    両利きでも必ずどっちかが利き手だと聞いたんだけどどっちかわからない
    咄嗟に出る方が利き手とかなんとか
    あとボールを投げやすい方とか

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/07(日) 03:23:48 

    >>12

    同じく交差利きです、両利きだと思ってたら違うと最近知りました。

    右→箸、ほとんどの刃物、筆、電卓、片手シュート(バスケ)

    左→筆以外の字を書く動作、シャチハタ、カップを持つ手、マイク、針、ドリブル(バスケ)

    布巾を絞るとほかの人とは逆になるし急須を無意識に持つのもやっぱり左。
    あとどうやらリボンの結び方が人と違うらしい。最初の輪っかが逆みたい。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/07(日) 03:30:45 

    >>15

    私もお尻拭きと、おまた拭き、左だ!
    そうか、右利きの人は右なんだ⁈
    私も40歳にして初めて気づいた!

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/07(日) 03:31:35 

    矯正したけど、10代後半くらいから食事は左に戻しました。 歯磨きも左じゃないと磨けない。
    体育の授業でドッチボールとか球技する時、右だとボールが手にフィットしにくい握力の違いを感じたな。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/07(日) 04:51:56 

    何故か小学校入学前に強制的に右利きに直されたからか箸と字を書くのだけは右
    後は左。左でも字書けるけどね。
    見事な左右盲だよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/07(日) 06:14:13 

    タワシやスポンジで掃除している時に片方の手が疲れたら
    もう片方の手に持ち替えてやってるけど、
    母親は利き手しか使えないって言ってたなあ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/07(日) 06:20:35 

    鉛筆、食べ物よそう系、箸、包丁は左でハサミ、ラケット系、スマホは右。久々に触る物や初めて使う物は、両方で使ってしっくり来た方で使ってます。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2021/02/07(日) 06:32:43 

    >>35
    私も同じ。基本的に右利きだけどお札数えるやトランプ交ぜるのは左
    スノーボードも左

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/07(日) 06:51:40 

    >>18
    私は右手に鉛筆を持ったまま右手で消しゴムで消すので、たまに鉛筆が当たって書いちゃう

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/07(日) 06:53:24 

    基本右利きだけど、何かを開ける時とお金を出す時は左

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/07(日) 07:25:40 

    自分も左手はこれ右手はこれってなってたから変なのかなって思ってたけど同じ人が意外といるんですね。
    初めてやる手作業がやりづらいなと思うと大抵反対側の手の方がよかったりでその見極めが難しい。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/07(日) 07:30:07 

    >>5
    ラジオ体操やダンスで講師の人と向かいあってするとき、講師の左右の動きに合わせればいいのか逆にすればいいのか未だによくわかってないよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/07(日) 08:06:27 

    私は基本は左ですが、ぐちゃぐちゃです。
    例えば爪切りは左、はさみは右
    運動でも卓球は左、バドミントンは右

    自分でもやってみないとよく分かりません。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/07(日) 08:12:17 

    小さい頃親から「普通にやりなさい」「ちゃんと食べなさい」とよく怒られてて何のことか分からなかったんだけど、ある時に左を使うと怒られることに気づいた。
    それからは右を使うようにして、親元離れてから自由にしてたらまたいろんなことが左に戻ってきた。
    親は「右利きなのにわざわざおかしなことして」と言っている。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/07(日) 08:32:02 

    CMで左で食べてるのをみると、時代は変わったなーと思う
    ひと昔前なら大々的に左で、って考えられなかったなと

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/07(日) 08:39:57 

    左利きです。
    毛筆、ハサミ、消しゴムで消す、電卓は右

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/07(日) 09:01:33 

    字を書く、箸、包丁、ハサミは右。
    歯磨き、スプーンフォーク、消しゴム、ボール蹴りなどは左。

    右手に箸、左手にスプーンで食べてしまい行儀悪いです💦
    ナイフフォークの洋食は上手に食べられます笑。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/07(日) 09:29:04 

    鉛筆、毛筆を右手に矯正
    お箸、その他はそのまま

    今はいざとなったら右も使えるから良かったかも

    不便はないけど面倒なのは料理、皮を剝くのは右手でしか教えてくれる人いなかったから右、切るのは左手


    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/07(日) 09:32:46 

    >>9
    左利きだったから子供の頃に矯正したんだって
    私もニノと同じだったから嬉しかったなぁ笑

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/07(日) 09:37:02 

    >>13
    凄い!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/07(日) 09:42:08 

    >>38
    えー、怒る事でもないのに酷いね。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/07(日) 09:45:48 

    私は小さい頃自分は右利きだと思ってて、書道習わさられても気付かなかったわ

    両利きで便利な事は、右はえんぴつ持って左は消しゴム持てばわざわざえんぴつ置かなくても良い

    刃物は右しか無理

    字は右で書くけど絵は左で描く

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/07(日) 09:54:07 

    サラッと読んだ記事だから詳しい内容は忘れちゃったんだけど・・・

    左利きだったり、利き手が定まってない人は脳梗塞とか脳疾患になった時にダメージが少ないと書いてあった。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/07(日) 10:06:17 

    右利きだけど、スマホいじるのと、ペットボトル等のキャップ開けるのは左手です。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/07(日) 10:06:58 

    左利きだけど仕事でしか使わないからマウスは強制的に右でやらざるを得ないわ
    仕事で言うとレジも右利き仕様だし
    左利きって矯正してなくてもカオスよ
    ボールはどっちで投げても飛ばない(笑)
    箸とペン、細かい作業は左がいいけど、それ以外はわりとこだわりなく使ってるから何気なく右で包丁持って切ってると「え!左利きじゃないの!?」と驚かれたり。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/07(日) 10:49:15 

    >>5
    ご飯以外はほとんど左利きですが、どこでどうなったか投げるのだけはおかしくて、上手投げは左で下手投げは右。なので中学の時のソフトボールはヤバかった。右手にグローブはめてるから左でトスするととんでもない方に飛んでってた。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/07(日) 11:00:38 

    私もめちゃくちゃ笑
    なんならどっちも使える
    基本は左利きだけど、黒板とか習字は右
    習字とか筆ははらいが右手じゃないとうまく書けない
    球技も右、あとはハサミとかどっちでも使える

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/07(日) 11:07:04 

    >>57
    42です
    りょうきき?の方に憧れます。
    ご返信ありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/07(日) 11:24:15 

    >>5
    テニスの授業ではほとんどの人が右だったから左だとボール出しの先生が移動しなきゃなんなくて
    なんか申し訳なくて右手にしちゃったな
    授業ぐらいでしかやらなかったからいいけど、本気でやるなら左の方が絶対有利だよね!

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/07(日) 11:38:23 

    元々子どもの頃左利き気味の両利きだったけど、身内が世の中のものは大抵右利き用に作られているから右手も使えるようにって色々教えて貰ってた。
    だから今はほぼ右利きのつもりなんだけど、たまに左手になってて周りから左利きなのか聞かれて気付く状態。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/07(日) 12:06:30 

    >>13
    私左利きで右手もまあまあ使えるけど、あなたの書き込みがかっこいいので、同じ事言えるように今から特訓するわ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/07(日) 13:11:01 

    >>18
    意識してなかったけど、みんな本当にもちかえてるの?ただ、消すだけだしどっちの手でもできそうだけど完全片方ききの人には結構難しいのかな。両効きじゃない人の利き手ではない方の手ってどんな感覚なんでしょうね。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/07(日) 13:16:37 

    >>1
    別に矯正したわけでもないのに交差利き(クロスドミナンス)です
    右: ペン、箸、マウス
    左: スポーツ全般、シャワー・歯磨きなど
    両手: カッター、スマホ、ドライヤーなど

    交差利きの人って左右盲が多いですよね。左右を判断するのに1秒以上かかるので運転が怖い…笑

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/07(日) 13:25:31 

    >>15
    危険の基準ワロタww
    私もお風呂で洗う時、シャワーを右手で待ち、左手でお股洗うわ。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/07(日) 13:29:03 

    >>44
    え!普通は左目のビューラーも右手でやるものなの?!初めて知ったわ。
    左目は左手でビューラーやるもんだと思ってた!

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/07(日) 13:34:58 

    部分左です。
    ギター、弓道、トランプ、ラップ切り、みかんの皮むき、お金、駅の改札、スマホ、ペットボトルのふた、プラトップ開けとか。

    一番困ることは駅の改札かな。あと財布の開け閉め。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/07(日) 16:11:31 

    マウスとスマホは右利きだよ。あとは左利きです。コップは両方どちらでも持つかな。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/07(日) 18:04:42 

    >>57
    横ですが、私もだいたい同じです。
    右の方が慣れているので普段は右ですが、黒板とか、右手がふさがっているときは左を使います。
    でも、どちらで書いても下手なので(苦笑)

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/07(日) 18:16:22 

    195ですが、私は両利きというヤツかも知れません。
    右で習った物は右が使いやすいですが、左でやってみても慣れれば難なく使えます。
    なにげに左を使うことが多いし、握力も数キロ左の方が強いですが、ばっちり右利き・左利きの人のように、逆が使えないと言うことはなので。
    手先は器用な方です。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/07(日) 18:53:16 

    自分は日本語だけが右手であとのことは全部左手
    右手じゃ真っ直ぐ線も引けないから数学と美術と英語の授業だけは左手で書いてた

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/07(日) 19:19:02 

    >>104
    時々どっちかわからなくなる気持ちわかります!
    普段使う物でもなりますが、
    この間久しぶりに裁縫をした時、針をどっちで持てばいいのか分からず、一針ずつ手を交換して縫ってました笑

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/07(日) 19:44:03 

    >>32
    全く同じです!握力が左の方があるので重い物を持ったり、腕相撲などは左でないと無理な感じ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/07(日) 20:02:19 

    私は右利きなのですが、針に糸を通す時右手に針左手に糸を持って通します。が逆も出来ます。他の方はどうですか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/07(日) 20:16:22 

    >>95
    危ない云々ではなくて普通にダメな行為だよね。オートマは左利きとか関係なく右足しか使っちゃダメだよ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/07(日) 20:49:55 

    元々左利きだったのを矯正。
    箸、鉛筆→右
    包丁、スポーツ(ラケットを握る等)は左。
    本能的な事、咄嗟に手が出るのは元々の利き手の左。
    習字の筆は右手、絵を描く時の筆は左手。
    矯正前は食事の時、隣の席の子に肘が当たって申し訳なかったよ。
    フォークなんかはスムーズに左手で持てるので、両手が使えて良かったと今は思えるけど、昔の田舎で左利きは年配者に白い目で見られて、親も矯正に必死だったし、私もしんどかった。
    今はそういうのがなくて本当に良かったと思う。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/07(日) 22:37:31 

    >>1
    右手…はさみ(どちらでも可能)、書く、鍵の開け閉め、お箸、ナイフ、包丁
    左手…消す(右手で書いて左手で消す)、フォーク、スプーン(右でもできるけど)、投げる

    縫い物は左右どちらの手でも出来る
    手縫い糸を持ってる時は右手、ミシン糸しかない時は左手で縫う

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/07(日) 22:40:13 

    基本左利きだけど

    ハサミは右

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:08 

    そういえば、2月10日は日本の左利きの日だね

    これ読んで思ったけど、完全なる左利きの人たちはまだまだ日常で不便な思いをしていそうだわ


    https://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=5246

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/07(日) 22:46:24 

    左利きですが右も使えるように特訓中

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/07(日) 23:08:51 

    右利きだけど物によっては使い分けてる
    左側にあるものやメイクする時左半分は左手でやる
    前に左手でスマホいじりながら右手で違う作業してたら家族にびっくりされた事があって、自分では普通の事だと思ってたから逆にびっくりした

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/08(月) 01:38:34 

    ほぼ左だけど、缶切りだけ右。
    やり方を右利きの人に教わったから。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/08(月) 01:41:35 

    字は右だけど絵やグラフ、線を書くのは左じゃないとできない。いちいち持ち変えてる。
    自分でもめんどくさい。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/08(月) 01:55:23 

    基本左利きですが書道だけは右です。
    (小筆は左)

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/08(月) 02:37:55 

    不要の矯正を知られて私の脳内疥癬は酷い事になってるよ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/08(月) 16:10:45 

    >>205
    本当だね
    まゆバサミの左利き用なんて左利きでも知らなかった
    だけど右で眉切れない人は間違いなくいるから、知らずに困ってる人いそう
    メーカーさんがもっと主張したらいいのにと思うけど、そこに広告費かけらんないよね

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2021/02/08(月) 22:52:16 

    子ども(上の子)がとある病気で小児神経科内科に通っているのですが、担当医と利き手の話になった時に「左利きという人は基本両利き」「赤ちゃんの時はみんなだいたい利き手が決まっていない」と話していました。

    上の子は病気の影響で生まれながらに完全な右利きで左との差が極端なのですが、下の子(1歳)は今のところどっちとも言えない感じで担当医の言うだな〜と思っているところです。

    実際左利きの人は右手も使えと言われれば使えるって感じなのでしょうか?
    それとも人によるのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード