ガールズちゃんねる

運動神経悪い人

335コメント2021/02/13(土) 09:13

  • 1. 匿名 2021/01/30(土) 18:27:49 

    運動神経悪い皆さんお話しませんか。
    私は小さい頃から運動神経が悪いです。逆上がりなんかできたことありません。球技マット苦手、ずっとぽっちゃりだったこともありマラソン大会もいつもビリ組。真面目な性格なので一生懸命やるのですがいつも体育の成績は2でした。
    スキー、スケートも出来ませんでした。

    人生損してる気がします。

    +231

    -2

  • 2. 匿名 2021/01/30(土) 18:28:31 

    二重跳び1回しか跳べません

    +71

    -5

  • 3. 匿名 2021/01/30(土) 18:28:39 

    私も一緒
    しかも動きがスムーズに動かないから笑われてたよ😄👍

    +112

    -0

  • 4. 匿名 2021/01/30(土) 18:28:49 

    運動神経悪い人

    +97

    -3

  • 5. 匿名 2021/01/30(土) 18:28:57 

    小中に運動音痴だとモテないしカースト低くならない?

    +182

    -7

  • 6. 匿名 2021/01/30(土) 18:29:03 

    コツをつかむまでが恐ろしくポンコツ

    +42

    -0

  • 7. 匿名 2021/01/30(土) 18:29:03 

    アメトーークの運動神経悪い芸人を笑えない時あります
    リアルに学生時代の私だよ…

    +226

    -1

  • 8. 匿名 2021/01/30(土) 18:29:16 

    よくはないけど大人になったいま損すると感じる機会がないですね
    体力はあったほうがいいから歩くようにしてるけど

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2021/01/30(土) 18:29:22 


    普通に走ったり、踊る姿で身体的(運動)センスがわかるよね…最近見てるYouTubeでわかった…

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/30(土) 18:29:32 

    体力テストの総合評価いつもDとかEとかだった

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/30(土) 18:29:34 

    運動神経悪いです
    学生の時なんてスポーツ万能の人がクラスの人気者って感じだったから、肩身狭かったよ

    +88

    -0

  • 12. 匿名 2021/01/30(土) 18:29:34 

    こればっかりはなんとも…

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/30(土) 18:29:43 

    運動神経悪い人

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/30(土) 18:30:03 

    サッカーを5年くらいやってたけど、ドリブルがろくにできなかった。

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2021/01/30(土) 18:30:22 

    どうやったら運動が上手くなるのか、本気でわからない

    +119

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/30(土) 18:30:22 

    バレーボールではサーブ成功例が指折り数えるくらいしかない
    サーブミスして白い目で見られるのは最期まで慣れなかった
    運動神経悪い人

    +92

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/30(土) 18:30:23 

    バレーボールの授業でサーブが入ったことがない。

    +87

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/30(土) 18:30:33 

    逆上がりできない。

    +106

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/30(土) 18:30:36 

    走り高跳びが大嫌いでした。

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/30(土) 18:30:39 

    バレエ習ってても運動神経悪い人っている?

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/30(土) 18:30:54 

    縄跳び飛べない。
    ボール投げるときは投げる手と同じ方の足を踏み出してしまう。飛距離は10m以下。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/30(土) 18:31:05 

    身長はあったからバスケとバレーをやると最初は期待されるけど、下手くそすぎて冷たい目で見られたことがある。

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/30(土) 18:31:34 

    小さい頃から鈍いと老後が…

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2021/01/30(土) 18:31:38 

    運動神経悪すぎで、子供の頃友達に神経が通ってないよねって言われたことあるw 今思うと辛辣

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/30(土) 18:31:46 

    できるスポーツ何もない
    走り方も変って言われる

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/30(土) 18:31:50 

    体育でリレーをする事になったら、同じチームになった人達から明らかにガッカリされる

    +99

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/30(土) 18:31:54 

    勤め先の所長に「何万人かに一人の割合で生まれるらしいけど、人間関係とかのじゃなく、物との距離がわからなくてキャッチボールとか絶望的に出来ない人間っているらしいよ。」って言われた。私「・・・私の事ですか?」

    +60

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/30(土) 18:32:01 

    運動神経悪い人

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/30(土) 18:32:33 

    ガリガリのっぽで運動音痴
    子供の頃は背が高いだけで運動神経良さそうだと勝手に思われて困った
    球技の時間は地獄だった

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/30(土) 18:32:44 

    跳び箱
    鉄棒

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2021/01/30(土) 18:33:07 

    私も逆上がりできたことないよ!
    走るのも最後の方だった。
    スキースケートやったことない。今やったら絶対怪我するわ。

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/30(土) 18:33:13 

    >>5
    私の自己肯定感低いのはここに由来してると思う。
    勉強はできたけど勉強って出来てもガリ勉とかダサいとか思われるだけだし、自慢したりなんてとんでもないし、変な拗らせた嫉妬でハブられることもあるし学生時代カースト低かった。

    +115

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/30(土) 18:33:27 

    ドッヂボールではなるべく早めに当たり(球威があまり無さそうな玉に当たる)外野に行く

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/30(土) 18:33:33 

    スキップしたら笑われる

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/30(土) 18:33:33 

    体育の時間が苦痛でした

    +89

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/30(土) 18:33:36 

    >>23
    どうなるの?

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/30(土) 18:33:57 

    私は体力だけはあって陸上部で長距離走してたから走れるんだけど、技術が必要なスポーツが全く出来ない
    飛んできたボールをキャッチするのとか、平均台を歩くのとか、逆上がりとか
    イメージ通りに体が動かない

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/30(土) 18:33:57 

    フルポン村上が笑えない。
    正しい走り方がわからない。

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/30(土) 18:34:03 

    運動神経悪い人

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/30(土) 18:34:10 

    >>35
    テニスとか1vs1も地獄
    2vs2も地獄

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/30(土) 18:34:21 

    高校卒業したときどんなに嬉しかったか!
    大学のなんて遊びみたいなものだし

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/30(土) 18:34:30 

    小学生の時から、水泳もスキーもやった事ないから出来ないし、いきなり長距離走らされても、心臓と足が痛すぎてダントツ最下位で、恥ずかしい思いばかり。勉強と違って運動はみんなの目に見えるから嫌だよね。

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/30(土) 18:34:32 

    ソフトボール投げが全然飛ばなくて、「あなたの体格(身長高めデブ)ならもっと飛ばせるでしょ」って先生に言われた時は傷ついた

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/30(土) 18:34:45 

    ドッヂボールの避けるのだけは得意

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/30(土) 18:34:55 

    体を動かす喜びが一切わからない
    運動=苦痛、疲労、恥、これでしかない

    +88

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/30(土) 18:35:10 

    球技大会なんて地獄よ…

    +65

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/30(土) 18:35:26 

    子どもの頃から運動神経悪くてコンプレックスがあり、体動かすこと避けてたけど大人になってランニングし始めたら走るのは好きになった。
    成績つけられるわけでもないし、誰かと比べられるわけでもないし、遅くてもなんでも自分のペースでできるから!

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/30(土) 18:35:41 

    跳び箱も飛べなくて端っこに飛べない人用に作られたレーンで1人で練習させられた。苦痛だった。体育大っ嫌いだったな

    +63

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/30(土) 18:35:52 

    >>36
    心配・・・。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/30(土) 18:36:34 

    小学生の頃、50m走9秒台だったのは覚えてる

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/30(土) 18:36:42 

    社会人になると体育の授業しなくていいから、そこだけは最高です!

    +56

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/30(土) 18:36:49 

    子供の頃から運動神経悪くて、体育は最高で2しか取ったことがありません。1度もサボったことないし、中学からの保健体育のペーパーテストも平均点は取ってるのに。
    小学校では休み時間になるとドッヂボール・キックベース・集団大縄跳びをする感じだったので私も参加するんですが、周りからの入ってこないでよオーラが凄かったです。でも、クラスの大半がその運動遊びをするので、ボッチにもなりたくなかったし…。辛かったなぁ。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/30(土) 18:37:24 

    平均台で、前転して貰うよー!って先生が言うとみんなキャー怖い!とか騒ぐ。
    何かスゴい腹が立った...ホントは出来るクセに。って。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/30(土) 18:38:04 

    >>5
    顔可愛くて優しい子は運動神経悪くてもモテてたな。逆にそれがまた可愛いみたいな。まあ私は顔もあれなのでモテなかったけど、男の運痴よりはマシかな。

    +63

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/30(土) 18:38:19 

    >>32
    運動できる人って性格キツい人多くない?

    +76

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/30(土) 18:38:35 

    体育の前の授業からドキドキしていた。
    既に緊張。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/30(土) 18:39:24 

    跳び箱は楽々で、走りも早い方、バランス感覚もあったんだけど、ダンスや水泳など手足を複雑に動かすような運動は全然だめだった。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/30(土) 18:39:33 

    まずぺたんとしゃがめない

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/30(土) 18:39:58 

    >>44
    やっぱり?!

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/30(土) 18:40:41 

    何が嫌って、例えば算数や国語が苦手でも、黙っていればわからないのに、体育の場合、一発で「あ、あいつ出来てねーわ」ってバレるのが最悪

    +80

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/30(土) 18:40:54 

    チームプレイが必要なスポーツ大嫌い。
    個人プレイなら自分が恥をかくだけだけど、チームとなると足手まといになるからストレス半端ない。

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/30(土) 18:41:05 

    高校の体力測定で斜め懸垂が3回きりだった。
    ひどすぎる。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/30(土) 18:41:31 

    球技のボールの落下地点を予測して移動→キャッチ→投げ返す又は打ち返すの動きって難し過ぎる!こんな一度に出来ないよ。ボール見つつ、味方なり敵なりまで見るなんて不可能。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/30(土) 18:41:46 

    >>55
    それは思う。
    でもそれってやっぱり人間も動物だから身体能力の優位性って分かりやすくマウントがとれるから(特に学生のころ)上からになるんじゃないかな、自信があって。

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/30(土) 18:42:27 

    ブランコの立ち漕ぎができない

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/30(土) 18:42:43 

    >>44
    ボール取ろうとしないから無駄に最後まで残るよね笑

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/30(土) 18:43:11 

    先生「何をふざけているんだ!」
    私「いや、全力の本気です…」

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/30(土) 18:43:15 

    小さい頃プールに通っていた人はある程度運動神経いいよね。 身体の使い方が身についている

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/30(土) 18:43:22 

    50メートルのタイムは、桐生選手の100メートルと同じくらいだった

    良くて9秒後半‥

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/30(土) 18:44:29 

    >>50
    私なんか10秒台だったよ
    徒競走はずっとビリ

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/30(土) 18:44:29 

    学生の頃、校内球技大会が苦痛だった。
    バレーボールやバスケットボールとか団体競技だから、足を引っ張る引っ張る。
    バレーボールの時は、相手チームが私が運動神経悪い事分かってて、わざと私の所にレシーブやらサーブやら打たれて泣きそうだったわ。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/30(土) 18:44:30 

    はーい、体育が苦痛だったよ~
    運動と名のつくもの、「出来た!」と言えた経験が無い。逆上がりも二重とびもマットも泳ぎも何もかも。走り方もヘンテコだったみたい
    なのに背が高かったから?から、中学でテニス部に誘われてホイホイ入部して、上達せず虐められた

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/30(土) 18:44:38 

    いつも体育は2だった。
    運動会の徒競走はビリ、体力テストもDだった。
    特に球技が嫌で、一緒のグループのみんなから嫌がられてた。
    高校卒業して本当に嬉しかった!
    ただ息子に遺伝してしまい、息子も運動神経悪い(;_;)

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/30(土) 18:44:41 

    主さんと一緒で運動神経悪いです
    小さい頃からかけっこもビリ球技もダメ
    鉄棒もダメ全てダメ

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/30(土) 18:45:13 

    >>20
    私の友達はバレエずっとやってて超有名劇団に入ったけど、運動は得意でななかった。バスケとかサッカーは全然できなかったけど、体幹はいいから、平均台とかはすごかったよ!

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/30(土) 18:45:28 

    私、跳び箱とバスケが苦手だった。
    中学の時はバレー部、高校の時は陸上部だったけどずっと先輩や顧問に怒られっぱなし。
    運動音痴だし、身体も硬いのになんで運動部に入ったのかいまだに謎w

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/30(土) 18:45:31 

    >>35
    リレーなんて最悪よ

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/30(土) 18:45:41 

    >>4
    主人は爆笑しながら観てましたが、運動音痴のこっちからしたらなにがおかしいのか

    +54

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/30(土) 18:46:16 

    >>9
    保育士してるけど、足の速い子は3~4才からもうフォームが違う。運動系の習い事やってない子でもそんな感じ。生まれ持ったセンスがあるんだよね。

    +45

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/30(土) 18:46:21 

    身長高いから、勝手に期待されて出来ないと分かるときつく当たられるのが辛かった
    大人になっても何かスポーツやってた?と聞かれすぎるて嫌。運動神経がないから出来ないと説明しても
    「なんで出来ないの?スポーツは身長高い人が有利なのに!やればいいのに!勿体ない!」と延々言われるのがきつい
    いつになったら運動の呪いから解放されるの

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/30(土) 18:46:31 

    >>5
    男子は運動神経とモテが比例してたけど、女子は無関係だったよ。
    地域によって違うのかな?

    +44

    -3

  • 82. 匿名 2021/01/30(土) 18:46:40 

    自転車が当たり前の時代に生まれたのに、コマ無し自転車に乗れるようになったのは小3でした

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/30(土) 18:46:41 

    球技もダメ、泳ぐのもダメ、運動神経悪くて仕方ないのに、なぜか走るのだけは早かったんだよな、私。
    ただし持久力は無いので、長距離は死ぬほど遅い。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/30(土) 18:46:45 

    >>71
    私も狙われてた。ドッヂボールもだよね
    相手も子どもとはいえ極悪非道な人に見えてた

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/30(土) 18:46:50 

    はいはい私も運動神経悪いです
    でも社会人になったらそんな事関係ないよ
    運転免許も取れて、仕事もまあまあ出来る方です。
    社会人になったら、挨拶がきちんと出来て遅刻しないで、約束を守れば大丈夫よ

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/30(土) 18:47:20 

    >>68
    幼稚園のころ無理矢理水泳教室通ってたけど運動苦手よ。遺伝だと思う。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/30(土) 18:47:30 

    >>44
    端っこに逃げて、気づけば最後まで残って集中砲火

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/30(土) 18:47:42 

    お呼びですか?
    私も逆上がりできない、マットは前転のみ、後転は斜めになりますよ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/30(土) 18:47:54 

    >>37
    私も一緒です!!
    陸上部短距離だから足だけ早くて、運動神経良い風に見られるから余計に辛い
    バレーのサーブもバスケのシュートも成功したことない

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/30(土) 18:48:05 

    たまに運動神経がいいって何なんだろうって思う
    体力テストはAだったし足は速いんだけど、球技が全く出来ないからバレーとかバスケの期間は体育の成績ポンコツでw

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/30(土) 18:48:21 

    私はやる気もなかったです

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/30(土) 18:48:23 

    >>44
    一番最初に当たってしまって1人で外野に行くことになったら地獄。ボール投げても陣地まで届かないから。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/30(土) 18:48:29 

    >>7
    ガルちゃんでは「わざとらしい。あんなの絶対嘘」って書かれてるけど「マジでこんな感じになる人間もいるんだよ…」といつも思ってます…

    +67

    -1

  • 94. 匿名 2021/01/30(土) 18:48:51 

    小学校の時は校内水泳大会。中学校の時は校内バレーボール大会。高校の時は校内駅伝大会と、運動神経悪い人間を泣かせたいのかって思うほど、校内スポーツ大会がありまくりで、本当に嫌だった。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/30(土) 18:51:45 

    鉄棒が全くだめ
    人生で1度も逆上がりができたことない

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/30(土) 18:51:49 

    ボールを遠くに投げることが出来なかったんだけど、大人になったら体の動かし方が理屈で分かってるからか普通に投げられるようになってた

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/30(土) 18:51:51 

    集団の長縄跳びはできない子がかわいそう過ぎて辞めてほしいって思ってる

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/30(土) 18:51:59 

    >>81
    だよね。女子は運動できてもできなくても顔が可愛くて勉強できてピアノひける子がモテてた。

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/30(土) 18:52:07 

    >>14
    それはさすがに指導者が悪い

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/30(土) 18:52:26 

    なんにもできないよ!
    でも、めっちゃ体柔らかいよ!
    スポーツできる子たちからは羨ましがられるけど、別にアピールの場もないし、何の役にも立たないぜ!

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/30(土) 18:52:50 

    跳び箱4段までしか飛べません

    小学生の時女子にクスクス笑われてイヤな思い出…

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/30(土) 18:53:09 

    >>67
    それ言われたwww 今は笑えるけど辛かったな、体育。
    体育の先生も冗談が通じないタイプで出来ない奴は全部ふざけてるという判定しかない脳筋野郎だった

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/30(土) 18:53:30 

    >>33
    私はどさくさに紛れて当たってもないのに当たった演技して外野に行ってたw 数人固まってやられたときとかね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/30(土) 18:53:51 

    どんだけ真剣にやってもハンドボールは9mしか飛ばないしソフトボールも13mしか飛びません。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/30(土) 18:53:53 

    球系で、ボールが小さくなればなるほどだめ!
    卓球できる人は神でしょ!!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/30(土) 18:54:10 

    >>34
    走っただけて笑われたよ。
    友達にも、親にからも

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/30(土) 18:54:14 

    >>55
    スポーツは競争社会だから勝気な人の方が向いてるのはあると思う。成長すると性格が優しすぎたり大人しい人はそれが原因で伸び悩む人も出てくるよ

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/30(土) 18:54:52 

    >>16
    最後死ぬなよ🤣

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/30(土) 18:55:03 

    なぜかスキーだけは得意。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:14 

    運動神経悪い人の両親って、それに対してなんとかしてくれましたか?
    自分の子供が運動神経悪いのって母親が一番最初に気付きますよね?
    体操教室なりスイミングなり入れるか、親が積極的に公園とか連れてったりすればプレゴールデンエイジでグングン伸びる気がするんですよね。
    因みにうちの両親はネグレクト気味だったので、子供の運動神経が悪くても放置でした。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:17 

    >>45
    暑い寒いも追加で

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:20 

    背面跳び? 背中の方に棒があっていくらクッションあっても見えない死角に頭から突っ込んで飛ぶなんて絶対出来ない。なんであんなのやらされたんだろう必要ないよね。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:33 

    元々運動音痴で某公務員になったんだけどなかなか大変だった
    柔道の初段をどうしても取らなきゃいけなくて動きが全く理解できなかっな
    みんなお手本見ただけでそれっぽい動き出来るのに左右逆になるだけで理解出来なくて なっちゃって辛かったな

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:38 

    アラサーですが、いまだに体育の授業の悪夢を見ることがあります(´;ω;`)
    体育は自分なりに凄い頑張ってたつもりでしたが、いつも2でした…

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:55 

    壊滅的に運動がだめで、動きが完全におかしいんだけど、ダンスの授業で一生懸命頑張ってるのに体育教師にふざけてる!真剣にやれ!ってみんなの前で怒られたときは本当に理不尽だなと思った。いまだにその教師思い出すと腹が立つ。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:56 

    >>106
    走ってるのに「走って!」って言われて??だった

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:20 

    >>32
    勉強も運動も全然できなかった私・・・涙

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:38 

    体育の時間は冗談抜きで地獄でした
    アメトークの運動神経悪い芸人に対して、わざとやってるとか言う人いますけど、ガチであのレベルです

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:45 

    球技ばかりさせるのはなぜなんだろうね
    協調性を養うためとか?
    でも球技得意な人っていじめっ子率高かった

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:49 

    >>63
    ムリムリ
    何でこんな高度な事求められるんだろう

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/30(土) 18:58:10 

    体育の成績必ずCがついてた…。真面目にやってたのになぁ…
    やっぱり運動得意な人からしたら「真面目にやってない」って思われても仕方ないかな…?

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/30(土) 18:58:48 

    運動好きなんだけど運動神経鈍いからチーム分けの時にいつも最後の方まで残ってしうから悲しかった。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/30(土) 18:58:48 

    >>110
    うちは家の中の遊びしかさせてもらえませんでした。母が社交的な人ではなかったので。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/30(土) 18:58:56 

    私も。
    走るのも遅かったから、クラス対抗のリレーで男子からヤジ飛ばされた事もあったし
    体育が地獄だったよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/30(土) 18:58:57 

    >>7
    ラグビーボールなんて持ったことないし出来る気がしない。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/30(土) 18:59:18 

    二重飛び、一輪車、竹馬、卓球は得意だったけど、バレー、バスケ、テニスは全くできなかった💦バレーのサーブが入ったことない笑

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/30(土) 18:59:25 

    >>5
    男はね

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/30(土) 18:59:37 

    短距離走はめちゃくちゃ早くて大会で賞取ったりしてたけど、リズム感が壊滅的にない笑
    流行ってるdynamiteの1番簡単な部分でさえ出来なくて阿波踊り笑笑

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/30(土) 19:00:09 

    >>67
    わたし遠投苦手すぎて、小学校の時ソフトボール投げやって全然飛ばなかったから先生に首傾げられた。
    先生、本気です。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/30(土) 19:00:13 

    居残りで跳び箱 いくらやっても4段までしか飛べなくて尻はブルマだし痛くて辛かった
    7時までやったんだよ先生もどうかしてるよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/30(土) 19:00:39 

    精神的にズタボロになるから練習して上手くなろうなんて気にもならない

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/30(土) 19:01:18 

    >>123
    うちも!
    めんどくさかったみたいで、全然外遊びはさせてくれなかった。
    子供の運動神経が悪いって親にも原因ありそう。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/30(土) 19:01:44 

    運動神経悪いのにドッジボールで逃げまわるのだけが得意だった。ボールに当たるのがとにかく嫌だった

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/30(土) 19:01:57 

    最近ラジオ体操をはじめたのですが、それすらも変な動きになってしまう。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/30(土) 19:02:10 

    私もです。
    おまけに勉強も出来ず
    顔もスタイルも悪い。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/30(土) 19:02:20 

    運動会や持久走で真面目にやれ本気出せって怒られてた。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2021/01/30(土) 19:03:27 

    運動神経が悪い人って、身体が硬いですか?

    私はメチャクチャ硬いです(>_<)

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/30(土) 19:03:33 

    >>4
    ハンド

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/30(土) 19:03:58 

    球技がヤバかった。運任せって感じ。
    両親は割とできる方だと思うんだけどな笑

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/30(土) 19:04:40 

    >>6
    長縄のコツを掴むのが本当に苦手だった

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/30(土) 19:04:50 

    何もかにもが苦手ってわけではないですが、球技やダンス?のようなものが壊滅的です。マラソンやなぜか水泳や、二重跳びを延々飛び続けるみたいな持久力には自身があったんですが、体育は5段階で2か3でした。大人になっても「今の動きなんかへんだったよ?」とかぎこちないねって言われるから動作性IQみたいのが低いのかな?と。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/30(土) 19:06:10 

    半年間練習しても一輪車に乗れるようにならなかった

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/30(土) 19:06:14 

    >>50
    9秒台はまだ速いと思ってる

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/30(土) 19:06:25 

    >>137
    肘と肩と膝だけは柔らかいんだけど💦股関節鉄筋入ってんじゃねぇかってくらいガッチガチ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/30(土) 19:06:37 

    >>1
    小学校中学校でいじめられたり意地悪される子って運動神経悪い子って気がしませんか?
    反対に運動神経良い子はいじめられない。

    なんか勉強出来るよりも
    運動出来る方が絶対生きやすいよね。
    私がそうだった。

    自分の子にそんな思いをさせたくないと
    小さな頃からスイミング、体操、野球とさせてきたけどやっぱり体育は2.

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/30(土) 19:07:20 

    >>14
    ボールは友達!あれは嘘

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/30(土) 19:07:31 

    大人になった今なら運動音痴でも全く困ることなんて無いし、運動音痴でもウォーキングやストレッチなど体を動かす事は好きだけど、成績が付くのと周りとの差が歴然で自己肯定感下がってばかりの体育やスポーツ大会は苦痛でしかなかった

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/30(土) 19:08:20 

    中学の体育祭の時、入場行進で何度やっても右手と右足が同時に出てなんども注意された。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/30(土) 19:08:23 

    ボウリングでガーターしか出ない。コントロールってナニ??

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/30(土) 19:08:53 

    >>18
    坂を登る補助器具付けても無理だった

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/30(土) 19:09:23 

    めっちゃわかる。子供の頃は体育の授業が本当に苦痛だった。
    アメトーークの運動神経悪い芸人見てると何人かはわざとだなって感じの人いるけど、ザブングルの松尾さんはガチだと思う。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/30(土) 19:09:28 

    >>20
    ダンスの全国大会やコンクールに入賞しまくって体育大学の舞踊科に進学した友達は、プールに入れば土左衛門だし、球技やれば弄ばれて、運動神経は無かったよ。バスケやってると動きが全部ダンスで美しいのにドリブルでスカスカしてボール落とすから笑っちゃったよ(本人もネタにしてた)
    マラソンだけは普通の順位だったかな。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/30(土) 19:09:57 

    きちんと教えてくれる体育教師に出会ったことが無い

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/30(土) 19:10:25 

    冬の時期、むき出しの脚にドッヂボールが容赦なく当たって痛かった記憶しかない
    体育の授業が嫌すぎてほとんど覚えてないわ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/30(土) 19:10:27 

    長縄で入るタイミングが分からないから100回記録とかやってるとマジでごめんだし、私は人数にカウントしないで欲しかった。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/30(土) 19:11:02 

    バスケのときは空気になる

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/30(土) 19:11:07 

    郡司さんよりは出来る!と思う。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/30(土) 19:11:29 

    体育教師っていうのは、運動神経が良い人がなるから、運動神経が壊滅的に悪い生徒の気持ちを分かっちゃくれないんだよ…

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/30(土) 19:11:51 

    中学でバドミントンに憧れてはいってはみたもののまったく開花せず、三年生になったときには二年生全員に負け、一年生にも半分くらいは追い越されてた。
    夏には引退したけどまだまだ続けてたら一年生全員に抜かれてた自信あるくらい才能なかった。

    ちなみに50メートル走は全速力で10秒以上かかる。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/30(土) 19:12:20 

    運動神経が駄目なだけではなくプラス身体が固かったので、マット・鉄棒・跳び箱が特に苦手だった
    またこれらは一人でやらされるので、公開処刑みたいで余計に嫌だった辛い思い出

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/30(土) 19:12:55 

    玉森くん(^_^)
    運動神経悪い人

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/30(土) 19:13:26 

    下手くそドライバー見る度に 運動神経悪いなぁーと思います

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/30(土) 19:13:43 

    >>156
    わかる。
    パスがこない(笑)
    まれに私しかいなくて仕方なくみたいなパスがまわってきてもテンパってキャッチできず。
    みんなイライラしてた…(笑)

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/30(土) 19:13:46 

    運動してる姿を人に笑われたことのあるヤツが、真の運動音痴なんだよ。
    体育の時間に空気になれるってことは、悪目立ちはしてないから、別に気にするほど悪くはないんだよ。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/30(土) 19:15:02 

    >>137
    私は最近気づいたんですが、何と柔らかかったんです。
    ずっと固いと思ってた。
    ただ、足くっつけて足首から先を開くやつ、あれが出来ない。
    最大で30度くらいなんですよね
    どうしてだ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/30(土) 19:15:21 

    >>4
    わざとらしいって言われてるけど、運動音痴からしたら理解できるんだよね

    +49

    -1

  • 167. 匿名 2021/01/30(土) 19:15:40 

    >>33
    外野に飛んでくるボールも後にそらしてしまう

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/30(土) 19:16:48 

    運動神経悪いって勉強出来ないよりも最悪だと思う
    だって運動神経良い子が国語の音読で漢字にいちいち詰まって全然読めてなくても責め立てられないけど運動神経悪い子が体育の授業でヘマやらかすとめちゃめちゃ責められるし先生には休み時間返上で練習しろって言われたし…勉強できない子が休み時間返上で勉強させられてたのなんか見たことない

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2021/01/30(土) 19:17:18 

    >>161
    私の走り方と同じだ
    ペンギン走りと言われてたよ🐧

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/30(土) 19:17:37 

    >>161
    えっ、この人はジャニーズなのに運動苦手なの?ドラマでしか見たことないけど踊りとかはちゃんとできてるの?顔は可愛いよね。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/30(土) 19:17:39 

    クラスでサッカーとかドッヂボールとかやることになった時、まずクラス全体でキャプテン2人決めて、そのキャプテンがチームメンバーを選んでいくスタイルだったんだけど全然選ばれずに最後まで残ってて惨めだったな

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/30(土) 19:18:06 

    >>164
    4年の時性格悪い男子に笑われたよ。
    ただ、みんな慰めてくれて男子の方が非難浴びてた。
    そういう雰囲気(有難い...)だったから
    鈍いのは確か。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2021/01/30(土) 19:18:23 

    鉄棒出来ない、跳び箱4段飛べない、マット出来ない(まわるときに右か左にズレてる)、フラフープ腰で回せない、縄跳び(あやとび、交差跳び、二重跳びなど)出来ないなどまだまだ出来ない事たくさんあります

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/30(土) 19:19:15 

    >>35
    5キロランニングが1番嫌いだった最後の方で戻って来るから出迎えの拍手が恥ずかしかった。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/30(土) 19:19:32 

    ・飛んでくるボールは基本的にサイズ問わず全部怖い
    ・視力悪いから水泳は何も見えてなくて怖い
    ・マリンスポーツは鼻に水が入って痛い
    ・スキーとスノボは足が固定されてるから変にねじれたら骨折するんじゃないかと思って怖い
    ・体が硬すぎるので体操は全般痛い
    ・持久走とシャトルランは脇腹が痛すぎて拷問としか思えない
    ・短距離走はそこそこ速いがすぐ肉離れになる

    そんな私が小学校〜高校の間で唯一褒められたのは、平均台だけ!!理由は不明!!

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/30(土) 19:19:43 

    >>156
    めっちゃ近くにいるのにパスされない…

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/30(土) 19:20:19 

    私は走るのが致命的に遅い
    50m走で8秒台になったことがない
    9.4とかだった

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/30(土) 19:21:22 

    出来ない子にも段階的に教えてあげてとにかく楽しむ事が1番!という風に教えられる体育教師が理想

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/30(土) 19:22:31 

    上手い人に教えてもらうんだけど、それがまあ上からで怒りながらだから本当やだ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/30(土) 19:22:37 

    二輪車にようやく乗れたのは小6

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/30(土) 19:22:45 

    >>55
    運動会とか体育会は連帯責任だしね…

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/30(土) 19:23:47 

    >>150
    私も。
    クラスで私以外の全員、補助器具無しで逆上がりしてたわ。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/30(土) 19:24:35 

    >>81
    たぶん>>5はガル男

    女子でスポーツできる子って、男子から特に関心持たれてなかったなぁ

    +3

    -8

  • 184. 匿名 2021/01/30(土) 19:25:29 

    体育は本当苦痛だった。でも逆に運動できないから外でスポーツやったりしないせいで色白でいられたし変な筋肉つかないで済むし、か弱いキャラ貫いて得したこともある。もう大人だからそれでよかったと思うしかない。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/30(土) 19:26:21 

    バレーでサーブは体重移動すれば入るからって言われた。でも体重移動の仕方がわからなかった。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/30(土) 19:26:32 

    >>137
    同級生に比べると柔らかい方でした。
    足に手ピタッと付くので先生や同級生からびっくりされてたけど運動は出来ません

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/30(土) 19:26:44 

    走るスピードが遅すぎていつも
    信号間に合わない。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/30(土) 19:27:05 

    運動神経はそれなりに良いけど、ダンスは苦手。
    手を動かしたら、足が動かない笑

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/30(土) 19:28:30 

    全員参加なんてただのエゴ

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/30(土) 19:28:52 

    逆上がりできない、二重跳びは一回。
    50メートルは確か12秒とか…
    リレーとか大嫌いだった。
    やりたいやつだけやれ!ってかんじ。
    水泳も15メートルが限界。
    ほんっとに運動きらい。
    未だにやってるのが理解できないのが
    持久走大会と、組体操。
    特に組体操なんて事故もあるし、
    なんであんな危険なことやらすのか理解不能!
    いまアラサーだけど
    運動できなくても、全く問題なし!
    リングフィットで事足りるよ。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/30(土) 19:30:34 

    >>2
    一回飛んでしゃがんじゃうやつ?
    私も。

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/30(土) 19:30:52 

    水泳と高飛びは人並みにできたけど何もならなかった。
    クラスに貢献できる球技や足が速くないと意味ないでしょ?って感じだった。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/30(土) 19:31:06 

    50m走 9.7秒 どんけつ

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/30(土) 19:32:52 

    付き合ってた時の旦那に自分の脳内では可愛い感じにかけ寄ったらめっちゃ爆笑された。
    なんか走り方が面白いって言われた

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/30(土) 19:33:12 

    ド近眼なので、ドッジボールとか死ぬ覚悟でやってた。見えないのに物が自分に飛んでくる恐怖ったらさあ・・・

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/30(土) 19:34:19 

    球技が壊滅的にできない
    ソフトボール投げは10メートルいけば嬉しいレベル笑

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/30(土) 19:34:48 

    動きが理解できない。
    ルールも理解できない。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/30(土) 19:38:09 

    瞬発力が求められるのようなものは全くダメだったなー
    ただ、小学3,4年の頃練習して逆上がりはできるようになったし跳び箱も熱心に先生が指導してくれて飛べるようになったよ
    次の年にはまた出来なくなってたけどw

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/30(土) 19:40:12 

    >>153
    そりゃそうだ。彼らは運動神経良い人たちだから、運動神経悪いとか理解できないんだと思う。

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/30(土) 19:44:20 

    ここのみんなとは旨い酒が呑めそうだ

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/30(土) 19:45:38 

    >>199
    ほんとそれ
    お前はなんで倒立もできないんだ?
    って、体操で国体出たヤツにわかるかよ

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/30(土) 19:46:23 

    はい!
    私です!!

    小学校の時、
    体育のチーム決めがリーダーが一人ずつメンバーを選ぶ方式だったから、
    毎回最後私の押し付け合いになっていたw
    中学の時は、
    私が下手すぎてバレーで全試合負けて、
    チームの男の子から「お前のせいだ!」ってハッキリ言われたよ。

    男女問わずクラスの子としゃべれるタイプだったから、
    「いじり」みたいなもんだと思ってたけど、
    人によっては「いじめ」って感じる子もいるかも。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/30(土) 19:48:09 

    >>190

    2重飛びできるなんて、すごい!!!

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/30(土) 19:48:09 

    運動神経はそう悪くないとは思うんだけど、球技が苦手だったな。チームでやるのがどうもね。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/30(土) 19:50:27 

    >>2
    1回でもとべるなんて凄いと思う。

    +42

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/30(土) 19:50:55 

    >>50
    11秒だけどなにか?
    高校の時に、タイム測ることになって名前順からクラス1速い6秒台の男と一緒に走らされたの辛かったな…

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/30(土) 19:52:03 

    縄跳びのかけあしとび?ができない

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/30(土) 19:53:01 

    >>16
    とんでもない方向に飛んでいくんだよね
    まともに相手コートに入った事が無いに等しい

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/30(土) 19:53:56 

    運動神経悪いけど、さすがに敦の走り方は笑ってしまう

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/30(土) 19:54:48 

    通知表は体育だけいつも1。
    50m走 12秒。
    ハンドボール投げ3m。
    泳げない。
    跳び箱は3段しかとべず、逆上がりも二重跳びも出来たことない。
    子供に運動音痴が遺伝しませんように…

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/30(土) 19:56:44 

    もし自分が戦国時代に生まれていたら、真っ先に○んでいたと思う

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/30(土) 19:57:00 

    >>14
    うそやん!w

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/30(土) 19:57:55 

    >>1
    全く同じ!マラソン大会はビリ争いだし、マットは前転しかできないし、体も硬いし。
    なんなら、長縄で回ってるときに順番に入ったり出たりするのもできない。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/30(土) 19:59:24 

    小学1年のとき、担任の先生に「1番目と2番目に足が遅い人2人に運動会の開会の言葉をやってもらいます」と言われて、クラス全員走らされて、見事わたしがやることになりましたw
    これから、秋の大運動会を、はじめます、っていう言葉を友達と言ったのを覚えてます!w

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/30(土) 20:00:17 

    >>5
    運動はできなくても、ほかに得意なことがあれば大丈夫かも

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/30(土) 20:01:43 

    >>210
    大丈夫!
    50M10秒台、ハンドボール投げ1桁、似たような運動能力の夫との間に生まれた息子二人、二人とも小学校の運動会でリレー選に出たよ!

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/30(土) 20:02:29 

    サッカーが下手くそすぎて、私が1回でも入れたらそのチームに10点入る、ってルールができました笑
    体育の時、みんな必死で私にボールを繋いでくれたんですが、何度やっても1回も入らず、結局あのルールは意味なかった…

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/30(土) 20:03:17 

    >>23
    老後にヨボヨボにならないように、筋トレとランニングを頑張ってます…

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/30(土) 20:03:38 

    バトミントンのラケット振ったら自分の頭を叩いた
    ドッチボール顔面で受けた
    持久走はスタートした瞬間に誰かの足につまずいて転んだ
    クロールしてたのにバタフライ上手!って言われた
    私より運動神経悪い人いないと思う

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/30(土) 20:04:01 

    運動全般苦手で、小学校〜高校でも体育の成績はCがよくついてた
    二重跳びなんかも1回もできたことなかったけど、アラサーになって最近機会があってやってみたら10回できてびっくり
    今になってなんで???

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/30(土) 20:04:45 

    >>156
    バレーも
    バレー部の人に何もしないでいいよって言われたからボール避けてた

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/30(土) 20:05:37 

    >>210
    大丈夫!夫が運動神経良くて息子も悪くは無くてホッとしてる

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/30(土) 20:06:05 

    走るの大好きだけど足は遅いし体力もない。
    ダンスは大好きで踊れるけど、誰だってできるよね…。

    球技は本気でできない。
    テニス、ソフトボール、バスケ、バレー、空振りしまくりだし、まずボールをキャッチする能力が全くない。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/30(土) 20:08:28 

    >>63
    わかる、瞬時に行動できない。
    あと私は目の病気でボールとの距離感が掴めなくて余計に苦手…

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2021/01/30(土) 20:11:46 

    バトミントンの時シャトル渡されたけど、まず当たらないからラリーが始まらない

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/30(土) 20:14:22 

    >>4
    こんなことあるわけないじゃんって思ってみてるんだけど、本当にあるの⁉️

    +5

    -6

  • 227. 匿名 2021/01/30(土) 20:17:00 

    運動神経悪いのって車の運転に関係する?

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2021/01/30(土) 20:17:06 

    >>166
    分かる。
    バスケは歩幅とゴールの距離感が分からないし、歩数も制限されてるからあんな複雑なこと出来ないわ。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/30(土) 20:17:35 

    >>4
    運動音痴側の人間からしたら、あるあるネタなんだよね…😅

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/30(土) 20:21:46 

    >いじめ対象になる
    運動できない、ブス、身窄らしい服装、貧乏、親もバカ
    場面かん黙、ぼっち
    が自分・・・ 

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/30(土) 20:21:47 

    本来、運動音痴でも全然オッケーなんだよ。健康のためのマラソンなら遅くても自分のペースで良いんだし、健康のためにやる筋トレやウォーキングに運動神経関係ないし。

    運動音痴の何が良くないかって学生時代に笑われたりいじめられたりして自尊心を失うことなんだよね。大人になっても劣等感が消えないから。

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/30(土) 20:23:57 

    >>223
    踊れるってすごいよ。ダンスは誰にでもできることじゃないよ。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/30(土) 20:24:39 

    学生時代って体動かす機会多いから地獄だった。マラソンだスキーだ、お楽しみ会ですらドッチボールやらされたり。
    娘もまだ小さいけど昔の私を見ているような動き…。今から心配しちゃう。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/30(土) 20:24:43 

    >>32
    運動音痴でカースト底辺だった癖に、勉強だけは特別な事しなくてもやたらできたから「生意気」だと虐められました…
    スポーツ教室に通わずに運動神経良い人は楽しい学生生活を送って、塾に通わずに勉強ができた私はなんでいじめられなきゃいけなかったのか未だに納得いかなかった
    ここからどんどん性格がひねくれた

    ちなみに、高校で進学校に進んだら勉強も運動もできてルックスもコミュニケーション能力も高い超人みたいな人がゴロゴロいて、中途半端に勉強できる運動音痴なブスで性格ひねくれた私は劣等感の塊になってしまった

    運動神経が良かったら私の人生もう少し違ったのかな…って未だに考える
    考えても仕方ない、私は私でしかないと頭では分かっているのに…

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/30(土) 20:25:12 

    >>1
    2なんて凄いじゃん!私はずっと1。相対評価だったから当然だよねと思ってたし、たまーに2がもらえると飛び上がって喜んでた。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/30(土) 20:26:38 

    >>1
    何月生まれですか?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/30(土) 20:27:18 

    >>220
    リズム感が良くなったとか?
    あとは、最近のなわとびって昔のより跳びやすいからかな?

    私は友達の子供のなわとび使ったら、今まで1回も出来た事のなかった二重跳びが2回できた!

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/30(土) 20:28:10 

    >>1
    アメトークの運動神経悪い芸人が見てられない…
    本当にああいう感じになるし、笑われて真似されて虐められてから尚更…
    見ないようにしてるけど、数年前の年末に義実家で義家族皆で見てて笑ってたの、内心辛かったなぁ…
    義家族もアメトークも悪くないんだけどね
    普通の運動神経に生まれたかった…

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/30(土) 20:28:34 

    >>223
    ダンスできないよ…

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/30(土) 20:31:54 

    球技大会、針のむしろだったわ。
    一応クラスメートもあからさまに顔や言葉には出さない、失敗しても。
    でも「あーあ…」という空気はすごくビリビリと感じた。
    試合見てない隣のクラスの子が運動うまいA子に話しかける。
    「えっなんでAちゃんいるのにこんなに点数悪かったの?」
    「うーんまあねいろいろあってね、私は頑張ったんだけどぉ」と名指しはしないが足を引っ張った者(私です)にイラついているのがよくわかる会話が聞こえました。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/30(土) 20:33:52 

    ・3歳からスイミングスクールに通う→出来なさすぎて私のテンションが常に低く(私は覚えてないけど)親が途中で退会させる
    ・10歳からダンススクールに通う→出来なさすぎてスクールの発表会を見に来た親が「アンタが恥ずかしくないならいいけど…」と頭を抱えるが最終的に退会させられる
    ・中1で卓球部に入る→出来なさすぎて虐められて退部する

    そこからずーーーっと運動とは無縁の人生です!
    出来なさすぎて自分で何が悪いのか分からない!
    運動会・体育祭では周りから「今日は絶対にふざけず真面目にやって!」と釘をさされてたけど、私は常に真面目に取り組んでいたのに変だな

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/30(土) 20:35:44 

    高校生の時、成績は体育以外の教科が10段階で9~10でした。
    でも体育は2。
    頑張ってもできないのはわかってたしやる気なかったから、運動神経ゼロに、やる気ゼロが加担されての成績だったみたいです。
    当然先生に呼び出され、1に近い2だから、このままいくと留年かもしれないし、大学推薦は無理だよ、と言われました。
    なんとか卒業したけど。
    運動神経はどうにもならないよね。
    でも生きてく上では必要ないよね。
    体力づくりで体動かす程度はできれんだからさ。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/30(土) 20:46:07 

    >>211
    隠れてて逆に最後の方まで生き残るパターンかもよ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/30(土) 20:52:10 

    >>137
    うちの娘は運動神経良いのですが、身体はびっくりするくらい硬いです。スポーツテストもA判定ですが、前屈だけが悪いです。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/30(土) 20:53:58 

    水泳で唯一出来たのが何故か背泳ぎ
    第1コースからスタートして、ゴールすると第6コースになってる
    友達からは「贅沢な泳ぎ」と言われた

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/30(土) 20:57:42 

    >>206
    私は中学の時の体力テスト50m走
    全国大会に出場した子と組だった。
    走ってる時に外野から「○○おっそ!」
    って声が聞こえた。
    走るのがますます嫌いになった。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/30(土) 21:02:47 

    >>33
    私はボールが怖すぎて全力で逃げ回った結果
    最後の1人になってしまいがちでした。
    皆のしらけムードが忘れられない。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/30(土) 21:03:54 

    >>110
    運動部入れ!って言われた。私も入るつもりだったけど、直前でやめた。怒られることや責められるのいやだったし、足手まといになると思ったから。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/30(土) 21:06:16 

    >>247
    分かりますw私もそう
    最初から外野になりたいのに、それは上手い子じゃないと選ばれないから、内野で怯えながら逃げ惑うしかない
    あれは本当に運動音痴には地獄のような競技だった…思い出しただけでも怖い

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/30(土) 21:06:40 

    運動会は綱引きか玉入れしか出来なかった
    でも綱引きも玉入れも人気だったから他が全く出来ない私は必死だった

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/30(土) 21:10:09 

    >>16
    体育でバレーのサーブする時絶対失敗する
    152センチだからオーバーサーブできない

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2021/01/30(土) 21:11:05 

    歩く以外のことはほとんどできない

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/30(土) 21:11:24 

    球技は無理
    アメトークの運動神経悪い芸人集められてる運動会に出れるわ笑笑
    陸上やスキーと言ったタイムが結果に出る競技は好きだよ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/30(土) 21:11:31 

    勉強苦手な人を責めないのは障害かもしれないからでしょ?
    運動苦手な人を責める、結果を公表するのは努力不足と思ってるのかもな。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/30(土) 21:12:18 

    >>55
    多い
    バスケ部女子やバレー部女子見たらわかるしょ

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2021/01/30(土) 21:19:23 

    >>16
    バレー部だけど写真の打ち方するとネットか飛びまくってアウトだから無難にアンダーで打ってた。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/30(土) 21:22:10 

    >>18
    走ったりするの得意だけど逆上がり出来ない。
    足バタバタして終わる

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/30(土) 21:23:14 

    >>101
    私も
    デブを言い訳にしてる

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/30(土) 21:24:21 

    >>255
    体育の授業でバスケとかバレーあった時の気まずさよ…同じチームに入ったらあからさまに迷惑な顔されるし、ひそひそされるし、あるいは男子が見てる時に「運動神経悪い子にも優しい私」演出の為にやたらボール渡されたり大声で励まされる。

    ほっといてほしかったな…

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/30(土) 21:27:12 

    心の中で平謝り

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/30(土) 21:32:25 

    トピずれするけど、バスケとバレーが全道・全国常連レベルの強い女子高校通ってた人(通ってる人)に聞きたい。
    上記の部活の女子生徒は体育ではどんな感じ?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/30(土) 21:32:37 

    >>110
    幼稚園の頃に水泳教室通わされた。かけっこ遅いし逆上がりもできないしせめて泳げたらいいんじゃないかと思ったらしい。泳げるようにはなったけど泳ぐの遅くてみんなで順番で泳ぐ時後ろつかえちゃうし毎週すごいプレッシャーでプールで吐いてた。辞めてもいいと言われたときはものすごく嬉しかった。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/30(土) 21:40:19 

    補助器具使っても逆上がりできたことない。今はブリッジすら出来ない。
    体育の授業が憂鬱で、特に
    大縄跳び(引っかかった犯人探しが始まるのが嫌)、
    バレー(絶対サーブ入んないのに、ローテーションでサーブを打たされるのが苦痛)、
    ソフトボール(体育の授業なので、下手でも一回は投手をやらされるが、ボールがバッターまで届かない)が大嫌いでした。
    子供にはこんな想いをさせたくないので、少しでも運動できるようになれば体操教室に通わせてます。
    そのかいあってか、逆上がりなど、体操教室で習う種目は人並みにはできてますが、小学生になったときに団体競技もできるか不安です。
    私の運動神経の悪さが遺伝してないことを祈るばかりです。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/30(土) 21:49:41 

    痩せていて性格がも明るいので運動神経よく見られるけど、ものすごく悪い。
    マラソン大会ビリ、球技ではけが、泳げない、でも大人になって困ることはない。
    と思ったら車の運転が下手だった

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/30(土) 21:51:42 

    球技大会とかの全員参加って意味わかんない
    人間関係にヒビが入るだけだよ

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/30(土) 21:58:51 

    >>1
    5段階の2でしょ?私なんか10段階で2だったことあるからw

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/30(土) 22:00:44 

    >>265
    バレー部とかバスケ部のリーダー格の女が本当にウザかった。バレーで私がサーブする時とか、「ガル子ちゃんにかかってるんだからねっ!」とかプレッシャーかけてくる。失敗したらしばらく無視されたりして辛かった。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/30(土) 22:08:51 

    足速い人って運動神経いいよね

    +2

    -4

  • 269. 匿名 2021/01/30(土) 22:14:01 

    男子が怒るからすごいいやだった。
    体育で勝ち負けこだわるとかばかじゃないの?
    体育は運動に親しむ時間でしょ?

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/30(土) 22:27:06 

    発達障害あるある
    ぼっちで運動音痴で最悪な学生時代だった

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/30(土) 22:30:04 

    >>22
    自分も身長170cmあるけど空間認識能力が低すぎて球技はダメ。
    で、膝の関節が歪んでるためか陸上もダメ。
    (ちなみに膝痛のため走れなくなった)
    肺活量もなくてマラソンもダメ。

    そんなダメダメ人間がおばちゃんになったけど。
    健康の為10年コツコツやってたストレッチのおかげか体は柔らかい。
    膝痛に悪くない運動のサイクリングを5年続けたお陰か30Kmぐらいは自転車で楽に移動できる。
    運動って大人になって自分に合ったものやると長くできたりするね。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/30(土) 22:30:12 

    私も夫も逆上がり出来たことないけど、娘二人とも出来る。
    負の連鎖は絶ちきれるらしい。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/30(土) 22:38:05 

    球技ってそんなに大切ですか?

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/30(土) 22:38:36  ID:9NyDy7rUJ1 

    体育のバスケでゴール決めたことが一度もない。なのに、バレーでレシーブしたら、あさっての方向に飛んで行って、バスケのゴールに吸い込まれて行った。みんな爆笑しながら拍手してくれた。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/30(土) 22:42:04 

    逆上がりできたことないしハンドボール投げは数m、カナヅチだし50m走は10秒かかるしマラソン大会ではビリ!体育の授業大ッキライだった。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/30(土) 22:42:35 

    逆上がり出来ない。跳び箱たて飛び?出来ない横飛びも5段まで

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/30(土) 22:47:27 

    小学生から運動神経悪くて体育が大嫌い。成績も悪い。でも手先は器用で美術や手芸やピアノは得意。
    看護師になり、見えない難しい血管の採血も簡単に出来るし指先に運動神経が集中したと思う。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/30(土) 22:49:03 

    運動全般が出来ない。
    ただ生まれつき体が柔らかいうか関節弛緩症なのか、柔軟体操する時だけ周りから誉められる。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/30(土) 22:49:38 

    デブで足遅かった。球技もどんくさくて足ひっぱってばかり。でも握力だけは小学5年生で48kgあった。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/30(土) 22:50:54 

    >>2
    一回でも飛べれば十分凄いと思う…。
    アラフォーだけど、いまだに出来ない。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/30(土) 23:12:43 

    >>110
    勉強とピアノを頑張るように言われた
    母は運動神経いいので、わたしの動きをみて謎だったみたい

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/30(土) 23:16:49 

    小学生時代体育でバスケ習った時に、先生に指名されてクラスみんなの前でバスケ習ってる子と2人でドリブルやらされた。自分も上手いから選ばれたと勘違いしたけど、先生は「ガル子ちゃんと○○ちゃんどこが違うでしょうか〜?」とみんなに質問。私は悪い例として晒し者にされただけだった。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/30(土) 23:17:24 

    >>72
    逆じゃ無い?自分も身長高くなってから、腰高なせいで身体のバランス取れなくて運動苦手になったから身長低い方が身体のコントロールは簡単な気がする

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/30(土) 23:27:31 

    >>2
    1回跳べるならいいよ
    跳べたことありません

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/30(土) 23:38:32 

    走り方妖怪みたいって言われてた(笑)

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/30(土) 23:40:48 

    私も運動神経悪い
    100メートル22秒
    体育祭前のリレーでは運動大好き
    クラス男子に毎日呼び出しされて私がいると負けるとの事で
    特訓させられ(喘息持ちでグランドを一人走るというイジメやん)

    スキーでは直滑降のみただスピードが出る
    バスケでは蚊帳の外
    バレーは顔で受け止め
    運動嫌い

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/30(土) 23:48:36 

    原付の免許取りに行ったけど、あまりにも鈍臭くて
    私が乗ったら他人も自分も傷つけるかも…って怖くなって
    乗らない事に決めた。車の免許も取ってない。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/30(土) 23:52:25 


    本気で何も出来ない
    やる気無いわけじゃないんだけど
    素がだるそうに見えるらしくて
    鈍臭いし体も硬いし何やっても
    真剣にやってるように見えないらしい
    ふざけてる?って先生に注意されたこと何度もある。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/31(日) 00:09:45 

    走るのは早いけどキャッチボールが出来ません。
    バドミントンは部活でやってたからできるけど、バスケとかバレーは苦手。
    側転はできるけど壁で三点倒立はできなかった。
    怖いと感じると体がうまく動かせません。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/31(日) 00:10:55 

    >>145
    運動出来る子は高校生くらいまでが一番輝けるよね。
    社会人になると一気に頭脳派やIQ高い子が成功していくイメージ。
    運動だけ出来てもある程度の教養や学力がないと社会に出たら高確率で詰む。
    ウェーイパリピ系に多め。

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2021/01/31(日) 00:11:10 

    >>16
    ギャルってバレーうまい子多くなかったですか?
    自分が行ってた高校だけ?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/31(日) 00:18:50 

    >>7
    私も!!
    平泳ぎ後ろに進む

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/31(日) 00:23:01 

    >>50
    私 13秒出したことある
    小学2年の時

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/31(日) 00:25:56 

    >>1
    球技だけはまあまあ上手だった(ドッジボールとバスケットボールのみ)けど、後は大体同じです
    マットの授業で肩の筋やったことあります

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/31(日) 00:34:58 

    大人になってから、1つの物が2つ見えること(乱視?)を正常じゃないと知って、球技が出来なかった理由が分かった。
    自分に飛んでくる速いボールをキャッチ出来なかった

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/31(日) 00:40:56 

    陸上も球技も全くだめ。
    走るのも超遅いし‼️持久力もないからマラソンもだめ。
    唯一出来たのは、バレーのサーブだけ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/31(日) 00:43:14 

    運動神経悪いのに、ジム通いでダンスエクササイズのレッスンに入っちゃって、リアル井森美幸だった。いや、あれより酷かったと思う。

    だんだん右の動きになれてきたと思ったら、左の動きになり、頭こんがらがって1から分からなくなって、ただ変な動きして45分終わるの。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/31(日) 00:49:49 

    マラソン大会万年ビリ、縄跳びも鉄棒も出来ない
    ただし、火事場見物とかトイレに行きたい時など、理由があって急いでいる時だけは
    何故か足が速くなるし息切れしない不思議!

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/31(日) 01:06:41 

    何も言ってないのに「運動できないでしょ?」ってよく言われる。もう普段の動きすら変なのかな…。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/31(日) 05:05:20 

    >>15
    生まれ持ったモノですよね。努力するのはだいぶ根性いる。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/31(日) 05:07:21 

    >>32
    男の子も勉強できなくても運動できた子がモテてた

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2021/01/31(日) 05:30:35 

    >>251
    テニスのサーブも卓球も。なんだろー。メンタルも弱い

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/31(日) 06:34:28 

    >>168 公開処刑されるよね。私、マット運動、走るフォーム、ハ―ドル飛び、クラスのみんなの前で「がる子さんみたいなフォームはダメです。」って先生に言われるタイプでした。学生時代がイヤな思い出しかないのは、この事が大きい。勉強もあまり出来なかったしね。勉強あまり出来なくても、体育が得意だと勉強が出来ない事が目立たないから得だよな〜と思ってました。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/31(日) 08:31:29 

    >>16
    バレーボールはドッヂボールですよ!笑
    球から逃げないと生命の危機を感じます

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/31(日) 08:53:24 

    >>272
    うちもかも
    私は引かれるほど運動できないし、旦那も普通
    だけど娘はテニス部部長してたし、息子は野球で県の選抜に選ばれた

    負の連鎖が断ち切れて嬉しかったんだけど、運動部のママさん達が怖かった

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/31(日) 09:23:28 

    運動だめでした。
    球技ができないんだから協調性運動がだめだと思います。おまけに筋力も弱いように思う。
    悲しいかな、子供に遺伝しました。
    体操教室に入れて、筋力だけでもつけたら、走るのだけは早くなった。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/31(日) 09:57:08 

    >>227
    正面衝突するか接触事故で済ませるかっていう究極の場面では咄嗟のハンドル裁きに少し関係してくるかも。
    でも運動神経いいからっていきって暴走する奴より、運動神経なくても安全運転の方が絶対事故が少ない。何事も過信は禁物。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/31(日) 09:57:09 

    >>231
    そもそも嘲笑すること人がおかしいんだよ。
    運動に関して以外でもさ。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/31(日) 10:24:14 

    体育の授業で外でバレーボールした時、当然ながらサーブは入らないしレシーブは返せなくて、返し損ねたボールがどこまでも転がっていくのを追いかけるとき悲しかった。。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/31(日) 10:40:30 

    >>4
    テレビだから過剰演技かな

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/31(日) 10:43:11 

    >>28
    これはヤラセYouTubeでしょう。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/31(日) 10:58:32 

    体力はあるし決して大人しい訳でもなくて、騒がしく寧ろやらかし要員
    しかしどん臭く運動神経が非常に悪い事により私の碌でもない行動が最悪の事態を免れる…これは神様が私に俊敏性や運動神経を与えるとマズいと判断した結果だと思ってる

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/31(日) 11:06:55 

    >>14
    同じような感じ。ドリブルはギリできたけど遅いしすぐカットされるし、リフティングは3回が限界だった。笑

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/31(日) 11:09:10 

    運動音痴なのに、スポ根両親の間に産まれたせいで小中とサッカーのクラブチーム入れさせられた。下手くそだし面白くないし土日は潰れるし最悪。でも辞めたいって言えなかった。
    高校も部活やれって言われたけどバイトに逃げた。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/31(日) 11:09:26 

    跳び箱3段、内股擦って真ん中で着地する。100m走19秒台。ハードルも跳べないから全て手で倒してた。マラソン大会はずっと歩いてた。ドッチボールは1番に狙われてた。縄跳びは自分にむち打ち状態。ソフトボールキャッチする時、太陽がボールに見えて構えてたら頭に当たった。バレーボールは打つ場所悪いのかいつも親指辺りが腫れて青タン出来てた。ホンマに運動神経はゼロです。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/31(日) 11:11:23 

    跳び箱できない、逆上がりできない、縄跳びは後ろ跳びできない、球技は論外。
    なぜか持久走だけ得意だった。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/31(日) 12:40:55 

    >>1
    足も速くて泳げる運動音痴だった。
    縄跳び鉄棒マット運動球技、どれも壊滅的

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/31(日) 13:03:48 

    うちの友達が走るのだけ苦手遅くて(12秒台)テニス部だったんだけど担任がガチの体育教師で「運動部に入っているのになんで遅いんだよ」って言われて裏で泣いていました…

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/31(日) 13:23:39 

    かなり運動音痴
    走るのが苦手、マラソンはビリばかりだし。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/31(日) 14:25:10 

    私は運動神経が多分めちゃめちゃいいと思うのだけど何故か逆上がりだけ出来なかった。
    どんなに努力してもダメで大人になってから隣が公園で鉄棒があったのでチャレンジしたけどやっぱりダメでした。
    運動部は中学生に入る頃には各部活からスカウトされて全国大会までいったことあるし足も早くて短距離も長距離もいける。
    水泳も球技もなにもかも出来るのに逆上がりだけ。。
    出来ない子達もなんで居残り練習にいるの?状態で忘れられない。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/31(日) 14:35:55 

    >>150
    あれもコツいるよねww

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/31(日) 15:07:01 

    短距離はそれなりに速かったし縄跳びも鉄棒もある程度出来た。
    でも球技だけはどうしても無理だった!!
    キャッチ出来ない遠くに投げられない。蹴ることも出来ない何も出来ない。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/31(日) 15:46:14 

    卓球部だったので卓球は出来ますが、それ以外のスポーツがポンコツですw
    テニスのラケットにボールが当たらない、泳げない、バスケのドリブルできない。
    バトミントンは一回ラリーが続くくらいです。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/31(日) 17:25:41 

    >>1
    同じです笑
    逆上がり、一度もできないまま大人になってしまいました。スキーも苦手でした。
    球技も苦手で小学校、中学校のときの周りの視線が痛かった。。

    子供には同じ経験をさせまいと、歩き出した頃から外遊びをさせるようにしてましたがやはりあまり運動神経は良くなさそう。。
    けど、わたしよりは断然マシです。

    スキーも好きじゃないけど、子供のために行こうかなと悩みます。。もちろん今年は無理ですが。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/31(日) 17:27:49 

    >>20
    はい!私でーす!
    バレエはやってたけど、他の運動神経は皆無です

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/31(日) 17:35:44 

    >>27
    私、バドミントンが壊滅的にできないんだけとそうかな?
    羽がラケットに当たらなくて空振りばっかりなんだよね

    小学校の時、逆上がりができた人から抜けていくっていうのがあったけど、いつも最後まで残るし後ろで体育座りして待ってる人たちの視線が痛かった…

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/31(日) 17:37:53 

    ボールを投げるとなぜか前に飛ばず、地面に叩きつける感じになる

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/31(日) 17:58:39 

    >>327
    投げる瞬間に力が入りすぎているのと指先が地面に向いてるからかな
    実体験だけど、指先を上に向けて投げる直前で力抜いてみたらいいかも

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/31(日) 20:54:48 

    自転車に乗れますが
    片脚かけ乗り?できないです。
    またいで乗っていますw

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/31(日) 22:03:02 

    >>329
    私もw
    ついでに立ちこぎができない
    自分ではできてるつもりだけど、カクカクしてるらしく周りに笑われる
    自転車に乗ることに自信がなくて、公道を走ったことがない

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/01(月) 00:06:38 

    体育の授業以前に鬼ごっこが拷問だった。
    真っ先に鬼に狙われるし、一度鬼になったら抜け出せないし。
    目的もなく走り回り逃げ回ることの楽しさが全く理解できなかった。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/01(月) 03:58:46 

    >>326
    私それテニスとソフトボール。バットとかすんごい細いしボールもちっさいのに当たるとか奇跡の確率だと思う。なんでみんなできるの?もうクラスマッチとか最悪の行事だった。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/01(月) 07:49:48 

    >>1
    ザブングルは3月解散、ガチ中のガチで悔しいです!
    運動神経悪い人

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/01(月) 12:18:19 

    >>16
    私は筋肉があまり無いので、相手コートまで届きません。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/13(土) 09:13:48 

    この人演技で男を蹴りあげるのを見たけど、下手クソでモサッとしてたわ
    運動神経悪い人

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード