- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/01/30(土) 13:49:07
>>16
ワンちゃんは政治家じゃねえええ+7
-0
-
502. 匿名 2021/01/30(土) 13:51:51
>>497
ただし発達障がいは情緒の障がい。感情のコントロールが難しい方多いのが特徴。+7
-1
-
503. 匿名 2021/01/30(土) 13:59:01
何が差別発言なのかよくわからん。
でも、発達障がいって、遺伝要素が大きいと思うけどね。
アレな親のこどもって、やっぱりアレだよ。
+8
-0
-
504. 匿名 2021/01/30(土) 14:04:33
これ、問題の無い言い方だけど問題のある言い方にも取れるよね。もし、将来支えなければいけない老人が多すぎる。何とかしていかないといけない。って言ったとしたら?少子高齢化を何とかしないとって意味でも、受け取り方によっては老人を何とかしないとと受け取る人も居るよね。それと同じだと思うよ。+5
-0
-
505. 匿名 2021/01/30(土) 14:11:40
うちの子発達障害だけどちゃんと一般企業で働いて税金や年金納めてますよ。そういう人もいるので一概に言えないです。+6
-2
-
506. 匿名 2021/01/30(土) 14:22:09
>>488
それは思う。
良くも悪くも、昔の方がおおらかだった。
聞きかじった話だけど、耳の聞こえないお姉さんは母親が銭湯にいる間の子守り、軽度知的障がいの男の人はチャリで近所への配達。
最低賃金とかはあやふやでも、家で夕食を食べさせたり、娘が結婚で家を出るからおさがりだけど毛布をあげるとか。
昔は、今ほど複雑じゃないし、うるさくないし、おおらかだから、療育や施設がなくてもどうにかなってた。
今の方が、細かく診断したり、療育をしたり、施設があるけど、昔のがなぁなぁで生きていけた。+7
-0
-
507. 匿名 2021/01/30(土) 14:27:47
発達は先天性で遺伝が多いんだよね?
ジィバァからの遺伝もあると聞いた+5
-0
-
508. 匿名 2021/01/30(土) 14:31:10
>>481
なら、誤解を与えるような言い方は避けないとね。
何を伝えたいかはっきりとわかるように。
発達障害じゃないんだから。
発達障害は伝えるのが苦手だったりするけど。+3
-1
-
509. 匿名 2021/01/30(土) 14:31:28
>>1
え??ウチら若者が老害支えてやるのが前提なん??
ガチザケンナ!!
じゃあ、若者に対して老人が何か将来のためになることしろよって感じなんだけど+4
-8
-
510. 匿名 2021/01/30(土) 14:34:00
>>162
ほんとそれがひっかかる
子供は年寄りのための存在じゃねーよって話+8
-3
-
511. 匿名 2021/01/30(土) 14:34:30
>>46
発達障害と父親の年齢との相関関係は明らかになっているわけで、高齢での出産(=父親も高齢であることが多い)が増えてる以上は発達障害も確実に増えてるよ。
当然だと思う。+19
-0
-
512. 匿名 2021/01/30(土) 14:34:45
>>4
後天性もなくはないだろうけど、遺伝の場合が多いよ
あと、高齢の父親の精子で子供の発症リスクが上がった場合+16
-0
-
513. 匿名 2021/01/30(土) 14:35:56
>>491
グレーの子が育てづらいかもしれないけど
しっかり診断がでている子の親かえらすれば
「知らんがな」みたいなかんじじゃないの?
+1
-4
-
514. 匿名 2021/01/30(土) 14:37:24
>>162
> 子どもが増えたとしても、発達障害の子どもが産まれるパーセンテージはあまり変わらないだろうし。
少なくとも若い世代が子供をもうけるようになれば違うよ。
父親が40歳以上だと発達障害の子が産まれる確率は有意に高くなることが分かっているんだから。
結局結婚出産の高齢化が問題。
+7
-1
-
515. 匿名 2021/01/30(土) 14:40:53
>>34
そもそもお年寄りだけじゃないんだよね。
働かない発達障害の人を支える人も居なくなる。
発達障害児の親でこの発言に怒っている人は、そういう視点が欠けている。
もちろん発達障害があってもバリバリ働ける人もたくさんいるけど、残念ながら現実はそうではないケースも多いよ。+7
-4
-
516. 匿名 2021/01/30(土) 14:41:10
子育て世代にアピールして若者に大量移住してもらってたら余計なこと言わなくて済んだんじゃない?
+0
-0
-
517. 匿名 2021/01/30(土) 14:46:58
>>4
両親身内の中に発達はいないのに子が発達診断された場合、出産時にカンガルーケア等したかどうか調査すればいいのにと思うけど、すでに調査済みであるなら信憑性高い
わざわざリスクとってまでカンガルーやら母乳にこだわる必要ないし、赤ちゃんからしたらいい迷惑+2
-3
-
518. 匿名 2021/01/30(土) 14:52:48
>>23
うん。発達障害の人最近おおすぎるし。昔こんなにいなかったよね?+6
-0
-
519. 匿名 2021/01/30(土) 14:54:51
差別発言ではないというけど
どこまで年寄り優遇したいのか
女は子供を産む機械と根っこの思想が同じに感じるんだ
納税できる大人に育てるとか何とかって、こういったじじいと賛同してるのが
性格悪い専業主婦という気がする
自分は納税してねーくせに+1
-0
-
520. 匿名 2021/01/30(土) 14:57:28
>>483
約10年前です。+0
-0
-
521. 匿名 2021/01/30(土) 14:58:35
>>134
知的障害者が大人になったら怖い。増えるの本当に嫌だな。子供のときは親がみているからまだいいけど、その人たちって将来どうするのだろう?+7
-5
-
522. 匿名 2021/01/30(土) 14:59:56
>>21
何だまともな意見じゃないの。+21
-0
-
523. 匿名 2021/01/30(土) 15:00:51
>>56
年寄りって自分達は気を遣ってもらって当然って態度の人多くない?
自分達以外の優先される立場の人(妊婦や身体障害者等)とかが席譲ってもらってたりすると気に食わないのか文句言ってたりとか
自分達が1番優先されるべき!他の人が同じ事を求めるのは甘え!みたいにやたら厳しいんだよね
この市長達だけじゃなくて、他の世代はどんな事情があろうと自分達を支えるもの、当然って思ってる年寄り多そう+19
-0
-
524. 匿名 2021/01/30(土) 15:03:39
>>453
簡単にいたずらって言ってるけど、された側は傷つくよ。いじめに近いじゃん。まわりに迷惑かけまくっても普通学級なの?+0
-0
-
525. 匿名 2021/01/30(土) 15:04:20
>>515
症状が重過ぎる当事者と生活上のIQが境界知能域の当事者(全IQ105以下)
については福祉と連携しながらの勤務先構築が
全IQ106以上の当事者については既存の職場環境の構造改革が必要
定型ですらしんどく感じる状況じゃ能力が高い当事者であってもその力を発揮するのは無理
+1
-0
-
526. 匿名 2021/01/30(土) 15:06:26
>>23
社会が衰退するよ?+2
-0
-
527. 匿名 2021/01/30(土) 15:06:45
>>181
うちもまったく同じです+8
-0
-
528. 匿名 2021/01/30(土) 15:08:56
>>474
その場合は3歳未満の発症だから先天性に準じる扱いでなかったっけ
脳性麻痺の後遺症とか+1
-1
-
529. 匿名 2021/01/30(土) 15:11:32
>>469
それいゆをはじめ老舗の支援団体があるし著名な当事者も複数勤務・在住してたはず>佐賀+0
-0
-
530. 匿名 2021/01/30(土) 15:16:01
>>446
何故って遺伝だよ
親の脳の作りの異常が子供に遺伝したってだけ+1
-1
-
531. 匿名 2021/01/30(土) 15:26:45
>>181
砂糖水!?+21
-0
-
532. 匿名 2021/01/30(土) 15:34:16
>>417
うちの母、同じ病院で数日違いで出産した知り合いの子に
母乳あげたらしい
70年代後半だから病院ではもう禁止?されてたと思うけど頼まれたんだって+13
-0
-
533. 匿名 2021/01/30(土) 15:35:48
>>411
はなから否定するのも+7
-0
-
534. 匿名 2021/01/30(土) 15:36:59
>>259
これ女のせいになんてしてないでしょ+5
-2
-
535. 匿名 2021/01/30(土) 15:39:58
>>134
言葉は間違ったかもしれないけど、言いたいことは理解できるよね+9
-0
-
536. 匿名 2021/01/30(土) 15:47:42
発達障害は後天性も多いよ。
皆さん、知らないだけで。
+4
-2
-
537. 匿名 2021/01/30(土) 15:48:48
クラブ行ってた松本元国家公安委員長もそうだんだけど、おじいさん政治家って必ずやらかすんだよね。
ヒヤヒヤする。
しかも発言とか的外れだし、そもそも、この世代は子育て妻に任せっきりでしょう。
いい加減頭の中アップロードした方がいいと思う。+2
-1
-
538. 匿名 2021/01/30(土) 15:52:47
>>20
発達障害恋愛相談トピに態々来てそのでき損ないの遺伝子残すなって言ってたよ、これ実話ね
寧ろこの1の政治家さん達の差別発言ドコ?って感じ
ガルでは一部過激な人いるよね犯罪者の如く叩かれ罵られる+5
-0
-
539. 匿名 2021/01/30(土) 15:56:35
完母がだめという訳ではなく完母にこだわり生後まもないのにミルクを与えないのがだめってことだよ
栄養が足りずに発達障害になる
絶対完母っていう方針の産院が多いから気をつけて+1
-0
-
540. 匿名 2021/01/30(土) 15:57:36
障害わかった時点で別のレールにのせていかないとね。
普通の人レベルになれないんだから。
ほんと迷惑。事故などの身体障害は気の毒だが、
あたまのおかしな障害者なんてゼロになって欲しい。+2
-2
-
541. 匿名 2021/01/30(土) 16:03:17
>>495
障害者のためにその職があるわけじゃないよ。
どんな文句を想定しているかわからないけれど、その主張を通すなら元々障害者優位をうたっている職場じゃないと。+1
-0
-
542. 匿名 2021/01/30(土) 16:03:59
>>16
コロナで暇してるし、ニュースもそれ関連ばっかりだから、目につきやすくなってるのかもしれんね。+0
-0
-
543. 匿名 2021/01/30(土) 16:04:14
>>287
あなた、やばい人ですね。+3
-0
-
544. 匿名 2021/01/30(土) 16:05:16
じじい特有の障害なのかな?一言余計障害+2
-0
-
545. 匿名 2021/01/30(土) 16:07:13
>>1
このおじさんたちバカ?
ちゃんとした学術論文じゃないよね。+0
-4
-
546. 匿名 2021/01/30(土) 16:10:37
>>377
なんだかありがとう。
生命力強めなのね。+0
-0
-
547. 匿名 2021/01/30(土) 16:14:12
>>508
切り取りから作成した記事なんだから、そのくらい踏まえて読まないと。
あと、それは執筆者に対して言うべき事。
言い方ではなくて書き方、記事の作り方。
+2
-1
-
548. 匿名 2021/01/30(土) 16:20:30
>>504
発達障害になる可能性を減らすことと、支えなきゃいけない高齢者の増加を結びつけて議論することがどうかしてる。
政治家は自分が老人側だからそれしか興味ないんでしょう。+0
-0
-
549. 匿名 2021/01/30(土) 16:28:24
>>279
でも亡くなってる子も今とは比べ物にならないくらい多いよね+18
-0
-
550. 匿名 2021/01/30(土) 16:34:54
>>21をよく読んでいない人がいっぱい。+6
-0
-
551. 匿名 2021/01/30(土) 16:39:34
>>502
まぁ確かに「衝動」がポイントになるね
何をやるにしても衝動的だから
早くからの療育でコントロールできればいいけど
中高生になったらもう無理だね
頭でわかっていても衝動には勝てない遺伝性のもの
+5
-1
-
552. 匿名 2021/01/30(土) 16:41:28
佐賀女子短期大学が
保育士養成課程で
発達障害支援してたっけ+3
-0
-
553. 匿名 2021/01/30(土) 16:45:35
>>13
脳が成長して分かることなので
まだよく分かっていないし逆に大きくなるにつれ目立たなくなるのがほとんどなので良くも悪くも環境次第+5
-1
-
554. 匿名 2021/01/30(土) 16:46:14
ガルやばい。害児呼びして障害者たたきしてる人が一部いるやん。+3
-0
-
555. 匿名 2021/01/30(土) 16:47:35
11%は多い
東京のコロナの陽性率超えてるし+0
-0
-
556. 匿名 2021/01/30(土) 16:50:03
>>453
診断なくても困りごとあれば療育できるし支援級も入れる。親の行動次第+0
-0
-
557. 匿名 2021/01/30(土) 16:50:54
>>461
NPOって全員ボランティア活動だと思ってる?
非営利団体だけど職員には給与が出るよ。
その給与は全額じゃないけど税金が使われる。
動物保護だけじゃなく虐待受ける子供の保護やDVシェルター運営みたいな大変な団体もある。
暴力団関係者が詐欺みたいな似非福祉団体立ち上げて摘発もあるけど。+4
-0
-
558. 匿名 2021/01/30(土) 16:52:53
発達障害云々は置いておいて、地方都市創生能力がまるでない市長だとわかった。
地方の年寄りたちの利権で成立している政治文化を死守しようとしているみたいだけど、
若者層の旨味がないままで若者に残れだのなんだの上から目線で命じてもダメでしょ。+6
-0
-
559. 匿名 2021/01/30(土) 16:54:03
3兄弟グレーとかの母親が本書いてるけどかなり重い症状で支援クラスじゃないしグレー呼びどうよ?と思う。
療育始めるのも高学年だし対応間違ったまま過ごしてた子供がかわいそう+4
-0
-
560. 匿名 2021/01/30(土) 16:57:28
>>532
母乳信仰のあまりミルクも哺乳瓶も使わないで母乳出るまで砂糖水だけ舐めさせられる子の100倍マシだと思うわ・・+23
-0
-
561. 匿名 2021/01/30(土) 16:57:53
>>404
保健師や保育士の先生もお子さん発達の課題がありますとか安易に言えないよ
受け入れなれない親がほとんどなのに+2
-0
-
562. 匿名 2021/01/30(土) 16:58:18
佐賀の障害者支援団体はあまり啓発活動とかしてないの?+3
-0
-
563. 匿名 2021/01/30(土) 17:04:33
>>540
工場長、認知症や病気の後遺症でなる脳障害はレールにのせときますか?
+2
-0
-
564. 匿名 2021/01/30(土) 17:04:59
さすが半島文化の影響が強い九州北部だね。
年寄りが威張って差別も日常的なんだろう。+5
-4
-
565. 匿名 2021/01/30(土) 17:07:02
高齢化出産も少なからず影響していそう。+1
-0
-
566. 匿名 2021/01/30(土) 17:07:55
>>562
佐賀市の旭学園 佐賀女子短期大学が
保育士 幼稚園教諭
小学校教諭2種免許とれる
短大なので高校3年生が
高校卒業たった1年ちょい後の夏の教員採用試験に
受かってる
20歳そこそこの子達が
発達障害 一時的な発達遅延の対応
「できない」を「できる」に導く
発達支援を真剣に学んでるよ
おっさんの不用意な発言のせいで頑張ってる学生さんたちが可哀想+8
-0
-
567. 匿名 2021/01/30(土) 17:18:56
九州の保育(発達支援)の名門って
女子校が多いんだよね
九州は何気に女子の高等教育激戦区
福岡女学院、活水女子大学、西南女学院…
出島から宣教師がきてたからかな
北海道は藤女子大学
東北は宮城学院女子大
近畿は神戸女学院と
各地方だいたい「聖心女子大学や東京女子大学のローカル版」「女子が集まる代表的な名門校」は1校に絞られてるのに
その分野に知見がある男が
育ちにくい地域+4
-0
-
568. 匿名 2021/01/30(土) 17:21:15
>>1
カンガルーケアとか無かった時代の人間は発達ばかりということになりますが+5
-8
-
569. 匿名 2021/01/30(土) 17:23:51
>>567
福岡教育大学が国立で共学
頑張ってる男子学生いるよ
ザツなおっさんのせいで可哀想なのは
男子学生もいます
九州男児の負の連鎖を絶ってほしい+6
-0
-
570. 匿名 2021/01/30(土) 17:27:25
>>1
ん?
発達障害が後天性とか、
君たちがすでに認知症気味なんじゃないの?+6
-6
-
571. 匿名 2021/01/30(土) 17:29:03
>>454
女性じゃなくて1部の頭おかしい男がわざわざ佐賀の
風俗店に行って汚い遊び方するみたいよ。それも
福岡市からというより久留米の方からわざわざ来て
風俗店来るんだとさ。だからじゃね?+5
-0
-
572. 匿名 2021/01/30(土) 17:30:27
後天的な原因といえば乳児の時に貧血が続いたり農薬、化学物質、重金属、添加物に影響されたりとか言うよね
だからネットが発達してそういう知識をかじった端から見たら神経質に避ける自然派ママが増えてるんだと思う
まあ私なんだけど+0
-0
-
573. 匿名 2021/01/30(土) 17:30:54
>>195
書き方(笑)
どこ県民か何となく分かる+3
-0
-
574. 匿名 2021/01/30(土) 17:33:08
>>570
ザ・老害だよね。+4
-2
-
575. 匿名 2021/01/30(土) 17:33:50
>>33
横から失礼します。
イジメや家庭内での虐待や夫婦喧嘩などで子供が強い精神的ストレスを感じ続けてたら脳に何かしらの影響は
出るものなのでしょうか?以前、虐待された子供は脳が萎縮するとの記事や書き込みを何度かお見かけした事がありましたので
イジメの場合でも同じ事が起きるのかな。と質問でした+10
-0
-
576. 匿名 2021/01/30(土) 17:34:23
>>536
だから、それは高次脳機能障害。
+3
-3
-
577. 匿名 2021/01/30(土) 17:34:59
>>572
もしかしてワクチン拒否している?+0
-0
-
578. 匿名 2021/01/30(土) 17:37:32
こんな定説じゃない事を信じる馬鹿な首長がいる事に驚く
こいつらのIQを疑うべきだね+2
-2
-
579. 匿名 2021/01/30(土) 17:46:43
>>566
>>567
そういう名門女子校(つまり男子は学べない)
関東や関西の難関校に匹敵するきちんとした学びがあっても
おっさんたちばかりの企業からは
「男性社員の花嫁候補」扱いなんだよなぁ
男性社員は幹部候補として育ててもらえるのに
女子は「花嫁候補として問題ない(容姿)か」で測られるのが
他地域より根強い気がする
命を繋ぎ次世代を育てる 幸せに
「家庭の育児」は女性ばかりに負担が大きく
「会社の後輩 次世代育成」は男性ばかり
だから女性が長く働きやすく昇進可能性もなくはない
栄養士 保育士 看護師養成課程は
九州は女子校がほとんど
ありのままの自分を大切にしつつ
男性としての可能性や
女性としての可能性を伸ばせる別学校の良さは素晴らしいけど
反ジェンダーレスの副作用予防は
弱い実態があるね
九州の学生さんはおっさんの妄言に負けず
頑張ってほしい+3
-1
-
580. 匿名 2021/01/30(土) 17:50:17
>>578
110はなさそう+1
-0
-
581. 匿名 2021/01/30(土) 17:51:06
村八分の市町なんか不要。+0
-0
-
582. 匿名 2021/01/30(土) 17:51:20
>>561
そのわりには、単なる乱暴な子を送り込んでくる。+0
-0
-
583. 匿名 2021/01/30(土) 17:52:54
>>551
ボーっとしている子もいるけどね+3
-2
-
584. 匿名 2021/01/30(土) 17:53:18
英語は話せない、お金の計算はできない
こんや奴らが上級?
人間社会に取り残された連中、出ていってくれ!+0
-0
-
585. 匿名 2021/01/30(土) 17:56:27
>>1
言いたいことは分かるし、その通りなんだけど、年寄りを支えるための税収に結びつけたのが良くなかったのかな
あと、原因究明もだけど、発達障害として産まれた子供への治療薬とかの開発なんかに力を入れたら、働ける人間も増えるし、本人も生きやすくなるし、そっちの方が大事なんじゃないかと思うが+6
-2
-
586. 匿名 2021/01/30(土) 17:59:06
>>514
結婚年齢だけの問題じゃないよ
若い内に発達障害があっても結婚してる人も多いから
知り合いの女の子はADHDと診断されたけど結婚して子どもを二人産んでるよ
本気で障害児を減らしたいなら障害の有無で子作りに制限を掛けないと無理だと思う
そうすると子どもの数自体が激減しそうだけどね+10
-2
-
587. 匿名 2021/01/30(土) 17:59:35
>>570
別に後天性の原因があるって産科医師が発表したから言ってるんでしょ?
先天性が多いのは事実だろうだけど、後天性があるのなら防ごうってのは別に間違いではないかと+4
-1
-
588. 匿名 2021/01/30(土) 18:03:02
>>587
その信憑性が疑われているからじゃない?
発達障害の方の学会じゃないわけでしょ。+4
-2
-
589. 匿名 2021/01/30(土) 18:03:19
日本は男女差別が世界一あるからね。+1
-0
-
590. 匿名 2021/01/30(土) 18:05:04
日本の医学部も女性に対して足切りがある。
足切らなくても日本の男なんかと誰が結婚するかって話。+2
-1
-
591. 匿名 2021/01/30(土) 18:06:24
グローバルに取り残された連中は特に男性は発達障害か
家庭機能障害だよ、+3
-0
-
592. 匿名 2021/01/30(土) 18:07:46
障害があるから子供を産むわけ。障害者は想像力がない+2
-5
-
593. 匿名 2021/01/30(土) 18:10:57
>>309
吸わせるのはママが頑張って、病院はたっぷりミルクをあげれば良いだけの話だよね…ミルク出さないんだもの。私は抗議したわ+16
-0
-
594. 匿名 2021/01/30(土) 18:16:13
>>440
同じです。数年前の出産の時は3日分の蓄えがあるとか謎の理論でミルクくれなくて第一子だったから心配過ぎて泣いた。母乳なんか滴りもしてないのに。あまりに体重減ってて4日目に訴えたら渋々くれた。本当に渋々。去年同じ所で出産したら1日目からミルクくれて本当にホッとした。ミルクあげるあげないは担当の人によるのか?と思ってたけどそういう事なのね…+19
-0
-
595. 匿名 2021/01/30(土) 18:16:14
>>524
我が家の場合のいたずらは友達にいたずらするわけじゃなく、先生が今は〇〇しないでねと注意した事をするようないたずらです。トラブルも、うちの子から仕掛けた事は無いんだよね。例えば友達から帽子を取られたり押されたりしてやり返してトイレのドアを押さえて閉じ込めたとかやり返すのがやり過ぎてしまうの。(ドアをおさえている所を先生が見て事情が判明した。)それでもトラブルの無い日も勿論あるし、調子の良い時には数ヶ月トラブル無いんだよ。自分の事は自分で出来る、勉強も問題無い、宿題等も出来ているから普通学級だよ。+0
-0
-
596. 匿名 2021/01/30(土) 18:16:20
>>586
それって優生思想だよね?+5
-1
-
597. 匿名 2021/01/30(土) 18:17:17
>>556
だから、相談をして動いてますよ。+0
-0
-
598. 匿名 2021/01/30(土) 18:17:35
市町もアスペよ。
日本なんて働いているフリをしているだけで働いていないし
成長しないもん。+0
-0
-
599. 匿名 2021/01/30(土) 18:19:39
発達障害なんて、当のお前がいうなと。
発達障害だから村八分+0
-0
-
600. 匿名 2021/01/30(土) 18:24:37
>>576
愛着障害も、発達障害と似た症状出るんだよね?+2
-1
-
601. 匿名 2021/01/30(土) 18:26:21
>>596
優生思想だね
最近まで高卒は子どもを持つなとかネットでも言われてたけど、国民が優生思想を持つようになると少子化が進むよね+8
-2
-
602. 匿名 2021/01/30(土) 18:28:15
>>33
その場合だと、遺伝子自体は問題ないよね+3
-1
-
603. 匿名 2021/01/30(土) 18:31:03
>>564
自分が1番差別してるじゃん
変な書き込みするね
こういう書き込みよく見るけど何県の人なんだろう
変なの+5
-2
-
604. 匿名 2021/01/30(土) 18:37:43
利益誘導やん。
おっさん達は、お前らが国際社会から取り残されていると、なぜ気づかないの?
自分が発達障害やん
もー絶句!+1
-4
-
605. 匿名 2021/01/30(土) 19:08:25
食生活がめちゃくちゃ悪い場合、母乳だと赤ちゃんの脳や体に良くなさそうだなーとは思う。+5
-2
-
606. 匿名 2021/01/30(土) 19:27:46
>>11
発達障害者の数が増えるのを防ぎたいと発言した時点で一部の人は発達障害を下に見てる!差別だ!ってなるんだと思う。
NHKをはじめとするメディアは「皆んな違って皆んないい」って社会理想をアピールするけど当事者じゃないし責任も負わないから綺麗事も言える。+14
-1
-
607. 匿名 2021/01/30(土) 19:29:15
>>605
あと産まれてから口にするものもね。
適切でない時期に与えると下手したら死に至るものもあるから。
+4
-0
-
608. 匿名 2021/01/30(土) 19:36:46
>>169
うちも、産まれてすぐお腹の上のせられて、カンガルーケアどころか、秒で保育器連れてかれた(^^;
けど、こんな記事あるなら、それで良かったと今思えた!!後から後悔させてしまうような事、簡単に載せないでほしい。+25
-0
-
609. 匿名 2021/01/30(土) 19:37:42
>>2
おいらは仁比山っ子、元気な子ども、ソレッ!+0
-1
-
610. 匿名 2021/01/30(土) 19:42:45
>>47
佐賀は確か、15年くらい前から3歳児健診で自閉症の検査するはずだよ。
たぶん、発達障害が多いのはちゃんと検査がすすんでるからではないかな。
あと、発達障害の療育もかなり進んでいるし、おっきな精神科病院もあり児童精神科も進んでる。
だから、早期発見できる環境だとおもう。+27
-0
-
611. 匿名 2021/01/30(土) 19:46:12
>>600
でも、脳内でおこっていることやシステムは違うでしょ。+2
-0
-
612. 匿名 2021/01/30(土) 19:49:47
はよ辞めろ
爺さん+0
-1
-
613. 匿名 2021/01/30(土) 19:56:34
>>358
フフッ あなた意地悪な人ね+0
-1
-
614. 匿名 2021/01/30(土) 19:58:55
>>611
なんで分かるの?+0
-2
-
615. 匿名 2021/01/30(土) 20:03:25
>>586
発達障害は高学歴の人にも多いから
発達は子供産まないでなんて一概に言えないよね
知人の大学院生(親が大学教授)も
明らかな発達障害だし+11
-2
-
616. 匿名 2021/01/30(土) 20:26:02
>>357
前回緊急事態宣言が出た時、福岡県民が佐賀にかなり来ててニュースになってたの知らない?
インタビューに答えてる福岡県民もいたよ。
今回の件も佐賀県知事やその周りも言い方は悪かったけど、福岡での会食、仕事で通ってる人の感染が多いから福岡との行き来をやめてって言っただけでしょ?何故か福岡県民が、佐賀県民が来てるんだろ、佐賀なんかに行くかよwwとか言ってるし、福岡県民やば…ってまじで引いてる。+4
-5
-
617. 匿名 2021/01/30(土) 20:31:16
>>134
障害児が増えているのでは無くて、一昔前ならば ちょっと変わった子 と認識されていた子も、今は 障害児 として認知されるようになった為、総数が増えているという事情も有っての増加数なんですよ。+19
-0
-
618. 匿名 2021/01/30(土) 20:38:27
>>152
私は知らなかったけど、入院先の助産師に三日間飲まなくて平気と言われたし、その後授乳相談に行った助産院でも言われた。なんの根拠もないことと知って唖然としたし、それで発育に影響が出てるとも聞いた。我が子の成長が不安です+8
-0
-
619. 匿名 2021/01/30(土) 20:45:59
たいして差別したことも言ってないけど。
もっとヒットラーみたいなこと言ってんのかと思った。
昔だって発達はわんさかいたと思うし、診断されてないだけでしょ。
家族も自治体もそういう人が少ない人の方が楽なのは事実だし。療育できちんとサポートすればいい。+3
-2
-
620. 匿名 2021/01/30(土) 20:46:35
>>67
赤ちゃんって生まれて数日の間に脳がものすごい勢いで発達するらしく、大量の糖質を必要とするのに、過度の完全母乳信仰のせいで脳の発達を妨げて発達障害を引き起こしていると聞いたことがある。実際三日間飲まず食わずで平気なんてデタラメだし、助産師ってトンデモ信仰が多くて各自が自説を振りかざしてるのが現状+13
-0
-
621. 匿名 2021/01/30(土) 20:48:23
>>485
おっぱいが出ないママなんて昔もいただろうに
近くのおっぱい出る人連れてくるか、おもゆを匙であげてたんだよね。
病院のスタンダードなこと以外を勧める人大嫌い。+9
-0
-
622. 匿名 2021/01/30(土) 20:55:48
>>1
これの何が差別なのかわからない…
発達障害防げるものなら防ぎたいっていうのが差別なの?
たしかに出産やその直後の状態によって障害が残ることはあるだろうね
低酸素状態とか低体温とか
アプガースコアの5分値は神経学的予後を反映するって言われてるよ
この発言で差別とか言われたら可哀想
誰だって発達障害防げるなら防いであげたいって言うのがふつうの感覚では。+12
-2
-
623. 匿名 2021/01/30(土) 21:01:38
>>1
生まれた直後のことで先天的とか後天的とか判断するのは難しそう(先天的なのが明らかでない場合)
お腹にいるときは大丈夫、でも出産時や出産後30分のカンガルーケアでなにか障害が残ったとしても先天的とか後天的とかわからないと思う+3
-2
-
624. 匿名 2021/01/30(土) 21:05:26
>>142
ある意味戦前に戻るだけよね
明治大正のころは夢見てこぞって北米南米に移住してたし+0
-0
-
625. 匿名 2021/01/30(土) 21:07:30
>>622
エビデンスのないものをさも因果関係があるように言うのは差別だよ
たとえば、男性同性愛者にHIV陽性者が多いからといって、同性愛者の権利を認めたらHIVが増えるみたいなことを言えば差別+5
-4
-
626. 匿名 2021/01/30(土) 21:08:20
>>620
助産師だけど、三日間分のお弁当をもって生まれてくる説信じている助産師はやばいと思う
てか本当にいるの?と思う
たしかに直後からしっかりミルクを足す必要はないことが多いけど、それは赤ちゃんの様子やいろんな計測値から判断してやってること+8
-0
-
627. 匿名 2021/01/30(土) 21:13:32
>>56
いや、国としては正しいでしょ。現状人手不足で外国人いっぱい入ってるじゃん。少子化がどんどん進んだら日本無くなるよ。個人的な感情の話じゃない。+6
-2
-
628. 匿名 2021/01/30(土) 21:14:37
>>321
みんな簡単すぎ。言葉に踊らされるなんて。+3
-0
-
629. 匿名 2021/01/30(土) 21:17:01
>>622
「後天的に原因があって発達障害を招いているなら、防いでやるのが大人の責任」
原因が後天的なのだから、って言ってるわけじゃないのに。文章を読まずに、障害っていう言葉が出るとすぐに差別って言い出すの不思議。+8
-0
-
630. 匿名 2021/01/30(土) 21:17:11
>>181
うちもそう言われて糖水足しながら母乳育児したけど、子どもは結構賢く育った。私は最初からミルクで完ミだけど子どもより頭悪い(一応国立大学卒だけど)。
なにがいいたいかというと、母乳だから糖水だからってダメじゃないし、ミルクもしかり。
自閉症は糖水のせい、母乳のせいなんて母乳育児の逆差別だとおもうけど。+18
-2
-
631. 匿名 2021/01/30(土) 21:18:05
>>422
生まれた直後の高次脳機能障害と発達障害の差ってどうやってわかるんだろう
発達障害って「産まれつき」とは胎児の頃からのことをいうのか、産まれた瞬間からなのか+0
-0
-
632. 匿名 2021/01/30(土) 21:19:49
発達障害て、脳機能障害だよね?しかも遺伝の先天的なものも多いし。
昔は検査が無かっただけで、発達障害児の親が発達障害ぽいって凄くよく見るけど。あからさまなコミュ障の父親とか。+4
-0
-
633. 匿名 2021/01/30(土) 21:27:19
>>3
ーーー以下抜粋・要約
佐賀市では発達障害とその疑いのある小学生の割合が2010年度の3・12%から20年度は11・41%に増加。
松本氏は、出産直後に母親が子どもを抱く「カンガルーケア」と、完全母乳の導入後から発達障害が増えたとする、元産婦人科開業医の講演資料を紹介。「後天的に原因があって発達障害を招いているなら、防いでやるのが大人の責任。」「原因究明されれば、そう(発達障害に)ならない子どもは健常者として一生幸せに暮らせるんじゃないか」と話した。
秀島氏は、「少子高齢化で、お年寄りを支える側に回り切れない子どもたちが増えていく実態をどうするのか心配だ」と述べた。
これに対し、嬉野市の村上大祐市長(38)は、「幼少期でしっかり観察しているから増えている。発達障害が増えることを悪として捉えるような議論の前提はやめるべきだ」と反論した。
ーーーーーー以下、個人的所感
松本氏:
発達障害では幸せではなれない、と受け取れる。
秀島氏:
ただでさえ少子高齢化だってのに、発達障害じゃ役に立たない、と受け取れる。
村上市長:
そもそも発達障害の数が増えたのは、以前と比べ判断基準が確立されてきたから、その講演資料の内容自体に疑問符、ということだろうか。しかし事実なのであれば避けたいところが本音。
発達障害が増えることは悪はいいすぎだが、良とも言えず、あまりにキレイな話にする方が、逆に差別に繋がるような気がするが。。+14
-1
-
634. 匿名 2021/01/30(土) 21:41:29
>>24
年寄りなんて知るか+1
-0
-
635. 匿名 2021/01/30(土) 21:51:12
いま思い返してたが子供産んでカンガルーしていない
母乳出るまでミルクだからいいのか。
でもうちは多動性と言われた。
どちらにせよ我が子は我が子で環境的要因を省きできる限り家でのサポートで少しでも良い方向にしていきたいと思ってる。幸いにも褒めることで本人の性格もあってかかなり改善というか
少なくとも周りに迷惑かからないでいる
親が2次障害防ぐ努力は必要+3
-0
-
636. 匿名 2021/01/30(土) 21:53:23
>>169
10歳の息子の時はカンガルーケアしたけど、同じ病院で出産した7歳の娘の時には廃止されてた。+3
-0
-
637. 匿名 2021/01/30(土) 21:56:19
>>633
これってカンガルーケアや母乳育児よりも単純に高齢出産が増えたのもあると思う。
年々、初産の平均年齢が上がっていってるし。+10
-0
-
638. 匿名 2021/01/30(土) 22:03:42
>>16
昔からじゃないの+0
-0
-
639. 匿名 2021/01/30(土) 22:04:36
だから佐賀県は長崎県と福岡県に割譲して解散でいいんだから!+1
-2
-
640. 匿名 2021/01/30(土) 22:08:57
>>494
でもさ、倫理観て何だろうね?
自分では動けない話せない食べれない、そんな人がたくさんの管に繋がれて生き続けるのってけっこう辛い事だと思う。本人も家族も。
そりゃ家族は生きててほしいと思うけど。
寝たきり、認知症、その他もろもろの健康な自分でなくなった時に安楽死を求めるのこそ人権の尊重じゃないかなと思うよ。
本人の希望があるなら安楽死をさせてあげる法整備は必要じゃない?+2
-1
-
641. 匿名 2021/01/30(土) 22:19:03
>>61
アレルギーと一緒だよね。
昔は存在を知られてなかっただけ。
発達の子→ちょっと変わった子
アレルギー→(アナフィラキシーからの)突然死
名前がついて、知名度が上がってきてる段階だからどんどん増えるのは当然じゃないのと思う+5
-0
-
642. 匿名 2021/01/30(土) 22:20:09
>>224
全く同じです。
うちの子は今7歳自閉症
なかなか出てこなくて36時間頭ハマったまま出てこなくて促進剤打ってもダメで、帝王切開希望しても切ってくれなくて、やっと産まれた時、紫色になって頭へこんでて、なんかかわいそうだった‥‥
切迫早産でも入院したし、あの時、あの時‥‥って考えてしまう。
ちなみに妊娠中はタバコもお酒ももちろん飲まず薬も食べ物も気を付けていた
夫婦共に高齢でもない。
色々考えてしまうよね‥‥+18
-2
-
643. 匿名 2021/01/30(土) 22:20:33
>>152
私も母乳でなくて、看護士や義母から母乳母乳を連呼されて、いつも乳出し放しで飲ませたけど、全然出ないんで、吐き出してた。ミルクでいいからお腹いっぱい新生児に飲ませてあげるのが一番いいと思う。+1
-1
-
644. 匿名 2021/01/30(土) 22:25:39
>>357
その発言は県知事だから。
この市長の発言ではない。+3
-0
-
645. 匿名 2021/01/30(土) 22:28:19
>>626
本当にいたんですけど。笑い話では済まない。
地元では定評のある大きい産婦人科病院だったけど、助産師それぞれ言うことが違っているから大迷惑だった。推測だけど、昔名古屋にあったトンデモ産院が閉院して、そこの師長がこちらの看護系大学の教員をしてたらしい。セミナー開いたりしてたようだし、もしかするとそこではトンデモ思想を植え付けられた人たちが一定数いるのかもと思っている+0
-0
-
646. 匿名 2021/01/30(土) 22:29:43
昔に比べて増えたのは、発達障害の認知が進んだで結果検査する人が増えて、昔は落ち着きのない子で済まされていた子も障害者の括りに入ったからじゃないの?+0
-0
-
647. 匿名 2021/01/30(土) 22:37:54
>>575
脳内の海馬(かいば)という部分が収縮すると聞いたことあるよ+3
-0
-
648. 匿名 2021/01/30(土) 22:38:15
>>540
通報しますた+0
-0
-
649. 匿名 2021/01/30(土) 22:38:36
いろんな可能性について考えられない老害の方がよっぽど発達障害だわ。自分は違うと?
自分の子供、孫がならない自信がおありに?
クソ老害だわ+0
-0
-
650. 匿名 2021/01/30(土) 22:43:17
発達障害と性格の問題の違いがわからん
そもそも政治家なんてみんな頭いかれてるようにしか見えない+0
-0
-
651. 匿名 2021/01/30(土) 22:46:58
>>547
トピの始まり見れば、誤解して読んでる人たくさんいるみたいだから。
記者もそうだとしても、立場ある人は気をつけないと。
+1
-0
-
652. 匿名 2021/01/30(土) 22:49:50
>>224
わたしもです。
陣痛はじまった頃にエコーで羊水がないって言われて
生まれた時は首に2重に臍の緒が巻きついていて紫色でした
今3歳言葉が遅く療育中+6
-0
-
653. 匿名 2021/01/30(土) 22:52:54
一歳児を完母で育ててるけど、産院では
「災害時やママに何かあったときのために、ミルクも飲めるようにしておいた方がいい」
って言われたよ。
だから離乳食始まるまでは、たまに液体ミルクを哺乳瓶であげてた。
令和の今でもそんなに母乳信仰の強い産院あるんだ…+6
-0
-
654. 匿名 2021/01/30(土) 22:53:20
>>67
私はこの久保田先生に見てもらってたよ!
まじで怖い先生だったけど、赤ちゃんファーストを徹底しててその為に体重管理健康管理かなり厳しかった!
産科医には珍しい麻酔科出身の先生で昔から無痛分娩してたよ。
看護師さんたちも先生の厳しさに面倒くさそうにしてる時あったけど、確かにこの産院の赤ちゃんはなぜか黄疸率がかなり少ないんだよねと言ってた。+8
-1
-
655. 匿名 2021/01/30(土) 22:56:02
カンガルーケア、私は良いと思うけどね
一人目は緊急帝王切開で子ども取り上げられて一瞬でどっかいっちゃって、正直出産したという自覚があまり得られなくて精神的に不安定になった。二人目は別の病院で予定帝王切開だったけど、カンガルーケアで赤ちゃんの顔をじっくり見れて出産したという自覚が沸いた。一人目の子もカンガルーケアがあったら良かったのにと今でも思うわ。+5
-1
-
656. 匿名 2021/01/30(土) 23:00:03
「知恵遅れ」って言葉を当たり前に使ってた世代ならではだけど、市長でそのへんの考えアップデートできないのって自分で思考が硬直してるのアピールしてるようなものなのにどっちが障害なんだか。。。+8
-1
-
657. 匿名 2021/01/30(土) 23:02:44
小児の発達障害の分野の先生が最近は不妊治療や医療が発達してるから障害児が増えてるって言ってた+11
-0
-
658. 匿名 2021/01/30(土) 23:05:21
今って発達外来に相談にいったら、大した検査もせず結構あっさり「発達障害ね」って診断が降りるよ。
先天性とか後天性とか関係ない。
本人が学校で不適応を起こしたら発達障害。
情緒不安定なら発達障害。
人が嫌がることをしつこくして友達ができないなら発達障害。
母乳だ、カンガルーだとか言うよりも、脳の障害か、親の育て方の問題か、本人の経験不足か。。。
原因を検討せずに障害福祉サービスを利用できるようにして、多額の税金が投入されている。
一言に療育って言っても原因が違うのならアプローチ方法も全然違うのにね。
+2
-3
-
659. 匿名 2021/01/30(土) 23:16:16
昔からいたよね?名前つかなかっただけで。
高須ミキキン先生の動画ではるか昔からいたけど現代社会になって会社などで集団で仕事をさせるため(またその人材を育てるための学校でも)に不都合な人間に名前をつけただけ(伝わるかな)って話してて涙か出た。+3
-0
-
660. 匿名 2021/01/30(土) 23:17:21
>>1
神埼とかいうどこにある江頭の出身地だか分からん田舎の首長ならこんなもんだろ+1
-3
-
661. 匿名 2021/01/30(土) 23:17:41
>>500
久留米民も西鉄で天神行き来してるよ。佐賀に行くことはほとんどない。+0
-0
-
662. 匿名 2021/01/30(土) 23:22:40
>>1
元産婦人科開業医ってのも
この爺さんらより歳上な感じするわ。
80代とかさ。+0
-0
-
663. 匿名 2021/01/30(土) 23:24:43
帝王切開でカンガルーケアもしてないし、完母でもないけど、うちのこ発達障害ですよ。+4
-0
-
664. 匿名 2021/01/30(土) 23:26:15
てかそもそもなんで年寄りを支えなきゃなんないの。+1
-0
-
665. 匿名 2021/01/30(土) 23:34:03
>>273
引くわー
こういうコメントするときどんな顔してんの?
ニヤニヤしてんの?
真顔でしてんの?
どっちにしてもやばすぎでしょ+3
-0
-
666. 匿名 2021/01/30(土) 23:41:38
>>1
発達障害馬鹿にしてる人見ると、自分がそうかもしれないのによく言うよなと思う。+5
-3
-
667. 匿名 2021/01/30(土) 23:42:40
>>615
東大とか半分くらい発達障害って自分たちで言ってるくらいだよね
勉強は出来るけど社会で生きていくのは難しいタイプ+6
-0
-
668. 匿名 2021/01/30(土) 23:45:04
>>9
お年寄りを支える側って何よ。
お年寄りってなんなのよ。
若い人たちはお年寄りを支える為に生まれたきてるわけじゃないわ。
発達障害のくだりもだけど、何より若者をなんだと思ってるんだって発言の方が気になったわ。+9
-0
-
669. 匿名 2021/01/30(土) 23:47:56
>>583
多動が無いADDとかかな
栗原類くんとかADDだよね
ちょっとぼーっとしてるように見えるかも+3
-0
-
670. 匿名 2021/01/30(土) 23:51:28
>>224
2歳の息子が発達障害です。
出産時に臍の緒が3重に絡まっていました。
そして、小さな産院で立て続けにお産が重なり、助産師さんが手薄になったため、カンガルーケアのまま結構な時間放置されました。
もしかしてあの時に帝王切開したり、助産師さんに遠慮せず、赤ちゃんを保育器に入れて欲しいときちんと意見を伝えられてたら、、と思うと胸が締め付けられます。+14
-0
-
671. 匿名 2021/01/30(土) 23:56:18
>>536
虐待なんかで脳が萎縮すると
前頭葉の働きが鈍くなって似たような症状になるんじゃないの?
でもそれは発達障害ではない障害だと思う+6
-0
-
672. 匿名 2021/01/30(土) 23:57:44
>>637
昔も発達っぽい子はいたけど、私達の母親世代の色々な人と話しても、席に座っていられないぐらいの多動症の子はいなかったと言ってる。
今は学校に行けばどこかしらの学年にそういった子がいると考えると、教師を些細な事で体罰と捉える現代育児の問題か?高齢出産あたりも原因なんじゃないかと思う。
カンガルーケアや特に母乳育児は関係ないかと思う。
昔だって粉ミルクが充実していなかった時代は母乳育児が中心だったわけだし。+10
-0
-
673. 匿名 2021/01/30(土) 23:58:02
>>30
じゃあ完母との因果関係は?
あれほど母乳育児がいいだのなんだの言われてたのに、、、+3
-0
-
674. 匿名 2021/01/31(日) 00:03:17
>>672
この70歳と78歳の市長の時代は母乳育児世代のはずだからね。+5
-0
-
675. 匿名 2021/01/31(日) 00:05:54
>>24いずれ皆んな歳をとり頼らなければ生きてはいけないんだし、老人を見捨てる社会も終わってると思うけども、言い方が老人本位すぎて引いた。
自分達の甘い汁は分け与えずに若者のことなんか見捨ててる思考が透けて見えるから嫌悪感がある。
若者が老人のために犠牲になるようなことはあってはならないから今のシステムを変えて行かなきゃいけない〜と言って欲しかったな。同じことでも言い方ですよね+4
-0
-
676. 匿名 2021/01/31(日) 00:07:15
そんなことができたとしても圧倒的な高齢者の数を支えるにはまるで意味がないだろうけどね
なんで身体障害や知的障害は置いといて発達障害なら防げるんじゃないかとか思えるんだろ
軽くみてる気がして気分悪いわ
+6
-0
-
677. 匿名 2021/01/31(日) 00:13:13
老後世話になるためにうちの子供を産んだわけじゃない
なのに、勝手にうちの子供が知らない高齢者まで支える数に入れられてんのさ+6
-1
-
678. 匿名 2021/01/31(日) 00:25:31
支えないと価値がないと言われてるようで配慮のない発言だとは思うよ
納税額増やしたいなら成年の移住支援やふるさと納税やらに力入れたほうが効果的な気がする
出生率はどこの街も下がってんだから
そこに期待してもなあ+6
-1
-
679. 匿名 2021/01/31(日) 00:40:14
使う資料しだいでどうとでも言える話だよね。
高齢での出産との関連とか、喫煙との関連とか、男性も高齢だと関連あるかもなんて記事もあったし。
そのへんの面倒そうなとこじゃなく、カンガルーケアを槍玉にあげるのはどうなんだ
+3
-3
-
680. 匿名 2021/01/31(日) 00:59:00
このジジイたちが発達障害なんじゃない??空気読めそうにないじゃん。+4
-3
-
681. 匿名 2021/01/31(日) 01:10:51
ありとあらゆる分野の選民主義者が多すぎる。+3
-0
-
682. 匿名 2021/01/31(日) 01:26:38
>>672
在日半島人が子孫繁栄して、遺伝子おかしい子供の割合が増えたのかもね。+3
-4
-
683. 匿名 2021/01/31(日) 01:31:28
>>611
遺伝の可能性が高い発達障害の児童は物理的な検査で分類出来るくらいに体内での反応が違う事が解ってきてる。
将来的には産まれて直ぐの血液検査で発達障害かどうか判別出来るくらいになるかもね。
愛着障害の様な不適切な養育環境が理由で発症する小児精神病とは違うとは思うよ。
だけど不適切な養育で殴らたり頭部への物理的な損傷負えば知能も認知も下がる。
遺伝子異常は起こさないけど、乳幼児期の重金属や化学物質への暴露で卵子や精子に傷が付けば将来産まれてくる子供は障害児の可能性は高くなるよ。
枯葉剤の影響で奇形児や結合双生児が沢山産まれてるベトナムとか、核実験や放射能汚染での小児障害児のデータはある。
親が違法薬物使用者やヘビースモーカーの場合、薬や煙草を辞めたい後にも精子に大きな影響が出て損傷した遺伝子が子に受け継がれるのも研究論文が出てる。+5
-0
-
684. 匿名 2021/01/31(日) 02:13:17
>>560
今ググったら肝炎すら気にしなくて良いみたいで驚いた+2
-0
-
685. 匿名 2021/01/31(日) 02:22:26
>>630
>なにがいいたいかというと、母乳だから糖水だからってダ>メじゃないし、ミルクもしかり。
>自閉症は糖水のせい、母乳のせいなんて母乳育児の逆差別>だとおもうけど。
これに至った根拠が自分の経験談だけって、お話にならないのは国立大卒の自分がよく分かってるんじゃない?+5
-0
-
686. 匿名 2021/01/31(日) 07:17:56
>>11
この市長は単に現状を報告してるだけだよね。
この発言を差別発言と言うならば発達障害の人のための議論って一切できなくなるよ。+4
-2
-
687. 匿名 2021/01/31(日) 07:24:14
>>24
でも年寄りを支えるため「だけ」に若者は存在してるとは言ってないし、ただの揚げ足取りな気がする。+2
-3
-
688. 匿名 2021/01/31(日) 07:34:08
>>105
でも子どもが成長する為に義務教育費や健診費とか多額の税金が投入されていて、税金を払ってるのは上の世代なんだからその人たちが高齢者になった時に恩返しをするのは当たり前のことだと思うけどな。+0
-3
-
689. 匿名 2021/01/31(日) 07:42:22
>>686
どんな議論したいの?+0
-0
-
690. 匿名 2021/01/31(日) 07:48:00
>>688
恩着せがましくすると出生率が減って悪循環になるんじゃない?+0
-0
-
691. 匿名 2021/01/31(日) 08:02:16
>>210
私も自分の時思い出した。
一人目を出産した時、分娩室で血圧が上がりすぎて、個人のクリニックから県内一の大病院に救急搬送され、帝王切開で出産。
その病院が母乳至上主義でした。
高度治療室でたくさん点滴に繋がれ、麻酔で寝返りも打てない中、出産直後から数時間おきに赤ちゃん連れてきて乳首を吸わせる、ってことを何度も繰り返して、その翌日も体が辛い中フラフラになりながら母乳が足りずにギャン泣きする赤ちゃんに必死に授乳してもういい加減気が狂うかと思った頃に看護師さんが「このままではお母さんも赤ちゃんも辛いと思うので…ミルク足してもいいですか?」って残念そうに提案してきた。
いやいや別にこっちが母乳育児したい!って熱望した訳じゃないんだからむしろお願いします!!って感じだった。
自分語りすみません(;꒳; )+6
-0
-
692. 匿名 2021/01/31(日) 08:12:13
>>691
麻酔ガンガン打った後の母乳って赤ちゃんによくなさそうだと思うんだが…
直接乳首吸わせなくても搾乳して赤ちゃんに哺乳瓶で与えるとかじゃ駄目なの?
母体が危険で帝王切開て産んだ後って数日お母さん側も大変で授乳どころじゃないだろうし、
責めて一週間位はゆっくり休ませてくれてもいいだろうに。+7
-0
-
693. 匿名 2021/01/31(日) 08:38:06
産院はママに人気があるからって赤ちゃんにとって良い病院とは限らないと出産後に知った。
これからの人は気をつけてね。+4
-0
-
694. 匿名 2021/01/31(日) 09:03:37
>>684
今どき事前に肝炎の検査するじゃん+0
-0
-
695. 匿名 2021/01/31(日) 10:10:47
>>660
唐突なエガちゃんdis…+1
-0
-
696. 匿名 2021/01/31(日) 11:33:10
>>691
このままではお母さんも赤ちゃんも辛いと思うので…ミルク足してもいいですか?
先に言えよ、先にって
この人たちって変な思い込みもというか、最初に母乳でやりたいというとそれ以外はしたくない人みたいに扱うんだよ。+4
-0
-
697. 匿名 2021/01/31(日) 12:05:39
>>694
貰い乳の時代もしてたのかな+0
-0
-
698. 匿名 2021/01/31(日) 17:39:04
>>689
発達障害の数を減らす方法やそれにかける予算とか+2
-2
-
699. 匿名 2021/01/31(日) 19:13:21
>>698
さらりと不穏なこと言うね。
過激だわ。+0
-2
-
700. 匿名 2021/01/31(日) 20:45:46
>>699
横だけど親からしたら子どもが発達障害でないにこしたことないよ、本人の生きづらさが半端ないんだから
確率を減らす方法があるなら研究して欲しいと思って何がおかしいのかな+3
-2
-
701. 匿名 2021/01/31(日) 20:47:52
>>686
発達障害は利権も大きく絡んでるから反対する勢力もいるんだよね
精神障害ってなると投薬が一生コースも多くて製薬会社の大のお得意さん+4
-0
-
702. 匿名 2021/01/31(日) 22:08:49
>>701
日本でうつ病が増えたのもアメリカの製薬会社の戦略だろうし、病気を作るという面はあると思う+4
-0
-
703. 匿名 2021/01/31(日) 22:41:04
>>700
確率数を減らすための研究予算とは書いてないから過去にあった頭数を減らす優生政策を思い出して背筋が寒くなっただけ。
+3
-1
-
704. 匿名 2021/02/02(火) 03:15:40
>>666
それはあなたが発達障害と関わってないから言える台詞だよ。
幸せなんだね。羨ましい。+0
-3
-
705. 匿名 2021/02/07(日) 00:39:00
>>2
まぁ発達障害者っていってもピンキリよね。
他人に執着系の発達は健常者にとって癌でしかない。+1
-1
-
706. 匿名 2021/02/17(水) 12:28:27
>>673
ちゃんと読んだ?
母乳が十分出てないのにミルクを足さないことによる栄養不足って書いてあったよ+0
-1
-
707. 匿名 2021/02/19(金) 04:26:28
>>1
佐賀県は発達専門病院やクリニック、療育施設(公的、民間も含む)、支援教育、卒業後のフォロー等、どこの都道府県よりも手厚いの??
発達障害に関しては元産婦人科医の資料より、発達障害に関する学会やそれに関わる職業の人達の資料を信用するかな。
+0
-0
-
708. 匿名 2021/02/23(火) 08:33:39
主婦暴行死で佐賀県警トップがどうこういう記事で、トップの悪口と現場は大変っていうコメントがすごかったけど、現場の警察官が被害届けを受理せず捜査しなかったから殺された事件。
+0
-0
-
709. 匿名 2021/02/23(火) 08:35:40
>>701
製薬会社の大のお得意さんになってしまう日本の精神医療の低レベルさもある+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する