ガールズちゃんねる

子どもがいる家庭の毎月の間食代

251コメント2021/02/04(木) 16:30

  • 1. 匿名 2021/02/03(水) 16:31:34 

    こんにちは! 小学生男児がひとりいる主婦です、
    みなさんの家庭は、月の間食代はいくらですか?
    うちは夫がポテチをつまみに飲んだり、ケーキが好きだし、子どもがお菓子大好きで
    一月に、1万はかかってます

    +168

    -25

  • 2. 匿名 2021/02/03(水) 16:32:35 

    >>1
    主は食べないの?

    +11

    -9

  • 3. 匿名 2021/02/03(水) 16:33:55 

    6歳、4歳、3歳の男の子
    1000円いかないです
    ご飯をかなりしっかりたべるので、間食はお友達といる時のみです

    +13

    -70

  • 4. 匿名 2021/02/03(水) 16:34:06 

    0円。
    間食する習慣ないわ。祖母の代から。

    +13

    -52

  • 5. 匿名 2021/02/03(水) 16:34:50 

    手作りしてるから3000円くらいかな?

    +15

    -27

  • 6. 匿名 2021/02/03(水) 16:34:55 

    6千円くらい!

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2021/02/03(水) 16:35:01 

    間食代とか計算したこと無かったー
    子供3人、お菓子食べる習慣あるし確実に月1万は超えてるかな…

    +311

    -3

  • 8. 匿名 2021/02/03(水) 16:35:18 

    子供が買い物についてきたらお菓子1個(150円以内)を月に5〜10回
    にみんなで食べるように3000円くらい?

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2021/02/03(水) 16:35:22 

    >>4
    子供に一切おやつ与えないの…?
    毒親

    +140

    -21

  • 10. 匿名 2021/02/03(水) 16:35:24 

    >>1
    うちは小金持ちになったから結構際限無いけど、子供連れてスーパー行くと500円分くらい持って来るね。

    +45

    -6

  • 11. 匿名 2021/02/03(水) 16:35:52 

    間食代とか正直わからない。
    食費は外食費だけ分けて家計簿つけてるので。
    みんなそんなに細かくつけてるのかな?

    +106

    -3

  • 12. 匿名 2021/02/03(水) 16:36:03 

    うちは5千円くらいかな?
    子どもだけだったら1500円くらいだと思います。
    近所のお菓子を安売りしてるところで大袋を何種類か買ってきて毎日組み合わせを変えてあげてます。

    +16

    -5

  • 13. 匿名 2021/02/03(水) 16:37:03 

    >>1
    それは子供の間食より旦那のポテチじゃないの?
    子供にはその分しっかりご飯食べさせた方が良くない?

    +47

    -2

  • 14. 匿名 2021/02/03(水) 16:37:20 

    >>4
    幼児の間食は少しづつしか食べられない幼児には、栄養学的にも必要ですよ。
    お菓子でなくともおにぎりとか焼き芋とか?
    幼稚園などでも間食ありますよね?

    +80

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/03(水) 16:37:22 

    計算した事なかったけど、1万円弱だった
    帰宅して、お菓子食べて、夕飯も完食しても太らない体が羨ましい
    若いって良いよね

    +78

    -1

  • 16. 匿名 2021/02/03(水) 16:37:32 

    >>4
    そんな家ある?逆に育ち悪いよね。

    +41

    -6

  • 17. 匿名 2021/02/03(水) 16:37:50 

    >>4
    うちも無いかった

    問題も無い

    +7

    -16

  • 18. 匿名 2021/02/03(水) 16:38:07 

    間食だけだと多分8000円くらい?
    毎日の子供のお菓子が100円×30(2人分)
    それに私が食べる分が多分月2000円くらい

    旦那はほとんど食べない

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2021/02/03(水) 16:38:14 

    うちも1万円くらいかなー。食べるのも作るのも好き!
    幼児2人います。

    我が子は羊羹が好きです。
    作るのはシフォンケーキとプリンが多いです。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/03(水) 16:38:16 

    果物とかも入れると一万超えてそうだけど食費だけしかわからないなあ。

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/03(水) 16:38:18 

    うちは未就学児2人いるけどあまり間食はしないなぁ。食べてもクッキー小さいの2枚とジュースとかバナナ1本と牛乳とか。月3000円もあったらおつりきそう。
    たまに幼稚園で発表を頑張ったとか特別に褒めてあげたいときはケーキ屋さんでケーキ買ったりはする。

    +12

    -9

  • 22. 匿名 2021/02/03(水) 16:38:43 

    3歳、1歳
    上の子は買い物行った時に好きなの1つ選ばせて、下の子用はビスケットとかせんべいとか
    子供用は月1000円くらい
    あと夫の柿ピーとか私のアルフォート代で1000円
    合計2000円くらいかな

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/03(水) 16:38:48 

    私の家庭は下の子が中学生になった途端おやついらないと言ってきたから、もう何年もほとんど間食代に使ってない。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/03(水) 16:39:15 

    おやつ一切与えてないウチの子供が来ると恐怖。

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/03(水) 16:39:16 

    >>17
    給食食べて夜ご飯までお腹空かせてたの?それか親が無職で晩ごはんが早いとか?笑

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2021/02/03(水) 16:39:24 

    おやつなしの家…他の子の家でむさぼるように食べがちだから気をつけようね💦

    +79

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/03(水) 16:39:26 

    3万くらい

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/03(水) 16:39:43 

    毎日100円ぐらいだから3100円ぐらいかな。

    実家はおやつは間食って感じでゆで卵食べたり(母が作ってくてる)食パン焼いて食べたり(母に言って自分で焼く)薩摩芋トースターで焼いたり(自分で勝手に焼く)
    ポップコーン作ったり(これもフライパンで勝手に作る)ご飯にきな粉かける。納豆ご飯。大根おろしご飯。ツナマヨご飯。


    市販のおやつって言うのが友だちが居るときしか出てこなかったから驚いた。夫は市販のお菓子派だった。

    子どもと夫はお菓子食べて私はゆで卵や納豆ご飯食べてる。それおやつじゃないと子どもと夫に言われる。

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2021/02/03(水) 16:40:39 

    子供4人いるから間食代だけでも3万ぐらいはいってるとおもう
    お菓子以外にカップラーメンとか冷食入れて

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/03(水) 16:40:49 

    >>1
    多分4万くらい…
    家族3人みんな甘い物好きで…
    週一のシャトレーゼ通いもやめられなくて

    あ、お察しの通り子供以外はデブだよ!

    +61

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/03(水) 16:41:07 

    うちもそこまでは考えてない
    ただ食玩はお菓子の量が少ないから買わないことにしてる
    すぐに壊すし、絶対欲しいって感じでもないから
    1月分だとそれだけでもかなりお金が浮くのが分かった

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/03(水) 16:41:13 

    6歳の子ども一人
    月3000円くらいかな

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/03(水) 16:42:27 

    計算したことない。食後のデザートにハーゲンダッツとか月100個くらい買うから考えたくもない。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/03(水) 16:44:10 

    >>30
    一年で約50万。おやつに50万!凄すぎる!

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/03(水) 16:44:11 

    >>33
    ハーゲンダッツだけでも25000!!
    リッチで羨ましい!

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/03(水) 16:44:28 

    >>26
    うちの親戚の子がそうだった
    集まるとチョコとかポテチとかお盆ごと抱えて食べてた
    他人からするとみっともないし、身内だと恥ずかしい

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/03(水) 16:45:38 

    月1000円以内で抑えるよう努力しています。その分、ご飯をしっかり食べてバランスを取っています。

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/03(水) 16:46:50 

    >>24
    冷蔵庫勝手に開けたり、パントリーに侵入してお菓子持って出てくる!

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/03(水) 16:46:56 

    >>26
    従兄弟が子供のころウチでアイスクリーム10個くらい食べて寒くてブルブル震えながら布団被ってたのがトラウマだわ。子供におやつは必要だよね。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/03(水) 16:48:19 

    >>35
    ハーゲンダッツの底値は198円ですよ奥さん。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/03(水) 16:49:11 

    >>4
    習慣なら良いが他人の家行って貪って食わないようにも躾けてね。

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/03(水) 16:51:18 

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/03(水) 16:52:59 

    >>15
    息子がそうです
    まだ幼稚園だからなのかおやつもご飯も好き嫌い無くガッツリ食べてるのにこの間の検診で、しっかりご飯食べてますか?って聞かれた

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/03(水) 16:53:32 

    買ってきてその日になくなるから
    ほんとキリがない

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/03(水) 16:53:46 

    >>40
    お金あればわざわざ底値を狙って買わなそう。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/03(水) 16:55:15 

    >>39
    10個も食べるのを許しちゃうのもすごいな。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/03(水) 16:57:38 

    >>5
    手作りのほうが高そうだけど?!

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/03(水) 16:58:19 

    >>40
    いやいや178円ありますよ、奥さん!

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/03(水) 16:58:38 

    >>3
    小さいからまだかからないよねー。
    小学生で友達の家に行き来するようになるとみんなお菓子持ってきたり自分も持っていかせたりでストックが必要になるんだよね。

    +40

    -2

  • 50. 匿名 2021/02/03(水) 16:59:24 

    >>35
    バラエティパックじゃない?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/03(水) 17:01:27 

    >>41
    本当それ!よその家で図々しく食べてるかもよ?家で食べさせてもらえない分外で爆発すると恥ずかしいよ。

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/03(水) 17:01:34 

    >>9
    夜ご飯が17時半だから基本おやつ無いよー。
    夜ご飯食べられなくなっちゃうもん。
    おやつって栄養補助的な役割だし、平日は無いなら無いで良いと思うけど。
    絶対おやつが必要な貧相なご飯なの?

    +17

    -34

  • 53. 匿名 2021/02/03(水) 17:03:29 

    >>46
    こっちはドン引きだったし、食べ過ぎって言ったけどね。勝手に冷蔵庫から取って食べてた。親が従兄弟が来るから多めに買ってくれたけどほぼ一人で食べてた。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/03(水) 17:03:36 

    >>4
    遊びに来たけど自分のおやつ持ってこない子ってこういう家庭なのかな。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/03(水) 17:04:01 

    スナック系はほとんど食べない
    私も旦那も好きじゃないから余計に買わないのもある
    私が料理好きなので、ケーキやクッキー、ゼリーを手作りしておやつにしてます。あとは子供はフルーツが好きで今は苺食べたがっていつもより高くついてるかも。
    手作りだから材料費でいえば、¥5000くらいかな

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/03(水) 17:04:01 

    >>15
    大人はもう縦に伸びないしね
    子供は若いからというより、まだまだ縦横伸ばすのに栄養が必要だから太らないのさ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/03(水) 17:05:18 

    >>30
    シャトレーゼで4万もいく?

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/03(水) 17:05:22 

    >>47

    うちも手作りしてるけどそんな頻繁に作ったりしないから買うより安い

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2021/02/03(水) 17:05:37 

    子供ふたり、保育園で15時におやつ食べてるから平日は無し
    土日だけだから2000円ぐらいかな
    小学生になったらもっと増えると思う

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/03(水) 17:06:05 

    園児2人1000円~2000円
    スナック菓子2人でひと袋も食べない
    ヨーグルトが大好きでおやつ代では無く食費に入れてるから
    ヨーグルト代やジュース代入れたら3000円位かな?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/03(水) 17:06:05 

    >>24
    遊ぶのそっちのけでずっと食べてる
    ジュースとかすごい欲しがる

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/03(水) 17:06:15 

    >>52
    子供は一度に沢山食べられないから補助食は必要ですよ。夕食早すぎて寝る前にまたお腹空かせてそう。子供にひもじい思いさせることを正当化する親ってやだね。

    +38

    -5

  • 63. 匿名 2021/02/03(水) 17:06:59 

    >>14
    しっかり食べられる子には不要という事?

    +2

    -9

  • 64. 匿名 2021/02/03(水) 17:07:37 

    >>38
    冷蔵庫開けたりで思い出したけど、ママ友は普段子供に無添加のマシュマロとかラムネしかあげないらしく
    家で遊ぶ時はチョコレートとか出すんだけど、
    家に来るたび冷蔵庫漁ってチョコレート持ってくるようになったわ。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/03(水) 17:08:03 

    >>60
    うちもヨーグルトとか今の時期はお汁粉とかが多いから食費にしてる
    お菓子は5連の小袋を食べるくらい

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/03(水) 17:10:45 

    >>52
    >>52
    うちも18時頃に夕飯だけど、毎日おやつ食べさせるよ。
    子供は一度に摂取できないのはもちろん、運動や勉強でカロリー使うしね。
    習い事の前からならいつもより身になる物を食べさせるし。

    15時〜16時頃に多少のおやつを食べさせて、それで夕飯が食べれないって方が問題じゃないの?

    +31

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/03(水) 17:11:36 

    >>52
    うわー可哀想
    お宅の血筋に産まれないでよかったわ

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2021/02/03(水) 17:12:02 

    >>62
    何時まで起こしてるのか知らんけど寝るのも7時半だからお腹すかないし笑
    夜遅い子はおやつ無いとお腹減るだろうね~
    朝ご飯しっかり食べて、給食おかわりもして夜ご飯いっぱい食べて元気だからうちはこれでいいの~

    +9

    -12

  • 69. 匿名 2021/02/03(水) 17:13:19 

    >>4
    まあそれぞれの事情だからこういう家もあるかもね。
    でもそれが当たり前だと押し付けない、考えないでね。
    大半の家では間食ありきだから。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/03(水) 17:13:19 

    >>62
    補助食って笑
    ただのお菓子あげてるだけなのに栄養取ったうちに入るの?笑
    それとも野菜スティックとか具だくさんスープとか栄養になるような物あげてんの?笑

    +2

    -16

  • 71. 匿名 2021/02/03(水) 17:13:22 

    >>52
    うちも17時に夕飯だけどおやつもしっかり食べるよ
    帰ってくるときお腹すかせてない?

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/03(水) 17:14:34 

    中学生男子ひとり、わからない
    お菓子は全く食べなくなって、お腹すいたら買い置きしてるカップ焼きそばとか冷凍肉焼いたり冷凍ご飯チンして食べてるから計算出来ない

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/03(水) 17:14:57 

    >>14
    幼稚園って間食あるの?

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2021/02/03(水) 17:15:38 

    >>68
    家庭それぞれだからね〜

    でもお菓子って子供にとってはご褒美だよね。1日の楽しみと言っても過言じゃない。もちろん夕食も楽しみだけど。

    それがないってのは可哀想かもね。

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/03(水) 17:15:40 

    うちの2歳児ちょっとした酸味でもダメみたいでグミもアメもジュースも食べないから割と安上がりかも。
    ふかし芋とか、パンケーキ焼いたりたまにするくらい。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/03(水) 17:16:04 

    >>9
    おやつあげないだけで毒親に?? 

    1日の食事のバランスとれてたらおやつはあってもなくてもどっちでもいいと思うけど…。

    +19

    -9

  • 77. 匿名 2021/02/03(水) 17:16:45 

    >>70
    おやつの感覚がない人は、15時は野菜スティク齧る時間だと思ってるの?笑笑

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2021/02/03(水) 17:17:01 

    >>71
    うちはお菓子じゃなくてご飯を食べたがるんだよねー。
    白いご飯とお肉とキャベツが好きなの。
    だから帰ったらすぐご飯食べられるようにしてある。

    +4

    -7

  • 79. 匿名 2021/02/03(水) 17:17:28 

    >>70
    栄養素よりエネルギーの事だと思うけど

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/03(水) 17:17:43 

    >>77
    栄養補助って何食べんの?笑
    ポテチ?じゃがりこ?クッキー?チョコ?

    +1

    -5

  • 81. 匿名 2021/02/03(水) 17:17:52 

    >>78
    それは間食じゃないの?

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/03(水) 17:17:52 

    >>74
    私、祖母の家で育っておやつは大根とか芋煮たやつだったけど、別に自分が可哀想と思ったことなかったけどね
    それが当たり前だったから毎日お菓子を食べるという発想が無かった

    +6

    -11

  • 83. 匿名 2021/02/03(水) 17:18:18 

    >>9
    おやつ与えないからって、3食与えないのとは違うんだからそれだけで毒親って考え方はちょっと…

    +36

    -6

  • 84. 匿名 2021/02/03(水) 17:18:30 

    >>14
    幼稚園は間食ないよ?

    +2

    -10

  • 85. 匿名 2021/02/03(水) 17:18:49 

    >>82
    そうか〜

    でも周りから見たら変わってるとか、お菓子が食べられなくて可哀想とか思われちゃうかもね。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/03(水) 17:19:33 

    >>80
    栄養補助まで言ってないけど?補助食ね??

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2021/02/03(水) 17:19:49 

    >>62
    ほんとそれ!!
    無知なのにドヤってるからびっくりしたわ。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2021/02/03(水) 17:19:58 

    >>82
    おやつ食べてんじゃん

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/03(水) 17:19:58 

    >>62
    横ですが、
    実際お子さんには補助食になるようなおやつを毎日出しているんですか?
    スナック菓子じゃないですよね?
    よかったらそのメニュー教えてください。

    +3

    -7

  • 90. 匿名 2021/02/03(水) 17:20:15 

    >>25
    親は公務員。

    お腹別に減らないしずっと痩せ型。

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2021/02/03(水) 17:20:50 

    >>84
    預かりでは15時に補食があります。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/03(水) 17:21:27 

    何でこういうトピっておやつ食べないコメントにマイナスつくの?

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2021/02/03(水) 17:21:29 

    >>68
    それ幼稚園とか小学校低学年ならともかく高学年や中学でも7時半に寝てたの?おかしくない?テレビ見せてくれないのも毒だと思うけど。

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2021/02/03(水) 17:21:37 

    >>62
    うちはおやつ食べる家だけど、あげないご家庭を否定はしないよ
    意識高い系の育児に子供も理解、納得してるならべつにいいんじゃない?知らんけど


    まあ市販のお菓子あげたことない!ジュースも飲ませません!って家庭の子が一緒に公園遊びしてた子のカルピスかっぱらって一気飲みしてたの見たことあるけどね
    あーあって思いました

    +10

    -7

  • 95. 匿名 2021/02/03(水) 17:22:19 

    >>70
    お前バカなの?子供にとって野菜スティックよりカロリーのほうが大事だから。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/03(水) 17:23:11 

    >>89
    補助食の意味わかってる?
    エネルギーを取るってのも含まれるのよ?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/03(水) 17:23:43 

    >>81
    ご飯食べたらお風呂入って歯磨いて寝る

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2021/02/03(水) 17:23:57 

    >>89
    今日は枝豆とオレンジジュースですね。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2021/02/03(水) 17:24:09 

    >>89
    スナック菓子でもエネルギーが摂取出来れば問題ないんじゃないかな。何が知りたいの?

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/03(水) 17:24:33 

    >>96
    だからそのメニューを教えてくださいよ

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2021/02/03(水) 17:25:17 

    >>100
    おやつ食べられない子供はこんな捻くれるんだね。やっぱり心の栄養のためにも必要だわ。

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2021/02/03(水) 17:25:25 

    >>95
    カロリー笑
    栄養は関係ならお菓子でいいもんねー

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2021/02/03(水) 17:26:19 

    >>101
    言えないんだ笑
    ただのお菓子たもんね笑

    +2

    -6

  • 104. 匿名 2021/02/03(水) 17:26:57 

    >>101
    食事テキトーでお菓子あげとけば子供の為になると思ってる?

    +3

    -5

  • 105. 匿名 2021/02/03(水) 17:27:02 

    >>103
    だから、お菓子の何が悪いの?
    エネルギー摂取と子供の息抜きのために与えてるんだけども?

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2021/02/03(水) 17:27:09 

    >>92
    話にならないから、もっと言うとトピズレだから
    トピ主は「いくらかけますか?」と聞いているので「○○円くらいです」と答えるのが適切

    与えてないなら「0円です」とだけ言えばいいのに微妙にいい親アピール挟んでくるからマイナスつく

    まあどのトピでもトピズレのくせに微妙にマウントとる人って必ず湧くよね
    基礎化粧品にいくらくらい使ってますか?→私は使いません!でも同じ年代より肌綺麗です!!
    塾や学習に毎月どのくらいかけますか?→塾なんか通わせません!親がキチンとみてやれば学習習慣は身に付きます!!
    みたいな人

    何しに来たんだろうって思う

    +19

    -2

  • 107. 匿名 2021/02/03(水) 17:28:30 

    >>102
    野菜に栄養が沢山あると思ったら大間違い。サラダで人は生きていけないけど炭水化物だけで生きることも出来ますから。ちなみに保育士免許あります。野菜の栄養はあくまで体調を整えるもので身体を作るものではありません。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2021/02/03(水) 17:29:44 

    >>103
    大根ばかり食べさせられた可哀想な子供時代をどうしても正当化したいのね。可哀想に。

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2021/02/03(水) 17:30:31 

    2万〜3万かな
    すぐなくなっちゃう

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2021/02/03(水) 17:30:50 

    >>74
    うん、家庭それぞれ
    でもトピ読んでて「おやつ」の概念が違う人もいるのかもなって思った
    私はおやつや食後に果物が出てくる家庭で育ったんだけど
    小学生のとき友達が遊びにきた際に果物出したら「おやつないの?」って聞かれたことがある
    果物はおやつに入らない(市販品だけをおやつとみなす)家庭もあるんだなと思った

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/03(水) 17:30:54 

    >>107
    じゃあ米でいいじゃん

    +0

    -4

  • 112. 匿名 2021/02/03(水) 17:31:28 

    >>4
    こういう家庭の子供って友だちの家とかで卑しいくらいバクバク食べたりするから程よく食べさせた方が恥をかかないで済むよ。
    公園にも園児のお菓子をねだる可哀想な小学生くる。

    +25

    -2

  • 113. 匿名 2021/02/03(水) 17:31:34 

    >>104
    おやつ出す家庭ってあなたの家よりご飯もちゃんとしてると思うよ

    +9

    -4

  • 114. 匿名 2021/02/03(水) 17:32:14 

    >>108
    アホくさww
    結局言えないんじゃんww

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2021/02/03(水) 17:33:05 

    >>76
    食事バランスの問題じゃないでしょ

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2021/02/03(水) 17:33:42 

    >>114
    書いたけど?都合悪いコメント無視してるだけじゃん。毒親持ちで可哀想に。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2021/02/03(水) 17:34:03 

    >>106
    それは0円の理由を説明してるからトピズレではないんじゃない?
    そんなに長々説明してなにか子育てに関してコンプレックスでもあるの?

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2021/02/03(水) 17:34:10 

    >>82
    普段お菓子を全く食べない子って遠足とかでおやつ持ってきましょうって時どんなおやつ持って行くの?

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/03(水) 17:34:27 

    >>52
    逆におやつ買ってあげられない貧乏人なんじゃないの?あなたが

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/03(水) 17:35:28 

    >>117
    コンプレックスあるのはお金をかけられないことを正当化しようとしてる人でしょう?

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/03(水) 17:35:42 

    >>82
    友達の家行くようになったら普段食べてない反動が凄いと思うよ

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/03(水) 17:35:55 

    >>97
    というかお子さん何歳?
    多分ここにいる皆さん幼稚園くらいの子を想定してると思うんだけど

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/03(水) 17:36:28 

    子供2人は大体1週間500円くらいで月2千円。
    市販品のみです。
    上の子は足りないと言ってスティックパン食べてたりもします。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/03(水) 17:36:57 

    >>73
    うちも10時と3時にありましたよ。
    りんごとかヨーグルトとか煮干しみたいな感じですが。

    +9

    -3

  • 125. 匿名 2021/02/03(水) 17:37:05 

    小学生は、ひとり1日(1回)100円くらいかな?
    ポテチ1袋とかアイス1つとか。
    コンビニは高いからスーパーや薬局で100円以下のもの。
    ただ、外に遊びに行ったりして食べない時もあるから毎日ではない!

    保育園児は園でおやつの時間があるので家では無し。
    お菓子っぽいのもあれば、おにぎりやおいなりさん等軽食の時もある

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2021/02/03(水) 17:37:49 

    >>52
    普段食べてないと、お友達の家で出されたら貪り食うとか聞いたことある

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2021/02/03(水) 17:38:06 

    >>121
    なにこれ?見たことない、食べたことない!って反応したら自分が恥かくだけだよね
    あそこのご家庭はおやつを全く与えない鬼母だって言われそう

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2021/02/03(水) 17:39:46 

    >>82
    自分はそうでも周りのコはそうじゃないでしょ?
    それが普通って正当化したいだけじゃん
    それを自分の子供にも押し付けるなんて怖いわ

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2021/02/03(水) 17:41:47 

    >>49
    そうそうまだお友達の家に1人でお邪魔する年でもないし、今年は親子でお友達の家に遊びに行くこともなかったから本当かからなかった
    スイミング終わりにお友達とアイス買って食べるくらい

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2021/02/03(水) 17:42:41 

    >>111
    屁理屈野郎だなー

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/03(水) 17:43:09 

    >>52
    栄養補助ももちろんだけど、娯楽という目的もあるよ。
    子どもにとっておやつって1日の中でかなり上位の楽しみだよね。それを全く与えないというのは少し可哀想かも。

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/03(水) 17:43:23 

    >>112
    いるw
    公園とかでみんなでお菓子交換してるとおこぼれに預かろうと思うのかじわじわ近寄って来る子いるよね
    土鳩みたい

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/03(水) 17:43:24 

    >>114
    大根でも食って落ち着け

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2021/02/03(水) 17:43:35 

    >>26
    これよく言うけど逆じゃない?
    いまもそうだし子供の頃考えても家でも好き放題食べてるであろう太った子の方がおやつも給食も卑しい食べ方する
    ちびまる子ちゃんの小杉みたいな感じ

    +3

    -19

  • 135. 匿名 2021/02/03(水) 17:43:58 

    >>118
    芋とか大根煮たものじゃない?

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2021/02/03(水) 17:44:37 

    >>125
    小学生にそんなに食べさせてたら病気になりそう

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/03(水) 17:44:56 

    子供に一切お菓子を食べさせない人って子供が食べたいって言ってもあげないの?
    なんか虐待みたい
    友達から白い目で見られたりグレてお菓子万引きしたりするんじゃないの

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2021/02/03(水) 17:45:03 

    >>121
    目を話した隙にお友達の袋のハイチュウ一気食いした兄妹がいました

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/03(水) 17:45:34 

    計算したことないけど週2は園の友だち数人と公園行ってお菓子交換するから大袋買うことが多くて以外とかかってるかも。
    あと上の子が食べ盛りでグミだのじゃがりこだの毎日買っても買っても一瞬で食べ尽くす〜!
    スポーツやってるから痩せてるけど引退したら注意しないとね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/03(水) 17:46:56 

    >>66
    やっぱり運動や勉強するとお腹空くんですよね
    うちの子も学校ある日はしっかりおやつ食べるよ

    その代わり休日は余り欲しがらない

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/03(水) 17:47:17 

    小学生の子供2人
    友達の家に行くときに持って行かせる&お友達が遊びにきたときにもお友達が持ってきた分以外にもうちからお菓子出す
    しかも別々で遊んだりもするから常にお菓子保管してる
    子供たちが寝た後にはデザート食べちゃうし
    月3万はかかってる

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/03(水) 17:47:18 

    >>89
    まぁ毎日スナック菓子ばっかりの家もあると思う

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/03(水) 17:47:35 

    >>82
    私も。祖母の家じゃないで実家だけど。晩ごはんまでお腹がもたないからおにぎりとかゆで卵などの軽食を食べる時間と思ってた。それで結婚するまで疑問にも思わず。

    市販のお菓子や手作りお菓子は友達と食べるものと思ってた。だから人と話が合わないとか言うこともなかった。高校じゃコンビニでお菓子買って放課後みんなで分けてたし。小学校のときも友達が遊びに来たときはお菓子が出たし。友達の家でも出たし。
    外で遊んでるときは駄菓子屋でお菓子買ってたし。
    結婚してから初めて夫に指摘されて知った。

    +2

    -6

  • 144. 匿名 2021/02/03(水) 17:48:59 

    >>132
    何食べてるんですか?って寄ってくるよ〜。
    大袋だから数的にはあげられるんだけどアレルギーとか家庭の方針とかあるだろうから「勝手にあげられないの、ごめんね」って断ってる。
    断るこっちの身にもなってほしいわ〜。

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2021/02/03(水) 17:49:14 

    >>99
    横です。
    カロリー摂取のためにわざわざ砂糖と油とトランス脂肪酸の塊のスナック菓子あげるのはいかがかと。
    エネルギーと言うのであればおにぎりとか蒸しパンとかバナナとか、保育園のおやつに出てくるようなもので十分じゃないのかな?

    +4

    -8

  • 146. 匿名 2021/02/03(水) 17:49:16 

    >>111
    子供が間食に米食べても喜ばないでしょ。
    子供が喜んでエネルギー補給もできる、それがおやつや。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2021/02/03(水) 17:50:07 

    >>145
    それって子供が喜ぶのかな?
    おやつの時間くらい、ちょっとジャンクな物を食べてもいいんじゃないの?

    +7

    -3

  • 148. 匿名 2021/02/03(水) 17:51:56 

    >>58
    横だけど、手作りが高くつかないように気をつけていることはありますか??
    家族が毎日おやつを食べるので、例えばクッキーを焼くと割高になります。バター400円チョコ80円薄力粉…卵…砂糖…沢山作っても2〜3日でなくなってしまう。
    光熱費を考えると一箱158円でクッキー買った方が良いのでは?と思ってしまいます。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/03(水) 17:52:08 

    おやつなしで当然な家では、子どもはたとえ食べたくてもおやつ食べたいとは言えないと思うよ
    可哀想だけどね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/03(水) 17:52:23 

    >>145
    何歳なんだろ…この人

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2021/02/03(水) 17:52:35 

    4月から幼稚園だけど、お腹空いたーって言ったらフルーツやヨーグルト、プリン、小さなおにぎりが多い。
    たまに小袋のお菓子。
    アンパンマンのジュースもたまにあげてるけど…同じ年くらいの子がいる家庭はこんな感じですか?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/03(水) 17:53:04 

    >>131
    うちの子もおやつ楽しみにしてる
    時間になるとファミリーパックがいくつかストックしてあるところから好きなのを食べるように言ってある

    兄弟で半分交換したりしてる

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/03(水) 17:53:34 

    やっぱオヤツ一切あげない人ってなんか変だよね
    コメントみてたら
    こんな親のもとに生まれた子供が気の毒

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/03(水) 17:54:40 

    小学生と保育園児がいますが
    帰ってきてからもお腹すいたとうるさいうるさい

    とりあえず何か食べないと収まらないらしく
    私も仕事から帰ってすぐに作る余裕もないのでパンやヨーグルトとか食べさせてます

    もちろんスナック菓子もよく食べます
    楽しみでもあるしね

    金額考えたら恐ろしい

    団子やバナナ焼き芋なんかはコスパいいです!

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/03(水) 17:54:45 

    >>145
    自然派ママさんなの?w
    バナナってアスリートじゃないんだからさぁ〜。
    お菓子大好きでも心身ともに健康な子どもが大多数なんだからもっと肩の力抜いて育児した方がいいよ〜。

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2021/02/03(水) 17:54:48 

    大人だったら自分で稼いだ金で甘いものとかポテチとか好きに食べれるけど
    親が子供に与えない主義なら地獄だね
    可哀想すぎる

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/03(水) 17:55:28 

    給食おかわりするから夕食まで何もいらない子って、どれだけおかわりしてるんだろう…

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/03(水) 17:56:00 

    >>145
    そのわざわざが子供にとっては幸福な時間なのよね。

    子供が美味しい!って喜ぶなら、多少食べるくらいなんともない。
    必要な栄養は三食で取れればいいんだよ。
    硬く考える必要はないよ。

    子供が必要としているかどうか。それは子供に聞いてあげればいい。
    おやつ不要な人たちも、結局はこういう事なんじゃないの?

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/03(水) 17:56:19 

    >>9
    おやつは空腹を満たす以外に心の栄養の面もあるよね

    本人が食べたがらなかったら良いけど
    子供は大抵お菓子大好きだよね

    私もだけど

    +39

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/03(水) 17:57:29 

    >>151
    そんな感じだよ
    通ってる幼稚園は運動量がすごくて毎日腹ペコ状態で帰ってくる

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/03(水) 17:58:21 

    >>145
    どうせ大人になったらその体に悪いもん食べるんだよ
    ガルのトピ見てたらわかるでしょ
    毎日じゃなくても子供が食べたがってたら多少体に良くないお菓子あげてもいいじゃん
    そのぶん他でカバーするのが母親でしょ

    +7

    -3

  • 162. 匿名 2021/02/03(水) 18:00:05 

    >>52
    大人目線でのカロリーや栄養コントロールとは違う基準で見てあげないと可哀想だと思う。成長に費やすエネルギーもそうだし、小さい身体で動き回る消費エネルギーも全然違う。

    あと、小さいうちから極限まで空腹にさせて食事を与え血糖値を爆上げする習慣を体に覚えさせるのはどうなんだろう……?

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/03(水) 18:00:24 

    >>138
    姉妹で遊びに来てみんなが持ち寄ったお菓子をポケットにパンパンに詰め込んで帰った姉妹いたよ。
    みんな「いつも食べてるからイイよー」「家にまだあるからあげるよー」って感じで譲ってあげてた。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/03(水) 18:00:44 

    うちの旦那、義母がお菓子を食べさせない人だったから大人になって反動が来たって言ってた。
    義母は自慢げに、私は手作りばっかりよ〜スナック菓子にんて〜って話してた…

    子どもには量に気をつけてあげてる。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/03(水) 18:02:06 

    たぶん年代によって違う。ここではお菓子あげない=可哀想って感じだが…
    昭和の小学生だったのでお小遣いだった。
    ポッキーとかお腹にたまらないから買う友達少なかった。ポッキーは誕生会にグラスに入って出てくるものだった。
     
    おやつで買い食いしてたのは私も友達もメンチカツ・コロッケ(商店街の肉屋)鯛焼き(チーズウィンナー味やツナマヨなど)コンビニの肉まん・ピザまん。冬はおでんとかが多かった。お金出し合ってたこ焼き・お好み焼きとか。
    小学生の時はそんな感じ。マクドナルドは小学生には高かったので親にお願いしてから行くので特別感があった。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/03(水) 18:02:46 

    がっこうから疲れて帰ってきて
    家でリラックスしながらお菓子食べるってほっとする時間じゃない?

    また勉強がんばろーってなるかもよ笑

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/03(水) 18:03:30 

    小1男子、ジュース代+お菓子代で月2000〜3000円くらいかな。

    皆ジュースはどういう時に飲ませてる?自由に飲ませてる?
    うちはオヤツタイムに軽く一杯くらいなんだけど、少なすぎるかな‥

    あんまり与えなさすぎて、他所にお邪魔した時に反動が出ても怖い。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/03(水) 18:06:35 

    パン屋の菓子パン、ミスドやケーキ、クッキー、サーティーワンなど買って他、スーパーのお菓子、ハッピーターンとか普通の醤油煎餅などで大体12000ぐらいだと思う。

    カフェでお茶すると子供はケーキかドーナツ食べるから1000円以上になるし、パンケーキ屋とかだと2000円ぐらいかかるからね。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/03(水) 18:12:18 

    1日100円で3000円くらいかな
    最近はお菓子を作って冷凍してる
    スイートポテトとか

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/03(水) 18:14:17 

    >>167
    うちもジュースは軽く一杯。しかも毎日はあげてなくて、おやつの時は基本むぎ茶か牛乳。

    たまに朝オレンジジュース出すことはあります💦

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/03(水) 18:17:11 

    子供の頃の思い出のお菓子ってあるよね~
    だから何でもかんでもダメっていうのは可哀想だわ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/03(水) 18:18:42 

    >>156
    怖いのはおやつを貰えなかった子が大人になったときの反動だと思う

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/03(水) 18:23:58 

    >>172
    肥満になりそうだよね、アメリカ人みたいにカロリーオバケみたいなの食べ散らかしそう

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/03(水) 18:24:16 

    >>167
    うちもそれくらい
    何故か緑茶が大好き
    苦いのが良いらしい

    後は自分が飲みたい時に1口飲ませてる

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2021/02/03(水) 18:26:55 

    お菓子代なんて気にしたことなかったけどスーパーいくとつい買っちゃうし、子供がパピコ大好きだから冷凍庫に切らさず入ってる。
    考えてみると毎日一本食べてるしまぁまぁの出費なんだけど、学校から帰ってきて嬉しそうにパピコ食べながらゲームしてる姿みるとつい...😅

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/03(水) 18:32:11 

    >>82
    私も祖父母の家で育ったアラフォーです。
    友達と駄菓子屋行くって言ったら祖父が500円くれてた(週1回位)
    普段は祖母とスーパーとか買い物行った時にお菓子買ってもらってた。

    毎日お菓子もご飯も食後のデザート(果物)も食べてたけど痩せ型です。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/03(水) 18:33:11 

    >>175
    うちの4歳の娘もパピコ好きです。しかも何故かホワイトサワーしか食べない笑

    冬になってからはあまり欲しがらなくなったけど、今週末はパパとアイス食べる!と今から張り切ってます笑

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/03(水) 18:35:06 

    お菓子食べさせない家ってキャラクターとかにもうるさいの?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/03(水) 18:35:26 

    大人おつまみと兼用お菓子だから渋チョイス
    小魚アーモンド茎わかめジャッキーカルパスや豆菓子

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/03(水) 18:36:16 

    >>52
    私は小さい頃3食食べてもお腹空いてたよ。夕飯も早い時間だったけど走り回ってお腹空いてた。おやつは家ならおにぎりとか手作りお菓子とかだったかな

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/03(水) 18:39:14 

    >>106
    いくらかけてますか?
    →0円ですは返答として間違いではない

    +2

    -4

  • 182. 匿名 2021/02/03(水) 18:40:44 

    >>167
    うちは小4と小2だけど月五千円お小遣い渡してお菓子もジュースも自由に買わせてる。ジュースは買ってるのほぼ見たことないな。多分あまり甘いもの好きじゃなくてお腹に溜まりそうなものが好き。普段はスナックパンや冷凍たこ焼きお好み焼き。たまにいっしょに買い物いくと揚げ物買いたがる。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/03(水) 18:41:09 

    4歳、2歳だけど、こんな感じの4連パックのお菓子を1パックと牛乳を14時半にあげてるよ
    月2500円位かな?

    色んなパック買って毎日選ばせてる
    子どもがいる家庭の毎月の間食代

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/03(水) 18:42:13 

    >>93
    高学年や中学生なら栄養補給の間食は必要ない

    +2

    -4

  • 185. 匿名 2021/02/03(水) 18:45:51 

    一袋200円くらいのさつまいも買ってきて、スティック状にしたものを油で揚げて甘くコーティング。
    たくさん出来たのでコスパいいかも!と思ったけど、子供ふたりで一瞬で食べきった。
    まあポテチよりはお腹に溜まっただろうから、よしとするか。
    手作りしてるけどおやつ代は結構かかってると思う。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/03(水) 18:46:51 

    >>4
    私は鍵っ子だったのに、家にオヤツがなくて朝ごはんも食べる習慣なかったから、ガリガリでした。
    でもそれが当たり前の生活だったから疑問に思ったことないよ。高校生になってバイトで稼いで買うようになったけど。
    反動なのか、大人になってからのほうがお菓子だいすき。ご飯の代わりにお菓子食べるときもある。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/03(水) 18:52:25 

    2000円台かな。小学生と中学生の子供2人。
    下の子は学童行ってるから別途2000円。
    美味しいスイーツ買うときもあるからなんだかんだで6000円くらい行くかも。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/03(水) 19:01:39 

    >>145
    じゃああなたは食パンとかウィンナーとか食べないの?

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2021/02/03(水) 19:01:54 

    いくらなのかわかんない。
    でも毎日お菓子食べちゃうから5千円は絶対超えてる。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/03(水) 19:05:28 

    中学生と小学生、3人います。
    ヨーグルト、ゼリー、プリン、バナナ、夜ご飯のデザートにほぼ毎日どれかは食べる。
    あと、お菓子。友達と遊ぶ時にみんな持ってくるから、もらってばっかりはなんだから必ず持たせるようにしてる。
    だいたい月に1万は超えてると思う。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/03(水) 19:10:27 

    子供時代100円握りしめて駄菓子屋行ったりお母さんとお菓子食べるの楽しかった。おやつ食べない人はそういう思い出もないんだよね。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/03(水) 19:11:21 

    >>184
    話反らしてるー

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2021/02/03(水) 19:17:03 

    食費とおやつ代分けてないから毎月いくら掛かってるか分からないけど子供3人(幼児・小・中学生)何かしら毎日おやつ食べるし食玩も欲しがれば時々買う。旦那が仕事帰りに時々ケーキやドーナツ買ってくる。
    毎月1〜2万円分位おやつ代かかってると思う。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/03(水) 19:18:28 

    >>192
    横だけど
    反らしてるってw

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2021/02/03(水) 19:18:31 

    食費2.3万の人って子供におやつ与えてるのかな?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/03(水) 19:24:33 

    >>195
    食費2〜3万って人は食費の中におやつ代は入れてないんじゃないかな?
    節約好きな人は色々細かく項目分けて〇〇は何円までって決めて節約してるイメージ。
    私はザックリ過ぎて毎月の貯金額引いたら何に幾ら使ったか分からないけど。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/03(水) 19:32:24 

    >>84
    うちの子の幼稚園も2時降園開始なのでおやつは無し。預かり保育で保育延長すると3時におやつが出ます。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/03(水) 19:32:26 

    >>195
    3人家族とかでその食費ならおやつは無理だと思うよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/03(水) 19:35:45 

    世の中に間食代を考えてる人がいる事にびっくり!
    世知辛いね。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/03(水) 19:36:46 

    >>14
    あなたの言ってる間食は、補食のことだよね?今丁度離乳食期間だけど、本にも載ってる
    でもこの場合の間食はお菓子のことじゃない?

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2021/02/03(水) 19:40:07 

    >>52
    何歳教室とか行くとご飯のサンプルあって必ずおやつも含まれてるし保育園とか幼稚園もおやつって必ず出るから子どものエネルギーに必要なものではあると思う!
    ご飯食べれなくなるほどあげるのは確かにダメだけどビスケットと牛乳とか。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/03(水) 19:42:18 

    うちは2人で1万くらいかな
    買い物行ったら好きなもの(玩具系、バカ高いもの以外)一つ選ばせてる。
    うちは下は即決で挑戦しない、上は熟考で攻めのタイプのオヤツを選ぶ
    自分もスーパーでのお菓子決めはかなり楽しかった思い出があるから今日は買わないとは言えない

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/03(水) 19:45:16 

    >>5
    手作りしない人の妄言

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/03(水) 19:46:36 

    >>5
    毎日ではないよね?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/03(水) 19:50:27 

    うち子ども3人だから、買い物連れて行くと1人100円までって一応してるけど、結構かかるかな。
    私1人で買い物行くと、78円のかっぱえびせん一袋とか、188円のポテチのビッグサイズ買うかな。
    月で言ったら、ジュース入れたら一万円はかかってるかも。。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/03(水) 20:01:07 

    あーーお前らイライラするわ
    子どもがいる家庭の毎月の間食代

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2021/02/03(水) 20:01:22 

    >>167
    うちも小1ですが そんな感じです。
    朝食がパンなら飲み物はピルクルだけど、ご飯ならお茶です。
    お菓子のときに欲しがれば炭酸もあげるけど、ご飯が食べれなくなると困るから一杯だけだし、基本的にお菓子のときもピルクルを子供用のコップ一杯くらいです。(本人が好きなので)
    御飯をしっかり食べた後に「(味付けが濃くて)のどが渇いた」という時に早い時間であればジュースOKにしていますが、寝る直前なら歯磨き前でもお茶か水ですね。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/03(水) 20:04:04 

    >>181
    うん、だから
    >> 与えてないなら「0円です」とだけ言えばいいのに
    >>微妙にいい親アピール挟んでくるからマイナスつく
    と、すでに書いてある

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2021/02/03(水) 20:04:53 

    >>146
    じゃあ芋でいいじゃん
    甘いだろ?

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2021/02/03(水) 20:08:22 

    週3の買い物で毎回子供におやつ選ばせてるのと、バラエティパックでおにぎり煎餅とかポテチの連のやつ買ったりしてるな…。なんかしらの待ち時間とかにマクドナルドにソフトとかハッピーセット食べに行ってるのもあるし1万じゃきかない…。2万くらいいってそう。イオンとかのフードコート行くたびにソフトとか買わされてるもんなぁ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/03(水) 20:09:22 

    >>209
    それでお宅の子供が喜ぶならいいんじゃないの?
    うちは喜ばないので。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/03(水) 20:12:54 

    >>84
    うちの幼稚園もないよ。ちなみに私立。だからおやつは保育園だけかと思ってた。

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2021/02/03(水) 20:16:22 

    おやつ無しの家庭すごいし、純粋に羨ましいけど買い物先とかで欲しがったりしないの?祖父母とかお友達周りにもらったりして覚えない?
    ふかし芋とかおにぎりが良いって言われてもお菓子やカップ麺覚えたらもう食べないのよね…。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2021/02/03(水) 20:16:44 

    おやつがお菓子のお宅が多いけどそれで足りるの?
    うちは帰ってきたら「お腹すいた!」でおにぎりか食パン食べてる

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/03(水) 20:23:16 

    >>40
    うちの地域ではコンビニだと250円、スーパーでは198円だな

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/03(水) 20:30:02 

    >>24
    本当それ!!
    普通に十分な量出してるのに、もーないん?とかさ、これじゃなくてアレがいいとかワガママ言ってきたり。あっても出さねぇーよ‼︎と思って、私が好きなお菓子&ちょっとお高いやつは私の部屋に置いてる。
    本当棚とか勝手にあけるし、冷蔵庫あけてこっちのジュースがいい!とか、アイスあるじゃん!!とかさ。
    はぁ〜?お前の為に買ってるんじゃねーよ‼︎って思う。
    言葉汚くてすみません、タイムリーであったのでイライラが沸々と…

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/03(水) 20:31:42 

    >>42
    東ハトは私好みではな〜い

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2021/02/03(水) 20:36:02 

    >>68
    まだ、お子さん小さいのだね

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/03(水) 20:37:53 

    >>73
    肝油かな!

    定時?だとおやつなしで、延長組はおやつ(有料)あるよー

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/03(水) 20:46:14 

    >>59
    うちも平日は保育園の給食費に含まれてるおやつのみ。帰ってきてからはごはんだしね。
    休日は頂き物のお菓子とか結構あるからそんなにかからないな。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/03(水) 20:48:26 

    >>9
    むしろいい親でしょ
    糖質は百害あって一理なし
    間食は虫歯の原因にもなるよ

    +7

    -8

  • 222. 匿名 2021/02/03(水) 20:51:30 

    >>165
    グラスにポッキーって何歳ですか?
    懐かしいーー!!!!
    憧れた!w

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/03(水) 20:54:44 

    >>182
    月5000円ですか?!各々5000円?
    お小遣い多っ!

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/03(水) 20:55:52 

    >>183
    4歳でそれはうちの子は喜ばないわ。
    2歳くらいまでだなー食べてくれたの

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/03(水) 21:01:28 

    >>221
    間食しなくても虫歯になるわ!
    お菓子人生で食べたことない人でも虫歯になるわ!

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/03(水) 21:05:52 

    >>221
    糖質って、米とか芋とかもだよ。
    何食べて生きるの?

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/03(水) 21:30:01 

    >>47
    実家が農家だから買うよりやすく上がるわ。じゃがいも、さつまいもスライスしてポテチにしたり果物も送られてくるし寒天買っといてゼリー、クッキーとか焼いとけば格安。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/03(水) 21:33:10 

    >>211
    子どもなのに舌が麻痺するような砂糖や添加物にまみれたものじゃないと喜ばないなんて可哀想
    優しい虐待だね
    糖尿まっしぐら

    +1

    -8

  • 229. 匿名 2021/02/03(水) 21:36:00 

    >>221
    奥さん糖質ってご存知なんですか?

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2021/02/03(水) 21:51:05 

    >>228
    頭おかしいねー笑

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/03(水) 21:56:46 

    >>223
    そこから全部やってるから決して多くはないと思ってる。間食代(パンや冷凍食品など炭水化物系多目だからむしろ安い気もする)だけで月二千円ずつくらいかかるし、毎月何冊も読んでる漫画もそこそこ高いし、あとはSwitchのソフトのために貯金しつつ各自でやりくりしてる。家計から出してるか自分のお小遣いでやりくりしてるかの違いだけだと思う。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/03(水) 22:10:48 

    >>26
    とはいえどのくらい与えたらいいんだろう。
    うちの園児はよくある4連のお菓子を一袋食べてるけど、それでも祖父母の家に行くと貪りがち…。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/03(水) 22:27:49 

    みんなジュースや甘いお菓子の頻度ってどのくらいなんだろう?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/03(水) 22:36:02 

    >>73
    ありますよ!
    今は保育園コースですが、10時と15時にあります
    ゼリー、煎餅、おにぎり、など様々で五平餅もメニューに書いてあったりします^_^

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/03(水) 22:39:43 

    小学生3人。
    とっかえひっかえお菓子BOXに頭をツッコみむしゃむしゃ。アイスは冬なのに毎日一本。
    明日の朝用にパンを買ってくればその日になくなるし(泣)
    よく太らないよなぁと。
    いくらかなー、さすがに2万は行かないだろうけど。。。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/03(水) 22:51:02 

    >>99
    横ですが麻の布切れ一枚に頭にターバン巻いてる方でしょうか?こういう家庭と関わるとめちゃくちゃ面倒そうなので見分け方知りたいです。

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2021/02/03(水) 22:57:42 

    >>30
    うちも週1でシャトレーゼに行くけどアイスとヨーグルトとマカロンで1,000円ちょい
    それに細々買うから月に1万くらいかな

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/03(水) 22:57:54 

    >>227
    あなたは善き親!
    手作りでポテチやクッキーなんて最高じゃん😍💓💓
    手作りで蒸かし芋とかの美味しくないオヤツとは次元が(-д- 三 -д-)違う❕
    ジャンキーな味でありながら健康的な材料で作られたオヤツなんて100点💮
    素晴らしい✴️

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2021/02/04(木) 01:27:26 

    >>229
    知らなかったから恥ずかしくてレスしないでもうここから消えたんじゃないw?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/04(木) 05:13:51 

    >>14
    間食と補食は意味が違うと思いますよ

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2021/02/04(木) 06:52:13 

    >>52
    よその家でバクバク食べて引かれるパターン。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/04(木) 07:57:27 

    >>9
    それだけで毒親ww
    言いたいだけじゃんww

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/04(木) 08:08:32 

    >>1
    フルーツを入れると同じくらいかな
    でも年12万ぐらいかかっているかと思うと結構な金額だよね。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/04(木) 08:08:32 

    >>184
    横からすみません。
    うちの子高学年ですが、給食足りないようで帰宅後おにぎりとかサンドイッチとかをガッツリ食べて、夕食もしっかり食べているので、1日4食ペースです。
    休日は昼食の量を本人の量に合わせられるので大丈夫なのですが…。
    ローレル指数120ぐらいで、今から身長のびるスパートに入ると思うので、しばらくは補食を必要とするだろうな~と思ってます。

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2021/02/04(木) 09:08:12 

    >>231
    間食代だけかと思いきや色々含まれてるんですね!お子さん小学生で色々やりくりして考えてえらいですね〜!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/04(木) 10:17:47 

    >>99
    まぁ幼児の間は、3度の食事で補えない栄養を摂るって意味もあるからね~。
    子どもが通ってる保育園が自然派というか、すごい食にこだわっている所で、親としてはすごくありがたいなと思ってるよ。
    だけど、保育園から帰る時に既にお腹空いてるから、せんべいとか小さい袋のビスケットとかあげてる。家に帰って夕ご飯作るまでの間も待てないみたいで。
    それに休日のおやつも、普通に市販のお菓子あげてる。
    バナナとか芋、果物類もあげるし、市販のせんべいとかビスケット、スナック菓子だし、ホットケーキとか焼き菓子とかも色々変えてあげてる。

    それぞれでいいんじゃない?
    大きくなれば捕食というか、普通に食べる量が増えるし育ち盛りでお腹空くだろうから食べたがる方が多いだろうし。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2021/02/04(木) 10:35:41 

    >>145
    こういう人のもとで育ったら大人になった時に反動が凄そう。
    私は補助食とか難しい事考えずに嗜好品として楽しめれば良いかなって思ってるよ。
    ご飯もだけどおやつも「おいしいね!」って食べてる姿を見るとこっちもニコニコしてくる。
    子どもにとっても楽しみの1つだし、毎日のささやかな楽しみぐらいなんとも思わない。

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2021/02/04(木) 11:21:08 

    コンビニお菓子代が、計算してみたら1万くらいです

    子供3人です、子供らに自分でおやつを買いに行かせる時もあります

    それ以外にスーパーで袋系のお菓子を買うこともあります、五千円くらいかな

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/04(木) 11:38:34 

    >>228
    あぁ…自然派ママね。

    なんでもいいけど、子供の意見を聞いてあげられる親が一番だと思う。
    親の顔色を伺って遠慮して本音を言わない、それを見抜けない親はダメだと思うし、ただの支配だよねー。
    それに気づくのは子供が大きくなってからだろうけど…自分の子が糖尿になるかどうかなんて誰も分からないでしょ。エスパーじゃあるまいし、そんなに砂糖をザラザラ口に突っ込んでいる訳じゃないし…

    極端だよね。だから自然派ママのもとで育った子が大人になったらジャンクフード依存になって肥満糖尿になる傾向が高いのかな。
    洗脳で自ら子は落ちに行くんだから、何が育児の正解かなんて分からないね。怖い怖い。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/04(木) 12:24:35 

    大体6000円。
    子ども3人で20日分!

    夫も食べちゃうからそうすると+αだね~。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/04(木) 16:30:22 

    我が家は大まかに2万円くらいかなー
    お風呂上がり毎日アイス食べるし
    ジュースやおやつやケーキやフルーツ
    とか考えると結構使ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード