ガールズちゃんねる

子供に対する態度が冷たいと言われた

285コメント2021/02/01(月) 14:54

  • 1. 匿名 2021/01/30(土) 19:34:01 

    こんばんは。
    主は、2歳の娘を育てる専業主婦です。今回、初めてトピ申請をさせていただきました。ら

    夫と子供が、映画『千と千尋の神隠し』を見ていた時のこと。夫が、私の子供に対する態度も、千尋の母親のように冷たいよね、と言いました。
    腑に落ちない私が何故かを尋ねると、子供に対してすぐにちゃんとして!とか言うところが冷たく感じるらしいです。

    平日は、寒い中公園を行き来したり、何か相手をして遊んだり…私自身の機嫌や体調により、確かに冷たい態度を取るような時もあるかもしれません。しかし、子供が大好きで子育てに色々と悩みもしているので、夫からのちょっとした一言が辛く、何もやる気が起きません。。 似たような経験をお持ちの方がいたら、お話したいです。よろしくお願い申し上げます。
    子供に対する態度が冷たいと言われた

    +478

    -24

  • 2. 匿名 2021/01/30(土) 19:35:20 

    あなたは私にたいして冷たいと言う

    +1091

    -7

  • 3. 匿名 2021/01/30(土) 19:35:32 

    冷たい以前に長いから全部読んでない

    +13

    -113

  • 4. 匿名 2021/01/30(土) 19:35:42 

    お前が見ろやああああ

    +600

    -8

  • 5. 匿名 2021/01/30(土) 19:35:48 

    以上、創作話でした。

    +12

    -67

  • 6. 匿名 2021/01/30(土) 19:35:59 

    じゃあ旦那は常に全力で完璧にお子さんの相手してるの?

    +657

    -4

  • 7. 匿名 2021/01/30(土) 19:36:11 

    旦那なんて普段の育児のほんの一部しか見てないんだから無視無視

    +1082

    -6

  • 8. 匿名 2021/01/30(土) 19:36:20 

    気にすんな!

    +254

    -4

  • 9. 匿名 2021/01/30(土) 19:36:22 

    ちよっとくだらなすぎないか?

    +20

    -46

  • 10. 匿名 2021/01/30(土) 19:36:22 

    たまにみてるだけのあんたに何がわかるの?

    でOK

    こなしの私からの回答でごめん
    でも本当にそう思う

    +866

    -5

  • 11. 匿名 2021/01/30(土) 19:36:52 

    夫が冷たいわ。ちょっとモラハラ入ってない?
    なんか読んだだけで腹立ってきた。

    +512

    -12

  • 12. 匿名 2021/01/30(土) 19:36:54 

    一生懸命子育てしてるのに酷い旦那だね。
    そりゃ毎日朝から寝るまで一緒なんだからずっとニコニコなんかしてられないよ、たまにしか接しないアンタとは違うんだよ!って言ってやんな。

    +624

    -4

  • 13. 匿名 2021/01/30(土) 19:37:01 

    ちゃんとして!=冷たい

    ってなる思考回路が???

    +331

    -6

  • 14. 匿名 2021/01/30(土) 19:37:13 

    >>1
    結局この2人は悪い魔法のせいで勝手に店の料理を食べたってことで良いの?

    +10

    -15

  • 15. 匿名 2021/01/30(土) 19:37:21 

    >>1
    専業主婦でお子さんプレにも通ってないならつきっきりだよね。毎日の相手も疲れるよね。可愛いんだけどね。たまに冷たくなってしまうのを誇張して言ってるだけだと思う。あなたが子供大好きなら大丈夫だよ。

    +351

    -2

  • 16. 匿名 2021/01/30(土) 19:37:22 

    2歳の子にちゃんとして!って言うのに
    自分は指摘されたら何もやる気なくなっちゃうんだ…

    +189

    -123

  • 17. 匿名 2021/01/30(土) 19:37:51 

    厳しすぎるとか細かすぎるならまだしも、冷たいって意味がわからないんだけど

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/30(土) 19:37:53 

    >>14
    え?
    もともとの人格だと思ってた…

    +63

    -1

  • 19. 匿名 2021/01/30(土) 19:38:08 

    躾をきちんとしたい気持ちもわかりますが
    2歳の子供が出来るきちんとしたことって何でしょうかね?

    +87

    -26

  • 20. 匿名 2021/01/30(土) 19:38:34 

    あるあるなんじゃない?うちも同じ事言われるよ。
    私の方が旦那の3倍くらい子どもに大好きとか宝物とか言葉にして伝えてると思うけど
    しつけ面でこれはダメとか、いつまで経っても行動しないからママ困ってる、もう知らない!とか
    そういう態度がそう見えるらしい。
    悪い意味じゃなく素直に、義母からどんな風に育てられたんだろう?と思う。なんか母親に幻想あるんじゃない?

    +139

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/30(土) 19:38:38 

    そんなこといったら私は鬼母
    旦那が見てるのなんて1日のほんのわずかな時間
    何を知ってるのって言いたくなるわ

    +164

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/30(土) 19:38:40 

    旦那に、稼ぎ少なめじゃない?と言ってるようなもんだと伝える

    +121

    -3

  • 23. 匿名 2021/01/30(土) 19:38:48 

    >>13
    そこじゃないよね。千尋のお母さんの何が冷たそうって千尋に対してほとんど笑顔見せない所だと思ってた

    +152

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/30(土) 19:38:54 

    何も分かってない人はほっとけばいいよ
    子供が大きくなった時にどちらが愛情そそいだかハッキリ分かるから

    +46

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/30(土) 19:38:59 

    『気にしなくていいよ!』って言ってほしいんだね。
    でも話したこともないガル民が何て言おうとわからない話だし、気になるなら周りの人に聞いてみたら?
    親、兄弟、友達とか。

    +56

    -10

  • 26. 匿名 2021/01/30(土) 19:39:07 

    >>16
    そこは気になったw

    +96

    -18

  • 27. 匿名 2021/01/30(土) 19:39:07 

    主さん、いい意味で暇だからそんな悩みが出るのよ。忙しいと、ああそう。で終わる話

    +23

    -16

  • 28. 匿名 2021/01/30(土) 19:39:07 

    「愛してないよね」って夫に言われたことある。
    育児で一部分を切り取って非難するのやめて欲しいよね。
    父親は一部分だけ切り取って褒められるのに。

    +177

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/30(土) 19:39:37 

    2歳くらいの子の育児って大変だよね
    私は今日ついに子どもを突き飛ばしてしまった
    虐待とか言われるんだろうな
    こっちも限界の時に周りから余計なこと言われると余計辛いよね

    +50

    -25

  • 30. 匿名 2021/01/30(土) 19:39:47 

    私の母も父方の祖母に子供に冷たいって言われたそうだけど、
    私がかまわれるの嫌いで逃げまくってたせいだからとりあえず謝っといた。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/30(土) 19:39:47 

    2歳に対してちゃんとして!とは私はあまり言わなかったので冷たいと感じる方もいるかもしれないですね

    +67

    -9

  • 32. 匿名 2021/01/30(土) 19:39:48 

    >>1
    トピ画につられてしまった(汗)

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2021/01/30(土) 19:39:55 

    本質が出てるだけだから。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/30(土) 19:40:22 

    一言褒めてくれれば辛い育児でも「また明日からも頑張ろ!」って思えるのにね。四六時中見てる訳でもないのにわかったような事言われたりすると本当にやる気無くすよね

    +71

    -3

  • 35. 匿名 2021/01/30(土) 19:40:24 

    >>1
    糞旦那だね
    慰謝料とって離婚した方がいいよ

    +11

    -18

  • 36. 匿名 2021/01/30(土) 19:40:35 

    >>1
    うちの旦那の方が毎日キツイ言葉言ってると思うし姑からの攻撃も酷い
    毎日じゃなぃんでしょ?
    大した悩みじゃないと思う

    +3

    -23

  • 37. 匿名 2021/01/30(土) 19:40:36 

    2歳の子にちゃんとして、は伝わらないよ。背中伸ばしてとか、まっすぐ歩くよとか具体的な指示でないと

    +84

    -3

  • 38. 匿名 2021/01/30(土) 19:40:42 

    >>1
    主さんが2歳の頃はちゃんとしていたんですか?

    +37

    -20

  • 39. 匿名 2021/01/30(土) 19:40:51 

    子どもにたまにしか関わらないって幸せなことでもあるよね。
    成長を見る機会を失うとか言うけどさ見れる以上に育児の辛さは休めないことにあるからね。
    主さんは一度全てを旦那さんに任せっきりにして出掛けたりするべき。

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/30(土) 19:40:55 

    >>1
    言い方の問題かな。
    小さい子を育てて母親って「◯◯ちゃんすごいね〜」と猫撫で声で言う人多いけど、
    主さんはそう言う事言えないタイプなんじゃないの?
    だから冷たいと思われてるのかな?

    +120

    -2

  • 41. 匿名 2021/01/30(土) 19:41:11 

    >>1
    実際見たわけじゃないけどあなたは頑張ってると思うよ

    +9

    -5

  • 42. 匿名 2021/01/30(土) 19:41:21 

    >>27
    横だけど忙しくても気になる一言は気になるしずっと忘れられないよ

    +28

    -3

  • 43. 匿名 2021/01/30(土) 19:41:48 

    私と同じ時間子供と過ごしてからあなたが同じこと言えるならきっと私は冷たい人間だね!じゃ今からやってみて♪よーいスタート♪

    って言ってまじで実家帰る。

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2021/01/30(土) 19:41:49 

    ちゃんとして!は例としてあげてるだけでは?
    そこだけにひっかかったらなんにも話が進まないと思う

    +55

    -5

  • 45. 匿名 2021/01/30(土) 19:41:57 

    24時間ほぼずっと一緒にいるのに常に笑顔で怒らず優しくなんて無理だわ。私は菩薩じゃないのよ。私だって人間なんだよ。

    +55

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/30(土) 19:41:57 

    >>1
    旦那死ねばいいのにね

    +12

    -12

  • 47. 匿名 2021/01/30(土) 19:41:59 

    冷たくなっちゃうことあるよ親も人間だし
    ただその冷たい態度が親が思ってる以上に子供を追い詰めてるかもしれないってことも念頭に置いておかなきゃいけないとは思う
    未就学児にとって親って世界そのものだしそこから拒絶された衝撃って結構大きいと思うんだよね
    だからといって24時間ニコニコはしてられないのが現実だから悩ましいけど

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/30(土) 19:42:11 

    一時だけなら全力で相手するよね。うちの夫もそんなこと言ってくるけど、じゃああんたが遊んでやれば?で終わり。最近は夫と子供達だけで遊びに行ってもらってるよ。夫のテンションに付き合わされるのも面倒くさい。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/30(土) 19:42:17 

    舐め回すみたいに可愛がるのが可愛がってる、に見えるのかな
    自分がそうやって育てられたのかもね

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/30(土) 19:42:22 

    冷たいかどうかは置いといて、2歳児に「ちゃんとして!」は難しいような

    +15

    -5

  • 51. 匿名 2021/01/30(土) 19:42:28 

    >>29
    どうした?大丈夫?
    子供は自分とは完全に別人格だから全部思い通りにはいかないよね
    ほんとに無理な時は五分でいいからベランダにでも出て外の空気を吸ってね

    +38

    -2

  • 52. 匿名 2021/01/30(土) 19:42:45 

    腹立つね
    子どもの躾って大変なのに!
    犬猫の相手するのとはわけが違うんだよ
    ろくに育児したことないくせに偉そうなこと言うな!って感じ

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2021/01/30(土) 19:42:55 

    >>1
    はい!離婚へのカウントダウン!
    こんな人とは一緒にいられない

    +6

    -8

  • 54. 匿名 2021/01/30(土) 19:43:01 

    >>1
    旦那の奥さんに対する態度、言葉の方が冷たい。

    +81

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/30(土) 19:43:21 

    >>12
    ほんとこれ!!

    +35

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/30(土) 19:43:28 

    >>14
    食欲抑えきれずに「ちょっとくらいいいじゃん」的に食べたものに魔力があって豚に変えられたって思ってた

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/30(土) 19:43:37 

    >>1
    モラハラですね
    別れましょう

    +4

    -11

  • 58. 匿名 2021/01/30(土) 19:43:43 

    旦那は仕事してくれてるから子供のこともっとしろなどは言わない。でも帰宅してわずかな時間だけをみて否定はしてくれるな、とは思う。子供が反抗期だけど旦那からすると私が悪者。そして俺はなんでも自分でやったぞ、というが今はパジャマ片付けることさえできてませんが?と思う。義母がなんでもやってしまうタイプ。それで偉そうにされても

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/30(土) 19:43:58 

    子どもに、お母さんの返事っていつも適当だねって言われて
    子供の前で携帯するのはやめました

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/30(土) 19:44:01 

    >>1
    言い方って大切よ。冷たい言い方してると子供もそういう言い方がうつって(というか、それが普通の言い方だと思って)幼稚園やら小学校やら少しずつ社会に出ていった時に
    「キツイ子」
    「怖い子」
    って周りに思われて友達がいなくなってしまう。私の母もキツイ話し方をする人で、私自身はそれが普通だったんだけど、小学校の時にクラスメイトに怖いと言われて悩んだので、その後に優しく話せるように日々特訓だったよ。
    せっかく教えてくれた人がいるんだから、改善していく良いきっかけになったと思えばいいと思う。
    子供が好きで子供の為を思えるなら直せると思うよ。

    +72

    -7

  • 61. 匿名 2021/01/30(土) 19:44:17 

    子供は可愛いけど、常に全力で100%ニコニコ相手になんて無理無理。旦那さんが土日ずーーーっと一人で子供の面倒みるといいよ。もちろん子供の面倒見るだけじゃなくて家事も全部ね!

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/30(土) 19:44:30 

    >>16
    一番の協力者であるべき夫からそんな言われ方したら一時的にそうなってしまうんでは

    +203

    -7

  • 63. 匿名 2021/01/30(土) 19:44:30 

    そもそも2歳の子って『ちゃんとして!』じゃ何をどうすればちゃんとしてるになるのか、わからないと思うよ。

    『靴履こうね!』とか『ニンジンも食べてね!』とか。それでも言うこと聞いてくれるとは限らないけど、ちゃんとしてじゃそもそも話が伝わらない。

    +34

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/30(土) 19:44:43 

    私もそんな感じ。
    性格だからしょうがないよね。
    でも、子供は私に対してだけ少しひねくれた子に育ってしまった。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2021/01/30(土) 19:44:46 

    >>16
    それ
    自分も言語化出来てないことで相手を動かそうとする、この世に生まれてまだ2年しかたってない子供に「ちゃんとして」は酷だと思うな〜
    とはいえ、1の辛さもたくさんあるだろうし、旦那さんとゆっくり話し合ったほうがいいと思う、ちゃんとね。

    +77

    -36

  • 66. 匿名 2021/01/30(土) 19:44:49 

    何に対してちゃんとしてって言ったのかわからないけど、2歳児にその言い方って抽象的すぎると思うよ。「(走らないで)歩こうね」「手を繋ごうね」とか〜しようっていう言い方のほうが伝わりやすいよ。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/30(土) 19:44:56 

    >>52
    犬猫だってそうだよ。
    お世話もご飯もシャンプーも全てやっている私より遅くに帰って来て愛でるだけの夫のほうになついてる。
    くっそー。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/30(土) 19:45:04 

    >>27
    わかる。暇だとほんと些細なことを引きずるんだよね〜。私も2歳の子がいる専業主婦だから主さんと環境は同じだ。

    +9

    -7

  • 69. 匿名 2021/01/30(土) 19:45:23 

    >>36
    自分も辛い思いしてるなら人の痛みわかる人になろうよ

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/30(土) 19:45:33 

    旦那さんが普段どれくらい子供を見てるかわからないのだけど…あんま見てないんだったらもののけ姫の『黙れ小僧‼️』と返したら。
    ちゃんとしてって言うのは別に冷たかないよ。
    甘やかしすぎたらよそで迷惑かけるし、何もできない子供になる。
    子供に対する態度が冷たいと言われた

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2021/01/30(土) 19:45:43 

    >>51
    それでベランダに出てたら鍵閉められちゃってベランダでは二度と気を鎮めないと誓いました。
    みなさんもお気をつけて。

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/30(土) 19:45:51 

    >>67
    へぇ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/30(土) 19:45:52 

    >>29
    2歳児を突き飛ばすって…
    虐待以外の何物でもないのでは
    もしかしてそんなことないよ待ち?

    +16

    -29

  • 74. 匿名 2021/01/30(土) 19:45:58 

    >>19
    私もきちんとしては指示としてよく分からない。
    が、旦那さんも冷たいてか奥さんが疲れてるんじゃないか位は分かろうよw 労って~

    +56

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/30(土) 19:46:11 

    >>29
    いや、突き飛ばすのは流石にやめないと。
    『虐待って言われるんだろうな』っていうのが、悪いってわかってないよね。

    子どもの心につけた傷は大人になっても消えないよ。
    繰り返さないようにしっかり考えて反省してください。

    +25

    -15

  • 76. 匿名 2021/01/30(土) 19:46:16 

    >>60
    あるかもね
    私が関西出身でいつもアホみたいな事ばかり言ってたら子供もお笑い担当みたいになった
    毎回通知表におもしろい事を言ってると書かれるわ

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/30(土) 19:47:23 

    >>29
    餓鬼なんて動物と一緒
    猿を調教するように痛みでないと分からない
    叩いてしつけるべし

    +3

    -14

  • 78. 匿名 2021/01/30(土) 19:47:52 

    今の気持ちをそのまま夫に伝えてみたらいいのに。夫と話し合うべきことをがるちゃんに投稿してしまうようなところは確かに冷たいよね。怖い
    夫が知ったらショックを受けるかも
    「夫がー娘がー友達がー」何でもネタにして被害者ぶってトピ立てるような人って正直信用ならないと思う。「一言言ってくれれば良かったのに」ってことはけっこう沢山ある

    +4

    -7

  • 79. 匿名 2021/01/30(土) 19:48:30 

    >>1
    で、旦那は何をしてるの?
    母親が冷たいというかしつけで厳しくしてるなら父親が優しくする役割をしてもいいのにね
    その言い方だと部外者みたいだね

    +50

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/30(土) 19:48:42 

    >>75
    考えて反省しても後悔して泣きながら抱きしめても24時間毎日毎日一緒にいて相手してたらまたいつかカッとなるんだよ
    数秒深呼吸して落ち着けとか言ってくる人いるけど、その数秒すら与えられないくらいの悪戯っ子だっているんだよ
    綺麗事じゃできないのが悪事だよ

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/30(土) 19:50:16 

    >>63
    イライラするよね
    ひっぱたきたい

    +1

    -7

  • 82. 匿名 2021/01/30(土) 19:50:36 

    私も今2歳半の息子がいるけど
    やんちゃ過ぎて毎日怒ってばかりです。
    夫から見たら怖いお母さんだと思う。
    でもさ、わかってるけど仕方ないんだよね
    毎日毎日ずーーーっと一緒にいて、楽しい事ばかりだけじゃなくて、どうしようもなく愚図るときもあるし、外に出れば飛び出したり危険なことをしそうになる時もある。ずっとニコニコ笑顔じゃいられないよ。
    うちは私が怖い分、夫が甘いのでプラスマイナス0かなと思ってます。

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/30(土) 19:50:56 

    >>67
    そりゃあ、四六時中いる人より
    たまに帰ってくる優しい人のがいいよ

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2021/01/30(土) 19:51:05 

    それってちゃんと伝えてる?言葉にしないと伝わらないよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/30(土) 19:51:24 

    育てにくい子はいるからね
    うちは長女がむずかし子で先生からも心配されるぐらい大変だった
    次女はほんとに普通の子だから楽
    育てにくい子の親にしかわからない事もある

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/30(土) 19:51:26 

    うちも私が子供に口うるさいとか
    急に怒鳴るから、頭がおかしいってよく
    夫に言われた。
    子供は三歳で片付けしない時や
    ご飯を食べなったり、お風呂に入らなくて
    逃げるから口うるさく言っちゃうんだ。
    夫もコロナや仕事でイライラしていて
    いま仕事をやめようとしているけど
    私が反対しているからから余計かな。
    夫が休みの日に働いていて、子供を
    夫が見ていて、そんなときは昼まで
    二人で寝たりしている。
    だから、子供には甘々なんだ。
    私は厳しすぎるんだろうな。
    子供に可哀想かなって落ち込んでる。
    前ガルちゃんにトイトレ始めるときは
    夫は早いって、強く批判されたけど
    始めたらすぐ取れたの。
    私が子供とトイトレ終わったらと約束した
    おもちゃを私が仕事行っている間に
    買われて、悔しくて悲しくいと書いたものです。

    +8

    -6

  • 87. 匿名 2021/01/30(土) 19:51:34 

    育児に口出しする旦那ってほとんど育児ちょっとだけしてる感。
    子供見るのもただ、見てるだけ。何か言えば仕事で疲れてるんだからしょうがないと言われる
    でも、偉そうに指示だけはしたがる、だからイライラしなくてもいい時にイライラさせる天才。
    だから育児よりも旦那が一番しんどい

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/30(土) 19:51:45 

    >>80
    暴力振るった後に抱きしめるって、まんまDV男だね

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2021/01/30(土) 19:51:54 

    旦那さんの言う通り、すぐちゃんとしてって言っちゃってるなら
    それを助言と捉えて夫婦ですり合わせすれば?
    助言と考えるか非難と捉えるかって精神状態の分かれ目だと思うから
    主が精神的に疲れてるような気もする

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/30(土) 19:52:44 

    >>88
    あなたははやく結婚できるといいね
    そして子どもができて、育児の大変さを身をもって知ることができるといいね

    +5

    -9

  • 91. 匿名 2021/01/30(土) 19:52:58 

    >>29
    あなた自分で思ってるより追い込まれてるよ
    自分でも「限界の時」って表現してるように
    辛いことは多々あれど、限界の時ってそうそう無いものよ
    ガルちゃんやってないで近所の保健所でも交番でもママ友の家でもいいから相談に行ったほうがいい
    子供と二人っきりの時間をなるべく減らそう

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/30(土) 19:53:14 

    >>1
    よし!
    土日2日間、なにも用意せずに主は実家に帰ろう
    大変だろうからといろいろ用意したらダメよ

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2021/01/30(土) 19:53:38 

    >>65
    確かに
    「ちゃんとして」は抽象的すぎて小さい子供には伝わらないって聞いた事ある
    あと「いい加減にしなさい」とかも
    もっと具体的に「座って食べなさい」とか「ここでは歩きなさい」とか言うといいって
    まぁそれは置いといて、圧倒的に育児してない(仕事してるから仕方ないけど)旦那に育児のダメ出しはされたくないよね
    子供と四六時中一緒にいたら、いつもいつも優しく甘々な態度でなんていられないし

    +59

    -1

  • 94. 匿名 2021/01/30(土) 19:54:22 

    それなんでか分かる。いやごめん正確にはあなたの気持ちは分からないけど、私の場合は絶望失望だった。
    えっあなたは子育てにおいては協力者なのに、あなたがそれ言っちゃうの?って。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/30(土) 19:55:39 

    ちょっと詳しい事を忘れたけど、昔子供の事(当時三歳くらい)を保健師さんに相談したら、「愛情不足じゃ無いですか?」と言われた。
    下の子一歳くらいも居て大変な時だったから本当に悔しかった。
    似たような感じかな?

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/30(土) 19:55:48 

    >>88
    追い詰められてる人を余計追い詰めるようなこと言ってるあなたは立派なモラハラ人間だけど気付いてる。。?

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2021/01/30(土) 19:55:52 

    >>7
    普段ママが子どもと仲良くしてる時も見てるのに気にしてないから覚えてないんだよね
    んで、たまたま冷たく感じる言い方した事だけが異様なもんで記憶に残ってる→数回目撃→勝手に「いつも」冷たいって印象になってるだけだと思う

    +110

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/30(土) 19:55:52 

    >>78
    旦那なんかよりガルちゃんの方がよっぽど信用できる

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/30(土) 19:56:04 

    >>69
    そんな甘くないよ
    毎日キツイこと言われてるから
    性格も歪むんだよ
    言われてないやつにはわからない 
    いい生活してるのね

    +1

    -8

  • 100. 匿名 2021/01/30(土) 19:56:32 

    >>1
    24時間ずっと一緒にいる訳でもない旦那に何が分かるの?何を分かってるつもりなの?本当に腹立つわ。そんな言葉、主さんも自信持って跳ね返さないと。

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/30(土) 19:56:50 

    >>69
    わかっても仕方がない
    あんたもわからないでしょ?
    偽善者

    +2

    -6

  • 102. 匿名 2021/01/30(土) 19:57:07 

    >>69
    だから?

    +1

    -6

  • 103. 匿名 2021/01/30(土) 19:57:09 

    ここにはあなたの味方の主婦がいっぱいいる!旦那なんて一部分しか見てないからスルー!!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/30(土) 19:57:26 

    >>69
    わからない

    +0

    -5

  • 105. 匿名 2021/01/30(土) 19:57:37 

    うちは小無しなんだけど義実家に集まった時に甥っ子達と接してたら旦那も含めて義親族に言われた
    おもちゃを何度も投げるから「次投げたらもう拾ってあげないよ。せっかく買ってもらった物なんだから大事にしようね」とか、子供達が寝そべってて弟の足下にお兄ちゃんの頭があって邪魔だったのかドスドス蹴ってたから「そんなしたら痛いよ。どいてほしいならちゃんとどいてとお願いしようね」とか、畳んであった洗濯物崩したので「自分で散らかした物は自分で片付けようね。教えてあげるからおばちゃんと一緒に畳み直そうね」程度の話
    これで子供達が萎縮して近寄って来なくなったら自分の言い方きつかったのかなと思うけど、子供達はその後も普通に近寄って来る
    なのに、子供産まれたら厳しくしそうだの息詰まる母親になりそうだのと

    +3

    -7

  • 106. 匿名 2021/01/30(土) 19:57:47 

    >>76
    良いお母さん!

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/30(土) 19:58:41 

    旦那が、24時間主がやってる事すべてをやってみてから言え!
    旦那が見てない所で、いっぱい子供の事かわいがって愛情注いでるんだよね。
    子供に対する態度や声の掛け方は、人格形成に大きく影響すると思うから、考えるキッカケにはなると思うけど、
    旦那がどう思うかじゃなくて、子供が主の事大好きなら、それが全てだよ。
    自信持って、子育て楽しんで頑張って!

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/30(土) 19:59:20 

    >>25
    まさにこれ。みんな寄ってたかって主の味方してるけど実際の子供に対する言い方を聞いた訳じゃないからね。

    +23

    -3

  • 109. 匿名 2021/01/30(土) 19:59:28 

    >>1
    そもそも、宮崎駿は千尋のお母さんを冷たい母親って描いたつもりないらしいよ
    ただ、そういう指摘が多いことも事実で宮崎駿の耳にも届いててそれに対して回答してて
    「千尋のお母さんみたいな人が多くないですか?それに千尋のお母さんも魔女の宅急便のお母さんも紙一重ですよ」って言ってた

    ジブリの女性スタッフが車のシーンについて「うちの子ならさらに厳しく言わないと姿勢正そうとしない、これくらいならまだいい方」って言ってたの聞いて「まだ足りなかったか」って発言もしてたよ

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/30(土) 19:59:29 

    >腑に落ちない私が何故かを尋ねると、子供に対してすぐにちゃんとして!とか言うところが冷たく感じるらしいです。

    おそらくちゃんとして!と言うまでにはいろいろお子さんに、順序だてて説明したり待ったりしてると思う。そこって違和感ないから旦那さんもきにとめてない。ちゃんとして!という言葉は違和感あるから、それだけが気になる。
    過程みてよ、ってなるよね

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/30(土) 19:59:58 

    >>31
    2歳なんてそのへんの犬の方が利口だろうなってくらいはちゃめちゃだった記憶が…笑

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/30(土) 20:00:49 

    >>90
    育児の大変さがわかれば突き飛ばしていいの?

    それだったら教師の大変さがわかれは突き飛ばしていいし、後輩を育てる大変さがわかれば突き飛ばしていいんだよね?

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/30(土) 20:01:14 

    大丈夫。子供は、ママがだーーーい好きだもん。
    それが、何よりの愛情が伝わってる証。
    悩むことない!

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2021/01/30(土) 20:01:39 

    >>81
    誰を?私?主さん?子供を?

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/01/30(土) 20:02:02 

    >>27
    本当にそう。私も専業主婦の時は小さな事でうじうじ悩んでたけど、働いて忙しくしてると本当にどうでもいい事で悩んでたなって思う。

    +3

    -6

  • 116. 匿名 2021/01/30(土) 20:02:30 

    本当に腹が立つね
    旦那なんて死ねばいいのに
    30代主婦のストレス悩み解消なら だんなデスノート 旦那死ね.com – 月間サイト利用者数18万人突破。不倫をしまくる旦那は死ねばいい。イライラさせんなや!ムカつく!夫に今すぐ死んで欲しい。毎日思っている。私は家政婦じゃない。私は奴隷じゃない。旦那に死んでほしい人のための会員制無料SNS
    30代主婦のストレス悩み解消なら だんなデスノート 旦那死ね.com – 月間サイト利用者数18万人突破。不倫をしまくる旦那は死ねばいい。イライラさせんなや!ムカつく!夫に今すぐ死んで欲しい。毎日思っている。私は家政婦じゃない。私は奴隷じゃない。旦那に死んでほしい人のための会員制無料SNSdanna-shine.com

    月間サイト利用者数18万人突破。不倫をしまくる旦那は死ねばいい。イライラさせんなや!ムカつく!夫に今すぐ死んで欲しい。毎日思っている。私は家政婦じゃない。私は奴隷じゃない。旦那に死んでほしい人のための会員制無料SNS

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2021/01/30(土) 20:02:38 

    主の夫が冷たいんだよ
    主のこと、何もちゃんと見てないじゃん

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2021/01/30(土) 20:03:15 

    >>105
    向こうの甥っ子に義両親の前でそんな事言うからだよ

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/30(土) 20:03:47 

    冷たいとゆうか厳しく感じるとか?

    友達で子供に対して口調が厳しいなーって思う子は親からも厳しく育てられたんだと思う。
    でも小さくてもしっかりしててえらいなって思う子が多いよ!
    私は怒ってるけどなかなか厳しくできてないと思う。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2021/01/30(土) 20:04:06 

    >>31
    私も2歳の子供にちゃんとして!とは言わなかったな、聞いた大人は冷たいと思うかも。
    出来なかったことに対して、具体的に言わないと2歳には難しい言葉のチョイスだと思います。

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/30(土) 20:04:29 

    そもそも可愛がるだけが子育てじゃないじゃん

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/30(土) 20:04:45 

    >>1


    の抜け感が可愛い

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/30(土) 20:05:39 

    >>1
    2歳の娘さんが可愛くて仕方ないんだろうね。まだ2歳になったばかりそんなにちゃんと出来なくても良いんじゃないの、もうちょっとお手柔らかに~ってニュアンスなんじゃないのかなと想像するけどどうなんだろう?
    主と同じく専業主婦で娘育て成人。似たような経験あったような気がする。そんな事ないよこれでも毎日一生懸命頑張ってるわ~だよね笑
    娘に注意するのは私、何かよく分からないけど常に100%娘の味方につく夫だわ。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2021/01/30(土) 20:05:43 

    他人の旦那をよくここまでこき下ろせるなって思うコメ多数。主はまた凹むんじゃない?

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2021/01/30(土) 20:05:51 

    >>105
    多分おもちゃ投げちゃダメとか両親も言ってると思うよ。ただ何度言ってもすぐしちゃう時期とかってあるんだよね。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/30(土) 20:06:05 

    主さん、毎日育児お疲れ様です😊
    一生懸命頑張ってるのにそんな風に言われたら辛いですよね。
    母親だからっていつも笑顔でいれる訳じゃないし、育児に悩んでるのは頑張っている証拠だと思います。
    私も少しは一人になりたい、ゆっくりしたいと言ったら夫にいつもイライラしてるし子供嫌いなんだろうねと言われた事あります。
    機嫌が良い時しか面倒みないヤツが何言ってんだと思いましたよ💧
    無視で良いかと。

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2021/01/30(土) 20:06:38 

    >>7
    本当そう思う。いいとこ取りの育児とも呼べないようなことしかしないのに、偉そうに言わないでほしいよ。

    +71

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/30(土) 20:07:07 

    >>112
    まだ言葉も完全に理解できていない幼児に手を挙げるのは考えものだけど、教師となると相手は少なくとも小学生だよね
    正直、言葉を理解できる年齢なのに言葉で言ってもわからない人には手をあげる事も必要だと思うよ

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2021/01/30(土) 20:08:28 

    >>108
    聞かなくてもわかる
    子育ては大変だし旦那は協力しないもの

    +1

    -13

  • 130. 匿名 2021/01/30(土) 20:08:32 

    ママはすごいよね!
    こんな可愛い子を怒れるんだもん。
    て言われたの思い出した。

    しつけはしっかりしないとダメでしょ。
    怒ってるんじゃなく叱ってるんだよ。
    怒りたくてやってるんじゃない。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/30(土) 20:09:23 

    たまに と 毎日 じゃそりゃ接し方も違うよね

    お子さんにはちゃんとあなたの愛情伝わってると思うよ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/30(土) 20:10:05 

    >>1
    子供に対する態度が冷たいと言われた

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/30(土) 20:10:20 

    >>105
    私も子供がいないけど兄弟の甥姪にも義兄弟の甥姪と遊んでいても何も言わないよ
    かわいがるだけかな
    もし1人で見ていて危ない時に注意はするだろうけど
    しつけに関しては親の役目だと思うし余計なお世話かなと思うから
    口は挟まないようにしてる

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/30(土) 20:11:17 

    >>1
    モラハラ旦那だね
    主さんハズレ引いたね

    +4

    -4

  • 135. 匿名 2021/01/30(土) 20:12:21 

    >>129
    決めつけるし協力的な旦那のいないあなたを憐れに思うわ

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2021/01/30(土) 20:12:52 

    >>130
    本当に?
    イライラして当たってるだけでなく?

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2021/01/30(土) 20:13:50 

    >>22
    そんなの、ガル民は旦那に既に言い放ちまくってるよね。。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2021/01/30(土) 20:14:36 

    冷たいって、無視するとか、関わらないてことだと思う、、。主はそうゆう感じでは全然なさそう。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/30(土) 20:14:43 

    2歳半の子を専業で育ててるんだけどある日子どもが旦那を叩いてしまった時に私に「ずっと保育園に行かせずお前に預けてたからこうなってしまってんだな」と言われた事ある
    子どもがワガママを言うと私に似てるねと。そして子どもが自ら挨拶したり優しい事や偉い事をすると俺に似てるわーだとよ
    挙げ句、毎日家事と育児だけしていればいいから楽だよねと。私がぶちギレたらそういう意味で言ったんじゃないよ俺だって仕事してるだけだし、、とか言ってきやがったけど本当糞すぎた

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/30(土) 20:14:54 

    私も去年同じようなこと言われて、落ち込んで鬱になりました。
    旦那が子供と母親を見てるのって、大体夜と休日ですよね。
    夜って1日のうちで一番疲れてるし。
    双子をワンオペで育てていた私にとって、めちゃくちゃ腹立つ発言でしばらく旦那の顔を見たくもありませんでした^^;

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/30(土) 20:15:34 

    >初めてトピ申請をさせていただきました。

    性格悪そう。

    +0

    -7

  • 142. 匿名 2021/01/30(土) 20:17:28 

    自分で産んだわけでもない子供の事で口を出すな

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/30(土) 20:17:36 

    >>2
    ループだよね。
    そんな時、私に対して冷たいと思うとき自分もきっと相手に対して冷たいのよね。

    +93

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/30(土) 20:18:11 

    ずっと優しく甘やかすなんて無理だよね
    いくら小さくても子供の将来の為に言うべき事、教えるべき事がある
    当たり前をきちんと教えて貰えない子のほうが可哀想

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/30(土) 20:19:21 

    私は千尋のお母さんが冷たいって言うのピンとこない。
    子供が千尋のお母さん冷たいよね。って言うからそう?
    って見返したら確かに夫婦同士の方が気遣いあってて子供には厳しいかなとは思ったけど、普通だと思う。むしろ、夫婦で仲良くて子供にはきちんと接しててきちんとしてる。私は意図してないけど友達親子っぽくなってて反省することもあるし。
    なんにせよ、旦那さん失言だわ。

    +3

    -7

  • 146. 匿名 2021/01/30(土) 20:19:40 

    >>1
    それ全く気にしなくていいです

    気が利く旦那はママがイライラしていると、フォローを子どもにしたり、受験期も母親がキーーっとなっていると「今日は俺が見るから」と普段やらなくてもサッと請け負ったりします。
    イマイチな旦那は「態度が冷たいよね。うちの母親は怒らなかった」だの「大学受験したことがないから、ポイントが分かってないなー」など母親と交代するどころか子供の前で、母親のマイナス面を言ったりします。

    うちの旦那です笑
    育児とともに、子どもが大きくなる前に育夫もしましょう。花まる学習塾の高濱先生なんかに感化してくれればベストなんですが。

    +24

    -4

  • 147. 匿名 2021/01/30(土) 20:20:05 

    >>1
    私は、リアルに千尋の母親みたいだったよ。
    やさしい母親ではなかった。

    今でも、リビングでうたた寝してる成人した娘に「自分の部屋で寝なさい!」ってしつこく注意して、「うるさい!ほっといてよ!!」ってキレられてる。

    母親だからって、いつもいつも聖母のようにはいられない。
    母親だって人間だから。

    私は全くやさしくない母親だけど、自分が言い過ぎたなって時は素直に謝るし、なぜ怒ったのかは説明してたから、理解はしてくれてるっぽい。
    何かあれば、相談もしてくる。

    時々冷たい言い方をしたとしても、本当に冷たい母親かどうかは、お子さんが判断する。
    大丈夫だよ。

    +15

    -6

  • 148. 匿名 2021/01/30(土) 20:20:07 

    一日中世話して責任もあるんだから、そりゃ厳しくもなるよね。孫をかわいがれるのも責任がないからだっていうぐらいだし。旦那さんにそう言ってみては?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/30(土) 20:20:21 

    なんとも言えんわ。。
    千と千尋のお母さんって、見てて背筋が冷たくなるくらい冷たい人間だと思うけど、そこと似てるって言われるって、なんか引っ掛かるような。。
    実際にいるよね。外で、え!?今の子供への突き放し方、何!?って感じの親子。主さん本人の意識では愛してるかもしれないけど、他の子達が受ける愛情とは少し違う雰囲気というか。
    無闇に主さんは悪くない。夫ひどいって言い切るのも何か違う気がする。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/30(土) 20:20:26 

    >>1
    私も今は3歳だけど女の子の双子なんだけど、前から旦那に「言い方が冷たい」といつも言われてるよ。
    保育園の先生からも「友達と話してるみたいな言い方」って笑われてる。
    汚い言葉には気をつけてるけど、赤ちゃん言葉や子供に話しかける時の優しい話し方は6ヶ月くらいまでで、それからは大人と話す時と変わらない話し方になってしまった笑
    そのせいでませた話し方する子達になってしまったけどさ…
    優しい話し方をした方がいいのかもしれないけど、そんな余裕ないよね。
    だったら手貸してよって思う。
    ちゃんと子育てやってるなら私は気にしなくていいと思う。
    そこまで頑張って育てただけ偉いよ。

    +19

    -4

  • 151. 匿名 2021/01/30(土) 20:20:50 

    >>80
    自分で産んだ子供なんだから突き飛ばそうが殴ろうが良いと思う

    +0

    -13

  • 152. 匿名 2021/01/30(土) 20:21:22 

    >>105
    普通は遠慮して何も注意しない義実家でハッキリ注意するの見たら自分の子どもならもっとバシバシ躾すると思われたのかもね。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/30(土) 20:21:51 

    >>95
    ヨコだけど、その保健師さんムカつくねー!!

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/30(土) 20:21:58 

    主の旦那さんがどんな人かは知らないけど、
    今日寒かったから公園大変だったでしょ。とか普段から労いや感謝の言葉もあるならまだしも、文句だけ言われたら落ち込むよね。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/30(土) 20:22:07 

    >>31
    確かにな〜2歳にちゃんとして!ってなかなか言わないかも
    ちゃんとが理解できる年齢ではないしね

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2021/01/30(土) 20:23:13 

    ATMの分際で口を挟むなよな

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/30(土) 20:24:00 

    >>1
    2歳児にちゃんとして、は無いな。
    めんどくさい、イライラしてるのが透けて見える。
    苛立ちをぶつけてるだけで、子供は何をどうしたら良いのかわからないよ

    +26

    -2

  • 158. 匿名 2021/01/30(土) 20:24:23 

    うちも子供が小さい頃、同じことを旦那に言われた。
    でもそこからも私がほぼ面倒を見ながら、小学生になれば勉強も見て(ずっと在宅勤務なので)、送迎も全て私がしてたのを見て、ようやく分かってくれたみたい。
    父親より母親の方が圧倒的に子育てに割く時間は多いし、父親の方が親になるのはずっとあとなんだと思ったわ。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/30(土) 20:24:24 

    >>19
    うちも2歳児がいるけど、きちんとして欲しい所は厳しく躾してるよ。ごはん見る時はテレビ消すとか些細な事だけど、2歳なら言ってることを理解してれば指示は通るしね。
    約束守ってくれない時に「ちゃんとして」とか「きちんとして」って言っちゃうのは分かるなぁ。

    +45

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/30(土) 20:24:32 

    >>27
    それは人によるでしょ
    仕事中フッと思い出したり帰宅時思い出して気が重くなったりする

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2021/01/30(土) 20:24:32 

    >>23
    私は「離れて、歩きづらいわ」ってところが冷たいなって思った。千尋が怖がってるのに察してあげられないというか。
    でも豚になる前に「千尋、これすっごくおいしいよ!」って話しかけてるし、子どもが嫌いって訳じゃないんだよね。声の抑揚がないから冷たく聴こえるのかなと。

    +82

    -1

  • 162. 匿名 2021/01/30(土) 20:25:10 

    >>93
    そうそう、抽象的すぎるのは分からないよ。大人でも通じない人いるくらいだし、難しいコミュニケーションなのよ。
    もう少し大きくなったら「なんで勉強しないの!」「なんでご飯の前にお菓子食べるの!」ってなっていくことも有ると思うんだけどけ、これも勉強しない理由が知りたいのか勉強させたいのか、お菓子を食べる理由が知りたいのかご飯の前に食べさせないようにしたいのか、、、そこを表現出来ないとすれ違いが起こる一因だと思う。(まあ分析してストレートに言ったとして思い通りになる訳では無いんだケドネ…)
    ヒトを人間に育てるって大変だよね、尊いと思う。
    1さんがあまり追い込まれませんように。

    +3

    -8

  • 163. 匿名 2021/01/30(土) 20:26:52 

    >>11
    こういう人がいるから結婚に及び腰になるんだよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/30(土) 20:27:27 

    >>145
    人それぞれだよね。
    私あのお母さんだったら毎日傷つくかも、と思ったよ。
    そりゃ甘やかしすぎてベッタリってのも困りものだけど、子供に寄り添うっていう感情がすっぽり抜け落ちてる印象だからさ。子供のことは見えてても、存在を感じてないというか。
    多分他の人もそういう感覚を覚えたから、あの親子像に不自然さを感じてるんだと思う。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/30(土) 20:27:34 

    >>151
    よくないです。
    もしも、あなた自身がそういう扱いを受けてきたのならカウンセリング受ける事をおすすめします。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/30(土) 20:28:13 

    >>161
    あれ、宮崎駿は声優の沢口靖子に敢えて冷たく演技する様に言ってんだよね。なんで??

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/30(土) 20:28:41 

    >>39
    旦那は普段遊び歩いてるわけじゃなくて仕事してるのにw
    全てを旦那に任せっきりにするんなら妻は代わりに働くのが筋では?

    +1

    -6

  • 168. 匿名 2021/01/30(土) 20:29:19 

    >>105
    あなたにそのつもりはないだろうけど、
    「私の方がちゃんと育てられる」
    「私はキチンと叱れる」
    とこれ見よがしにドヤってアピールしてるように感じるかも。
    控えめがいいよ

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2021/01/30(土) 20:29:32 

    >>1
    男親には分からないよね、育児の辛さ。そんな常に優しく甘々のお母さんでいられない。

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2021/01/30(土) 20:29:47 

    私も>>25に同意だな。もちろん旦那さんの言い方に気遣いないなとは思うけど、主さんの人となり、旦那さんの感じ、協力具合とか不確定要素が多過ぎてなんとも言えないよね。
    文字で書くと優しく見えても言い方一つで突き放して聞こえる場合もあるし、逆もある。

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2021/01/30(土) 20:31:07 

    >>95
    おばあちゃんでそ?

    そんなこと母親に言う人老害だよ。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/30(土) 20:32:07 

    >>105
    義理の甥っ子姪っ子に義実家の面々がいる場所でそこまでできるのは強メンタルで逆に頼もしいけどねw

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/30(土) 20:32:36 

    >>165
    自分の股から出てきたもんを自分の好きにして何が悪い

    +0

    -7

  • 174. 匿名 2021/01/30(土) 20:33:13 

    >>105
    それ、甥っ子の母親も居るよね?
    よく言ったな…正論でも空気読んでもっとやんわり言うよ。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/30(土) 20:35:12 

    ダンナさんが日頃の接し方を知らないように、
    私たちもまた主さんがどのような口調で接してるかわからない。
    ダンナさんが悪いと言ってる人たちも、もしかしたらリアルな主さんを見たら引く可能性もある。
    だからなんとも言えない。

    もし仮に本当に言い方が冷たいなら、今は親子間だけだからいいけど、学齢期になって親譲りの強い口調がキッカケて無駄に嫌われることもある。
    身に覚えがあるなら少し改善した方がいいかもです。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/30(土) 20:35:52 

    >>172
    人に恥かかせるもんじゃないよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/30(土) 20:36:08 

    >>1
    言い方かな。
    私もそんなだと思う。
    最近、息子の話し方がキツくて、私は反省中です。
    同じ事を言うとしても、語尾を変えるとか優しく言うように努力はしたほうがいいと思う。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/30(土) 20:37:15 

    365日、5年毎日寝かしつけ私。
    なかなか子供が寝なくてイライラしてたら、
    旦那に子供に当たるなよ、情けない。

    と言われて、
    じゃ、テメーが寝かしつけしてみろよ!!!
    ってブチギレてからは旦那がいるときは、旦那が担当に。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/30(土) 20:38:16 

    うちも今主と同じくらいの年齢の子を育ててるけど
    気に食わないことがあると身の回りのものを投げて叫ぶ
    こういうのってどうやったらやめさせられるのかな
    イライラしないなんて無理だよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/30(土) 20:38:20 

    母親→いつも一緒にいるから怒り役
    父親→たまに育児する程度でいいとこ取り

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/30(土) 20:39:30 

    >>165
    釣り 釣り

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/30(土) 20:39:47 

    >>1
    うちの旦那はそんなこと絶対言わないわ
    共働きだから完全に半々でしてる
    奥さんに頼り切ってるからこそ言える言葉だわ
    自分いいとか取りしてるくせに、もっと嫁に感謝しらって思うわ
    育児は向き合えば向き合うほど大変だから

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/30(土) 20:40:33 

    2歳は大変なんだよおおお~!

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/30(土) 20:41:57 

    >>178
    そーなんだよね。
    1日のうちで自分のペースで何かをすることが滅多にない。誰にもフォローしてもらえない。おかずもお風呂も寝る時間も全部家族の都合。挙句に旦那はテレビを独占、こちらは寝かしつけ。
    辛かったわー。旦那が低収入なら離婚している。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/30(土) 20:42:58 

    >>157
    私も2歳にちゃんとはないと思う
    ちゃんとって曖昧すぎるし

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2021/01/30(土) 20:43:41 

    >>1
    旦那と話し合いだね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/30(土) 20:43:56 

    >>181
    うん
    でももしかしてこのコメントで何かに気がついてくれる人がいるかもしれないからね
    書き込まずに見るだけの人も多いだろうし
    それに、どのみち攻撃的なコメントをする人は辛い面を抱えてる場合が多いから

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/30(土) 20:46:06 

    >>1
    ちゃんとして!は別にそこまで冷たくないと思う
    何かをさせる、止めさせるための合図でしょ
    よく言ってるなら少しあれだから他の言葉に変えれば良いと思う

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2021/01/30(土) 20:48:10 

    そう思うならお前(旦那)がもっと率先して子供の相手しろや!って思うわ
    バランス悪いってことに気づかない旦那が鈍感すぎる

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/01/30(土) 20:49:09 

    >>16
    子供がお母さんとお父さんにちゃんとして!って言う日はかなり近そうw

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2021/01/30(土) 20:50:10 

    >>105
    2歳児だと何言ってもダメな時はダメかも。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/30(土) 20:50:27 

    ヒステリックな物言いに聞こえて誤解されてるよってことじゃない?
    男も子供も妻のヒスな物言いに敏感だしイヤがられてるってことじゃない?

    ちゃんとしてッ!って。分かるけどさぁ。毎日何度も子供に同じ失態やられてイラついて我慢すること出来ないんだろうけどさ。物言いだよね。
    ダメでしょ?かくかくしかじかでしょ?って3回に1回は言い直しせば?そんな悠長にやってられないけど毎度ヒスはキツイ。当たり散らしてる部分もあると思う

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/30(土) 20:52:32 

    >>7
    これにつきる。

    +24

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/30(土) 20:54:05 

    >>105
    小うるさく注意する正義感あふれる人は嫌われやすいね。
    とても良いことしてると思う

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/30(土) 20:54:56 

    >>1
    私も言われたことあるー。
    同じく二歳。
    ノイローゼになりそうなくらい疲れはててて、でも毎日子どもに向き合ってなんとかやってたのに雑だって言われて、
    だったら試しに一週間毎日24時間やってみろ
    金なら出すから
    ってぶちギレたことある。

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/30(土) 20:57:09 

    >>7
    良い所を褒めたって悪い所を指摘したってそんなのは一時的でなんも意味ないよね
    効果があるのはしっかりと手伝うか代わってくれるか、金だよ金!

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/30(土) 21:00:03 

    >>86
    父親っていいとこ取りしがちだよね。本当にこっちの怒り方がいけないのか、子供にいい顔したいだけなのか、もはや家庭が見えていなくて的外れなのかわからないことがある。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2021/01/30(土) 21:00:06 

    >>171
    おばあちゃんじゃなくて、子供居なさそうな(イメージ)三十代後半の上だったよ。
    本当に悲しかったよ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/30(土) 21:00:35 

    >>40
    すごいわかる。
    私も赤ちゃん言葉使って話しかけたりが苦手で、普通の言葉やテンションで話しかけてた。
    昔の動画とか見返すと自分でも冷たく感じてしまう。笑
    でも子供がその声掛けで育って愛情感じてるんなら、そんな旦那さんの言葉気にしなくていいと思うけどね!

    +33

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/30(土) 21:04:51 

    >>1
    旦那ペラいな。浅はかだわ。
    主の子育ての上辺しか見てない。
    それを言葉にしてクソ旦にぶつけてごらん。
    鬱になるより、良いよ。

    私は闘って来て、何もかも勝ち取ったわ。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/01/30(土) 21:05:14 

    1番理解して欲しい人にそんなこと言われたら心折れるね

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/30(土) 21:06:23 

    >>196
    主の旦那は年間9億位だから、問題はそこじゃないのよ。。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/30(土) 21:07:42 

    >>151
    あー。だからあんた北海道生まれなのに沖縄居るの?
    沖縄まで蹴り飛ばされたんでしょ?w

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/30(土) 21:08:42 

    >>197
    ありがとう。
    私もダメダメなんだけど、向こうの理想の育児は
    高い気がする。
    オムツのころも、少しでも青色になったり
    ウンチしたら速攻で変えろとか。
    お風呂や歯磨きは、体調悪くて眠っていても
    絶対しろとか、あなたはたまにだから、いいけど
    こっちに押し付けてくる。
    いい子なら優しく言って、出来るのかもしれないけど
    うちの子は違うんだよ。
    私も子供は可愛いけど、抜けているし
    そこまで完璧に出来ないから、キレちゃうんだと
    思う。

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2021/01/30(土) 21:09:19 

    >>153
    保健師ってイマイチなの居ない?相談しなきゃ良かったってことあるわ。藁にもすがる思いで、マジ藁だったわw(泣き)

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/30(土) 21:09:25 

    >>1
    そのシーン見るまで言わなかったんでしょ?普段から思うところがあってもすぐには指摘しないで様子見てたんだよ。何度も思うところがあって目に余ったんだよ。言われた今は苦しいと思うけど、掘り下げてみるべきだと思う。

    その映画は見てないけど、ちゃんとして!という言葉は具体的ではない。何が問題かが子供に伝わってない。多分何かに従わせたい、思う通りに事を進めたい時に言ってしまってるんだと思う。それを否定はしないよ。母親も大変なんだと思うから。

    でも自分と子供双方にとって、もっといいやり方がないか…とか。例えば寒くても天気悪くても公園行かないと…って無理しすぎてそんな言い方になってるとか、家の事頑張りすぎて余裕がないとか。もしかしたら、力の入れどころを変えても良いのかも知れない。

    逆にチャンスだと思って、しんどさの核を掘り下げてみては。

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2021/01/30(土) 21:10:13 

    私も言われたことあるよ。ほんと同じシチュエーション。
    ベタベタしてたら子供を愛してるってことなのかね。
    子供を一生懸命育ててる人によくそんなこと言えるよね。その夫が冷たいよね。
    普段から冷たくされてる人がどうやったら優しくなれるのかなって思うようになった。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2021/01/30(土) 21:12:18 

    >>80
    うちも酷い悪戯っ子だからわかる。(叩いたこともある)
    抱きしめたら噛まれるし、私がだめっていうことをしたいらしい。
    いつか分かってくれる日がくるのを祈る日々だよ。、。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/30(土) 21:14:08 

    言われたことないけど、私千と千尋の神隠しのお母さんみたいだよ。3歳の息子に対して、

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/30(土) 21:14:58 

    >>1
    「千と千尋の神隠し」に登場 謎の食べ物の正体は「シーラカンスの胃袋」
    「千と千尋の神隠し」に登場 謎の食べ物の正体は「シーラカンスの胃袋」girlschannel.net

    「千と千尋の神隠し」に登場 謎の食べ物の正体は「シーラカンスの胃袋」 「千と千尋の神隠し」の序盤、主人公である千尋の両親が豚に変貌するシーンで、父親が食べている謎の丸い食べ物をめぐり、これまでネット上を中心にさまざまな説が飛び交ってきた。 米林氏...


    このご馳走はシーラカンスの胃袋らしい

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/30(土) 21:19:06 

    >>1
    2歳児にちゃんとして!って言ってちゃんとする子はいるのか?
    そもそもちゃんとしてじゃ子供は何をすればいいか分からないだろうし、分かりやすく何をすべきか話した方がいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/30(土) 21:20:20 

    3歳女児を育ててるけど、私もちゃんとして!ってたまに言ってしまうことがある。意識してその言い方はやめようとちょうど思ってたとこ。
    ちゃんとして…って言われると娘も一瞬止まるというか悲しげな表情になるんだよね。
    突き離されたようにかんじるのかな。
    明確に〇〇して!とか注意する様に気をつけてます。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/30(土) 21:21:34 

    >>1
    確かに2歳の子供にちゃんとしてとは言わないかも。
    でも自分なりに頑張ってるのに1番理解してほしい夫にそう言われたら悲しいよね。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/30(土) 21:25:21 

    >>1
    いつも優しくなんて話しかけられないけど、冷たい話し方のお母さんはみたことあるな。ビデオカメラで日常の様子を録画してもらったら?自分が思っているのと違う風に写るかも。私は自分が思ってるより怒ってた。接し方を改めました。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/30(土) 21:26:39 

    2歳に「ちゃんとして!」は伝わらないかなぁ。子供が混乱して怯えるよりも、具体的に何をしてほしいか伝えた方がお互い良い関係になるかもね。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/30(土) 21:27:10 

    私も専業主婦だけど、旦那が家にいるときは、すべての電源をオフしたみたいになって冷たい母になるかも。冷たいっていうか本当にぼーーーーっとしてる。毎日毎日毎日完全燃焼!子供たちの機関銃のごとくな会話もしっかり相手するし公園もいくし、飯はつくるし風呂にいれるし自分が辛くとも痛み止めとか飲んだりシップはりながらやり遂げてるからなのか旦那がいると立ち上がれないってくらい電源オフ。
    じゃなきゃもたないし

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/30(土) 21:33:05 

    >>198
    言葉が足らない保健師さんだね。たしかに上の子は変わりゆく環境に赤ちゃんがえりをするけど、「愛情不足だと上の子が感じている」だけで親が愛情不足なのとは違うよね。
    まずお母さんをねぎらうべきだと思うわ。
    うちの長子はこだわりも強くて指しゃぶりもすごくて、産婦人科のマダム女医にも70代の保育園園長にも「愛情不足なんじゃないの!?」と遠慮なく言われました…笑

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/30(土) 21:33:47 

    >>105
    甥っ子達の親の立場が無い感じかな。緊張感を与えると言うか。
    躾されてないから私がきちんと躾しますって感じに思えて親は責められてるように感じると思うよ。

    言ってる事は間違って無いし本来ならば親が注意しなければならないから、貴方の行いは間違ってないよ。ただ、子供も親も緊張して安らげないよね…。

    私は子供3人いるけど、たまに遊びにくる甥っ子が洗濯物崩しても「誰だ〜洗濯物を崩したのは〜??おまえか〜」って子供達追い掛け回して遊ぶよ。たまに遊びに来るだけの甥っ子だからね、これが自分の子供なら「洗濯物崩したらダメって言ってるでしょ!」と怒ってるけどね。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/30(土) 21:36:20 

    >>1
    千と千尋の、両親、
    やっぱり冷たいよね?父親はともかく、母親は話し方も冷たい。
    そう思ってたの、私だけじゃなかったんだーと一安心。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/30(土) 21:38:43 

    >>1
    それは旦那さんが、母親と言うものに幻想を抱き過ぎなのでは?育児の現実が分かってないんだろうから、そんな意見は無視していいよ。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2021/01/30(土) 21:40:37 

    >>109
    あまりにも冷たくて、女の子欲しくなかったんだろうなとすら思ったよ

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2021/01/30(土) 21:45:24 

    >>44
    ちゃんと手を洗って、ご飯食べて、手を繋いで…
    みたいな具体的な指示を略して書き込みして「ちゃんとして」って言ってるのかなと思った

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2021/01/30(土) 21:46:18 

    >>212
    2歳の子にちゃんとして!って何?
    それを教えてあげるのが親の役割だよね。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/30(土) 21:51:40 

    >>1
    毎日2歳児の子育てお疲れ様です!
    旦那さんは奥さんを天使か何かと思っているのかな?
    人間は疲れたりイライラしたり悩んだり涙するものです。
    ありのままをお子さんに見せたらいい。
    毎日天使のように優しい母親なんて旦那さんの幻だよ。
    TV観すぎw
    子育ては命を守るだけで精一杯だもん。
    気にせず、1日を大切にマイペースで行こうね。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2021/01/30(土) 21:54:52 

    >>16
    本当そうだよね。
    二年目にして「冷たい」って言われただけで何拗ねてんだよって思う。
    二年間黙っててくれた旦那が言うんだからよっぽどなのかなって自分の態度を見直すとか子供にもそう思わせちゃってたかな?って心配になるとかないのかな。
    2歳なんてまだまだ赤ちゃんだし「ちゃんと」なんて曖昧な言い方で叱るほうが悪いわ。
    いるんだよね~、ちゃんと!とかいい加減に!とか抽象的な言い方する親。
    あんなの子供相手に「空気よめ」って言ってるのと同じくらい子供の頭のなか?????だから。
    幼児相手に理不尽な叱り方してるから旦那さんにキツく見られるんだよ。

    +11

    -22

  • 226. 匿名 2021/01/30(土) 21:55:20 

    >>221
    宮崎駿自身が母親の温かさっていうものをあまり感じられずに育ったんだって
    お母さんが脊椎カリエス(脊椎が結核菌に侵される病気)だったから、小さいときに「抱っこして!」ってねだっても「背中が痛いから無理」って断られたとか

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/30(土) 22:01:05 

    >>10
    達観してるね。
    使わせてもらお。

    +38

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/30(土) 22:09:19 

    私も言われたことあるよ!
    おんなじように、ちゃんとして!みたいなこと言ったとき。

    それで私も爆発しちゃって、じゃあアンタが面倒みなよ!ってキレたら向こうもキレて大喧嘩になった。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/30(土) 22:11:01 

    >>27
    「夫からのちょっとした一言が辛く、何もやる気が起きません。」
    今まで生きてきて「ちょっとした一言」でへこんだ事が何回かあったでしょう。これからもあるんだしそれ以上の事もある。やる気が起きなくなるのはその時でいい、と思う事にする。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/30(土) 22:21:09 

    旦那って本当悪気なく無神経な事言うよね!
    心の中で何回もぶっ潰したよ!

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/30(土) 22:23:11 

    子供が寝なくてうるさくて苛つくからずっと無視してたら冷たい扱いされた
    叱ったら叱ったらで文句言うくせに意味わかんねえよ

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/30(土) 22:23:51 

    主の「ちゃんとして」は確かに子供に伝わりにくいけど、それを一緒にああだこうだと話し合ってくれるのが夫、父親の役目じゃないの?冷たいと言って終わるのはないわ。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/30(土) 22:26:07 

    ちょっと叱っただけで冷たいって意味わかんな
    逆に叱りもしないでベタベタしてたらしてたらで今度は甘すぎるとか甘やかすなとか騒ぐくせにね

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2021/01/30(土) 22:35:09 

    私の旦那の場合は、仕事で疲れてる時や休みの日にゆっくりしてる時に私が細かく子供に注意したりしてる声を聞いたり私に注意されて子供が機嫌悪くなるのが嫌って。
    そもそも子供を注意せざるを得ない理由があるし私だって子供に注意したくないけど子供が悪いことするから仕方なく叱ってるんだけど、それを説明しても「ママが叱る声がうるさい、子供が泣くのがうるさい。もっと優しく子供に話しかけて」という。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/30(土) 22:39:44 

    ちゃんとしてって言葉が具体的じゃないからダメンってわかるけどさ、毎日の育児につかれてたらつい
    「ちゃんとして!」って口に出してしまうよね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/30(土) 22:41:37 

    >>1
    母親って毎日子供見てるから食事、お風呂、着替えが習慣になってるんだよね。たまに父親がやってくれてるの横で見てると食事は一回一回おいしいね〜て言っててお風呂からも笑い声が聞こえて着替えもどっちが早く着替えれるか競争〜!とかテンション高め。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/30(土) 22:41:37 

    >>15
    うんうん。
    子供がママのこと好きなら問題ないよ。
    でもしばらくはショックだよね。たとえ後から謝られたとしても言われたことって消えないんだよね。
    うちもそうなんだけど育児については簡単に色々言わないでほしい。

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/30(土) 22:41:43 

    >>232
    そう。
    母親に口出しする前に、父親が「おもちゃをおもちゃの入れ物に片付けようね」「食べ終わった食器は、シンクに持って行こうね」ってかわりに伝えてフォローすべきだよね。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/30(土) 22:48:46 

    結局さ、夫は育児を「手伝ってる」スタンスだから、平気で>>1みたいなことが言えんのよ。「手伝う」じゃなくて「参加」しろって話。

    +6

    -3

  • 240. 匿名 2021/01/30(土) 22:53:09 

    主さんうちも2歳です。
    うちは千と千尋は見た事ないです。怖がりませんか?うちの子は怖がりなので、魔女の宅急便やトトロが好きです。
    私も自分で冷たくしちゃって悪かったなと思う時があります。家事してる時なんかはどうしても冷たくなってしまいます。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/30(土) 22:57:41 

    >>10
    こういうこと言っちゃうともうダメだよね、夫婦仲は冷えてく一方。愛情もなくなれば妻に対する罪悪感もなくなるんだよ。

    +10

    -14

  • 242. 匿名 2021/01/30(土) 23:03:38 

    >>9
    くだらないかな
    言われたらかなり凹むし傷つくと思うよ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/30(土) 23:05:26 

    >>10
    千と千尋のお母さんもそう言いたくなるかも。
    「映画のシーンだけ見て冷たいって何が分かるの?」って。

    千尋ってリンさんにも「おめぇポーッとしてんなよ」とか「使えねぇな」とか言われてたよね?
    あのお母さんも、千尋のやる気ない態度とか普段はお手伝いもほとんどしてなさそうな反抗期ぽいのに、都合の良い時だけベタベタ甘えてくる千尋に嫌気がさしてる時期だったのかも。知らんけど(笑)

    旦那さんもさ、主さんが2歳の娘にちょっと冷たくしてるシーン見ただけでそれが全てって思うのは普段どれだけ傍観者なんだてめぇ!って感じだよね。傍観者じゃ無くて主さんと同じステージにあがってから言ってみろってね。

    +39

    -1

  • 244. 匿名 2021/01/30(土) 23:08:28 

    >>1
    ずっと態度が千尋みたいな母親だったら確かに冷たく感じる。
    ムツゴロウさんになる時はないの?

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/30(土) 23:25:02 

    >>1
    1さんは、夫にちゃんとして!って言われて、
    やる気起きないとシュンとしてるってこと?
    言われるほうの気持ちが判って良かったじゃん

    千尋のお母さんも、千尋に
    くっつかないで、歩きにくいわって言う割に、
    自分は夫にべったり頼って、
    二枚舌なとこあるもんね

    そうだね、ごめんね、で
    明日から優しくしたら良いんじゃないかな
    凹んでる1さんは真面目な良いお母さんだと思う

    千尋のお母さんはお父さんもあんなんだから、
    なんかもう無理かなーって思うけど

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/30(土) 23:28:57 

    頑張りすぎでは?
    寒い中公園に行ってイライラするなら行かなくていいと思う
    きちんとした母になろうとするから頑張りすぎるし、子供にもきちんとして欲しいからちゃんとして!!って言うのかな
    もう少し楽に生活してみては?笑顔1番

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/30(土) 23:29:14 

    >>159
    私も二歳児の母ですが同じです。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/30(土) 23:39:32 

    子供に赤ちゃん言葉で話しかけるのは日本独自だそうです。
    別に海外を持ち上げて日本下げする訳じゃないけど、大人の話し方で子供に話しかける育児もあるにはある、ということ。
    どちらかというとヤンキー言葉の方が気になる。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/30(土) 23:40:48 

    私も一人っ子だったから、そのまま千と千尋の神隠しな感じだったなー。
    親なんて意外とクールだよね?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/31(日) 00:02:25 

    >>238
    ほんと。育児押し付けてたいしてやらないくせに文句だけは一丁前だよね。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/31(日) 00:02:40 

    >>1
    保育士です。
    子どもって、きちんとしてとか、ちゃんとしてって言葉分かりにくいんじゃないかな?
    例えばご飯中のテレビを注意するなら、今はご飯たべるからテレビ見ないよとか、ご飯終わったらテレビ見ようね。って具体的に声かけてあげたらいいかなと思います。
    できたらママ嬉しいって伝えてあげるのもいいし、ハイタッチしてもいいし。
    私達だって2歳の時に何から何まできちんとなんてしていなかったよ。育児をそんなに急いだり、焦ったりしないで少しくらいは、まいっかってチカラ抜いてもいいと思うよ。
    頑張ってるママ達ほどつらくなるよね。子どもはちゃんとママを見て育ってくれるから大丈夫だよ。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/31(日) 00:07:38 

    >>1
    旦那さん浅はか。

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/31(日) 00:16:37 

    >>23
    確かにあの一場面だけ切り取った情報量だと冷たさしか感じない
    でも転校が決まって数ヵ月位ずーっと不平不満を聞かされ続けたであろう母親の背景を思うと納得するかも…
    引っ越し当日もあんなだし

    +37

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/31(日) 00:27:19 

    >>157
    そうだね
    2歳児というか幼児に「ちゃんと」は通じないっていうよね
    と、言いつつツイツイ 口にしてしまいがち

    うちは男児なんだけど園に通うまで
    「柔らかい雰囲気」だと言われてて、よくわからなかったけど、園に通うようになったら
    『これが男児か!』というはっちゃけっぷりで
    それまでの私の接し方が甘すぎたのかも…
    どちらが良い悪いじゃなくて必ず接し方で影響でるし
    親子の相性もあると思う

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/31(日) 00:35:14 

    >>12
    旦那さんがいる時に言ってる場合、旦那がダラダラしてて自分が忙しい時に子供が変なことしたりしてると無意識にイライラ増しちゃって言い方強くなったりすることが私はあったわ。子供には申し訳ないけども。

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/31(日) 00:53:00 

    >>251
    だまってろ

    +0

    -9

  • 257. 匿名 2021/01/31(日) 01:37:19 

    >>60
    それはあるよね
    人間言い方一つで幸せにも不幸にもなるもの
    旦那さんからのアドバイスだと思って変えるという素直な思考になった方がいいよ
    お母さんって笑顔で優しいのは家族も幸せになる事なんだよ? 自分も成長すればいいのに
    なんでも言われたから落ち込む悔しい離婚だとかさ
    変えて成長しなよ!

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/31(日) 01:59:33 

    映画のお母さんまんま私だし顔も似てる。冷たいかな…

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/31(日) 02:04:13 

    >>1
    我が家はもう子供達大きいのですが
    私は仕事を辞めるつもりはなかったので
    子供を産んだあとはすみやかに職場復帰のために
    計画を立てました。
    よその家の子育てはどうかはわかりませんが
    私の育児は他の方ともし比べたら冷たかったかと思います。
    生まれ落ちた瞬間から赤ちゃん言葉も使ったことがありません。
    その分、旦那が子供達をフォローしてたと思います。
    主さんが弱ると周りも影響されて負の連鎖みたくなっては苦しいので
    主さんは自信をもって子供達と接していることが大切だと思いますよ。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/31(日) 03:02:38 

    四六時中子どもといるわけじゃない夫にそんな風に言われてもスルーでいいと思う。
    主さんが落ち込む必要無いよ。
    母親ほど我が子を愛してる人は居ないと思うよ。

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2021/01/31(日) 03:13:43 

    多動の息子疲れた
    旦那に八つ当たりしちゃったら倍返しで怒鳴られた
    もういらないと言ってしまった
    私が消えればいいのか子供が消えれば楽なのか
    わからない

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/31(日) 07:25:09 

    >>261
    先日NHKでそのようなお母さん見たよ
    発達障害の子どもに怒り続けてたらしい
    アンガーマネジメントの講習受けて良くなって、アンガーマネジメントの講師になってた

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/31(日) 07:56:17 

    >>246
    寒い中行きたくないって言うけど、今の時期児童館とか室内のキッズスペースはコロナで怖いし、子供が公園行きたいって言われたら行くしかないんだよね。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/31(日) 08:01:40 

    >>255
    それはある!!!
    旦那が子供放置してリビングでスマホ触ってダラダラってしてるのを見るとイライラしてしまうし、それプラス私が家事してて子供も悪いことしたり煩かったら、いつもより子供に口調荒くなってしまう。
    そしてダラダラしてる旦那に「お前の声の方がうるさい」って注意されて、私も旦那にいつまでダラダラしてるんだよ!って喧嘩になり悪循環。

    私が家事をしてる時に積極的に旦那が子供の世話をしてくれたら、家の中の雰囲気が悪くならないのに。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/31(日) 10:28:54 

    >>13
    でも悪いけど2歳児にちゃんとしてなんて思ったことも言ったこともない
    ちゃんとしてないのが当たり前の相手だから

    +0

    -3

  • 266. 匿名 2021/01/31(日) 10:33:45 

    >>166
    あの話では唯一成長を遂げるのが千尋で親はその対極でダメダメに描きたかったから良いお母さんの真逆を演じるように求めたんだよ。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/31(日) 10:42:16 

    >>1
    うちと少し似ているかな。
    生後半年までは旦那はわりと育児の時間とってくれたけど半年以降〜3歳までのすごく大変な時期に単身赴任になって、実家も頼れず専業で1人で育児してたんだよね。

    で、怒りすぎちゃって辛くて罪悪感で心が潰れそうな時にその事を旦那に電話で話したら、愛情不足だの冷たいだの傷口に塩を塗られるような事しか言われなくてマジで自殺しそうになった。救ってくれたのは子供だった。

    子供の父親は旦那だけだったから、母親として心が潰れそうな時は支えて欲しかったんだけどうちの人にそれは無理だったみたい。
    主さんも旦那さんの態度をしっかり見極めて、頼ってはいけない部分は割り切って接したほうが余計な傷を作らなくていいと思いますよ。寂しいですけどね。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/31(日) 10:52:17 

    >>60
    私も同意見です。
    子供が幼稚園の頃、旦那さんに「子供に対して優しさや母性を感じない」と言われたと言って怒ってたママ友がいたけど周りのママ友達もみんな内心思っていた事だった。
    子供可愛い、大好きとは言うし子供の面倒もちゃんと見てるんだけど、何故か母性をあまり感じないママ友だった。
    私達は外から見てるから分からないけど、中にいる旦那さんがそう感じるのなら主さんはもしかしたら喋り方がちょっと冷たいのかもしれない。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/31(日) 11:01:39 

    >>1
    あんまり気にしなくていいと思う、専業主婦=仕事とおきかえてみて
    職場でミスしないでしっかり働いてくださいって上司とかに言われるのと一緒
    そのときに私なりに頑張ってるのにとか、わかってよとか言えないでしょ
    まじめな人や能力がある人はそれをこなせるけどできない人もいる
    だからってやる気なくすとかふてくされるのは成人としては不適切、気持ちはわかるけどね
    自分のできる範囲で頑張ってればいい、できないことはしっかり認めて対応を考えればそれでok


    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/31(日) 11:04:45 

    >>267
    よくわからないんだけど、転勤は単身赴任しか不可だったの?乳幼児がいるのならついて行けば良かったんじゃない?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/31(日) 11:15:48 

    >>270
    2年だけという事でしたし行き先は中国で。個人的な感覚ですが私はあまり好きな国ではなく空気も悪そうだし行きたくないなと残りました。

    コロナは後から発生したことですが結果的に行かなくてよかったなと。旦那の本性も知れましたし。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2021/01/31(日) 11:22:37 

    >>271
    中国?それなら旦那さんも大変だったと思うよ。
    お国柄行きたくなかった気持ちはわかるけど、中国に一人きりなんて旦那さんもかなり負担だったと思うわ。それなのに旦那さんの本性が知れただなんて、ちょっと酷くない?貴女が子育てで余裕がないのと同じで、あんな国で1人だった旦那さんも余裕が無かったんだと思うよ。

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2021/01/31(日) 11:34:23 

    >>272
    単身赴任前からの旦那の素行と帰国後の言動など、今旦那に対して感じることが単身赴任中に感じた本性が知れたという表現に繋がります。
    お互い様、お互い大変、というのは大抵の夫婦がそうなのではないでしょうか。
    旦那も恐らく私に対して思うところはあるでしょうし、それは承知の上です。

    最初に返信した私が悪いのですが、吐き出しも含めた掲示板で事情を知らない人に更に突っ込まれるとは思わず、長々と失礼しました。

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2021/01/31(日) 11:37:00 

    >>273
    あぁ、うん…。
    貴女が色々とアレな人って事はわかったよ。

    +2

    -3

  • 275. 匿名 2021/01/31(日) 12:29:11 

    >>159
    すみません今更ですけど訂正です!
    ×ごはん見るとき
    〇ごはん食べるとき です。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/31(日) 14:09:24 

    冷たいって。
    ちゃんとしてって言うしね。


    仕事も大変だと思う。お金もらってるしね。
    でも、自分の時間全くなくて、日中遊んだり、ご飯つくって食べさせて

    夕方なんかはご飯作って洗濯たたんだり、お風呂入れてクリーム塗りたくって、あっという間だし、冷たいってねー!!

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2021/01/31(日) 14:39:13 

    >>44
    ちゃんとにつっこむ人多いよね。
    ちゃんと片付けよう、ちゃんと座ってとかそういう事だと思うんだけど。
    うちの娘もチャイルドシートになかなか座らず自分で「ちゃんとして〜」とわざと言うし2歳だったら結構分かってると思う。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2021/01/31(日) 15:52:59 

    2歳の子にちゃんとしてという具体性のない指示はあまり意味がないかもしれないけれど旦那さんはそういう意味で言ったんじゃなくてきっと常に穏やかに微笑む菩薩みたいなのを母親だと思っちゃってるってことなんだよね?

    旦那さんは育児に携わってなくて古い漫画に出てくるような母親像みたいな理想で塗り固められちゃって現実見えてないんだろうね
    いくら可愛くても四六時中相手にしてたら疲れるし協力的でない夫が目の前にいたら苛立ちも倍増だよ
    たまに可愛がるだけで躾も妻任せならそりゃ優しくだけしていられるよね
    こっちは一人で奮闘してるんだよって言ってやろう!

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/31(日) 17:12:18 

    >>9
    くだらない話題も含めてお話する場だからねここは。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/31(日) 18:07:56 

    >>261
    うちの子は自閉症なんだけど、言っても無駄だから言うのやめたよ。
    その代わり疲れ果てて見てられない時は、部屋にいてもらってる。その間深呼吸して休ませてもらってる。
    そうしないと一秒も休めない
    旦那何もしないから、ショートステイの手続きも勝手にして月に3回行ってもらってる。
    正直もっと早く利用すれば良かったわ
    子供も楽しそうに行くし、職員さんにもなついてるし。
    受けれるサービスはたくさん受けて1人で抱え込まないでやっていかないと、鬱になると思う。
    頑張ってね

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/31(日) 18:41:10 


    広い気持ちで育てた子供は老親の粗相も受け入れる
    乱暴に育てた子には老後乱暴な介護をされる
    冷たい親には子供も冷たくする
    子供は良くも悪くも親と同じことをやるよね
    ヘルパーやってるとつくづく思う

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/31(日) 18:46:26 

    褒めることはしないのに、冷たく感じるとかマイナスなところは指摘してくるよね。
    ちゃんとやってるところもみてほしいよね。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/01(月) 14:37:21 

    旦那何も分かってないよね。まぁそれも当然かもしれないけど
    母だって人間なんだから四六時中子供の気持ちに寄り添い優しくすることはできないよね

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/01(月) 14:46:27 

    >>218
    横ですが、それお子さんが見たら「自分はいつも怒られるのに‥」ってショック受けない?いとこには優しいんだ‥って

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/01(月) 14:54:42 

    >>269
    専業主婦=仕事と置き換えると、24時間365日休みがなくてほんとに激務だよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード