ガールズちゃんねる

人工甘味料VSカロリー

126コメント2021/02/03(水) 00:39

  • 1. 匿名 2021/01/31(日) 09:48:22 

    カロリー低くて糖質も低い!、と思った商品はだいたい人工甘味料が使用されていることが多い気がします。摂りすぎなければどちらもそこまで害はないのかなと思ったりもしますが皆さんどちらを気にしてしますか?主は人工甘味料が入っていないものを選んでいます。

    +65

    -3

  • 2. 匿名 2021/01/31(日) 09:48:56 

    >>1
    人工甘味料苦くない?

    +63

    -5

  • 3. 匿名 2021/01/31(日) 09:49:37 

    人工甘味料も色々な種類があるよね
    ステビアは天然で身体に良いと思う

    +20

    -11

  • 4. 匿名 2021/01/31(日) 09:50:12 

    私も人工甘味料ない方を選びます
    食べたら気持ち悪くなっちゃうので…

    +130

    -3

  • 5. 匿名 2021/01/31(日) 09:50:22 

    消化器系に疾患があります。
    医者に勧められてラカントSにしてる

    +47

    -2

  • 6. 匿名 2021/01/31(日) 09:50:40 

    どちらもノーセンキュー
    白湯飲んでます

    +3

    -12

  • 7. 匿名 2021/01/31(日) 09:50:46 

    ラカントなら…
    人工甘味料VSカロリー

    +84

    -4

  • 8. 匿名 2021/01/31(日) 09:51:09 

    コーラは基本赤いキャップの通常のものしか買いません
    人工甘味料の味が苦手で

    +95

    -4

  • 9. 匿名 2021/01/31(日) 09:51:12 

    人工甘味料VSカロリー

    +3

    -29

  • 10. 匿名 2021/01/31(日) 09:51:41 

    食べたい方を食べるよ

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/31(日) 09:51:49 

    >>1

    今はダイエット中なのでカロリーの方取ってます。コーラ飲みたければ0カロリーのとか。

    気にするだけ良いことだとは思うけど、野菜とか農薬すごいよ。田舎暮らしだから分かるけどスーパーで並ぶやつは綺麗なのなんでかって虫も食わないように農薬ぶんまいてるから。

    +16

    -20

  • 12. 匿名 2021/01/31(日) 09:51:51 

    人工甘味料でもそんなに大量に摂るわけじゃないから大丈夫じゃない?
    私が一人暮らしだからかそんなに深く考えてなかったわ
    子供いる人とかは気になるのかもね

    +36

    -12

  • 13. 匿名 2021/01/31(日) 09:51:55 

    カロリー高くて糖質低くて、美味しいものならいいやって思っております。

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2021/01/31(日) 09:52:08 

    >>3
    天然なんだ!知らなかった!

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/31(日) 09:52:08 

    炭酸飲料は人工甘味料のゼロカロリーのほうが好き

    砂糖より甘みがすっきりしてて、砂糖は甘ったるいというかすっきりしたい炭酸飲料には邪魔

    +6

    -22

  • 16. 匿名 2021/01/31(日) 09:52:09 

    >>7
    あれ?すんごいボヤけてる…
    ごめんなさい

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/31(日) 09:52:12 

    人工甘味料が入っていない食品を探すのは大変ですよね
    飲み物だったら砂糖を選びます
    カロリーも気になるのでたまにしか飲みません

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/31(日) 09:52:14 

    30年以上前の話だけど、小学校の家庭科の授業で人工甘味料は不妊の原因になるって教わったことがあるんだけどホントかな。

    +23

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/31(日) 09:52:41 

    人工甘味料って常用すると太りやすくなるんじゃなかったっけ

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/31(日) 09:53:36 

    人工甘味料でカロリーを減らす
    口の中が気持ち悪くなり、お口直しにしょっぱい物を食べる

    結果・・・太りました笑

    +27

    -2

  • 21. 匿名 2021/01/31(日) 09:53:56 

    カロリー低い方をとる
    コーラ飲むなら絶対ゼロコーラ

    +19

    -13

  • 22. 匿名 2021/01/31(日) 09:54:02 

    >>3
    天然=体にいいってのはなんで?
    例えばだけどタバコのニコチンも天然成分だよ

    +46

    -4

  • 23. 匿名 2021/01/31(日) 09:54:46 

    砂糖はどんなものでも間違いなく身体に悪いと結論出ていて
    人工甘味料については物にもよるけど問題なしと研究結果あるよね

    +1

    -18

  • 24. 匿名 2021/01/31(日) 09:55:14 

    >>19
    味覚障害や依存症になるよ

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/31(日) 09:55:25 

    >>22
    横だけど
    ステビア以外の人工甘味料は身体に悪影響あるかもって意味じゃない?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/31(日) 09:55:29 

    カロリー気にして人工甘味料全く気にしないタイプだけど長い目で見たら体にやばそうな自覚はあり
    最近じゃローカロリー製品以外でも人工甘味料結構入ってるよね

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/31(日) 09:55:45 

    >>1

    人口甘味料なんて避けた方がいい!添加物が入っているとそれがダイエットの邪魔をする。加工されてない魚や肉を焼くだけ、のシンプルな食事だときちんと痩せるけど添加物入ってると体に害しかない

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/31(日) 09:56:11 

    >>23
    ちなみにとりすぎると濃い味しか美味しく感じなくなるよ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/31(日) 09:56:43 

    人工甘味料の後味の悪さが大の苦手
    アセスルファムK、スクラロース、ステビア……
    カロリーゼロ表示されているものだけでなく、最近は飴にまで使われているので油断ならない
    ヨーグルトにまで入ってるし、とにかく成分表示をよく確認するから最近買い物に時間かかるよ

    +68

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/31(日) 09:57:45 

    >>7
    (つд⊂)ゴシゴシゴシ …(c" ತ_ತ) パチパチ

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/31(日) 09:58:50 

    >>27
    脳がバグってインシュリンの分泌がおかしくなってしまうって聞いたことあるけど本当なのかなぁ

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/31(日) 09:59:26 

    ほろよいみたいな甘い安価な酒を飲んだら肩から胸の辺りが痛くなる。
    ウイスキーとか日本酒とかはいくらのんでも大丈夫だし、これって甘味料のせいかな?

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/31(日) 09:59:31 

    >>20
    笑笑なんで
    塩分で浮腫むのかな

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2021/01/31(日) 09:59:51 

    >>30
    本当ごめん💦
    あなたの目は正常よ!

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/31(日) 10:01:16  ID:IOBBYYBj3I 

    人工甘味料避けたいけど
    結構入ってるの多いね
    こんなものにまで?!と驚く

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/31(日) 10:02:04 

    脳梗塞になるらしい

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/31(日) 10:02:40 

    >>1
    脳にダメージ
    内臓は?

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/31(日) 10:03:21 

    人工甘味料のスイーツじゃ食べた気がしなくて、結局他のもの食べちゃったりしてるから、結局食べる量を決めてお砂糖のお菓子にしてる。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/31(日) 10:04:15 

    フリスクやミンティアは
    砂糖じゃ作れないんだろうか?
    原材料の表示見るとビビるわ

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/31(日) 10:04:51 

    >>7
    私もダイエット中だからラカント使ってるけど、高いよね

    +48

    -2

  • 41. 匿名 2021/01/31(日) 10:05:55 

    断然人工甘味料!
    カロリーが怖いのと甘ったるすぎて、もう普通のジュースとか飲めない

    +9

    -12

  • 42. 匿名 2021/01/31(日) 10:06:34 

    人工甘味料を使っていない口臭予防の物はねーか?

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/31(日) 10:07:36 

    >>7
    高いけど、砂糖の怖さ知ってしまってこれ使ってみようかと思うんですけど、それはそれで安全性が気になる笑

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2021/01/31(日) 10:08:13 

    >>3
    ステビアってびっくりするほどまずかった記憶あるんだけど。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/31(日) 10:10:21 

    後味に甘さがいつまでも残ってる感じして人工甘味料苦手
    特にアイスとかクッキー系がいつまでも口内甘い

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/31(日) 10:10:54 

    >>39
    仕事中に毎日10粒くらい食べてるけど、あれが砂糖だったら太りそうで食べないわ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/31(日) 10:10:57 

    >>32
    私も!
    これ不思議だったんだけど周りに同じ人居なそうで言えなかった

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/31(日) 10:11:41 

    人工甘味料カロリー0なのに糖尿病になる記事読んだことある。安いから色んな物に使われてる。アセスルファムK、スクラロースとか甘味料入りスティックコーヒーとか蒟蒻ゼリーに入ってる。子供が蒟蒻ゼリー食べたいというから買ったら入ってた…。ミロには入ってないから子供が飲むものとしての考慮から人工甘味料入れていないじゃないかな。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/31(日) 10:11:56 

    >>6

    どちらを気にしてる?って聞いてるんですけど!?

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/31(日) 10:12:00 

    >>36
    私なったわ
    もしかして人工甘味料のせいだったのかな?
    仕事中によく人工甘味料物を食べてた
    再発怖いから止めよう

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2021/01/31(日) 10:14:57 

    >>23
    その研究結果見せて

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/31(日) 10:19:45 

    単純に味がまずい
    ダイエットコーラとか飲めたもんじゃないから飲まない
    プロテインは人工甘味料不使用を買ってる

    +25

    -2

  • 53. 匿名 2021/01/31(日) 10:20:40 

    >>29
    自分は『アセスルファムk』が入ってると舌がいつまでも甘い味がまとわりついて気持ち悪くなる。

    +40

    -2

  • 54. 匿名 2021/01/31(日) 10:20:50 

    砂糖自体は、あんまりカロリー高くないんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/31(日) 10:27:07 

    >>7
    私も家系に糖尿病の叔母がいるので遺伝を気にして最近ラカントSに切り替えた
    ちょっと高いけど色んな物と比べてこれが比較的安全かと……

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/31(日) 10:27:48 

    >>3
    ステビアって今使われてるの少なくない?

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2021/01/31(日) 10:29:33 

    >>2
    舌の横がスースーする
    ヨーグルトテイストとかとろみや酸味があるものはわかりづらいけど、ゼロカロリー飲料はわかりやすい

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/31(日) 10:30:27 

    >>6
    お食事、お料理どうしてるの?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/31(日) 10:30:27 

    >>7
    持病で栄養指導した時に聞いたら、砂糖ってそんなにがっつり使わなければラカントじゃなくて白砂糖とかでもいいんだって
    ラカントって少ししか入ってないのに高いよね
    料理で使ってたらあっという間になくなる

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/31(日) 10:32:22 

    >>41
    ジュース飲まなきゃいいのに。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/31(日) 10:34:21 

    スクラロースは色んなものに入ってるから困る、、

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/31(日) 10:34:46 

    >>9
    それ見るたび、「まずいし体に悪いから」って心のなかで言ってる

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/31(日) 10:35:15 

    >>7
    近所のスーパー白砂糖の約10倍の値段だった
    思い切って買ったけど、もったいなくてちょっとづつしか使わなくなったので
    結果的には良かった気がする

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/31(日) 10:35:19 

    >>29
    アスパルテームも
    ある日後味が悪いものを調べたら全部人工甘味料入ってたからそれからは避けるようにしてる
    アスパルテームは化学兵器開発中に偶然発見されたという経緯を持つし

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/31(日) 10:35:28 

    無理に甘くしなくていいからただ砂糖を減らしてくれていい

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2021/01/31(日) 10:36:16 

    >>16
    あなた好きだわ

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/31(日) 10:38:25 

    >>29
    私も避けているんだけど、甘いものだけでなく、ドレッシングやお酒、漬物にまで入っていることがある!
    だから買い物のときは商品の裏をよーく見るようにしている。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/31(日) 10:39:09 

    >>16
    画像読み込み中かと思って数秒待ったw

    でも画像ありがとう!

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/31(日) 10:40:23 

    >>19
    血糖値がむしろ上がりやすくなるって聞いた
    理屈は知らない

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2021/01/31(日) 10:43:58 

    >>11
    虫が食わないように農薬散布するんですが……

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/31(日) 10:49:36 

    >>3
    ステビア前に調べたら副作用で不妊とかも書いてあった気がする。摂りすぎはステビアに限らず良くないよねきっと。

    人口甘味料って化学実験の副産物で発見されたり、今は中国の工場で作られてるのの輸入が多かったり(昔はドイツとか)、でもそういう原材料の加工国はパッケージに表示されないし、色々難しいよね。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/31(日) 10:51:17 

    >>30
    可愛いな

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/31(日) 10:52:54 

    人工甘味料の独特な後味が好きになれないから、人工甘味料入ってると買わない率が高い

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/31(日) 11:05:10 

    >>2
    わかる
    子供の頃の風邪薬のシロップみたいなイヤな甘苦さ

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/31(日) 11:06:22 

    >>9
    なんか、口だけ違う人になってる?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/31(日) 11:08:15 

    エリスリトール使ってます!

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/31(日) 11:09:42 

    >>2
    鈍感舌だからジュースとかはわからないけど、0キロカロリーのゼリー食べて苦っ!ってなりました。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/31(日) 11:10:49 

    >>70

    だから。仕方のない事ではありますが。
    見たことあります?
    すごい量撒いてるんですよ。
    殺虫剤も。

    農家さん、自分が食べるのは
    ハウスで作ってるって言ってる人もいる。

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2021/01/31(日) 11:12:50 

    >>62
    あと、割高だから。って思ってる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/31(日) 11:15:36 

    >>2
    苦いっつーか、飲み終わった後に口に残るヌメーッとした嫌な甘さが残るのが嫌

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/31(日) 11:17:41 

    >>29
    賞味期限短めの食べ物は入ってないイメージ。マメに買い物行かないといけなくなるよね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/31(日) 11:17:43 

    アセスルファムKとかステビアとかソルビトールが入ってる飲み物は避ける
    この世のものと思えないマズさ

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/31(日) 11:18:56 

    >>29
    フリスクにも入ってるよね

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2021/01/31(日) 11:27:13 

    >>3
    ラカントは植物だから良いけどあれって実はほとんどはトウモロコシ由来のエリスリトールで、トウモロコシが遺伝子組み換え不分別なのが気になる。
    私はたまに使いたい時は遺伝子組み換えフリーのラカント製品買って使ってるよ。

    ゼロコーラやキシリトールガムによく使われてるアスパルテームなんかは白血病との関係を昔から言われてて海外では禁止になってるところも多いよね。たまになら大丈夫なんだろうけどあえて使いたいとは思えないわ。

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2021/01/31(日) 11:28:49 

    一日の決まった摂取カロリー内で、ラカント使ったお菓子(バターや生クリームの高脂質のもの不使用)を手作りして食べてたら体脂肪増えたんだよなー。。カロリー0とは言え、過信はよくないなと痛感。

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2021/01/31(日) 11:31:29 

    >>58
    横だけど自炊にはみりん以外の甘味料ほとんど使わないので砂糖は全く減らない。
    素材の甘味を感じるのでそれで十分。
    なぜか甘味のものが強く感じて少ししか食べられないんだけど、そんな人いない?
    ちなみに味の濃いものは全部苦手。特にお菓子。私のようなのは珍しいのかな。

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2021/01/31(日) 11:41:35 

    >>22
    大麻も天然だから体にいいって言う馬鹿と一緒

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2021/01/31(日) 11:42:46 

    >>19
    かえって喉が乾きやすくなって、
    がぶがぶのんだり
    甘いものとりたがるようになるとか

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/31(日) 11:42:48 

    人工甘味料を一度に摂りすぎると下痢するよね
    飲み物ぐいぐい飲んじゃって下したことあるな

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/31(日) 11:44:14 

    >>32
    氷結とかでは酔わないのに
    ほろ酔いだと悪酔いして具合悪くなる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/31(日) 11:46:09 

    >>59でも和食って砂糖がっつり使いません?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/31(日) 11:48:11 

    砂糖をたくさん使わないといけない料理の時はラカントS使って、少し使う料理には素焚糖使ってます。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/31(日) 11:48:44 

    >>91
    だから煮物とか作らないって人もいるね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/31(日) 12:06:22 

    >>78
    こういうタイプが自然派商法のカモにされるんですよね、わかります。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/31(日) 12:16:29 

    >>7
    近眼は裸眼で見るとこう見えるよね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/31(日) 12:22:06 

    >>31
    すっごい甘いのにカロリーないんだから脳もそりゃびっくりするよね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/31(日) 12:42:31 

    >>91
    例えばですが、煮物でも1キロの砂糖とか丸々使わないですよね。
    仮に使ったとしても1回の食事1人分で全部食べないと思うのですが、、
    しかも毎食煮物で毎回砂糖1キロ消費する訳じゃないので、、

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/31(日) 12:59:30 

    ゼロカロリーのゼリーとかジュースはスースーしたり
    苦かったりして量が多いと気持ち悪くなるし
    ラカントの飴や砂糖は喉に甘さが張り付いて咳き込む。カロリーが低いとはいえ甘さは通常の倍らしい。
    味だけで選ぶと人工甘味料は不利だけど、
    自分は体重が気になりカロリーを抑えなきゃだめだよなあ、、、
    と思っているので普通の糖分も取りつつ人工甘味料で調整しています。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/31(日) 13:03:21 

    >>7
    高いよね。
    買うか迷う。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/31(日) 13:19:15 

    >>69
    食事などでカロリーを摂ると血糖値が上がります。
    すると体が上がった血糖値を下げて平常に戻していきます。
    ゼロカロリーの物を摂取した場合も血糖値を下げていくのですが、カロリーを摂取していないのに血糖値が下がってしまうので身体がカロリーを摂っていないのに低血糖状態になってしまいます。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/31(日) 13:21:58 

    >>100
    追記。ゼロカロリーでかなり下げられた状態でカロリーを摂ると反動で通常よりも激しく血糖値が上がってしまいます。段々繰り返していき、
    血糖値がジェットコースターのように上がり下がりをしてしまうので依存症になりやすくなってしまいます。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/31(日) 13:43:00 

    人口甘味料良くない、白砂糖良くないって聞いてはちみつを砂糖代わりに調理していたんだけど蜂蜜切れちゃっておすすめの砂糖ありませんか?
    きび砂糖とかいいのかな?

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2021/01/31(日) 13:47:48 

    >>83
    ガム系でも絶対入ってる
    眠気覚ましのどんなに苦いタブレットでも入ってる

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/31(日) 14:24:25 

    太りたいのでカロリー優先

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/31(日) 14:45:35 

    バタークッキーを三温糖使って自分で焼いて作ったとき、少しの量で凄く満足感があった。
    甘さも好みに出来るし、時間があるならおすすめ

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2021/01/31(日) 14:48:31 

    >>97
    横ですが、大さじ1でも多いかな〜と感じちゃう!
    1キロはもはや致死量wだけど、個人的には数十gでも多いんじゃないかなと思うけど…それくらいなら大丈夫なのかな?

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2021/01/31(日) 15:22:27 

    >>106
    大さじ1でも多いかな~

    何の煮物?
    煮汁の量や他の調味料は何かにもよりません?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/31(日) 16:09:03 

    >>94

    自然派商法って…。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/31(日) 16:11:36 

    >>105
    三温糖は砂糖を更に加工したものじゃなかった?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/31(日) 16:43:26 

    >>56
    コストダウン

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/31(日) 17:14:31 

    煮ものは砂糖少量に慣れてくると少しの甘さでも満足できるけどな
    せっかくなので自分で出汁をとって、出汁を濃いめにしたりして調整してる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/31(日) 17:18:20 

    >>100
    この理屈すごく腑に落ちるのですが、それだとなんでラカントなら良いと言われてる理由って分かりますか?どなたかご存知の方いますか?(><)

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/31(日) 17:24:42 

    はちみつか黒砂糖?精製されてない砂糖使ってます
    甘いもの食べたくなったらはちみつだけで出来た飴食べてる
    たくさんは摂りません

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/31(日) 17:47:04 

    >>107
    煮物だったら、例えば肉じゃがならみりんしか使わないよ。みりんの量も少ないです
    でも一般的なレシピでは4人分で砂糖は大さじ3〜4くらいって書かれてるよね

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2021/01/31(日) 18:57:21 

    妊娠糖尿病で低糖質をはじめたけど糖質0の商品って人工甘味料が使われていて変な味する。それならさつまいもやチーズ食べてた方が良いやってなった。砂糖は昔からラカント使っているけど、慣れて何も思わない。糖質って砂糖だけじゃなくて野菜そのものにも入っているしご飯も糖分だから、糖尿の場合はちょっとでも糖質削らないと血糖値にダイレクトに左右するから砂糖は使えない。特に肉じゃがだとじゃがいも自体がGIすごく高いし、そこに人参にみりんに砂糖って悲しいけど食べられないよ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/31(日) 19:52:11 

    >>86
    別に珍しくないよ。
    そんなに自分が特別だと思いたいのかな(笑)。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/31(日) 20:33:50 

    全く気にしてなかったんだけど、セブンのPBの炭酸飲料飲むと気持ち悪くなることに気づいて、それからアセスルファムK、スクラロースは気にしてる

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/31(日) 22:54:18 

    >>9
    人工甘味料推ししなきゃいけないcmに出ることになって可哀想と思いながら見てる。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/31(日) 22:56:39 

    >>86
    私がそうだからほぼ手作りで、お菓子の甘味はりんご、さつまいも、カボチャそんなものを混ぜ込んで作るよ。市販のものはほぼキツイ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/31(日) 23:02:08 

    >>105
    三温糖も上白糖もほぼ同じだよー!気のせいだよそれ。
    三温糖は、上白糖精製後の残った糖液を集めて作るの!残った糖液を何度も何度も煮詰めて作るから焦げて色が付くだけだよ。ミネラルが少しだけ多いだけでたいして味に変わりはない。ただコクが出るのかなあ

    体に良いのはてんさい糖大根からできてる。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/31(日) 23:50:16 

    >>118
    仕事じゃん
    無理なら断ればいい

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/01(月) 01:16:16 

    >>121
    人工甘味料を嫌がるのって女性とか主婦層が多そうだから彼は別に嫌じゃないんでは?ただ嫌う主婦目線で可哀想だと思っただけで

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/01(月) 02:03:18 

    人工甘味料なんてなー、、本気で調べたらヤバいことしかないよ。
    製造工程にも問題があるから、天然だろうと関係ないらしい。
    不妊、病気、特に精神病、キレやすくなる、頭痛、、、もろもろ。
    医学系ニュース見てみ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/01(月) 08:33:25 

    >>114

    みりん以外の調味料次第だって書いてあるのに
    九州だとすでに醤油がかなり甘いし普通の醤油とめんつゆでも全然違う仕上がりになるよね
    めんつゆにも甘味が入ってる
    まさか、醤油入れないとか?
    みりんだけで似たら肉じゃがの味にならないよね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/01(月) 18:58:53 

    >>78
    テメー一回農業やってみろや
    理想論者がよぉ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/03(水) 00:39:33 

    くぅぅぅ、、、
    ナッツバカ食いした私。罪悪感でしかない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード