ガールズちゃんねる

実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ ウイルス専門家、西村秀一医師が徹底検証

974コメント2021/02/07(日) 11:27

  • 501. 匿名 2021/02/04(木) 22:23:26 

    私不織布以外付けたことないんだけど、ウレタンにこだわる理由ってなんなの?やっぱおしゃれだから?

    +9

    -3

  • 502. 匿名 2021/02/04(木) 22:24:23 

    >>7
    なんで痒いの?ちゃんと顔洗ってる?

    +4

    -73

  • 503. 匿名 2021/02/04(木) 22:25:06 

    >>2
    出た。話題逸らし。

    +13

    -18

  • 504. 匿名 2021/02/04(木) 22:25:37 

    >>429
    人形にマスクしてた実験?
    呼吸による湿度上昇時の帯電性の変化には触れてなくない?
    人形だし

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2021/02/04(木) 22:27:08 

    >>478
    100%飛ばさない、吸い込まないマスクなんてないよ
    一番防ぐ効果があるってだけ

    +9

    -1

  • 506. 匿名 2021/02/04(木) 22:27:42 

    >>426
    こいつのご尊顔見てみたいわw

    あ、やっぱいいです吐きそうなんで

    +10

    -21

  • 507. 匿名 2021/02/04(木) 22:30:46 

    >>416
    そうだよねー
    ワイドショーが熱心にやればやるほど怪しいって(笑)
    まぁワイドショー情報を鵜呑みにする人達には頑張って不織布マスクを買ってもらいましょう。

    +14

    -4

  • 508. 匿名 2021/02/04(木) 22:30:52 

    >>492
    アイリスオーヤマは国産じゃなかった?

    +2

    -5

  • 509. 匿名 2021/02/04(木) 22:32:18 

    >>499
    安いしって言ってる人は、中国の買ってるのでは?
    中国製は結構出回ってるよね

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2021/02/04(木) 22:32:23 

    ひとりで出かけて喋らないならウレタンでもいいと思う
    ただ、電車の中で友喋りまくってる人達は大体ウレタンマスクしてる

    +17

    -1

  • 511. 匿名 2021/02/04(木) 22:32:56 

    >>508
    私がドラッグストアで見たのは中国製だった

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2021/02/04(木) 22:33:45 

    >>505
    横からどっちにしろ漏れるなら、変わらなくない?

    +6

    -2

  • 513. 匿名 2021/02/04(木) 22:35:42 

    >>512
    あなたにつける薬ないわ

    +3

    -4

  • 514. 匿名 2021/02/04(木) 22:35:48 

    >>502
    不織布って肌に良いものでは無いし、長期的につけるのは不向きなんだよ。

    +32

    -2

  • 515. 匿名 2021/02/04(木) 22:36:23 

    そんなにウレタンマスクしてる人いる??

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/02/04(木) 22:36:31 

    >>416
    不織布派の人達も中国製は避けてるから、たとえ誘導情報だとしても意味はない。
    このご時世、誰かに言われたからマスクするんじゃなくて自分のためにするもんでしょ。
    コロナで大人反抗期が増えてて困る。

    +10

    -7

  • 517. 匿名 2021/02/04(木) 22:37:22 

    >>25
    ほんとそれ。
    ネガティブな話題の方がみんなみにくるからしゃーないけどさ

    +1

    -7

  • 518. 匿名 2021/02/04(木) 22:37:50 

    >>416
    まぁ、ある意味マスゴミを信じる純粋な人ではあるよね。

    +9

    -4

  • 519. 匿名 2021/02/04(木) 22:39:33 

    ウレタンがそんなにそんなにいいなら、病院で医療関係者の誰か1人くらいつけてても良さそうだけど、まあ、皆無。

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2021/02/04(木) 22:41:23 

    >>8
    私も。不織布マスクは顔が擦れる。
    だからスーパーやパート先は布。※自転車通勤。

    電車に乗るときは不織布マスク。
    パートは黙々と一人でやる仕事だからいいかな?って思ってる。

    +87

    -1

  • 521. 匿名 2021/02/04(木) 22:42:48 

    けど、ポリエステルとウレタンが区別つかない人が居るから面倒だよね
    実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ ウイルス専門家、西村秀一医師が徹底検証

    +12

    -2

  • 522. 匿名 2021/02/04(木) 22:42:50 

    >>1
    何でそんなマスク販売してんの?

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/04(木) 22:44:09 

    けど、今は高性能な布マスク結構販売してるよね。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2021/02/04(木) 22:44:16 

    >>501
    息が吸いやすいから。うちの子、普段は不織布マスクだけどテニスのときは必ずウレタンマスクしていく。

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2021/02/04(木) 22:44:26 

    私、この話出る前なら不織布しか使ってないから分からないのだけど、ウレタンマスクって洗えるんですよね?何日も何日もそのまま使ったりしてないですよね?私は洗うの手間だから不織布のままで良いです。使い捨て楽。

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2021/02/04(木) 22:45:21 

    >>478
    コロナのずっと前だけど、電車で横に座ってた人が手を押さえてくしゃみしたのが、まともに飛んできた事あったから、自分が隙間出来てしまってるのも周りも、ものすごく気になる。

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2021/02/04(木) 22:47:06 

    >>512
    漏れる量が全然違う
    他人の飛沫やらウイルスやらを吸い込む量も全然違う

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2021/02/04(木) 22:47:36 

    かそっかそw
    終息した今の状況でマスクスレなんて伸びないよ

    +0

    -8

  • 529. 匿名 2021/02/04(木) 22:47:54 

    ウレタンマスク、夏からほとんど飛沫を防がないと言われてたのに夏は暑いから仕方ない・息苦しいから仕方ない派ががるちゃんでも多かった気がする。

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2021/02/04(木) 22:48:08 

    >>27
    高齢だから、命よりお洒落さを取ってるのかも。
    先がそんなに長くないから。
    でも、周りの事も考えて欲しいよね。いい大人なんだから。

    +52

    -1

  • 531. 匿名 2021/02/04(木) 22:48:21 

    >>525
    服は洗わないの?

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2021/02/04(木) 22:48:31 

    >>524
    横ですがスポーツメーカーから色々出てますよね。ウレタン使ったことないけどテニスで汗かいたりしても使用感に問題ないものですか。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2021/02/04(木) 22:49:40 

    >>527
    立体型のマスクのが横からはまだマシな気がするけど。
    不織布ってたしかに横に隙間開くよね

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/04(木) 22:50:00 

    >>176
    まだ信者のみなさんはこんなこと言ってるの?転売が廃れたのは中国が輸出解禁したからだけじゃん。
    第一、アベノマスク自体、大半は中国製なのに中国がそれで恐れ入ったって発想はどこから出てくるんだか。中国にしてみれば、倒産の危険がゼロではない民間企業より、取りはぐれのない日本国相手に売った方が得なのは明らかなのに。

    +14

    -30

  • 535. 匿名 2021/02/04(木) 22:50:03 

    >>41
    かわゆす🥰

    +0

    -23

  • 536. 匿名 2021/02/04(木) 22:50:56 

    ウレタンマスクの唯一の利点は、遠くからでも歩きタバコしてなさそうだと判別できるところかな。
    ここ1年間はタバコの被害に遭う前に道を変更できることが増えてる。

    +0

    -1

  • 537. 匿名 2021/02/04(木) 22:51:17 

    >>531
    横だけれど、服は洗濯機で洗えてもマスクは手洗いじゃないとダメじゃない?

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2021/02/04(木) 22:52:56 

    マスクは完全に予防できない
    ハンカチでもいいから口塞げ
     ↓
    熱中症になるから適度にマスク外して
     ↓
    不織布なら濃厚接触になりません!
    ウレタン?は?←今ここ
     ↓
    隠れ酸欠に注意←new!

    緊急事態宣言が解除されたら
    次は隠れ酸欠のトピが立つかもね
    マスク生活で“隠れ酸欠” 浅い呼吸はストレスや疲れの原因に(ananweb) - Yahoo!ニュース
    マスク生活で“隠れ酸欠” 浅い呼吸はストレスや疲れの原因に(ananweb) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    マスク生活による酸欠はさまざまな不調の原因に?  あっという間に、生活必需品としてわたしたちの暮らしに定着したマスク。マスク生活に突入してから、息苦しさを感じることが増えたり、気がつくと口呼吸にな

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2021/02/04(木) 22:53:12 

    >>533
    それは表と裏を間違えてるからでは?
    実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ ウイルス専門家、西村秀一医師が徹底検証

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2021/02/04(木) 22:54:27 

    >>520
    私は周囲に迷惑かけたくないから不織布マスクしているけれど、誰とも話さない、咳も出ていない人なら別にウレタンでも布でもいいと思う。

    +24

    -0

  • 541. 匿名 2021/02/04(木) 22:54:33 

    >>539
    結構そう言う人居ない?
    よく見るよ。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2021/02/04(木) 22:55:15 

    >>539
    紐の接着側を内側にしろって説明があるマスクも結構あるんだけれど。

    +13

    -0

  • 543. 匿名 2021/02/04(木) 22:55:18 

    >>539
    それよく言われるけど
    メーカーによって違うらしいよ

    +17

    -0

  • 544. 匿名 2021/02/04(木) 22:55:38 

    >>1
    早い時期からウレタンマスクよりガーゼマスクの方が効果あるって、ちゃんと検証結果出てたよ。

    だから中国のせいで不織布マスクが世界中で不足してた時に、安倍総理がガーゼマスクを配布したんだよ。

    でもマスコミや左翼は「ガーゼマスクなんか効果ないわww」ってバカにした。

    それにだまされた人達も、「アベノマスクよりウレタンマスクの方がしっかりしてる」ってバカにしてた。

    不織布マスクだって、中国製の粗悪品はスカスカペラペラでほとんど効果ないよ。

    そんなインチキな中国製の不織布マスクやウレタンマスクより、ガーゼマスクの方が効果あるって、科学実験で証明されてたよ。

    でもマスコミはとにかく安倍総理をたたきたいだけだから、そういう事実はにぎりつぶして隠して、ガーゼマスクをバカにしてた。

    +28

    -3

  • 545. 匿名 2021/02/04(木) 22:55:56 

    >>506
    ウレタンの方なんですね笑
    まさにウレタンの人のイメージまんま。低能さがコメントから伝わってきますよ。

    +16

    -17

  • 546. 匿名 2021/02/04(木) 22:57:21 

    >>320
    横だけど空気は通さないと
    息が出来なくなるのは本末転倒

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/02/04(木) 22:59:13 

    >>511
    ちょっと前まで中国製だったんだよね。だからアイリスオーヤマでの中国製はそのときの余り。ちなみに私の住んでいるところでは、アイリスオーヤマの日本製だけでなく、ユニチャームの箱入りも最近チラホラ出回りだしてる。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2021/02/04(木) 22:59:41 

    >>538
    2枚重ね
    酸欠やばそう

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2021/02/04(木) 23:00:29 

    >>539
    ゴムの接着とひだの向き合ってない場合ない?
    ひだが下になるようにだけ気をつけてる。

    +4

    -3

  • 550. 匿名 2021/02/04(木) 23:00:53 

    >>544
    ガーゼマスクはともかく、アベノマスクはサイズや安全性でも問題になってたでしょう。
    国会議員ですら安倍さん以外、誰も付けてなかったじゃない。

    +2

    -10

  • 551. 匿名 2021/02/04(木) 23:01:15 

    >>492
    高いけど国産の箱入りも売ってるのが多くなってきたよ。
    高いけどね。でも国産の不織布を買うようにしてる。マスクで感染リスクを少しでも減らせるなら安いものだと思う。感染したら仕事も休まないといけないし、いくら補助が出ても食事も宅配にしたりで余計なお金がかかるし。

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2021/02/04(木) 23:04:32 

    >>549
    それでオメガプリーツ逆につけて
    パペット人形みたいになってる人多いよね
    実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ ウイルス専門家、西村秀一医師が徹底検証

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2021/02/04(木) 23:04:44 

    >>7
    ん?どんなビジュアル?

    すごい変ぽいけどな。

    効果ゼロのウレタンをわざわざ付けるなんて意味ないよね。

    私は逆にウレタンの匂いや肌触りが合わなくて、不織布の下に、洗える99.9フィルターしてる。
    マスクにファンデ付かないし。

    +3

    -67

  • 554. 匿名 2021/02/04(木) 23:05:19 

    >>537
    普通にネットに入れて洗濯機にかけるけど。

    +3

    -3

  • 555. 匿名 2021/02/04(木) 23:06:37 

    >>29
    中国産はマジでやめたほうがいいけどほとんど中国産だよね。
    去年中国産でもいいかと大量に買ったら、なんか日本製に比べて変な匂いがするし気持ち悪くなった。
    普通に臭いもんだと思ってたのに日本製買ったら匂いがなくて本当に驚いたよ。

    +33

    -2

  • 556. 匿名 2021/02/04(木) 23:08:22 

    何回も洗ってヨレヨレのウレタンマスクしてる人いるけど、くたびれて鼻出てる。

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2021/02/04(木) 23:09:13 

    >>553
    貴方の合わないは他人の合わないじゃないし、なるべく快適にマスク生活してるんだから、批判する事のが意味はないと思うけど。

    +26

    -0

  • 558. 匿名 2021/02/04(木) 23:10:14 

    >>502
    はぁ?何その質問。
    洗ってるに決まってるでしょ。
    意地悪だし無知だね。

    +30

    -0

  • 559. 匿名 2021/02/04(木) 23:11:15 

    えっ、まだマスクなんてつけてるの?
    時代遅れすぎ

    +0

    -10

  • 560. 匿名 2021/02/04(木) 23:11:27 

    >>557
    単純に、見た目が変じゃないの?
    耳のとことか。

    +0

    -7

  • 561. 匿名 2021/02/04(木) 23:13:45 

    >>494
    私も自転車でスーパー行くだけだから
    布マスク派。不織布のマスクは肌が弱くて使えない…。

    +11

    -5

  • 562. 匿名 2021/02/04(木) 23:15:22 

    >>560
    さして気にならないかな、マスク警察避けなんだろうなとも思うし。
    で?人が快適にやろうと試行錯誤してるのに私には合わないと、馬鹿にする意味は?

    +9

    -4

  • 563. 匿名 2021/02/04(木) 23:16:16 

    >>553
    文字読めないの?
    「痒みが出るから」って書いてるよね。
    >>7はウレタンは肌を保護する意味で着けてるって読めばわかるでしょ。
    肌が弱いと使える素材が限られてくるし、それぞれ工夫してるんだから不織布の下にウレタンを使ってるだけで文句言わないであげてよ。

    +128

    -2

  • 564. 匿名 2021/02/04(木) 23:18:33 

    >>420
    私はポリエステルマスクチクチクしてダメだった
    血管見えるぐらい肌が薄くて弱いけど
    不織布は接地面が少ないから平気

    +8

    -3

  • 565. 匿名 2021/02/04(木) 23:19:09 

    >>563
    なんで肌が弱いの?
    問題ない人も多いのに

    +0

    -62

  • 566. 匿名 2021/02/04(木) 23:19:19 

    ウレタンマスクって新品でも酸っぱい匂いするのがな‥。

    布マスクからウレタンに変えた時のスースー感に、効果ないと確信してゴミ箱に捨てた。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2021/02/04(木) 23:19:30 

    >>501
    私の場合は見た目というより、不織布だと肌が酷い皮膚炎になってボロボロになるからです。
    今はウレタンマスクに文句を言う人がいると知って、ウレタンの上に立体型の不織布マスクをつけています。

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2021/02/04(木) 23:20:17 

    その不織布ますくを買うカネがないんです
    現金再給付早くして下さい

    +3

    -2

  • 569. 匿名 2021/02/04(木) 23:21:32 

    >>565
    体質にもよるでしょ。565さんは肌強いかもしれないけどアレルギーの人は敏感になりやすいよ。

    +28

    -1

  • 570. 匿名 2021/02/04(木) 23:22:09 

    実証実験知ってから、スーパーでもウレタンマスクの人とすれ違う時に、無意識に距離を空けようとした自分がいた。

    +3

    -2

  • 571. 匿名 2021/02/04(木) 23:22:26 

    >>7
    マスクカバーも中々いいよ、マスク警察に罵られれる以外なら、オシャレも楽しめるし、マスクは保護されるし、口元は毛羽立って来ないから。
    YouTubeで作り方もあるから自分用にアレンジもできる。
    私は面倒だから、買ってるけどね。
    まぁマスク警察避けにはならないどね
    実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ ウイルス専門家、西村秀一医師が徹底検証

    +20

    -10

  • 572. 匿名 2021/02/04(木) 23:23:35 

    >>565
    それ本気で聞いてる?
    世の中にはアトピーや極度の敏感肌の人が存在するって知らないのかな。
    持病持ちの人にも「なんで病気なの?問題ない人も多いのに」って言うの?

    +43

    -1

  • 573. 匿名 2021/02/04(木) 23:23:38 

    >>569
    弱いけど不織布平気だよ

    なんのアレルギー?

    +3

    -16

  • 574. 匿名 2021/02/04(木) 23:23:44 

    この結果見ると
    感染者のウレタンマスク率高そうと思ってしまう

    +10

    -2

  • 575. 匿名 2021/02/04(木) 23:24:13 

    それでもまだコロナに罹らない。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2021/02/04(木) 23:24:52 

    >>150
    まさにそれだね
    してないと入れない店でマスクしているフリだけしたい人向けの商品

    +10

    -1

  • 577. 匿名 2021/02/04(木) 23:25:00 

    >>572
    アトピーや敏感肌ならウレタンも使えないけどね。笑
    そういう人を盾にして不織布使えないって同列に語らないでください

    +6

    -26

  • 578. 匿名 2021/02/04(木) 23:25:26 

    >>565
    生き物は、肌が弱かったり、胃が弱かったり、心臓、目etcに弱い遺伝子は持ち合わせてるものです。
    貴方は脳が弱いのかな?

    +40

    -1

  • 579. 匿名 2021/02/04(木) 23:26:19 

    >>564
    それちゃんとしたマスクに付け方出来てなさそう

    +0

    -8

  • 580. 匿名 2021/02/04(木) 23:27:24 

    >>574
    してないのと同じだから、撒き散らされるのも心配で、ウレタンマスクの人が自分も気になるようになった。

    +3

    -2

  • 581. 匿名 2021/02/04(木) 23:28:19 

    >>574
    不織布の方が多いであろう病院や介護施設で大規模なクラスター起きてるわけだし
    トントンだと思うよ

    +8

    -8

  • 582. 匿名 2021/02/04(木) 23:28:22 

    >>579
    なさそうwって。
    想像で語るしかできないの?
    ちゃんと付けてまーす

    +5

    -9

  • 583. 匿名 2021/02/04(木) 23:28:43 

    >>577
    いや、私自身がアトピー持ちでウレタンが唯一使える素材なんだけど。
    それにウレタンの上から不織布は使ってるって言ってるよね。

    +22

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/04(木) 23:29:48 

    >>565
    想像力ない無神経な人って嫌だわ

    +40

    -0

  • 585. 匿名 2021/02/04(木) 23:29:51 

    >>583
    なんか勘違いされてるけど、私横からですけどww

    +0

    -29

  • 586. 匿名 2021/02/04(木) 23:30:38 

    >>581
    医療機関とウレタン人同列なんだ…

    +6

    -2

  • 587. 匿名 2021/02/04(木) 23:30:41 

    >>51
    毎朝コンビニに来るおやじがアゴマスクの馬鹿なんでほんと憂鬱になる…

    +10

    -2

  • 588. 匿名 2021/02/04(木) 23:30:52 

    >>582
    そりゃ見えないもんねw
    でも接地面が少ないならぴったりと覆われてないんじゃんw

    +6

    -1

  • 589. 匿名 2021/02/04(木) 23:31:41 

    >>30
    本気でそう思ってるの?
    冗談だよね?
    本当にウレタンマスクのせいだと思ってるなら頭が悪すぎる。

    +104

    -6

  • 590. 匿名 2021/02/04(木) 23:32:20 

    >>588
    え、不織布使ったことないの?
    口と鼻の部分は接地面なくて、上下左右だけだよ?バカなの?w

    +1

    -16

  • 591. 匿名 2021/02/04(木) 23:32:43 

    >>474
    だったらウレタン以外の布マスクでよくない?

    +5

    -5

  • 592. 匿名 2021/02/04(木) 23:32:50 

    >>581
    そりゃ目からの感染でしょうね。
    ウレタンは効果ゼロだから、ノンマスクと同じで、やっぱり感染者及び、無症状で周りに広めてる可能性大だよ。

    +4

    -2

  • 593. 匿名 2021/02/04(木) 23:32:56 

    >>577
    横から失礼します。
    私は喘息等の色んなアレルギー持ちで、肌が子供の頃からかなり弱いのですが、ウレタンが唯一摩擦が少なく皮膚炎が起きなかった素材です。
    おそらく、572さんも似たような感じなのかな?と勝手に思ってコメントさせて貰いましたm(_ _)m

    +18

    -1

  • 594. 匿名 2021/02/04(木) 23:32:59 

    >>589
    いや、データ見れないウレタン人の方がバカが多い。笑

    +4

    -24

  • 595. 匿名 2021/02/04(木) 23:33:42 

    >>586
    単純に感染者の数で考えればの話でしょ

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2021/02/04(木) 23:35:13 

    しっかり不織布マスクをつけましょう
    肌が弱かろうがアトピだろうが
    肌荒れで死ぬわけではないのでね

    +6

    -9

  • 597. 匿名 2021/02/04(木) 23:36:02 

    不織布だとニキビ出来ちゃって、肌弱いから〜って言う人は無理

    +7

    -5

  • 598. 匿名 2021/02/04(木) 23:37:10 

    >>504
    人工呼吸器を繋いだマネキンですね。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/02/04(木) 23:37:12 

    GoToのせいに出来くなったから、次はウレタンマスクのせいにするのか

    +14

    -5

  • 600. 匿名 2021/02/04(木) 23:37:29 

    ウレタン意味ない論が出てからいきなりどこの店もウレタンとか布マスクの叩き売りしてるよね。
    ウレタン人気だったから色々なメーカーがこぞって出してたからそういった業者はウレタン意味ないって出てきて急激に売れなくなるかもってめちゃくちゃ焦ってると思う。
    ウレタンマスク需要が高まってから物凄い数の業者が儲けようと参入したけど、一瞬にして在庫と負債抱える羽目になってしまうなんて。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2021/02/04(木) 23:37:33 

    >>597
    マジでお前のニキビなんてどーでもいいんだよwって感じだよね

    +6

    -5

  • 602. 匿名 2021/02/04(木) 23:37:49 

    >>599
    陰謀論おばさんこんばんは

    +0

    -6

  • 603. 匿名 2021/02/04(木) 23:37:55 

    不織布スッカスカでめっちゃ呼吸しやすいと思う。
    本当にこんなに効果あんの?正直全く信じられない。

    ちなみに普段は医療用レベルの効果がある布マスクつけてる。電車乗る時とか不織布つける努力はしてるけど、効果薄そうで普通に怖い。

    +6

    -8

  • 604. 匿名 2021/02/04(木) 23:37:57 

    >>574
    都市部でウレタンマスクつけてる人たくさんいたけど、
    感染率は当然高いと思うよ

    +8

    -2

  • 605. 匿名 2021/02/04(木) 23:37:58 

    ウレタンつけてるけど感染しないし結局たいした事ないんだよ
    煽りすぎ

    +8

    -11

  • 606. 匿名 2021/02/04(木) 23:38:20 

    >>596
    けど、肌が荒れると顔に触る要因が増えるから、感染リスクあがるよ。

    +8

    -1

  • 607. 匿名 2021/02/04(木) 23:38:44 

    >>601
    ほんとそれ!!
    自己判断での肌が弱いアピールしてくるやつにロクなのいない。
    本当に肌弱い人は見ればわかる。

    +11

    -9

  • 608. 匿名 2021/02/04(木) 23:38:58 

    >>573
    肌の弱さって人それぞれじゃないかな?みんながみんな同じ素材で荒れるとは限らないと思うんだけど…わからないかな?体質はみんな同じだと思ってるのかな。

    +25

    -1

  • 609. 匿名 2021/02/04(木) 23:39:11 

    >>575
    人には伝染してるかもね。

    +1

    -2

  • 610. 匿名 2021/02/04(木) 23:39:39 

    >>573
    横からごめんなさい。
    私は不織布が一番肌に刺激があってダメだった。スキンケアとかも全部皮膚科で処方してもらってる。アトピーではないけど、アルコールとか摩擦とか一切ダメな敏感肌。
    アレルギーでハッキリしてるのは花粉・蕁麻疹・喘息・金属。

    +16

    -0

  • 611. 匿名 2021/02/04(木) 23:40:06 

    >>607
    自作自演の流れ乙

    +4

    -3

  • 612. 匿名 2021/02/04(木) 23:40:21 

    >>608
    だから、大抵の肌が弱いアピールしてる女の肌の弱さなんて信用ならないってことだよ笑

    +3

    -16

  • 613. 匿名 2021/02/04(木) 23:40:55 

    >>611
    絶対言う無能要ると思ったww
    頭悪くて幸せそうww

    +0

    -5

  • 614. 匿名 2021/02/04(木) 23:40:58 

    >>605
    マスクは他人にうつさないためのものって、何回も言われてるよね。

    自覚症状ないだけで、既に人にコロナうつしてるかもよ。

    +9

    -1

  • 615. 匿名 2021/02/04(木) 23:41:11 

    不織布マスクを売りたい国の戦略。

    +12

    -6

  • 616. 匿名 2021/02/04(木) 23:41:40 

    >>613
    あっ図星でしたか

    +2

    -2

  • 617. 匿名 2021/02/04(木) 23:41:43 

    >>615
    陰謀論おばさん、早く寝て?

    +1

    -7

  • 618. 匿名 2021/02/04(木) 23:42:09 

    >>596
    この人はアトピーの辛さを知らないからこんな事が言えるんだよ。

    +7

    -2

  • 619. 匿名 2021/02/04(木) 23:42:16 

    この実験も事実かどうか…

    +6

    -2

  • 620. 匿名 2021/02/04(木) 23:42:32 

    >>616
    図星も何も、的外れすぎて話にならないんだけどww
    バカってほんと幸せだねww

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2021/02/04(木) 23:42:53 

    >>617
    人を追い出すくらいなら、自分は出ていきなよ。
    誰も貴方の指図を受ける気はないよ

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2021/02/04(木) 23:43:36 

    >>621
    社会のゴミだと言ってるのが理解できないのか笑

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2021/02/04(木) 23:43:36 

    >>612
    アピールしてるのか?アピールした所で何か徳でもあるのか?

    +16

    -0

  • 624. 匿名 2021/02/04(木) 23:43:54 

    私はとりあえずマナーとして、ウレタンマスク持ってたけど使用は止めました。

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2021/02/04(木) 23:44:23 

    >>620
    ごめんね、本当に同一人物の自作自演にしか見えないの。

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2021/02/04(木) 23:44:28 

    >>623
    徳?
    だからウレタンしかできなーいってバカ女の多さよ
    まともな人はウレタンの上に不織布や布してる

    +2

    -12

  • 627. 匿名 2021/02/04(木) 23:44:59 

    >>622
    自分の事?

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2021/02/04(木) 23:45:06 

    >>625
    年取ると思い込みが激しくなるから仕方ないよ、おばーちゃん。

    +0

    -4

  • 629. 匿名 2021/02/04(木) 23:45:40 

    多分私を含めて、このトピ5人くらいしか居ないと思う

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2021/02/04(木) 23:45:52 

    >>627
    陰謀論がまともだと思い込んでる宗教家
    キモすぎて話にならない

    +1

    -3

  • 631. 匿名 2021/02/04(木) 23:46:08 

    >>629
    私いるよ?

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2021/02/04(木) 23:46:32 

    >>629
    はーい

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/02/04(木) 23:47:12 

    >>626
    ウレタンの上から不織布マスク付けてるけど。

    +11

    -0

  • 634. 匿名 2021/02/04(木) 23:47:14 

    >>631
    それだと、自作自演いけるから微妙。
    せめて、プラスマイナスのが

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2021/02/04(木) 23:47:27 

    今日ウレタン付けた店員さんと結構喋ってしまった。聞きたい事あって。露骨に嫌な顔出来ないし、いっその事ウレタン禁止にしてほしいわ。これだけ検証できてるなら。

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2021/02/04(木) 23:47:46 

    >>633

    バカ女の話してるのになんで釣られたの?

    +0

    -6

  • 637. 匿名 2021/02/04(木) 23:48:13 

    >>634
    プラマイ付かないからごめん。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2021/02/04(木) 23:48:28 

    >>636
    そうだね。もう辞めとく。ありがとう‼️

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2021/02/04(木) 23:49:40 

    >>50
    自転車の時はしなくても大丈夫じゃない?

    +2

    -7

  • 640. 匿名 2021/02/04(木) 23:51:38 

    本当にウレタンマスク見なくなったね
    高校生や大学生ぐらいの子でも
    たまーにしか見ない
    ほぼポリエステルマスクになってきてる
    いい傾向だと思う!
    他人を思いやれる日本社会に戻って欲しい!

    +8

    -4

  • 641. 匿名 2021/02/04(木) 23:52:08 

    会社でひとりだけ、いちばんおしゃべりな女がウレタンマスクなんだけど(-_-)

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2021/02/04(木) 23:53:58 

    去年林修の〜でウレタン推ししてたような…
    不織布だと息苦しくマスクの中がサウナ状態で
    ウレタンだと快適で耳が痛くなりにくいって
    だからウレタンマスクを買ったのに…
    ウレタンマスクに似た性能ばっちりなマスクないの?

    今年の夏どうすればいいの?

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2021/02/04(木) 23:54:07 

    >>622
    ありがとう(笑)

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2021/02/04(木) 23:55:53 

    >>141
    すでにこのトピでアトピーやアレルギー持ちの敏感肌でもない人が、ウレタンやポリエステルはダメって頭ごなしに言ってるから怖いよね。
    うちの子もアトピーまでは行かないけど、かなり過敏だから心配。

    +18

    -6

  • 645. 匿名 2021/02/04(木) 23:56:23 

    血色マスクだとか流行ってかなりお金使ったのに効果ないとかショックすぎる。
    しかもあれ結構高かったのにさ、、

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2021/02/04(木) 23:56:29 

    ウレタンマスクが売れても国が儲からない。不織布マスクの会社との癒着です。

    +2

    -3

  • 647. 匿名 2021/02/04(木) 23:56:48 

    >>603
    安物なんじゃない?
    マスクが品薄の時に悩んだけど安物のマスク買ったらスカスカだったわ。

    +6

    -1

  • 648. 匿名 2021/02/04(木) 23:58:09 

    このトピ「バカ」で検索かけると11件も出てくるよ
    レスバさせたくて管理人がウレタントピ乱立してるのかな?

    +4

    -1

  • 649. 匿名 2021/02/04(木) 23:58:55 

    通気が良かったから夏は好んでこのマスク付けてた
    人が多かったのでしょう。
    今更こんなこと言わなくていいのに。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2021/02/04(木) 23:59:07 

    >>642
    屋外やちょっと動く時はウレタンしてエアコンが効いてる室内は不織布マスク使えば?

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2021/02/05(金) 00:00:06 

    >>648
    なんか思う壺だよね

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2021/02/05(金) 00:00:56 

    >>648
    スレの文字列検索どうやるの?
    スマホじゃムリかな?

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2021/02/05(金) 00:01:44 

    使い分けできる人が一番賢いんじゃないの?
    富岳の実験やった人も別に不織布以外を否定してるわけじゃないよ

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2021/02/05(金) 00:01:50 

    >>547
    アイリスオーヤマは在日韓国系の会社。

    創業者の大山森佑は韓国人だったって公表してる。
    嘘だと思う人は「アイリスオーヤマ 在日」とかで検索してみてね。

    ちなみにタレントの犬山紙子はアイリスオーヤマの親族。
    つまり犬山紙子は在日韓国系。

    +8

    -7

  • 655. 匿名 2021/02/05(金) 00:02:56 

    >>577
    別に盾にしてないじゃん。
    ちょっとキツイ言い方されてイラッとしちゃった?
    暖かいものでも飲んで寝な。

    +2

    -14

  • 656. 匿名 2021/02/05(金) 00:04:57 

    >>652
    アプリなら虫眼鏡マーク
    ブラウザはできないかも

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2021/02/05(金) 00:05:05 

    一人でコンビニ行く時とか散歩する時はウレタンマスクしてたけど、さすがにもうできないな
    別に喋らないなら問題ないと思うけど、リテラシー低い人と思われそうでもやもやしてしまう

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2021/02/05(金) 00:06:57 

    >>25
    バカな人は危険性をこうして啓蒙しないとウレタンマスク使い続けて感染率増えるでしょ
    どうせ新聞や科学的根拠のある雑誌なんて読まずにネットとガルちゃんしか見ないくせに

    +17

    -4

  • 659. 匿名 2021/02/05(金) 00:07:46 

    >>655
    ん?横の人なんでイラっとしてないけどww
    あなたこそ、本当のこと言われてイラっとしちゃった?温かいもの飲んで寝な?

    +0

    -12

  • 660. 匿名 2021/02/05(金) 00:07:57 

    >>599
    感染者が増えた一番の原因は、中国人などの外国人を大量に入国させたせいなのにね。

    それをごまかすために、反日マスコミは
    「GoToのせいだ! 外国人の入国は関係ない!」
    「ウレタンマスクのせいだ!外国人の入国は関係ない!」

    日本人がGoToを自粛してウレタンマスクをやめても、外国人をガバガバ入国させたら何にもならないよね。

    +28

    -1

  • 661. 匿名 2021/02/05(金) 00:10:47 

    >>655
    >>659
    多分コレ横同士が勘違いして謎の言い合いしてるパターンじゃない?
    なんで温かい物?ってちょっと笑っちゃったww

    +13

    -0

  • 662. 匿名 2021/02/05(金) 00:11:21 

    >>16
    いろんなマスク試してみては?
    耳が痛くなりにくいものとか、口元に空間ができるセンターワイヤーが入ってるものとかあるし、不織布でも肌触りがそれぞれ全然違ったりする。
    日本製が合うかといったら、私は合わなかった。
    でも、お子さんなら布やウレタンでも問題ないと思うけど。ましてや体育なんて苦しいよね。

    +15

    -1

  • 663. 匿名 2021/02/05(金) 00:12:25 

    >>660
    変異型が入ってきたのも同じタイミングよね

    +5

    -1

  • 664. 匿名 2021/02/05(金) 00:12:30 

    >>656
    フツーにありましたw
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2021/02/05(金) 00:13:19 

    アパレルブランドが若者向けにマスク売り出してるけど、布かウレタンだし、やっぱりファッション性を考えると、おしゃれが優先になる世代は不織布嫌な子もいるのかな?

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2021/02/05(金) 00:13:38 

    >>404

    大人普通サイズ使ってるんだけど、横から空気漏れるし、ピッタリ来ない、

    みんな小さめっていうの使ってるの?

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2021/02/05(金) 00:13:49 

    >>1
    >>555
    中国工場での流出動画見てから、中国の不織布マスクは無理だわ。

    中国人が不織布マスクの材料で自分の汚い靴底をこすって
    「これ海外輸出用?ぎゃはは」
    って笑ってた。

    便所行ったような靴底ふいた材料で作ったマスクを口にあてたくないし、衛生的に危険すぎる。

    それぐらいなら日本製の布マスクの方が安全。

    +31

    -2

  • 668. 匿名 2021/02/05(金) 00:18:45 

    >>666
    トップバリュの普通マスク使ってます。
    一般的な普通サイズよりちょっと小さめでぴっちりします。

    +2

    -2

  • 669. 匿名 2021/02/05(金) 00:20:30 

    >>34
    不織布マスクで顔がケガしたレベルに荒れてから、怖くて着けられない。

    +23

    -1

  • 670. 匿名 2021/02/05(金) 00:22:01 

    >>577
    572です。
    しばらく離れて戻ってきたら他の方と言い争いが起きていて申し訳ないです。
    私は皮膚科通いが日常の超敏感肌です。自己判断ではなくアレルギーも一通りあるので、同じ立場の方達を盾にしたつもりは全くありません。
    実際に不織布から始まり、色んな素材を試してきて、限られたメーカーの物ですがウレタンが一番肌の炎症やカブレが起きにくかったので、アトピーや敏感肌の人が一概にウレタンが使えないと言うのはやめて頂きたかったので書きました。
    もちろん今はウレタンを嫌がる方が多いのを知って、上から不織布をしています。

    +19

    -0

  • 671. 匿名 2021/02/05(金) 00:22:25 

    たまに透けてんじゃん?って感じの不織布マスク着けてる人いるけど、あれは何??

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2021/02/05(金) 00:22:34 

    >>253
    元々花粉用や

    +23

    -0

  • 673. 匿名 2021/02/05(金) 00:22:37 

    >>669
    コロナにかかるよりマシでしょうが!

    +1

    -15

  • 674. 匿名 2021/02/05(金) 00:23:20 

    >>654
    それ犬山がデマだと否定してるから

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2021/02/05(金) 00:25:12 

    >>673
    うるせーバカ

    +0

    -7

  • 676. 匿名 2021/02/05(金) 00:29:17 

    >>612
    肌が弱いアピールしてる人なんて居るの?
    本当に肌が弱い人間からしたら腹立つわ。

    +13

    -1

  • 677. 匿名 2021/02/05(金) 00:34:27 

    でも日本製不織布マスクって売ってる?
    中国製はもう絶対に買いたくないから、布マスクつけてるわ

    +6

    -2

  • 678. 匿名 2021/02/05(金) 00:35:32 

    >>80
    お客さんに挨拶やスタッフに指示出す時にズレたマスクの口元を触った指で、食材やお皿を触るよね
    個人店の厨房より、食品工場のパートさんの方が衛生管理きちんとしてそう
    TV出るのにそう思われて嫌がられることも想像できてない店嫌だわ

    +13

    -1

  • 679. 匿名 2021/02/05(金) 00:37:25 

    >>418
    飛沫で合ってますよ。
    ちなみにエアロゾルは正式な医療用語では無いし国によって定義が違うので使っていない医師も多い
    医師向けの講演会等でも、エアロゾルって言葉はあやふやだから使わないって言われてる

    +3

    -2

  • 680. 匿名 2021/02/05(金) 00:50:43 

    >>313
    私も不織布の摩擦で水も染みるくらい炎症が酷かったけど、ウレタン挟んだら全く荒れなくなったよ!上から不織布してれば文句言う人なんて居ないからお勧めです。
    それでも批判してくる人は、何をしても言ってくるクレーマーだから無視でOK。

    +11

    -0

  • 681. 匿名 2021/02/05(金) 00:52:50 

    >>594
    偏ってるなぁ

    +7

    -1

  • 682. 匿名 2021/02/05(金) 00:59:48 

    >>27
    見ただけじゃウレタンかポリエステルかわからないよ

    +4

    -5

  • 683. 匿名 2021/02/05(金) 01:03:53 

    >>596
    それアトピーの辛さ分かってないから言えるんだよ
    痒いし痛いししみるし、薬塗らなきゃいけないし辛いんだよ!

    +8

    -1

  • 684. 匿名 2021/02/05(金) 01:06:25 

    >>91
    ポリエステルマスクは?グレーとかピンクとか色々あるじゃん?ウレタンよりはマシだし見た目形ウレタンと一緒じゃん?

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2021/02/05(金) 01:08:16 

    >>1
    ウレタンマスク雑魚過ぎてワロタ

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2021/02/05(金) 01:10:27 

    >>128
    それほんとにウレタン?ポリエステルマスクじゃなくて?だって近所に小学校中学校あって登校時間と被るんだけどポリエステルや手作りマスクは沢山いてもウレタンなんてほぼ見ないよ?

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2021/02/05(金) 01:11:44 

    >>682
    いや、私わかるけどなぁ
    ウレタンって独特の生地感だしポリエステルみたいな光沢ないじゃん

    +10

    -0

  • 688. 匿名 2021/02/05(金) 01:14:23 

    >>666
    やや小さめ使ってる
    小さめだと小さすぎるんだよねぇ

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2021/02/05(金) 01:16:41 

    >>176
    でも使ってる人見た事ない。
    政治家すら使ってないしw
    子供の給食用に使ったけど、数回洗っただけでボロボロになったわ…

    +11

    -5

  • 690. 匿名 2021/02/05(金) 01:23:17 

    >>564
    なんでマイナス?わかるよ、私ポリエステルフェイスラインが痒くなってダメだった
    不織布は大丈夫
    逆に娘は不織布は赤くなって皮剥けする程荒れるけどポリエステルは大丈夫
    人それぞれ違って当たり前じゃんね

    +17

    -2

  • 691. 匿名 2021/02/05(金) 01:24:23 

    >>509
    転売ヤーが調子乗って1箱1万とかで売ってたのと比較したら今は日本製も安いって事じゃないかな
    花粉症とかでコロナ以前から備蓄してたような人ならマスクの適正価格知ってるけど年に5枚入り数袋買うだけの人はコロナ以前の値段を覚えてなくても不思議じゃない

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2021/02/05(金) 01:30:39 

    去年の春、花粉症でいつもの不織布マスクつけてたけど売り切れで、仕方なくウレタンをつけた日があった。全く花粉に効果なくて、全花粉吸い込んでる感じで、何じゃこりゃ何の意味もないな!と思ったよ。

    +5

    -2

  • 693. 匿名 2021/02/05(金) 01:31:57 

    >>671
    あるある
    昔からある
    透けてるの

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2021/02/05(金) 01:33:00 

    >>1
    でも、コロナ収まってきてるんだけど?

    +3

    -1

  • 695. 匿名 2021/02/05(金) 01:34:03 

    それでも私は
    ピッタマスクをつけるよ

    +1

    -4

  • 696. 匿名 2021/02/05(金) 01:42:32 

    >>214
    各大きさが、
    ウィルス 0.1マイクロメーター
    不織布穴 3マイクロメーター(30倍)
    ウレタン穴 50マイクロメーター(500倍)
    だから、
    蚊 6mmとして
    不織布穴 180mm(18cm)
    ウレタン穴 3000mm(3m)
    のイメージ
    不織布は網戸として意味はない。
    ウレタンにいたってはネットすらない。

    +4

    -2

  • 697. 匿名 2021/02/05(金) 01:43:30 

    ウレタンのお客様がしゃべってたら、ウレタンマスクにみるみるシミ(飛沫)が大きくなってったの見てから、ウレタンはやばいんだなって昨年年末思いました。

    +2

    -1

  • 698. 匿名 2021/02/05(金) 01:44:03 

    >>404
    良いサイズがなかなか見つからない…
    小さめ14.5cmは小さいし、ふつう17.5cmは大きいし。
    15.5cm〜16.5cm位のマスクって売ってないだろうか?

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2021/02/05(金) 01:44:14 

    >>671
    安物は薄いよね

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2021/02/05(金) 01:47:07 

    コロナ禍になるもっと前に花粉症がひどくて不織布してたけど、たまたま切れたときに一回だけウレタンつけてみたらくしゃみせきとまらないから、花粉吸い込んでるのだなと思い、不織布しか信用してない。だからコロナ禍なっても不織布

    +6

    -2

  • 701. 匿名 2021/02/05(金) 01:52:31 

    >>647
    あーなんか口元透けてる人とかいたねw

    +2

    -1

  • 702. 匿名 2021/02/05(金) 01:56:35 

    >>520
    基本黙々とやるだけでしょ?
    職場行ってあいさつだとか、人と必ず会話はするはず

    +8

    -4

  • 703. 匿名 2021/02/05(金) 02:03:54 

    電車でウレタンマスクとかマジ迷惑
    だからゆとりって呼ばれる
    ダブルで迷惑

    +10

    -14

  • 704. 匿名 2021/02/05(金) 02:13:06 

    ここまで判明して南朋も頑なにウレタンに拘る人は正直よくわからない。この状況下を乗りきる一つのポイントは各々が人に撮さない、移されないをどれだけ意識できるかに掛かってるのに。

    +7

    -15

  • 705. 匿名 2021/02/05(金) 02:16:23 

    ウレタンが快適なのは事実。初めて着けた時、何これ?スッカスカで楽だって思ったもんね。効果が高ければ高いほど、着けてて不快になる。梅雨以降の夏場は仕方ないと思う。

    +12

    -0

  • 706. 匿名 2021/02/05(金) 02:27:09 

    新事実もなにも、ウレタンマスクって最初から花粉用だったよね。
    品薄で手に入らない時に花粉用でも無いよりマシって感じだった記憶。

    +22

    -0

  • 707. 匿名 2021/02/05(金) 02:33:32 

    >>208

    緊急事態宣言延長になってるのに、なんで
    ウレタンマスクを使い続けられるのか不思議でしょうがない。

    感染広めて緊急事態宣言終わらせないつもりなのかな。

    このまま不景気悪化したら、近い将来自分達の生活が苦しくなるの分からないのかな。

    +17

    -17

  • 708. 匿名 2021/02/05(金) 02:37:14 

    >>13

    こういう低レベルは、コロナかかっても遊び歩くだろうね。
    味覚障害や脱毛症で苦しむとも知らずに。

    +28

    -16

  • 709. 匿名 2021/02/05(金) 02:48:15 

    >>12
    飲食店なんかで働くと麻痺するよ。
    どんだけ注意うながしてもマスクしてるのなんて最初だけ。ウレタンマスクどころの話じゃない、みんなノーマスクで普通に注文とかしてくるからね。生きた心地しない。

    +58

    -5

  • 710. 匿名 2021/02/05(金) 03:31:52 

    >>15
    アベノ😷=安倍友😷だしねw
    コロナ禍でもやりたい放題の人間性には辟易だねw
    おまけに秋冬の蔓延拡大は既定路線だから仮病で逃亡だしw
    逃げ足の早いクズさには笑える!

    +9

    -16

  • 711. 匿名 2021/02/05(金) 03:42:35 

    >>13
    マスク警察がうるさいからそろそろ不織布にした方がいいですよ!

    +18

    -1

  • 712. 匿名 2021/02/05(金) 03:51:27 

    最近ウィルスに効果があると言うのが売りのマスクが出てるからそれを売りたいんですよ。

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2021/02/05(金) 03:53:24 

    >>709

    わかります。
    飲食店でマスク外して爆笑してる人を見掛けると、自分さえよければいいんだろうなって冷めた目で見てしまいます。
    自分が無症状コロナかもしれないと思って行動してほしい。

    +36

    -6

  • 714. 匿名 2021/02/05(金) 04:47:49 

    >>28

    もともとピッタはパッケージにも花粉用を促してるよ。

    花粉時期は顔もアレルギーが出て荒れやすいから。
    ウチではピッタマスク。
    外ではピッタの上に不織布を付けてる。

    基本的に外では必ず不織布つけてるけど、
    無くなってしまえは自己中心的だと思う。
    コロナ前から必要としてずっと使ってる人もいるよ。


    +23

    -2

  • 715. 匿名 2021/02/05(金) 04:49:35 

    >>5
    あれは、マスクつけてますよアピールでしかないから。はいはい、うるせーなつけりゃいいんでしょ。って人。
    確かに、楽だもんね。自分や他人の安全より、自分の快適さが何より大事なんだよ。

    +43

    -5

  • 716. 匿名 2021/02/05(金) 04:56:03 

    ヘタってるウレタン見かけると洗い回し
    してる感がして不潔だなぁと思ってしまう

    +5

    -4

  • 717. 匿名 2021/02/05(金) 05:09:22 

    >>7
    逆の使い方なら見た事ある
    不織布してウレタン

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2021/02/05(金) 05:13:29 

    はいはい、不織布つけとけばうるさく言われないのね。

    +0

    -1

  • 719. 匿名 2021/02/05(金) 05:18:58 

    >>172
    たぶん飛沫も同じくらいの数値だよね

    +6

    -4

  • 720. 匿名 2021/02/05(金) 05:27:43 

    もともとウレタンはつけてないけど
    さすがにうっさいし、うんざり。

    +3

    -1

  • 721. 匿名 2021/02/05(金) 05:31:31 

    >>666
    女性用の小さめ使ってるよ!
    これなら大丈夫じゃないかな?

    +1

    -1

  • 722. 匿名 2021/02/05(金) 05:52:09 

    ウレタンマスクには感染予防効果なしって、去年のマクス不足のときから普通に周知されてたよね
    それが
    「気温が上がってきて不織布つらい」
    「手作り布マスクブーム」
    「コロナ対策疲れてきた飽きてきた」
    なんて世相もあいまって
    「とにかくマスク形状のものを顔にくっつけてればOK」
    でウレタンも「マスク」として容認されるようになったように感じる

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2021/02/05(金) 06:04:14 

    不織布マスクが品不足で手に入らなかった頃
    コロナで経営が厳しくなった生地メーカーや元々ウレタン素材を扱ってた企業が
    起死回生とばかりに布マスクやウレタンマスクの製造を始めたとニュースで良く見たけど
    これで布マスクやウレタンマスクが売れなくなって大量の在庫抱えて倒産しないか心配
    簡単に不織布マスク製造に切り替えたりも出来ないだろうしね
    今は不織布マスクも店頭にいっぱい並んでるけど、まだまだ中国産も多い
    国は不織布マスク製造にもっと予算を出してあげて殆ど日本製が並ぶようにして
    製造に国から補助金出すとかして価格も、もう少し安く買えるようにしてくれると助かる

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2021/02/05(金) 06:12:20 

    >>60
    ウレタンはデザインでしょ
    マスクは「医療機器」で感染を防ぐもの
    それをデザインで選んでいるから本末転倒
    だから可笑しいよね、と言うとウレタンマスク警察とかくだらない言葉で揚げ足取りする
    本当に稚拙でバカ
    でもバカでも良いと思っている
    マスク自体に感染予防を期待してないから
    感染要因は飛沫感染と接触感染が主だし
    ウレタンマスクで溢れてても感染縮小してるし

    +3

    -3

  • 725. 匿名 2021/02/05(金) 06:16:26 

    >>666
    超立体マスクをオススメ

    +0

    -3

  • 726. 匿名 2021/02/05(金) 06:22:40 

    >>102

    >効果ないなら報道しないと!
     感染拡がるばかりじゃん

    効果が無くても陽性者数は減少し続けてるよ

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2021/02/05(金) 06:28:30 

    >>15
    もう忘れてしまったのかもしれないけれど、あの頃はマスク不足で大変でした。それに追い打ちをかけて転売ヤーが跋扈していた始末。その中で政府は必死になって努力してくれたのです。そんな言い方はありません。結果としては不満を言う人も一部いたけれど。無料でみんなのところにマスクが届けられた。効果だってあったはずです。

    +101

    -10

  • 728. 匿名 2021/02/05(金) 06:34:44 

    >>32
    何が不満なの?科学的なデータじゃない。

    +4

    -2

  • 729. 匿名 2021/02/05(金) 06:48:43 

    >>59
    認証マーク入りを使いましょう。ただ偽のマークをつける業者もいるらしいけどorz
    詳しくはネットで検索!

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2021/02/05(金) 06:49:57 

    コロナってインフルと同じ大きさ0.1umだよw

    固まりで飛んでるからある程度はブロック出来るかも知れないけど殆どはどんなマスクでも入ってくるのよ

    99%ウイルスカットって書いてあっても

    インフルエンザウイルスカット
    コロナウイルスカット

    とは書いてない

    うつるときはマスクしててもうつる
    だから感染を止められないんだよ
    正直みんなマスクしてるしそれでブロック出来るなら感染拡大してないよ

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2021/02/05(金) 06:52:38 

    正直いうと不織布マスク同じの3日くらいつかう。
    ウレタンするよりはましですよね

    +0

    -9

  • 732. 匿名 2021/02/05(金) 06:53:42 

    キラキラ系女子
    は ウレタンのイメージ

    +2

    -3

  • 733. 匿名 2021/02/05(金) 06:58:17 

    ウレタン使った事ないけど、こういうのすぐ信じちゃう方が情弱だと思う。
    隙間やマスク触るのは気にしなくて良いとか…?なとこ多いし。不織布信者はコロナになった人のトピ読んでほしい。

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2021/02/05(金) 07:03:50 

    ウレタン使ってる人って何回洗い回しする?
    ウチの会社のオッサンは毎日同じモノで
    かなり使い回ししてるの丸分かり

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2021/02/05(金) 07:07:10 

    >>470
    そうそう!
    マスク足りない時は、だんまりだったくせにねー
    余ってくると不織布推しがすごいなってw

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2021/02/05(金) 07:08:20 

    >>647
    いやいや、国産の普通のやつ使ってるよ!コンビニに売ってる3枚入り数百円、みたいやつ。マイナス多いけど、ホントなんだよなぁ。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/05(金) 07:10:43 

    >>680
    御返事ありがとうございます、
    早速2枚がさねしますね。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2021/02/05(金) 07:11:04 

    >>734
    それって洗ってないと思うよ
    ウチのJKも連日洗わずに使ってるので洗えって
    怒ったよ

    +0

    -2

  • 739. 匿名 2021/02/05(金) 07:14:52 

    >>1

    でもウレタンの方がぴったりフィットするよね。使い捨ての方は隙間まみれのイメージ。そこ計算に入れて欲しい。せっかくウレタン使ってるのに肩身が狭い。

    +5

    -6

  • 740. 匿名 2021/02/05(金) 07:18:41 

    >>306

    >>168だけど、無理だと言うより「だから大変なんじゃない?」くらいの意味合いでコメントしたつもりでした。
    でも後半の意見は賛成です。

    +1

    -1

  • 741. 匿名 2021/02/05(金) 07:20:08 

    >>738
    コロナよりもバイ菌に殺られちゃうよ

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2021/02/05(金) 07:24:26 

    >>25
    不織布マスクとウレタンマスクをダブルでつける人を、電車や職場やスーパーでもよく見かけるようになったよね。
    私も電車内だけは、ダブルにしてる。
    おじさんの鼻出しマスクとかノーマスクとかいるし、至近距離で咳込まれたりするから。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2021/02/05(金) 07:25:49 

    >>146
    だね
    不織布マスクを売る為の不平等な実験データだしね

    +7

    -2

  • 744. 匿名 2021/02/05(金) 07:26:28 

    >>739
    ピッタリフィットしててもスカスカじゃ意味ないよ

    +7

    -2

  • 745. 匿名 2021/02/05(金) 07:30:32 

    >>164
    意識高い系……笑

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2021/02/05(金) 07:33:44 

    ユニクロマスクはどうだろう?
    家族で愛用してるんだけど。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2021/02/05(金) 07:35:23 

    >>1
    これは、吐き出し?吸い込み?
    単にどれだけ小さいものを通すか通さないかの実験?
    少なくとも新型コロナに関しては飛沫感染といわれているのだから、吐き出しは飛沫を通さなければ十分では?

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2021/02/05(金) 07:36:33 

    出たよ
    また、漏れ率が一切加味されない実験

    医者のくせにいい加減にしろよ。

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2021/02/05(金) 07:38:27 

    >>544
    でも今、日本全国の病院で使われているのはほとんど中国製のマスクじゃない?

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2021/02/05(金) 07:38:34 

    医者のくせに、政府配布にマスクを「アベノマスク」と読んでいる点から
    この医者、左巻きの赤だと思われる。

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2021/02/05(金) 07:39:03 

    >>749
    院内感染があちこちで起こってるのは、そのせいかもね。

    +7

    -1

  • 752. 匿名 2021/02/05(金) 07:42:40 

    >>719
    そんなわけないじゃんw

    +2

    -1

  • 753. 匿名 2021/02/05(金) 07:42:47 

    >>43
    私は、ウレタンマスクや布マスクの下に不織布フィルター入れてるよ。

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2021/02/05(金) 07:45:41 

    ウレタンマスクの会社がどうのとかは別の話で
    できるだけ感染予防が出来る方法が少しでも正しく分かればいいと思う
    すごくいい情報だと思う

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2021/02/05(金) 07:45:45 

    正直、リアルで生活してて他人のマスクが不織布だとかウレタンだとか気にしたことなかった。まぁそれは私が他人と接する機会が多いような環境に身を置いていないのもあるけど。
    不織布に越したことはないんだろうけど、布やウレタン使う人にもそれぞれ事情はあるみたいだし、そこまで責める気にはなれないな私は。

    +10

    -2

  • 756. 匿名 2021/02/05(金) 07:45:50 

    >>319
    勘違いしているのかも知れませんが
    この検証結果はあくまでも「吸い込み」だけです。
    飛沫防止「吐き出し」の検証は今回行っていませんよ。

    +4

    -7

  • 757. 匿名 2021/02/05(金) 07:48:35 

    >>203
    そうしたら余ってる不織布マスクさばけなくなっちゃうから
    情報操作してるんでしょ

    +5

    -5

  • 758. 匿名 2021/02/05(金) 07:52:26 

    ウレタンがどう不織布がどうだとか、今更すぎる

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2021/02/05(金) 07:52:33 

    >>747
    吸い込みしかやってない。
    記事を読めば書いてあるよ。

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2021/02/05(金) 07:53:29 

    >>108
    不織布マスクだからって、過信は良くないよね。
    空気に漂ってるウィルスの侵入を防ぐわけじゃなく、あくまでも飛沫予防だし。

    +9

    -2

  • 761. 匿名 2021/02/05(金) 07:56:27 

    >>218
    そうなんだよね
    マスクの素材うんぬんより距離とる方が大事
    スーパーなんて特にしゃべらないんだから距離とってれば布だろうとポリエステルだろうと不織布だろうとなんでもいい
    マスク警察よりソーシャルディスタンス警察の方が効果あると思うんだけどね

    +17

    -2

  • 762. 匿名 2021/02/05(金) 07:57:13 

    >>1
    看護師の私からしたら
    ウレタンマスクうんぬん言ってないで
    不要な外出、旅行をやめてください
    とおもう

    +29

    -1

  • 763. 匿名 2021/02/05(金) 08:03:24 

    ウレタンマスクの中に厚めのガーゼを入れていますが
    それでも駄目なのかな?

    肌が弱いので辛い。。。

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/05(金) 08:06:06 

    仕事では日本製不織布マスク、子供の習い事の送り迎えではポリエステルマスクをつけてるけど、ポリエステルマスクの風の通し方は異常。もろ外気吸ってますって感じ。

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2021/02/05(金) 08:10:07 

    >>723
    GoToに税金投入するなら国産マスクに力入れてほしいよね。山積みされてるマスク見るとまだまだ殆どが中国産

    ここまでしつこくネガキャンしてると何が目的かと疑いたくなるわ
    マスクの素材よりも外で無駄に喋りまくってるのをネガキャンした方がいいんじゃないの?
    買い物先でも同伴者と喋らない、マスク外して飲食する時に喋らないって徹底した方がよほど効果ある気がするけどな
    ついでに言うと一人で買い物も徹底されてないし
    昨日やむを得ず病院行ったけど介助必要と思えない付添いが何人もいた。ただでさえ待ち合い室混んでるのに密度上げてたよ

    +10

    -0

  • 766. 匿名 2021/02/05(金) 08:17:50 

    ウレタンは息がしやすいから夏場はかなり助かったんだよね。
    この夏もまだマスク生活なのかな?

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2021/02/05(金) 08:22:57 

    異次元のアベノマスク

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2021/02/05(金) 08:23:19 

    >>198
    目からも入るんなら尚更ウレタンじゃない方がいいじゃん。
    ウレタンは飛散するんだから。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2021/02/05(金) 08:24:33 

    あ、ウレタン駄目なんですね。
    じゃあもうマスクつけるなって事ですね、分かりました。
    不織布は肌に全く合わないし布は息苦しいので。
    もう自分かからないしかかっても無症状っぽいと思うので他人の事はどうでもいいし皆さん頑張って不織布マスクしといて下されば幸いです。

    +2

    -10

  • 770. 匿名 2021/02/05(金) 08:24:36 

    >>711
    うるさいけど、マスクつけたくないけど、仕方なく我慢してつけてやってるんよ。
    だからいいじゃん。喋ってないから本当はマスクつけなくていいんだけど。つけてやってるんよ。

    +5

    -7

  • 771. 匿名 2021/02/05(金) 08:25:14 

    >>769
    すごいわかる
    同じ気持ち。

    +2

    -7

  • 772. 匿名 2021/02/05(金) 08:28:03 

    >>708
    毎日テレワークだし。
    土日も家から買い物以外に外でないんですけど笑
    だから、マスクほぼ付けない笑

    +1

    -10

  • 773. 匿名 2021/02/05(金) 08:30:25 

    >>64
    私も水着メーカーが出してるマスク使ってるけど割と苦しいから効果あると信じたいw

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2021/02/05(金) 08:30:48 

    >>53
    字が読めない病気の人もいるよ。


    “会話は必ずマスクを着用して小声で
    お願いします。またお食事が済み次第
    速やかご退席ください”

    ってメニューと一緒に置いてあるんだけどね

    いろんな病気があるよねー

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2021/02/05(金) 08:32:00 

    >>766
    ワクチンの効果が出始めるのが摂取後1ヶ月〜だって
    医療従事者から順番に打っていくから夏場はまだ一般人には打ち終わってないだろうね…

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2021/02/05(金) 08:34:40 

    >>12
    馬鹿じゃねーの

    +6

    -5

  • 777. 匿名 2021/02/05(金) 08:36:32 

    >>16
    うちは逆に不織布しかつけないよ

    +7

    -1

  • 778. 匿名 2021/02/05(金) 08:37:26 

    >>771
    マスクしないと駄目だって事くらい頭では分かってるんですけどね。。
    ただでさえ不織布着けると肌が荒れて頭痛して病むのにウレタンはだめ、不織布しかとかイライラしてしまって。
    大人げないの分かってるんですけど。

    +5

    -5

  • 779. 匿名 2021/02/05(金) 08:37:27 

    >>697
    ウレタンが濡れてるの、見てわかります!?
    ウレタンだと水を弾くから、水に浸けても色の変化はないけどな。
    ポリエステルの間違いでは?

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2021/02/05(金) 08:38:39 

    ウレタンマスクが効果ないなんて最初から気付いてたよ。
    呼吸しやすいんだから全てが通り抜けてるのは素人でもわかる。だから夏場でもつけなかった。

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2021/02/05(金) 08:39:26 

    >>19
    渋谷は8割の人ウレタンだし、ピッタ1000円とか倍くらいの高値で駅前で売られて今も大人気だよ…

    +5

    -4

  • 782. 匿名 2021/02/05(金) 08:39:44 

    >>550
    長州力さんの話聞いてアベノマスク大切だなって思った

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2021/02/05(金) 08:40:00 

    >>753
    それならOKですよね。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2021/02/05(金) 08:40:43 

    >>781
    え?今も??
    田舎だけどめちゃくちゃ余ってて叩き売りされてるよ??

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2021/02/05(金) 08:41:53 

    いまテレビで不織布マスクで隙間空きまくりの人が多すぎて危険!ってやってる
    ウレタン警察の次は隙間警察が来そう

    +13

    -0

  • 786. 匿名 2021/02/05(金) 08:43:04 

    >>778
    わかるわかる。
    全く同じだわ。
    じゃあつけないけどいいの?って感じになる。
    そもそも外で別に話してないから、マスクの種類まで気にしないでいただきたい。

    +3

    -4

  • 787. 匿名 2021/02/05(金) 08:44:07 

    今さぁ特ダネ見てるんだけど、布マスクをニット素材みたいなやつ使っててあほかと…
    そんな布マスクつけてる人見たことないんだけど

    でも正しい不織布マスクのつけ方やってるのはいいよね

    +1

    -3

  • 788. 匿名 2021/02/05(金) 08:45:08 

    そんなのわかっているから不織布してるけど、マジに真夏の時期だけは許してほしい。
    あのひんやりウレタンでどんだけ助かったか。今年の夏までマスクやっぱりしなきゃならないのかなあ。

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2021/02/05(金) 08:46:01 

    >>781
    だからさ、ウレタンじゃなくポリエステルの人もいるのにあなたが見分けつかないだけでしょ
    8割ウレタンは嘘だわ

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2021/02/05(金) 08:46:02 

    >>778
    私も同じ気持ちだよ。
    さっきから不織布で肌荒れもなく頭痛も起きない人達が、何があってもウレタンは悪!って感じで言ってくるから疲れるよね。色々と試して辿り着いた結果なのにさ。
    細かく説明してる人もいるのに、肌荒れ=ただニキビが出来るだけで我慢が足りないみたいな解釈されて嫌になる。
    真っ赤に炎症が起きてボロボロになった肌を見ても努力してないからとか言ってきそうなレベル。

    +2

    -5

  • 791. 匿名 2021/02/05(金) 08:49:12 

    >>785
    みんなそんなに他人を気にして生きてるの?
    さすがにマスクなしは、おいおいって思うけどマスクしてればあれは、ウレタンか?
    なんて気にしたことない、そもそも外で他人としゃべることないし距離もとるから、どうでもいい

    +6

    -1

  • 792. 匿名 2021/02/05(金) 08:49:20 

    >>783
    そういう工夫してるのに、パッと見て不織布が見えないからギャーギャー騒いでる人が多いみたい。
    ウレタンとポリエステルの違いも分からない人もチラホラいて驚く。

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2021/02/05(金) 08:49:32 

    >>790
    うちも子供が不織布だとマスクの角の形に赤くなって皮剥けるからわかる
    でもウレタンの上から小学生用マスクつけたり工夫してるよ
    確かにウレタンはスカスカだから…
    ウレタンが普通の大きさならあえて小さめの不織布が肌に触れない小さいマスク上からするのどうかな?

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2021/02/05(金) 08:52:48 

    >>773
    あれは効果あると思うよ
    息のしにくさとマスク効果はほぼイコールじゃない?二木先生もその様な事言ってた

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2021/02/05(金) 08:59:27 

    >>765
    買い物も家族総出で来てる人も、まだまだ見かけるよね
    先日も見たけど新生児抱いた父親は子供と車の中で待ってればいいのに
    両親で感染したら新生児、誰がみるんだよ
    そして躾されてないガキは相変わらずスーパーの通路を走り回ったり
    昨日も買う商品じゃないのに並んでるお惣菜のパックを
    幾つもベタベタ触って遊んでて親は注意もしない
    そういう家庭は全体の中の僅かなんだろうけど、そういう常識の無い家族が
    無駄に出歩いてコロナを広める原因の1つになってると思う

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2021/02/05(金) 09:07:58 

    元々、不織布マスクが一番だけど、品薄状態だったから、応急処置として布やウレタンが出たんだから、今更だよね。

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2021/02/05(金) 09:10:00 

    >>420
    不織布マスク洗うと効果なくなりますよ。
    今はたくさん売ってるから使い捨てしたほうがいいですよ。

    +26

    -1

  • 798. 匿名 2021/02/05(金) 09:16:07 

    事情があってウレタンしかできない人や子どももいると思うから、吸い込み率は本人が負うリスクだし、別にいいと思う。密室とかじゃなければ、飛沫が出なければ十分だし。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/02/05(金) 09:21:41 

    >>243
    ミスリード?どこ?

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2021/02/05(金) 09:28:40 

    >>30
    マスクの素材のせいで感染者減らないなら、もっと前に感染爆発してるんじゃない?
    すぐにDQNとかバカにする言葉使わなくても。

    +25

    -0

  • 801. 匿名 2021/02/05(金) 09:31:46 

    >>709
    ほんとそう。
    歓談中マスクつけてって書いても取って話してるの見ると頭にくる。
    注文時ノーマスクも沢山いる。

    +11

    -1

  • 802. 匿名 2021/02/05(金) 09:33:13 

    >>5
    そんなウレタンマスク達もマスク不足のなか頑張ってくれたんだよ
    少しはウレタンマスクと業者さんに感謝してあげて

    +52

    -3

  • 803. 匿名 2021/02/05(金) 09:34:09 

    >>427
    私なら大声で

    ウレタンマスクって意味ないねんてー!

    って叫ぶ。

    というか、たまにやってる。

    +6

    -18

  • 804. 匿名 2021/02/05(金) 09:35:34 

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2021/02/05(金) 09:39:56 

    >>565
    社会生活してますか?

    +12

    -0

  • 806. 匿名 2021/02/05(金) 09:44:48 

    ウレタンバカは本当に迷惑

    +6

    -7

  • 807. 匿名 2021/02/05(金) 09:50:04 

    今子どもが怪我して学校の送迎してるんだけど、先生達、不織布マスクの人少ないんだよね。ウレタンか布がほとんど。ものすっごい気になる。
    コロナ増えてる地域だし学校でクラスター起こす前に出来ることから変えてほしい。
    子どもには不織布マスクさせてるけど不安はあるわ

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2021/02/05(金) 09:51:28 

    ウレタン付けてる人は効果が無い詐欺まがいの物に
    お金を払った頭の悪い情弱ってこと?
    さらにウレタンマスク警察とか言ってる人は
    詐欺の片棒を担いでる哀れな人ってこと?

    +4

    -6

  • 809. 匿名 2021/02/05(金) 09:59:51 

    >>756
    なぜマイナスが多いんだろう。
    書き方が悪かったのか?
    このトピで書かれている検証結果は
    西村医師が「吸い込み」の性能だけを検証実験した結果。
    西村医師は「吐き出し」については検証実験していない。
    着古しの綿Tシャツ1枚のマスクで検証したのは、去年スパコン「富岳」で行ったもの。

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2021/02/05(金) 10:03:11 

    >>803
    大声出す方が迷惑でしかない

    +15

    -1

  • 811. 匿名 2021/02/05(金) 10:04:47 

    >>755
    私もいちいち見てないよー
    そんなことより用事済ませて早く帰る

    仕事は接客だから不織布マスク指定でさらにフェイスシールドつけてるけど
    お客様がウレタンだろうがなんだろうがその場から逃げるわけにもいかないし気にしてられない
    そんなのより複数人で来店してわちゃわちゃされたり
    声かけられまくる方がはるかに嫌だ

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2021/02/05(金) 10:08:33 

    >>306
    今となっては昔の話だけど、マスク不足の時は
    不織布マスクの使い回しとか普通に大勢の人がしてたよね

    +12

    -0

  • 813. 匿名 2021/02/05(金) 10:08:35 

    >>41
    自分が馬鹿である事を積極的に申告していくスタイル

    +15

    -1

  • 814. 匿名 2021/02/05(金) 10:09:24 

    >>33
    そう、隙間を無くすのが難しいんだよなー

    +10

    -0

  • 815. 匿名 2021/02/05(金) 10:09:55 

    >>44
    私も夜寝る用にガーゼマスク使ってます。
    乾燥しなくて良いですよね^^*

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2021/02/05(金) 10:12:16 

    >>20
    不織布マスクのフィット力が上がるなら意味あるみたいだよ。

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2021/02/05(金) 10:12:51 

    >>804
    これを見ると何で芸能人にコロナ感染者が多いのかよく分かる

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2021/02/05(金) 10:14:53 

    >>16
    うちも幼稚園では布マスク
    休みの日の外出時は私が管理できるから、不織布つけてるけど
    幼稚園では一日中マスクだし、不織布はキツイかなと…

    +5

    -1

  • 819. 匿名 2021/02/05(金) 10:16:48 

    >>75
    わたしも家の中で掃除の時や、ゴミ出しの時に使ってます。不織布マスクが不足した時に色々買ってしまったけど、出かける時は不織布マスクです。

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2021/02/05(金) 10:19:44 

    >>1

    ウレタンでも つけてれば、くしゃみした時、多少なりとも 飛沫は減少するでしょう?

    何のマスクつけてたって、くしゃみする瞬間に マスクをずらす おっさん!

    なんなの!?あれ?!

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2021/02/05(金) 10:22:20 

    >>753
    不織布フィルターはウイルスフィルターじゃないのは知ってる?
    不織布マスクを分解してみればわかるけど、3層構造の不織布マスクならその真ん中に入っているのがウイルスフィルター

    布やウレタンに不織布フィルターを入れ込んだだでウイルスフィルターは入ってないのと同じだよ

    +1

    -6

  • 822. 匿名 2021/02/05(金) 10:23:13 

    >>176
    あの時は使い捨てマスクが手に入らなかったから、洗えて使えるガーゼマスクは有り難かった。

    昔から日本人はガーゼマスクで風邪予防してきたんだよ。
    ガーゼマスクしていると顔を手で触らないし、くしゃみも遠くに飛ばない。

    +26

    -4

  • 823. 匿名 2021/02/05(金) 10:26:45 

    >>16
    それは分かるんだけどね…
    また流行り初めてから不繊維に変えた
    子供達からはブーイング来るけど

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2021/02/05(金) 10:27:49 

    >>567
    貴女の使い方が1番良いと思うよ!

    不織布マスク使用しましょう、とのトピが立つ度に「肌が荒れる」だの何だのと言う人が居たけど
    人がいない所では不織布マスク外して、人が居る所では2枚重ねが何で出来ないのかな?と
    正直個人的には思ってたんだよ……
    私も不織布では肌荒れがひどいので気持ちは解るんだけど
    余りにもウレタンマスクしかつけたく無いとの強固な態度や発言に、むしろ「冬の今に何故?」と。
    夏の息苦しさには本当に辟易するのは重々理解出来るけど、冬は感染率も高いし不織布マスク嫌いでも
    みんなの為に協力しようよ!って思うんだけどね。
    私は肌が荒れるのでシルクマスクを着けてから、不織布のマスクを使って居ます。

    +6

    -3

  • 825. 匿名 2021/02/05(金) 10:28:04 

    >>803
    なんかやばいやついるって思われてるよ

    +7

    -1

  • 826. 匿名 2021/02/05(金) 10:28:29 

    >>820
    マスク内にじぶんの臭い唾液で汚染されないようにやろな

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2021/02/05(金) 10:29:09 

    >>123
    思い込みもありそう

    +15

    -5

  • 828. 匿名 2021/02/05(金) 10:30:45 

    メディアあげての、
    売れ残ったChina製マスクを売り捌こうキャンペーンでしょ。

    うちの周り、風邪すらひいてないよ。
    去年とかインフル学級閉鎖あったけど。
    手洗い、マスクでこんなに防げるものなんですね。

    +7

    -1

  • 829. 匿名 2021/02/05(金) 10:32:29 

    >>799
    横だけど「吸い込み」の検証結果だけを見て、不織布以外意味がないと勘違いする人間が出てくる可能性があるからじゃないの?
    「富岳」では「吐き出し」については悪条件でも高い効果が布マスクでは出ている。
    その「吐き出し」の検証実験を今回行わないあたりが、前から吸い込みで強いとされていた不織布の効果を推す為の検証と思えなくもない。
    記事をキチンと読まない人も多いからね。
    このトピのコメント読んでも理解出来てない人がチラホラいるよ。

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2021/02/05(金) 10:35:59 

    >>108
    そりゃそうさ、
    考えてごらん、マスクした状態でマックやら鰻屋さんやらの前に通ると臭いがするでしょ。
    マスクした状態でも臭いの粒子が入ってこれるんだから、それよりもっともっと小さいウィルスを防げるわけない。
    100%防ぎたいならこれをつけるしかない。
    実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ ウイルス専門家、西村秀一医師が徹底検証

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2021/02/05(金) 10:37:47 

    >>15
    あの時は使い捨てマスクが手に入らなかったから、洗えて使えるガーゼマスクは有り難かった。

    昔から日本人はガーゼマスクで風邪予防してきたんだよ。
    ガーゼマスクしていると顔を手で触らないし、くしゃみも遠くに飛ばない。

    +23

    -3

  • 832. 匿名 2021/02/05(金) 10:44:14 

    >>38
    マスクはウイルスを吸い込むというよりウイルスを撒き散らさいないという意味合いの方が大きいのでは?
    なのでかかるというより広げるリスクが高いということだと思う

    +9

    -0

  • 833. 匿名 2021/02/05(金) 10:44:18 

    >>821
    三層四層構造や帯電性のものが普通に出てるの知らなさそうだね

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2021/02/05(金) 10:45:14 

    >>789
    ほんとにね。
    見分けつかないなら余計な事言わないで欲しいわ。
    私の職場は渋谷だけど、そもそも渋谷の8割の人なんて把握できないよ。
    渋谷の悪いイメージを利用したいだけでしょ。
    ウンザリする。

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2021/02/05(金) 10:47:18 

    >>8
    布マスクでもガーゼマスクでもウレタンマスクでも、中にカット不織布をはさめば良いじゃん。

    +24

    -0

  • 836. 匿名 2021/02/05(金) 10:51:09 

    >>5
    つけなくていいとはならない。
    飛沫防止の効果はある。不織布より劣るけど

    +23

    -1

  • 837. 匿名 2021/02/05(金) 10:54:15 

    >>5
    +付きすぎ
    つけなくていいわけない。
    想像力無いのかな

    +9

    -3

  • 838. 匿名 2021/02/05(金) 10:55:38 

    >>123
    応援席で咳しながらっていう状況には疑問を感じるけど、一週間も経ってから症状が出たのにその人だけのせいにしてるのって何だかなぁ。
    子供の試合の応援ですら今も自粛してる親も多いし。応援に行くなとは言わないけど、あなたも数時間は応援席にいた訳だし、他にも外出してるよね?菌をもらった原因は他にも色々とあると思う。
    こんな状況で誰かのせいにしたい気持ちも分からなくはないけど、カリカリしてるのが伝わってきたよ。

    +26

    -7

  • 839. 匿名 2021/02/05(金) 10:56:33 

    >>273
    マスク不足も落ち着いてきた今こそちゃんと予算組んで国民に定期的に配るとかすれば良いのにね
    経済的事情関係無く皆着用出来るから平等だし、マスク警察消えるし、不織布の効果がこの通りなら、ウレタンマスク使用者減らせば感染も少しは抑えられるだろうしね
    もちろん、肌荒れするからとか理由がある人の話はおいといて

    +8

    -2

  • 840. 匿名 2021/02/05(金) 10:57:41 

    >>7
    わかる!わたしは不織布マスクにメイクがつくのが嫌だからやってたけどものすごく良い。

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2021/02/05(金) 10:58:22 

    >>253
    花粉症の人の為のマスクだから
    コロナは販売元も想定してない

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2021/02/05(金) 11:01:05 

    >>8
    夏は布?(洗えるマスク)愛用してた
    夏は不織布とうしで汗で荒れるんだもん
    今は冬だから不織布

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2021/02/05(金) 11:06:08 

    でも不織布マスクはフィットしにくいからちゃんと着けても40%はフィルターを通さない空気を吸ってるし吐いてるという研究もあるよね?
    現実には不織布のフチを糊付けして鼻と口を覆うくらいしないと、この結果にはならないと思うんだけど

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2021/02/05(金) 11:11:10 

    まぁ今は満員電車でウレタンしてる奴はいないと思うけど(ギルティ)
    ウレタンしてれば人が怖がって近寄ってこなくなるよね それ感染予防になるじゃん

    つーことでAmazonでウレタン注文したよ🥰

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2021/02/05(金) 11:18:44 

    >>785
    とくダネですか?
    ちょっとやり過ぎかなと思った
    軽く説明するくらいならいいけど、街に出てまでマスクのつけ方指摘するのはどうかと
    美容室帰りだと言う女性の耳もと何度もアップにされてかわいそうだった
    (紐の部分が茶色く色がついて誰が見ても白髪染め後ってわかる)
    配慮が欠けてるでしょ

    +0

    -2

  • 846. 匿名 2021/02/05(金) 11:21:09 

    >>16
    子供は嫌がる子が多いと思う。
    うちも子供2人共、不織布だとむれて気持ち悪いとかで。
    学校には布マスクのポケットにマスク用ではないけど不織布を入れて、通院とか電車では布マスクの上に不織布をつけさせてる。
    2重でも不織布が直接当たるよりはマシだと言ってる。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2021/02/05(金) 11:25:11 

    ウレタンマスクでも大きなくしゃみ、せき連発、店内とかででかい声でしゃべらない人ならまったく問題ない

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2021/02/05(金) 11:27:04 

    >>845
    スーパーにいた年配の男性が不織布マスクを二重にしていて、一枚目は少し高め位置に鼻に合わせてピッタリとキレイに折り目をつけていて、二枚目は普通の高さにつけていて、隙間がなくて完璧だった。
    パッと見は西村大臣マスクのような感じ。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2021/02/05(金) 11:32:37 

    >>802
    本当だよね。
    ウィルスに対しては難しくても、終息したら花粉症マスクとして定番化してほしい。

    +15

    -0

  • 850. 匿名 2021/02/05(金) 11:40:30 

    >>459
    まさに自分本位

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2021/02/05(金) 11:42:12 

    さっきウレタン買ったよ!
    もちろん不織布と二重にして使うつもり!
    支給されるマスク大きいからフィットするし可愛いマスクで少しでも気分上げたくて☆

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2021/02/05(金) 11:43:50 

    >>481
    タートルネックボーイ

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2021/02/05(金) 11:44:06 

    >>450
    肌が弱い人にはガーゼや綿はありがたいよね。

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2021/02/05(金) 11:44:09 

    >>803
    不織布して叫ぶのとウレタンして黙ってるのとじゃ後者の方がマシ

    +26

    -1

  • 855. 匿名 2021/02/05(金) 11:46:32 

    >>502
    乾燥肌だからとか?
    自分は脂性肌だから痒くならないしかぶれない、、

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2021/02/05(金) 11:47:26 

    >>95
    もうそれただのガーゼww

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2021/02/05(金) 11:48:43 

    >>19
    今、ピッタマスク大量に売られてるよ。
    でも元々の使い方は花粉の侵入を阻止する為のマスクだから、ウイルスには対応してないんだよね。
    今は不織布マスクが流通してるのに、「ウレタンマスク効果なし!」と風評被害で可哀想だなって思った。

    +8

    -5

  • 858. 匿名 2021/02/05(金) 11:49:50 

    ファッションマスクに重ね付けする用の小さめマスクがあるといいのにってたまに思う

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2021/02/05(金) 11:57:57 

    >>549
    紐内側→内❌
    紐外側→外❌

    ひだ谷側→外◯
    ひだ山側→内◯

    +0

    -1

  • 860. 匿名 2021/02/05(金) 12:05:43 

    >>569
    この人(565)はそもそもただの釣りだからこんな真面目に相手する必要ないよ!

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2021/02/05(金) 12:08:03 

    >>729
    箱や袋の裏に書いてあるマスク工業会会員の「員」の字が違うんだよね。日本語の「員」じゃないと偽物ってテレビで見た事ある。

    +5

    -1

  • 862. 匿名 2021/02/05(金) 12:08:34 

    >>614
    インフルもうつしてたでしょう

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2021/02/05(金) 12:09:33 

    >>381
    言われてみれば確かに、マスク使用中は湿気が高くなる
    湿気が高いと静電気はおきない
    不織布の静電気のフィルタリング効果は低くなるね

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2021/02/05(金) 12:13:39 

    職場の隣の席の方が、コロナ前は不織布だったのに、コロナ流行り出したら布マスク。

    今年に入ったらウレタンに変更。

    一年中咳しまくりの方なので、本当にいい加減にして欲しい

    +5

    -2

  • 865. 匿名 2021/02/05(金) 12:22:13 

    >>804
    口がレンガ色🧱

    女か⁉️

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2021/02/05(金) 12:28:55 

    布マスク愛用していたけど最近世間に逆行してウレタンしてる。
    暖房きいた電車、会社はもう呼吸が苦しくて何度か意識飛んで、酸欠状態で頭痛はすごいし朦朧としていて健康問題に発展したから。

    ウレタンでも呼吸少ししやすいかな。
    素材がなんであれなんかもう顔面に異物が張り付いているのが苦痛で仕方がない。

    不織布だろうとウレタンだろうと、会話していないから飛沫飛ばしてないし、すれ違うだけの他人のマスクにイチャモンつけないでほしい

    +11

    -4

  • 867. 匿名 2021/02/05(金) 12:29:56 

    >>13
    バカだなぁ

    +6

    -1

  • 868. 匿名 2021/02/05(金) 12:32:15 

    >>32
    押しがしつこいって何?
    発想がアホ

    +1

    -3

  • 869. 匿名 2021/02/05(金) 12:32:37 

    マスク過信がすぎるわ。
    目なんてむき出しだよ。ゴーグルしないのに、マスクマスクって、、、

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2021/02/05(金) 12:34:17 

    >>107
    わざわざアクリル版作ってんのに身を乗り出して話したり番組の前後で楽屋に一緒にいる姿をSNSにあげたりする演者は何がしたいんだよ

    +25

    -0

  • 871. 匿名 2021/02/05(金) 12:37:08 

    >>27
    肌荒れや息苦しさからの人の方が多いよ。
    インタビューでは、ファッションなど、身勝手非常識な人ばかりを写して、ウレタンを悪者にしようとしているだけ。
    効果薄いのはわかるけど、報道のやり方には疑問を感じる、

    余談だけど、ワクチンも、打つのを躊躇してる人の多くは安全性への懸念から。
    なのに、インタビューでは「私はかからないとおもうから」と答えた人だけが放送されていた。

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2021/02/05(金) 12:42:36 

    >>2
    マスクとかして改善してる番組もあるのに、いつまでも掘り起こすのも良くない気がする

    +1

    -3

  • 873. 匿名 2021/02/05(金) 12:44:33 

    >>739
    隙間まみれ?
    こういう頭悪い人がウレタン使ってるんだね。

    +1

    -1

  • 874. 匿名 2021/02/05(金) 12:45:11 

    だから安売りしてんだね

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2021/02/05(金) 12:46:31 

    ウレタンあまったら、窓サッシのお掃除に使えるね。たくさんあまったら、クッションに詰めて低反発まくらにリメイク。

    +1

    -1

  • 876. 匿名 2021/02/05(金) 12:49:30 

    最近このお姉さんの広告よく見る。
    実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ ウイルス専門家、西村秀一医師が徹底検証

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2021/02/05(金) 12:57:09 

    >>11
    これ本当に事実なの?

    医者だって嘘つくことあるし、研究不足のやつ多いよね

    +8

    -4

  • 878. 匿名 2021/02/05(金) 12:58:13 

    洗えるウレタンアンチの業者の消費者煽りに見えて仕方がないわ

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2021/02/05(金) 12:58:14 

    >>793
    いや、だから工夫はもうしてるって。
    クソバイスやめて。

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2021/02/05(金) 13:00:16 

    >>874
    都内だけど日本製のウレタン(ピッタ)は安売りしてるのは見た事ないわ。
    やっと元の値段になってきたかなっていう感じ。安売りされてるウレタンは日本製じゃないよね?
    不織布も同様だけどさ。

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2021/02/05(金) 13:02:11 

    >>64
    水着素材はだいたい
    ポリエステルとポリウレタンの混紡だよ
    ポリエステルとナイロンもあるけど
    つまり、効果ないってことね

    +3

    -1

  • 882. 匿名 2021/02/05(金) 13:06:32 

    >>866
    こういう深刻な状況なのに、それを分からない人達が文句言ってるんだよね。
    私もマスク生活になってから毎日頭痛が酷くて、低酸素状態になって倒れた事もあるから気持ちわかります!
    顔も炎症でボロボロだし試行錯誤してウレタンに辿り着いたのに、何の症状もない人から「甘えてる」「自分勝手」とか言われて精神的に参ってる。
    そもそもウレタンマスクをお洒落として着けてない人がいる事をわかって欲しい。

    +3

    -3

  • 883. 匿名 2021/02/05(金) 13:07:24 

    がるちゃんって思考偏ってるけど、ウレタンマスクに関しても少し偏り過ぎてない?
    いつでもどこでもウレタンが悪とするのも無知だと思う
    一人で数分スーパーで買い物(その間に誰とも話さずソーシャルディスタンス保てる混み具合)でもウレタン駄目?私はそれくらいならいいと思うけどね
    要は飛沫とウイルスが防げればいいんだし、ウレタンと不織布使い分ければいいと思う

    +4

    -1

  • 884. 匿名 2021/02/05(金) 13:09:29 

    不織布強制は肺や肌が強い人から弱い人への差別だわ
    もっと差別問題として訴えていかないと

    +1

    -1

  • 885. 匿名 2021/02/05(金) 13:09:51 

    >>851
    いいね。
    ウレタンは不織布と重ねて使えるって事で需要はあると思う。
    私は不織布マスクで隠れるぐらいの布マスクを買った。
    風評被害を受けてるウレタン、布マスクを少しでも救えるといいよね。

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2021/02/05(金) 13:11:15 

    >>696
    さ、さ、さ、さ、
    さんめーとる?!

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2021/02/05(金) 13:16:05 

    >>880
    ピッタは値下がりしてないね。
    中韓製のウレタン、ポリエステルマスクは安価で投げ売りされてるけど。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2021/02/05(金) 13:17:10 

    >>666
    小さめつけると耳が痛い。
    真っ赤になる。薬を塗っても塗っても意味ない。

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2021/02/05(金) 13:20:16 

    >>508
    フィッティーだっけ?個別にビニール入ってるの
    あれ家族で重宝してるんだけどチャイナ性なのね。個別包装で日本製のマスクないよね

    +0

    -1

  • 890. 匿名 2021/02/05(金) 13:22:39 

    中国製のマスクを売りたくてしょうがないのだと思う。世界中で

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/02/05(金) 13:23:37 

    >>666
    普段使いしてる不織布マスクは普通サイズだとブカブカだから小さめを使ってるけど、その間ぐらいがぐらいがあればいいなと思うけど、他の種類のに変えたくないからそのままかな。

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2021/02/05(金) 13:25:11 

    >>887
    China、Koreaのは100均でも買えるぐらいだからね。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2021/02/05(金) 13:26:52 

    >>29
    本当に効果のある不織布マスクは結構高いし、少し走っただけで苦しくなるよ。
    一般生活ではずーっと着けて過ごすのは難しいと思う。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2021/02/05(金) 13:26:53 

    >>804
    この図を鵜呑みにしてたらヤバいよ。
    フェイスシールドの効果が全くないように見えるけど、目からも感染するから感染予防としては役に立つし。
    あと、不織布マスクしてても60センチの至近距離で感染者の飛沫がかかれば30%の割合で感染するし。

    実験室の条件が限定された計測結果だけみて感染予防が完璧だとおもったら大間違いだからね。
    大事なのはソーシャルディスタンスを保つこと。
    会食しないこと。
    不要不急の外出はしないこと。

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2021/02/05(金) 13:28:07 

    >>500
    5人家族なら50枚入りのマスクも10日で消える。
    厳しいところは厳しいんじゃない?

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2021/02/05(金) 13:30:02 

    >>59
    花粉症の時につけてる感じだと
    百均のマスクは全く花粉止めてくれなかった
    中国製も最近つけてたら花粉で鼻の奥が痛くなってきたからスカスカだろうね
    布ウレタンも効き目ない
    日本メーカーの不織布マスクを付けてて花粉感じた事はないから日本メーカーのものがいいと思う

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/02/05(金) 13:31:09 

    昨年のコロナ初期にサラシのみで試作した布マスク達が不織布との重ね付けで良い感じ

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2021/02/05(金) 13:34:29 

    >>885
    ウレタンやポリエステルマスクは不織布の弱点の隙間が埋められるし、薄いから重ねてつけるのにちょうどいいと思う。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2021/02/05(金) 13:35:06 

    >>99
    日中からガルやってる程度の政治評論家の意見ほど参考にならないものはない。

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2021/02/05(金) 13:37:40 

    不織布警察が暴れるから、もうやめてほしい
    ウレタンにそんな効果ないのなんて最初からみんな知ってたでしょ
    本当に防ぎたい人は周りにキレるんじゃなくて、ガスマスクみたいなの付けたらいいのに

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2021/02/05(金) 13:39:26 

    >>450
    私もアベノマスクをインナーに使ってたよ。
    くたびれてきてパサパサしてたから同じ形の柔らかい生地のを買い直した。

    +4

    -1

  • 902. 匿名 2021/02/05(金) 13:48:30 

    >>10
    不織布も臭いよ、本の少し。

    +0

    -1

  • 903. 匿名 2021/02/05(金) 13:48:39 

    >>877
    さすがにこういう単純な研究は事実では

    +1

    -1

  • 904. 匿名 2021/02/05(金) 13:51:29 

    >>338
    付け方とかいってもこれだけ素材に有意差があれば付け方しだいでウレタンがどうにかこうにかなるわけではないような
    そもそもその富岳でも似たり寄ったりなデータ出てるんだし

    +1

    -2

  • 905. 匿名 2021/02/05(金) 13:53:55 

    >>400
    N95は付け方が特殊だけど素材としてはそうそう変わりないということでは?

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2021/02/05(金) 13:57:26 

    >>416
    余るとかは関係ないと思う
    ガーゼマスク配布した国策否定してることにも繋がるし大々的にやるメリットは正直…
    単純に富岳を皮切りに研究できる余裕がでてきただけのことでは
    元よりマスクの効果を説明しなければならない立場なのに、当初は不織布に至っても「うつす」ことのみに重点おかれていたからね
    最初はうつされないためにするんじゃないって論調が主流だったけど
    富岳のデータが出たことにより、吸い込み量にも差があるとわかったから
    不織布というよりマスク全体機能は見直されてる結果なのでは

    +0

    -2

  • 907. 匿名 2021/02/05(金) 13:59:07 

    緊急事態中なんだから、ウレタン警察もパトロールなんかしないで家にこもってろよ。

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2021/02/05(金) 13:59:46 

    >>516
    大人反抗期すごいピッタリくるわ
    コロナに関してはそういうの本当多いよね
    すぐ陰謀だの裏があるだの言って情強ぶることによって、真摯に受け止めてる人を下に見る
    本来そっちの方が何の根拠もないことなのにってことが多くて

    +3

    -1

  • 909. 匿名 2021/02/05(金) 14:00:06 

    マスクをすると息苦しく、去年の夏は大汗をかいて生活していました。着替えを何着も職場に持参して。制汗剤など詰め込むと荷物が多くなるので出勤中に汗ダラダラ。息のしやすいマスクに多少助けられましたが不織布のマスクになるとまた滝汗地獄が待っていると思うと恐怖です…もう夏のマスクは本当に厳しい

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2021/02/05(金) 14:00:09 

    >>16
    うちの息子も不織布マスク嫌がってたけど、直にウレタン、その上に不織布してやるようになりましたよ。マスク警察は学童とかでもいるので…

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2021/02/05(金) 14:00:25 

    フガクガ~
    フガクガ~
    富岳が死ねって言ったら死にそうw

    +2

    -2

  • 912. 匿名 2021/02/05(金) 14:00:35 

    >>518
    実験してるのはマスゴミではないから、マスゴミ以外からもそのデータを見ることはできると思うんだけど。

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2021/02/05(金) 14:03:02 

    >>34
    コロナなんて全く怖くない

    +2

    -2

  • 914. 匿名 2021/02/05(金) 14:07:26 

    >>534
    ホント当時から思ってたけど、アベノマスクのおかげ!って発想の転換しちゃう事にびっくりだよ。
    布マスクが流行ったのは都知事が布マスク使ってたからと思ってるけどな。

    +2

    -2

  • 915. 匿名 2021/02/05(金) 14:09:22 

    >>450
    なんかカビとかゴミとか付着してるマスクもあったみたいで、アベノマスクは不衛生なイメージしかなくて怖くて使えない。

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2021/02/05(金) 14:13:17 

    >>838
    去年の1月の話だよ。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2021/02/05(金) 14:15:29 

    >>176
    手作りマスクが流行ったからでしょ

    +0

    -1

  • 918. 匿名 2021/02/05(金) 14:16:10 

    >>673
    だから場所によってマスクを変えればいいんじゃない?どうしても不織布つけられない人はつけられない事情がある訳だし。人が極端に集まりそうな場所は周りが不織布付けてる人が多い訳だし。673はマスク警察になってるよ

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2021/02/05(金) 14:16:50 

    ウレタン着けてる人はコロナが怖くないのかな?
    他人にうつすかどうかは別にしても、顔をむき出しにして歩いてるのと変わらなくない?
    無防備すぎて単純に危ないと思う
    子どもとかは着けないよりマシなのかもしれないけど

    +9

    -3

  • 920. 匿名 2021/02/05(金) 14:22:16 

    不織布マスクでも、何日間(何週間)着け続けたのかと思うような薄茶色に汚れたマスクを着けてる人を、たまに見かけます。
    大抵が高齢の男性。
    (偏見ではなく、伝票に生年月日が記載されてるので確認済みです)
    マスクは、着けてる人の清潔観念を具現してると常々思います。
    職業上、そんな人とも関わらないといけないので苦痛です。

    +3

    -1

  • 921. 匿名 2021/02/05(金) 14:22:42 

    >>502
    バカなの?

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2021/02/05(金) 14:27:51 

    >>563
    なんか威圧的な言い方だね、、

    +0

    -3

  • 923. 匿名 2021/02/05(金) 14:32:06 

    >>20
    えらいなと思うけど
    何の意味があるんだろね?
    逆なら、不織布が痒いんだなって分かるけど。

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2021/02/05(金) 14:32:09 

    >>176
    安倍、自民サポーターってまだ生きてるだ。しつこいっていうか、根気あるね。

    +1

    -3

  • 925. 匿名 2021/02/05(金) 14:35:47 

    >>15
    それな

    +0

    -1

  • 926. 匿名 2021/02/05(金) 14:37:15 

    >>5
    鼻や口を自分の手で無意識に触らないから、自分への感染率はやっぱり下がると思うよ。
    だから意味無いは言い過ぎかと。

    着けないよりはいい

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2021/02/05(金) 14:37:51 

    >>804
    不織布マスクの効果凄い!!
    使い捨てだから買いだめしておこう

    +4

    -2

  • 928. 匿名 2021/02/05(金) 14:38:04 

    ところで不織布ってなに⁈

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2021/02/05(金) 14:48:34 

    >>440
    ユニクロしか使ったことないけど、結構息苦しくないですか?不織布よりも苦しくて、てことは結構防げてるんだろうと思ってたんだけど、普通の布マスクと同等なのかなー?

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2021/02/05(金) 14:49:03 

    在庫が沢山あるのか、売ってるのをよく見かけるようになったね

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2021/02/05(金) 14:57:40 

    >>420
    他人に毛羽立ちを見られるよ

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2021/02/05(金) 14:59:06 

    >>797
    でも出回ってるマスクは中国だよ
    中国喜ばせるの嫌

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2021/02/05(金) 15:07:39 

    >>7
    不織布がウレタンを覆っていてかつ隙間がなければいいと思うけどウレタンがはみ出てるなら意味ないよ

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2021/02/05(金) 15:10:49 

    ファッション性ある不織布のマスク作ればいいと思う...白はいやだから、黒とかピンクとか...
    きっとあるんだろうけどあまり普及してないから。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2021/02/05(金) 15:12:04 

    >>494
    スーパーで他人がくしゃみしたら吸い込むんだよ
    気持ち悪い
    衛生観念低そうだし教育レベルも低そう

    +1

    -8

  • 936. 匿名 2021/02/05(金) 15:12:45 

    >>932
    ウレタンの原料が中国製じゃないと何故思った?

    +1

    -2

  • 937. 匿名 2021/02/05(金) 15:15:51 

    >>176
    データがない
    その頃は布マスクで代用する人が増えた時期なのでアベノマスクが効果があったのかの証拠がない
    パネルデータでもあるの?
    そのデータとデータの取り方出して

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2021/02/05(金) 15:16:53 

    >>5
    若い子に多いよねウレタン
    ファッション性をあまり損ねないからだと思うけど

    まぁこれ見たら不織布しか勝たんってなる若い子も増えるかもね

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2021/02/05(金) 15:17:37 

    >>3
    いやでも、ここまで言われてるのにウレタンを付ける理由よ…
    知らなかった頃ならわかるけど、知っていてなおウレタンを付けてるのは何故。

    ・不織布は息苦しい←これはほぼ皆我慢しながら不織布つけてるよ!
    ・肌が弱くて不織布が付けられない←辛いね。布マスクとかはだめかな?3枚重ね以上だとかなり効果高くなるらしいよ。
    ・ウレタンは小顔に見える、オシャレ←今はそれは我慢しようよ!可愛い子でも不織布つけてるし可愛い子は不織布でも可愛いよ!
    ・ノーマスク←問題外

    感染症予防のためなんだし「またこれか」みたいに言わないでさ…
    ウレタンはマスクにおいてリスク高いってわかって良かったね、って捉えたほうがいい事案な気がするんだけどな。

    +3

    -1

  • 940. 匿名 2021/02/05(金) 15:29:25 

    >>2
    顔がデカイ奴だったら、飛沫が飛びまくりの芸能界

    田舎の老人宅に取材番組で行ったタレントが、コロナうつさないか心配になる

    透明のフルフェイス型ヘルメットでも、つけろや

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2021/02/05(金) 15:29:45 

    これだけ効果が低いことが証明されているのに「ウレタン警察」と言ってウレタン批判する人を悪者にしようとする人なんなんだろ?
    吸い込みばら撒きコロナ流行らす元凶やん

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2021/02/05(金) 15:31:24 

    >>939
    肌が辛いというけど医療関係者はそれでも付けなが仕事しているわけで
    N95とか肌に優しいタイプのもあったからお金出してもN95つければいいのに

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2021/02/05(金) 15:34:09 

    うわー、とくに飲食店ではやめてほしいわ

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2021/02/05(金) 15:38:02 

    敏感肌用のサージカルマスクあるのに未だに肌が〜といいながら布やウレタン付けてる馬鹿なんなん?
    肌気になるなら金出して敏感肌用のサージカルマスク買えよ

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2021/02/05(金) 15:38:30 

    長期的に呼吸しづらい不繊維マスク常用してたら何か身体に悪そう。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2021/02/05(金) 15:43:25 

    >>689
    我が家はマスクが買えなかった頃、アベノマスクにはとてもお世話になりました。
    マスク買えないどころか手作りする為のガーゼすらも売り切れだった去年、不恰好なマスクでも頂けて嬉しかったです。
    何度も洗ったから縮んでしまったけど、私のは子供の給食当番用のマスクにしているし、母やおばあちゃんは顎出ちゃってるけど大切に使ってます。
    まだボロボロにはなっていないかな。

    +5

    -2

  • 947. 匿名 2021/02/05(金) 15:46:40 

    >>432
    発達障害とか過敏な人はマスクを嫌がって付けれない人もいるんだって。マウスシールドを付けてる一般人は、私は見た事無いけど、見かけたらもしかして過敏な人なのかなって思うと思う。

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2021/02/05(金) 16:24:57 

    >>931
    ソーシャルディスタンス保ってるから問題ない。

    毛羽立ち見られるくらいの距離で人と近づかない。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2021/02/05(金) 16:33:40 

    >>793
    どうかな?とかきもい

    +0

    -3

  • 950. 匿名 2021/02/05(金) 16:37:31 

    >>882
    866です。
    不織布で肌ボロボロになって皮膚科も通っています。
    毎日外出自粛して、出るのがスーパーくらいであれば不織布も我慢できますが、1日12時間以上の着用はさすがに無理です。

    会社も毎日出勤ですし、身体の健康状態とコロナと上手く付き合っていくために布製やウレタンになっているのです。

    周囲の理解無いのわかります。
    つらいですよね、、、

    個を認め合おうという世の中なのに。

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2021/02/05(金) 16:45:29 

    >>690
    420だけど、ただのマイナス魔だと思う。気にしなくていいよ。
    私のポリエステルマスクはつるつるしててかゆくならないんだよね。

    スパンデックス素材が2.2%入ってるから、それだけでも違うのかな?

    個人的にはマスクばっかりうるさく言うんじゃなくて、
    手洗い・うがいをしっかりやってますか?って言いたい。

    去年の方がマスクしてる人少なかったのに、今増えてるのは、
    アルコール消毒はしてても、
    うがいし忘れてたり、初心を忘れる人が増えてるんじゃないのかな。

    +1

    -2

  • 952. 匿名 2021/02/05(金) 17:10:10 

    >>877
    ”吸い込み”のみの検証結果だけどね。
    防御に関しては正しく装着すれば、確かに不織布は優れているよ。

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2021/02/05(金) 17:42:09 

    >>5
    不織布マスクは隙間があるから意味ないみたいな意見を見るけど
    もはやウレタンマスクは全部隙間なのと変わらないという
    ウレタンマスクはマスクする意味ないレベルだけどウレタンマスクを売って商売してる人たちが文句言ってると思う
    感染対策が厳しい台湾中国韓国はウレタンマスクしてる人はずっと前からいないよ

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2021/02/05(金) 17:48:12 

    >>951
    予防を頑張って手洗いうがいをしっかりやってる人は多いと思うけど
    そういう人たちが特に屋内で接する人たちがウレタンマスクしてるの心配なんじゃないのかな
    ウレタンマスクの人たちの飛沫が飛んでくるから
    医療機関の人たちも不織布マスクをするようお願いしてたし

    +2

    -1

  • 955. 匿名 2021/02/05(金) 17:53:36 

    >>19
    韓国系企業が多い
    韓国人は飛沫を通すウレタンマスクはしなくなったから韓国在日ルートで日本人に売り付けてる
    日本のテレビもウレタンマスクの宣伝してたし街頭インタビューのウレタンマスク率が異様に高い

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2021/02/05(金) 18:08:16 

    >>951
    ところで敏感肌用のサージカルマスク使わない理由は何?
    わざわざ効果が薄い方を選ぶ必要ある?

    +2

    -1

  • 957. 匿名 2021/02/05(金) 18:14:36 

    GUの新商品は
    “不織布“フィルター入りだってさ
    要するに表面が布か不織布かの違い
    最早見た目では判断できない時代へ

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2021/02/05(金) 18:49:20 

    >>26
    カラコン命みたいなのもね

    +3

    -1

  • 959. 匿名 2021/02/05(金) 18:53:56 

    >>114
    違うよ、マスク開けた時から頭痛くなるニオイ

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2021/02/05(金) 18:58:02 

    >>950
    コロナ禍は、お肌がデリケートな方には一際生き辛いですね。
    皮膚科処方のお薬は効いてますか?
    ご存知のことかもしれませんが、亜鉛やビタミンもサプリで補給されてはいかがでしょう。
    お食事は蛋白質過多な位で。
    冬季の乾燥した空気も相まって、お辛いこととお察しします。
    春よ、一秒でも早くカモン!!!!

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2021/02/05(金) 19:06:09 

    布マスクを頑張って何枚も手作りした人や、
    ポリウレタンのマスクをまとめ買いした人もいると思う。
    布マスクの内側に貼るポリプロピレンのフィルターも
    普通に市販されてるし、
    フィルターを付けて対策してるならまだいいんじゃない?
    Etakを配合した製品のご案内〈マスク用フィルター〉―キャンパスメディコ
    Etakを配合した製品のご案内〈マスク用フィルター〉―キャンパスメディコwww.campusmedico.jp

    インフルエンザウィルスにも効果を発揮する化合物、エトキシシラン系消毒薬Etak(イータック)の検証結果と商品案内

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2021/02/05(金) 19:40:47 

    >>852
    東京上野クリニック

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2021/02/05(金) 20:12:56 

    >>16
    うちの息子も不織布マスク嫌がってたけど、直にウレタン、その上に不織布してやるようになりましたよ。マスク警察は学童とかでもいるので…

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2021/02/05(金) 20:23:36 

    >>904
    付け方考慮した実験だと、不織布はウレタンマスクと布マスク以下の結果になってたよ
    フィルターになるべき不織布より隙間の方が空気通るから
    隙間のできにくいウレタンマスクの方が効果は上だった

    くしゃみのように唾液とウイルスが混ざった、大きな飛沫に対してはどちらも効果あるから(前に飛ばないという意味で)何でもいいから付けとけって思う

    +1

    -5

  • 965. 匿名 2021/02/05(金) 20:46:16 

    ガーゼ…

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2021/02/05(金) 21:55:53 

    若くて顔に自身がある人やおしゃれ命の人はマスクするのが不愉快でウレタンでもつけてるだけありがたいと思え、ということらしい
    やたらと意識高い系や高齢者のマクス嫌いもいるしマスク論争はまだまだ続きそう…

    +0

    -1

  • 967. 匿名 2021/02/05(金) 23:28:46 

    >>964
    ウレタン素材は花粉対策にはなってもウイルスは通しちゃうからウレタンマスクを隙間なくつけてもコロナ予防には意味ないって今日の記事で見た

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2021/02/05(金) 23:50:34 

    敏感肌用の不織布マスクってあるんだね
    使い心地いいのはちょっと高いけど、肌が弱いからしょうがないと思って買ってる

    +0

    -1

  • 969. 匿名 2021/02/06(土) 01:07:56 

    >>394
    確かマスク付けながら体育の授業してて熱中症になったニュースがあったよね
    そうなると別の意味で病院が近くなる

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2021/02/06(土) 01:19:04 

    >>159
    私もだよ〜
    メガネ族なのでメガネが曇っちゃうから
    近くに人が居ないなら鼻出しちゃう

    それで近くに人がいる場合や
    お店の中に入った場合はフルマスクにする

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2021/02/06(土) 18:04:08 

    >>964
    そのソースは?

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2021/02/07(日) 04:13:37 

    >>416
    何ヶ月も前から、マスクトピであなたの言葉と同じ意見の人多かったよ
    見てたかな?私もそう思うよ

    +2

    -1

  • 973. 匿名 2021/02/07(日) 08:35:25 

    >>416
    バイデンが配るのも中国製不織布?
    なんだかタイミングがね〜余ってるんだろうね〜

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2021/02/07(日) 11:27:23 

    >>8
    この「ガーゼ」って何重にしてるのか書いて欲しい
    また、同じガーゼでも目のつまり具合で全然違うはずなのに
    ざっくりしすぎてちょっと信じがたいデータ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。