ガールズちゃんねる

現居住地と出身地のどちらが好きですか?

117コメント2021/02/04(木) 09:40

  • 1. 匿名 2021/02/02(火) 23:44:38 

    主は今の居住地の方が好きです。
    みなさんはどうですか?

    +36

    -5

  • 2. 匿名 2021/02/02(火) 23:45:01 

    現住所

    +102

    -3

  • 3. 匿名 2021/02/02(火) 23:45:42 

    出身地

    +118

    -7

  • 4. 匿名 2021/02/02(火) 23:45:51 

    本籍地

    +5

    -12

  • 5. 匿名 2021/02/02(火) 23:45:58 

    甲乙つけがたいけれど…

    現居住でFA!

    +3

    -9

  • 6. 匿名 2021/02/02(火) 23:46:01 

    部落出身なので今住んでる都内の方が好きです

    +14

    -15

  • 7. 匿名 2021/02/02(火) 23:46:10 

    選べないかも

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2021/02/02(火) 23:46:11 

    現居住地と出身地のどちらが好きですか?

    +1

    -15

  • 9. 匿名 2021/02/02(火) 23:46:12 

    リアルでは無理になったのでガルちゃんで生きてます、マジで
    よろしくね

    +14

    -7

  • 10. 匿名 2021/02/02(火) 23:46:13 

    出身地

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2021/02/02(火) 23:46:14 

    やっぱり結婚前までずっと住んでた地元が落ち着くよ
    たまに帰ると、あー帰ってきた、懐かしいって気分になる。

    +62

    -3

  • 12. 匿名 2021/02/02(火) 23:46:20 

    どれかに+ -付けてくだけで終わり?

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/02(火) 23:46:49 

    宮城出身ですが東京も好きです
    現居住地と出身地のどちらが好きですか?

    +6

    -5

  • 14. 匿名 2021/02/02(火) 23:47:01 

    北海道出身、静岡県在住。
    北海道大好きだけど、静岡の方が住みやすい。
    夏は北海道、冬は静岡に住みたい。

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2021/02/02(火) 23:47:14 

    現居住地!
    出身地のほうが都会で人多かった。今は歩道をのんびり歩けるからちょうどいい。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/02(火) 23:47:37 

    >>9
    わたしも。あなたお住まいはどこトピ?

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/02(火) 23:47:49 

    どっちも好き
    田舎の雰囲気も便利な都会も

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/02(火) 23:48:07 

    どっちも同じだから結果好きだと思う(笑)

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/02(火) 23:48:10 

    >>14
    それ最高や…

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/02(火) 23:48:45 

    同県内だけどやっぱり地元が落ち着くな…

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/02(火) 23:48:54 

    出身地。若かった頃の想い出が沢山あるから。

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/02(火) 23:49:33 

    >>13
    しゅうー‼︎

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/02(火) 23:49:48 

    出身地かな
    福岡県大牟田市
    今は北九州だが北九州あんま好きではない

    +7

    -5

  • 24. 匿名 2021/02/02(火) 23:50:51 

    場所が問題じゃなく、どっちにいた時の方が幸せだったか?
    ってことで全てのイメージが決まる人がほとんどよね。


    +13

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/02(火) 23:51:01 

    東京在住ですが人と人の程良い距離感が気に入っています。

    過干渉で同調圧力の強い地元には戻らないつもりです。そこの住む人間も無駄に地元意識が強くて嫌になります。

    ちなみに地元は長野県です。

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/02(火) 23:52:06 

    出身地
    出てから地元の良さに気付いたわ
    便利だった

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/02(火) 23:52:12 

    同じ市です。
    大好きだからね。
    @大阪

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2021/02/02(火) 23:52:26 

    >>8
    …何?
    マッシュルーム?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/02(火) 23:52:34 

    出身地です!車がなくても不便がないから!

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/02(火) 23:52:38 

    出身地。

    新興住宅地で、周りは同じような収入、家族構成ばかりの中で育ったから
    それが普通だと思ってた。

    現居住地、同じ県内だけど全然違う。一人暮らしもいれば家族もいる、高齢者世帯もある。
    暮らしにくいことはないけど、落ち着くのはやっぱ出身地だな。

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2021/02/02(火) 23:53:28 

    >>13
    色々な面での、前ーー…

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2021/02/02(火) 23:54:04 

    都内在住だけど、出身地の埼玉の方が圧倒的に好き。
    未だに埼玉に帰らないと「帰ってきた~」って感じがしない。

    +7

    -4

  • 33. 匿名 2021/02/02(火) 23:55:08 

    >>24
    私の場合は場所が結構問題だ
    今住んでる場所は最寄りのイオンまで車で約1時間
    地元なら車で1時間で都内に出られる
    あと今住んでる場所は賃金低いのに物価高い、田舎なのに
    県庁所在地出身の人でもこっちの方が物価高いと驚いてる

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2021/02/02(火) 23:55:12 

    >>14
    それが雪国に住む人の理想
    静岡もだけど、千葉の房総も良いかも

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/02(火) 23:55:32 

    どちらでもなく、大学生活送った土地が一番好きだった。
    仕事引退したら、そっちに移住したい。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/02(火) 23:55:50 

    >>8
    目?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/02(火) 23:55:51 

    >>8
    宇宙柄のカラコン

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/02(火) 23:56:11 

    都内出生で区を引越しした
    出世区の方がずっと好きだけど、地震や災害に弱いと言われてて
    生活してても怖かったよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/02(火) 23:56:34 

    >>27
    同じです。
    トピ主

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/02(火) 23:56:37 

    現住所
    出身地は住んでる時は慣れてたけど治安が悪かった

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/02(火) 23:57:04 

    >>24
    実家のある出身地に思い入れもない人もいるからね

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/02(火) 23:59:42 

    現居住地
    何するにも便利だから

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/03(水) 00:00:18 

    親が転勤族で出身地に実家もあるけど幼稚園も含めてトータル6年しか住んでないし建て替えちゃったから実家や地元って感じもしない
    旦那も転勤が多くて2ヶ所経て戻ってきて本社の近くの現住所になって、私にとってはここが地元で一番だと思った

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/03(水) 00:00:30 

    >>39
    主さんなの?
    意味がわからないけど。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/03(水) 00:00:47 

    やはり現住所だなー。都内だし。
    出身地は旅行だととても楽しいです。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/03(水) 00:01:50 

    芸能人のプロフィールに〇〇県出身って書いてあっても、子供の頃2年しか住んでないとかよくあるよね。
    出身地=出生地ってこと?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/03(水) 00:02:23 

    現居住地!

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/03(水) 00:02:34 

    現住所

    都会なわけじゃないけど、地元が田舎過ぎて 笑
    徒歩でコンビニへ行けたり、スーパーを選べたり
    地方放送だけど、TVでやったお店へ気軽に行ける距離感な
    インフラ整備と、監視のないドライで小綺麗な人々がいる感じが
    住みやすくていい

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/03(水) 00:02:46 

    出身地です。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/03(水) 00:04:30 

    静岡東部に4年いて、富士山は目の前にあるし、水もうまいし、休日ドライブするには最高の環境でしたが、結局、地元に戻りました。だって、家族もいるし、昔からの知り合いもたくさんいるので、やっぱり帰りたいと強く思いました。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/03(水) 00:05:02 

    そりゃ、今住んでるところより生まれた場所である地元がいいに決まってるよ。今の所にこの先何十年住もうが「住めば都」にはならない。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/03(水) 00:05:31 

    出身地!
    今は田舎で不便で遊ぶとかない。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/03(水) 00:08:22 

    >>14
    私も今静岡です。知り合いに雪国出身の人がいて、子供が巣立ったら雪国から出て温暖な静岡に住むのが夢だったみたいでその夢を叶えて雪のない生活が幸せすぎるって言ってました。雪の降らないところにいると雪景色に憧れたりもしますが、やっぱり雪国は大変ですよね。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/03(水) 00:09:03 

    日本の
    東に住んでる+
    西に住んでる−

    +5

    -7

  • 55. 匿名 2021/02/03(水) 00:09:41 

    >>9
    ガチのガル民って電脳生命体だったのね…!

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/03(水) 00:10:22 

    本籍地が池袋だけど現居住地の方が落ち着く

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/03(水) 00:12:40 

    出身地

    帰れるものなら今すぐ帰りたい
    ここは寒すぎるし暑すぎる

    沖縄出身の三重住みです

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/03(水) 00:14:50 

    出身地は東北

    雪も降らないし暖かい関東はとてもいい
    スタッドレスタイヤもいらない
    がしかし虫が大問題。
    私の実家築30年以上だけど未だにGはみたことがない。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/03(水) 00:16:15 

    山形県と言うおしんの世界で生まれ育つと、どこに行っても快適w 東京は雪ないし、歩いていけるコンビニあるし最高。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/03(水) 00:16:24 

    >>32
    私も出身地の埼玉のほうが好き。なんで埼玉好きって言うとマイナス付くんだろうね。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/03(水) 00:17:36 

    >>53
    横から失礼します
    静岡ではありませんが、冬は殆ど雪が積もらない地域在住の北海道出身者です
    やはり冬でも自転車に乗れたり、スニーカーやパンプスで平気で歩けるのは最高
    外に洗濯物が干してある光景にも驚いた(冬の北海道では絶対無理なので)

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/03(水) 00:18:09 

    出身地。

    でも今の場所に家を建てる。
    なんでだろうね。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/03(水) 00:18:24 

    >>57
    三重って寒い寒いよね。メッチャ風強いし。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/03(水) 00:19:58 

    出身地

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/03(水) 00:20:15 

    どっちでもええ。しいて言ったらドーナツ🍩が好き

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/03(水) 00:20:21 

    断然出身地

    田舎で何もない町だったけど、周りの市に色々あってどこに行くにも便利だった。
    今のところは実家より都会だけど、イオンさえない
    娯楽が場末のボーリングだけ。

    何より人が嫌い

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/03(水) 00:22:15 

    私は現住所の方が好きだな
    関西に住んでます
    でも他県にも住んでみたいな
    福岡とか住んでみたい

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/03(水) 00:23:47 

    出身→限界集落に近い
    今→偉大なる田舎

    絶対いまの方が良い
    田舎はたまに、別荘感覚で帰るくらい
    田舎は、コソ泥くらいならば警察に突き出す👮‍♀️ことはない
    皆、死ぬまでそこで顔合わして暮らすから

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/03(水) 00:29:20 

    出身地と現住所は徒歩の距離だけど、現住所のが好きかな。近所の人がいい人多いから。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/03(水) 00:29:32 

    生まれ育った東京都がいい。
    本籍は嫁に行った場所だけど、限界集落
    夫死んで東京に戻った。田舎はやだ。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/03(水) 00:35:41 

    出身地。隣の市に住んでるけど、何もかも出身地の市の方が良かった。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/03(水) 00:38:35 

    >>1
    生まれてからずっとここです
    引っ越し3回したけどまた実家に戻ってきた
    地元出たことないです

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/03(水) 00:38:56 

    出身地大嫌い
    正直鬼門だと思っている、戦場

    現居住地の方がほっとしている。平和

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/03(水) 00:40:33 

    断トツ現居住地!
    出身地は同じ県内で車で2時間の距離だけど田舎過ぎた
    今の土地の方が住んで長いし便利でのどかで大好き
    出身地に実家ももうないし思い出の土地だけどもう帰らないだろうな

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/03(水) 00:45:30 

    高級住宅地から普通の住宅地に引っ越した人達何かはどう思うのだろうな?例えば松濤、田園調布、成城育ちの人が平凡な街に移って住めば都になるのかな…

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/03(水) 00:46:44 

    >>8
    宇宙も丸いのか!てか果てがあるのね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/03(水) 00:52:09 

    今伊豆だけど東京の方がお店も多いし病院も充実してるからいずれ戻りたいと思っている。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/03(水) 01:03:06 

    出身地は東京23区、現在住んでるのは京都市内
    故郷東京への愛着は物凄くありますが、住みやすいのは
    京都です。東西南北何処を向いても山が見えるし鴨川から
    の眺めも癒されるし、食べ物や水は美味しいし、家賃は安い
    し、電車もバスも座れるし、東京でしか見れない舞台やイベント
    があるということしか、東京にすむメリットはないと思います
    見たい舞台やイベントの為に上京するのも京都人の楽しみです

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/03(水) 01:10:08 

    都心出身でいまは東京都下
    出身地より暮らしやすくていま住んでることの方が気に入ってます

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/03(水) 01:26:08 

    出身地→地方の県庁所在地
    現住所→大阪(市内ではない)

    大阪は観光地もあるし買い物も便利で楽しいところだけど、住んでるところは自然がなくて嫌になってきた。
    コンクリートでかためられてドブみたいになってる川が多くて悲しくなるし、緑が少なくてアスファルトばかりだから暑い。
    地元は買い物や娯楽はそこまでだったけど、街はきれいだったしきれいな水も緑もあった。なんかナウシカみたいになってしまった。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/03(水) 01:38:34 

    >>58
    宮城出身、現在群馬在住です。
    雪が全く降らないのは素晴らしい!
    私もゴキ、地元では1度も見た事ありませんでした。
    群馬では何度か遭遇しました。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/03(水) 01:45:43 

    現住所がいい❗️
    実家は陸の孤島みたいな町。
    コンビニまで徒歩30分
    自宅から最初の信号機もコンビニのとこ(笑)
    今は3分圏内にセブンイレブン、LAWSON、ファミマがある!幸せ!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/03(水) 01:47:44 

    >>13
    この人誰?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/03(水) 01:52:27 

    29年間、生まれ育った土地から離れたことがなかったんだけど、新しい土地に来て半年経った今どっちもいいなと思う。
    周りに誰がいてくれるかも大きいかも。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/03(水) 01:53:14 

    静岡出身で香川在住。
    やっぱり静岡がいい。
    四国不便すぎる…

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/03(水) 02:02:41 

    出身地
    帰りたい

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/03(水) 02:45:22 

    >>83
    平成ジャンプの八乙女光

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2021/02/03(水) 04:00:01 

    今住んでいるところも知り合いいないから逆に過ごしやすい。
    でもたまに実家帰るのに地元戻ると懐かしくて落ち着くことはある。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/03(水) 04:19:09 

    生まれも育ちも本籍地も現住所も東京以外に考えられません

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/03(水) 05:30:36 

    九州のど田舎出身で都内住み。違いすぎてそれぞれ好きなとこあって選べない。便利なのはもちろん東京だけど。
    福岡市内出身とかだったら、普通に市内が好きって思ってるだろうなー。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/03(水) 05:34:25 

    100%出身地の方がいい。
    厳しいガル民達からも概ね好評な場所。
    定年になったら実家を建て替えて住みたい。
    それまでに地元に通える場所に転勤か転職できたら最高。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/03(水) 06:14:20 

    横浜出身で今は愛知に住んでるけど、横浜のほうがいいです。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2021/02/03(水) 06:28:28 

    >>16
    大腸検査、大腸内視鏡、胃カメラ、痔、お腹弱い人、などの系統のトピにいます。覚悟決めて大腸内視鏡行ってこいよ自分!!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/03(水) 06:58:45 

    結婚して同じ県内に引っ越し
    便利で住みやすいのは現住所だけど、海沿いから山沿いに来たからたまに海が見たくなる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/03(水) 07:01:04 

    私は東京都生まれ(2歳まで)横浜北部育ち(23歳まで)現川崎中部住みだけど、横浜の山のなかだったせいか横浜だけ全く思い入れがない。
    あまり記憶のない東京都のほうが落ち着く。
    坂道がいやなのかな…

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/03(水) 07:13:45 

    >>14
    青森県出身、静岡県在住です。
    私は雪が恋しい。子供の頃はスキー教室やったりスケート教室あったりで、季節の体育を子供にもさせたかったな〜って思う。なぜか雪掻きも恋しい(笑)ここ数年冬には帰省してないから余計に恋しいのかも。
    まぁ数年住んだらやっぱり雪嫌!ってなるだろうけど。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/03(水) 07:26:27 

    地元
    早く帰りたい

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/03(水) 07:36:50 

    出身地と現在の居住地の真ん中の宮城県が好きです。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/03(水) 07:58:15 

    現居住地もだんだん好きになってきたけど、やっぱり地元に帰ると心の底からホッとする。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/03(水) 08:05:47 

    足立区出身、葛飾区在住
    父親は葛飾区出身、足立区在住
    話してみた結果、五十歩百歩だね。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/03(水) 08:15:40 

    転勤族で子供の頃あっちこっち行ったから出身地がよく解らない。生まれて2歳までしか過ごさなかったところ。
    それとも3歳から小3まで居た所?小3から小6の夏までのところは違う気がする。小6から中2夏も違う。  
    親がマイホーム買った中2の夏から私が転勤する24歳までの家は出身地というより実家って感覚。
    結婚するまでの24-27までの居住区は転勤先って感覚だし。

    方言もチャンポンだし。かと言って結婚してから42の今まで住んでるところは旦那の実家近くって感覚だ。

    一応、人から聞かれたら2歳までしか過ごしてない所か住んだことのない父の実家、結婚するまで本籍地だった所を言ってる。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/03(水) 08:16:26 

    >>1
    現居住地!

    地元嫌い
    親が勝手に住むのを決めた場所だしね
    自分が子供持つ親なら選ばないような場所だよ
    そのくらいセンスがない

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/03(水) 08:22:30 

    地元が好きなので地元に帰ってきました

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/03(水) 08:23:26 

    実家がないから、今の我が家が安心する

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/03(水) 09:11:09 

    >>83
    又は 丸山しゆう

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/03(水) 09:17:33 

    出身地 渋谷
    徒歩で色々なお店に買いに行けるの便利でよかった
    現居住地はしまむらといなげやくらいしかないからつまらない

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/03(水) 09:20:40 

    >>25
    私も同意見です
    良い事言うね、あなたは😄
    故郷は広島だけど寧ろ長野よりは広島の方が酷いと思う
    過干渉に他所者ディスり、集団ヒステリック、陰湿な虐め、妙な人見知りなど
    まぁ 中には悪くない 嫌ではない人もいるけど全体的に人間関係の体質が悪過ぎる
    広島は一年に一度帰るくらいで充分よ笑

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/03(水) 09:43:16 

    出身地が好きなので現住所も同じ市内です。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/03(水) 10:22:34 

    現住所
    地元は田舎すぎて疲れる。どこへ行くにも不便だしすぐ噂が広まるし面倒。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:35 

    車で30分くらいの距離だからあんまり変わらんけど今住んでるとこかな。
    ちなみに清須市→名古屋市

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/03(水) 10:59:40 

    横浜生まれの横浜育ち
    自宅と実家が近所
    何も環境変わらないですね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/03(水) 11:20:38 

    >>24
    住みやすさのほうが気にならない?
    にぎやかさ静けさ、働きやすさ買い物のしやすさ、交通の便、自然環境とか
    気に入ったほうに思い入れしない?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/03(水) 13:34:13 

    現住所!
    地元にはいい思い出なんてほぼありません
    マイナス覚悟ですが…、
    (毒家族は)勝手にコロナにかかって死んでほしいくらいです

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/03(水) 14:30:23 

    みんなどっちが好き?

    【+】出身地:埼玉県川越市
    【−】現住所:宮城県仙台市

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/03(水) 20:51:30 

    現住所。
    駅まで歩いて5分。
    スーパー、金融機関、コンビニまで歩いて1分。

    出身地は電車が1時間に1本の雪国。
    雪の悩みから解放されたのはとてつもなく大きい。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/04(木) 00:28:57 

    京都出身
    現在沖縄県
    5年前に移住しました
    目の前がすぐ海のマンションで最高です
    京都は冬めっちゃ寒いのですが沖縄は暖かいし冬も過ごやすいです

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/04(木) 09:40:38 

    >>109
    今は横浜に住んでるけど横浜は凄く気にいってます
    田舎の広島は正直不便だし、お喋りが多いせいか噂が即広まる あと店員も全体的に接客態度の悪いのが多過ぎる
    どっちが客なんだよ⁉️ みたいな
    それと性格悪いのが多いから人間関係は地獄、日本一笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード