-
1. 匿名 2021/01/31(日) 13:08:51
宇宙の不思議や謎について語るトピです。
私はブラックホールの謎に興味があります。一度吸い込まれると光さえも抜け出せないというほどの重力と言われていますが、吸い込まれない程度の距離から見てみたいです(遠すぎて見えない?)+175
-0
-
2. 匿名 2021/01/31(日) 13:09:35
地球の他にも生物はいるのかな+178
-2
-
3. 匿名 2021/01/31(日) 13:10:11
広がり続けてるその外はどうなってるの+196
-1
-
4. 匿名 2021/01/31(日) 13:10:37
>>1
ブラックホールの写真史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る | 国立天文台(NAOJ)www.nao.ac.jpイベント・ホライズン・テレスコープは、地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトであり、ブラックホールの画像を撮影することを目標としています。2019年4月10日、研究チームは世界6か所で同時に行われた記者会見において、巨大ブラックホールとそ...
+82
-1
-
5. 匿名 2021/01/31(日) 13:10:47
同じクラスのおとなしそうな男子が、
「宇宙の果てってどうなってるんだろう?って思うと、オレうわあああって気持ちになる」
って言ってたので恋に落ちた。+327
-8
-
6. 匿名 2021/01/31(日) 13:10:53
宇宙の外はどうなっているの?+160
-0
-
7. 匿名 2021/01/31(日) 13:11:09
この世界は一種の電脳世界に過ぎない。シミュレーション仮説。我々が観測してる宇宙とは電子基盤の中にあるひとつの電子体にすぎないかもしれない+124
-2
-
8. 匿名 2021/01/31(日) 13:11:10
>>1
歳を重ねると嫌でもブラックホール見られるよ+12
-11
-
9. 匿名 2021/01/31(日) 13:11:10
ぜひガルばばあもブラックホールに吸い込まれてくれ+6
-24
-
10. 匿名 2021/01/31(日) 13:11:29
浮いてみたい+14
-0
-
11. 匿名 2021/01/31(日) 13:11:40
>>2
いないわけない+122
-3
-
12. 匿名 2021/01/31(日) 13:11:42
宇宙は今でも膨張し続けているっていうけど、その外がどうなっているか不思議でしょうがない。+187
-1
-
13. 匿名 2021/01/31(日) 13:11:45
宇宙はどこまで続いてるのだろう…って考えると不思議な気持ちになる+155
-2
-
14. 匿名 2021/01/31(日) 13:11:53
漫画に出てくる宇宙人は「我々は宇宙人だ」と日本語話せてるが
もし宇宙人がいたとしても宇宙語のはずたよね+121
-1
-
15. 匿名 2021/01/31(日) 13:11:59
うちの大学に隕石落ちないかな。+14
-5
-
16. 匿名 2021/01/31(日) 13:12:07
>>3
宇宙の先はまた宇宙だよ+48
-3
-
17. 匿名 2021/01/31(日) 13:12:24
>>1
光さえも脱出出来ないから直接見ることは不可能なんだよね+66
-0
-
18. 匿名 2021/01/31(日) 13:12:41
宇宙の外はどうなってるか考えると気持ち悪い。+45
-1
-
19. 匿名 2021/01/31(日) 13:12:44
世の中の男達は、ブラックホールよりピンクホールに興味あるよね。+6
-28
-
20. 匿名 2021/01/31(日) 13:12:54
全宇宙地図がほしい。+109
-3
-
21. 匿名 2021/01/31(日) 13:13:00
宇宙って無限なのかな+58
-1
-
22. 匿名 2021/01/31(日) 13:13:00
宇宙の外は一般的には何も無い無の世界って言われてるけどこればかりは分からないね+79
-1
-
23. 匿名 2021/01/31(日) 13:13:05
宇宙はどこまで広いのか。広がりの終わり、行き止まりはないのか。+62
-2
-
24. 匿名 2021/01/31(日) 13:13:19
>>21
無限です+12
-3
-
25. 匿名 2021/01/31(日) 13:13:20
水金火木土…とても生命体が生きる環境じゃない(木星に至ってはガスで地面?がないんだっけ?)のに、なぜに地球だけこんな環境整ってるのか。
逆に広大な宇宙なら同じような星絶対あると思うし、もっと高度な文明人が住んでるかも!そして彼らからしたら私たちは宇宙人!笑+162
-1
-
26. 匿名 2021/01/31(日) 13:13:30
>>15
もう、がるこちゃんたら+17
-0
-
27. 匿名 2021/01/31(日) 13:13:34
>>7
直に見れないからね+18
-0
-
28. 匿名 2021/01/31(日) 13:13:47
+107
-3
-
29. 匿名 2021/01/31(日) 13:13:55
>>2
いるとは思うけど発見されてない時点ではいないとも言える+61
-6
-
30. 匿名 2021/01/31(日) 13:14:05
>>3
わかる。考えるとわけがわかんなくなるよね。
端はないの?終わりは?とか。
考えすぎて最終的に宇宙って何!?ってなる。+160
-0
-
31. 匿名 2021/01/31(日) 13:14:10
宇宙とか、私自身や世界や他人って本当に存在してるの?…って考えたことある
+31
-1
-
32. 匿名 2021/01/31(日) 13:14:25
ブラックホールは宇宙空間の台風だと考えます+2
-7
-
33. 匿名 2021/01/31(日) 13:14:37
火星に移住計画ってあるよね?あれ今どんな段階になってんだろ+58
-1
-
34. 匿名 2021/01/31(日) 13:14:38
庶民が宇宙旅行いけるのは何十年後くらいかな+10
-1
-
35. 匿名 2021/01/31(日) 13:14:47
>>5
今ではその子が彼氏?+35
-0
-
36. 匿名 2021/01/31(日) 13:14:50
遠くをみるのは過去を見ること。
1光年先の光は一年前の光らしい。
138億光年先が観測されてるんだけど、それが宇宙の始まりと言われている。
+98
-5
-
37. 匿名 2021/01/31(日) 13:15:02
宇宙に追放したドラえもんの栗饅頭とジョジョのカーズ様はどうなってるのww+70
-2
-
38. 匿名 2021/01/31(日) 13:15:07
宇宙は広がり続けてるて言うね
宇宙て何
+33
-0
-
39. 匿名 2021/01/31(日) 13:15:08
>>2
火星で甲殻類みたいなのは見つかってる+20
-4
-
40. 匿名 2021/01/31(日) 13:15:11
宇宙については物理学で天才って言われてる人達が研究しても答えが出せない
最高学問だから余計に難しいよね+119
-1
-
41. 匿名 2021/01/31(日) 13:15:51
地球平面説何てのもあるよね
宇宙は存在してないって理論らしい
何が真実なのか分からんね+9
-3
-
42. 匿名 2021/01/31(日) 13:16:31
>>1
空間のねじれじゃないか?等の色々な説があるんですよね。私も生きてる間に謎が解明されないかなと願いながら夜空を見上げてます🌌+47
-0
-
43. 匿名 2021/01/31(日) 13:16:50
地球の他の生物が私達の目で認識できるとは限らない+59
-0
-
44. 匿名 2021/01/31(日) 13:17:00
なんでみんな宇宙の外なの?
外なんてなくない?+8
-1
-
45. 匿名 2021/01/31(日) 13:17:05
>>3
無限に続くんだとしても宇宙のその先まで行ってみたいよね〜もしかしたら宇宙人に会えるかもしれないし!
地球人以外の生命体もいると思うんだけどなぁ+57
-3
-
46. 匿名 2021/01/31(日) 13:17:28
宇宙ゴミって、どこまで広がっていてどれくらいあるんだろう
各種衛星やISSとかは、それらと絶対にぶつからない所にいるの?
+29
-0
-
47. 匿名 2021/01/31(日) 13:17:33
無限て何だろう
無限の概念がわからない+67
-0
-
48. 匿名 2021/01/31(日) 13:17:47
宇宙の果ては一周回って元に戻って来るのか果てしなく続いているのか不思議になる+8
-0
-
49. 匿名 2021/01/31(日) 13:17:58
死ぬまでに地球外生命体を見てみたい
微生物みたいな小さいのじゃなく普通のサイズの+38
-1
-
50. 匿名 2021/01/31(日) 13:18:39
地球のことしってる宇宙人いるのかな?
いつきて、何してるのかな
どんな技術もってるの?
宇宙人はどんな生き物なの?+33
-1
-
51. 匿名 2021/01/31(日) 13:18:47
今は科学技術も進歩して優秀な科学者たちのおかげで納得できることも多いけど、太古の人々はどんな気持ちで月や星々を眺めていたのかと思うと壮大なロマンを感じてしまう。
中世から宇宙を研究していた人も発想と閃きがすごい。
太陽のおかげで生き物や作物が育ちたくさんの恩恵を受けているということは科学がなかった時代でもわかっていたんだもんね。
そりゃ神様になるよね。+57
-3
-
52. 匿名 2021/01/31(日) 13:18:55
ベテルギウスはもう爆発してしまったのか?とかダークマター、ダークエネルギーが気になる。
物理学の知識が必要だよね~+42
-0
-
53. 匿名 2021/01/31(日) 13:19:26
>>24
どうやって無限であることを証明したの?+9
-2
-
54. 匿名 2021/01/31(日) 13:19:29
>>9
ガル男+7
-0
-
55. 匿名 2021/01/31(日) 13:19:37
>>36
これ考えますと何億光年も前の光を見られる望遠鏡でも出来て、何億光年も前の光にカメラでもつけられるようになったら死んでしまった人見られるのかなとか意味不明な回路になってしまう。+86
-0
-
56. 匿名 2021/01/31(日) 13:19:39
さっきアマプラ でインターステラー観たけど、ちょっと難しすぎた+9
-2
-
57. 匿名 2021/01/31(日) 13:19:49
>>38
広がるってどういうことなんだ?って思うよね広がれる余白?っていうかどういう構造で広がれるんだ?ってかんじだよね。+32
-0
-
58. 匿名 2021/01/31(日) 13:19:59
死ぬまで宇宙の謎は解明されないだろうな
+42
-0
-
59. 匿名 2021/01/31(日) 13:20:03
>>6
別の宇宙が広がっていると信じてる。+25
-1
-
60. 匿名 2021/01/31(日) 13:20:22
銀河系からアンドロメダ銀河に引っ越したい。+16
-0
-
61. 匿名 2021/01/31(日) 13:21:16
地球が1番綺麗+20
-4
-
62. 匿名 2021/01/31(日) 13:21:29
私は宇宙人ですと言いながらラミネートされた不思議なカード配っていた中年女性まだ地球人でいるのかな?+7
-0
-
63. 匿名 2021/01/31(日) 13:21:41
>>44
でも何も無い空間から宇宙は産まれて今も広がり続けてるんだって。
そしたら宇宙がある別の空間(外)があるってことにならないかな。+13
-0
-
64. 匿名 2021/01/31(日) 13:22:01
>>1
吸い込まれたら死ぬの?+7
-1
-
65. 匿名 2021/01/31(日) 13:22:24
宇宙は壮大過ぎて想像もつかんわ❗+76
-0
-
66. 匿名 2021/01/31(日) 13:22:37
>>9
ガル男だったの?+10
-0
-
67. 匿名 2021/01/31(日) 13:22:40
>>39
という事はその甲殻類が生きていくためにはエサとなる生物がいるわけで、さらにその生物のエサとなる生物‥といった具合に存在しているはずだわ+39
-0
-
68. 匿名 2021/01/31(日) 13:23:09
>>9
え、ガル男??+6
-0
-
69. 匿名 2021/01/31(日) 13:23:20
>>1
宇宙が誕生する前は無だったという人がいるけど
そもそも「無」ということはあり得るのだろうか?+76
-0
-
70. 匿名 2021/01/31(日) 13:23:23
地球のある天の川銀河は宇宙の中でもめちゃくちゃ端っこにあるんだよね。そんでその天の川銀河の中でも太陽系はなかなかの端っこにある。宇宙では私達、田舎民で原始人。+55
-0
-
71. 匿名 2021/01/31(日) 13:23:23
>>9
吸い込まれたい+4
-0
-
72. 匿名 2021/01/31(日) 13:23:32
宇宙はもともとあったのですか?+4
-0
-
73. 匿名 2021/01/31(日) 13:23:58
宇宙の全体像がわかっていないのに
膨張していると決めつけるのは尚早
遠ざかっているので恐らく膨張しているのだろう
という推測の域をでない話+8
-1
-
74. 匿名 2021/01/31(日) 13:24:36
>>54
あら??+3
-0
-
75. 匿名 2021/01/31(日) 13:24:48
たまごが先か、鶏が先か
+23
-0
-
76. 匿名 2021/01/31(日) 13:25:24
>>1
吸い込んで行くものを見てブラックホールという感じだね。
実は吐き出すときもあるw+9
-1
-
77. 匿名 2021/01/31(日) 13:25:29
>>36
地球で見る太陽でさえ8分強前の姿だもんね+77
-1
-
78. 匿名 2021/01/31(日) 13:25:31
>>54
もしかして吸い込まれ済み?+4
-0
-
79. 匿名 2021/01/31(日) 13:26:08
>>66
は?+5
-0
-
80. 匿名 2021/01/31(日) 13:26:24
>>3
私も気になる!宇宙の端っこまで行ったら何があるんだろう!ワクワクする!+51
-0
-
81. 匿名 2021/01/31(日) 13:26:42
>>65
アンタレスがもうすぐ爆発する傾向あってもし爆発したら地球でも数年夜がない位明るい日が続くって聞いて、生きてるうちに見てみたいと願ってる。でも天文学の「もうすぐ」って何十年何百年の単位らしい笑+69
-0
-
82. 匿名 2021/01/31(日) 13:27:24
>>3
外=果て、終わり、限界とか、物事にはキリがある、これは全部人間(常識)の視点なんだよね。
宇宙にはその常識がない、人間が全て理解していなくても、関係なくただ「そこに存在している」から凄く好き。+85
-0
-
83. 匿名 2021/01/31(日) 13:28:02
>>9
そうするとガル民のほとんどが消えることなる+9
-1
-
84. 匿名 2021/01/31(日) 13:28:03
>>1
事象の地平線なんか無い、って説
あれ、本当?+5
-0
-
85. 匿名 2021/01/31(日) 13:28:20
宇宙に興味があるけど馬鹿すぎて理解できない
なんか神秘的でちょっと怖い+21
-0
-
86. 匿名 2021/01/31(日) 13:28:26
子供の頃、宇宙の先とか考え過ぎて眠れなくなった。親に、答えのわからない事を考え続けたら心が壊れてしまうぞ‼︎って言われて、なるべく考えないようにしていたけど、大人になった今もたまに考えが浮かんできて、うわー‼︎ってなってしまう。宇宙工学の方へ進もうとも思ったけど、その分野もミリ単位の探求中だし、余計に思考が捕われそうでやめた。不思議は考えちゃダメだね!+27
-0
-
87. 匿名 2021/01/31(日) 13:28:56
そもそも何で宇宙が存在するのかとか考え始めるとやばいよね。一瞬だけ悩みとかどうでもよくなる。+37
-1
-
88. 匿名 2021/01/31(日) 13:29:22
>>1
例の顔を探してしまった自分が居る+30
-0
-
89. 匿名 2021/01/31(日) 13:31:47
>>25
生命が~って考えは地球人だからできる発想じゃないのかね?だから宇宙人が見つからないんだと思う
+18
-0
-
90. 匿名 2021/01/31(日) 13:31:51
基本を教えます。知的生命体が存在する星の数は、地球を含めて29万8千個。ランクが付いていて、
地球は第29万位。宇宙ではゴミのような存在。地球には多くの宇宙人が存在し、今、日本には
約2500人の宇宙人が完全な日本人に擬態して、色んな分野で活動してます。+10
-7
-
91. 匿名 2021/01/31(日) 13:34:14
なくはない。+2
-0
-
92. 匿名 2021/01/31(日) 13:35:35
>>64
恐らく自分の重さで圧死してしまうのでは?+17
-0
-
93. 匿名 2021/01/31(日) 13:36:38
宇宙は危ない。
たかだか太陽系内ですでに危ない。
まだ天の川銀河を出ていないのに。+7
-0
-
94. 匿名 2021/01/31(日) 13:37:15
>>65
今までに発見された恒星の中で一番大きい「たて座UY星」は大きさは太陽の約1700倍、明るさは約34万倍あると言われているらしいけど、何か全然想像できない+41
-0
-
95. 匿名 2021/01/31(日) 13:39:18
ブラックホールは周囲の物質を引きつけることで質量も大きくなってシュヴァルツシルト半径が広がらないのがよく分からない+8
-0
-
96. 匿名 2021/01/31(日) 13:40:32
宇宙細胞説すき
私らは微生物以下なのだ+25
-1
-
97. 匿名 2021/01/31(日) 13:41:40
>>2
知的生命体の中で地球人が一番馬鹿だったらどうしよう。+68
-1
-
98. 匿名 2021/01/31(日) 13:42:05
>>63
わからんなぁ
特に何も思わない私は変なのだろうか+3
-0
-
99. 匿名 2021/01/31(日) 13:42:45
>>94
明るさ34万倍🔆…
想像を絶するとは正にその事( ゚Д゚)+18
-0
-
100. 匿名 2021/01/31(日) 13:43:47
>>90
勉強になりますた+5
-1
-
101. 匿名 2021/01/31(日) 13:43:58
観測技術が飛躍的に進歩して
最新の情報だと宇宙自体には生命のある星は
無数にあるらしいよ
だだし高知的生命体になると数が少なくなるらしい
地球上の砂の数よりも宇宙にある星の数はずっと多いから当然ちゃ当然なんだけど+31
-1
-
102. 匿名 2021/01/31(日) 13:43:59
私はブラックホールは宇宙の竜巻のようなものと考えます+5
-0
-
103. 匿名 2021/01/31(日) 13:46:32
>>94
その情報は既に古いんじゃなかった?
地球との距離が予測と違うことが分かったりで、最大の恒星の順位はしょっちゅう入れ替わってるね+7
-0
-
104. 匿名 2021/01/31(日) 13:46:47
>>1
ほとんどが電波望遠鏡で観測した数字データだから、肉眼では見えない
というか、宇宙関連はほぼ全て周波数だし
うちらが見てる空の色だって太陽光線の反射の波長で青く見えてるだけ+19
-1
-
105. 匿名 2021/01/31(日) 13:47:43
宇宙は世界で1番高度な学問が必要らしいよ
宇宙を研究してる人は天才集団の集まり+36
-0
-
106. 匿名 2021/01/31(日) 13:48:27
プレアデス星団の美しさ+17
-0
-
107. 匿名 2021/01/31(日) 13:49:38
大いなる謎+5
-0
-
108. 匿名 2021/01/31(日) 13:50:20
人類が予想したり探査できた部分は宇宙のほんのわずかな部分だけ
誰もその先がどうなっているのか
全貌がどうなっているのかわからない
解明できない、想像の余地がある、それが宇宙のロマンや+6
-0
-
109. 匿名 2021/01/31(日) 13:51:13
明日にも常識が覆るかも知れない未知なる宇宙+8
-0
-
110. 匿名 2021/01/31(日) 13:51:37
>>3
今、地球に有る便利なものは全て人間の
想像で生み出された物である。
だが、人間の想像には限界がある。
それが宇宙、いくら高度な数学や物理、
科学が有っても、想像できない事象は、
100%証明出来ない。(多分…)+26
-0
-
111. 匿名 2021/01/31(日) 13:52:18
昨日ゼロ・グラビティ見たけど宇宙が怖くなった+15
-0
-
112. 匿名 2021/01/31(日) 13:52:58
>>94
まぶしっ!!+6
-0
-
113. 匿名 2021/01/31(日) 13:53:28
宇宙は怖い
危険に満ちている+8
-0
-
114. 匿名 2021/01/31(日) 13:53:40
>>99
星の姿を拝むどころか、一瞬で失明して終わりですな…+26
-0
-
115. 匿名 2021/01/31(日) 13:56:08
>>99
ていうか体ごと蒸発するんじゃ?+15
-0
-
116. 匿名 2021/01/31(日) 13:57:38
>>5
思わずワハッと声が出たw なんかいいね。+72
-1
-
117. 匿名 2021/01/31(日) 13:58:05
宇宙は怖いし危ない
しかし人間は地球上を宇宙にしようとしている+5
-0
-
118. 匿名 2021/01/31(日) 13:59:20
>>2
いるんじゃないかな。
人類の祖先は宇宙人だと勝手に思ってる。+39
-1
-
119. 匿名 2021/01/31(日) 14:00:15
>>83
ガル男もね。+3
-0
-
120. 匿名 2021/01/31(日) 14:01:11
地球が住みづらい環境になり果ててしまったらわたしたちは消える生命体なんだね。エコした方が良いね~じゃなくてしないとあかんぞ!クラスで取り組まないと。
けど家族も友達もあの人もこの人も死んで消えるなら自分だけ生きてても意味ないか。住める環境の星がないかなー!水星とか天王星とかあるけど、住むところを探す感覚で調査もしてるのかな?+11
-3
-
121. 匿名 2021/01/31(日) 14:01:58
>>49
微生物でもいい!+5
-0
-
122. 匿名 2021/01/31(日) 14:01:58
>>1
最初何もない無からどうしてどんな流れでなにが起こって急に有になったのか
そもそも無ってなんなのか
地球には酸素があるから時間が感じとることができる
しかし宇宙空間には時間すらもない無?だが太陽もやがて寿命が来るということはやはり時間は存在するのか
+21
-0
-
123. 匿名 2021/01/31(日) 14:03:21
星によってきらめきが違うのはなぜ??+7
-0
-
124. 匿名 2021/01/31(日) 14:03:55
>>121
新型コロナみたいのでもいいの?+2
-0
-
125. 匿名 2021/01/31(日) 14:04:55
>>123
含まれる成分や量などで変化する+3
-1
-
126. 匿名 2021/01/31(日) 14:05:09
宇宙のはじっこってどこ?+6
-1
-
127. 匿名 2021/01/31(日) 14:05:16
>>88
私もサムネで探したわw
真面目なトピなのに申し訳ない。
>>1
光さえも逃れられないから、肉眼で直接見るのは無理だけど、明るい星雲や恒星の影としてなら見えるよ。+8
-0
-
128. 匿名 2021/01/31(日) 14:05:39
>>28
....聞こえるわ....+34
-0
-
129. 匿名 2021/01/31(日) 14:05:58
>>1
無、時間、空間
地球上で暮らしてる概念でしか理解出来ないから、訳分からなくなるね…+11
-0
-
130. 匿名 2021/01/31(日) 14:06:06
>>122
無という状態はありえないと言われている+9
-0
-
131. 匿名 2021/01/31(日) 14:06:16
>>126
ない。
地球が球として果てが無いように、宇宙も果てが無いと聞いた事がある。+9
-0
-
132. 匿名 2021/01/31(日) 14:09:02
>>122
宇宙は希薄だけど完全に無では無いみたいだよ。
完全に無だと、電波なんかも伝わらないよね。
温度も絶対零度ではなく、3Kと言われてる。
これが徐々に冷えて絶対零度になると、宇宙の死という説もあるみたい。+11
-0
-
133. 匿名 2021/01/31(日) 14:09:44
時間とは人間が勝手に決めた定義でしかない+15
-1
-
134. 匿名 2021/01/31(日) 14:11:27
>>125
ふーん。きらめきの成分ってなんだろう。それにきらめくことの意味はなんだろうね。ネオンなら存在感を知らしめたい事だけど。一等星はなぜあんなにきらめいてるんだろう。逆に光らない星は意味はないのかななぜだろう。
近い・遠いは関係はないの?けど距離の感覚がないのかな。光の速さとか。+6
-0
-
135. 匿名 2021/01/31(日) 14:12:34
宇宙って無菌?宇宙にいたらコロナにかからない?+5
-0
-
136. 匿名 2021/01/31(日) 14:17:23
>>1
宇宙の果てはなんなのか
小学校の先生が投げかけてからずっと眠れないけど、果ても最初も気になるよね
地球の地球人の概念で私達は生まれるから最初がある訳で理解できるけど宇宙って最初がないってどういうこと?ってなる
だから結局、散々言われている始まりと終わり、現在過去未来が同時に発生しているって言う
繋がってるあのメビウスの輪∞
どうしてもやっぱり理解の域を超える😂
+15
-0
-
137. 匿名 2021/01/31(日) 14:17:52
コロナどころか死がすぐそこにある状態+2
-0
-
138. 匿名 2021/01/31(日) 14:20:28
>>3
たぶん、私たちの3次元的感覚では説明のつかない空間が広がってると思う+59
-0
-
139. 匿名 2021/01/31(日) 14:20:38
>>1
誰かー
私が死ぬまでに全てを見せてくれ
せっかくこの地球に500万分の1の確率で生まれついたんだから生きる意味はそれしかない+12
-0
-
140. 匿名 2021/01/31(日) 14:20:40
>>124
なぜここで新型コロナが?+3
-1
-
141. 匿名 2021/01/31(日) 14:21:41
地球も不思議
今よりかなり自転が早かったって何かで見た
早すぎて風がビュンビュン吹いてた
+13
-0
-
142. 匿名 2021/01/31(日) 14:21:47
少し前にNHK BSでコズミックフロント
宇宙アニメってやってた
宇宙戦艦ヤマトのようにワープはほんとうにできるのか??とかテラフォーミングは実際可能らしいけど+11
-0
-
143. 匿名 2021/01/31(日) 14:22:01
>>56
あの映画は最高+12
-0
-
144. 匿名 2021/01/31(日) 14:22:02
>>16
無じゃなくて無限ってこと?
+5
-0
-
145. 匿名 2021/01/31(日) 14:22:29
>>128
どんだけ~〜〜〜〜〜〜+24
-0
-
146. 匿名 2021/01/31(日) 14:24:10
>>1
そうそう、太古の恐竜の頃の24hと今の24hとでは内容量が異なると言うものね
+17
-0
-
147. 匿名 2021/01/31(日) 14:27:11
>>69
「無」とは、いったい…?とは思う+37
-0
-
148. 匿名 2021/01/31(日) 14:27:28
インターステラー観た時、うまく言えないけどドラえもんを見て育った日本人にはすんなり受け入れられるって言うか...話し自体には驚きはしなかったなぁー
その発想は日本では昔からあったよってクリストファーノーラン監督に言いたかった+25
-0
-
149. 匿名 2021/01/31(日) 14:28:08
>>14
「メッセージ」って映画がそれを取り上げている
もともと原作のファンだったので宇宙人の言語をどう表現するんだろうと思って見たら、こう来たか〜!だった
とても美しい映画+12
-0
-
150. 匿名 2021/01/31(日) 14:28:42
>>1
地球は宇宙に浮いてるし球(←正確な球でもないらしい)だから認識できるけど
宇宙の存在する場所に関してはその外も更に宇宙で更に更に…
となるともううぉーとしかならない+12
-0
-
151. 匿名 2021/01/31(日) 14:30:05
>>69
だって何もないところから宇宙ができたとしたらその宇宙の材料はなぜいきなり?
どこから来たの?どうやって?
となるよね😂
+53
-1
-
152. 匿名 2021/01/31(日) 14:30:12
>>83
自分で自覚があるならよろしい+3
-2
-
153. 匿名 2021/01/31(日) 14:30:19
>>14
もしくはテレパシーじゃないかな。姿形も、エヴァの使徒みたいにユニークかも。+18
-0
-
154. 匿名 2021/01/31(日) 14:32:29
>>25
でも現在観測できる範囲の星たちに地球と似たような星って存在しないんでしょ
結構確率的に見ても低そうな気がする
生命体は存在したとしても知的生命体はいないかも
高度な文明をもった星があったとしても
わざわざ遠い小さな地球に来るメリットもなさそうだし
+8
-2
-
155. 匿名 2021/01/31(日) 14:32:54
バカ馬子とkkの場合
KKが太陽で馬子が月
+4
-3
-
156. 匿名 2021/01/31(日) 14:35:38
>>1
無から始まっていないとすれば始まりがない
ずーっと最初から既にあるってことになる
+5
-0
-
157. 匿名 2021/01/31(日) 14:40:47
>>146
恐竜の方が人類より歴史長いんでしょ?
知能も高かったのかな?
鳥って恐竜の子孫って話だけど、賢いもんね~
+13
-0
-
158. 匿名 2021/01/31(日) 14:46:01
>>122
何も無い所から有を作り出すって漫画とかにありそう
これが可能なら餓死もないし貧困もなくなる+3
-0
-
159. 匿名 2021/01/31(日) 14:46:51
宇宙は有限、無限?本当にビッグバンはあったの?時間と空間の認識について。集合意識について。+3
-0
-
160. 匿名 2021/01/31(日) 14:48:07
>>120
金持ちなんかは自分達だけ助かろうとガチで探してるっぽいよね
その前に地球環境改善していった方が話が早いのに
+24
-0
-
161. 匿名 2021/01/31(日) 14:49:18
宇宙の始まりって言葉の意味がわからない
始まる前は何だったのか
無?無から何がどうやって宇宙になるの?
ビッグバンが起こる何かがあるなら、それは無ではなくない?
これとこれがこうなって宇宙ができた(例えばなんとかガスが化学反応起こして爆発とか)っていうなら、今の地球の化学で宇宙みたいなものは作れないのかなって、バカな私は思ったりする+8
-0
-
162. 匿名 2021/01/31(日) 14:54:58
>>111
あんな環境で宇宙飛行士仕事してるんだよね!?
知識以前に相当メンタル訓練しないとまず無理だわ…
しかし主役のサンドラ演じるキャラには終始イライラしたなw
あのメンタルじゃ実際宇宙には行けないよきっと+9
-1
-
163. 匿名 2021/01/31(日) 14:56:52
>>1
あれ?
ジードラゴンいない+4
-0
-
164. 匿名 2021/01/31(日) 14:57:42
>>122
時間って、過去→未来への元に戻らない時の流れのことだと私は思うんだけど、
そう考えると時間が存在しないってことの意味がわからない
流星群が流れるとか星が爆発するとか、それって時が流れてる=時間が存在するってことでは?と思っちゃう+18
-0
-
165. 匿名 2021/01/31(日) 14:58:32
>>105
天才が雁首並べて調べてもわからないんだから
素人の私たちに何が想像できようかw+23
-0
-
166. 匿名 2021/01/31(日) 15:01:20
>>6
茄子の漬物にしか見えない+58
-0
-
167. 匿名 2021/01/31(日) 15:01:25
>>90
そう言うのは嘘くさいからいいやw
ランキングとかも誰目線で決めてるのって感じだし+5
-1
-
168. 匿名 2021/01/31(日) 15:06:01
>>5
なんてロマンチック♪+20
-0
-
169. 匿名 2021/01/31(日) 15:06:04
>>155
という妄想+1
-0
-
170. 匿名 2021/01/31(日) 15:06:39
>>61
キレイだったよね、今はスペースデブリが酷いみたい
地球だけでなく宇宙空間まで汚染する生物って人類しかいないと思うな+14
-0
-
171. 匿名 2021/01/31(日) 15:07:05
>>88
私もw
アイツいないじゃんてなったw+10
-0
-
172. 匿名 2021/01/31(日) 15:08:06
>>3
小学生の時、友達と宇宙にも端っこあるのかな、と語った記憶がある。ずっと無限に宇宙なのか、また戻ってくるのか。+6
-0
-
173. 匿名 2021/01/31(日) 15:10:26
>>128
まぼろし~~!!+22
-0
-
174. 匿名 2021/01/31(日) 15:10:50
+33
-0
-
175. 匿名 2021/01/31(日) 15:11:01
>>56
私も
いつかもう一度見てみようかな+5
-0
-
176. 匿名 2021/01/31(日) 15:12:43
>>161
ほんと同じ考えです。地球が出来たのは偶然?この偶然は他にもないのかな。それにしてもこんな重い地球や星が浮いてる宇宙は凄い!絶対、これだけ星があるのだから宇宙人はいるはず。とたまに考えます。+14
-0
-
177. 匿名 2021/01/31(日) 15:14:50
がるちゃんで宇宙についてのトピがあるとは
最近宇宙についてずっと調べてる笑
この地球は地獄星って言われてるみたいね
他の星はもっと自由で生きやすいんだろうなと思うと興味わく
月の裏側がみたいな+24
-2
-
178. 匿名 2021/01/31(日) 15:21:17
>>3
メビウスの輪みたいになってたりして。だから終わりも始まりもないとか。+8
-0
-
179. 匿名 2021/01/31(日) 15:23:45
宇宙の真理は死んだらわかるのかなー+2
-0
-
180. 匿名 2021/01/31(日) 15:25:55
>>1+21
-2
-
181. 匿名 2021/01/31(日) 15:27:55
他の惑星の生物から見ると、私たちが宇宙人なんだよね。+8
-0
-
182. 匿名 2021/01/31(日) 15:29:21
>>178
それ既に言われ尽くしてる+3
-0
-
183. 匿名 2021/01/31(日) 15:37:19
定期的に立つ宇宙トピ好き。ワクワクする+11
-0
-
184. 匿名 2021/01/31(日) 15:40:21
>>161
わかる。あと無から始まった宇宙って今の私たちの地球がある宇宙のことで、もっと他に得体の知れない空間があるんじゃないかって思ってる。+5
-0
-
185. 匿名 2021/01/31(日) 15:41:29
宇宙って、昔の人からしたら海みたいなモノなのかな?
昔、海は神秘的で未知の存在だった。
水平線、海の先は奈落の底で、地球が丸くて繋がっているなんて意見は気の触れた者の戯言だと言われていた。航海技術も低いから、新大陸を見つけた時は世界が変わるぐらいの大発見だった。
未知なる海は畏怖の対象で、色んな神話や御伽噺でも未知の存在が住んでいるとされている話が多いしね。
今では宇宙がそんな存在になってるよね。
映画や漫画なんかだと宇宙から敵がやってくるみたいな話も多いし。
いつか自由に宇宙を探索できる技術ができれば、
今言われている色んな説も馬鹿みたいな考えだったと色々分かる日がくるかもしれない。
そこまで生きてられたらいいなー
+16
-1
-
186. 匿名 2021/01/31(日) 15:43:22
何で星って浮いてるんだろう。一応、北半球が上で南半球側が下って事になってるけどそれも上下逆かもわからん。+8
-3
-
187. 匿名 2021/01/31(日) 15:46:24
>>25
なぜ地球だけこんな環境整ってるのか!?が既に人間的発想。+52
-0
-
188. 匿名 2021/01/31(日) 15:46:45
>>178
お湯が循環してる温泉みたいなこと?+4
-0
-
189. 匿名 2021/01/31(日) 15:49:05
人間が全てを知ることは無理。限界があるからね。
どんな科学者でも、人間が納得できる答えを探してるだけ。
でも知りたい。それが宇宙。+5
-1
-
190. 匿名 2021/01/31(日) 15:51:13
>>157
私達は地上に魚は海に、地球は宇宙に存在しているけど無限の宇宙っていったいどこに存在しているのかな?
地球にも生き物にも始まりはあるけど宇宙や宇宙が存在する空間や場所には始まりはないのかな+4
-0
-
191. 匿名 2021/01/31(日) 16:01:41
>>88
私も探してしまったw+4
-0
-
192. 匿名 2021/01/31(日) 16:06:37
>>128
背負い投げ~~~~っ+21
-0
-
193. 匿名 2021/01/31(日) 16:07:30
>>2
めちゃくちゃ面白くおしゃべりな学者さん(名前忘れた)が、「うじゃうじゃいる!」とテレビで言ってました。+24
-0
-
194. 匿名 2021/01/31(日) 16:09:13
>>9
ホワイトホールからこんにちは(°∀°)+6
-0
-
195. 匿名 2021/01/31(日) 16:15:18
>>178
じゃあメビウス輪の外側はどうなってるの…震+7
-0
-
196. 匿名 2021/01/31(日) 16:17:29
無から宇宙が誕生したとして
宇宙から宇宙は誕生しないのか?+2
-1
-
197. 匿名 2021/01/31(日) 16:18:49
二重螺旋でしょ?+3
-0
-
198. 匿名 2021/01/31(日) 16:20:07
>>69
無=真空=何もない。ではないらしいです。素粒子という物質が、絶えず出来たり消滅したりを繰り返してるそう。+20
-0
-
199. 匿名 2021/01/31(日) 16:27:18
目の前にある何も無いと思っている空気でさえエネルギーでいっぱい
目に見える物はごく一部
あーワクワク+4
-0
-
200. 匿名 2021/01/31(日) 16:34:13
銀河の中心はブラックホールじゃなかった?
+1
-0
-
201. 匿名 2021/01/31(日) 16:35:21
>>52
つい最近NHKで、やってたけとちゃんと見れなかった…超新星爆発はまだみたいで、もし爆発したら予測では日中でも光輝いてるみたいで2年?2ヶ月?ずっと見えるらしい!+13
-0
-
202. 匿名 2021/01/31(日) 16:35:31
アンタレスが爆発したら昼間でも光が見れる+12
-0
-
203. 匿名 2021/01/31(日) 16:38:07
>>73
膨張ではなく、加速膨張してるそうです。たくさんある天体の引力にとらわれず宇宙空間が加速膨張してるのは、膨張を助けるそれだけのエネルギーがあるって事だそうです。それがダークエネルギーだそうです。+9
-0
-
204. 匿名 2021/01/31(日) 16:51:19
>>2
地球型惑星 ティーガーン星b、c
「ティーガーン星b、c」は、地球からおひつじ座の方向に見て約12.5光年先に位置する恒星
「ティーガーン星」の周りを公転する惑星の1つです。
太陽と地球が誕生したのが約46億年前であるのに対し、ティーガーン星は誕生から80億年ほど経過している大変長寿な恒星だということが分かっています。
それだけ長い間存在していたにも関わらず、太陽に比べて重量も表面温度も低く認識が難しかったため、2003年になるまで発見されることはありませんでした。そしてこのティーガーン星周辺を公転する「ティーガーン星b」と「ティーガーン星c」はサイズ、公転周期ともにどちらも地球に近く、特にティーガーン星bは非常に高い地球類似性を有していることが分かっています。
さらにはティーガーン星とティーガーン星b、c間にはハビタブルゾーンが存在していることも判明しており、「当然に生命体が暮らしている可能性もある」として、現在も研究者達による研究が続けられています。+33
-1
-
205. 匿名 2021/01/31(日) 17:01:03
>>1
ブラックホールの重力がすごすぎて人間の身長ほどの距離でも受ける重力の影響が違うみたい
だから人間がブラックホールの淵?に近付いたら体がそのまま吸い込まれるんじゃなくて
ブラックホールに近い方から体が細長くスパゲティーのように伸びて吸い込まれる(そのままだけどスパゲティー化現象)らしい
そして途中でバラバラになる
理論上だけど実際はどうなんだろ?
あとブラックホールを抜けたら違う宇宙に行ける説とか興味は尽きないね+31
-0
-
206. 匿名 2021/01/31(日) 17:01:33
>>105
めっちゃかっこいいな+7
-0
-
207. 匿名 2021/01/31(日) 17:03:42
一枚の新聞紙を(折れないけど)実際に100回折り畳んだら宇宙の端から端までくらいの長さになる。
んなわけねーだろって思われるけど理論上はそうなるのです。+10
-1
-
208. 匿名 2021/01/31(日) 17:10:19
>>122
頭悪いから酸素が時間の意味がわからないけど、重力が時間なのかもと思った
意味はわからない+4
-0
-
209. 匿名 2021/01/31(日) 17:58:29
理系の科学者なんかは最終的に宇宙の謎にたどり着くって聞く。結局答えがないことに惹かれるのかと。+6
-0
-
210. 匿名 2021/01/31(日) 18:01:35
何か地球自体が凄い。
他にも同じような星があるなら行ってみたい。
今公開されてる星は生きていけないような環境だけど、もしかしたら極秘で似たような星が発見されててもおかしくないよね。
お金持ってる人はやたら他の星に行きたがってるし。+13
-0
-
211. 匿名 2021/01/31(日) 18:03:39
昔の話で月に行って地球に帰ったら何十年もたっていたって言うのも不思議。行った自分だけが若いままで地球にいる人は皆年を取っていてみたいな。、+9
-0
-
212. 匿名 2021/01/31(日) 18:12:33
>>65
こういうの見ると人間関係とかダイエットとかどうでもいい気持ちになる。+25
-0
-
213. 匿名 2021/01/31(日) 18:22:06
>>14
自動翻訳使ってるんだよ
ドラえもんのほんやくコンニャク機みたいな
遠く離れた辺境の星までやってこれるほどの文明を持つなら、翻訳くらいお茶の子さいさいじゃない?
現にスマホでもコピペや撮影で他言語翻訳できるし
+24
-0
-
214. 匿名 2021/01/31(日) 18:28:55
時間の流れる速度が違うってどういうこと!?+6
-1
-
215. 匿名 2021/01/31(日) 18:32:47
宇宙の誕生が信用出来ない
神でしょ絶対+9
-2
-
216. 匿名 2021/01/31(日) 18:34:58
ビックバンで始まったから終わるときはビッククランチだったりするのかな?+2
-2
-
217. 匿名 2021/01/31(日) 18:35:06
宇宙の色はベージュだって言ってたね+9
-1
-
218. 匿名 2021/01/31(日) 18:40:55
ビッグバンというけど、どこか別世界のマッド科学者が怪しげな実験をして爆発させて宇宙が生まれたのかな
そしてビーカーから漏れ出た宇宙から次々と銀河が生まれて星が作られて生命が誕生して知的生命体へと成長して高度文明を作り上げてまたその星の科学者が加速器を使って実験をしてビッグバンを誕生させる・・・
とよく妄想する時がある
まさにメビウスの輪だね+4
-0
-
219. 匿名 2021/01/31(日) 18:41:47
スーパーコンピュータでブラックホールを作りシュミレーションしているのを見て
この宇宙も外のスーパーコンピュータがシュミレーションしている気がする
結局入子構造なのでは?
外にも宇宙、此処にも宇宙、1人1人の身体の中にも宇宙があるとか+12
-1
-
220. 匿名 2021/01/31(日) 18:44:22
人間の脳(ニューロン)と宇宙の構造はおなじだという発表あったよね
もしかしたら誰かの脳みその中かもしれない+29
-0
-
221. 匿名 2021/01/31(日) 18:45:56
>>193
誰だろ?気になる!+4
-0
-
222. 匿名 2021/01/31(日) 18:50:32
加速器で思い出したけど、ヨーロッパの世界最大の加速器どうなってるんだっけ?まだ稼働してる?
完成した時はミニブラックホールが生まれるとか地球が消滅するとか海外で自殺者が出たほど騒がれてたもんだけど+5
-0
-
223. 匿名 2021/01/31(日) 18:51:46
>>123
見分ける方法のひとつらしいけど、恒星は距離が遠いのでまたたくけど惑星は近いからまたたかないんだよね
私にはみんなキラキラして見える💧
+4
-0
-
224. 匿名 2021/01/31(日) 18:56:01
>>123
大気の揺らぎも要因のひとつだよね
だから大気の薄い高山とかに天文台を建てることで、大気の影響を減らして星の光を正確に観測するんだって+8
-1
-
225. 匿名 2021/01/31(日) 18:57:35
ループ量子重力が好き。+1
-0
-
226. 匿名 2021/01/31(日) 19:02:48
何かの生物の体の一部かもと思ってるんだけど、だったらその生物が生きてる世界は?その世界の先は?ってなる…。+8
-0
-
227. 匿名 2021/01/31(日) 19:19:30
>>212
太陽の200倍もあるデネブがこんなに小さく見える+6
-0
-
228. 匿名 2021/01/31(日) 19:44:09
宇宙飛行士や天文学者は、宗教にのめり込んでしまう方がとても多いそうです。計り知れないスケールの大きさに、神様の存在を想ってしまうのかな、、。+19
-0
-
229. 匿名 2021/01/31(日) 19:48:49
>>198
素粒子があるなら「無」じゃなくない?って思うけど、無の概念がよく分からない上に、そもそも素粒子もよく分かってないわ私
頭よく生まれてたら理解できたのかな+16
-0
-
230. 匿名 2021/01/31(日) 19:51:18 ID:sceutyMgoD
この前、ディスカバリーチャンネルみてビックリしました。
名前は忘れましたが、地球から9光年先?にある星の質量が、小さじ1杯で1トンもあるらしいです。
星全体で考えたら、どんだけ質量が重い星なん?
数字が大きすぎて、想像しようにも考えれば考えるほど番組をみていてワケわからなくなりました。宇宙ってスゴいな~+19
-0
-
231. 匿名 2021/01/31(日) 19:52:13
死んだらこの世のすべてを知りたい+16
-1
-
232. 匿名 2021/01/31(日) 19:54:50
>>226
私も思ったことあります!!
もしかして、生物のお腹の中かもしれないとか…笑
+10
-1
-
233. 匿名 2021/01/31(日) 19:57:55
宇宙7不思議+2
-0
-
234. 匿名 2021/01/31(日) 19:58:09
>>50
知ることができたら来ることもできそうだけどまだね。+4
-0
-
235. 匿名 2021/01/31(日) 20:04:22
>>151
物質が現れるのと同時に反物質が現れた。
無から有が生まれたってより、プラマイゼロからプラスとマイナスが分離したみたいな。+8
-0
-
236. 匿名 2021/01/31(日) 20:05:16
もし、月が消えてしまったら…
地球は1日約24時間。月がもし消滅したら、引力やら自転やらが狂って地球は1日約8時間になる。と聞いたあとにドラゴンボールを思い返してみると、悟空のために何回も月を壊してるので何とも言えない気持ちになった+11
-0
-
237. 匿名 2021/01/31(日) 20:05:42
私が大人になる頃にはガンダムは無理でも宇宙旅行はできてると思ってたわ
宇宙戦艦ヤマトや銀河英雄伝のような世界は夢のまた夢かなぁ
死ぬまでに宇宙に行きたい+6
-0
-
238. 匿名 2021/01/31(日) 20:08:47
宇宙のこと考えてると、私の悩みってなんてちっぽけなんだろう…と思わせてくれるよね+13
-0
-
239. 匿名 2021/01/31(日) 20:14:03
神は空から地上に舞い降りて人類に知恵を与えた。みたいな世界各地に伝わる神話や伝承がホントだったら、神ってどこの星の人?星ではなく、次元が違うところから来た?とか妄想するのが楽しい+10
-0
-
240. 匿名 2021/01/31(日) 20:18:11
>>166
あっ、ホントだ、おいしそうな水ナスの漬け物w+12
-0
-
241. 匿名 2021/01/31(日) 20:18:49
>>97
それ十分あり得るよね。
だから地球人には地球外生命体が未だに確認出来ないのかもしれないし
「アイツらまーだ同じ生物同士で争ってやがるぜ」とか呆れられてそう。+54
-0
-
242. 匿名 2021/01/31(日) 20:34:22
望遠鏡で見てみると、オリオン座のペテルギウス星に終末期の兆候が見られ、いずれ爆発して消えると言われているが..
地球とペテルギウスは642.5光年の距離にあるので、
光の速さで640年以上かかる。
つまり640年前に既に爆発して消えた星の爆発光がいまようやく地球に届き、私たちはそれを見ている。
ペテルギウスはとっくに無いということ..
以下補足↓
光の速さは秒速30万キロ。
1秒間に地球を7周半回れる速さ。この速さで1年かけて進む距離が1光年。約9兆4500億キロ。
人類最速の速さは、ロシアの極超音速ミサイル「アバンガルド」。
マッハ27。音速の27倍。
時速33000キロ。
つまり秒速...9キロ!遅っw!
いや充分早いんだけど、光に比べるとカタツムリレベルww
新幹線が時速300キロとすると、1光年まで行くには約365万年かかります。+14
-1
-
243. 匿名 2021/01/31(日) 20:42:18
SF小説や映画によくある宇宙船に乗って宇宙旅行ではなく、肉体は地球に残して意識だけを他に飛ばして行く宇宙旅行って…あと数百年後ぐらいには実現しそう+3
-0
-
244. 匿名 2021/01/31(日) 20:45:11
宇宙あるある早く言いたい+7
-0
-
245. 匿名 2021/01/31(日) 21:01:41
豊島保養所
エプスタイン+3
-0
-
246. 匿名 2021/01/31(日) 21:04:35
歴トピで見かけた
神話で地球は宇宙の刑務所とされてるみたいな描写があると
そうなら地球にいるかもしれない宇宙人は地球から出られないわけだよね
もしくは我々地球人がその犯罪者かもしれない宇宙人の子孫だったり?
地球人や大気圏上にいるスペースコロニーはセーフなんだろうか?
地球をちょろっと飛び出すくらいならいいけど太陽系脱出はアウトとか?
と妄想してしまった
真偽の程はともかく人類が月に降りてもう50年も経つのに、宇宙進出にこれと言った変化がないのは不思議だよね
時代はpcからタブレットに、携帯からスマホにと技術は進んでるのに
ここ数年ようやっとイーロンマスクやジェフベゾスなどの億万長者が宇宙開発に本気出し始めたばかりのところ
+11
-0
-
247. 匿名 2021/01/31(日) 21:19:18
ポワンカレ予想+3
-0
-
248. 匿名 2021/01/31(日) 21:31:28
>>220
ドラマのコピーの受け売りになるけど。
脳は全ては解明されていない、未開の地だものね。脳科学も宇宙も興味ある私は未開の地が結局好き。解明されてしまうと興味持てない。+9
-0
-
249. 匿名 2021/01/31(日) 21:32:33
>>6誰かの体の中だよ
+5
-0
-
250. 匿名 2021/01/31(日) 21:34:17
>>38細胞のひとつ。
+2
-0
-
251. 匿名 2021/01/31(日) 21:34:56
宇宙のどこかの誰かからみると地球人は
バカとはさみは使いようだと思われているかもね。知性をどう使うか。性善説はやはりある方が良いように思う。+10
-1
-
252. 匿名 2021/01/31(日) 21:35:12
地球は永遠ではない+14
-0
-
253. 匿名 2021/01/31(日) 21:37:14
>>214 地球での5分は別の星では100年みたいな。
その逆もあり。
重力の違い。
+8
-0
-
254. 匿名 2021/01/31(日) 21:40:57
私たちはよくわからない世界に生まれて、よくわからないまま死んでいく。
生まれてこないことは幸せだと思う+9
-1
-
255. 匿名 2021/01/31(日) 21:44:34
1976年 火星
真偽関係なく、この写真をはじめてみたとき興奮したな~+14
-0
-
256. 匿名 2021/01/31(日) 21:46:21
遠いな~+14
-0
-
257. 匿名 2021/01/31(日) 21:48:37
なんで人として生まれたのか、どこから地球に来たのか、死んだら宇宙に還るのか。
何にもわからないのに人間って偉そうだと思いました。
というか何なのさ宇宙。
こえーよ。
+31
-2
-
258. 匿名 2021/01/31(日) 22:05:26
>>214
重力の作用を強く受ける場所は、そうでない場所よりも時間は遅く流れるそうです。地球でも、地上の時間と東京スカイツリーのてっぺんでは、時間の流れが違うそうです。スカイツリーのてっぺんの方が速くすすむらしい。それは、47万年で1秒の誤差、、。でも宇宙の歴史で47万年なんて一瞬でもないほどあっという間。タイムマシン理論は、ここからきてるそうです。実際にNASAはタイムマシンの設計図を制作中だとか。+19
-0
-
259. 匿名 2021/01/31(日) 22:06:26
>>253
はぁ!?(@_@;)+2
-1
-
260. 匿名 2021/01/31(日) 22:07:53
>>81
まぁ地球が138億年?あるなら
何十年何百年なんて最近の話だろうねw+8
-0
-
261. 匿名 2021/01/31(日) 22:09:12
>>212
わかる、こんな広い宇宙のなかにある
ちっさい星のちっさい国のちっさい町の私の悩みなんて
心底ちっぽけに見えるわ+18
-0
-
262. 匿名 2021/01/31(日) 22:10:45
>>258
そうなんだ、その理論で言うと
そのタイムマシンは未来に行けても過去には行けなさそうだな+6
-1
-
263. 匿名 2021/01/31(日) 22:11:03
>>128
この流れすきっっっw
+16
-0
-
264. 匿名 2021/01/31(日) 22:17:38
フルーツや果物、野菜が
宇宙、いや地球の産物だと思ったら
愛おしく思えて幸せに感じる。+10
-0
-
265. 匿名 2021/01/31(日) 22:22:33
宇宙のことを考えるとさ、スピリチュアルとかを、自分が見たことないからとか考えにくいからって全否定したり、それどころか何故か上から馬鹿にする人って、その自信はどこから来るんだろうと思うわ
人間なんてミジンコほどの存在でしかないのに
全てのものは、あるかもしれないし、ないかもしれないよね+21
-0
-
266. 匿名 2021/01/31(日) 22:33:31
>>262過去にはいけない 過去にいくことは理論上も無理
宇宙へいって他の星で暮らしたひとが地球に帰ってきたらみんな年取ってるって感じならできる。
浦島太郎
+5
-1
-
267. 匿名 2021/01/31(日) 22:35:01
>>5
支援します+6
-2
-
268. 匿名 2021/01/31(日) 22:36:16
>>265ただ身を委ねるしかないよね人間なんて
でも襲ったりする人がいるからそれを裁く人は必要。
厄介なのは暴れる人間たち。
穏やかに暮らせるのが一番だけど害虫みたいな人間はなぜ生まれてくるのかな 人を傷つけるような+14
-0
-
269. 匿名 2021/01/31(日) 23:03:57
>>1
私の仮説
ブラックホールはたくさたくさん吸い込んだら、
パッカンっって反対側にそりくりかえって、
ビックバンとなる。
そうして宇宙は続いていく。+3
-2
-
270. 匿名 2021/01/31(日) 23:11:20
>>268
生まれながらの人格障害とかあるからなぁ
もともと足がない人や、人並みの知能がない人と同じように、良心がない人がいる
普通に生まれても、両親とも大ハズレで愛情を知らずに育つどころか憎しみが肥大して人格が育たなかったり
そういう意味では被害者でもある
全ては運次第だよ
私たちが犯罪に手を染めない人間になれたのは、運が良かっただけで手柄じゃない
興味深いのは、人間ってもれなく全員、自分は普通よりも善良な人間だと思ってるんだって
それは極悪犯も同じ
悪事に手を染めたのは、そうするしかなかった事情があったか、そうするべき事情があったかで、もちろん自分は許されるべきだと本当に思っているんだって+10
-1
-
271. 匿名 2021/01/31(日) 23:20:07
結構むかしの映画ですが、ジョディー・フォスター主演の『コンタクト』という映画をみると、地球の時間軸と宇宙の時間軸の描きかたが興味深かった+4
-0
-
272. 匿名 2021/01/31(日) 23:25:55
>>122
無はない。人間の目では見ることができないけれど。
時間という概念は人間が作ったものだけど、時間という概念すらないアモンダワ人という民族も存在するみたい。+5
-0
-
273. 匿名 2021/01/31(日) 23:28:25
>>265
見える事しか受け入れない、信じないって視野が狭ないなと思う。人間自体がスピリチュアルな存在なのに。今でも解明できないことがたくさん。+7
-1
-
274. 匿名 2021/01/31(日) 23:31:48
>>64
縦に細長ーく伸ばされるらしいよ+10
-0
-
275. 匿名 2021/01/31(日) 23:37:24
大昔は電話とか電波とか赤外線とか、そういうものもドラえもんの道具みたいに馬鹿げた夢物語だっただろうね
想像すらしてなかったかもしれないけど
ということは、遠い未来には現在では信じられないようなことが実現してるだろうね
想像すらしないようなビックリすること+16
-0
-
276. 匿名 2021/01/31(日) 23:51:27
>>1
メンインブラックのようにこの宇宙や地球はビー玉の様なもので宇宙人が遊んでる話、じゃないかって
死んだら宇宙の果てを知りたいな+10
-0
-
277. 匿名 2021/01/31(日) 23:55:05
宇宙物理学者が前の宇宙の痕跡を発見した、宇宙はループしてるんだって。
+8
-1
-
278. 匿名 2021/02/01(月) 00:07:17
>>265
本当にそう
絶対に無いって信じ切って最終的には此方を低学歴だのブスだのと罵る
どっちが低学歴で不細工かのか
ていうのは良いとして分かってもいない事を絶対に無いって全否定する方って
それって言うならば信じてるって事よね?+9
-0
-
279. 匿名 2021/02/01(月) 00:08:44
いつも考えてるのがこの世界は言わば布団の中か繊維の中だと思ってる
つまり人間はダニ+5
-0
-
280. 匿名 2021/02/01(月) 00:19:10
ビッグバンが起こる前はなんだったんだろう。なんでビッグバンが起きたってわかるの?+5
-0
-
281. 匿名 2021/02/01(月) 00:19:18
プラネタリウム行きたくなってきた
早く行きたいな+7
-0
-
282. 匿名 2021/02/01(月) 00:37:53
>>161
トンネル効果だって言われてる+3
-0
-
283. 匿名 2021/02/01(月) 00:49:01
>>7
このコメント読んでたら手のひらスーってなって頭の中わーってなったwww宇宙の事考えてると怖くなる!+6
-0
-
284. 匿名 2021/02/01(月) 00:53:30
普通に見てる星も実は数百年前の姿を見てると言うことにロマンを感じる
+9
-0
-
285. 匿名 2021/02/01(月) 00:55:52
>>9
お前は金星で硫酸の雨に打たれてしまえ❗️+4
-0
-
286. 匿名 2021/02/01(月) 00:59:20
私たちが絶滅危惧種の動物を保護したり繁殖させたり、実験したりするように、遠い星、遠い宇宙、遠い銀河系、または高次元の存在が太陽系、地球というシミュレーションの中で人類を保護または実験対象としてるのかも+8
-0
-
287. 匿名 2021/02/01(月) 01:01:30
デニーズペテルギウス店へようこそ😃+4
-0
-
288. 匿名 2021/02/01(月) 01:06:56
>>276+7
-0
-
289. 匿名 2021/02/01(月) 01:07:55
時間というのは本当はなくて
人間の錯覚?らしい
過去も現在も未来も同時に存在するけれど
人間にはそれを知覚できないだけって聞いた。
なんかこわい。
死後の世界みたい+21
-0
-
290. 匿名 2021/02/01(月) 01:08:47
>>276
ビー玉+7
-0
-
291. 匿名 2021/02/01(月) 01:09:49
ビッグバンの前の無の状態は何色々だったんだろう?
何もないのはわかるけど
白?
透明?
+4
-0
-
292. 匿名 2021/02/01(月) 01:13:19
>>289
そんな感じの映画あったよね。タイトル忘れちゃったけど。エイミー・アダムス主演の映画。
人間が勝手に作り出して、勝手に思い込んでるだけであって、もともと有って無いものってたくさんあるんだろうな。+3
-0
-
293. 匿名 2021/02/01(月) 01:14:41
メンインブラック+7
-0
-
294. 匿名 2021/02/01(月) 01:21:45
>>291
色っていうのは光の反射だから、光が存在しないトコには色の概念がない+8
-0
-
295. 匿名 2021/02/01(月) 01:39:51
私の存在なんて宇宙からしたら小さすぎて生きてる意味なんてないのは分かってるけど苦しみや痛みがあるのがつらい
そんな小さい世界でも三浦春馬さんや竹内裕子さんの死は大きすぎる けどそんなすごい人たちがいなくても回る宇宙。
人間なんていなくてもよくない?繁栄なんてしなくてよくない?+5
-4
-
296. 匿名 2021/02/01(月) 01:45:12
>>266
そうだよね
本当に世界線、パラレルワールドというものが存在していればまた別なのかもしれないけど。
浦島太郎方式で未来に行けても、それは未来に行くというより
自分だけが時間軸を遅めるというだけかぁ。
やはり時空の移動はまだ非現実なのかな+8
-0
-
297. 匿名 2021/02/01(月) 01:46:30
>>295
地球にとって人間は必要ないよね
人間だって別に生きてる意味とか生まれた理由なんてないんだしね+6
-0
-
298. 匿名 2021/02/01(月) 01:59:14
>>280
爆弾が爆発すると、爆発の影響があった所となかった所の境目が観測できるよね。
瓦礫とか壊れた建造物とかで。
同じような現象が宇宙でも観測できる。+5
-0
-
299. 匿名 2021/02/01(月) 02:00:14
>>297
たしかに野生動物や地球にとっては人間は害でしかないよね。共存と口ではいいつつ、人間のせいで実害がいっぱいでてるのは歴史が証明してる。+7
-0
-
300. 匿名 2021/02/01(月) 02:04:53
無学なので私の想像ですが、
大きな爆発が今も広がり続けているのが宇宙
だから今もその運動が続いていて広がり続けている。
大きな破片から更に爆発した物がそれぞれの銀河系
で、形を見ればそれぞれが爆発の軌道に似ているし、星雲は爆発した後の広がりの様。
だから、いつかその爆発がおさまった時に、全てが霧散して無くなるんだと思っている。
恒星が爆発して無くなるのも、大きな爆発の中の一つだから仕方ない。
本当に太陽系もいつか爆発して無になるって言われてるんですよね。
私達のこの意識って一体なんなんでしょうね。
+4
-0
-
301. 匿名 2021/02/01(月) 02:06:08
小さな物の感じる時間は速いから、私達の様な小さな存在の一生は宇宙から見れば瞬きよりも更に短い。そんな矮小な存在が、宇宙を知ることは多分一生出来ない。+10
-1
-
302. 匿名 2021/02/01(月) 02:14:20
>>43
プレデタータイプいるよね+4
-0
-
303. 匿名 2021/02/01(月) 02:20:27
地球は、たまたま爆発した物の中にあった有機物が天文学的な確率で上手く増殖することが出来た奇跡の産物。
ついこの前、火星か何処かで有機物が発見されてNASAが緊急会見を開いたと思うんだけど
恐らく火星ではその有機物は地球ほどうまく増殖できなかったんだと思う。
だからこの宇宙の何処かにも上手く有機物が増殖して、何らかの形を取った星が有ると信じてる。
それが知性を持った生き物になるかは、その星の性質によるんだろうから、全く私達の想像出来ない何かなんだろうね。
昔、出会った宇宙人は酸素ではなく窒素で呼吸していたとか言ってる人を取材したような番組があったけど。それはただの捏造だろうけど、そう言う生き物もいるかもしれない事を全く否定出来ないんだよね。+10
-0
-
304. 匿名 2021/02/01(月) 02:30:42
>>153
人は今まで見たことのあるものでしか想像できないときいたことある
怪物のイメージを子供に尋ねたらだいたい皆似たような答え、赤い目で爪が長くて大きなお口で牙が生えてて…とそれらしい生き物の複合なんだよね
本当に宇宙人がいた場合はやはりグレイ👽タイプなんだろうか
想像を絶する姿形だといいなあ+12
-0
-
305. 匿名 2021/02/01(月) 02:40:53
宇宙と思っているものが実は生物の体内の中だったと言われてもおかしくないくらい果てしなくて考えるのも無駄なレベル+11
-0
-
306. 匿名 2021/02/01(月) 04:23:43
「ゼログラビティ」っていう映画面白いよ
凄いよ〜+7
-0
-
307. 匿名 2021/02/01(月) 04:53:32
>>262
本当かどうかは分からないけど
「人間の頭で思い付く想像は全て実現出来る」説っていうのがあるらしい
宇宙って無限なのに、人間のちっこい頭よりスケールが小さいはずがないよね
ダークマターや多元宇宙の存在も含めてだけど+17
-0
-
308. 匿名 2021/02/01(月) 07:19:29
>>2
居ると思う なんせ宇宙は広大だから
+9
-0
-
309. 匿名 2021/02/01(月) 07:26:11
>>25
いや、広い宇宙では、我々が考えもしない環境で生きている生命体があると思う。酸素や水、適度な気温などそれは地球を基準に考えてるに過ぎない。酸素や水がなくても存在してる生命体はいると思う。よく宇宙人が想像図で人間の様な身体をしているけど、それも我々を基準に考えてるに過ぎない。+33
-0
-
310. 匿名 2021/02/01(月) 07:26:24
>>14
脳内に直接アクセスしてきそう+7
-0
-
311. 匿名 2021/02/01(月) 07:33:42
>>33
でも宇宙船でも8ヶ月くらいかかるらしいから大変だよね。+4
-0
-
312. 匿名 2021/02/01(月) 07:36:21
>>94
そんなに大きかったら地球からも
見えるのではないの?って考えてしまう。
宇宙って。。不思議。
でもワクワクしちゃうね。+5
-0
-
313. 匿名 2021/02/01(月) 07:39:47
宇宙は広がり続けてるって言うけど、広がるってことは空間があるってことですが、その空間は宇宙じゃないの?+6
-0
-
314. 匿名 2021/02/01(月) 07:43:07
>>122
宇宙には時間はないのかもね。ただ変化はある。+6
-0
-
315. 匿名 2021/02/01(月) 07:45:36
>>258
もう、なにをいってるのかわかんない笑
頭の中が、???状態だよ。+6
-0
-
316. 匿名 2021/02/01(月) 07:49:16
>>157
恐竜が生きていた時期を365日とすると、人間が生きている時間は大晦日から正月に変わる直前らしい。+15
-0
-
317. 匿名 2021/02/01(月) 07:54:12
地球って宇宙のどこら辺にあるのかな?+4
-0
-
318. 匿名 2021/02/01(月) 08:02:24
>>258
双子のパラドックス+3
-1
-
319. 匿名 2021/02/01(月) 08:28:50
引き寄せの法則ってあると思いますか?
全てのものは波動を出していて、私たちも出していて、波動が共鳴するもの同士しか近寄らないそうです
人もそうだけど、身の回りにある物全部
だから、よく言われるのは、意識を変えることで波動も変えて、欲しいものを手に入れようってことみたいです
宇宙の法則らしいですが+9
-1
-
320. 匿名 2021/02/01(月) 08:55:18
ウンコ漏れそうなんだけど、今この瞬間、自分とウンコはたしかに存在しているのを感じるよ!!ちょっと笑いそうだけれど真面目に。+9
-0
-
321. 匿名 2021/02/01(月) 09:18:14
>>306
あれで酔いそうになった+3
-0
-
322. 匿名 2021/02/01(月) 09:25:29
>>180
皆言ってるのはそっちかぁ
人違いしてたわ。あの人は夜空バージョンの方だった+2
-0
-
323. 匿名 2021/02/01(月) 09:31:03
>>36
何光年先の星に到達できるほどのスピードの飛行船に乗って地球と宇宙を往復したらタイムスリップ出来る可能性は……ないか+8
-0
-
324. 匿名 2021/02/01(月) 09:32:09 ID:sceutyMgoD
肉体を捨てた意識の集合体、もしくは生まれ故郷の星から去って巨大な宇宙船で宇宙を旅してて、たまたま未開の地球に寄ったら神様扱いされちゃった異星人とかいそう。
逆に、のちのち食糧やエネルギー源にするために人類を繁殖させ栽培し、最期に一気に刈る、狩る!
SF小説、映画観すぎだわ私 w+9
-0
-
325. 匿名 2021/02/01(月) 09:34:34 ID:sceutyMgoD
>>320
ちょっと w+3
-0
-
326. 匿名 2021/02/01(月) 09:36:13
こんなのや…+5
-0
-
327. 匿名 2021/02/01(月) 09:37:33
あんなのや…+4
-0
-
328. 匿名 2021/02/01(月) 09:37:38
宇宙って何かの生命体の体の中だったりして+15
-0
-
329. 匿名 2021/02/01(月) 09:39:00
たまにこういう異星人もいたら…+8
-0
-
330. 匿名 2021/02/01(月) 09:39:30
まだまだ解明されていないことが沢山あるというよりむしろ、解明されていることの方がほんの一部に過ぎないんだろうなぁ
宇宙規模でいうと、殆どゼロに近いんだろうな
+13
-0
-
331. 匿名 2021/02/01(月) 09:41:38
>>319
私個人はあると思うし、それ系トピ好きw
+6
-0
-
332. 匿名 2021/02/01(月) 09:43:01
>>320
はよいけwトイレっw+3
-0
-
333. 匿名 2021/02/01(月) 09:46:13
>>275
スマホのアプリとかだいぶ四次元ポケット感あるよね。いろんなことができちゃう。+8
-0
-
334. 匿名 2021/02/01(月) 09:51:39
>>328
地球はその生命体の腸に住み着いてる日和見菌あたりかな。腸内が善玉菌優勢ならそっちになびくし、悪玉菌が優勢になればそちらに。
悪玉に偏りすぎて、最後は悪性腫瘍になり摘出されるか、地球本体は排泄されたのに、人間のあらゆる欲、煩悩だけが最後は肛門あたりにこびりついて永遠の拭き残し残便感の爪痕を残す+5
-0
-
335. 匿名 2021/02/01(月) 10:04:42
>>331
いまちょうど引き寄せトピ伸びてるんだね!+3
-0
-
336. 匿名 2021/02/01(月) 10:06:19
>>97
一回読んで暗記もできないのかよって宇宙人に突っ込まれそうよね。+7
-0
-
337. 匿名 2021/02/01(月) 10:08:47
人間の優劣なんて、どんぐりの背比べほどのものだよね
良かったw+7
-0
-
338. 匿名 2021/02/01(月) 10:28:21
>>2
いると思うよー地球人も宇宙人だし
いないって思う人が不思議
地球人はどこから来たのか+9
-0
-
339. 匿名 2021/02/01(月) 10:38:48
地球上だけでも微生物からシロナガスクジラまで生き物の大きさに差があるから、宇宙のどこかには地球と同じくらいの大きさの生命体とかもいるかもね+12
-0
-
340. 匿名 2021/02/01(月) 11:03:58
>>320
今あなたとウンコは重ね合わせの状態にあるから、
実際にウンコを出してみないとウンコが存在するかどうかは確定してない。+8
-0
-
341. 匿名 2021/02/01(月) 11:29:00
長い進化の先に脳が発達して、食事の進歩で顎が細くなって、機械の発達で身体もひょろりとして
そんな未来人になるらしい。
発見された宇宙人(グレイタイプ)とそっくり。
未来からタイムマシーンでやって来た存在だから人型なんだろうね。+4
-0
-
342. 匿名 2021/02/01(月) 11:36:51
はやぶさが採って来たリュウグウのサンプルに何が入っていたんだろうね。
最初は、レアメタルみたいに有用な物が入っていたら良いなと思ったけど、
それよりも、宇宙の成り立ちの仮定を証明するような何かが入っていたらそっちの方が価値があるんだと気が付いた。
もしかすると、人には耐えらられない病気を引き起こす何かが発見されるかも知れない。
楽しみだけど、怖くもある。+9
-0
-
343. 匿名 2021/02/01(月) 11:54:51
脳の細胞と宇宙空間は似ているらしいです。
そうするともしかしたら、宇宙空間の惑星のひとつひとつは誰かの大きな身体の中の細胞で、地球もその細胞のひとつなのかも。+17
-0
-
344. 匿名 2021/02/01(月) 11:57:49
惑星名 HD131399Ab
100年以上夜が来ない惑星。ケンタウルス座の方向に位置する。
〈星の特徴〉
3つの太陽が近くを周回しているため昼間が100年から140年ほど続きます。表面温度は580℃に昇り、高温の大気から鉄のしずくが凝結し、鉄の雨が降るとも言われています。
大気は水素、ヘリウム、メタンなどで構成されており、雲はあまりないそうです。また、この惑星は3つの太陽の不安定な領域に存在するため、数千年から一万年で現在の軌道から外れ、宇宙の彼方へ飛んでいってしまうと予想されています+11
-1
-
345. 匿名 2021/02/01(月) 12:05:50
惑星名 GJ1214b
へびつかい座のなかにある惑星です。
〈星の特徴〉
地球よりも大きく、比較にならないほどの量の水を有しており、逆に固体状の物質がほとんどないため、完全に水に覆われている惑星です。また、高温高圧の環境のため、大気は厚い水蒸気の層となっています。
水を有するというよりは、水でてきている惑星と言えるため、研究者たちから「The water world」と呼ばれています。
生物が生きるために必要な水がこれほどまでにありますから、もしかするとGJ1214bの深い海の底には生物がいるかもしれません。+12
-0
-
346. 匿名 2021/02/01(月) 12:09:07
>>25
あと少しでも大きかったり小さかったりしたら今の地球にはならなかったって小学校の時本で読んでから奇跡の塊だと思ってる+6
-0
-
347. 匿名 2021/02/01(月) 12:12:00 ID:sceutyMgoD
惑星名 HD189733b
夏の東の夜空に浮かぶ、こぎつね座の中にあります。
〈星の特徴〉
2005年に発見された地球と似ているコバルブルーの惑星です。
しかし、地球と似ているのは色だけで大気は1000℃以上、時速7000㎞で横殴りのガラスの雨が降っている惑星で、地球の環境とは似ても似つかないのです。
地球のような青さを持つ理由は大気に含まれるガラスの粒子が光を散乱させているためだそうです。+11
-0
-
348. 匿名 2021/02/01(月) 12:16:13
ラブジョイ彗星
2005年1月に観測されたラブジョイ彗星は1秒間にワイン500本分のアルコールを宇宙に放出していることが観測されました。
その他にも糖類を含む有機分子21種類が放出されていることがわかり、彗星が生命の誕生に必要な有機分子の源である可能性を強めました。+12
-0
-
349. 匿名 2021/02/01(月) 12:17:24
宇宙について深く考えるとパニック発作になった。同じような人いませんか?
宇宙は広がってるというか一番端はどうなってるのか。何かあるじゃない?無とか言ってもその無にも空間はあるわけで。あと始まりとおわり。永遠に終わらない。終わっても何かが存在してる。言いたいことわかってくれる人いるかな。+7
-0
-
350. 匿名 2021/02/01(月) 12:27:10
惑星名 かに座55番星e
春の西の夜空に浮かぶかに座にあり太陽に似た恒星かに座55番星の周りを公転する惑星です。
〈星の特徴〉
2004年に発見されており、地球に比べて大きさ約2倍、質量は約8倍にもなり「スーパーアース」という巨大地球型惑星と推定される惑星です。
この惑星の質量は3分の1(地球3個分の質量)はダイヤモンドであると考えられます。
惑星表面は1760℃か2150℃という高温になっているため、生命は存在しないと考えられていますが、液体状のダイヤモンドが存在している可能性があるなど、今まで知られていなかった化学的性質や組成を持つ惑星として研究者たちに注目されています。+13
-1
-
351. 匿名 2021/02/01(月) 12:27:29
>>2
プレアデスとかオリオンなどにいるらしいよ。
非物質世界かもしれないけど。+7
-0
-
352. 匿名 2021/02/01(月) 12:27:53
>>14
もし逆の立場なら、我々地球人は「宇宙人だ」とは自己紹介しない w+9
-0
-
353. 匿名 2021/02/01(月) 12:28:19
>>1
人間の脳細胞と宇宙の作りは似ているらしいから人間の脳と宇宙が何らかの影響を受け合っててもおかしくはないなと思う。
だからホロスコープとか天体の動きで運勢がどうのこうのとかも馬鹿にできないと思ってる。
満月の夜は凶悪事件や事故が多いから警察は満月の日はパトロール強化してたりするしね。+15
-0
-
354. 匿名 2021/02/01(月) 12:34:28
>>2
プレアデス星人+9
-0
-
355. 匿名 2021/02/01(月) 13:46:51
謎が解明されようがされなかろうが、宇宙は太古からずーっと同じような姿でくるくる回ったり惑星は移動したりしてる。
無限に広がる宇宙空間の中で、たくさん星が浮かんでて、その中に青白い地球が浮かんでて、昔も今もちーっちゃな人間がわらわら大騒ぎしてる所を想像すると、なんか面白い。+9
-0
-
356. 匿名 2021/02/01(月) 13:55:50
でかい+10
-0
-
357. 匿名 2021/02/01(月) 13:58:14
宇宙は広いな~大きいな~+18
-0
-
358. 匿名 2021/02/01(月) 13:59:35
太陽系+12
-0
-
359. 匿名 2021/02/01(月) 13:59:39
>>319
物理法則?ではプラスとマイナスが引き合ってセットになっているのに(磁石とか)
引き寄せやスピではプラス同士、マイナス同士が共鳴して引き寄せ合う
という理屈がイマイチ分からない
プラス、マイナス同士は引き合って大きくなるけど
一方で別の場所では対極のものも大きくなって存在するって事なのかな?
それとも物理法則でもプラスとマイナスはセットだけど
磁石のように引き合う事はないのかな?
言ってる意味、分かるでしょうか+10
-0
-
360. 匿名 2021/02/01(月) 14:01:19
軌道+5
-0
-
361. 匿名 2021/02/01(月) 14:02:56
銀河系+7
-0
-
362. 匿名 2021/02/01(月) 14:05:18
ブラックホール+6
-0
-
363. 匿名 2021/02/01(月) 14:07:26
シナモンロール+10
-0
-
364. 匿名 2021/02/01(月) 14:09:25
+8
-0
-
365. 匿名 2021/02/01(月) 15:08:46
+7
-0
-
366. 匿名 2021/02/01(月) 19:40:27
>>295
ごめんね、結子さん、だよ。
ショックからだろうけど...+1
-0
-
367. 匿名 2021/02/01(月) 20:04:01
こういうサイズ比較の動画見るのが好き広大な宇宙【サイズ比較】 - YouTubewww.youtube.comこんにちは。今回はサイズ比較なのでいつもと違った感じで編集してみました。【音楽】https://www.youtube.com/watch?v=4DDODn-pK6IEndless">
+9
-0
-
368. 匿名 2021/02/01(月) 20:44:57
宇宙で例えたときに、どんな星にどんな生命体がいても不思議ではない、と考えている人いる?
その人たちに聞きたい事があるの。毛色は変わるけど魂とか霊とかちっちゃいおじさん、広く言うと予知夢とか虫の知らせなど要するに《現代科学では否定される事柄》が実際にいる、ある、あっても不思議ではないと思う?私はそう。+20
-0
-
369. 匿名 2021/02/01(月) 20:49:42
>>353
出生時の潮の満ち引きも月の引力だよね。
病院(最新の科学のリアルな力の出しどころ)が潮汐時刻を言い合っていて、予測を立てる。それを言うこと事態、ある意味 立証されていると思った。自分の出産時だけど(笑)+10
-0
-
370. 匿名 2021/02/01(月) 20:53:09
なんとなくホロスコープ=惑星の話も興味持ててくる。惑星も意味なく無数にあるわけではない!とは思ってた。+16
-1
-
371. 匿名 2021/02/02(火) 06:45:16
>>353
昔母親に宇宙ってどうなってるの?って聞いたら頭の中に宇宙があってそこにすんでる人の頭の中にまた宇宙があるって言われたのを思い出した。+19
-0
-
372. 匿名 2021/02/02(火) 09:21:54
>>133
全く人間って奴は~(´~`)
時間って人類が作り出した一番の損失だと思う+9
-0
-
373. 匿名 2021/02/02(火) 11:59:56
>>372
久しぶりにミヒャエルエンデのモモ読んだら、まんま現代への風刺でびっくりした。30年以上前の物語なのに。支配するつもりが、時間に人が支配されちゃってるんだよね。
+14
-0
-
374. 匿名 2021/02/02(火) 12:47:13
>>81
自律神経乱れまくりそうww+8
-0
-
375. 匿名 2021/02/02(火) 18:18:40
>>358
地球が燃えるー!!+4
-0
-
376. 匿名 2021/02/02(火) 22:44:15
>>359
波長なんじゃないのかな
同じ波長のもの同士が同じ階層にあって
その中のオスメス(便宜的にこう表現しちゃうけど)
が引き合う…みたいな?
よくわかんないけど+3
-0
-
377. 匿名 2021/02/03(水) 01:10:26
月や星を見てどうも物悲しくなることがあったのは
過去の光を見てるからだったのかな+6
-0
-
378. 匿名 2021/02/03(水) 04:41:20
大爆発+5
-0
-
379. 匿名 2021/02/03(水) 04:54:13
>>377
スピリチュアルなはなしだけど、もしかすると、とおーいとおーい、はるか昔に、地球以外の星に住まわれてたからかも。故郷を懐かしんで物悲しくなる+10
-0
-
380. 匿名 2021/02/03(水) 10:42:39
>>311
えっ!!
8ヶ月もかかるの?
3ヶ月過ぎた辺りから地球に帰りたいホームシックになりそう+6
-0
-
381. 匿名 2021/02/03(水) 12:09:44
>>6
なんか男性器みたい
その中にいた私たち
下ネタじゃなくて神秘+3
-0
-
382. 匿名 2021/02/03(水) 14:49:02
>>341
体毛の役割は皮膚を保護することだから、グレイのように全身ツルピカに進化した場合、皮膚も今とは違う感じになるのかな
カバ…いや、イルカのような?+2
-0
-
383. 匿名 2021/02/03(水) 22:11:33
>>306
ホント。
ブルーレイ買って最近買い替えた大画面液晶テレビで観てる。
何度観ても震える。
+2
-0
-
384. 匿名 2021/02/04(木) 01:34:49
インターステラーもゼログラビティも好きなんだけど
個人的に一番好きな宇宙映画はジョディーフォスターのコンタクト!
そんなに有名じゃないかもしれないけども本当に大好きな映画です。
地球から遠く離れたベガ星の高度な文明を持つものから素数信号が送られてくるんだけど、
一番印象に残ってるのが、「宇宙の共通言語は数字よ」というシーンなんだよね
宇宙では化学元素や量子力学の法則も共通であり、生物はその同じ法則のもとに生息しているはずだっていう
書いてても意味わかんなくなるし、宇宙の事なんか地球の人間が想像すらつかない理解を超えたものだらけだろうけど、、
+9
-0
-
385. 匿名 2021/02/04(木) 01:55:03
>>379
面白いですね 逆も面白いですよ
自分が考えるのは自分達人間が侵略者(子孫)で本当は元の持ち主の人間?が居たかもしれないとか
考えるだけでワクワクしてきます+6
-0
-
386. 匿名 2021/02/04(木) 11:12:05
>>385
おもしろーい、ワクワクしますよね。
先人類がいたけど、今の人類が増殖しすぎて…とかスペックSPECの世界観みたいなのもありですよね+1
-0
-
387. 匿名 2021/02/05(金) 00:19:58
>>384
だからエンジェルナンバーは宇宙からのコンタクトって言われてるのかな。+6
-0
-
388. 匿名 2021/02/05(金) 12:29:28
>>14
言語の概念はおそらくない。
肉体のそれもまた然り。+2
-1
-
389. 匿名 2021/02/05(金) 12:34:41
>>69
素粒子が常にゆらいている。
物理的にはこの状況を無という。+3
-0
-
390. 匿名 2021/02/06(土) 11:49:55
>>138
この3次元の地球で、不思議?と思うことやありえない!と感じることは、もしかすると4次元、5次元、それ以上の次元の影響かもしれない。4次元以上の世界から見る3次元の世界では、その不思議は無い。+5
-0
-
391. 匿名 2021/02/06(土) 12:05:23
>>5
ただしイケメンに限る+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する