ガールズちゃんねる

大型分譲地に住んでる人

162コメント2021/02/28(日) 17:01

  • 1. 匿名 2021/01/31(日) 13:50:29 

    ご近所付き合いは順調ですか?
    うちは隣の家の子が、うちの前と隣の自分家の前の道路でボール投げやフリスビーなどやったり、その家が集合場所みたいで夕方など20人ぐらいが我が家の前に集合することもあり、いい加減しんどくなったので自治会に言いました
    そしたらうちの子がなんとなく避けられてるような気がします、年齢が違うので仕方ないかもですが子供に申し訳ないことをしてしまったかなと思います

    皆さんはどうですか?

    +200

    -10

  • 2. 匿名 2021/01/31(日) 13:52:07 

    大型分譲地に住んでる人

    +103

    -3

  • 3. 匿名 2021/01/31(日) 13:52:16 

    大変だよね。友人が村八分になって結局家をうって引っ越したよ。

    +301

    -3

  • 4. 匿名 2021/01/31(日) 13:52:57 

    子どもが中学生になったらご近所付き合いもほぼなくなった

    +235

    -2

  • 5. 匿名 2021/01/31(日) 13:52:58 

    ガル民って子供嫌いなやつ多いよな
    >>1みたいなの見ると嫌な気分になる
    子供は暖かく見守って育てていこうよ

    +11

    -107

  • 6. 匿名 2021/01/31(日) 13:53:16 

    200世帯の分譲地に住んでます
    通りに面してる家とか角地の家は三角コーン置いたりチェーンしてるよ
    大変なんだなと思う

    +233

    -2

  • 7. 匿名 2021/01/31(日) 13:53:44 

    会えばひとこと挨拶するくらいで全然付き合いないよ

    +154

    -3

  • 8. 匿名 2021/01/31(日) 13:53:48 

    >>5
    釣りだろうけどまぁ分かる。主さんは大丈夫だけど、度が過ぎてる子供嫌いは本当に怖くなるよね。

    +38

    -18

  • 9. 匿名 2021/01/31(日) 13:54:13 

    運良くご近所に恵まれて何のトラブルもなく暮らしてる

    +120

    -5

  • 10. 匿名 2021/01/31(日) 13:54:47 

    >>1

    そういう大雑把な奴って、自分が悪かった、自分がだらしなかったと思わずに

    『細かい』

    って思ってくるという特徴があるよね。
    だから大雑把な奴って嫌い。

    こっちに実害がないなら大雑把でも問題ないけど、『実害があって言ってるのに』細かいって思ったり被害者ヅラは違うと思う。

    +248

    -1

  • 11. 匿名 2021/01/31(日) 13:54:47 

    >>3
    ひえ〜
    家もガチャだよね。

    どんなに物件が良くても、周囲の住人と合わないと地獄だよ

    +242

    -2

  • 12. 匿名 2021/01/31(日) 13:55:17 

    同じ土地を選ぶってことは似たような価値観、似たような経済状況の人ばかりなのかなんのトラブルもないです。

    +8

    -20

  • 13. 匿名 2021/01/31(日) 13:55:23 

    うちは7棟くらいのところだけど
    挨拶程度でほぼ接触なし。

    庭や家の前で遊んでる子もほぼいなくてうちの子がたまに遊ぶくらい。

    そのかわりゴミ捨て場の掃除もみんな一切しないし自治会入ってない人も普通にいるよ。

    私がたまに掃除してるけどトラブルが起こるくらいなら私がやっとけばいいやって思ってる

    +33

    -29

  • 14. 匿名 2021/01/31(日) 13:57:11 

    うちの方はまだ大丈夫だけど隣の道路の家の人たちは子供が人の家なのに自分の家のように入っていくのをよく見かける。仲がいいのはいいけどうちじゃなくてよかったと思う。

    +92

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/31(日) 13:57:51 

    >>5
    横だけどわたしは子どもが集まって騒いでるのはいいけどボール遊びは嫌だなぁ
    声よりボールの地響きが耐えられないし、何かにぶつけられるかもってハラハラしてるの嫌だ

    +164

    -3

  • 16. 匿名 2021/01/31(日) 13:58:34 

    >>11
    そのおうちに招待されたけどそれはそれは素敵な家だった。家は良かったけど土地柄が良くなかったらしいよ。
    他の地域よりチョーっとだけ安かったんだって。
    だからちゃんと調べもせずに売り切れるよ。と言われたらあわてて契約したらしい。
    なかなか凄い話を色々聞いた。

    皆さんお家を買うときは土地をキッチリ調べた方がいいよ。とその人はいい、引っ越していきました。

    +103

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/31(日) 14:00:33 

    皆平和で良いなー。
    家も主と似たような状況で近所の小学生の家が集合場所になっていて、殆ど毎日10人くらい集まってギャーギャー喚いて走り回ってる。ホント煩い。
    しかも何時間も。

    +83

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/31(日) 14:00:36 

    >>5

    子供っぽいのは自分じゃない?
    『子供だから何でも許される』なんて思ってたら大間違いだわ。

    ちなみに私も子持ちだからな?

    +79

    -6

  • 19. 匿名 2021/01/31(日) 14:01:31 

    実家がそうなんだけど、子供の頃家の前で遊んでいいのは住んでる子たちだけ。それ以外の子と遊ぶ時は公園に行けと言われて育ったよ。
    私の上の学年の人らでトラブルがあったみたい。

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/31(日) 14:01:50 

    >>4
    本当にそう。
    うちは300軒くらいの分譲地だけど、子どもが小さい頃はいたる所で大騒ぎだったけど、20年経った今、団地中が静か。無音。
    付き合いも本当に仲良し同士で会うくらい。
    子どもが小さい時は大変な事もあったけど、そんな時はあっという間に過ぎて老人の街よ。

    +167

    -4

  • 21. 匿名 2021/01/31(日) 14:02:07 

    >>5
    子供にも社会のマナー教えてあげようよ。
    分譲地なら公園あるところも多いと思う。

    +43

    -2

  • 22. 匿名 2021/01/31(日) 14:03:02 

    お向かいさんがボスママですっごい嫌。機嫌が悪いと汚い言葉で子どもを怒鳴り散らすから関わらせたくないけど、ちょっとでも、本当にちょっとでもそっけなくすると学校や同じ地区の人に悪口言いふらされて子どもがハブられる。地獄。

    +123

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/31(日) 14:03:11 

    >>13
    付き合いないのは楽だけど、外にでてこないとか決められた掃除をしないとかモラルない人達が近所に住んでるって怖くない?
    なんか後々問題起こしそう。

    +25

    -7

  • 24. 匿名 2021/01/31(日) 14:04:11 

    学区ギリギリの区域で、うちは治安を考えて学区外にしたら、近所とは全く交流もなし。自治会も様子見してたら入るタイミング無くなって、今さら連絡先を調べて入会するのもアレかなと思ってそのままです。

    +64

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/31(日) 14:04:23 

    郵便受けに新聞取りに行くのも見られてそうなイメージ。
    住んでると気にならないんだろうけどね。

    +62

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/31(日) 14:04:49 

    >>1
    夕方(=ご飯時?)に20人ぐらい集まるってだいぶすごいね。
    何の集会なんだろうと思うよね

    +111

    -1

  • 27. 匿名 2021/01/31(日) 14:05:12 

    私は80軒ほどの新興住宅地
    皆んな60〜80坪ほどの土地で庭付き
    なのに道路で子供を遊ばせたり井戸端会議したりで迷惑
    充分遊べる広さの庭もあるし、そこそこ遊具も充実した広い公園もすぐそこにあるのになぜ道路で集まって遊ぶのだ。

    +134

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/31(日) 14:06:11 

    >>1
    隣近所の子供たちが、徒党を組んで主の自宅周辺に集合、自治会に苦情を言うと子供に嫌がらせ…親の収入や学歴なんて関係ないね。やっぱりDQNの子たちはDQNに育つんだ。怖い。

    +112

    -2

  • 29. 匿名 2021/01/31(日) 14:06:26 

    30年位前に大規模分譲した所に5年前に引っ越してきた。
    今やほぼ老人地域

    +30

    -2

  • 30. 匿名 2021/01/31(日) 14:06:38 

    >>16
    凄い話の部分めっちゃ気になる…

    +67

    -1

  • 31. 匿名 2021/01/31(日) 14:07:09 

    >>20
    友達のインスタである時期からご近所さんが出てこなくなったのはそういう理由なんだ。
    子供いないから、想像つかなかったな。

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/31(日) 14:07:20 

    大型分譲地でも、出入口が1ヶ所だと近所の立ち話が気になったりする。うちは出入口が二ヶ所あり、移動するのに必ずしも一ヶ所を通らないといけないと言う訳じゃないから気楽。

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2021/01/31(日) 14:07:45 

    >>5
    優しさと甘えをはき違えて子供のまま社会に出すからこどおじや自殺者が増えるんじゃない

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/31(日) 14:09:04 

    >>16
    その「なかなか凄い話」というのを教えて欲しいなぁ。それを語るトピだし。

    知り合いのことをペラペラ話せないか。

    +84

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/31(日) 14:09:31 

    >>16
    色々と想像をしてしまいました💦
    ほんと、ありそうで。

    大型分譲じゃないけど、土地とか家とかもなぜか相場よりもちょっと安いところは、ハザードマップで見ると赤い射線区域だったりするし、調べないとダメですね。

    +44

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/31(日) 14:10:03 

    >>16
    なかなか凄い話聞きたい・・・
    身バレない程度でお願いします

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/31(日) 14:10:20 

    >>3
    今はどうなったか知らないけど、友達もできたばかりの所で同時期に来た人たちと最初は仲良くやってたけど、途中で人間関係が拗れたと言ってた
    私は40年以上前にできた新興住宅地に越してきたから住み始めも住んでる年代もバラバラで気楽
    それでも警戒して1年くらいは挨拶以外は近所の人と話さなかった

    +70

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/31(日) 14:10:54 

    子どもが小さいうちはいろいろあって大変だけど、
    中学に入ると成績で親子の交友範囲もハッキリ分かれるので楽になるよ。
    何か言われたとしても勉強が出来ない親子の妬みだから片腹痛いで終わる事。
    さらに難関大学に進学すると、それまで挨拶程度だった年配家庭の方たちが声を掛けてくれたり、学生親たちが親しく接してくれるようになるからすごく楽しく生活できるようになるよ。

    +6

    -20

  • 39. 匿名 2021/01/31(日) 14:11:18 

    >>13
    大型…?

    +15

    -3

  • 40. 匿名 2021/01/31(日) 14:12:19 

    >>4子供のことだけでなく、旦那の仕事とか色々あるよね。妬み僻みがあって嫌だった。義務教育を境に深い付き合いは無くなってくる

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/31(日) 14:12:26 

    >>13
    そういうんじゃなくて、山切り開いて土地作ったところに同じ住宅メーカーの家しかない場所のことでしょ。
    同住宅メーカー村というか。

    +66

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/31(日) 14:13:43 

    >>26
    やっぱり夕方〜って主婦も子供も忙しいよね?
    なのに私のご近所さんは17時頃から19時頃まで子供を遊ばせながら自分達は井戸端会議してるよ。
    私は17時過ぎに帰って急いでご飯の準備やお風呂の用意、子供のお世話するから、ご近所さん達が19時までお喋りしてるのが不思議で仕方ない。
    晩ご飯の支度はお昼にしてるにしても19時まで喋ってたら帰宅後ハードスケジュールになるだろうに…

    +106

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/31(日) 14:14:45 

    >>25
    あー、わかる
    花に水あげるのも、草をむしるのも
    近所の目が気になる。

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/31(日) 14:14:59 

    >>5
    他の家庭にも都合があるって教えるのは大事な事だよ。
    私は頭痛持ちで薬飲んでも効かない激痛が月に何度かあるけれど、そんな時に外でギャーギャー騒がれると本当に辛い。
    公園があるんだから、公園行ってくれって切に思う。
    子供嫌い云々じゃないよ。
    まぁ、一番は教えない親が悪いんだけどね。
    マナーを教える事は将来のその子の為になるんだから。

    +73

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/31(日) 14:16:28 

    >>21
    その通り。
    道路は遊び場じゃない。
    公園へ行って遊べと言うべき。

    +53

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/31(日) 14:16:37 

    >>1
    うち、変な親子2組が毎日のように暗くなってから懐中電灯つけて、うちの前でキャーキャー騒いでて、病みそうになったよ。
    20人なんてとんでもないわ…。

    +87

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/31(日) 14:18:19 

    あまり安い分譲地はやめたほういいよ。
    貧乏DQN集まってくる可能性あるから。
    昔からある土地が売りに出されてたらそこの方いい。

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/31(日) 14:18:30 

    >>29
    うちも去年引っ越したけどそんなかんじ。
    ほぼ老人だからすごく静か。
    うちが乳幼児3人で騒がしいから本当申し訳ないよ…

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/31(日) 14:18:49 

    >>22
    我が家はハブられた。大人だけでなく子供にも意地悪する。ボスママは地元民で子沢山

    +49

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/31(日) 14:19:12 

    >>4
    いいこと聞いた!!!
    私の近所の人たちが中学生になるまで我慢する。
    あと10年以上かかるけどさ。

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/31(日) 14:21:32 

    >>1
    うちのご近所さんですか?って感じ
    同じように夕方は大人子供(幼稚園児〜中学生)合わせて20人くらいで道路遊びだよ
    キャッチボール、バットでボールを打つ、ドッジボール、キックボードスケボーで爆走、雪が降った日には夜9時過ぎまで大騒ぎしてたよ
    うちの子は、家を建てる前に住んでた賃貸時代から「道路遊び厳禁」にしてたから、そこには入りたがらないのが幸い
    私も井戸端会議に参加したいとも思わない
    そんな非常識な人達とは価値観が合うとは思えないし…
    誰か事故にあうか、コロナが出るか(大人も子供もマスク無し)しないとやめないだろうな
    学校からも再三、道路遊びはやめてくださいって連絡が来てるけど効果なし
    揉めると面倒だし、夕方は早めにシャッターを降ろして凌いでるわ

    +69

    -2

  • 52. 匿名 2021/01/31(日) 14:21:41 

    うるさい子達が結婚して孫連れて来たり同居したらって想像して。
    うるさいやつらはずっとうるさいのよ。

    +59

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/31(日) 14:22:16 

    なんかさ、こういうところって自治会とかもめんどくさくない?
    私の住んでる分譲地は大型じゃなくて中規模分譲地なんだけど、今どき自治会があってびっくりした。

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/31(日) 14:22:29 

    築5年ほどの40世帯だけど内二世帯が中古で売りに出されて新たなファミリーが引っ越してきた。
    道路族は一部いたけどそこらの子どもたちが小学生に上がったら減ったよ。
    静かで平和だけど一部のモラルない世帯がゴミの分別をサボる時があってそれが迷惑だわ。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/31(日) 14:22:30 

    >>40
    頭の出来が分かるよね

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/31(日) 14:23:19 

    もう住んで10年にもなると言うのに、一切近所付き合いをしていないので、ご近所の人とすれ違っても何処の誰かも分からない。

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/31(日) 14:25:48 

    新興住宅地だけど、人の入れ替わりが激しい、10年を目処に引越する人が増えた。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/31(日) 14:25:53 

    >>53
    自治会で揉めて引っ越した人もいるし、役員やった人から泣きながら愚痴を聞かされたことあるよ…新しい場所だからかやたら張り切ってる人がいて辛い…

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/31(日) 14:26:26 

    とにかく町内会の行事が面倒くさい。
    年に何回も町内清掃あるし、行かないとお金払わされるし。それでなくても町内会費高いのに。
    そしていまだに無意味なチラシしか入ってこない回覧板が週1で回ってくる。
    コロナに配慮して回覧板廃止してくれ。

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/31(日) 14:28:12 

    >>1
    大型ってどのくらいの規模かな?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/31(日) 14:29:24 

    >>57
    10年で住宅ローン減税なくなるから?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/31(日) 14:29:25 

    私が住んでるのは築3年で40棟ぐらいの分譲地だけど、並びによって道路族いるとこいないとこ様々だね。
    自分の並びは同年代の未就学児がいる家庭が多いけど道路族がいなくて近所付き合いも挨拶程度しかないからありがたい。

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/31(日) 14:30:16 

    大型分譲地って、だいたい子供が小学校に上がるタイミングとか幼児がいて購入する人多くて、何年後かに小学生がウジャウジャするんだよね。中学以降になるとマシになるけどまた進学先とかきにするひとひがいてめっちゃ厄介。
    でも新築大型マンションの友人も同じようなこと言ってた。

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/31(日) 14:30:36 

    100軒くらいある分譲地です。
    目立った道路族はいないけど、少し前の回覧板で「子供が道路で遊んでいることがあります。車の運転をするときは、気を付けましょう」みたいな注意書きが回ってきて、違和感しかなかった。
    「道路で遊ぶのはやめましょう」で良くないか…?

    +83

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/31(日) 14:31:35 

    新興住宅地、張り切って芋煮会とか主催する人いてさ。山形なんだけどね。
    あとまだ空き地のところにテントを設営して友達家族と騒いだりさ。バカみたい。
    よかれと思ってるのだろうけど、迷惑よ。

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/31(日) 14:31:55 

    子供同士はみんな仲良しだけど、親とは挨拶程度。
    うちは子供ウェルカムだから、帰ってくるとたまに学童みたいになってる時あるけど、いつも微笑ましく見てる。
    気を遣った親が手土産持って挨拶に来るのが地味にストレス。
    全く気にしてないから来ないでほしい。

    +14

    -6

  • 67. 匿名 2021/01/31(日) 14:32:25 

    こういうのを見ると、生まれ育った実家周辺に家建てるのが平和なのかね?
    実家周辺なら小さな頃から近所の人と知り合いだし、多少の融通は利くし。
    新しい分譲地で新しい人間関係の構築したいなと思ってたけど。

    +26

    -3

  • 68. 匿名 2021/01/31(日) 14:33:02 

    >>64
    うわ!近所かも!
    私も思ったよ。車に注意させるんじゃなくて、まず道路で遊ぶな!って思った。

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/31(日) 14:34:12 

    分譲地って同じくらいの年代、家族構成の人たちが入ってくるよね
    うちが60年前くらい前の分譲地
    今、子どもたちが独立して老夫婦、独居老人、空き家ばかりです
    高齢化になってますというより
    古い自治会だから入ってこない、入ってきても
    自治会入らないだそうです

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/31(日) 14:34:23 

    >>66
    これ人それぞれだよね。逆にこれだけ子供が来てるのに手土産ひとつないなんて…みたいな人も中にはいそう

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/31(日) 14:35:59 

    新興住宅地と旧住民が混ざってる地域。嫌がらせ、監視、騒音、色々あって大変。妬み僻みもあってすごい。上手くやろうと努力したが無駄だったので、関わるのをやめてる。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/31(日) 14:37:52 

    >>63
    進学の時は聞きたくなくても
    聞こえてくることあるよね
    「あの子があの進学校?」あなたの子どもも
    いいとこ入ってるのに?
    なぜ人が気になる? なんかされたのか?
    見方変わったりするよね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/31(日) 14:38:42 

    >>64
    新興住宅地って、みんなで子育てしましょう的な感じじゃない?
    静かな環境を望むなら新興住宅地はダメだよ。
    数件、高齢夫婦や子無しがいるけど、なぜこんな騒がしいとこに住んでるのかって不思議。

    +7

    -14

  • 74. 匿名 2021/01/31(日) 14:41:13 

    >>56
    うちは5年くらいだけど、これだわ。近所の人とはほぼ挨拶しかしない。
    でも、意外と回りはこっちを知ってることってない?
    この間、子供と同じクラスの子が間違ってうちの子のノートを持って帰ったみたいなんだけど、
    その子のお母さんがうちに持ってきてくれた。
    もちろん有り難かったけど、正直そのお子さんのこともよく知らなかったし、何で家を知ってるんだろう?と少しビックリした。

    +19

    -2

  • 75. 匿名 2021/01/31(日) 14:41:43 

    >>54
    そのうちお年寄りだらけになるんだろうなと思うと切ない

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/31(日) 14:41:47 

    >>61
    繰り上げ返済でローン返済が多くて払えない。家売るのはいいけど中古になると人の質が落ちる。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/31(日) 14:44:19 

    少し違うけど普通の分譲地でも色々あるのに
    不動産サイトに建て売り三軒で庭シェアする分譲地あったけどあんなの誰が買うのか気になる
    3軒とも仲良ければいいけどこじれたらめちゃくちゃ大変そう

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/31(日) 14:44:28 

    >>72
    嫉妬心とかかりたてるんでしょうね。中には上じゃ無いと嫌って言う人も居るし、

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/31(日) 14:45:02 

    >>50
    多分幼稚園くらいまでは子供のつきそいで親も一緒に外出てるから親子でガヤガヤしてて、小学校入ると子供だけでワーワーしてて、中学生になると途端にシーンとし始めるよ笑
    たまにサッカー部とかバスケ部が外でボールと戯れてるかんじ?でも長い時間でもないし、かわいいものと思えるレベル。
    うちの区画はほとんど中学生以上になったから、下のきょうだいたちがたまにワイワイしてるけど全盛期に比べると静かになった。
    うちより売り出し遅かった区画は今もにぎやかで大変そう。

    +27

    -2

  • 80. 匿名 2021/01/31(日) 14:45:47 

    >>77
    三軒で庭シェアはイヤだわ・・・なんできっちり分けないんだろ

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/31(日) 14:47:52 

    >>37
    私も集合住宅地に住んでるけど、人間関係拗らせてる人いる。
    その人がなかなかなかな人で拗らせては周りに吹聴してのけ者扱いにして。
    ターゲットをかえては同じ行動パターンでやってるので御近所だから上辺では揉めないように普通を装ってるけどみんなその人を警戒してます。
    その人以外はみんな未だに仲良く御近所付き合いできてますよ。うちの場合ですが。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/31(日) 14:49:29 

    >>21
    >>45
    横ですが、
    困ったことがあったら、その時の世話人に言って、張り紙してもらうか回覧板に書き込んでもらうかした方がいいと思います。

    自分の子供を姫とか王子とか思ってる人は、可愛がられたり多めに見られて当然と思ってる。どんなに迷惑をかけていても、他人に言われるとキレる生き物ですから。賃貸ならいいけど、逆恨みでもされたら面倒です。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/31(日) 14:50:51 

    >>58
    自治会って近隣のトラブルに対しては弱腰。被害者がお願いしても難しい。何の為の自治会か分からない。自治会も年齢層が上がって入る人が減ってきてる。任意だから無理しなくていい。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/31(日) 14:51:50 

    >>77
    親子でもトラブルありそうw

    松山ケンイチの「隣の家は青くみえる」ってドラマの家が、そんな感じじゃなかったですか?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/31(日) 14:53:01 

    >>36
    >>11
    です。身バレしないように簡単に言うと、
    新興住宅地
    都会だけど土地自体は田舎
    少し離れたら田んぼとかある
    幼稚園、小学校、中学までほぼ同じ校区

    です。
    因みに友人は本当に普通の常識ある家庭です。周りが常識がないので友人が反対に常識ない家族になりました。

    世の中にはあり得ない人物がいる、
    集団心理は怖い、
    学校も先生もPTAも巻き込んで大変そうでした。古い土地は怖いです。

    +59

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/31(日) 14:58:15 

    >>74
    噂は早い。ママ達はネットで繋がってるんだろうね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/31(日) 14:59:09 

    >>84
    ドラマはマンションだったですがそんな感じです!
    井戸付きの水遊びできる庭を囲むように戸建て立ってて
    戸建ての間に塀とかないのでせっかくウッドデッキもあるのに
    常に周りの家から何してるのか見えて落ち着かないw
    親や親戚同士で3軒とも買えたらまだいいんですけどね...

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/31(日) 15:00:16 

    私の住んでる場所は引っ越してきた直後は親の井戸端会議が凄かった。子ども達はキックボードやスケボーで人の敷地に入って遊ぶ。
    一度注意されてそこから大人しくなった。
    一軒だけ頭おかしい家族がいて人の駐車場に入って宿題とボール遊びしてる子どもがいる。
    夜中の23時でも平気で子どもだけで外にいるし「バイバーイ!」ってずっと叫んでる。親もちょっとおかしいから嫌われ者です。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/31(日) 15:01:05 

    >>82
    逆恨みは怖いですね。
    自治会に相談が良いでしょうね。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/31(日) 15:01:29 

    >>75
    どこも同じじゃない。
    そのうち歯抜けに家が取り壊されてまた新たに家が建って若い世代が入ってくる。
    ニュータウンではないから周りもそんなだよ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/31(日) 15:03:58 

    >>87
    唖然、ですねw

    二世帯住居みたいな感覚で買うんでしょうかね。
    親、姉夫婦、妹夫婦の三世帯とか。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/31(日) 15:04:21 

    まさに今家の前でサッカーしてるよ〜
    挨拶もない父子で大嫌い。目つきも悪くて怖いです。
    でも他の近所ともモメてるみたい。

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/31(日) 15:15:24 

    >>73
    私子ナシで新興住宅地を選んだよ。
    田舎な地域だから新しいところの方が自治会とか楽だと聞いてさ。
    でも子持ち(一括りにはできないけど)って子供の為にイベントやりたがる人が多くて自治会行事が増えていって、これじゃ昔からある自治会と面倒臭さが一緒じゃないかと思った。で、子供が大きくなったら参加しなくなるから、その行事が面倒くさいとか言い出す。そもそも行事をやりたいと言い出したのお前だろ!
    新興住宅地は子ありも子なしも人付き合いが面倒くさいと思う。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/31(日) 15:16:39 

    >>92
    うちの近所も天気がいいから出てきたわ
    1軒が遊び出すと声を聞きつけてワラワラ湧いてくるんだよね…
    あんな金切り声、どこから出てくるんだろ
    キイィィエーー!ゔぁああーー!ギェーー!って聞こえる
    喉が潰れそうな叫び方
    親も子供の声がうるさいと思わないのかなぁ
    私だったら「ご近所迷惑だからやめなさい」って止めるけど

    +39

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/31(日) 15:17:38 

    >>50
    子供が群れのようにたくさん歩いていたのに、いまや滅多に見かけない希少種になってしまった

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/31(日) 15:17:48 

    >>5
    快くしてあげようよ
    暖かく見守ってあげようよ
    喜んであげようよ
    って他人に期待したり強いることではない。

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/31(日) 15:18:24 

    >>85
    こちらは関西住みだけどなんとなく雰囲気分かるわ。
    関西だと、妙な地域は独特な雰囲気でヤバめな地元民いるとこあるから余計に。差別を理由に結束してるから。
    そんな所でも大規模分譲地になって綺麗な建売が建ち並んでなんにも知らない人達が引っ越してくるんだよね。安いから。
    数年もせずに引っ越してく家、結構あるよ。
    今時そんなの気にしないとか言う人もいるけど、よく調べないとヤバイんだよね。

    +32

    -2

  • 98. 匿名 2021/01/31(日) 15:20:46 

    新興住宅地って似たような作りだけど、10年ぐらいからあちこち手を入れないといけなくなる。お金の事もシビアに分かってくる。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/31(日) 15:27:00 

    >>97
    関西だけじゃ無い、自己愛の住む町も大変。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/31(日) 15:28:09 

    >>20
    出来た直後の大型分譲地って良いけど、同世代の人ばかりだと歳をとるのも一緒だから、老人ばかりの街になるのも怖くて中々住めない……
    色んな年代の人がいる方が良いかな思ってしまうよ

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/31(日) 15:28:36 

    >>70
    66さんみたいな人の方がごく稀じゃないかなぁ
    私なら持ってきてほしいわ笑

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/31(日) 15:30:20 

    道路族被害者のトピは毎月たってほしい。
    パートシリーズ化か◯月化してほしい。
    被害者も愚痴る場所がほしい。
    愚痴るだけでは解決しないけど、同じ境遇の人がいて励ましあえると少し気持ちが楽になる。

    +39

    -1

  • 103. 匿名 2021/01/31(日) 15:32:20 

    >>101
    だよねぇ笑
    私なら親の挨拶なしかよ…って思う。
    子供来るのもたまにならいいけど、しょっちゅうなんだよね?

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/31(日) 15:33:27 

    >>103
    そうそう。
    頻繁に来てるのに挨拶もないなんて非常識だなと思ってしまう

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/31(日) 15:38:14 

    学生時代の友達の家にお裾分けに行ったら家の前が道路族化してた。もちろん友達の子も道路族の仲間入り。むしろボスだった。
    友達が「私のお隣さんは顔を合わせても挨拶なしなんだよね〜」って以前言ってて、事情知らなかったから無愛想な人っているよね〜って話してたけど私が間違ってた。そりゃお隣が道路族のボスしてたら挨拶もしたくないわと思う。
    一応友達に注意しといた。

    +45

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/31(日) 15:38:20 

    >>52
    親がうるさいと子供も嫁もうるさいのかしら
    孫は道路で遊ばせてるし大声で話し込んでるんだけど話し丸聞こえで恥ずかしくないのも不思議

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/31(日) 15:38:49 

    引越し当初は回りも同じような子育て世代だったけど、いつの間にか子供達も成人して、街並みも静かになって老朽化が目立ってくる。そのうち、住み替え、建て替え、空き家ってなるんだろうな。子供の煩い声は義務教育終了と共に消える。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/31(日) 15:41:22 

    >>107
    新興住宅地もいずれ寂れた団地化となる。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/31(日) 15:44:54 

    >>102
    道路族マップがあるよ。

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2021/01/31(日) 15:45:37 

    >>107
    義務教育終了後も子供みたいに外で騒いでいるDQN兄弟はどうしたらいいの?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/31(日) 15:47:55 

    >>5
    >>1
    だって、ガル民の大半が
    子供部屋おばさん
    なんだよ?容姿や性格悪くて高齢未婚婆
    ってやつ。

    いつまでもおまえらは不幸でいろよ!
    と思ってる。やつらはどうせ結婚以前の問題なんだわ。

    しかも、記事にある、子供部屋おばさんが母親殺害したのを擁護。
    殺人だよ?!人としてキチガイなんだこいつら
    と、戦慄した。

    だからガルは基本信用はしてない。
    ガルの価値観で人生歩んだら間違いなく不幸になる。


    +4

    -18

  • 112. 匿名 2021/01/31(日) 15:50:22 

    >>94
    皆んなで集まれば怖くない、なんですよ。
    自分の子だけだったら注意して肩身狭そうだけど、人が多いと無法地帯化してても全く平気。
    本当迷惑だわ。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/31(日) 15:58:08 

    >>112
    似たようなヤツらが結束するからね…

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/31(日) 15:59:04 

    >>111
    そんな貴方もガル民なのでは?

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/31(日) 16:01:19 

    >>112
    そうかも
    最初は常識的に見えてたお宅まで、族に入ったら同じようになってしまったからね
    だんだん麻痺してくるんだろうね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/31(日) 16:02:35 

    >>110
    放置。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/31(日) 16:04:18 

    >>110
    病気かもしれません。発達障害

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/31(日) 16:06:28 

    >>101
    私が少数派なのは分かってます。
    手土産持って来られたら、結局こっちがわざわざすみません。ありがとうございますって言わないといけないじゃん?
    それが煩わしいのよ。
    他人の子供を自分家には入れたくないけど、非常識には思われたくないから、手土産でもってことでしょ?
    お互い行き来してる子はお互い様だからね、手土産が行き来したりしない訳よ。
    結局は自己満足。

    +4

    -11

  • 119. 匿名 2021/01/31(日) 16:10:16 

    新百合ヶ丘!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/31(日) 16:10:19 

    >>29
    うちの実家が30年ほど前にできた大型の団地なんだけど高齢化がすごい。子供はほぼいない。昼間は歩いてる人を探すのが大変。
    私が子供の時は小学校の生徒が1000人近くいたのに、今は200人もいないよ。
    そういうところだと近所付き合いがほぼないから、楽だよね。自治体の力も弱くなってる。ただ子供の友達少ないし、小学校でも付き合いがかなり濃くなってるけど。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/31(日) 16:22:06 

    道路族の流れでもあるんだけど、オープン外構で道路の際の敷地に10センチ位のレンガで花壇の様にして少し花を植えてたんだけど、犬のトイレとして使われてるんだよね…
    オシッコの濡れたまま匂いも酷いし、大もそのまま放置
    花も枯れて、何度か土も入れ替えて植え替えしたけど、すぐ同じ状態。本当に殺意湧く。人の敷地内な上に花壇てわかっててさせてる。

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/31(日) 16:22:23 

    >>74
    おそらく慌てて知り合いのママさんに聞いたりしたんだと思う。
    個人情報だけど知りたい理由がはっきりしてるから私は教えたよ。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/31(日) 16:24:22 

    >>118
    こんなひねくれた考えの人がいるとは。
    ガルちゃんは勉強になるね。

    +22

    -1

  • 124. 匿名 2021/01/31(日) 16:29:38 

    相手が集団だと、悪い事していても強気な所があります。親をハブるだけで済まず子供をハブる場合もあります。そうなった時に、家を売りたいとか引越したいとかそう言う気持ちになって家を手放してしまう事も有りますが。時間が経てば立場が逆転する事もあります。バカとは関わらないが一番いいです。

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/31(日) 16:36:19 

    古い住宅地と新興住宅地の混合地。隣との距離が近い。掃除を始めたり、庭いじりをすると必ず、向かいの嫁と裏の爺さんが出てくる。とにかく人の事が気になるみたい。道路族以外にも色々ある。今は、コロナ禍で人との距離が保たれてるからいい。これからもこのスタイルで暮らしたい。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/31(日) 16:41:37 

    小規模の分譲地を買ってその近所の人たちとは当たり障りない関係できましたが、数年後隣の空き地に家が建ち、かなり最悪。
    本当にガチャだなと思います。
    子供の騒ぎ声が度を越えてる。
    今もそうですが、これ苦情こないのかな、こないのが不思議です。言いたいけど言えない…
    かなりうるさくて腹立ちます💢

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2021/01/31(日) 16:49:07 

    我が家も近所の同級生が道路族です。子供は遊びたがっていますが、迷惑な遊びしか出来ない子と遊ぶなら、ゲームやらせた方がマシだと思い、出かけさせません。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/31(日) 16:54:22 

    人工芝の庭で子供数名集めて鬼ごっこにサッカー。夏は延々とプール。
    ほんといい加減にしろ!!!

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/31(日) 16:57:52 

    >>102
    わかる
    道路族って概念もっと広まって欲しい
    加害者側にも迷惑行為なんだって気づいてほしい

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/31(日) 17:02:34 

    大型分譲じゃないけど、あとから家建てたお向かいが放置子でキツい。
    道路に子供だけ出てきてボールそこら辺に投げまくったり、縄跳び振り回したり、石投げたり。
    うちを含め周りの家は、車や窓に飛んでくるんじゃないかとヒヤヒヤしてる。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/31(日) 17:18:20 

    >>5
    暖かく見守る必要はあるけど、家の前で騒ぐのは注意するべき。
    うちは周りがお年寄り多くて、騒ぐのは元気な証拠だからいいよって言ってはくれるけどあんまら庭で大声上げる時は注意してる。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/31(日) 17:38:54 

    元友達A(子供2人)の話しでもいいですか?Aが新興住宅地に住んでて周りも子供がいる家ばかり。週末はご近所みんなでBBQやったり。そんな時に空き物件に老夫婦が引っ越してきたらしい。しばらくしてまた週末恒例のBBQの最中にその老夫婦の敷地に子供達が遊んでたボールが入ってしまいインターホンを鳴らして取らせてもらった際、老夫婦に毎週毎週静かにしてほしいと注意されたとAはご立腹で「この場所は子供がいる家庭ばかり、この場所に越してきたあの夫婦が悪い」と私に愚痴を言っていました。どこに土地を買おうと夫婦の自由だしどっちが非常識なんだろう。Aとは距離をおいています。

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/31(日) 17:46:46 

    >>132
    どんな場所だろうと、ご近所への配慮は忘れちゃ駄目だよね
    子持ちが多い地域だから好きにしていいって訳じゃない
    同じ子持ちだって、限度を超えたよそのお宅の大音量には頭が痛くなるもの

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/31(日) 18:10:17 

    角地はおとなしめな人が多い

    真ん中ら辺のママさんは
    話の中心にいたい
    ママ友増やしたい人が多くて
    ヤバい

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/31(日) 18:14:43 

    分譲って自体でそこそこコミュ力が
    ある人が集まるよね

    だからぶつかり合う

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/31(日) 18:20:18 

    >>20
    だんだんと役員のなり手も困ってくるよね
    うちもできて40年近い分譲地。旦那が小学生の時に家を建てた所に住んでるんだけど最盛期に比べると小学校の児童数なんて半分。子ども会も二つあったのが一つに合併しそう。
    公園も本当に静か。
    子どもが未就園の時に「今日、公園に偶然同級生の子が二人いた」って旦那に言ったらそれはわざわざ報告する程珍しい事なのかって驚かれたな。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/31(日) 18:33:30 

    同じ形の家が並んで建ってる所の事?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/31(日) 18:46:35 

    大型分譲地、最初の3年は道路族だらけだったけど、今はシーンとしてる。再々回覧板で注意喚起してたから。
    でも、もう住みたくない。分譲地に住む奥さんは気が強くて社交的な人が多い印象。幼稚園の送り迎えキツい。ランチ会飲み会噂話悪口多々。
    子供は気が弱くてやられてばかり。ピンポンピンポン毎日ウンザリ。引っ越したい。

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/31(日) 19:13:18 

    道路族の恐怖しかない

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/31(日) 19:48:03 

    150世帯ぐらいが住んでいる大規模分譲地です。自治会もこの分譲地で作られており、ハロウィーンなどのイベントも考えて催されています。イベントは困ります。
    みな分譲地の子供達はだいたい大きくても小学生ぐらい。道路で遊んでてうるさいなぁと思っていましたが、毎日顔をみていると、かわいく思えてきました。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/31(日) 20:08:28 

    >>123
    私も思った。
    最初のコメントでは、あー付き合いがめんどくさいだけなのかな、子供同士勝手に仲良いだけなのに気を遣われたくないのかな、と思ってただけだけど、
    手土産一つ持っていっただけで
    「うちに入れたくないから手土産で済まそう」
    と思われるなんて超こえーわ。

    +17

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/31(日) 20:43:30 

    >>79
    高校ぐらいになったら近所の子がバイク乗るようになってブンブンうるさくなった。それも寝かけたぐらいに

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/31(日) 20:49:28 

    >>1
    実はこのトピにも同じブロックに住んでる人がいるんだろうな

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/31(日) 20:58:26 

    >>66
    それって本人は良くても近隣は迷惑してないか気になる
    すぐ隣りで公園みたいに騒がれたら嫌だ

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/31(日) 21:24:33 

    >>141
    私もw
    最初のコメント見る限りだと、サバサバしてるタイプなのかと思ったら逆に捻くれてて変にネチッこかった…w

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2021/01/31(日) 21:29:16 

    >>118
    びっくりした!そういう考えなの?
    こわー。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/31(日) 23:04:13 

    息子の友達の家が中規模分譲地で、向かいがマンションの駐車場です。
    友達の家の前を通ったら友達一家とご近所さん一家で道路で遊んでたんだけど、マンションの駐車場からスゴい勢いで車が出てきたら、友達のママさんが「子供嫌いなのかね〜毎回イライラして運転してるよね」って言っててビックリしました。
    駐車場の入り口前で毎回遊ばれたら危ないしそりゃイライラするだろ。

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/01(月) 01:09:48 

    >>134
    それは角地のほうが高い、真ん中のほうが安いからだよ。
    民度は収入に比例するもの。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2021/02/01(月) 04:57:31 

    住宅街の独自のルールができる。
    人の庭に勝手に入って鬼ごっこ。
    夏休みは、遅くまで道路で遊んでる。

    小梨夫婦が子どもたちが侵入しないように、道路沿いの駐車場に三角コーンを立てて、お庭の低い半透明の柵を更に高くしてた。

    それを見た道路族は、子どもがいないからと胸糞悪いワード並べて井戸端会議。

    当然だろーが。

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/01(月) 09:37:41 

    >>63
    私の住んでる分譲地もまさにそんな感じ。
    まだ保育園に通ってる小さな子で通路で遊ぶ家族はいないけど、小学生になったら通路で遊びそうで今から恐怖でしかない。
    あと、自分の敷地に車止められるのに友人が来たら通路に止めさせる家族もいて迷惑。
    普通は自分の敷地に止めさせるよね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/01(月) 12:41:32 

    >>12
    そのうち相続や離婚などの家族構成変化が起こり一軒分の土地に2,3軒の狭小建売が建って道路族がワンサカ湧くから楽しみに待っててね

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/01(月) 14:47:07 

    去年の春のコロナ自粛中、道路族が部活の仲間10人ぐらいを集めて道端で自主練してたw 素振りしたり、筋トレしたり。
    何のために部活が休みになっているのかも分からないなんて残念で仕方なかった。
    しかも、部活のお迎えで車が何台も路駐されてた。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/01(月) 15:25:46 

    15年くらい前に家探しをしたとき、不動産屋やハウスメーカーにいつも言われたよ。
    新興住宅街なら、同じ年代の夫婦や同年齢の子供がいるから住みやすいって。
    住み始めも一緒だから気を遣うことも少ないって。だから新興住宅街を選ぶ人が多いって。

    うちは子供がいなかったんで、新興住宅街は絶対ダメだとやめました。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/01(月) 15:33:33 

    今年に入って急に何の前触れもなく引っ越した家がある。今どき系DQN風味の子がいる家で10人前後の少年が集まったり嫌な予感はする家だった。噂では離婚したっぽい。

    知らなかったんだけど、ちらほら家を手放して当初の所有者じゃない人も住んでるらしいから、いつまでも同じような家庭の人というわけでも無いよね。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/01(月) 16:01:06 

    大型分譲地って新しい時は、道も建物も新しくて綺麗ですごくいいんだけど、年数が経つと全体的にくすんできて華がなくなる。
    分譲地の人って、建て替えとかしないでいらなくなったら他所に移るイメージ。
    大きい区画でどの家も緑や花があれば年数が経ってもまた違うんだけどね。
    そんなの高級住宅街だけだよね、いいなぁ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/01(月) 16:53:17 

    分譲地だけど、子供も大きい家庭がほとんどで、後はご老人が多いから、昼間は静かです。

    夜勤明けで帰ってきても静かなので安心して寝れます。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/01(月) 17:44:03 

    >>111
    前からこの1行開けてコメントしてるババアはロクなこと言わない。
    コイツこそタチの悪い子供部屋おばさん臭い

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/01(月) 17:46:59 

    >>151
    安アパートに住んどるくせに見栄張るなよ

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/03(水) 13:47:49 

    道路向かいに立派な新興住宅地があるんですが、ボスママというか夫婦で仕切ってる家があって、やはり夕方になると子供ごと道路に集まってます。
    夏には月1の頻度でその家の駐車場と道路でBBQする始末
    最初は暗かったのもあり、その家だけかと思っていたのですが、よく見ると材料を持ち寄って準備してる無表情の奥様方が何人かいて、何とも言えない気持ちでした。

    一度だけお誘いを受けたのですが、夫婦でご挨拶してそれ以降はやんわりお断りしています。
    ちょうど道路を境に町名が変わるのと、子供の年齢も違うので、そこだけ助かったなと思ってます。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/03(水) 14:04:06 

    >>159
    無表情で準備する奥さん方数名…
    涙出そうだわ。しんどいんだろうな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/22(月) 20:18:45 

    >>1
    昔みたいに空き地や野原がないから
    子供にも親にも可哀相な時代だよね…

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/28(日) 17:01:48 

    空き地や野原の有無の問題じゃないと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード