ガールズちゃんねる

3月下旬から健康保険証代わり マイナンバーカード

686コメント2021/02/18(木) 12:14

  • 1. 匿名 2021/01/29(金) 20:28:41 

    3月下旬から健康保険証代わり マイナンバーカード | 共同通信
    3月下旬から健康保険証代わり マイナンバーカード | 共同通信this.kiji.is

    厚生労働省は29日、マイナンバーカードを健康保険証代わりに利用できるようになる時期が3月下旬になると発表した。併せて3月上旬から始める試験運用に参加する病院や診療所、薬局計500施設の募集を同日から始めた。締め切りは2月12日。マイナンバーカードを保険証として使うには、カードの取得が前提となる。

    +54

    -337

  • 2. 匿名 2021/01/29(金) 20:29:09 

    まだ作ってない…

    +1293

    -27

  • 3. 匿名 2021/01/29(金) 20:29:48 

    何が何でも作らせたいのはわかった

    +1565

    -13

  • 4. 匿名 2021/01/29(金) 20:29:48 

    えー、まだ作ってないし。

    +690

    -16

  • 5. 匿名 2021/01/29(金) 20:29:49 

    マイナンバーカードってなに?

    +26

    -88

  • 6. 匿名 2021/01/29(金) 20:30:01 

    マイナンバーカード作る紙突如送られてきた
    怪しくない?

    +847

    -75

  • 7. 匿名 2021/01/29(金) 20:30:07 

    生保だけだよね?

    +12

    -53

  • 8. 匿名 2021/01/29(金) 20:30:09 

    サイフ軽くしたいから助かる

    +31

    -63

  • 9. 匿名 2021/01/29(金) 20:30:12 

    みんな乗せられないように。
    保険証なくて、保険に入っているってどうやって証明するの?病院は嫌がるに決まってる。

    +572

    -389

  • 10. 匿名 2021/01/29(金) 20:30:19 

    カードはあるけど更新切れてる…

    +60

    -7

  • 11. 匿名 2021/01/29(金) 20:30:34 

    他にやらなきゃいけないことあるだろ…

    +795

    -26

  • 12. 匿名 2021/01/29(金) 20:30:35 

    >>7
    間違えた国保

    +35

    -7

  • 13. 匿名 2021/01/29(金) 20:30:39 

    マイナンバーの件、コロナ禍の今本当に必要な話なのか。なんでも紐付けようとしているが、情報漏えいしたらどうするわけ。ただ謝罪して済ませるだけなのか

    なんにせよ、国民を管理することや罰則ばかり導入する姿勢は北朝鮮と同じ。心底不快で恐ろしい

    +1078

    -76

  • 14. 匿名 2021/01/29(金) 20:30:52 

    会社の保険証はどうなるの

    +355

    -3

  • 15. 匿名 2021/01/29(金) 20:30:53 

    マイナンバーすら知らないんだけど

    +8

    -26

  • 16. 匿名 2021/01/29(金) 20:31:02 

    健康保険証でいいじゃん

    +739

    -13

  • 17. 匿名 2021/01/29(金) 20:31:03 

    >>6
    怪しくないよ

    +252

    -36

  • 18. 匿名 2021/01/29(金) 20:31:27 

    >>9
    カードリーダーで保険に入ってるかどうか確認するんですよ。

    +446

    -6

  • 19. 匿名 2021/01/29(金) 20:31:39 

    マイナンバーカードって、最初は個人番号知られちゃいけないからなるべく携帯しない方がいいみたいなノリじゃなかった?

    +912

    -9

  • 20. 匿名 2021/01/29(金) 20:31:45 

    >>8
    そんなに重たいか?

    +34

    -5

  • 21. 匿名 2021/01/29(金) 20:31:50 

    我が家も今日ポストに通知が入ってた。
    それほどメリットが感じられないので…多分作らないと思う。
    家族それぞれ別々の封書で届いて…郵便料金の無駄遣い。

    +532

    -14

  • 22. 匿名 2021/01/29(金) 20:31:53 

    >>5

    マイナンバーカードとは : マイナンバー(社会保障・税番号制度) - 内閣府
    マイナンバーカードとは : マイナンバー(社会保障・税番号制度) - 内閣府www.cao.go.jp

    マイナンバーカードとは : マイナンバー(社会保障・税番号制度) - 内閣府検索の使い方閉じる内閣府ホーム > 内閣府の政策 > マイナンバー(社会保障・税番号制度) > マイナンバーカードとはトップページマイナンバー制度...

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/29(金) 20:31:58 

    >>6
    下の子だけきたんだけどなぜ?

    +7

    -22

  • 24. 匿名 2021/01/29(金) 20:32:00 

    >>12
    社会保険も対象ですよ

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/29(金) 20:32:01 

    普通に保険証持ってるし今まで通りで良い

    +479

    -4

  • 26. 匿名 2021/01/29(金) 20:32:06 

    >>13
    不正に給付金とか貰う輩がいるから管理されてたほうがいい
    不正も脱税とかもするつもりないし

    +341

    -26

  • 27. 匿名 2021/01/29(金) 20:32:12 

    何が何でも紐付けしよう、管理しようってのが透けて見えるw

    +277

    -16

  • 28. 匿名 2021/01/29(金) 20:32:22 

    トピずれだけど、日本国内のなのにマイナンバーカードって英語なのが気にくわない。

    +218

    -12

  • 29. 匿名 2021/01/29(金) 20:32:30 

    >>11
    厚生労働省こないだは看護師免許とマイナンバーカードの紐付けも検討してた。
    本当ムカついた。
    厚生労働大臣の更迭を希望します。

    +380

    -41

  • 30. 匿名 2021/01/29(金) 20:32:40 

    なんか企んでそうでこわい

    +127

    -9

  • 31. 匿名 2021/01/29(金) 20:32:50 

    病院で顔写真付きなんて出したくないから今まで通りの保険証を使う

    +444

    -28

  • 32. 匿名 2021/01/29(金) 20:33:05 

    >>17
    そりゃ良かった

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2021/01/29(金) 20:33:07 

    >>6
    今、勧奨していってますよ。

    +80

    -2

  • 34. 匿名 2021/01/29(金) 20:33:11 

    今月、職場から保険証も兼ねる予定だからって通知が来たので仕方なく申請した。ただ田舎なので、地元の病院がこういった新しい仕組みに向けての準備が整ってるのか心配。

    +90

    -4

  • 35. 匿名 2021/01/29(金) 20:33:11 

    えっ、健康保険証財布に入れてるけど
    これからマイナンバーカードを持ち歩くってこと?
    嫌だな

    +285

    -3

  • 36. 匿名 2021/01/29(金) 20:33:26 

    別にやましいことないから紐付いても別に問題はない

    +18

    -26

  • 37. 匿名 2021/01/29(金) 20:33:27 

    自営業者はすぐ脱税するから、そいつらからマイナンバーで収入紐付けだな。

    +171

    -46

  • 38. 匿名 2021/01/29(金) 20:33:39 

    私は運転免許もパスポートも持ってないから作ったけど、顔つき身分証持ってる人はわざわざ作るの面倒そう

    +149

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/29(金) 20:33:49 

    マイナンバーと納税記録くっつければ一律給付とかしなくて済みそうなのにな

    +65

    -4

  • 40. 匿名 2021/01/29(金) 20:33:55 

    マイナンバー出さないと病院いけないの?持ってないんだけど

    +16

    -8

  • 41. 匿名 2021/01/29(金) 20:34:08 

    >>35
    わたしはいつも持ち歩いてるよマイナンバーカード
    なんとなく

    +16

    -34

  • 42. 匿名 2021/01/29(金) 20:34:29 

    派遣で社保と国保コロコロ変わるからその度に市役所行って手続きしなくて済むようになるならありがたいけど

    +145

    -6

  • 43. 匿名 2021/01/29(金) 20:34:35 

    >>9
    確かにコロナ受け入れてない病院で働いてる知り合いですら、コロナの影響で大変だとみんな口を揃えて言ってる
    こんな時にこんな面倒なことしてられないよね
    医療事務だっててんやわんやだよ

    +563

    -18

  • 44. 匿名 2021/01/29(金) 20:34:55 

    外国人が保険証使い回してるのを防げるってこと?

    +239

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/29(金) 20:35:05 

    他人に番号見せたら駄目ってのはどうなったの?

    +177

    -2

  • 46. 匿名 2021/01/29(金) 20:35:07 

    >>6
    この時期に?うち届いてないよ
    新しい物を導入する時って必ず詐欺もあるかもしれないって疑った方がいいよ。念のため役所に問い合わせしてね

    +392

    -13

  • 47. 匿名 2021/01/29(金) 20:35:23 

    もう情報漏洩するって分かりきってるからやらないかなー
    たいしたメリットないじゃん

    +69

    -9

  • 48. 匿名 2021/01/29(金) 20:35:45 

    ガル民のマイナンバー嫌いは異常だと思う

    +14

    -34

  • 49. 匿名 2021/01/29(金) 20:35:49 

    もう無理だって
    普及難しいって

    +70

    -7

  • 50. 匿名 2021/01/29(金) 20:35:54 

    >>13
    じゃあ台湾のコロナ対策は素晴らしいのに日本は~何て言わないでね

    +159

    -7

  • 51. 匿名 2021/01/29(金) 20:36:21 

    >>37
    自営しようかと思ってたのに

    +0

    -10

  • 52. 匿名 2021/01/29(金) 20:36:29  ID:MibqISVF8j 

    マイナンバーカードって気軽に持ち歩いてもいいものなの?

    +44

    -2

  • 53. 匿名 2021/01/29(金) 20:36:38 

    >>28
    日本語がいいなら、「私の番号札」だよ?

    +42

    -9

  • 54. 匿名 2021/01/29(金) 20:36:41 

    >>13
    抵抗するよりもう家畜として生きていったほうが楽だよ

    +2

    -16

  • 55. 匿名 2021/01/29(金) 20:36:44 

    銀行
    郵貯
    健康保険証
    運転免許証

    全部をマイナンバーカードにまとめられたとして、メリットとデメリットは何なの?
    個人情報が一元化されて国に支配される悪いイメージしか浮かばないんだけど…

    +116

    -11

  • 56. 匿名 2021/01/29(金) 20:36:48 

    >>45
    いやいや、職場に提出したりするから

    +6

    -22

  • 57. 匿名 2021/01/29(金) 20:37:03 

    作ってもいいけどガバガバなセキュリティ対策は出来てるのか心配

    +75

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/29(金) 20:37:14 

    >>18
    その為のカードリーダーは病院側が用意するのか、それとも税金で作るのか

    +107

    -3

  • 59. 匿名 2021/01/29(金) 20:37:54 

    >>13
    不正受給だとか他人の保険証の使い回しだとかが問題になってるんだから、コロナ禍の今だからこそ必要だと思うけど

    +175

    -9

  • 60. 匿名 2021/01/29(金) 20:37:56 

    >>28
    個人番号札?

    +27

    -2

  • 61. 匿名 2021/01/29(金) 20:38:00 

    >>6
    うちも来たよ
    QRコード付きですまほから出来ますってやつ

    +160

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/29(金) 20:38:24 

    >>60
    一気に刑務所感w

    +28

    -2

  • 63. 匿名 2021/01/29(金) 20:38:35 

    マイナンバーカード作るのはいいけど、どうせ待たされるんでしょう?

    +0

    -5

  • 64. 匿名 2021/01/29(金) 20:38:40 

    >>9
    なんの策もなく導入しないと思うけど…

    +209

    -4

  • 65. 匿名 2021/01/29(金) 20:38:47 

    >>16
    でも顔写真が付いてないから、不正に使い回しとかやってるよ
    一部の人間が

    +136

    -2

  • 66. 匿名 2021/01/29(金) 20:40:07 

    >>28
    我番号札

    +1

    -11

  • 67. 匿名 2021/01/29(金) 20:40:15 

    保険証紛失したらだいぶ面倒くさいことになるけど、マイナンバーカード落としたら人生終わらない???
    誰にも見せたら駄目みたいな感じで最初言ってたじゃん?持ち歩きたくない。

    +150

    -8

  • 68. 匿名 2021/01/29(金) 20:40:16 

    >>1
    マイナンバーって食わず嫌いのように無知ゆえに拒否反応がある。
    良し悪しを理解してる方います?

    +53

    -5

  • 69. 匿名 2021/01/29(金) 20:40:34 

    >>1 いいね!これで医療費タダのり外国人も取り締まり強化出来るし私は作るよ!

    +88

    -9

  • 70. 匿名 2021/01/29(金) 20:40:35 

    今そんなことよりって感じなんだけど

    +16

    -2

  • 71. 匿名 2021/01/29(金) 20:40:48 

    >>9
    転職して保健組合変わるたびに、マイナンバーカードも作り直すのかな?
    めんどくさいねー。。

    +12

    -70

  • 72. 匿名 2021/01/29(金) 20:41:16 

    >>45
    番号法に利用範囲がある。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/29(金) 20:41:40 

    これで思い出したんだけど、コストコの会員になる時に免許証持ってないからマイナンバー見せたらマイナンバーはダメって言われてとりあえずお金は払ったけど、
    次来た時に保険証見せて欲しいって言われてから暫く行ってないんだけど、
    導入される前に行った方がいいのかな?

    +0

    -8

  • 74. 匿名 2021/01/29(金) 20:41:51 

    >>71
    マイナンバーカードはそのままで、中身のデータが変わっていくのです。

    +91

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/29(金) 20:42:44 

    紙の保険証出すの国保ってバレて恥ずかしかったから賛成!
    カード型に憧れてたw

    +2

    -19

  • 76. 匿名 2021/01/29(金) 20:42:48 

    保険証だすから問題なし。

    どこで何にお金使ったか知らせてたまるか。

    +21

    -6

  • 77. 匿名 2021/01/29(金) 20:42:54 

    作るつもりないんだけど作らないと死ぬのかな
    調べるのめんどくせぇー、死ね

    +4

    -6

  • 78. 匿名 2021/01/29(金) 20:43:33 

    一枚にまとめられるってだけで義務じゃないんでしょ?
    じゃあ今まで通りでいいや

    +32

    -4

  • 79. 匿名 2021/01/29(金) 20:43:40 

    逆に言うと、日本に正式に滞在してる人しか持てないと思うと良いと思うんだけど

    +46

    -5

  • 80. 匿名 2021/01/29(金) 20:43:44 

    >>6
    来てた来てた
    ポイントもらえるし作っちゃおうかな

    +41

    -12

  • 81. 匿名 2021/01/29(金) 20:44:08 

    >>3
    うん、それでも私は作らない笑

    +179

    -20

  • 82. 匿名 2021/01/29(金) 20:44:25 

    >>71
    だからその為のマイナンバーカードでしょ

    +48

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/29(金) 20:45:08 

    >>80
    なんのポイント?

    +1

    -7

  • 84. 匿名 2021/01/29(金) 20:45:09 

    何でもかんでもマイナンバーに紐付けするの辞めてほしいですよね。コロナのどさくさに紛れてしれっと普及させようとしてるのが腹立つ。対応する医療事務さん大変だろうなぁ。。

    +43

    -10

  • 85. 匿名 2021/01/29(金) 20:45:17 

    >>74
    なるほどー
    自分の保険番号わからなくなりそうだねw

    +4

    -6

  • 86. 匿名 2021/01/29(金) 20:45:32 

    >>83
    マイナポイントご存知なくて?

    +32

    -3

  • 87. 匿名 2021/01/29(金) 20:45:52 

    >>6
    1月から3月にかけてマイナンバーカードを作っていない人に郵送で届きます。
    よくあるご質問 – マイナンバーカード総合サイト
    よくあるご質問 – マイナンバーカード総合サイトwww.kojinbango-card.go.jp

    よくあるご質問 – マイナンバーカード総合サイト地方公共団体情報システム機構: 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)とは、都道府県・市区町村が共同して運営する組織です。コンテンツへスキップEnglish 简体中文 繁體中文 한국어 Español Portugu...

    +164

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/29(金) 20:45:54 

    >>82
    まぁ作らないけどねー

    +12

    -7

  • 89. 匿名 2021/01/29(金) 20:45:56 

    >>85
    逆に自分の保険番号覚えてるの?

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/29(金) 20:45:56 

    >>10
    切れててもカードがあればまた無料で作れます。なくしていれば再交付で優良だった気が。

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2021/01/29(金) 20:45:58 

    >>67
    私もそれ思ってたけど、免許証に保険証にクレカにスマホに個人情報なんか今も持ち歩いてるし、今さらカードが一枚増えるくらい変わらんかーと気づいた

    +28

    -12

  • 92. 匿名 2021/01/29(金) 20:46:16 

    >>71
    保険組合変わってもまた発行しなくて済むようにマイナンバーカードにするんじゃない?
    マイナンバーカードはICチップがついてるよ。

    +60

    -1

  • 93. 匿名 2021/01/29(金) 20:46:36 

    >>81
    国に受診履歴まで管理されるの嫌だよねー

    +45

    -32

  • 94. 匿名 2021/01/29(金) 20:46:48 

    >>65
    その一部の奴は写真付いててもあの手この手使ってくるでしょ
    そもそもその一部の為に税金使って手間かけてしなくちゃいけないのがおかしい

    +8

    -25

  • 95. 匿名 2021/01/29(金) 20:46:52 

    >>74
    デジタルのメリットですね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/29(金) 20:47:10 

    >>85
    覚えてるわけないよーw
    保険証みて書いてるよー!
    それが出来なくなるじゃんw

    +5

    -6

  • 97. 匿名 2021/01/29(金) 20:47:18 

    そんな大きなことがあと2ヶ月後に始まるの?どう考えても準備不足なんじゃない?現場の方は本当にお疲れさまです。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/29(金) 20:47:34 

    >>1
    まぁ嫌な人は作らなきゃいいんじゃない?
    作る人だけ優遇されるで問題ないと思う

    +72

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/29(金) 20:47:36 

    >>86
    吹いたw

    横だけど今度ポイント受け取りしてくるわ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/29(金) 20:48:04 

    >>91
    一枚増えるんじゃなくて一枚にまとめるんだって

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/29(金) 20:48:09 

    >>85
    付箋貼っとくのかな?w

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/29(金) 20:48:26 

    >>93
    え、今も普通に管理されてると思ってたけど違うのかな
    いくら保険使いましたみたいな通知くることない?

    +106

    -4

  • 103. 匿名 2021/01/29(金) 20:48:32 

    >>96
    ↑は
    >>89宛です!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/29(金) 20:48:54 

    普通に健康保険証使うよ。それでもいいんでしょう??

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/29(金) 20:48:58 

    >>96
    ふつうの保険証も発行されるので今までどおりで大丈夫ですよ

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/29(金) 20:49:02 

    >>14
    社保もです。事前登録するのです。

    +47

    -2

  • 107. 匿名 2021/01/29(金) 20:49:03 

    >>102
    国から来てるー?
    組合からは来てるよー!

    +37

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/29(金) 20:49:12 

    マイナンバーカードを受け取りに行く時にノーメイクで行ったら、受け取りの時に申請の写真と同じか本人確認があって、スマホで申請する時に写真で美白とほうれい線消しやってたから、何度も見比べられた。

    運転免許持ってないから、身分証が必要な時にパスポートを使うの嫌だったら作ったけど、普段は持ち歩かないで閉まってある。

    +5

    -5

  • 109. 匿名 2021/01/29(金) 20:49:30 

    >>91
    そう。
    スマホ紛失・盗難の方がよっぽど情報漏れヤバイよって私もおもうんだけど、この前それ別トピに書いたらなんか斜め上の反論をされた。

    +30

    -7

  • 110. 匿名 2021/01/29(金) 20:49:33 

    >>28


    英語だとmy numberが単語だとすると、
    This is my my number とか
    What is your my number?
    This is my son’s my number.

    とヘンテコな文章になる。
    実際には、ID numberとかって言うんだろうけど。

    日本語でも、マイナンバーって私の番号だから、
    他人の番号を言う時にマイナンバーといったら、おかしいよね。

    と、勝手に思ってる。。。。

    個人番号と個人番号カードでいいんじゃない?

    +16

    -6

  • 111. 匿名 2021/01/29(金) 20:49:36 

    >>94
    だからそれを出来なくするためだって
    カードは偽造出来てもカードに紐付いたデータまでは作れない

    +43

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/29(金) 20:49:57 

    >>31
    その場で顔見せてるのに?
    保険証の貸し借りの不正ができなくなるね

    +56

    -14

  • 113. 匿名 2021/01/29(金) 20:50:17 

    >>94
    マイナンバーの保険証は、病院で顔認証だったり暗証番号入力が必要だから不正が減るのでは?

    +47

    -4

  • 114. 匿名 2021/01/29(金) 20:50:32 

    >>1
    情報漏洩しそうなのに、なんでこんなに統一させたがるんだろう

    +46

    -7

  • 115. 匿名 2021/01/29(金) 20:50:37 

    さっさとマイナンバーで統一した方がいいよ
    保険証使い回してるクズ結構な割合でいるから
    特に外国人
    顔写真付きじゃないと使えないようにするべき

    +74

    -6

  • 116. 匿名 2021/01/29(金) 20:50:57 

    >>83
    マイナポイント、5000円分くらいもらえたはず
    3月くらいが期限だったかな

    +24

    -3

  • 117. 匿名 2021/01/29(金) 20:51:28 

    >>94
    馬鹿すぎ

    +7

    -7

  • 118. 匿名 2021/01/29(金) 20:51:39 

    マイナンバーカードを保険証として使いたい人はカード作れって事であってる?

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/29(金) 20:51:44 

    また運営早々不具合が出たりしちゃうんでしょ~❓

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2021/01/29(金) 20:51:58 

    >>9
    無知だねえ

    +144

    -8

  • 121. 匿名 2021/01/29(金) 20:52:40 

    >>58
    診療所に一台実質無料配布、
    って連絡来てたけどウチは導入したくないらしい。
    資金は税金からかなと思ったけど、導入しないと聞いて、ちゃんと読んでない。

    +63

    -3

  • 122. 匿名 2021/01/29(金) 20:52:42 

    持ち歩くことにより落とすリスク高まるからやだ

    +16

    -2

  • 123. 匿名 2021/01/29(金) 20:52:43 

    >>118
    カード作った上でマイナポータルに登録して使える

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/29(金) 20:52:51 

    >>96
    だからそういうのも全部マイナンバーで良くなるの
    その為のマイナンバー、保険証番号も免許証番号とかも全部マイナンバーでいいの

    +9

    -10

  • 125. 匿名 2021/01/29(金) 20:53:03 

    >>109
    スマホの中には自分の情報だけじゃなくて、自分以外の他人の情報も入ってるから落としたらこわいわ

    +21

    -1

  • 126. 匿名 2021/01/29(金) 20:53:37 

    >>93
    上級国民様かしら??それとも指名手配…おっと失礼。
    あ、ひょっとして外国の方?ならマイナンバーお持ちでないよね?
    ごめんなさいねー、今後日本では個人番号で処理していきます、医療費タダ乗りはほどなくできなくなりますよ。

    +27

    -21

  • 127. 匿名 2021/01/29(金) 20:53:44 

    >>6
    郵送してます

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/29(金) 20:53:46 

    こんな時にやらんでも。
    病院それどころでないとちゃうん?

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2021/01/29(金) 20:53:59 

    >>13
    これにプラスこんなつくなんて
    紐付けして管理したほうが不正も減るよ

    +105

    -20

  • 130. 匿名 2021/01/29(金) 20:54:15 

    >>23
    個人につき、一通ってなってるから、他の家族の分は後日届くんじゃない?

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/29(金) 20:54:27 

    >>9
    いやいや
    そんなの保険証とカードの情報を繋げるだけじゃん
    当たり前じゃん

    +303

    -2

  • 132. 匿名 2021/01/29(金) 20:54:38 

    >>68
    どやってるわりには中身がないね。

    +5

    -10

  • 133. 匿名 2021/01/29(金) 20:54:45 

    ガルちゃんの一部の人たちって無駄に抵抗するよねマイナンバーカードに。

    +23

    -8

  • 134. 匿名 2021/01/29(金) 20:54:48 

    >>115
    でもさ、顔写真付いててもよくわかんなそう。近所で見かけるインド系の人とかみんな同じような顔してるし

    +19

    -5

  • 135. 匿名 2021/01/29(金) 20:55:00 

    セブン銀行のATMで紐付け?できるってネット記事でみた
    楽チン

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/29(金) 20:55:37 

    >>67
    手続きはお財布と同じように警察と地元の役所に届けるだけですよ。人生終わらないですよ、落ち着いてください。

    +8

    -18

  • 137. 匿名 2021/01/29(金) 20:55:47 

    マイナンバー持ち歩きたくないなあ
    写真も美白加工しまくったからなりすませるような気もするし

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/29(金) 20:56:07 

    >>1
    私は保険証のままでいいや
    面倒だし個人情報怖い。

    +54

    -11

  • 139. 匿名 2021/01/29(金) 20:56:15 

    >>122
    そんなほいほいカードなんて落とさないでしょ
    毎日持ち歩いてる家のカギとか定期券やお財布どうなるんだよ
    キリないわ

    +10

    -16

  • 140. 匿名 2021/01/29(金) 20:56:36 

    これから会社の健保組合で発行される保険証はマイナンバーとひもづいた状態で発行されるらしい

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/29(金) 20:56:46 

    >>23
    なぜマイナスか分からない
    私と上の子には着てないんだけど下の子だけに先週通知が届いた
    私も上の子もマイナンバーカード持ってない

    +30

    -4

  • 142. 匿名 2021/01/29(金) 20:56:59 

    >>31
    顔晒してるのに顔写真付き身分証NGは意味不明。
    イスラム圏の方?

    +51

    -18

  • 143. 匿名 2021/01/29(金) 20:57:30 

    >>124
    じゃあ書類に保険証番号とか免許証番号書くことは無くなる?
    ネットでログインするときに、免許証番号の下4桁は?って聞かれたりするしマイナンバーカードにまとまって番号確認できなくなったら不便ってことじゃないの?

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/29(金) 20:57:39 

    >>51
    脱税するつもりだったの?
    そうでないなら問題ないでしょ

    +6

    -5

  • 145. 匿名 2021/01/29(金) 20:57:42 

    >>122
    そんなのどんなカードだってそうだろww

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2021/01/29(金) 20:58:11 

    完璧に不具合なく情報漏洩しないなら作るよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/29(金) 20:58:31 

    >>102
    国民健康保険はさておき…

    各種保険組合の保険は、国には管理されてないですよね。

    +48

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/29(金) 20:58:50 

    任意ですか?
    強制ですか?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/29(金) 20:59:00 

    >>139
    スマホ落とす方が怖いよね
    あと最近サインも暗証番号もなしでクレカ使えるお店があってちょっと怖い

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2021/01/29(金) 20:59:10 

    マイナンバーカードを英国人の旦那の説明するとややこしくなって、結局私達はIDカードって呼んでる。

    ユアナンバー?は?マイナンバー?
    ユア マイナンバー? 
    ワッツ ザット????

    取得してないけど。

    +2

    -8

  • 151. 匿名 2021/01/29(金) 20:59:37 

    病院にカードリーダー無料配布って、またアベノマスクみたいに怪しい会社や中間業者が中抜きするんだろうな💰。
    やれやれ( ´-ω-)y‐┛~~

    +12

    -4

  • 152. 匿名 2021/01/29(金) 20:59:45 

    >>145
    クレカなら電話1本で止められるし再発行できるけど?免許証も即日発行。マイナンバーカードは?

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2021/01/29(金) 21:00:31 

    >>13
    >情報漏えいしたらどうするわけ。ただ謝罪して済ませるだけなのか

    祖母の年金情報が漏洩した時も「漏れました。すみません」的な封書が届いただけだよ。
    それと同じなら、謝罪だけだろうね。

    +99

    -3

  • 154. 匿名 2021/01/29(金) 21:00:43 

    >>9
    カードの中に情報入ってるんだろうけど
    その情報が正しいかどうかは
    どうやって確認するのかな?
    とは思った。
    情報の更新が遅れることはないのかしら?

    +60

    -14

  • 155. 匿名 2021/01/29(金) 21:00:56 

    >>19
    当初は政府もTSUTAYAとかで身分証明書代わりに使わないでくださいって言ってた

    今は『どーぞどーぞ、身分証明書代わりにでも何でも使ってください』ってスタンス
    その身代わりの早さにドン引きするし、ついて行けない

    +367

    -1

  • 156. 匿名 2021/01/29(金) 21:01:07 

    >>59
    効果あるのかな

    +1

    -9

  • 157. 匿名 2021/01/29(金) 21:01:08 

    >>13
    マイナンバーはもう皆に割り振られてるんだって!
    情報漏洩心配する次元はもうとうに過ぎてるの!
    あとはカードを持たせるか持たせないかだけ。
    カードを無くして誰かに捕られるとかの心配なら分かるけどそうじゃないなら心配する所間違えてるよ

    +83

    -12

  • 158. 匿名 2021/01/29(金) 21:01:12 

    >>93
    嫌の理由が分からない
    受診履歴が国にバレたところで特に不利益を被る事がひとつもないし
    なんとなく嫌くらいだったら導入するメリットの方が遥かに上回る

    +26

    -22

  • 159. 匿名 2021/01/29(金) 21:01:31 

    >>44
    たぶんそれ目的だろうね。
    私はちょっと便利に使ってるよ。住民票の写しとか必要で日中に市役所行けなかったとき、ネットプリントのあるコンビニで24時間いつでも印刷できるのは有りがたかった。

    +70

    -2

  • 160. 匿名 2021/01/29(金) 21:02:06 

    マイナンバーカードって更新あるでしょ
    それを気にしながら病院通うことになるのかな

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2021/01/29(金) 21:02:53 

    公務員の方々は強制的に作らせられてるのかな? とっくに

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/29(金) 21:03:04 

    今じゃ無くて良いと思うが

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2021/01/29(金) 21:03:25 

    >>47
    カード持ってなくてもマイナンバー自体は振られてるし、保険だって国が情報持ってて紐付けはされるだろうから情報漏洩したらみんな一緒に漏洩するんじゃないかな
    それ系の問題でなんやかんやで延期になる予感はしてる

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2021/01/29(金) 21:03:33 

    >>161
    作らせられてるよ

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/29(金) 21:03:53 

    >>29
    医療介護福祉系の国家資格はマイナンバーカードに紐付けって言ってたね
    それで情報漏洩したらどう責任取るんだろ?
    また「ごめんちゃい」で終わりそう
    元々、政府嫌いだけどここ数年で嫌い度に拍車掛かってきた

    +107

    -5

  • 166. 匿名 2021/01/29(金) 21:04:05 

    >>160
    更新忘れて病院行ったらどうなるんだろうね?

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2021/01/29(金) 21:04:12 

    初めて知ったw
    作らないといけない物なの?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/29(金) 21:04:15 

    紐付け肯定派です。
    免許証も早く紐付けてほしい。
    スマホ、ネットショッピング、SNS等さんざん使っておいて、マイナンバーの話になると個人情報うんぬん言い出す人が不思議。

    +19

    -12

  • 169. 匿名 2021/01/29(金) 21:04:46 

    >>50
    10万円送金が遅いーって文句言ってたからなー

    +32

    -2

  • 170. 匿名 2021/01/29(金) 21:05:07 

    財布のカードホルダー埋まってるから、もうカード増やさないで欲しい

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2021/01/29(金) 21:05:12 

    >>152
    電話一本で止められるし再発行するだけ
    クレカと同じ

    +7

    -5

  • 172. 匿名 2021/01/29(金) 21:05:21 

    >>154
    ただ顔写真ついてるから、保険証の貸し借りはなくなるね。

    +60

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/29(金) 21:05:29 

    >>166
    保険料払っているのにチップが反応しません!とか…?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/29(金) 21:05:47 

    >>141
    お疲れのようですね

    +4

    -5

  • 175. 匿名 2021/01/29(金) 21:05:53 

    >>6
    私も届きました。
    けど作らないつもりです

    +157

    -9

  • 176. 匿名 2021/01/29(金) 21:06:14 

    >>166
    更新忘れて使える訳ないじゃん
    そんなの免許証だって保険証だって全部同じだわ

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2021/01/29(金) 21:06:36 

    >>168
    免許証は来年導入のようですね。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2021/01/29(金) 21:06:37 

    >>44
    外国人に限らず、使い回しを防げるよね。
    少子高齢化で保険料上がる一方だし、早く対策してほしいよ。

    +89

    -3

  • 179. 匿名 2021/01/29(金) 21:07:41 

    保険証や免許証関係で情報漏洩なんてあった?
    なんでマイナンバーだけ情報漏洩のリスクガーとか言い出すんだろ

    +11

    -7

  • 180. 匿名 2021/01/29(金) 21:07:54 

    >>13
    レジ袋にマイナンバー、本当に、今やること?て思うね。
    肝心な事は後手後手なのに。

    +41

    -9

  • 181. 匿名 2021/01/29(金) 21:08:04 

    >>171

    警察行って紛失届け出したうえに役所に書類出さなきゃいけなくて糞面倒くさいじゃん。
     3月下旬から健康保険証代わり  マイナンバーカード

    +14

    -7

  • 182. 匿名 2021/01/29(金) 21:08:12 

    金儲けクリニックは顔写真が違おうと気にしない説

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/29(金) 21:08:12 

    いや、保険証があれば事足りるから。

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/29(金) 21:08:21 

    義務化する訳ではないでしょ?

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/29(金) 21:08:59 

    情報の管理もロクにできないのに。
    コロナ患者の個人情報を誤って外部へ送信 414人分の氏名や入院先など 和歌山市
    コロナ患者の個人情報を誤って外部へ送信 414人分の氏名や入院先など 和歌山市www.fnn.jp

    和歌山市の職員が、新型コロナウィルスの感染者414人分の個人情報を、誤って外部に送信したことがわかりました。和歌山市によると1月19日、市の保健所に勤務する職員が、自宅で作業をするため部下に資料をメールで送るよう指示しましたが、部下に伝えたメールアドレ...


    埼玉 HPに感染者191人の氏名を誤掲載(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    埼玉 HPに感染者191人の氏名を誤掲載(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    埼玉県のホームページ上で25日、5時間にわたり新型コロナウイルスの感染者191人分の氏名などが書かれた一覧表が誤って掲載されていたことがわかり、県が26日、謝罪しました。 埼玉県は、先月25日に発


    愛知県の新型コロナウイルス感染者の氏名等495件誤掲載 | ScanNetSecurity
    愛知県の新型コロナウイルス感染者の氏名等495件誤掲載 | ScanNetSecuritys.netsecurity.ne.jp

    愛知県は5月5日、同県の新型コロナウイルス感染症に関するWebページ上への患者に関する非公開情報の誤掲載が判明したと発表した。


    静岡市が個人情報漏えい 氏名とメルアド157人分 去年に続き再び 静岡市役所(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース
    静岡市が個人情報漏えい 氏名とメルアド157人分 去年に続き再び 静岡市役所(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    去年に続き、漏えいです。 静岡市が市民157人分の氏名とメールアドレスを漏えいしました。 市は今月18日「静岡市お茶の学校」の卒業生157人のメールアドレスに企画展の案内を送りましたが、その際誤


    職員の個人情報流出、54歳主査懲戒免職(弘前市) | ScanNetSecurity
    職員の個人情報流出、54歳主査懲戒免職(弘前市) | ScanNetSecuritys.netsecurity.ne.jp

    青森県弘前市は5月31日、2019年12月に判明した弘前市職員の個人情報流出について、同市の職員に対し懲戒処分を行ったと発表した。


    +19

    -3

  • 186. 匿名 2021/01/29(金) 21:09:05 

    ちゃんと記事読もうよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/29(金) 21:09:09 

    >>160
    更新の通知が届くよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/29(金) 21:09:32 

    水商売を語ろうってトピで保健証の貸し借りが結構やられてることを知った。マイナンバーで管理賛成です。

    +28

    -1

  • 189. 匿名 2021/01/29(金) 21:09:59 

    >>37
    決めつけるなドアホ

    +41

    -11

  • 190. 匿名 2021/01/29(金) 21:10:00 

    今まで通り保険証は存在するんでしょ?
    保険証使うわ

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2021/01/29(金) 21:10:05 

    >>181
    保険証だと2週間くらいでできるのにねえ

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2021/01/29(金) 21:10:07 

    会社で事務やってるけどこの件の通知きてたな。
    マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)
    マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)www.mhlw.go.jp

    マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索言語...

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/29(金) 21:10:19 

    >>181
    それくらい厳重にセキュリティやってくれてるって事だね、免許証やクレカ以上に。

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2021/01/29(金) 21:10:49 

    >>179
    情報漏洩じゃないけど年金の件はあったからねー
    国だから信用できる!とはあんまりならない
    まあ便利だろうし作るけどね

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2021/01/29(金) 21:10:50 

    >>55
    例えばこの前支給された10万円、全ての情報を国が持っていたらもっと早くスムーズにもらえるだろうね。

    +27

    -12

  • 196. 匿名 2021/01/29(金) 21:10:53 

    アメリカや韓国でいろいろ問題になってたよね。
    怖いから作りません、

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2021/01/29(金) 21:11:01 

    >>191
    マイナンバーは数日だよ

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2021/01/29(金) 21:11:31 

    がるちゃんに『マイナカードなんとしても推進する課』の方いらしてる?

    +12

    -5

  • 199. 匿名 2021/01/29(金) 21:11:39 

    >>176
    保険証とか会社が勝手にしてくれるよ?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/29(金) 21:12:40 

    >>193
    いみふw

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2021/01/29(金) 21:12:58 

    >>151
    マイナポイントの申請はマイナンバーカードにスマホをかざすだけで情報の読み込み出来たから、そんなに特殊な機械が無くても大丈夫じゃ無いかな?

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/29(金) 21:13:47 

    >>197
    詳しいね

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2021/01/29(金) 21:14:12 

    >>197
    早くて1ヶ月
    混んでたらそれ以上だとよ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/29(金) 21:14:41 

    ナンバーはあるけどカードどっかいっちゃったよ、、
    多分古い方の保険証と一緒にゴミだな、、

    +0

    -7

  • 205. 匿名 2021/01/29(金) 21:15:05 

    一応子どもの分も作って全員分あるけど、子どもは更新が5年とかだったよね?
    何でもかんでもマイナンバーにすると情報漏えいした時怖いんだけど

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2021/01/29(金) 21:15:30 

    >>9
    え?これに大量プラス…
    がるちゃん大丈夫か?

    +258

    -6

  • 207. 匿名 2021/01/29(金) 21:16:13 

    >>9
    資格確認端末というものが各医療機関に導入され、マイナンバーカードを用いてオンラインで保険の有効無効を確認できる仕様です。

    +117

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/29(金) 21:16:20 

    >>9
    そういうの全部紐付けるんだよ

    口座だって番号記載されてなくても口座残高とかマイナンバーカードでわかっちゃうんだよ

    恐ろしいわ

    +196

    -19

  • 209. 匿名 2021/01/29(金) 21:16:41 

    >>158
    うん、なんとなく嫌なだけw
    行ったことないけど泌尿器科とか行ったら恥ずかしいもんw

    +7

    -13

  • 210. 匿名 2021/01/29(金) 21:16:59 

    マイナンバーを偽造とか出てきそうでワクワクする!

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/29(金) 21:17:01 

    >>19
    「職場の人事担当者は、従業員のマイナンバーを扱う時は必ず別室で作業を行い、担当者だけで厳重に管理して…」って話だった。

    マイナンバーの番号を扱うだけで勤務先では別室での作業を要求するのに、お店で買い物するときや病院で診察するときはマイナンバーカード本体を預けてもいいんだって変だよね。

    +303

    -1

  • 212. 匿名 2021/01/29(金) 21:17:44 

    >>6

    きたけどスルーした

    +97

    -6

  • 213. 匿名 2021/01/29(金) 21:17:58 

    >>193
    単に対応が遅いだけでしょ

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/29(金) 21:19:01 

    >>6
    なかにマイナンバーが書いてあるからシュレッダーしないとだめだよ。申し込む意思のないひとは。
    病院には注意喚起のポスター貼ってあるよ。
    普通の保険証でかかれますって。

    +178

    -3

  • 215. 匿名 2021/01/29(金) 21:19:05 

    きちんと管理できる自信あるのかな。ハッカーから守れるのか。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/29(金) 21:19:32 

    組合健保だと、どうなるのかな。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/29(金) 21:19:57 

    >>40
    まだ義務化じゃないですよ。ご安心を。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/29(金) 21:20:05 

    マイナンバーばかり早く色々決まりすぎ。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/29(金) 21:20:07 

    >>56
    何故マイナス?
    年末調整の書類にすら記入する欄あるんですけど…。
    働いた事ないのかな?

    +5

    -11

  • 220. 匿名 2021/01/29(金) 21:20:28 

    >>99
    20000円分のチャージとかして最大5000ポイントです。まずは予約をお願いします。

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2021/01/29(金) 21:20:33 

    >>208
    マイナンバーカードのスキミング読み取り機持っていたらラクラク口座番号やら抜き出せるね

    +58

    -3

  • 222. 匿名 2021/01/29(金) 21:21:54 

    >>179
    ハイどうぞ。
    健康保険証の個人情報 約10万人分が流出|日テレNEWS24
    健康保険証の個人情報 約10万人分が流出|日テレNEWS24www.news24.jp

    医療機関で受診する際に使う健康保険証の番号や氏名などの個人情報、約10万人分が名簿業者に流出していることがわかった。住所は関西や四国を中心に沖縄を除く全国46都道府県に及ぶという。厚労省は、複数の医療機関などから流出したとみて調べている。


    国民健康保険関係書類の誤送付でマイナンバー含む個人情報が漏えい(神戸市) | ScanNetSecurity
    国民健康保険関係書類の誤送付でマイナンバー含む個人情報が漏えい(神戸市) | ScanNetSecuritys.netsecurity.ne.jp

    神戸市は5月16日、神戸市西区総務部保険年金医療課にて国民健康保険関係書類の誤送付による個人情報の漏えいが判明したと発表した。


    港区ホームページ/国民健康保険料催告書の誤発送による個人情報の流出について
    港区ホームページ/国民健康保険料催告書の誤発送による個人情報の流出についてwww.city.minato.tokyo.jp

    港区ホームページ/国民健康保険料催告書の誤発送による個人情報の流出についてこのサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。港区メニュー文字の大きさ・色合い変更 音...

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2021/01/29(金) 21:21:57 

    >>193
    免許証とか保険証は再発行されるだけで、セキュリティやってくれるわけじゃないよね?

    マイナンバーはどうなのか知らないけど

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/29(金) 21:22:04 

    >>117

    多分不正して使ってる人なんでしょ。笑

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2021/01/29(金) 21:23:16 

    >>162
    メインは銀行口座と個人情報を紐付ける事で、脱税や不正な生活保護や失業保険とかの給付金の受け取りを防ぐことが本来の目的だと思う。

    健康保険も紐付けたら、医療系の給付金の不正受給も分かるし、年金とかも分かるかな?

    だから、ちゃんと準備出来ていたら、給付金を適切に配りたい、今見たいな時には役に立ったはずなんだけどね、、、国の仕事はマイペースだから。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2021/01/29(金) 21:23:57 

    >>219
    マジレスするとあそこのマイナンバーは書かなくてok
    てか年末調整の紙は会社保管で税務署に提出してないw

    +7

    -3

  • 227. 匿名 2021/01/29(金) 21:24:02 

    情報が中国に行きそうwww

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/29(金) 21:24:27 

    >>201
    あら~そうなの?
    でも病院て沢山あるんでしょう?
    利権ずぶずぶは勘弁して欲しいわよね。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/29(金) 21:24:30 

    >>14
    引き続き使えはしますよ!事務からすると、面倒なのは承知ですが こちらも資格喪失後の受診で返戻が来て報酬にならないのは困ります。それが無くなるのは少し助かるので気が向いたらそのうちお願いしたいです(´・ω・`)

    +85

    -3

  • 230. 匿名 2021/01/29(金) 21:25:04 

    >>209
    自意識過剰すぎ
    誰も興味ないよ

    +26

    -6

  • 231. 匿名 2021/01/29(金) 21:25:33 

    >>226
    まじかw
    よそ行きの字で書いてた

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/29(金) 21:26:16 

    >>6
    不安なら市役所に行ってもらってくるといいよ
    ほんとに詐欺の可能性もあるし不安なら確実な手段とったほうがいいから

    +13

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/29(金) 21:26:26 

    >>6
    私も来たわ。週一の精神科通院、月一の糖尿病科通院、三月に一度の消化器内科入院と健康保険使いまくっているからかな?

    +3

    -13

  • 234. 匿名 2021/01/29(金) 21:26:42 

    >>56
    思想信条の自由で拒むことはできる。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/29(金) 21:26:51 

    病院勤務だけど今手続きしてるよ〜。ぜーんぶ、タダでマイナンバー用のカードリーダーとかPCとかシステム入れるんだってさ。

    ホントやめて欲しい、面倒なだけ

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2021/01/29(金) 21:27:06 

    >>157
    本当に心配になるよね
    基本的なマイナンバーの仕組みすら理解してない

    +21

    -5

  • 237. 匿名 2021/01/29(金) 21:27:29 

    他人の保険証借りてる人見たことある
    それどうにかした方がいいよ

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/29(金) 21:28:29 

    >>231
    よそいきの字w
    従業員は税務署に行くって思ってる人多いと思うー!
    左上に○○税務署長とか書いてるしそう思うよねw

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/29(金) 21:28:50 

    >>31
    ご自分でカードリーダーにかざしていただくので私達に見せる必要はありませんよ。薬局にも同時に導入されるので、病院での血液検査のデータなどもマイナンバーに入り それを読み取った薬局でも血液検査の結果を共有できるようにもなります。そうすると、本当に必要な投薬なのか 医師の間違いがないかをよりチェック出来ることになります。嫌であれば現在の保険証を使用されて良いと思います。

    +35

    -6

  • 240. 匿名 2021/01/29(金) 21:29:12 

    >>168
    売上をちょろまかしてる自営業者とかの反発すごいもんね

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2021/01/29(金) 21:29:59 

    マイナンバーカードに記載されてるのは運転免許証とほぼ同じ事+マイナンバー(一応ケースにいれられていて、ナンバーの部分は隠されている。一応は)
    私が誰かのカードを拾ってその方のナンバーを見たとして、何が出来るんでしょうか
    散々言われてるけど、マイナンバー自体はもう既に運用されているから行政には筒抜けだから、個人情報が漏れるときは漏れると思うんだけど


    +8

    -2

  • 242. 匿名 2021/01/29(金) 21:30:13 

    病院に提示するの不安じゃない?

    +4

    -7

  • 243. 匿名 2021/01/29(金) 21:30:50 

    >>203
    結局その間は保険証使うんでしょ。
    じゃ保険証でいいじゃんね。
    どんだけ国民を管理したいのかって話。

    +8

    -3

  • 244. 匿名 2021/01/29(金) 21:31:43 

    >>179
    標的型攻撃で125万件の年金情報が流出、知っておきたい4年前の事件 | 日経クロステック(xTECH)
    標的型攻撃で125万件の年金情報が流出、知っておきたい4年前の事件 | 日経クロステック(xTECH)xtech.nikkei.com

     日本年金機構は2015年6月1日、少なくとも125万件の年金情報が流出したと公表した。直接の原因は標的型攻撃を受けたことだ。ウイルス付き偽装メールが開封され、ネットワークを通じてウイルスが拡散した。旧社会保険庁時代から続く情報共有の仕組みが被害を広げる一...


    さらに、紐付け作業でまた中国に個人情報が流出するんだろうなぁ。
    年金情報中国に流出で発覚…!IT公共事業の「ブラックな実態」(佃 均) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    年金情報中国に流出で発覚…!IT公共事業の「ブラックな実態」(佃 均) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jp

    日本年金機構から、年金受給者の個人情報データ入力を委託されていた情報処理企業「SAY企画」が、無断で中国・大連の業者に作業を再委託していたことが明らかになった。


    +11

    -2

  • 245. 匿名 2021/01/29(金) 21:32:31 

    >>19
    従業員のマイナンバーの取り扱いについての説明会があったり、とにかく人に知られちゃいけないやばい番号みたいな扱いだったのに、ポイントカードにするだの保険証にするだのっていきなり扱いが軽くなっているよね。
    最初にマイナンバーの紙の通知カードが送られてきた時は、国民全員に書留で厳重に送られてきたのに、今回また再送付されている番号入りの通知カードは普通郵便なんだよね。誤配達されても大丈夫なのか?
    保険証代わりになるから便利ってマイナンバーカードを作る人なんているのかな。

    +200

    -2

  • 246. 匿名 2021/01/29(金) 21:32:56 

    >>29
    うわあ
    感染症に対応するために休職者を引きずり出す気まんまん

    +78

    -3

  • 247. 匿名 2021/01/29(金) 21:34:01 

    >>44
    保険証使い回しとかありえる?とおもったら国保なら市役所で作ってそれを使い回すてことか…

    +29

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/29(金) 21:34:04 

    >>208
    タンス預金が増えそう

    +31

    -1

  • 249. 匿名 2021/01/29(金) 21:34:05 

    >>9
    これけっこうややこしいんだけど病院、薬局にカードリーダー置いてそこにかざすだけで保険確認できるようにするんだよ。働いてる側は確認の手間が省けるから楽なんだけどね

    +103

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/29(金) 21:34:30 

    持ち歩くのやだな〜

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/29(金) 21:34:37 

    年金手帳も無くなるのかなぁ?

    +3

    -5

  • 252. 匿名 2021/01/29(金) 21:34:43 

    マイナンバーカードを認識するカードリーダーを導入していない病院に受診する時はどうするの?

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/29(金) 21:35:25 

    >>241
    漏れるときは漏れるからこそ情報を集中させない方がリスクは少ない。

    +9

    -2

  • 254. 匿名 2021/01/29(金) 21:36:46 

    いらない

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/29(金) 21:37:23 

    取り敢えず中国にアウトソーシングね

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/29(金) 21:37:36 

    ヨーロッパとか、もうそれで診療記録からお薬手帳的なのまで見れるから、他の医者で過剰処方は出来ないからそういう点はいいと思うんだけど

    日本の縦割り行政でどこまでマイナンバーネットのセキュリティが保てるのか謎
    住基カードだって散々だったじゃない

    単純に金持ちの隠し財産を炙り出したいだけだよなぁ

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/29(金) 21:38:20 

    >>23

    世帯ごとじゃなくて個人個人にランダムで送ってるからだってさ。そのうち他の人の分も来るよ。都道府県によっては75歳以上は通知が来ない県もあるから、がるちゃんじゃなくて自分の所の地域で各々が確認した方がいいよ。

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/29(金) 21:39:03 

    >>1
    結局ワクチンの誘導、把握

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2021/01/29(金) 21:39:12 

    5000円もらうには今年度中、か‥

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2021/01/29(金) 21:39:22 

    >>29
    私も同意します。
    看護師として働いてるけど、介護間近の両親、義両親に子供もいる。
    そんな感じなのに、災害時等に全国に飛ばされても困る。
    マンナンバーなんて絶対に作らないよ。

    +63

    -14

  • 261. 匿名 2021/01/29(金) 21:39:55 

    >>252
    やっぱり保険証を提示するんじゃない?
    なんだかな~ですね。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/29(金) 21:39:59 

    >>252
    普通の従来通りの保険証を提示です

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2021/01/29(金) 21:40:42 

    免許証ない人には有難いのかもよ
    写真入り証明書

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2021/01/29(金) 21:42:58 

    >>176
    保険証、市役所で黙ってても新しいの届けてくれるよ。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/29(金) 21:43:09 

    >>262
    じゃあマイナンバーカードと保険証持ち歩いとかなきゃいけないってこと?めんどくさー!!!!だね…

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2021/01/29(金) 21:43:39 

    これからは確定申告もしなくてよくなるといいな

    +7

    -2

  • 267. 匿名 2021/01/29(金) 21:44:04 

    >>247
    社保でも国保でもあるよ。外国人だけではなく日本人だって無知な人は罪悪感なしに気軽に友達に保険証を借りたりしてる。旅行先や出先で前歯が折れたとかじんましんが出たとか応急的でいいからすぐに病院に行きたいけど保険証を持ってきてないから誰か貸して~いいよ~みたいなの。TSUTAYAの会員証を借りるような感覚なんだろうね。

    +25

    -2

  • 268. 匿名 2021/01/29(金) 21:44:32 

    >>181
    これマイナンバーの「通知カード」じゃない?

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/29(金) 21:44:51 

    >>265
    いや、保険証はどこでも使えるからマイナンバーカード要らないね?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/29(金) 21:44:52 

    >>252
    マイナンバー使いたいときは、その病院にカードリーダーが導入されているかあらかじめ確認するか、保険証持っていくかしないとだめってことだよね。

    カードリーダーのない病院にマイナンバーカードだけを持って行って診察うけられずに、パニックになる人が続出しそう。

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/29(金) 21:44:55 

    マイナンバーへの執着きもい
    こんなのいらないって
    保険証あるからわざわざそれ以上の個人情報広めたくないわ
    もし紛失したときとか怖いじゃん
    作る気もない

    +24

    -7

  • 272. 匿名 2021/01/29(金) 21:45:20 

    別に大した預金残高もないし
    押し入れの中の過去のやおい本さえバレなければ
    国にスリーサイズみられても、大腸カメラの映像みられてもいいんだけどさ

    どんなにトレンドマイクロやラックとかNTTや富士通とかが立派なセキュリティ基盤つくっても
    運用する役所とかで、漏れ漏れするような気がしてならない‥

    +12

    -1

  • 273. 匿名 2021/01/29(金) 21:45:26 

    >>266
    たしかに!
    それしなくていいなら十分メリットはあると思う
    医療費控除も寄附金控除も国が管理してくれるなら楽でいいよねー

    +10

    -2

  • 274. 匿名 2021/01/29(金) 21:45:43 

    マイナンバーって、何かある度に役所の窓口で書類を書いて手続きしなきゃなんだよ。
    更新も5年ごとに役所の窓口で2台しかない端末にパスワード打ち込んでさ。

    いつ行ってもずらぁーって並んでてバカみたいとか思ってるよ。

    +10

    -6

  • 275. 匿名 2021/01/29(金) 21:46:05 

    >>255
    ゲシ!ゲシ!ゲシ!足で中国人をふんづけるわ。
    中国を焦土化したら良さそうね。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/29(金) 21:47:23 

    て言うか
    なんでそんなに必死なの?
    それよりコロナでしょうに。
    政府や官僚にとって余程ステキな事があるんだろうな。

    +11

    -3

  • 277. 匿名 2021/01/29(金) 21:47:34 

    >>38
    ほんとその通りで運転免許証もパスポートも持ってるからわざわざマイナンバーを作るメリットがないんだよね

    +28

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/29(金) 21:47:45 

    >>9
    こういうコメントする人って陰謀説好きなんだろうなぁ

    +84

    -6

  • 279. 匿名 2021/01/29(金) 21:47:55 

    保険証は他人に貸したりする奴がいてヤバイのよ。
    だからマイナンバーなの。
    マイナンバーカードは、本人確認に優れているからね。

    +11

    -3

  • 280. 匿名 2021/01/29(金) 21:50:42 

    一番の目的は税金の未納やらをなくすためでしょ
    全ての個人情報が盗み見される

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2021/01/29(金) 21:52:23 

    >>241
    漏れる時は漏れるっ…て、思考の停止って怖いなぁ。
    漏れるようなシステムなら、新たな情報を追加する前に、漏れない策を講じないと。
    策も講じず、さらに被害が大きくなる設計にしてどうするよ。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/29(金) 21:53:19 

    >>6
    来てない…

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/29(金) 21:53:49 

    まだカード作ってないんだけど、作った人の方が多いのかな?そろそろ作った方が良いのかな

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/29(金) 21:53:52 

    >>11
    コロナだからじゃないの?

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2021/01/29(金) 21:54:10 

    会社の保険証とマイナンバー、2枚保険証持つことになるけどそれは大丈夫なのかな?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/29(金) 21:55:02 

    >>1
    ワクチンを管理するため?

    日本人以外の人がバレーる仕組みにしてくれるなら、アリかなと思う。
    マイナンバーの色を変えて欲しいわん!

    +28

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/29(金) 21:55:13 

    マイナンバーカードのボイントとかいらない。

    そういうのがあるから、セキュリティとして大丈夫なの?って心配になる。

    せめて役所が管理する情報だけにしてもらいたい。

    +10

    -1

  • 288. 匿名 2021/01/29(金) 21:55:38 

    個人情報だから見せられても見るなと、当時はお達しがあったけど

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/29(金) 21:55:40 

    なんで今?
    それでなくても医療機関バタバタしてるのに。
    そのためのシステム?導入するなら、外部者が医療機関に入ったりもしなきゃだろうし。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/29(金) 21:55:52 

    どこまでの情報が見れるのでしょうか?
    発達障害がありますが、見た目でわからない為偏見が怖くて他病院へは言ってません
    受付の方等に知られたく無いんですが…
    そこの所はどうなってますか??

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/29(金) 21:56:10 

    >>16
    手打ちで情報入れるより楽になるし、ミスが減るんじゃ無い?

    まぁ管理されるのは怖いけど。国の信用うすいし

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/29(金) 21:56:28 

    >>285
    中身は一緒だよ。

    2つの保険証を持つわけじゃない。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/29(金) 21:56:34 

    とにかく政府を信じてメリットを享受したい人は率先して見本を見せて下さるでしょう。
    そのあとでも遅くはないもの。
    7割以上の人がカード持っていないんでしょ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/29(金) 21:58:09 

    >>19
    これこれ。
    国のやることデタラメ過ぎてついていけない。
    不信感しかない。

    +146

    -2

  • 295. 匿名 2021/01/29(金) 21:58:59 

    >>268
    ホントだw
    意味が違ってくるね

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2021/01/29(金) 21:59:07 

    実際マイナンバーカードを保険証代わりに使うには、市役所の健康保険を取り扱っている課で手続きしないとダメなんだけどね。個人情報を取り扱う関係で、自動的にマイナンバーカードが保険証代わりに使えることはないよ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/29(金) 22:02:27 

    >>176
    保険証は事業所や役所が期限前に黙ってても作ってくれるよ。
    知らないの?持ってないの?

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/29(金) 22:02:55 

    >>267
    ひえええ。
    そんなのまかり通ったら、上限額簡単に誤魔化せるね。
    脱税し放題!!

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/29(金) 22:03:04 

    >>90
    期限切れ再交付は有料ですよ

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/29(金) 22:03:11 

    >>28
    個人番号(マイナンバー)というと一瞬???と思う人もいるのよね。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/29(金) 22:03:15 

    ふるさと納税でマイナンバーカードの必要性感じたから作りたい。
    でも写真撮らないといけないんでしょ?めんどくさいよ、、、

    +4

    -5

  • 302. 匿名 2021/01/29(金) 22:03:53 

    >>9
    さすがに脳味噌が昭和で止まりすぎなんじゃないんですか?

    +98

    -6

  • 303. 匿名 2021/01/29(金) 22:05:03 

    顔写真付きの保険証にすればok?

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/29(金) 22:05:30 

    >>1
    財布をミニ財布にしたいから保険証、マイナンバーカードが一緒になるのは助かります。
    私は、免許証も早く一緒になってほしいと思ってます…

    +9

    -7

  • 305. 匿名 2021/01/29(金) 22:06:53 

    >>9
    そんなもん、機械ですぐわかりまんがな

    +89

    -3

  • 306. 匿名 2021/01/29(金) 22:07:44 

    今和音とかでポイントもらえるってやってるけどそのカードつくるのがめんどくさいんだよなぁ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/29(金) 22:07:57 

    >>10
    プラスチックの顔写真付きだったらマイナンバーカードだけど、カード本体の有効期限は10年だから、ICチップに内蔵されている電子証明書の期限が切れているのかな?それでしたら無料で更新できますよ。ただ4桁の数字のパスワードが思い出せない場合はマイナンバーカード以外の本人確認書類も必要になってきます。

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/29(金) 22:08:38 

    マイナンバーに医療機関受診記録も付くのか…
    なんか嫌だな

    +2

    -5

  • 309. 匿名 2021/01/29(金) 22:08:51 

    >>81
    脱税か不正受給でもしてるの?

    +16

    -29

  • 310. 匿名 2021/01/29(金) 22:12:09 

    カードを紛失したら一発で人生終了

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2021/01/29(金) 22:12:17 

    それって国保だけでなく社保も??

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/29(金) 22:13:19 

    >>221
    口座番号を知られたところで、できる事なんてほとんどないでしょ。

    +25

    -14

  • 313. 匿名 2021/01/29(金) 22:13:55 

    >>283
    運転免許証持ってる人はあまり恩恵を感じないかも。運転免許証持ってない人は作っておいた方が得。というか楽だと思う。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/29(金) 22:14:54 

    >>6
    きたきた。
    書類だけならいいけど、すでにナンバーが記入されてるやつをポストにいれるのやめてほしい。

    +157

    -1

  • 315. 匿名 2021/01/29(金) 22:15:45 

    >>270
    いやーーー!!!年寄りやDQNが発狂してくるのが目に見えるーーー!!!!これ以上負荷かけるなやー

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/29(金) 22:15:52 

    >>157
    紐づけることによって本来なら国が知らない情報(保険証とは関係ないけど口座情報とか)を国が把握→漏洩が嫌なんでは??
    どこの企業でも漏洩のリスクはもちろんあるけど、年金の時とか最近のコロナ関係でも国や県市区町村の個人情報がガバガバなのが分かってるから全てをマイナンバーカードに紐づけるのが怖い。

    +31

    -2

  • 317. 匿名 2021/01/29(金) 22:16:11 

    >>292
    いや中身が一緒なのは知ってるけど、物理的に2枚持つことになるでしょ?
    自分で1枚、他人に1枚貸すことだってできるわけで。
    それは大丈夫なのかなって。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/29(金) 22:18:05 

    >>301
    スマホで申し込みできるから背景白い場所で自撮りしてそれを送ればいいよ。スマホ使えるならそれが一番お金かからないよ。ちなみに個人番号カード交付申請書からQRコード読み込んでの申し込みになるから個人番号カード交付申請書が手元にあることが前提だけど。

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2021/01/29(金) 22:18:14 

    >>9
    情弱がすぎるよ……。ひも付けって書かれてるよ。紐付けの意味がわからないのかな?

    +117

    -6

  • 320. 匿名 2021/01/29(金) 22:19:48 

    >>317
    それを言ったら今だって貸し借りすれば他人が受診できるし、紛失したって言って再交付してもらえれば2枚持つことはできるよ(どちらも使える)。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/29(金) 22:21:45 

    それって、会社変わって保険証が届かない間も会社で保険に入っているのと同じように
    利用できるってことですか?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/29(金) 22:21:58 

    >>320
    なるほど。
    じゃあ特に問題なさそうだね。

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2021/01/29(金) 22:24:22 

    受付の人がどこまでの(他院の)受診履歴やら薬やら見れるようにするのかが気になるわー 医者ならいいけど受付とか何人もいるしそんな人達に個人情報知られたくない。暇な病院とかお喋りばっかりの受付いるし

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2021/01/29(金) 22:25:36 

    >>1
    給付金の不正受給をできない様にマイナンバー使った方が良くない?

    +18

    -4

  • 325. 匿名 2021/01/29(金) 22:28:09 

    カードは有効期限があるから、はじめに作った人たちは一斉に期限切れになって、更新手続が混み合って5年10年の更新の度に時間かかりそう。

    作るなら、こういうきっかけの時期は避けた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/29(金) 22:28:53 

    今はこの医者ヤブっぽいから別の病院行こって思って行ってもそこの医者にバレないけど、今後はどこの病院に何日に行ったとかわかるようになるってことだよねー
    なんか行きにくくなるな笑

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2021/01/29(金) 22:30:38 

    >>35
    車運転するから免許証財布に入れてるそれと同じ 自分を証明するものが必要 健保の不正受給がなくなるね

    +9

    -5

  • 328. 匿名 2021/01/29(金) 22:35:57 

    >>68
    今は免許証、保険証、年金、戸籍、税金…などなど別々の機関で管理されているけど、全てをマイナンバーに紐付けることで機関で連携できるようになって私たちの手続きも簡単になるのではないかと思ってる。外国で給付金がスムーズに行き渡ったのはマイナンバーみたいな制度があった国みたいだよ。管理は今までどおり各機関が行うのであって国が一元管理するものではないみたい。

    +20

    -2

  • 329. 匿名 2021/01/29(金) 22:35:58 

    マイナンバーって作るとお得?

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2021/01/29(金) 22:36:10 

    >>133
    一部の人が国の指示に従う事に夢中になってるとみた❕

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2021/01/29(金) 22:39:36 

    えっ?申請して2月に取りに行く予約してるけど。
    この場合は健康保険証とは一緒に出来ないのか。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/29(金) 22:41:45 

    >>328
    給付金の支給があればスムーズなのね。

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2021/01/29(金) 22:42:14 

    保険証に顔写真つけたら、その方が不正はなくなるでしょ。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/29(金) 22:42:28 

    >>13
    >>9
    もーいい加減にしなよこういうの!
    あなた達は朝日新聞の犬か!
    そもそも国に見られて困る物なんてあるの?残高なんてそれこそ銀行には筒抜けな訳だし、裏側で国が権力使えばいくらでも個人資産なんて確認出来るでしょ。
    それに中国や北朝鮮じゃないんだから、国が個人の預金やら保険の有無やら知ったところでそんなのいじったりする訳ないでしょ?
    そんな根性あるんだったら今頃もっと日本は裕福だし韓国の事は堂々と嘘つき呼ばわり出来るし、中国にはコロナの責任取ってもらいますよって強気で宣言出来てるわ。
    ある意味そんなこと出来ない愚鈍さと誠実さが日本なんだよ。わけわかんない思想に染まる前に、国に文句言う前にもっと稼いで日本を裕福にしてくれよ。

    +47

    -38

  • 335. 匿名 2021/01/29(金) 22:45:31 

    >>318
    スマホで申請してからどれくらいで連絡って来ましたか?
    スマホで写真送って申請してから1週間くらい経つのですが、まだメールが来なくて。。
    自撮り写真もあまり影が入ったりとかだとダメなんですよねきっと。ちょっと西日が入る時間帯に撮ってしまったので、若干不安で。。汗

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/29(金) 22:45:45 

    >>195
    また支給をする訳ではないので、やはりメリットとは思えない

    +18

    -3

  • 337. 匿名 2021/01/29(金) 22:46:08 

    >>324
    政治権力を持つ人も不正出来ないカードがあるといいねェ

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/29(金) 22:46:20 

    大した資産もない人は紐付けたら?

    +5

    -2

  • 339. 匿名 2021/01/29(金) 22:49:36 

    普段は不正受給だ脱税だなんだ叩いてるのに
    いざ国型策に乗り出すと文句言う
    マスゴミと変わらないねぇ

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2021/01/29(金) 22:50:35 

    個人情報ダダ漏れ

    +7

    -4

  • 341. 匿名 2021/01/29(金) 22:51:06 

    前に医療事務してたけど、シレッと辞めた会社の保険証持ってきて返戻あって初めて分かるっていうのが多々あったから、そういうのが防げるようになるんだったらいいな。

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/29(金) 22:54:43 

    >>274
    いったいなんの手続き?

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2021/01/29(金) 22:55:38 

    >>335
    あくまでも目安ですが、今は新規の申し込みが多くて混み合ってるから出来上がりまで1カ月半は見ておいたほう良いです。出来上がったら封書が届きますが、その中には「マイナンバーカードの受け取り予約」の紙が入っています。そこに書かれている電話番号に受け取りの予約をしないとダメなのですが、予約も混みあってるので、そこから更に1~2週間かかると思っておいたほうが良いです。ちなみにもし写真がダメな場合は、なにかしら連絡が来ると思います。

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2021/01/29(金) 22:57:11 

    >>132
    書き方が良くなかったね。
    無知なのも食わず嫌いなのも私のことで、どなたか詳しく知ってる方はいますか?って意味でした。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/29(金) 22:58:41 

    >>226
    会社保管だって他人じゃん。笑
    何言ってんの?よく読みなよ

    +2

    -5

  • 346. 匿名 2021/01/29(金) 23:00:05 

    >>328
    ありがとうございます。
    通知カードの現在でも何か銀行とか役所で手続きするときは番号書かされるから把握されてるし、改めてマイナンバー作ることのデメリットって特にないんですかね。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2021/01/29(金) 23:00:26 

    >>309

    そうとしか思えないよね。怪しすぎ。

    +11

    -18

  • 348. 匿名 2021/01/29(金) 23:00:36 

    >>323
    いまでも処方箋出す時点である程度見ようと思えば見れるのでは?でもあえて見ようと思わないよ普通。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/29(金) 23:01:41 

    >>326
    よくいる病院ハシゴ対策にはいいと思うんだけどなー

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/29(金) 23:01:59 

    >>341
    それはあるあるだよね。初診で色んな病院に行ってる人いる。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/01/29(金) 23:03:11 

    マスクの時に台湾あたりがマイナンバー普及してるから対応がすごい!って言ってたのにね。

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2021/01/29(金) 23:03:23 

    >>260
    だからマイナンバーはもう振られてあるんだってばwww
    カードを作るか作らないか、だけ
    本当に人の命を預かる看護師なの??
    こわ~~

    +25

    -22

  • 353. 匿名 2021/01/29(金) 23:05:09 

    >>301
    私もめちゃくちゃメイクと髪が決まった!時に撮るつもり…。免許証より写真写りが綺麗だから嬉しい!!って言ってる人がいたわ。

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2021/01/29(金) 23:05:36 

    >>352
    怖いよね。

    +11

    -8

  • 355. 匿名 2021/01/29(金) 23:07:15 

    >>334
    朝日新聞の犬、とか言わない方がいいと思うけど。

    +4

    -7

  • 356. 匿名 2021/01/29(金) 23:07:56 

    >>312
    クレジットカードを作る時や給与振り込みの時にも
    自分の口座を記入するのにね。
    口座番号がバレたからって何も出来ないよね。

    +37

    -2

  • 357. 匿名 2021/01/29(金) 23:08:29 

    生活保護はどうなるんだろ?
    あの人達保険料払ってないのにマイナンバーカードで普通にタダで治療できるのかな?

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2021/01/29(金) 23:09:59 

    >>323
    今は個人情報の取り扱いが厳しくて罰則もあるから、情報の取り扱いも慎重だよ。他院の受診履歴とか理由なくみるのはとんでもないことだよ。興味本位でそんなのを覗いた日には罰則受ける可能性もでてくるから下手なことできないよ。

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2021/01/29(金) 23:10:40 

    >>356
    そうだよねー。生活していたら色々な振り込みとか手続きあるし、ネットに口座番号出してる人もいるのにね。
    マイナンバーの時だけ騒ぐのもね。

    +22

    -4

  • 360. 匿名 2021/01/29(金) 23:10:47 

    >>211
    そうか! 保険証だと窓口で預けることになるんだった。
    銀行口座とかも紐付けしますっていってるカードを
    おいそれと他人に預けるなんてしたくないよね。

    +64

    -0

  • 361. 匿名 2021/01/29(金) 23:11:02 

    >>13
    コロナ禍が騒がれる前からマイナンバーカード作成については国が進めてたでしょ

    +26

    -2

  • 362. 匿名 2021/01/29(金) 23:12:12 

    >>357
    色んな病院行ってたくさん薬貰っている人もいるんでしょ?それ対策にもなるならいいんじゃないかなぁ。

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2021/01/29(金) 23:12:31 

    >>233
    お大事にね。私は今は歯科検診くらいしか行ってないけどね、きましたよ。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/29(金) 23:13:24 

    >>348
    それはその病院の中での話だよね?それはわかる

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/01/29(金) 23:14:00 

    >>360
    ?マイナンバーカードでお金はおろせないんだよね?
    職場で色々やる人がいるからそこは警戒しましょうって意味だと思ったけど違うのかな?

    +3

    -12

  • 366. 匿名 2021/01/29(金) 23:15:55 

    私若干修正した画像で申請したけどちゃんと作れた。

    詐欺レベルに修正してたらせっかくの写真の意味無くなりそう。



    +4

    -0

  • 367. 匿名 2021/01/29(金) 23:15:59 

    >>114
    漏洩する情報って顔写真と住所氏名年齢程度なのに、何でマイナンバーカードだけ猛烈に否定する人がいるんだろう
    ネットで普通に買い物してるような人が情報漏洩がーって言ってたら笑うけど
    ネット買い物もSNSも一切やったことなくて、クレカもキャッシュカードも通帳も免許証もパスポートも保険証も携帯も人生で1度も無くしたことない人なら分かるけど

    +13

    -10

  • 368. 匿名 2021/01/29(金) 23:16:30 

    >>336
    よお、乞食

    +3

    -7

  • 369. 匿名 2021/01/29(金) 23:17:29 

    >>233
    つい最近まで役所関係で勤めてましたが
    マイナンバーカードの申請してない人全員に
    その用紙送ってるみたいですよ。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2021/01/29(金) 23:18:11 

    >>367
    めんどくさいとか理解できないんじゃないかな?
    LINE絶対使わない!情報流出する!って言ってた人たちと同じ匂いがする

    +9

    -8

  • 371. 匿名 2021/01/29(金) 23:19:50 

    >>361
    そうだよね。しかも給付もマスクもマイナンバーが普及していたら…ってニュースになってたくらいだし。

    +10

    -2

  • 372. 匿名 2021/01/29(金) 23:20:03 

    >>357
    マイナンバーカード関係なくその方々はタダじゃない?

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/01/29(金) 23:21:05 

    >>367
    これからいろいろ紐付けていったら年収、勤務先、貯金額とかの個人情報も増える

    +13

    -2

  • 374. 匿名 2021/01/29(金) 23:22:09 

    >>346
    銀行、証券会社、税務署、職場にはすでにマイナンバー把握されているから国に把握される不安はないかな。カードを落とす、無くす、悪用されるなどの不安はあります。5年に1回更新するのも面倒。

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2021/01/29(金) 23:23:19 

    >>354
    無知すぎて怖いよ

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/29(金) 23:24:16 

    >>126
    外国人にもマイナンバーついてるけど、、どういう意味??

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2021/01/29(金) 23:24:23 

    脱税や不正ができなくなるから、海外に逃亡する金持ちや芸能人が増えるかもね。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2021/01/29(金) 23:25:54 

    >>365
    直接お金をおろすってことは出来ないけど、
    様々なデータが集約されてるとなると、
    そのデータを抜き取って、犯罪に利用するってことがあるかもしれない。
    いくつ口座を持っているとか、どんな病歴があるかとか、
    ひとつひとつは些細な情報でも、集めると個人の生活や嗜好が読みとることが出来、
    だましの手口につかわれたり、なりすましに利用されるかもしれない。

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2021/01/29(金) 23:26:10 

    マイナンバーカード持ってるけど、そんな大事なものを病院の受付に預けたくないので健康保険証が廃止されない限りは保険証を使います。

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2021/01/29(金) 23:26:11 

    >>373
    マイナンバーだけでそれがわかるって簡単にわかるものなのかな。
    今だって役所に子供手当とか色々申請してる時に口座、年収、職場に家族構成にって記入してるわけだし。

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2021/01/29(金) 23:27:04 

    >>376
    マイナンバーのことを把握してなくて適当に文句言いたい人だと思う。

    +5

    -3

  • 382. 匿名 2021/01/29(金) 23:27:54 

    >>378
    そんなデータを集められる人はもう少し違うお金稼ぎできていると思うわ。

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2021/01/29(金) 23:29:34 

    >>245
    え、通知カード再送されてきたの??
    なんで?

    +1

    -4

  • 384. 匿名 2021/01/29(金) 23:31:52 

    アメリカみたいに個人コード言え!みたいな世界になるのかな〜覚えられないと思うけど。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/29(金) 23:32:17 

    >>374
    なるほど。
    国が怖い訳じゃなくて、脆弱な部分を狙ってくる犯罪者が怖いってことですね。

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2021/01/29(金) 23:33:20 

    >>383
    多分マイナンバーじゃなくて申請IDのことじゃないのかな。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2021/01/29(金) 23:34:42 

    >>385
    結局そうだよね。オレオレ詐欺みたいな小規模な方が身近で怖いわ

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/29(金) 23:36:10 

    アメリカの場合、ソーシャルセキュリティナンバー?で全部調べられるらしく、家借りるのも口座作るのも全部書かないと行けない。過去に滞納とかしてたら口座も簡単に作れないし家も借りれない ランクがあるらしく結構移民に厳しい 

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2021/01/29(金) 23:36:59 

    >>3
    将来的に保険証が無くなって全てマイナンバーカードに切り替わったら、1枚を使い回してる外人には致命的だからそんなに猛反発してるの?
    マイナンバーカード=国民を管理しようとしてるーって言う人達って何なの?ごちゃんねるでいうオカルト板の人達みたい
    嫌なら作らなきゃ良いじゃん、誰も強制してないんだし
    持ってる人たちに対してどんどん便利にしてるだけの話なのに情報漏洩がーって意味わからん
    そもそも国民全員に全て数字は割り振られ済みなのに何騒いでるの?
    カードを発行しようがしまいがあなたに紐付けられた数字が変わるわけでもないのに
    ネットの検索ワード・見てるサイト・買ったもの・書き込み内容・メール内容・保存してる画像を全部見られてて企業に売られたりしてるのは全く嫌がらないのに、住所氏名年齢程度の情報しかないマイナンバーカードをここまで毛嫌いするって異常だよ

    +46

    -41

  • 390. 匿名 2021/01/29(金) 23:39:41 

    >>373
    会社に勤めたことがないor確定申告したことない人?
    すでにマイナンバー必須だよ

    +7

    -2

  • 391. 匿名 2021/01/29(金) 23:42:01 

    >>3
    外国人の不正受給とか減らせそうだけど違うの?

    +65

    -2

  • 392. 匿名 2021/01/29(金) 23:42:50 

    >>44
    その通りだよ。国保証なんて、紛失再交付すぐしてくれるから、在留資格のない外国人が日本語わからないふりして国保証を使い回してる。顔写真の認証するようになっても遅すぎるくらい。

    +44

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/29(金) 23:46:29 

    >>360
    受付でカードの顔認証して終わりだよ。保険証のように預けなくて大丈夫。

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2021/01/29(金) 23:49:46 

    >>6
    うちも今日来ました!
    家族3人分輪ゴムでとめて。

    +28

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/29(金) 23:50:38 

    >>389
    その通りと思うよ。

    +21

    -8

  • 396. 匿名 2021/01/29(金) 23:50:48 

    無職になって裕福でもないしお金もったいないから国保に加入してなーい\(^o^)/

    私みたいなクズでもマイナンバーで病院に行けるのかな?

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2021/01/29(金) 23:52:22 

    >>393
    そうなんだ!すごく便利になるんだね。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/29(金) 23:53:52 

    マイナンバー通知来てから引っ越し2回しちゃったからもうカード作らなきゃいけない。
    幼稚園の入園には必要だったからもっと早く作れば良かった…って後悔してる。
    次に美容室行った時に写真撮るんだ…。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/01/30(土) 00:00:25 

    >>396
    あまり詳しくないのだけど
    未加入期間の保険料も請求されるんじゃ?
    任意継続はできないのかな?あとコロナで国保料・税が減額・免除されてた気がする。
    病気なったら全額負担になっちゃうし大変だから元気なうちに相談だけでも役所に行ったほうがいいよ。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/01/30(土) 00:02:37 

    マイナンバーって、運転免許証と同じシステムを使っていて、各部署毎にパスワード?が合って、私のナンバーを入手した誰かが預金残高、納税額、病歴等を見る事は出来ないんじゃなかったっけ

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/30(土) 00:04:05 

    >>50
    IT担当のトップがその道の天才とネット使用もおぼつかないおじいちゃんでは信頼度に差がありすぎるからなあ
    台湾がやってるから日本も、で納得はできないよ
    東京も宮坂さんが入ってからデジタル利用が活発になってすごく良くなってるし、国もこういうプロの採用をすればもっとみんなが協力的になるのに

    +20

    -3

  • 402. 匿名 2021/01/30(土) 00:15:32 

    >>356
    お金振り込んでもらう事しかできないよね

    +16

    -2

  • 403. 匿名 2021/01/30(土) 00:15:36 

    >>93
    今も厚労省が管理してるんだけど

    +9

    -3

  • 404. 匿名 2021/01/30(土) 00:16:27 

    Netflixの日本沈没ってアニメは
    マイナンバーのゴリ推し凄くて笑った

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2021/01/30(土) 00:17:55 

    病院かかって出してたら
    流出しそうで怖い
    名前住所生年月日マイナンバー

    +3

    -4

  • 406. 匿名 2021/01/30(土) 00:20:29 

    >>362
    そういう不正ができなくなる人がマイナンバーに文句を言ってるんだよね

    +10

    -8

  • 407. 匿名 2021/01/30(土) 00:27:05 

    >>23
    うちは長女だけ先にポスト入ってて後日その他の家族分が届いてたよ

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2021/01/30(土) 00:28:20 

    >>362
    健康保険証とお薬手帳って知ってる?

    +3

    -5

  • 409. 匿名 2021/01/30(土) 00:33:03 

    >>345
    年末調整のことしか返信してなくない?w
    大丈夫?w

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2021/01/30(土) 00:34:22 

    >>334
    管理されたいんだね 奴隷根性

    +5

    -21

  • 411. 匿名 2021/01/30(土) 00:34:38 

    >>323
    役所のシステムと一体化するわけでもないのに病院の受付でそんなん見られる訳ないじゃん

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2021/01/30(土) 00:35:14 

    作ってこちら側にメリットあるのかな?
    身分証は免許証あるし
    無くしたらいけないカードが1枚増えるだけでしょ…

    +12

    -3

  • 413. 匿名 2021/01/30(土) 00:39:21 

    >>405
    受付の人が流出させるの?
    それは犯罪でしょ

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/01/30(土) 00:39:56 

    だからカードいらんのよ
    アプリにして

    +0

    -3

  • 415. 匿名 2021/01/30(土) 00:56:11 

    まだ作ってなくて通知カードを大事にしまってある。確か通知カードの時、番号大事に秘密に保管みたいな印象だった。
    番号知られると実際何か危ないこととかないのかな?
    マイナンバーのことよく分かってないんだよね、未だに。

    +18

    -0

  • 416. 匿名 2021/01/30(土) 00:58:34 

    ってか銀行口座と紐付けようとしてる意図はなに?
    なんのために?
    便利に役所の物取り寄せ~とかだけの意味なら口座関係無くない?
    将来、残高管理とかして貯蓄ある人には年金減らすとかするつもりなのかなって疑いがあるからカード要らない。

    +9

    -2

  • 417. 匿名 2021/01/30(土) 01:01:39 

    今回みたいな未曾有のなにか会あった時に国民に素早くお金給付できるようにとか前にほざいてたけど今回だってたった一度の給付で2回目の議論出たら生活保護があるとか言うような国のトップなのに、カード作って私たちになんのメリットがあるわけ?無いよね?w

    +14

    -4

  • 418. 匿名 2021/01/30(土) 01:14:11 

    >>14
    健康保険組合の場合は対象外ってテレビで言ってたような

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2021/01/30(土) 01:17:45 

    保険証代わりにかぁ。
    そうなるなら国民健康保険⇔社会保険の切り替えもスムーズになってほしい。

    資格喪失証等と書類記入提出→保険証が手元に来るまで時間が掛かる。
    国保は世帯主じゃないとその場で受けとれない、社保は2週間程掛かるのはマイナンバーカードにしたら短縮されるのかな?

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2021/01/30(土) 01:22:44 

    マイナンバー(カードじゃなくて最初に届いた一枚の通知書)って金融機関で使っただけで、あと必要なことない。その通知書が使えなくなるとかいうから、銀行の人に訊いたらその人も作ってないと。わざわざ役所に出向く必要あるから、休みがあわないので仕事ある人は作れないと思います…だって。

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2021/01/30(土) 01:23:13 

    >>28
    最初は日本語表記だったけど「国民管理番号」の様な名前だとイメージが悪く他の言葉と混合するから変わったのでは無かったかな

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2021/01/30(土) 01:30:41 

    >>328
    今回のコロナで
    台湾とかは最初のマスクの配布もICチップの入った保険証で確認して配布管理していた。
    一人占め出来ない様に。

    他の国でも、マスク専用自販機を設置してICチップの入った保険証で買える様にしていた。
    自販機も殺到しない様にたしか末尾の数字で購入出来る期間を設定していて凄いなと思った記憶があります。

    +10

    -2

  • 423. 匿名 2021/01/30(土) 01:49:02 

    >>9
    これは恥ずかしすぎる

    +44

    -2

  • 424. 匿名 2021/01/30(土) 01:57:04 

    >>161
    まだ作ってないよ

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/01/30(土) 01:57:56 

    もう家族分全部申し込みして、出来上がったからいつでも取りに行けるんだけど、受け取り場所をカードセンターにして予約したのに何故か区役所にあったりしてる内に2度目の緊急事態宣言でまだ取りに行ってない。もう2、3ヶ月放置してるけど、国保じゃなくても強制なのかな??

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/01/30(土) 02:03:03 

    >>367
    クレカ、キャッシュカード、通帳、免許証、パスポート、保険証、携帯は人生で一度も無くしたことがない人のほうが圧倒的に多いと思ってたんだけど違うのか
    もちろん無くしてしまう人がいるのも知ってる

    +4

    -2

  • 427. 匿名 2021/01/30(土) 02:08:27 

    >>110
    違う
    マイナンバーカードが固有名詞だから
    あなたの“マイナンバーカードの番号”は何番ですか?になる
    あなたの“マイナンバー”は何ですか?
    にはならない

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/01/30(土) 02:12:49 

    >>239
    これ本当なんですか?
    薬剤師さんにカルテ内容知られるのって嫌だけどな。
    採血結果もカルテの一部だし。

    +11

    -10

  • 429. 匿名 2021/01/30(土) 02:28:21 

    >>410
    まんま、防犯カメラを毛嫌いする犯罪者の思考回路

    +13

    -2

  • 430. 匿名 2021/01/30(土) 02:30:51 

    >>352
    カードって付けるのを忘れちゃっただけじゃないの?察してあげなよ〜
    ていうか、
    "カードを作るか作らないか、だけ"
    の話をしてるのに、
    本当に人の命を預かる看護師なの?って言葉いる?w

    +18

    -1

  • 431. 匿名 2021/01/30(土) 03:10:26 

    >>389
    写真と住所氏名年齢がわかればストーカーぐらいはできそうね

    +6

    -7

  • 432. 匿名 2021/01/30(土) 03:20:36 

    >>9
    保険証かざすカードリーダー無償で提供したり、
    導入の為の補助金も出るし、国のマイナンバーへの並々ならぬ思いを感じます。
    マイナンバーで、どこまで管理したいのかな。
    ちょっと怖い

    +16

    -9

  • 433. 匿名 2021/01/30(土) 03:25:15 

    あれこれ業界健保には関係なさそうだね

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/01/30(土) 03:33:31 

    これ、怖いと思ってる
    普及させようと必死すぎない?
    個人的には、コロナのワクチン摂取の有無を把握したいのではないかと思ってる。そしてチベット民族みたいに、用途に適した人材を迫害するのではないかと。

    コロナワクチンについても、なんかおかしくない?
    話がズレるけど、少し前まで、みんな打ちたくない、様子見したいって意見が多かった。なのに最近は、早く打ちたいって意見が多く報道されてる。これってメディアによる印象操作されてないかな?だって、みんな気にしてるのはいつ現れるか分からない副作用だよ、この数日でそれを覆すような物理的根拠は世界規模でも出てないよ。
    マイナンバーとコロナワクチンは、何らかのやばい関係がありそう。

    +16

    -5

  • 435. 匿名 2021/01/30(土) 03:44:55 

    >>115
    そいつらのために大多数の善良な日本人が面倒な手続きや情報漏洩の危険に晒されるのが腹立つわー
    思ったんだけど保険証に顔写真を記載するようにはできないのかな?

    +5

    -2

  • 436. 匿名 2021/01/30(土) 03:59:57 

    >>19
    どうして「極秘情報だから必要ない時はなるべく持ち歩かないで!」から「医療から買い物までいろいろなことに使いましょう」みたいな方針になったのか説明ってあったっけ?ないよね?
    そういうのがあるから信用できないんだよね~。

    +104

    -0

  • 437. 匿名 2021/01/30(土) 04:03:51 

    >>389
    ムーンショット計画で検索しなさい。
    政府が出してる計画だよ。
    それ調べてもまだオカルトとか言ってるなら頭お花畑です。

    +18

    -9

  • 438. 匿名 2021/01/30(土) 04:06:28 

    >>434
    ほんとその通り。
    オカルトでも陰謀論でもなんでもなくて実際の話だよね。
    ワクチンもみんなが知らない間に努力義務って法案通ったんだよ
    とんでもない未来が来る

    +9

    -2

  • 439. 匿名 2021/01/30(土) 04:11:48 

    >>389
    貯金封鎖って知ってる?
    日本でも過去に起こってるんだよ。

    +7

    -5

  • 440. 匿名 2021/01/30(土) 04:25:56 

    >>168
    民間の会社がやってることと国がやることでは規模が違くない?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2021/01/30(土) 04:43:47 

    >>1
    身内で詐欺に合わないように気をつけて。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/01/30(土) 04:50:09 

    >>426
    文章読めない人?
    身分証を1度も無くしたことがなくても、1度でもネットで買い物したことあるなら意味ないよねって話では?

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2021/01/30(土) 04:54:45 

    >>9
    バカなのかな

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2021/01/30(土) 04:59:01 

    >>431
    ストーカーって基本、元恋人、ファン、職場の人、通勤経路が同じ人、近所に住んでる人、学校が同じだった人、習い事やジムが同じ人、友達の友達でしょ
    それらは気にしないのに、ニュースで全く聞かない身分証拾ってストーカーは怖がるんだ不思議ー

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2021/01/30(土) 05:00:41 

    >>37
    マイナンバーが出始めた頃に水や風の脱税を取り締まれるって聞いて期待してたのに、最近副業のトピを見たら別に以前と変わりなく税金ごまかせているみたいな話し読んでガッカリした。

    +19

    -1

  • 446. 匿名 2021/01/30(土) 05:04:41 

    >>385
    そういう犯罪者と金に困った公務員とかがグルになったら怖いよね

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/30(土) 05:12:51 

    マイナンバーカードへの移行案内が、なぜか実家に郵送された。
    数年前に結婚して通知カードの裏に苗字と住民登録の変更はしてもらったのだけど
    肝心のデータベースは変更漏れが起きてるのだと思う。役所の仕事は杜撰だ。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/01/30(土) 05:13:47 

    >>437
    反対してる人たちの主張が、人間のサイボーグ化とか全員にマイクロチップを入れようとしてるとか言ってるけど
    現在の義手や義足の凄さを考えたら既にサイボーグだし、人工内臓だってあるし、脳に電極埋め込んで重度の鬱を治療したりもしてるけど?
    イっちゃってる人は、人間をロボットにしようとしてるとかも言ってるね
    あとマイクロチップは国民を管理しようとしてる!!的なやつ?
    だからさ、どっちにしろ日本国内で本名で仕事して本名で納税して、本名で治療して、本名で通信契約してる人は、既に全て監視されてる状態なんだけど?
    あなたの情報を調べるのに2、3日掛かるのか、一瞬なのかの違いだけじゃん
    本気で恐れてるならマジもんの糖質じゃん

    +15

    -7

  • 449. 匿名 2021/01/30(土) 05:23:39 

    >>9
    電子カルテになっている大病院は良いかもしれないけど、未だに手書きの紙のカルテを使っている個人病院とか大丈夫かな?

    +26

    -0

  • 450. 匿名 2021/01/30(土) 05:30:33 

    >>411
    他院の受診履歴を病院で見られるようにするのがメリットなんじゃないの?
    受付で見られるかはわからないけど。

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2021/01/30(土) 05:32:12 

    マイナンバーカードをそこまで作りたくないなら日本から出ていけばいいのに。
    作っている人からすると、現在郵送している郵送料も無駄だし、二重の制度があると無駄に負担が増えるのですが。

    +8

    -15

  • 452. 匿名 2021/01/30(土) 05:32:46 

    >>439
    知ってるよ、あなたこそ悪いことのように言ってる時点で何も知らなそうだね
    日本で行われた貯金封鎖は、戦後の1946年にインフレを何とかするための「貯金引き出し制限」だよ
    現在の価格で、月に世帯主が約12万円、世帯員が1人各4万円まで引き出せた

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2021/01/30(土) 05:42:51 

    >>437
    そういえば陰謀論に疲れた人トピあったなー。

    +2

    -2

  • 454. 匿名 2021/01/30(土) 05:49:38 

    >>208
    こういう事を言う人はクレカも持ってなくて、口座と紐付けしてないのかなと思う。
    今時、クレカないとネットで買い物もできないし、少数派だよね。

    +24

    -7

  • 455. 匿名 2021/01/30(土) 06:06:50 

    >>3
    国民一人一人を把握するためにとても必要だと思うよ。今の日本は違法外国人が入りやすい状況だから、国民を守るためだと良い方に考えるべきだと思う。

    +49

    -3

  • 456. 匿名 2021/01/30(土) 06:18:29 

    >>53
    シュールw

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2021/01/30(土) 06:33:40 

    届いてたけどシュレッダーしちゃった

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2021/01/30(土) 06:35:10 

    >>450
    それ自体が疑問。
    皮膚科受診したらそれまでに通院した眼科や内科の受信歴知られるって事だよね
    プライバシーの侵害もいいところやん(笑)
    それを国が推し進めてると思うとゾッとするわ。

    +14

    -3

  • 459. 匿名 2021/01/30(土) 06:50:50 

    >>6
    待ってるけど来ない、、
    来てる人は何県なんだろ

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/01/30(土) 07:08:36 

    マイナンバーカードは作ってもいいけど
    持ち歩きたくないから保険証とは別がいいな
    保険証って旅行とかにも病院いざって時にいくから持っていくし
    マイナンバーはパスポートと同じでなるべく家に置いておきたいから

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/01/30(土) 07:14:48 

    >>154
    カルテに個人ナンバー記載されるのかな…?

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2021/01/30(土) 07:31:36 

    >>206
    大丈夫じゃない。いつも大丈夫じゃないです。

    +23

    -0

  • 463. 匿名 2021/01/30(土) 07:34:20 

    >>356
    色んなのと紐付けできるんじゃない?どっかで盗み出したデータと組み合わせるとか。

    緩いところは山ほどあるでしょ。

    個人データはたくさんあるほどいい。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2021/01/30(土) 07:51:31 

    令和おじさんに、なってから何かにつけて凄い急いでるよね。

    短い期間の就任に、なりそうだからか?日本潰す方向に凄い勢いで舵切り仕出した感じする。

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2021/01/30(土) 07:54:20 

    >>459
    私は静岡県

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2021/01/30(土) 07:58:22 

    >>458
    なんでゾっとすんの?
    薬なんて飲み合わせもあるし、本人関係ないわ思ってる症状に関係あったりするのに。
    それ以外も、感染性の持病抱えてても黙ってる人いるし、医師を守るためにも必要なんだよ。

    +7

    -3

  • 467. 匿名 2021/01/30(土) 08:03:10 

    >>448
    なんで普通に動ける人たちが義手や義足と同じ扱いなの笑
    ムーンショットってすごい怖いことしようとしてるのにニュースにもならないし変だと思わないの?

    +6

    -8

  • 468. 匿名 2021/01/30(土) 08:06:02 

    >>451
    同意
    他の先進国もマイナンバーや事実上のID登録制度のある国ばかりだから移民先は絞られるよね

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2021/01/30(土) 08:08:01 

    >>458
    何故医師に知られたくないのかが全く分からない

    +5

    -5

  • 470. 匿名 2021/01/30(土) 08:09:43 

    カード非対応の医療機関が一箇所でもあったらタダ乗り防止の意味なくなるね
    残念!

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2021/01/30(土) 08:15:09 

    >>132
    なんか面倒でウザい

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2021/01/30(土) 08:20:34 

    >>154
    それは保険証持ってきても同じじゃない?
    退職とかで無効になってるのを持ってこられても分からない。

    +19

    -0

  • 473. 匿名 2021/01/30(土) 08:24:07 

    >>450
    「受付の人が」情報を盗み見出来るのかって話だよ
    そもそも受付と医師のパソコンとでは入っているシステムが全然違うよね?
    医師のパソコンでパスワード入力して見てたら犯罪行為だよ

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2021/01/30(土) 08:24:36 

    >>9
    プラスの人々幸せだろうなある意味

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2021/01/30(土) 08:25:04 

    国はマイナンバーカードと銀行を紐付けさせたいんでしょ。
    税金取りたい為に。
    まずは保険証からだね。
    国に個人資産も把握される様になるね。

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2021/01/30(土) 08:30:45 

    >>475
    脱税してなければ何ら問題なくないか?

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2021/01/30(土) 08:34:04 

    >>121
    カードリーダーって3,000円位だから、自費でも良いんじゃない?と思ってしまった。経費にすれば良いのではって。個人事業主だけど、今期から電子申請しないと損だから、カードリーダー買った。無料配布とか無いし。

    +6

    -2

  • 478. 匿名 2021/01/30(土) 08:38:11 

    >>458
    問診票の記述が減るのはありがたいけどなぁ。自分のことだけど、忘れることあるし。予防接種の事とかも。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/01/30(土) 08:43:09 

    >>121
    訪問看護はどうなるんだろう?
    訪問時に毎月確認してるけど、訪問看護スタッフ全員に会社が支給するのかな? 
    手間とコストが半端ないと思う。

    +5

    -2

  • 480. 匿名 2021/01/30(土) 08:45:48 

    どうせいずれは全員に作らせるつもりなんだろうし、ポイント貰えるうちに作っとけばいいのに。

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2021/01/30(土) 08:49:19 

    >>192
    こんなに中途半端で普及するんだろうか…

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2021/01/30(土) 08:49:55 

    永遠に作りません

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2021/01/30(土) 08:59:38 

    >>458
    よっぽど飲み合わせ悪い薬がない限り何も言われないしすぐ忘れられるよー
    でも緊急時にマイナンバーさえあれば持病とかかかりつけ医がすぐわかるのは悪いことじゃないと思うけどね。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/01/30(土) 09:01:37 

    >>475
    今はされていないとでも…?

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/01/30(土) 09:06:17 

    >>481
    ごめん私は今の方がガバガバだと思っちゃうわ。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/01/30(土) 09:09:41 

    別に作らなくてもいいんだよ。 
    私は今後免許や保険証なんかが1枚になるといいなと思ってる。
    1枚だと落とした時不安って言うけどそれは財布も一緒だし。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/01/30(土) 09:12:43 

    >>67
    終わらないよ大丈夫だよ…
    そもそもあなたが他人のマイナンバー知ったからってそれで何ができる?
    マイナンバーはICチップもついてるから利用をとめることができるけど、保険証なんかはICチップついてないから落としたら簡単に不正利用できちゃうんだよ。

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2021/01/30(土) 09:15:17 

    自己負担額はどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/01/30(土) 09:21:48 

    全ての病院がシステムを導入するわけではない。
    よって、いちいち「保険証はマイナンバーカードでいいですか?」と確認してから病院に行かなきゃならなくなるよ

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2021/01/30(土) 09:23:45 

    こんな反対派多くてびっくりする。脱税してる人がマイナンバー紐付けでわかりやすくなるし、コロナ対応もワクチンの把握もしやすくなるのに。

    +3

    -3

  • 492. 匿名 2021/01/30(土) 09:26:06 

    クリニック勤務です
    マイナンバーカードリーダー導入しません。
    国民の大多数が移行するまでやりません
    カードリーダー用に別のPCを置かなければならなくなり、ハッキリ言って狭い受付には邪魔
    レセコンって色々制約があって
    ネットも他のPCでやらなきゃならなかったり
    ただでさえ複数あるのにさらに増やすとかありえない

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2021/01/30(土) 09:26:46 

    行政手続きを電子化しろ、迅速化しろ言う割にはマイナンバー反対する人多いよね

    +2

    -2

  • 494. 匿名 2021/01/30(土) 09:29:56 

    >>67
    終わらんって…。マイナンバー紛失したらクレカと同じで電話1本で直ぐに停止処理できるし、パスコードかかってないスマホを落とした方が人生終わるよ。

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2021/01/30(土) 09:40:20 

    保険証だけ紐付けても意味ないよね
    医療証とか自立支援の受給者証とか、申請してから反映されるまでにタイムラグあるものが全部リアルタイムになるならいいけど

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/01/30(土) 09:41:44 

    通ってる病院に聞いたら、うちの病院では使えませんって言われた。意味なし

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/01/30(土) 09:49:07 

    >>343
    寝落ちしてしまいました!
    丁寧にご返信頂きありがとうございます!思った以上に時間かかるのですね。。
    気長に待ってみます。ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/01/30(土) 09:52:05 

    >>154
    カード自体に保険証の情報を入れるのか
    個人番号の方に保険証の番号の登録がされていて、個人番号から元のデータにアクセスしていくのか…

    後者のような気はするけど

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/01/30(土) 09:52:11 

    >>355
    わたしの文章がコンプラ的にまずいとしたら、菅さんや安倍さんへの罵詈雑言なんてもっと規制対象になっていると思いますけどね。
    ガルやTwitterで息巻く、コロナにかこつけて政権交代を実現させようとするアンチ自民は、人を人とも思わないカルト集団だと思っていますから。

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2021/01/30(土) 10:03:07 

    マイナンバーの番号控えられちゃう?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。