ガールズちゃんねる

どんくさい人

116コメント2021/01/31(日) 19:06

  • 1. 匿名 2021/01/29(金) 15:39:06 

    物心ついた頃からどんくさくて先生には怒られ、友人には引かれ笑って傷付いてないふりをして過ごしてきました。それでもやっぱり落ち込むし、今でもあまり自分に自信が持てていません。
    大人なった今でもよくつまずきますし、話しながら何かをすることができません。臨機応変な対応も苦手です。とにかく焦らない慌てないように気をつけていますが、周りから引かれている気もします。
    私のようにどんくさい方は本当にいるのでしょうか。。。

    +128

    -0

  • 2. 匿名 2021/01/29(金) 15:40:05 

    いる。せっかちな私はイライラするから関わらないようにしてる。お互いの為に

    +20

    -45

  • 3. 匿名 2021/01/29(金) 15:40:37 

    よく「おっとりしてるね(お前仕事遅いしどんくさいんだよ)」って言われる

    +101

    -1

  • 4. 匿名 2021/01/29(金) 15:40:44 

    >>1
    ここにいます。生きづらいです。

    +113

    -0

  • 5. 匿名 2021/01/29(金) 15:40:45 

    どんくさい人

    +64

    -0

  • 6. 匿名 2021/01/29(金) 15:40:49 

    いるさ、心配するでない

    +67

    -0

  • 7. 匿名 2021/01/29(金) 15:41:16 

    >>2
    感情のコントロールぐらいしなよ

    +54

    -7

  • 8. 匿名 2021/01/29(金) 15:41:26 

    行動だけど段差も何にもない所でコケる人とか

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2021/01/29(金) 15:41:39 

    どんくさい上に要領も悪くて嫌になっちゃう

    +133

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/29(金) 15:41:48 

    >>1
    普通にいるよ〜
    それでもめげずに前向きになったら良い事あるよ♡
    しょうがないなぁみたいな感じでしっかりした人に可愛く思われると思う

    +37

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/29(金) 15:41:52 

    私もです
    一度に3つ以上の物を持つと必ず一つ落とす

    +23

    -2

  • 12. 匿名 2021/01/29(金) 15:41:55 

    ゆっくり行動する
    意識が一点に行き過ぎるのだと思うから、行動をゆっくりにしてその間に考えながら動く

    これが自然になって普通の速度になって行ければいいね(*^^*)

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/29(金) 15:42:47 

    >>2わざわざトピ開いて書き込んでる矛盾ww

    +40

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/29(金) 15:43:07 

    怒られてるのにヘラヘラ笑ってるから相手が増長するんだよ
    主がどんくさいんじゃなくて相手にナメられて必要ないのに無駄に怒られてるだけ

    +14

    -4

  • 15. 匿名 2021/01/29(金) 15:43:29 

    私もどんくさい。
    その上長身だから手足をいつもどこかにぶつける。
    自分の身体の大きさが把握できてないと言われるよ!
    旦那が私より小さいからぶつかって怪我させたりしてる。ごめんね!

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2021/01/29(金) 15:43:34 

    私だ

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/29(金) 15:45:16 

    >>2
    せっかちすぎてもね、、?

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/29(金) 15:45:51 

    戸棚や冷蔵庫に手を入れた状態で閉めて手を挟むというのを人生で10数回やっています
    血豆作ったこともある

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2021/01/29(金) 15:46:33 

    >>1
    とりあえず、怒られてる時に笑うのはダメだと思う。

    +37

    -3

  • 20. 匿名 2021/01/29(金) 15:46:46 

    >>1
    どんくさいです。シューティングゲーム(アクション系)にハマっているのてすがどんくさすぎていくら練習してもレベル上がっても上手くなりません...

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/29(金) 15:47:57 

    >>2
    お互い生きづらいな

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/29(金) 15:48:58 

    病気認定されるといいね

    +2

    -13

  • 23. 匿名 2021/01/29(金) 15:49:17 

    のんびりやさんなだけよね(*・ω・*)

    +10

    -3

  • 24. 匿名 2021/01/29(金) 15:49:27 

    小学生の時のあだ名、鈍臭いのでどんちゃんって付けられました。人と同じようにやってるつもりでも周りからの評価は鈍臭いです。
    優しいとよく言われるのでそういう良い評価の方に自信持ってもう自分らしく生きてます
    仕事はある程度自分のペースでできるような場所を探して働いています。

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/29(金) 15:49:29 

    >>2
    でも賢明な判断だと思うよ
    どっちも度が過ぎて無ければ悪くはないと思う

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/29(金) 15:49:32 

    親に、どんくさい、どんくさいって、嘲笑されながら育ったから
    早くやらないと怒られると思って、焦りと承認欲求が絡まって、
    結果、大雑把になってしまう魔のスパイラルに陥って抜け出せない

    顔にも態度にも出さないけど、自分よりできない、マイペースな人もいるのに
    なぜか私だけ、嫌われたり、怒られるのも腑に落ちない 


    +48

    -1

  • 27. 匿名 2021/01/29(金) 15:49:38 

    >>1
    いるよ
    でもちょっと可愛いよ、人間として
    そのままでいいよ
    自分と気の合う人とだけ付き合うんでいいよ
    傷つくようなこと言ってこない人のそばにいようね

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/29(金) 15:49:43 

    私、なんか歳を取るほどにどんくさくなっていく気がするんだが…泣

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/29(金) 15:50:01 

    私も。どこに行ってもいじめられる。
    鈍臭い人には高圧的な態度とってもなんも怖くないから、ここぞとばかりにやる人が多いよね。
    サンドバッグ人生。

    この間、ラジオ聞きててすごくゆっくり話すゲストいて、喋り方がゆっくりだねって家族に話したらあなたもこのぐらい、と言われました。自分では気が付かないものだね。
    もう私たちは心臓の打ち方からしてスローなのかも知れない笑。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/29(金) 15:51:00 

    >>1
    わたしも大人になるまでは本当にどんくさかったのですが、バイトや仕事を経験するうちに仕事での失敗はほとんどなくなりました(失敗したくないので完璧に覚えて予習や復習をしまくりです)
    なので生きづらくは無いです。
    ただ道でつまずく事はよくあります
    人に迷惑はかけないように努力しています

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/29(金) 15:51:16 

    います
    イライラする

    +3

    -5

  • 32. 匿名 2021/01/29(金) 15:52:13 

    職場の新人が鈍臭過ぎて毎日ムカっ💢
    なぜなら先輩達がお局の愚痴を話して
    盛り上がってる所に
    誰のこと言ってるんですかー⁇とか
    毎回、割り込んできやがるww
    まだ社内の事、さらに仕事も
    分からない新人なんだから
    先輩とお局の愚痴を対等に話すには
    まだ早い!!と心の中から叫ぶ私

    +2

    -26

  • 33. 匿名 2021/01/29(金) 15:52:36 

    鈍臭い上に空回るよ
    一回頭の中で今から行う事を整理してなるべく落ち着いて行動するようにしてる
    でも時間ない時とか一気に崩れる

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/29(金) 15:52:52 

    >>18
    頭引っ込めてないのに冷蔵庫のドア閉めること何度かあります✋
    旦那に見つかる度に吹き出されます。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/29(金) 15:53:17 

    私もドンくさいです
    しかも年取って物忘れも多くなってきて
    仕事場ではなんとか頑張っているものの集中力もあやしいし
    本当に生きててごめんなさいです

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/29(金) 15:55:26 

    ドンくさくて要領も悪い
    当時同居していた父方の祖母からめちゃくちゃ言われてた
    いまでもそれがフラッシュバックしてくる
    しかし他の人には丁寧に接しよう優しくしようと心がけています

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/29(金) 15:56:35 

    >>7
    してるよ。どんくさい人いても自分に関係ないとしてスルーしてる
    口出しもしない。その為に関わらない

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/29(金) 15:56:44 

    私です
    話ながら作業をすると作業が止まるかミスをします
    あっ話しかけてごめんね。ってよく言われる

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/29(金) 15:57:35 

    >>10
    度が過ぎたらうざったいだけ

    +8

    -5

  • 40. 匿名 2021/01/29(金) 15:57:52 

    >>1私もそうです。「そのままのあなたでいい」と言ってくれる親友、旦那、社長(笑)に支えられながら生きてます(笑)

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/29(金) 15:59:52 

    >>29 頑張って1回キレてみて。サンドバッグ状態からは抜け出せると思います。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/29(金) 16:02:22 

    >>5
    笑ってしまった!
    でももともとレジの人のほうが犯人役に向いてそうだよね(敏捷な感じ。失礼かもしれないけど)

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/29(金) 16:04:47 

    玄関のうっすーーいタイルの隙間に突っかかってコケた時あまりのどんくささに自分で爆笑した

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/29(金) 16:06:37 

    >>2
    せっかちとどんくさいならせっかちの方がキツいよ頑張って直した方がいいよ
    周りがあなたに疲れると思う
    せっかちは凡ミス多いし

    +24

    -4

  • 45. 匿名 2021/01/29(金) 16:07:20 

    >>1
    そういう人の方が私は好きだけどな

    要領良くて人並み以上になんでも出来ても、いつも人の事を馬鹿にしてるみたいな人だと自分もきっと笑われてると思ってしまう

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2021/01/29(金) 16:08:03 

    >>1
    主さんに共感しています。私もどんくさいです。
    学生時代は先生に真剣にやってるのにふざけたり手を抜いてると思われるのは悲しかったです。大人になっても普通の人なら軽くクリアできるようなことに四苦八苦です。
    なにより主さんと同じように自信が持てないというのが大きな悩みです。小さい時に親や学校で言われたことをまだ引きずっています。どんくささはカバーするように努力をしていますが、自信のなさはなかなか解消されません…。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/29(金) 16:08:22 

    >>37
    いま自分から関わりに来てるじゃん

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/29(金) 16:08:44 

    私もよく言われるわ。長女です。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/29(金) 16:09:17 

    >>2
    せっかちだから新トピ立つたびに早コメしようと頑張ってるんだね

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/29(金) 16:09:19 

    これからは鈍臭い人の時代だよ

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2021/01/29(金) 16:09:27 

    >>1
    私もそう。親に「あなたのように鈍臭い先輩がいたら後輩も過ごしやすいかもよ」って言われた。意味わからん…。

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2021/01/29(金) 16:10:06 

    ユーチューブのおっとり猫『もんた』は鈍臭いから可愛い。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/29(金) 16:11:04 

    >>51
    鈍臭い人がいるとホッとする。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/29(金) 16:12:40 

    みんなで鈍臭い人が生きやすい世の中にしようよ

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2021/01/29(金) 16:13:50 

    >>47
    私の周りの人との関わりの話だよ
    暇だしガルちゃんやってるだけ
    別に誰にも攻撃してないよー

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2021/01/29(金) 16:14:49 

    職場に要領の良い子とどんくさい子がいるけど、要領の良い子はミスが少ない分上手いことサボってる。どんくさい子はミスが多いけど一生懸命でうちの上司はどんくさい子程カワイイって言ってた。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/29(金) 16:15:26 

    ノロマな亀は長生きするんだよ

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/29(金) 16:15:47 

    >>49
    今日暇で昼からガルちゃんしてるー

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/29(金) 16:16:42 

    >>44
    個人事業してる。人と働くと疲れる

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/29(金) 16:17:11 

    そうやって生きてきて42年経ちました。
    頼りないんだと思うけど、すぐ「えー、ほんとに?」と言われたり、心配や確認される。
    それで合ってたり正しいことがほとんどなのに、たまに失敗するとほらまたーて言われます。
    旦那もそう。自分だってミスすることあるくせに。
    最初から信用されてないことに悲しくなります。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/29(金) 16:20:35 

    こないだ旦那と話してて『まさにその通りだね確かに!』って話あったんだけどさ。

    例えばレジ業務。今やタッチパネル式も当たり前ですが。こんなのだってさ、正常な時はポチポチ押せばいいだけなんだからいいんだよね。大事なのはさ、エラーが起きた時にどう対処するかを教えた方が良くない?って話だったわけ。

    エラー起きてお客様は並んでる、どうしよう!先輩に聞く→『え?そんな事も分からんの?』って面倒臭さそうに対応される。

    どんくさいとか、そう言う話じゃないよねこれ(笑)経験不足なだけだから落ち込む事でもないんだよねそもそも(笑)

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/29(金) 16:21:15 

    >>44
    とろい人も手が遅いわミスするわで、遅延する業務の皺寄せが誰かの負担になるんだから充分迷惑ですよ。自覚して下さい。

    +4

    -15

  • 63. 匿名 2021/01/29(金) 16:23:04 

    世の中にはたくさん存在しているよ
    少なくとも10万人はいる、ドン臭くてとろいガルみんが。
    これを見ているあなたもたぶん、仲間。♥

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/29(金) 16:24:21 

    みんながみんなテキパキ出来る人だと息が詰まりそうだから、どんくさい?というかおっとり系もあっての世の中だと思ってるよ。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2021/01/29(金) 16:24:47 

    自己礼賛ばかりで自省しないからドンくさいままなんだな、この手の人種は

    +2

    -6

  • 66. 匿名 2021/01/29(金) 16:24:48 

    人によってポンコツがさらにポンコツになる
    せっかちタイプが近くにいると余計に焦ってパニックになってポンコツになる

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/29(金) 16:25:04 

    私も旦那によく言われる。
    急ぐとダメで焦っちゃうと怪我する率高い。
    落ち着いてって言われる。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/29(金) 16:25:49 

    私も鈍臭いと言われます

    運動神経は悪い方ではないし体幹や筋肉もある方だと思うけど、自分の目より上や横が把握できていないのか頭をよくぶつけたり、酔っ払って転んだり、お皿とかコップを割ってしまったり、包丁で指切ったり…

    注意力がないのかもしれないです

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/29(金) 16:28:49 

    褒められると伸びるタイプだから
    褒められると急成長する

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/29(金) 16:29:00 

    自分より鈍臭い人見たことない。
    工場でパートしてるけど、人が普通にやってる仕事を私はめっちゃ頑張ってやっと出来るか、頑張っても人並み以下にしかできない。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/29(金) 16:30:11 

    人からどんくさそうに見えても優しい人は好きだよ。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/29(金) 16:33:32 

    どんくさい人大嫌い。
    だから私は自分が大嫌い。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2021/01/29(金) 16:34:40 

    >>62
    横ですがあなたみたいな人がいると職場が殺伐として雰囲気悪くなりそう

    +22

    -2

  • 74. 匿名 2021/01/29(金) 16:35:49 

    >>20
    私どんくさいけど一点集中型だから何かに狙いを定めて打つのって
    時々すごい能力を発揮する時があるよw
    ゲーマーの兄から「すげえ!」って褒められたことがある
    野生の勘もあるかもしれない

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/29(金) 16:37:04 

    >>65
    こういうこと言う人を気にせずに、鈍臭い人はドンドン自己肯定感を高めましょう

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/29(金) 16:39:08 

    どんくさい=おっとり
    だから、性格きつい人いないし優しいよね

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/29(金) 16:46:35 

    >>65
    仕事でどんくさいならどうすればいいのか考えるのも教育係の仕事だと思うよ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/29(金) 16:50:48 

    私も鈍臭いよ。
    料理すると包丁で1切りするたびに食材が床に転がっていくし、一番洗いたかったものを洗濯機に入れ忘れて回し終わったり。
    ひとりで「い゛ーー!💢」っていいながらどうにかこうにか生きてます。
    人に多大な迷惑かけてるわけじゃないし良しとしてる。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/29(金) 16:53:22 

    自分で改善させようとする努力さえ見えないから周りから嫌われるんだよ
    あと努力の方向性とか、ステップ飛ばして進もうとしたり

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2021/01/29(金) 17:05:32 

    低血圧ですか?
    低血圧の人ってのんびりしてる人多くない?

    私は朝起きてすぐ小走り出来るレベルのせっかちで血圧高めです

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/29(金) 17:07:18 

    仕事は事前準備しとく。
    できることはできるだけ。

    仕事始まる前の移動中にその日の流れを頭で整理して、不安なことは最初に聞いたり用意して突然のことを少なくする。


    プライベートもね、ご飯くらいは大丈夫だけど、旅行は軽く仕事モードだな。

    まぁ友人はわかってくれてるし、家族もわかってはいるから…

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/29(金) 17:09:18 

    >>51
    うん。緊張しなくていいし、気が楽になる。
    それに、そういう先輩は人の失敗にも寛大で優しいんだよね。鈍臭くても他でカバーできればいいと思います。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/29(金) 17:18:10 

    >>15
    アスリートみたいに鍛えてる人は別として、背が高い人って、やっぱり動きがゆっくりになりがちなのかな?

    うちの息子も190近くあるけど、小さい頃からのそのそって動いていた。5歳で130あったから、その年代の筋肉量が追いついてない感じで、ドタドタ走ってた。

    大人になってからも手足はぶつけるし…本人曰く日本はミニマムで暮らしにくい!俺はいつかオランダで暮らす!って言ってるけど…

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/29(金) 17:25:33 

    子どもの頃の記憶で、池や川や海によく落ちてた。
    畑の肥溜めにも落ちたことあった笑

    大人になってからだと、
    新幹線の席で棚にあげたカバンが落ちてきてドリンクを直っ撃、周囲にぶちまけたとか。
    枚挙にいとまがない。
    直後は落ち込むけど、すべらない小噺にして話す構成を考えて披露する宴席を待っている。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/29(金) 17:26:37 

    どんくさい人

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/29(金) 17:27:47 

    私。どんくさいけど、せっかちな人が苦手。大体、余裕持って行動してるから、そういうせっかちなギリギリアウトな行動してるミス多い人をいじめたくなる。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2021/01/29(金) 17:32:53 

    >>80
    私、毎回上の血圧が100いかない。めっちゃ鈍臭いです。関係あるんですかね?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/29(金) 17:36:47 

    >>15
    自分153しかないチビだけど色んなところにぶつけるよ。
    運動得意な人に、それは運動とかしないから自分の大きさを分からないんだよと言われ納得した。運動すると空間に対しての自分の大きさを掴めるようになるらしい。
    でも筋肉もどうも生まれつき緊張度が弱くてスポーツ何やってもダメだし、転んで前歯も折れるし、まあいいことない。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/29(金) 17:37:15 

    >>76
    優しいって言ってもらえるのはありがたいんだけど、実際は自分が鈍臭すぎて自信がないから、他人様にキツくなんてとてもできない。いつもすみません鈍臭くて、って思ってるから。
    テキパキして仕事できる人からしたら、そりゃ私みたいなのは見ててイライラするだろうなあと思うから、キツくされても仕方ないなって思う。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/29(金) 17:41:50 

    飲食店でドリンクこぼす

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/29(金) 17:47:00 

    昔からマイペースだね、おっとりしてるね、癒やし系だねとは言われてたけどどんくさいね、とかは言われたことないな

    でも仕事始めたら「動きが遅い」「臨機応変にしろ」などなどいろいろ言われてつらいお…
    アルバイトでも飲食やってたけど、そのときは最初は言われたけど言われないようになったし何個か目のところでは全く…まあみんなが優しかったのかな…

    仕事は栄養士だけど急いでやるとなにか抜けたりして怒られるしわたしはどうしたらいいんだろなw

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/29(金) 17:58:59 

    >>62
    大丈夫!どっちのフォローも私がしてるから
    ただ雰囲気悪くなるのはせっかちだから
    あなたがせっかちなら気を付けた方がいい

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/29(金) 17:59:37 

    レジで前の客がどんくさいとこの人専業主婦だなと思っています。
    全く社会に適応しない身体能力

    +2

    -9

  • 94. 匿名 2021/01/29(金) 18:02:38 

    どんくさく、鈍感力があるのは才能!

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2021/01/29(金) 18:09:13 

    私もどんくさいです。
    気をつけて生きてきましたが、限界があります。
    普通の人がかっこよく見えます。
    最近よくするのは引き出しを閉めるときに、指も挟んでしまいます。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/29(金) 18:17:25 

    鈍臭いのでシャキシャキしている人から
    いらつかれることが多いけど、それを察してますますぎごちなくなってしまう

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/29(金) 18:19:08 

    自分がどんくさいので店員さんとか相手で悪気なく遅いのはお待たせしてすみません、とか言ってくれたらイラつかないです
    ツンツンしていたらいやだけど

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/29(金) 18:23:06 

    >>62
    あなたがせっかく器用でテキパキこなしても、それ自体は素晴らしいことだと思うのに
    職場で苛々を醸し出していたら雰囲気悪いの全体に伝播するし、相手も萎縮してますますうまくできなくなるよ
    勿体ないと思う

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/29(金) 18:59:45 

    >>1
    私も相当どんくさくて、毎日何かしらギャッ!って声を出してる。水こぼす、スーパーで商品取ったら隣の商品を落とす、などなど、スムーズに物事を進めた事がない。でも、そういうどんくさい人間と友達になってくれる人って優しくない?しっかりした面倒見の良い友達に恵まれてる。夫も大らか。お風呂の栓をし忘れたり、炊飯器のスイッチ入れ忘れても、ニコニコしながらもうー、しょうがないなー、って感じ。イライラされるのと同量に優しくされる気もする。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/29(金) 19:26:29 

    どんくさくて見ててイライラするタイプね。たまにいるね。そうゆう人とは関わらないようにしてるけど、仕事上で関わらずを得ない場合、キツイ(笑)

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2021/01/29(金) 19:35:45 

    >>1
    なんか、可愛いと思います。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/29(金) 20:12:13 

    脳になにかあるのかも?調べましたか??

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2021/01/29(金) 21:06:52 

    >>3

    逆に 仕事が遅くフォローばかりしてる人に『おっとりしてますね』って言ったら通じてくれるのかな?

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/29(金) 22:33:35 

    >>1
    私せっかちな早口の人苦手だから避けてる。神経にピリピリ来てどうしても無理。
    なのであなたみたいな人が好きだよ。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/30(土) 00:21:37 

    >>1
    友達にいます。
    彼女から話を聞くと仕事はクビになること何度かあったそう。
    スピードが遅いとか覚えが悪いとかうっかりが多いとか。
    仕事では厄介者扱いされるけど、彼女は友達仲間の中では人気あるんです。
    ほわ〜としてて素直な人で喜怒哀楽わかりやすくて。
    ちょっと子供っぽい面もあるけど変にカッコつけないのがいい。
    私を含めみんな彼女のこと好きでムードメーカーなんですよ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/30(土) 00:39:51 

    >>1
    私もそうです。『サザエさん』みたいによく失敗をしています💧
    私は発達障害があるので失敗しやすいタイプだと受けとめて、なるべくミスを防ぐよう対策しながら日々を過ごしてます。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/30(土) 00:48:22 

    >>29
    私も同じような経験がありますが、この個性のおかげで人として本当に優しい人、誠実な人が分かる“発見機”なんだと思うようにしたら気持ちが少し楽になりました。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/30(土) 01:01:05 

    >>65
    悩まれている方はご自身で考えて対処、対策されていると思いますよ。
    それでも中々上手くいかなかったり気持ちの部分で前向きになれなかったりするので、励ましや前向きなコメントが多いのだと思います。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/30(土) 02:04:07 

    >>80
    測る時によるのですが、上が98とか102とかです。
    朝が弱くて常にだるくて起動力ないです。
    鈍臭いしおっちょこちょいです。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/30(土) 02:45:27 

    >>48
    私も長女でどんくさいよ。
    例えば保護者会とか人が集まる用事の終了後、普通に帰り支度してるのに、気付くといつも最後になってる。昔からそうだったなぁ。
    小学生の娘(長女)も同じ様にどんくさい。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/30(土) 02:52:56 

    >>66
    正に!そういう人と仕事で組んでた時、相手がピリピリしてると私がイラつかせてるんだろうなぁと思ってた。で、焦ってパニクって、普段より更にポンコツになってしまう。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/30(土) 03:46:45 

    >>1
    どんくさくても丁寧にきちんと仕事をしてくれたら
    ミスの少ない人だとおもうし
    対応がもたもたしていても、懸命にしているか否かは伝わる

    できることを、出来る範囲できちんとしてる人、好きです

    要領が良いからって、人から信頼されているとも限らない

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/30(土) 04:08:25 

    >>8
    それ内部障害がある人かもしれないよ。そういう目で見るのはどうかと思う。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/30(土) 09:18:30 

    >>103
    通じるよ。自分でもおっとり=鈍臭い、トロイって理解してるから。しかしどうにもならないし、言ってきた人を嫌いになるけどね。

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2021/01/30(土) 10:06:31 

    >>80
    低血圧で貧血です

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/31(日) 19:06:31 

    >>99
    人徳ですね、羨ましい。
    きっと、いつも朗らかで謙虚な方なんでしょうね。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード