ガールズちゃんねる

在宅で「義理チョコ」消滅? 通販は好調 コロナでどうなるバレンタイン商戦

124コメント2021/02/11(木) 14:17

  • 1. 匿名 2021/02/05(金) 20:24:05 

    今年は当日が日曜のうえ、コロナ感染防止で在宅勤務が進み、食べ物の共有を制限する企業もある。そのため、「取引先や仲の良い上司に個人的に渡していたが、今年はやめる」(食品会社)、「女性社員同士で交換していたが実は面倒だった。今年は必要なくて助かる」(事務職)との声が出ている。日本記念日協会(長野県佐久市)は今年のバレンタインの市場規模を前年比約20%減と推計。「義理チョコはほぼ消滅か」と予測する。
    在宅で「義理チョコ」消滅? 通販は好調 コロナでどうなるバレンタイン商戦 - 毎日新聞
    在宅で「義理チョコ」消滅? 通販は好調 コロナでどうなるバレンタイン商戦 - 毎日新聞mainichi.jp

     新型コロナウイルス感染拡大が続く中、バレンタインデー(2月14日)で百貨店やチョコレート業界が苦戦を強いられている。なかでも近年、職場などでの贈答が下火傾向にあった「義理チョコ」は、在宅勤務の拡大の影響などで絶滅の危機に。店側も需要を掘り起こそうと...

    +30

    -1

  • 2. 匿名 2021/02/05(金) 20:24:42 

    自分にちょっと贅沢なチョコ買う予定

    +188

    -2

  • 3. 匿名 2021/02/05(金) 20:25:03 

    義理チョコ文化いらん

    +272

    -5

  • 4. 匿名 2021/02/05(金) 20:25:15 

    国生姉さん、出番です!

    +21

    -1

  • 5. 匿名 2021/02/05(金) 20:25:29 

    来年以降も消滅しないかな

    +140

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/05(金) 20:25:40 

    このイベント無くなって良いと思う

    +204

    -1

  • 7. 匿名 2021/02/05(金) 20:25:46 

    義理チョコ買わなくていい分、自分に買えるから嬉しい。

    +167

    -2

  • 8. 匿名 2021/02/05(金) 20:26:01 

    まだ義理チョコってあるんだ

    +32

    -2

  • 9. 匿名 2021/02/05(金) 20:26:19 

    義理チョコって渡す方も貰う方も面倒くさいからね
    この文化は無くなったほうがいい

    +211

    -2

  • 10. 匿名 2021/02/05(金) 20:26:22 

    そもそもバレンタインなんてお菓子会社が儲けるためにマスコミと結託して流行らせたものだし。

    良い機会だから終わらせたら?

    +137

    -3

  • 11. 匿名 2021/02/05(金) 20:26:30 

    もうホワイトデーのお返し目当てみたいになっちゃうから、気安くあげれないよね。

    +59

    -3

  • 12. 匿名 2021/02/05(金) 20:26:32 

    田中みな実を見習いたい
    在宅で「義理チョコ」消滅? 通販は好調 コロナでどうなるバレンタイン商戦

    +10

    -48

  • 13. 匿名 2021/02/05(金) 20:26:39 

    最近チョコサラミってのを買った。めちゃくちゃ美味しい!

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2021/02/05(金) 20:26:40 

    毎年ホワイトデーのお返しが期待できる人にしか義理は贈らん
    今年は自分用に高級チョコ買いまくる

    +26

    -12

  • 15. 匿名 2021/02/05(金) 20:26:49 

    今日買いに行ったら、めっちゃ凄い人だった!

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/05(金) 20:26:50 

    幼稚園の同じクラスの女の子&ママに、息子に手作りチョコ作る宣言されて、憂鬱すぎる。
    はっきり断ってるのに通じなくて泣きそう。

    +91

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/05(金) 20:27:11 

    そもそもバレンタイン自体なくなっても誰も困らなそう

    +75

    -4

  • 18. 匿名 2021/02/05(金) 20:27:34 

    こっちは余計な出費、あっちも押し付けられたもののお返しで面倒くさいしまた余計な出費
    いらん文化

    +69

    -1

  • 19. 匿名 2021/02/05(金) 20:27:39 

    義理チョコ文化、コロナ収束と共に消滅

    来年の今頃、こんな見出しがネット記事にあがっていてほしい。

    +95

    -2

  • 20. 匿名 2021/02/05(金) 20:27:58 

    >>16
    なんとか会わないように時間ずらせないのかな…?

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/05(金) 20:28:45 

    >>17
    え、私はなくなったら嫌だな
    あげるんじゃなくて自分が興味あるから
    百貨店とか限定のチョコとか可愛くて美味しそうなのたくさんでるから楽しみだ

    +44

    -8

  • 22. 匿名 2021/02/05(金) 20:28:47 

    バレンタインは、男にあげるんじゃなくて、チョコレート食べたら、縁起が良い日にすれば良いよ。
    恵方巻みたいに、みんなで美味しいねって、チョコレート食べる日でいいと思う。

    +222

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/05(金) 20:28:54 

    義理チョコなくなった方が男性陣も嬉しいんじゃない?

    +83

    -3

  • 24. 匿名 2021/02/05(金) 20:28:56 

    誰も喜ばないイベント

    +66

    -3

  • 25. 匿名 2021/02/05(金) 20:28:57 

    義理チョコなんて不要な習慣だわ
    配りたい人が配るのは勝手にしたらいいけど、配らない人へ嫌味言ってくるおばさんがめんどくさい

    +32

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/05(金) 20:29:21 

    バレンタインはおいしいチョコレートが買える日に変更して

    +80

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/05(金) 20:29:29 

    職場、介護施設なんだけど
    施設長直々に「コロナだし今年からバレンタインのチョコ禁止」ってお達しきたよ。
    上司に義理とか面倒だから助かる。

    +102

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/05(金) 20:29:52 

    >>13

    美味しそう!

    どこで売ってました?

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2021/02/05(金) 20:29:54 

    今年はバレンタイン日曜だから職場に配らなくていい!
    その分自分に高いの買う

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/05(金) 20:30:04 

    この時期はチョコ好きな自分にとって楽しみなイベント
    自分の為にね
    あとは父親にしかあげない

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/05(金) 20:30:14 

    >>13
    マシュマロやナッツが入ってるやつですか?
    手作りしたのをSNSで見ました。凄く美味しそう!

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/05(金) 20:30:17 

    >>21
    そうだよね~。新しい感じのチョコ見つけたらウキウキする♪

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/05(金) 20:30:35 

    >>16
    そうでなくても、この時期に手作りって嫌だよね。

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/05(金) 20:31:49 

    会社のおばさんで土日休みだから金曜日に渡すって張り切ってた、義理チョコばらまくって

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/05(金) 20:32:16 

    いいよいいよ。
    めんどくさいし。
    コロナの流れで手作りが正義みたいな風潮もやめよ。笑

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/05(金) 20:33:43 

    会社の義理チョコ文化で争ったことがある
    買いに行くのも意見出すのも数百円出すのも嫌って
    その通りだなと思って廃止になった

    +43

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/05(金) 20:34:23 

    今年は日曜日だから余計な人にチョコやらなくてすむからいいね!

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/05(金) 20:34:32 

    チョコ大好きだから特設コーナーがあると吸い寄せらてしまう

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/05(金) 20:34:48 

    バレンタインとか元々悪質な商売なんだから消えて無くなった方がいいと思う

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/05(金) 20:35:07 

    個人的に配りたい人は好きにすればいいけど、職場とかでお金集めるのはなくなればいいなぁ

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/05(金) 20:35:31 

    不要な制度だと思う人が多いなら、どのみち廃れていくと思う。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/05(金) 20:36:18 

    >>17
    学生にとっては楽しいイベントだよ

    +5

    -7

  • 43. 匿名 2021/02/05(金) 20:37:52 

    >>7
    最近のバレンタイン市場の伸びは、自分チョコだからね。

    自分チョコの人の客単価高いらしい笑

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/05(金) 20:40:06 

    バレンタインシーズンは、密かに試食か楽しみだった。コロナでもう残念。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/05(金) 20:40:22 

    >>22
    それいいね。
    クリスマスも私はケーキ食べる日として楽しんでる。

    +55

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/05(金) 20:40:50 

    今年を機に義理チョコ文化消滅してしまえ。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/05(金) 20:41:13 

    スーパーで4つで700円の化粧箱に入った抹茶味のチョコがあった!めっちゃそそられたけどダイエット中だし金欠だし断腸の思いで我慢したけど、あれはまさに自分用チョコで売り出されてるものだと思ったw

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/05(金) 20:42:53 

    職場の子が手作り持ってくるってはりきってた。コロナ禍でも関係なくしょっちゅう手作り持ってくるし小さい子供連れて旅行してるしズレてんなと思う。

    +46

    -3

  • 49. 匿名 2021/02/05(金) 20:44:41 

    >>48
    手作りとか食べたくないわーーー!

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/05(金) 20:46:07 

    子ども同士の友チョコも今年は無くて助かる!
    結局親が用意して色々しないといけないから
    毎年面倒だった…

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/05(金) 20:46:11 

    義理チョコなんて平成初期で消えたでしょ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/05(金) 20:48:12 

    デパートの催事で既に3万円分チョコレート買っちゃった。もちろん全部自分用。
    明日も2万円分くらい買いに行く予定。もちろん全部自分用。
    この期間のために貯金してるといっても過言ではない。

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/05(金) 20:51:35 

    今年は一切買わない

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/05(金) 20:51:53 

    >>17
    私はチョコそこまで好きじゃないから別にいいけど。
    友人や職場の同僚はチョコの祭典凄く楽しみにしてる、その時しか出ないチョコも沢山あるから。
    名古屋高島屋のチョコ祭典も毎度凄い張り切ってて、今年も買いに行ってたよ。
    例年よりは少ないけど、やはりそれなりに人はいたって。
    目ん玉飛び出る様な値段のチョコもあるけど😅
    確かに綺麗だし趣向凝らしてて好きな人には堪らないと思うから、バレンタイン自体は別に良いと思うけど。
    単純に義理チョコ配る文化を辞めたらいいよね。

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/05(金) 20:53:14 

    >>27
    「今年は」じゃなくて、「今年からは」がいいよね

    コロナもだけど、食中毒とかアレルギーとか、色々怖いし

    私は彼氏と自分の分だけ買った、職場用なんて面倒でしかないわ

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/05(金) 20:54:47 

    前の職場は女性がお金出し合って買い出しに行って配ってたけどその時間も無駄だわーとウンザリしてた
    転職先は義理チョコ禁止
    ブーム始めごろはあったけど禁止になったって
    そういう柔軟性ある会社がもっと増えればいいのに

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/05(金) 20:56:08 

    義理チョコもチョコレート会社が流行らせたの?
    どうせやるなら今みたいな高級路線で行ってくれた方がずっといいわ
    海外パティシエのいいチョコ本当増えたよね!
    自分用に選ぶのが楽しい!

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/05(金) 20:57:30 

    義理チョコはやらないけど
    自分用にちょっと高いチョコは買いたい

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/05(金) 21:01:28 

    毎年女性職員全員でお金を出し合って、男性職員に渡してる(女性8男性2の割合の職場)。お返しは必要ない代わりに、男性職員は年末に職場の全車を洗ってもらうシステム。なお在宅ワーク不可能な職種。
    労働の対価がチョコになっただけで、どちらかと言うと男性の方が損してるんじゃないかと思うけどね…

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/05(金) 21:02:05 

    >>1
    某小売ですが、今年はバレンタイン用の製菓材料やラッピング類(箱や袋)が売れず在庫が山ほど余っています。コロナで手作りが避けられている影響だと思いますが、本部はお構いなしに物を送りつけ、もっと売れと圧をかけてきます。いくら仲が良くてもこの時期に手作りなんてありえないですよね。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/05(金) 21:03:32 

    >>22

    いいね。
    ハロウィンも「お菓子を食べましょう」にw

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/05(金) 21:04:31 

    やっぱりやんなくていいよね
    正直コロナまっただ中で食品配るのは抵抗ある
    もらう方だって気にする人は迷惑に思うかもしれない

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/05(金) 21:06:41 

    数年前から自分用に贅沢なのを買う傾向があるから別にそこまで痛手にならんのでは。
    社内の義理チョコ廃止も結構前からされてたし。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/05(金) 21:09:03 

    催事場での密は避けたい。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/05(金) 21:09:38 

    >>49
    ね。でもみんな美味しいって褒めるからめちゃくちゃ作ってくる。

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2021/02/05(金) 21:13:10 

    バレンタイン楽しみにしてるのは小さい子どものお母さん♪
    子育て終わってお勤めしてた頃を懐かしむおば様方♪

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/05(金) 21:16:17 

    中の良い人同士は別として、もう社内コンプライアンスで、社員同士のお金の貸し借り、物品の授受(バレンタインを含む)ってすればいいのに。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/05(金) 21:18:13 

    そもそも男性も義理チョコ貰ってからのお返しとか気になるからやらない方がいいよこんな事

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/05(金) 21:23:08 

    今年、手作りするひと
    いますか?

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2021/02/05(金) 21:23:24 

    何年も前から自分のチョコしか買わなくなった
    お返しとかないし、気を遣ってる自分がアホらしい
    自分のご褒美のために少しお高めのチョコを買った方が有意義だわ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/05(金) 21:25:30 

    >>69
    私はしないけど、したかったらしたら良いんじゃない?
    今は便利な手作りキットとか販売されてて手軽みたいよ
    朝の番組で紹介されてた
    最近の手作りキットって進んでるなーと感心したもん

    +4

    -4

  • 72. 匿名 2021/02/05(金) 21:27:48 

    >>65
    大人に成ったらいい加減にリップサービスを覚えようね

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/05(金) 21:29:13 

    1日に自分用に買ってもう食べ終えたわ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/05(金) 21:29:53 

    パートなのに職場の人のお金集めて正社員上司に義理チョコって嫌だ。上司の奥様も困るだろうよ…。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/05(金) 21:30:18 

    >>16
    幼稚園でクラス全員に手作りチョコ配る親子がいます
    子どもに直接渡すから帰ったら食べたがるから困る
    今年はコロナもあるしやめてほしいけど言えない

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/05(金) 21:30:31 

    >>69

    子どもがいる人は、子どもと一緒に家庭で楽しむ程度で作ったりすることはありそう。パパも娘が作ってくれたなら、ニッコニコのデッレデレで食べるに違いないw
    コロナ禍だからこそ、構わない範囲で楽しんでもらいたいね。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/05(金) 21:31:49 

    地域柄かわからないけど高いやつは売れ残ってた。
    逆にロイズとか少し高級で珍しいやつは売り切れてた。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/05(金) 21:32:29 

    >>1
    10年くらい前はバイト先でも職場でも上司に皆で義理チョコあげる文化残ってたけど、ここ数年はそういうの無くて楽。

    率先して義理チョコあげたこともないし今後もあげない。
    無駄なやりとりだよね。
    子供同士でも義理はやめて欲しい。
    あと今の時期の手作り。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/05(金) 21:33:36 

    >>75
    ヨコだけど嫌だね…
    今年はコロナもあるし普通に迷惑…

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/05(金) 21:34:01 

    コロナ関係なく既製品で個包装以外の義理チョコは持ってこないで欲しい。食べたくないし食べ物を捨てる罪悪感が嫌だ。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/05(金) 21:36:53 

    >>34
    げー!
    今年日曜だから出社なければ義理チョコもないじゃん!って思ったのに、こんなやついるの!?

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/05(金) 21:37:15 

    職場で義理チョコ配るのやめてくれ

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/05(金) 21:37:20 

    >>10
    バレンタインデー自体は西洋で昔からあるものだけど、恋人同士や愛する者同士の日で贈り物をしあったりする日なんだよね
    それを日本ではなぜか女性が男性にチョコを贈る日に変えられた
    ホワイトデーなんて1ヶ月後で忘れられやすいし、勝手に作ったりしてね
    義理チョコ文化なくなってほしいよね
    在宅で「義理チョコ」消滅? 通販は好調 コロナでどうなるバレンタイン商戦

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/05(金) 21:37:53 

    >>75
    とりあえず先生に言っておけば?

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/05(金) 21:40:06 

    50歳の両親に渡す用に通販で買ったw
    在宅で「義理チョコ」消滅? 通販は好調 コロナでどうなるバレンタイン商戦

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/05(金) 21:40:08 

    >>24
    喜んでやるやついるんだよ
    こっちは付き合わされるし断りにくいし
    職場に仕事以外のもの持ち込まないでくれ!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/05(金) 21:42:05 

    旦那に義理チョコあげる日

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/05(金) 21:43:04 

    >>48
    そういうのは彼とか夫相手で済ませて欲しいよね
    100歩譲って学生さん同士の友チョコ

    他人の手作りは大人になるとキツい

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/05(金) 21:43:46 

    >>85
    かーわーいーいー

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/05(金) 21:44:26 

    >>48
    うわー迷惑やわ
    何で気づかないんだろう

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/05(金) 21:48:01 

    >>65
    みんな食べてなくても言ってそう

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/05(金) 21:53:57 

    上長が「チョコ不要、虚礼辞めましょう」という旨のメールを毎年してくれる。内心とても感謝する。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/05(金) 21:58:35 

    >>6
    貰う方もお返しに気を使うから無くなったらお互いに助かるよねー

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/05(金) 22:00:55 

    佐久市近隣に在住だけど記念日協会なんてあったのか。初めて聞いたわ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/05(金) 22:09:32 

    >>2
    私は自分チョコ、今日届いた!
    嬉しくて眺めてる

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/05(金) 22:34:01 

    いろんなチョコを自分用に買うのは楽しみ。
    職場は義理チョコ廃止されて大量に配るのなくなってホッとしたのも束の間、何故か女子が女子に配り始めた…。
    お返し大変だしやめようねってなったのに、なぜ矛先が女に変わるのか。
    みんなで男の人に配るのやめようねってのはいいやすくても、もらう側になると配るのやめてねは失礼で言えない。
    友達と高級チョコを交換するのは楽しいけど、何個も義理チョコみたいなさほど美味しくもないチョコいっぱいいらん!!お返しも辛い。
    男が女からもらうのは嬉しいかもしれないけど、そういうのもないし本当やめてほしい。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/05(金) 22:37:29 

    >>61
    コスプレとかやめてかぼちゃのお菓子食べる日にしたらいいね。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/05(金) 23:09:55 

    >>5
    1人張り切り屋女がいたら、無理。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/05(金) 23:34:14 

    >>74

    辞めたけど契約社員からも徴収する正社員の張り切りBBAがいたな
    一人で勝手にやってろと思う

    今のパート先は事務所の人達が経費で全員に配ってるからめっちゃ良い

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/05(金) 23:46:19 

    義理チョコって本命にバレないように誤魔化すためにその人に近しい人にも渡すものやんな。

    良く考えたらなんで会社の奴らに自腹切ってチョコ渡したらなあかんねん。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/05(金) 23:54:01 

    未来永劫バレンタインは終了致しました。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/06(土) 00:04:06 

    >>34
    夫が毎年アラカン2人から連名で貰ってるけど、心底嫌がってる。交代でテレワークしてるけど今年も押し付けてくるだろうって。断ったら角が立つと頭を抱えてたわ。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/06(土) 01:04:24 

    あーめんどくさい。夫と義父と義弟と実弟に贈らなきゃ。
    ネット通販にすっか。

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2021/02/06(土) 01:22:26 

    >>13

    地元のお菓子屋さんが作ってると知って予約してみた!
    美味しいと聞いて、ますます来るのが楽しみに。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/06(土) 01:33:33 

    職場の人などへの義理チョコは一切なしにします。これでホワイトデーがあっても奥さんが密になるデパートで買い物するんでしょ。お互い負担じゃない?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/06(土) 01:36:21 

    会社から今年は無しにしましょうという。密になる場所を避けましょうというメールが来ました。
    私は自分用に、大好きなノイハウスのを通販で買う予定。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/06(土) 01:51:17 

    固形のチョコをわざわざ溶かしてカップとかに入れて固めてカラフルな小さいチョコ?みたいなのをかけただけのものをもらうのがすごく嫌いだったww
    友チョコみたいな風習とか、職場で男性にあげなきゃいけない風習が嫌だったから、これを機にやめて欲しい

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/06(土) 04:58:55 

    リンツで一万円分バレンタイン様に買ったよ!去年よりやはり空いてた

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/06(土) 09:41:18 

    >>16
    やっぱり幼稚園児でもそういうことするのですね。
    最近の話ではないのですが、現在小学校6年生の姪っ子が幼稚園のときにお母さん(妹)がチョコ作らされていて、私は子供がいないのでわからないですがそんな文化覚えさせなくてよろしい、と妹に突っ込んだ記憶あります。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/06(土) 10:14:56 

    >>75
    チョコじゃないけど、拾ったドングリでクッキー作って配布するママ友が居た。
    もともと、ちょっと危なげな感じの人だったから、うっすら距離をあけてる時だったので、とどめ刺された感じ。
    無理矢理渡されたママ友は、怖くて帰ってから処分したみたい。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/06(土) 13:58:13 

    >>110
    縄文時代の記憶が抜けない人なのかな。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/06(土) 14:03:12 

    もう相手を思って贈り物ってのが面倒なのよ。お歳暮しかりバレンタインしかり…
    日本人は他人のこと考えすぎ。給料だって安いのに…相手だっていきなり貰ったものへのお返し考えたりお金使ったり、時間とお金の労力かけたくないのよ。日々の生活でいっぱいいっぱいなんだから。
    どうせ使うなら自分に時間もお金もしっかり使って自分に褒美あげたいよね。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2021/02/06(土) 14:04:47 

    >>23
    こう言うときに限ってガル男来ないね笑

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/06(土) 14:23:10 

    夫にも、父親にもネットで買いました。この時期にわざわざデパートとか行くのって蜜になるし、そこまでしてバレンタインのチョコ買いに行くとか、バカみたい。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/06(土) 14:42:03 

    >>17
    嫌だ
    相手が喜ぶから選んでても楽しい😊

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2021/02/06(土) 14:45:18 

    >>24
    バレンタイン楽しいけど✨

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/06(土) 15:46:23 

    >>1
    今年は中心街に外出するのも自粛してるから、近所の親しいおばちゃん連中には1000円くらいのリンツチョコをネットで買って来週までに配る予定。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/06(土) 18:14:04 

    コロナでなかなか会えない彼氏には送ってもいいかい?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/06(土) 18:31:45 

    >>5
    むしろ「去年はコロナでできなかったから奮発しよう」とか言い出す馬鹿がいるかも…

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/06(土) 20:36:07 

    >>6
    お互い気を使うから疲れると思う
    本当に無くていい

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/11(木) 08:23:34 

    在宅じゃなくても義理チョコ消滅して!

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/11(木) 12:51:29 

    >>113

    私の職場の男連中、バレンタインで女が義理チョコ持ってくる気遣いが出来る女かどうか賭け事してる。
    ちなみに自衛官。笑

    コロナ禍で何考えてるのか!
    男はマジバカ!笑

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/11(木) 12:58:34 

    >>1

    義理チョコ文化、本当に消えて!
    義理チョコ渡せる女=気遣い出来る女

    こんな考えなくしてー!!!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/11(木) 14:17:00 

    >>3
    義理チョコ文化消滅に賛成!!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。