-
1. 匿名 2021/02/05(金) 22:49:19
主は一人暮らしを予定していますが、大のG恐怖症です。
綺麗な部屋が良いので築浅、となると予算から考えて木造アパートになるのですが、Gエンカウント率を減らすためには築年数よりも木造でないことを重視した方がよいでしょうか。
極端に言えば新築木造アパートよりも築20年鉄筋コンクリートのがGが出にくいのでしょうか。
騒音等は抜きにして、あくまでもGのみを観点として構造と築年数どちらを重視した方が良いか、個人的に、でも嬉しいのでお答えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。+33
-8
-
2. 匿名 2021/02/05(金) 22:49:56
+31
-11
-
3. 匿名 2021/02/05(金) 22:50:18
階数にもよるのでは+88
-0
-
4. 匿名 2021/02/05(金) 22:50:19
山が近いか+26
-2
-
5. 匿名 2021/02/05(金) 22:51:18
木造ってG出やすいの?
初めて知った
一軒家なら木造の方が良いけど、アパートとかなら多少年数経っても鉄筋とかの方が良いよ+86
-1
-
6. 匿名 2021/02/05(金) 22:51:21
やっぱり築年数のが大きいんじゃない?、
あと周りにボロ屋があるかどうかも大きいかも+62
-1
-
7. 匿名 2021/02/05(金) 22:51:44
飲食店があるとこは出やすいらしい。
住んだことないから事実はわからないけど+108
-1
-
8. 匿名 2021/02/05(金) 22:51:54
鉄筋の築浅に賃貸で1階に住んでるけど結局ゴキはでる
階数と対策による+60
-1
-
9. 匿名 2021/02/05(金) 22:52:14
ご近所に不潔な人がいたらG出るよ+123
-1
-
10. 匿名 2021/02/05(金) 22:53:03
日当たり、風通しもめっちゃ大事。湿気は虫害の元だからね
北向き、一階、川や用水路等の水場のそば、他の建物の影に隠れるとか湿気の要因になるからその建物自体より周りの環境の影響って大きいよ。+54
-0
-
11. 匿名 2021/02/05(金) 22:53:14
鉄筋のアパートって珍しくない?階数が5階以上とかならまだしも
それ以下だと鉄骨な気がする?+10
-0
-
12. 匿名 2021/02/05(金) 22:53:24
ブラックキャップ置くんだ!+71
-0
-
13. 匿名 2021/02/05(金) 22:53:28
>>6
マンションの下見に行ったとき、自分が狙ってる部屋の隣のベランダに謎の段ボール箱の山とかあって、お隣さんがどうもゴミ屋敷っぽい人なら、そこからGがやってきそうで怖いよね+65
-0
-
14. 匿名 2021/02/05(金) 22:54:36
鉄骨は、1階に飲食やコンビニがなければ大丈夫。
高さ的に5階以上なら、ほぼ大丈夫。+16
-10
-
15. 匿名 2021/02/05(金) 22:54:37
高層に行かないと結局出ると思う。
階段登るのはかなりかなりツライ位の高さかな。+19
-0
-
16. 匿名 2021/02/05(金) 22:54:41
>>10
確かに風通し悪い部屋にすんでたとき、カーペットの下にカビ生えて掃除が大変だった
湿気る部屋も危険だよね+24
-1
-
17. 匿名 2021/02/05(金) 22:55:11
河川敷とか近いと出やすいのかな。
前の築15年のアパートの時より、新築に引っ越してからの方が多い。
でも築年数たってると、建て付けも悪くなってるから、少しの風でも音がすごかったり揺れたり。すきま風も。+15
-0
-
18. 匿名 2021/02/05(金) 22:55:53
虫の問題は苦手な人にとっては本当に切実ですよね〜
マンションの2階以上の階は虫が出にくいと聞いた事があります
そんなに部屋が綺麗じゃ無い友人が出た事なかったと言ってました+6
-3
-
19. 匿名 2021/02/05(金) 22:55:59
>>8
Gって普通に雑草生えてるところにもいるし、共用廊下を我が物顔で闊歩してるよね
あれ心臓に悪いわ+65
-0
-
20. 匿名 2021/02/05(金) 22:57:14
>>1
築年数古くても鉄筋で、ブラックキャップ!!+24
-0
-
21. 匿名 2021/02/05(金) 22:57:53
Gは慣れたら可愛いよ。名前つけてあげると愛着湧くからおすすめ+3
-22
-
22. 匿名 2021/02/05(金) 22:58:05
>>17
河川敷は色んな虫の溜まり場だから、それこそエサが豊富だし、漏れなくGも沢山出やすい
何せ、水滴が一滴だけでGは1週間生きていけるんだよ
河川敷の傍なら水もエサも豊富だと思うよ+12
-1
-
23. 匿名 2021/02/05(金) 22:58:23
>>7
一階に飲食店入ってたら出る率高いよ〜6階に住んでても出る+58
-0
-
24. 匿名 2021/02/05(金) 22:58:38
>>3
でもさヒカキンの家よくでるよね+13
-0
-
25. 匿名 2021/02/05(金) 22:58:43
>>9
分かる マンションだけどベランダで大々的にガーデニングする人が近くの階にいて、虫がめちゃくちゃ増えた
肥料の匂いとかも勘弁してほしい+40
-0
-
26. 匿名 2021/02/05(金) 22:58:44
昔古いマンション住んでた時は天ぷら上げるとG出まくった。匂いでやって来るみたい(恐)
そして隣のマンションの1階に焼肉屋が出来た途端全く出なくなった。匂いにつられてマンション中のGがお引越しされたのだと思う。+43
-0
-
27. 匿名 2021/02/05(金) 22:58:54
>>1
主みたいな極度に虫NGな人でかつ予算も限られるとなれば立地を妥協するしかないな
私も絶対虫無理で、木造じゃなくて2階以上、陽当たりのいい南向き、築浅(と言っても25年以内)、1K(居室内に台所があるワンルームは絶対受け入れられなかった。)を譲れなかったから、就職で初の一人暮らしの時は、新宿勤務だったけど、わざわざ所沢まで下って部屋決めたよ。+10
-1
-
28. 匿名 2021/02/05(金) 22:59:15
どっちもどっちのような気がする
洗濯物干すために1、2分窓開けてもそこからサッと入るし
持ち込んだパソコンや電子レンジの中もすでにGの巣かもしれない+5
-5
-
29. 匿名 2021/02/05(金) 22:59:17
隣人にもよる+7
-0
-
30. 匿名 2021/02/05(金) 22:59:26
G対策の賃貸探しポイント
・3階以上(自然と鉄筋になる)
・1階に飲食テナントがない
・とにかくブラックキャップ+45
-1
-
31. 匿名 2021/02/05(金) 22:59:58
単純に築年数や階数ってわけでもないんだよなー
築25年越えのマンションの2階に6年住んだけど、一度も出なかった。非常階段には死骸が居たけど…
マンション自体が良く清掃されてて綺麗だったからかなー?
今のマンション(また25年越え」に越してきて今年はじめての夏なので、ドキドキです。+18
-0
-
32. 匿名 2021/02/05(金) 23:00:08
>>21
強者www+7
-1
-
33. 匿名 2021/02/05(金) 23:00:49
虫が出る部屋よりも幽霊が出る部屋の方がマシと思ってる位虫が大の苦手です…泣+44
-1
-
34. 匿名 2021/02/05(金) 23:01:23
Gが平気になる催眠術かけてほしい+22
-1
-
35. 匿名 2021/02/05(金) 23:02:30
3年前くらいに昭和58年建設のマンションに住んでた
1日で5匹カメムシ見た時は発狂しそうでした
その後築10年のアパートに引っ越したんだけど、すごく快適です+19
-0
-
36. 匿名 2021/02/05(金) 23:03:13
>>2
今もあるの?てか、以前に住んでいる人いたんだよね?+15
-1
-
37. 匿名 2021/02/05(金) 23:03:20
気密性が低い木造の家はちょっとした隙間からGが入る可能性が高いよね。私は実家が木造住宅で、結婚後に鉄筋のマンションに住んだんだけど、換気扇を回しているとドアや窓を開けるのに力がいるってことを初めて経験した。
また、家の構造とは話がそれるけど、Gはエアコンの室外機からも入ってくるから、それも対策が必要。+22
-0
-
38. 匿名 2021/02/05(金) 23:04:24
古い木造アパートに3つ住んだことある。
先の2つは出なかった。
3つめは出た。
先との違いはアパートの裏と、部屋が面してる戸建ての裏庭が草がボーボーのボーッですごいことになってたのと、一階が接骨院で店舗だったこと。+6
-1
-
39. 匿名 2021/02/05(金) 23:04:37
10回以上転勤で引越ししたけど、構造
経験上、階数よりも築年数よりも圧倒的に構造
新築木造3階建てで、綺麗好きでゴキ対策済みでも3ヶ月未満でゴキブリ発生
築15年鉄筋コンクリ2階でもゴキに出会わなかった
色々な構造、築年数、階数に住んだけど木造だけは新築でもだめだった+35
-1
-
40. 匿名 2021/02/05(金) 23:06:54
築20年の鉄筋コンクリートの3階に住んでるけど少なくとも見かけたことはないよ!
対策は入居前にバルサン炊いたのと、定期的に玄関に虫防ぐスプレーかけてる。意味あるかは分からないけど。+10
-0
-
41. 匿名 2021/02/05(金) 23:08:07
築35年のマンションに住んでる
最初の1、2年の間に2匹出て、それからブラックキャップ置き始めてからはもう4年は出てない。
たまにマンションの入り口付近の外で見かけるくらい。
ちなみに5階です。+8
-0
-
42. 匿名 2021/02/05(金) 23:08:33
階数、飲食店、隣人かなー
ゴミ置き場が汚いところは住民の民度が悪いから選ばないようにしてる+8
-1
-
43. 匿名 2021/02/05(金) 23:08:37
私は構造を選ぶ。
築年数は浅くても出る時は出る。+2
-0
-
44. 匿名 2021/02/05(金) 23:08:51
2階で築浅くないけど出たことない
自炊全くしない窓あけないからかな?
網戸絶対あけなくても出るの?
どこから入るの?+0
-0
-
45. 匿名 2021/02/05(金) 23:09:04
同じ建物内に汚部屋住人いたらねえ…+9
-1
-
46. 匿名 2021/02/05(金) 23:10:54
>>24
猫飼っているからじゃない?どうしても糞尿の臭いでGは集まるよ+0
-3
-
47. 匿名 2021/02/05(金) 23:13:20
Gもなんだけどさ、夏の終わりのセミもきついよ。
家の前に転がってて、キョエェェェェってなる。
しかも死んでるのかと思ったら突然飛ぶんだもん。涙目だよ。
割と敷地が広いお寺の近くに引っ越してきたら、なんか遭遇するのが増えた気がして…。
お寺はの敷地がの自慢はアスファルトで覆われてないからかな。
+13
-0
-
48. 匿名 2021/02/05(金) 23:13:20
>>1
ゴキブリがいなくなるスプレー頻繁に撒いておけば?+8
-0
-
49. 匿名 2021/02/05(金) 23:13:44
>>1
築40年のRC造2階に6年住んでるけど、1回もGは見た事ない。
小さい蛙が部屋にいた事はあるけども。
RC(3階)・木造(2階)・軽量鉄骨?(1階)にも住んでたけど、どれもG出た。
奴は飛ぶから3階くらいは平気だよ。+6
-0
-
50. 匿名 2021/02/05(金) 23:15:29
>>32
さすがにネタだと思うw+4
-0
-
51. 匿名 2021/02/05(金) 23:16:26
>>2
秘密基地みたいだけど住みたくはない+17
-0
-
52. 匿名 2021/02/05(金) 23:16:34
>>47
セミは水嫌いだから水鉄砲で水かけたら逃げるよ
後、セミファイナルで検索したら生きてるか死んでるかの比較の絵がある
確か生きてたら足が伸びてたと思う+6
-1
-
53. 匿名 2021/02/05(金) 23:16:40
>>14
Gは5階くらいなら余裕で壁登って侵入してくるよ。
昔だけど夏場に5階だからキッチンの窓全開にしても大丈夫だろうと全開にしてたらGが飛んで侵入してきた。+15
-1
-
54. 匿名 2021/02/05(金) 23:17:08
>>1
どちらにしてもハザードマップよく見て、崖崩れや洪水に合わないところ探しなよ+7
-0
-
55. 匿名 2021/02/05(金) 23:17:10
>>51
地震のときは絶対に恐怖だよね+1
-0
-
56. 匿名 2021/02/05(金) 23:18:10
飲食店近場のマンションは出た。ちなみに5階。
今出ない。住宅街。+8
-0
-
57. 匿名 2021/02/05(金) 23:18:57
>>7
うちのマンションは1,2階が飲食です。
9年住んでますが(6階)一度もG出てないですよ。
オーナーさんも同じマンション内に住んでおりいつも掃除してるしとてもキレイにしているからかもです。
+7
-1
-
58. 匿名 2021/02/05(金) 23:19:08
>>2
コレでも建築基準法に合格してるんだよね? 建築基準法の基準がわからん+30
-0
-
59. 匿名 2021/02/05(金) 23:20:34
木造でも鉄筋、鉄骨でも出たよ!
1階も4階も。
丸い黒いキャップを12個置いてからは1回も出てないよ!!+3
-0
-
60. 匿名 2021/02/05(金) 23:22:03
>>54
Gは崖崩れや洪水、地震でも飛べるから+0
-0
-
61. 匿名 2021/02/05(金) 23:23:00
前に真下がスーパーの2階に住んでたケド、真夜中の2時ぐらいに品物の納品するのかゴトンっ、ドタンバタンって毎晩ウルサかった
だから、スーパーが1階にあって、その真上の物件は止めた方が良い
買い物は便利だが寝不足になる+6
-0
-
62. 匿名 2021/02/05(金) 23:26:32
>>12
ベランダや玄関にも置いたほうがいいよね!+10
-0
-
63. 匿名 2021/02/05(金) 23:26:40
ご近所次第 飲食店とかゴミ部屋とか。+3
-0
-
64. 匿名 2021/02/05(金) 23:26:46
>>26
と言う事は、家の構造や築年数よりも、周囲が元々Gが居る環境かどうかって事だね
我が家は築10年ちょっとの木造プレハブだけど、清潔な場所だからか、家の中も外も、一度もGを見た事ない+6
-1
-
65. 匿名 2021/02/05(金) 23:26:57
マンション、アパートの下に飲食店あると絶対にGが出る確率高し!
コンビニもやばい。できるまけ、飲食店が近くにない所を選んでたよ!+5
-0
-
66. 匿名 2021/02/05(金) 23:27:04
>>1
リアルに言うと、
貯水タンクや排水管をしっかり清掃してくれる管理会社のマンションにしなさい。
肌荒れるよ。+6
-0
-
67. 匿名 2021/02/05(金) 23:29:08
若い頃、山梨県に転勤で数年住んでた。鉄筋三階建ての3階。築年数は10年くらいだったかな。
山梨は夏は暑かったけど、冬めちゃ寒かったからか、住んでる間は一度も見なかったよ。
てか、山梨にいる間お店とか外でも見た事なかった。
マンションとかアパートって階が低い方が出る説聞いたことある。
あと、奴らは下水から泳いで上の階までたどり着くって。
温暖な他県に引っ越したら、窓のない密閉された風呂場に何故かいたからビックリしたけど、
そういうことかと納得した。熱湯流しててまた下水にサヨナラした。
風呂場のドアは絶対開けっぱにしないようになった。
+0
-0
-
68. 匿名 2021/02/05(金) 23:29:33
不動産屋です。
築年数が新しくても改造が鉄筋でも
隣に古いアパートが建っていて一階に住むなら無意味です。
あと4階に住んでいるけど一回が飲食店だとかも出ます。
どちらも重要視すべきですよー!
築年数はもちろん鉄筋コンクリートで、
周辺に古い建物、飲食店はないかどうか。
出来れば5階以上が好ましいです+9
-0
-
69. 匿名 2021/02/05(金) 23:30:36
>>68
1階と一回 誤字です。失礼しました!+0
-0
-
70. 匿名 2021/02/05(金) 23:30:37
>>25
横。
お隣の庭がうちに隣接してるんだけど、去年の夏にうちの壁ギリギリにガーデニングの鉢植えをびっしり置き始めて暫くしてから家の中にGじゃなく小さな蟻が大発生し始めた。ガーデニングのせいだって証拠はないから文句言えないんだけど、絶対ガーデニングのせい。
申し訳ないけど今年は春のうちに対策してうちの敷地には蟻避けの殺虫剤を撒くつもり。+18
-0
-
71. 匿名 2021/02/05(金) 23:30:43
>>66
横ですが、貯水タンクにハトの死骸があったとか昔テレビで見ました。
あと、にニュースで事件でそこに人が…ってのも。+2
-0
-
72. 匿名 2021/02/05(金) 23:31:31
Gの擬人化のアプリやってる+1
-1
-
73. 匿名 2021/02/05(金) 23:32:38
私もG大嫌いで退治も出来ないので
去年一人暮らし始めるときに
築3年のマンション6階選んだけど
共有の廊下にゴキブリいた😭
ブラックキャップ置いてたら
別の日に何匹か死んでた…
今年も暖かくなったら出るだろうな。
まだ1年も経ってないけど引っ越したい😱
+10
-0
-
74. 匿名 2021/02/05(金) 23:35:58
>>57
よくGは出ないと言ってる人がいるけど…見ていないだけの事もあるよ。猫や犬の様に堂々と出てくる訳じゃ無いから+4
-2
-
75. 匿名 2021/02/05(金) 23:37:29
>>33
私も事故物件とGが出る部屋なら断然事故物件選ぶってぐらいG無理+23
-0
-
76. 匿名 2021/02/05(金) 23:37:50
>>2
下の平屋も十分怖いよ。+10
-0
-
77. 匿名 2021/02/05(金) 23:38:19
>>1
個人的に良トピ!
近所に飲食店はもちろん、森とか山とか茂みとか沼とか最悪なのは古くて草木ぼーぼーの木造民家があったらやばいです
あと入居したら家具運ぶ前にバルサン、隙間を徹底的に埋めたがいいです。
必要そうな穴もこの際養生テープで仮塞ぎしたがいい+9
-0
-
78. 匿名 2021/02/05(金) 23:38:20
>>14
マンション築浅六階ですが、12月にベランダにいました。。夏はいなかったのに!+3
-0
-
79. 匿名 2021/02/05(金) 23:39:40
木造築20年の古いアパートの1階に住んで6年経つけど、1回も出たことないよ。
日当たり風通し抜群の物件だから?+5
-0
-
80. 匿名 2021/02/05(金) 23:40:11
一階に飲食店入ってたり、隣が中華料理店とか焼肉屋さんとか油っぽい感じの飲食店だったりすると遭遇しやすいよ。あとゴミ捨て場がすぐ前にあると廊下や階段でも遭遇する。
室内は元々いなければ大丈夫じゃないかな。キッチン下の排水ホースの所に隙間あったりするとそこから小さいGが入ってきた事があったから、テープできっちり塞ぐ。後は玄関と窓から入ってきたりするから洗濯物干す時取り込む時に気をつけたら大丈夫。+7
-0
-
81. 匿名 2021/02/05(金) 23:40:37
Gは立地
建物の一階が飲食店とか近くに汚屋敷があるとか川みたいに水辺があるとか
余程他所で生産されてなきゃコンバットかブラックキャップ置いておくと本当に出なくなるよ+4
-0
-
82. 匿名 2021/02/05(金) 23:40:46
>>14
あいつらはエレベーター使うぜ+10
-0
-
83. 匿名 2021/02/05(金) 23:41:34
そんなにGが嫌なら高層の部屋か北海道行くしかない。
どんなに綺麗なマンションでも近所が汚部屋なら出る可能性高いし、私のアパートは一階に居酒屋とカレー屋入ってる築30年超えの物件だけど、夏場は出ても1~2匹。廊下で死んでるのをたまに見かけるが、G嫌いが退治してると思う。
結局出るかどうかは、周りの環境による。+2
-1
-
84. 匿名 2021/02/05(金) 23:41:49
築30年の鉄筋マンション2階に住んでるけどG見たことない。
毎朝管理人のおばさんがゴミ置き場とか掃除してくれてるからかな?
+6
-0
-
85. 匿名 2021/02/05(金) 23:43:05
鉄筋コンクリートだけど1階がカフェだから隙間から入ってくるのかブラックキャップしてても毎年必ず見るよ
言わせてもらうけど個人営業のカフェって滅茶苦茶不衛生なところ多い、外観と内装は綺麗なくせにね
匂いガンガン、仕込みの鍋とかコンロに出しっぱ、そりゃゴキも寄ってくるわ+5
-0
-
86. 匿名 2021/02/05(金) 23:46:01
築8年の木造一戸建てで両隣が飲食店だけどまだ一回もG出た事ないよ。
シロアリ対策してるのも関係あるかな?+6
-0
-
87. 匿名 2021/02/05(金) 23:47:24
>>44
換気扇とか+2
-0
-
88. 匿名 2021/02/05(金) 23:48:33
>>24
定期的に見たくなるwww【超閲覧注意】ヒカキン vs 巨大ゴキブリ【2017ver. 】 - YouTubeyoutu.be◆チャンネル登録はこちら↓http://www.youtube.com/user/hikakintv?sub_confirmation=1◆ツイッター↓https://twitter.com/hikakin◆インスタグラムhttps://instagram.com/hikakin/◆ヒカキンゲームズhttp://...">
+1
-9
-
89. 匿名 2021/02/05(金) 23:50:08
>>87
私換気扇全箇所常につけっぱなしだからゴキ入ってこないのかな?+2
-0
-
90. 匿名 2021/02/05(金) 23:50:34
築11年の木造のアパート2階に住んでたけど、Gだけじゃなく他の虫もよく出ていた。
その後、築18年の軽量鉄骨のアパート2階に住んだけど、虫は全然出なくてGも一度しか出なかった。
今は築8年のマンション1階に住んでるけど、毎年ムカデが出る。+2
-0
-
91. 匿名 2021/02/05(金) 23:51:25
築年数30年ちょっとの鉄筋コンクリートのペット可のマンション、入居時にバルサンしたけどダニがすごかった。マダニも見た。
足がしょっちゅう痒かったけど新築に越してパッタリ無くなってやっぱりダニだったんだとわかった。
気をつけてね。+5
-0
-
92. 匿名 2021/02/05(金) 23:51:49
転勤で色んな地域、色んな物件に住みましたが、暖かい地域の古い物件はめちゃくちゃ出まくりました。
+2
-0
-
93. 匿名 2021/02/05(金) 23:51:52
>>3
築3年の18階のベランダの排水溝から出てきたとこに遭遇したことある!+7
-0
-
94. 匿名 2021/02/05(金) 23:52:56
築20年の鉄筋コンクリートでもしょっちゅう出たとこあったよ。+2
-0
-
95. 匿名 2021/02/05(金) 23:53:19
>>64
清潔な場所ってなに?+2
-0
-
96. 匿名 2021/02/05(金) 23:54:27
隣接している家の影響も大きい。
ベランダとか部屋が汚い家が近くにあるとやつらは来るよ。+2
-0
-
97. 匿名 2021/02/05(金) 23:59:07
近所のマンションの前の道を歩いてるG、5回くらい見た事あるよ。ゴミ置き場でも無いのになんで毎回そこなのか不思議。+2
-0
-
98. 匿名 2021/02/06(土) 00:00:56
>>12
大量に置いてたけど出まくったよ
何故かというと隣の部屋のじじいが不潔だったから
家の作りとか関係ないよ、全ては隣人で決まる+22
-0
-
99. 匿名 2021/02/06(土) 00:03:13
>>24
YouTuberは海外通販やらAmazonでよく買い物してるし、ダンボールにくっついてきてそう+14
-0
-
100. 匿名 2021/02/06(土) 00:04:57
>>95
草木の茂ってない、閑静な新興住宅街+3
-0
-
101. 匿名 2021/02/06(土) 00:05:33
>>1
どっちがどうなのかは分からないけど、契約して入居前に業者に駆除と侵入経路を塞ぐ作業をお願いしたらいいと思う。
何なら契約前提でその業者さんに物件選びのポイントを聞くとか。+2
-0
-
102. 匿名 2021/02/06(土) 00:24:45
結婚前、ど田舎の戦前からの住宅街に住んでた。
家の周辺は砂や埃だらけで、神社や畑、排水を垂れ流しのドブがあったから、Gだけでなくムカデや蛾やトカゲが湧いてた。
その家を新しく建て替えたけど、Gは容赦なく入ってきてたなぁ…+2
-0
-
103. 匿名 2021/02/06(土) 00:29:04
>>19
アパートの階段よじ登って家のドアの前で息絶えてたのには震えた。+9
-0
-
104. 匿名 2021/02/06(土) 00:43:52
>>21
キィ…♡+4
-0
-
105. 匿名 2021/02/06(土) 00:44:16
ブラックキャップ好きなやつおるな。+1
-0
-
106. 匿名 2021/02/06(土) 00:46:32
築40年 鉄筋コンクリートだけど
めちゃくちゃ出る、冬場でも出る
夏は三日に一度は出る
ちっちゃいのからでっかいやつまで
でかいのはどこからくるかわかって排水溝と換気扇網被せたら出なくなったけど
小指の爪くらいのすんごい出る、どこからくるのかわからない+4
-0
-
107. 匿名 2021/02/06(土) 00:46:39
>>1
奴ら、建物に住み着いていない場合も隙間からちょろっと入ってきたりするから、階数が高い方がエンカウント率は減るよ。
私は築10年〜20年まで鉄骨マンション6階に住んでた時は一度もあいませんでした。
新築の木造アパート2階に住んでた時も部屋には出ませんでしたが、玄関前などでは何度も目撃しました。+1
-0
-
108. 匿名 2021/02/06(土) 00:54:07
>>2
うちの近所に○○苑とか言う分譲地が何ヵ所かあるんだけど、山の谷っぽくなってる場所にあり、今でもこんな作りの家がけっこうあるよ。
法律でもう、建て直しは出来ないみたいで鉄筋は錆びてて地震が来たら怖いと思いながら横を通ってる。+9
-0
-
109. 匿名 2021/02/06(土) 00:58:11
周りの環境による
生ゴミベランダに放置、飲んだビール缶ベランダに放置だと確実に自分のベランダにも来るし、どうやら室外機から部屋に入り込むらしいね+1
-0
-
110. 匿名 2021/02/06(土) 00:59:32
主です。みなさん様々なご意見ありがとうございます!
6階でも出るとか衝撃です…。築年数はどうであれ周りに飲食店がなく鉄筋コンクリートでなるべく上の階を選んでブラックキャップを置くというのがいいのかもしれないですね(逆に寄ってこないか怖いですが)
みなさんの書き込み全て読ませていただきとてもためになりました。他にもご意見があればご記入お願いいたします!
+7
-0
-
111. 匿名 2021/02/06(土) 01:02:01
築30年3階RCです。住んで一年目、窓開けたまま夏に出かけた時にはGが出ました。外からやってきたやつ。でも4年以上住んでるけどそれ以上見てません。
ただヤモリが部屋にでたことが2回あります。+4
-0
-
112. 匿名 2021/02/06(土) 01:12:57
>>2
ずっと見てると
怖くて 具合が悪くなる+18
-0
-
113. 匿名 2021/02/06(土) 01:30:17
>>1
換気扇は24時間回した方がいい
木造と鉄筋だとタイプが違ってくるかもしれないけど、入ってかる可能性があるところは全部回しっぱなしがいい+5
-0
-
114. 匿名 2021/02/06(土) 01:33:03
>>113
電気代ヤバそう+1
-7
-
115. 匿名 2021/02/06(土) 01:57:00
>>113
Gじゃないけど、
滋賀に引っ越したら琵琶湖虫が換気扇からたくさん侵入してくるから、管理会社に言ったら換気扇を常に回しっぱなしにするようにいわれた。
以来5年間回しっぱなしだよ。
季節によっては窓に50匹くらい貼りついてることもあって本当気持ち悪い。+5
-0
-
116. 匿名 2021/02/06(土) 02:59:29
>>2
大きな地震来たら落下して死にそう+8
-0
-
117. 匿名 2021/02/06(土) 03:04:29
築18年RC構造の2階です。都会に近めの田舎より。
ベランダから手を伸ばせば木の葉っぱに届きそうな距離感。ゴキは見たことも出たこともありません。
クモは何回かありますが、平気なので気にしなかったらいつの間にかいなくなりました。
木が近いので夏はセミがすごくうるさいです😭+0
-0
-
118. 匿名 2021/02/06(土) 04:04:41
>>2
こち亀のさいはて署みたい+1
-0
-
119. 匿名 2021/02/06(土) 04:13:39
隣が引っ越してきてから子供Gが出るようになった。嫌すぎてダスキンにきてもらったり、ブラックキャップも置いたしハッカスプレー作って家中に撒いた。それでも出た。
ほんとにやめてほしい+2
-0
-
120. 匿名 2021/02/06(土) 04:16:11
>>47
お寺はの敷地がの
解読できない(--;)+1
-0
-
121. 匿名 2021/02/06(土) 06:57:56
>>1
築浅の鉄筋コンクリートマンション2階で日当たりよし、近くに山も川も飲食店もない所で暮らしたけど、出てたよ。頻度は減るけど。
あいつらはどこにでも来るから。+1
-0
-
122. 匿名 2021/02/06(土) 07:00:39
立地だよ。新築でも近くに川や森があったらGどころかムカデやゲジゲジ、軍曹もでる。
普通の住宅街に来たら何も出なくなった…+0
-0
-
123. 匿名 2021/02/06(土) 07:56:39
古いシッケの多い鉄骨アパートは、ゴキブリやムカデ、軍曹様が毎日出てきました
ゴキブリは真夜中に帰ると、玄関前に行列できてました+2
-0
-
124. 匿名 2021/02/06(土) 08:02:50
築50年木造の実家は昔はしょっちゅうGが出たが、隣が取り壊されてガレージになってから出なくなったと言ってる。+1
-0
-
125. 匿名 2021/02/06(土) 08:10:06
>>1
とりあえず、飲食店の入ったマンションなどはやめた方が良い。+1
-0
-
126. 匿名 2021/02/06(土) 08:13:21
水回りの排水溝の周り隙間出来てたり
換気扇の網目が大きかったりしたら
そこから無限に入って来るよ
もう住み着いてたら、見つけ次第駆逐しかないし
隙間とりあえず粘土やガムテープで塞ぐ
換気扇は100均なんかで細かい網目シートでカバー+3
-0
-
127. 匿名 2021/02/06(土) 08:22:09
築45年RCマンション3階→出会いは引越し当日。以降バルサン炊いてもG大量
築20年軽量鉄骨アパート2階→部屋に出ないが1階の玄関前で見かける
新築木造アパート1階→ベランダにて発見
+0
-0
-
128. 匿名 2021/02/06(土) 08:27:01
築15年の実家は木造だけどGに遭遇したことない。
そのかわりたまーにゲジゲジに遭遇する。
古い住宅地に住んでた時はよく遭遇した。(家自体は木造新築)
築6年の鉄骨アパート(周り田んぼ多い、田舎)はカエルとヤモリ、Gは見たことない。
築2ねんの鉄骨アパート1階アリと蜘蛛
築5年の鉄骨アパート(隣が公園)虫多い(でもGは見たことない)
+0
-0
-
129. 匿名 2021/02/06(土) 08:29:22
>>1
構造でも築年数でもなく周りの環境次第、
アパートの周りも綺麗で他の住民も清潔好きなら遭遇率は下がると思う+1
-0
-
130. 匿名 2021/02/06(土) 08:51:43
バルサン焚くよりダスキンにおねがいした方がいいよな。+0
-0
-
131. 匿名 2021/02/06(土) 09:11:00
>>5
駅近築50年の修理しまくってるアパートに住んでます。
バルサンを定期的にやってますが、まだ虫に出会った事ありません。目の前は空き地で草ボーボーです。+1
-1
-
132. 匿名 2021/02/06(土) 09:13:16
築25年くらいの木造アパート(2階)に住んだことあるけど、台所でいちごジャムを作ってたら、大量のアリが部屋に出てきたことがあったなぁ。床と壁の隙間からたくさん出てきてビビったよ。+0
-0
-
133. 匿名 2021/02/06(土) 10:22:23
>>1
マンションでも木造アパートでも見た事ないから、住民か周りの環境によるんじゃないかな?
私が今まで住んだ所、
築15年、1階がピザ屋で近くには焼き鳥屋のある鉄筋コンクリート造の4階。
新築で鉄筋コンクリート造の3階。
築10年、庭木が多い一戸建てと畑に囲まれた木造アパート。
全部Gの出現ゼロだったよ。
けど似たような造りの所に住んでる友達はGに悩んでたり、マンションの10階に住んでるけど出るよ〜と言う人もいる。+0
-0
-
134. 匿名 2021/02/06(土) 10:56:09
そこまで気にしても、いる所にはいるから仕方ない。
飲食店の近くを避ける・湿気の多い土地を避ける
近所に不潔な家がないか。
+0
-0
-
135. 匿名 2021/02/06(土) 11:02:36
>>2
家のほとんど、下に空間があるね
いやー怖い。
肝が縮む。
下を通る人も怖いだろうね+0
-0
-
136. 匿名 2021/02/06(土) 11:03:09
築30年の木造アパートでも日当たりと風通しよくて、近所に不潔なお宅なければGに遭遇した事ないです。+2
-0
-
137. 匿名 2021/02/06(土) 11:07:17
築30年くらいの木造アパート1階に住んでる。
Gは対策してるうちに年に1,2回出食わす程度に落ち着いたけど、去年の秋になぜかナメクジがやたらと部屋に出たのが恐怖だった。
酷い時は毎日居て、その度に半泣きになりながらキッチンペーパー何重にもして捕まえて、袋に入れて処分。
今年また格闘するのが怖い。あれはどう対策したらいいのかな。Gより嫌だ。+0
-0
-
138. 匿名 2021/02/06(土) 11:18:12
エアコンの室外排水ホース?から奴らが侵入してくるという話も聞いたので、専用のキャップを取り付けてみた。100均でも売ってるよ。+1
-0
-
139. 匿名 2021/02/06(土) 12:17:39
>>33
私も
見えないものより見えるものだよね
絶対に虫がでないから幽霊と同居でもいいくらい+2
-0
-
140. 匿名 2021/02/06(土) 13:43:13
>>34
わかるー!!!+1
-0
-
141. 匿名 2021/02/06(土) 14:26:54
>>21
嫌じゃ!ボケ!しょうもないこと言うな!+0
-0
-
142. 匿名 2021/02/06(土) 19:23:08
>>1
それは引っ越した時にgが入ってきそうな隙間・穴を塞げば防げると思うよ!
引っ越した日に、家の中をよく見て回るの。
キッチンと床の間の隙間とか、シンクの下のホース?が入ってる穴とか。
古いアパートだと、壁の角に隙間あったりするの。それが本当に隙間なのかただの塗装が剥がれただけなのかは分からないけど、念の為そこにテープ貼って塞いだり。
私は↑これを徹底して、賃貸で共用のエントランスや廊下で見たことあっても、部屋の中では8年間一度も出たことなかった。
築7年の木造アパートでも、築25年のマンションでも。
初めて一人暮らしした時の、隣にお好み焼き屋がある築25年くらいの木造アパートでは、知識なくて最初のうちは数回出た。
その都度どこからくるのかと隙間探して塞いでたら、6年住んでたうちの半分は出なくなったよ。
あとは窓やドアはすぐに閉める!とかね。+2
-0
-
143. 匿名 2021/02/06(土) 19:45:28
団地の13階に住んでたけど、出ます出ます!
階はあまり関係ないかと思いますよ。+0
-0
-
144. 匿名 2021/02/06(土) 19:50:44
綺麗=いないじゃないからね。
+0
-0
-
145. 匿名 2021/02/06(土) 19:55:11
築30年の古い鉄筋コンクリート造のマンション4階に住んでるけど一回もゴキ見たことないよ!逆に新築木造アパートの一階の時はめっちゃ遭遇した。古さは関係ない気がする。+0
-0
-
146. 匿名 2021/02/06(土) 21:14:33
>>100
に、プレハブ建てて住んでるの?+0
-0
-
147. 匿名 2021/02/06(土) 21:41:12
>>98
うちの親が所有するアパートに長年(10年以上)住んでくれた人も、何年か前に隣の部屋にアジア系外国人が住んでから、1日に何十匹もGが出るようになった( ; ; )と言ってたみたい。
プライベートでも少し付き合いがあったけど、それから何ヶ月もしないうちに我慢できず引っ越したみたい。。
本当、隣人が汚部屋だと何しても無理かも…+2
-0
-
148. 匿名 2021/02/06(土) 21:44:13
一階が美容院の物件ってどうですか?
一階が美容院の鉄筋マンションに最近引っ越したので、夏どうなのか気になっています。+0
-0
-
149. 匿名 2021/02/06(土) 23:43:32
ためになるトピ+1
-0
-
150. 匿名 2021/02/07(日) 04:45:14
>>19
Gとの共用じゃないのにね+0
-0
-
151. 匿名 2021/02/07(日) 15:49:13
>>9
これある
食べ物もないのになんでGがでるんだろうと思ってたら
隣の部屋がゴミ屋敷状態だった
引っ越す時になって隣の庭から窓が見えてやっぱりなと思った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する