ガールズちゃんねる

話題の「Clubhouse」、EXITもアカウント開設…りんたろー。は「今までにないパターンの炎上が増えそう」

134コメント2021/01/31(日) 21:16

  • 1. 匿名 2021/01/29(金) 13:10:41 


    話題の「Clubhouse」、EXITもアカウント開設…りんたろー。は「今までにないパターンの炎上が増えそう」 【ABEMA TIMES】
    話題の「Clubhouse」、EXITもアカウント開設…りんたろー。は「今までにないパターンの炎上が増えそう」 【ABEMA TIMES】times.abema.tv

    一部のネットユーザーの間で大きな盛り上がりを見せている招待制の音声型SNS「Clubhouse」。TwitterなどのSNSを活用している芸能人のアカウント開設も相次いでおり、お笑いコンビEXITの2人もさっそく参加したという。


    一方、フリーアナウンサーの柴田阿弥は少し“慎重派”。「打ち合わせの時に“皆やってるよ”って言われた、“私、誰からも招待されてない、友達いなさすぎてヤバいかなと思った(笑)。流行りだしたらやると思うけど、変なことは言わない方がいいし、全て“オフィシャル”だと思った方がいい。そしてアーカイブが残らないということなので、発言が炎上してしまった場合、後からどうやって否定すればいいのか」。すると、りんたろー。も「今までにないパターンの炎上が増えそう」と話していた。

    +12

    -13

  • 2. 匿名 2021/01/29(金) 13:11:33 

    次から次へとよく思いつくもんだ
    SNSはガルちゃんだけでいいです

    +223

    -9

  • 3. 匿名 2021/01/29(金) 13:12:30 

    招待制だから、メルカリで招待しますで高値で売れてるらしいね

    +93

    -4

  • 4. 匿名 2021/01/29(金) 13:13:04 

    どういうSNSなのか誰か端的に教えてください。

    +135

    -0

  • 5. 匿名 2021/01/29(金) 13:13:12 

    2人しか招待できないんだっけ

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2021/01/29(金) 13:13:27 

    友達がいない私とは、無縁のものだと思っている。

    +169

    -0

  • 7. 匿名 2021/01/29(金) 13:13:30 

    mixiでいいじゃん

    +37

    -9

  • 8. 匿名 2021/01/29(金) 13:14:13 

    招待されないと出来ないんだから芸能人がやっても意味ないよね

    +55

    -1

  • 9. 匿名 2021/01/29(金) 13:14:17 

    これ使いたい意識高い層からはいやがられそうだけどmixiやハンゲみたいだなーって思った

    +81

    -1

  • 10. 匿名 2021/01/29(金) 13:15:37 

    >>7
    ほんこれ

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/29(金) 13:15:38 

    >音声で話している無数のチャットルームが生まれては消えていくイメージで、様々な人たちと音声で会話したり、誰かが話していることを横から聞くなどできる。話している人に指名されるか、挙手ボタンをタップして承認されれば、聴衆も会話に参加することが可能だ。

    すでに始めている同僚数人に、実際にClubhouseを通して感想を聞いた。「野党の女性政治家を若者たちが囲んで、政権を取る気概について聞いていた」「同僚と雑談をしていたら、パートナー企業の人も会話に途中から参加してくれて、偶然性が面白いと思った」という積極的な評価が多かった。ある人は「クラブハウスの名の通り、どこかのお店の中で、さまざまな人の雑談を聞いてるような感じ」と述べていた。
    「Clubhouse(クラブハウス)」とは? 音声SNSが人気沸騰。アメリカではヘイトスピーチを懸念する声も | ハフポスト
    「Clubhouse(クラブハウス)」とは? 音声SNSが人気沸騰。アメリカではヘイトスピーチを懸念する声も | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    政治家と若者が雑談、漫画家同士のトークなど新しい世界が広がる一方で、「悪ふざけのような会話」や「下ネタ」を実際に聞いたという体験談も。


    なんかハードル高そうw

    +127

    -0

  • 12. 匿名 2021/01/29(金) 13:16:03 

    >>4
    音声のみのSNS
    しゃべる人はトークルームのオーナーが決められる
    記録が残らない
    招待制

    +95

    -2

  • 13. 匿名 2021/01/29(金) 13:17:08 

    >>11
    めっっっっっんどくさっっ…
    内輪ノリのツールだね
    そのうち廃れそう

    +140

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/29(金) 13:17:08 

    計算上、ひと月もしないうちにみんな招待されるから大丈夫だよ。
    ネズミ算。

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/29(金) 13:17:18 

    中国製?

    +15

    -3

  • 16. 匿名 2021/01/29(金) 13:17:36 

    実名制でスマホ認証必須だよね

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/29(金) 13:18:16 

    ビジネスマンの人は利用しそうだけど、バカな素人は使いこなせないと思う

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/29(金) 13:18:19 

    西野が高値で売り付けそう

    +59

    -1

  • 19. 匿名 2021/01/29(金) 13:19:54 

    普通に会話や通話でいいわー

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/29(金) 13:21:26 

    最近、芸能人がTwitterとかでこのClubhouseのことをやたらと呟いて拡散してない?
    宣伝頼まれてるのかな

    +141

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/29(金) 13:21:27 

    >>16
    電話番号はいるけど名前は実名じゃなくてもいいよ
    一度しか変えられないみたいだけど

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/29(金) 13:21:50 

    >>14

    GREEも途中からだれでもオッケーになったよね

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/29(金) 13:22:46 

    >>12
    電話とはまた違う感じなのかな。
    それを表に出すか出さないかという違いなのかな。

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/29(金) 13:23:20 

    >>17

    ビジネスで使うのなんて情報商材界隈の人たちぐらいかと

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/29(金) 13:23:26 

    招待制、音声って聞いていらないって思った23歳。ゼペットみたいにすぐ廃れるはずだし。

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2021/01/29(金) 13:23:52 

    >>20
    今週急にあちこちで見かけるし流れてくるから
    なんか違う意味で怖くなった
    去年からあるのになんでこんな急なんだろ?

    あと早くからやってる人が怪しげな意識高い系の人たちばかりなのもなんかもやる

    +117

    -1

  • 27. 匿名 2021/01/29(金) 13:24:14 

    >>12

    別でICレコーダー用意して録音したら普通に記録残ると思うんだけど

    +113

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/29(金) 13:24:35 

    >>4
    音声SNS
    招待制
    2人まで招待可能
    招待コードがメルカリで高額取引されてる

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/29(金) 13:24:45 

    >>20
    電通案件ぽいよね
    急激に広まってぱったり廃れるパターン

    +111

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/29(金) 13:25:30 

    >>20

    ぐぐたすの時っぽい流れだね

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/29(金) 13:28:09 

    流行らそうとしてる事だけは分かった

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/29(金) 13:28:44 

    所詮SNSなのに、それやってる意識高い系のつもりの人が民度が高いのがいいって言ってて自意識過剰の人の集まりなんだなって思った

    招待されたことに鼻息荒くツイしてる人が多くて逆に民度低いと思った

    +53

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/29(金) 13:29:53 

    すぐに売春が始まりそう。

    +0

    -4

  • 34. 匿名 2021/01/29(金) 13:30:22 

    招待制とかやめてよ
    いじめの元だわ

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/29(金) 13:30:33 

    西野系の人がいち早く取り入れそう

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/29(金) 13:31:11 

    iPhoneユーザーしか使えない所がまた

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/29(金) 13:32:43 

    もう最新のSNSはいらない。
    初期のヤバい人が淘汰されて、制度の整備が進んで、ヒルナンデスに取り上げられるくらいメジャーになったらやるわ。

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/29(金) 13:33:42 

    >>2
    ガルちゃんは会員制じゃないからSNSじゃなくただの電子掲示板だけどね

    +83

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/29(金) 13:34:27 

    >>2
    ガルちゃんはSNSだった…?

    +28

    -2

  • 40. 匿名 2021/01/29(金) 13:34:34 

    >>20
    というよりも
    遊んでみたい人ならなるべく多くの人にやってもらってる方が面白いからじゃない?
    招待制だから積極的に拡散しないとやる人が増えないし
    身内だけで話してもただの電話だから(笑)

    +1

    -7

  • 41. 匿名 2021/01/29(金) 13:35:50 

    >>40
    一般人ならそうだけど、芸能人がそんなこと考えてると思えない。

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2021/01/29(金) 13:36:26 

    記録残らない分出会い系や自殺ほう助とか犯罪の温床になりそうで怖い

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/29(金) 13:37:26 

    >>27
    それで残ったとしても盗聴になるけどね

    +1

    -15

  • 44. 匿名 2021/01/29(金) 13:38:01 

    一般人のクラブハウスの需要がわからなすぎる。誰が興味あんねん

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/29(金) 13:38:18 

    >>42
    招待制って言ってもあっという間に広まるだろうからね
    こわいわ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/29(金) 13:38:59 

    >>43
    自分の会話の録音は積極的にやるべき。
    防犯のために。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/29(金) 13:39:43 

    >>41
    芸能人を特別視し過ぎじゃない?

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2021/01/29(金) 13:41:30 

    >>33
    あの人の出番だ

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/29(金) 13:42:23 

    ネットの最新に飛びつく人のダサさに世間が気づいてしまったから。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/29(金) 13:44:00 

    >>12

    いろんな発想のSNSが出てくるもんだねえ…

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/29(金) 13:44:57 

    招待制というとmixi思い出す

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/29(金) 13:50:45 

    >>46
    ごめん横だけど、そこまでしてこのクラブハウスとやらをやる必要あるの?笑

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/29(金) 13:53:36 

    >>11
    たしかにヘイトスピーチの温床になりそうね

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/29(金) 13:55:22 

    インスタグラマーが「招待きた♡」みたいに載せてて、何ぞやと思って調べてたところ!
    音声って時点でやらないなと思った。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/29(金) 13:57:19 

    >>12
    LINEのグループトークとどう違うのかわからない
    記録残らなくても画面録画とか別のスマホで音声だけ録音とかいくらでもできるしわざわざやる意味がわからない

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/29(金) 13:57:34 

    昨日おとといくらいから有名人がこぞって始めてるよね。ひとりにつき2人までしか招待できないみたいだから、一般に浸透するには少し時間かかりそうだけど、音声版Twitterってのがよく分からんし、起業家とか芸能人とか、友達多いリア充とかパリピくらいしか楽しめなさそう

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/29(金) 13:58:40 

    3ヶ月後には廃れてるでしょ
    スマホで通話すら億劫な人が多い日本人には向いてないと思うけどな

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/29(金) 14:00:45 

    >>56

    ドラえもんのバイバインのことを考えると、本当に良いもので流行るなら一般にも一気に流行るだろうけどね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/29(金) 14:01:02 

    招待制ってところに選民意識をくすぐられる層がいるんだろうなぁ。
    ちなみに私の知人も早速感想をSNSに書き込んでたけど、「アトラクティブな会話の世界に無造作に飛び込みいつの間にか時間が溶けていく感覚がたまらなくセンシュアル。無音が恋しくなるレベルで入り込むなんて新しい自分の発見だ」とかなんとか書き込んでて、いかにもすぎて笑っちゃったよ。

    +56

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/29(金) 14:03:18 

    声優やアイドルの個人ビジネスがヤバそう

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/29(金) 14:03:36 

    もし急速に流行って皆やる様になっても私はやらない。全く魅力を感じない。なんでしゃべらないといけないのよ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/29(金) 14:03:52 

    こないだトレンド入りしてたけどすごいステマ臭かった。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/29(金) 14:04:38 

    ネットラジオの会員制みたいなものかな

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/29(金) 14:05:43 

    よくステマしてるインスタグラマーが紹介してたから絶対やらないw

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/29(金) 14:05:50 

    >>56
    そこらへんはアカウント増産するんじゃないかな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/29(金) 14:06:08 

    変態の温床になるだけじゃ?
    そういうフェチの

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/29(金) 14:06:51 

    フリーアナウンサーには良い収入源になるんだろうね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/29(金) 14:07:59 

    >>59
    声出して笑ったw
    ガルちゃんに音声がなくてよかった。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/29(金) 14:08:06 

    >>66
    BL好きのヲタクやエロ目的の使用に使われそう

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/29(金) 14:08:09 

    LINEのグループ通話とどう違うの?笑

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/29(金) 14:08:51 

    >>67
    声優やアイドルが参入してオタク向け商売ができそうね。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/29(金) 14:10:06 

    おばちゃんとしてはテレクラを思い出す。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/29(金) 14:10:09 

    >>69
    ティックトックもエロコンテンツになってるもんね

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/29(金) 14:15:50 

    >>59
    ブルーボトルコーヒーが日本進出した時の思い出した。なんだっけ、海外でブルーボトル飲んでた人が「僕にとって新鮮味がないことが成功の証だと思う」みたいなの。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/29(金) 14:19:51 

    >>74
    いいお店なのにあれはやめて欲しい。
    同じ価格帯のカフェの中ではかなり感じがいい。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/29(金) 14:25:57 

    どこの誰かも知らない飛び入りの人と話したい人なんているのかね。
    チャットなら無視すればいいけど、音声じゃヤバめの人が飛び入りしてきた時空気最悪になりそう。

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/29(金) 14:28:13 

    招待来たからアプリ落とそうかな。これまで動画コンテンツでインパクト勝負が多くてエスカレートしていったし飽和状態だけど、これはトーク力を試されるのかな。私は人のを聞きに行きたい。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/29(金) 14:29:04 

    SNSみるとこの話題一色だよね。
    招待枠が二つしかないから、
    いい大人が抽選しますのでコメントください!とか、ご迷惑でなければ人枠譲ってください😭とかやっててみっともない。

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/29(金) 14:31:15 

    音声サービスにそこまで魅力感じないんだけど。
    家族と話しながらもがるちゃんやったりできるけど、音声って周りの環境遮断しないといけないから使いにくい。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/29(金) 14:37:46 

    誰か仕掛けてるのがいるよね。
    で、この盛り上がりが定着し始めた頃に「あのClubhouseの仕掛け人、〇〇さんです!」つって何かの番組に出てきて、ラフな格好で両手でエアろくろ回ししながら横文字連発であれこれ蘊蓄並べてドヤるってとこまで1セット。

    +38

    -2

  • 81. 匿名 2021/01/29(金) 14:47:15 

    >>35
    そういう人達は去年からやってるみたいよ
    自分の想いを沢山の人に聴いてもらう賛同してもらうってところからのビジネス

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/29(金) 14:52:18 

    >>12
    横だけどありがとうございます!
    なんか暇な人しか出来ないイメージだな
    暇な時間にわざわざ人と話すならガルちゃんやってる方が楽だ

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/29(金) 14:58:43 

    新しいモノ嫌いのガルには無理だろうな。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2021/01/29(金) 15:02:28 

    アンテナ高めのインフルエンサーはむしろ運営会社から招待されるよね、宣伝の為に広めてください的な。キラキライケてる友達が多くてコミュ力オバケ、リア充たちが熱くトークバトルを繰り広げるコンテンツだよ。生電話で参加型インスタ、TikTokライブよりライブ感あるのかな?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/29(金) 15:04:47 

    >>33
    何故?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/29(金) 15:08:08 

    飲みながらその辺の人と喋ってたようなタイプが行き場をなくしたんだろうね。
    関係ないけど。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/29(金) 15:19:50 

    一昨日くらいからいきなり芸能人やら周りの意識高い系の友人が始め出した。ステマかな?

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/29(金) 15:52:08 

    有名人同士の会話はおもしろそう!
    でも一般人の話に興味ないからLINEとかTwitterで事足りる

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2021/01/29(金) 16:03:54 

    また有名人が儲かるシステム?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/29(金) 16:07:01 

    日本ではTwitterやLINEはよく使われてるけど
    そうじゃない国なら珍しいサービスだと思うし
    サービス内容を見るとどちらかと言えば会話じゃなくてスピーチ用なので
    海外の方が流行り易いと思う
    海外の人は議論出来る人も多いしね

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/29(金) 16:43:33 

    >>33
    なさそうだけどな
    そういうのこそ
    言った言わないになって揉めると思う

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/29(金) 16:44:31 

    >>83
    ラインすらまだ拒絶反応出てる人いるから
    ガルに完全に受け入れられるSNSは絶対無理だと思う

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/29(金) 16:56:00 

    >>11
    記事だから意識高い例挙げてるだけで実際はエロとかくだらん話の温床だよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/29(金) 17:08:52 

    >>7
    音声なのでmixiとは全く別物。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/29(金) 17:11:22 

    核となるインフルエンサーを教育?中らしいね。
    その人達からClubhouseを盛り上げていくという。
    ぜひ参加してみたい!
    でもメルカリから招待券買いたくない!

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2021/01/29(金) 17:13:13 

    LINEのオープンチャットが完全招待制になって音声のみになるイメージでいいのかしら?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/29(金) 17:32:26 

    ぜんぜん目新しくない
    古って感じ

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/29(金) 17:49:37 

    >>3
    今見たら一件もなかったよ?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/29(金) 17:54:58 

    >>12
    オーナーに招待されてない人は、お喋りには参加できないけど聞くことはできるの?
    インスタライブで芸能人同士が喋ってるやつの音声だけバージョンみたいな感じ?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/29(金) 18:52:46 

    >>2
    SNSじゃないよ!
    SNSを簡単に言ったら機種変してもそのまま使えるし、ログインできるもののこと。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/29(金) 18:53:38 

    >>1
    なにこれ

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2021/01/29(金) 18:54:34 

    >>33
    さいはん??

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2021/01/29(金) 19:13:18 

    なんかあまり一般には浸透しなそうじゃない?

    芸能人がオーナー?やってファンが聴いてたまにファンも会話に参加できるとかなら新たなファンミの形として面白そうだなとは思った

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2021/01/29(金) 19:15:05 

    声を発しないといけないのがな
    ツイッターやインスタより大分ハードル高い
    気軽に暇つぶしでやるものではないのね

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/29(金) 19:29:03 

    >>98
    規制入ったみたい

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/29(金) 19:33:58 

    何回めだろ?
    意図的に流行らせようと芸能人を宣伝に使ったはいいけど結局根付かなかったアプリって過去にも沢山あるよね

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/29(金) 19:52:30 

    >>106
    カカオトークはTinderヘビーユーザーのみ御用達。
    話題の「Clubhouse」、EXITもアカウント開設…りんたろー。は「今までにないパターンの炎上が増えそう」

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/29(金) 20:13:00 

    携帯番号とTwitterと連携してるからリア友にTwitterのアカウントがバレるしくみ、みたいな事を言ってる人がいて、よく分からんけど怖すぎ〜と思った。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/29(金) 20:36:39 

    こんなの、広まらないまま廃れそう。
    iPhoneからしかアクセスできないらしくて、PCもAndroidもダメ、そもそも招待制だから、参加するには既に招待されてなきゃいけないけど、招待するのが1人につき2人までで、相手の電話番号も知ってないとダメだって。こんなあれこれ細かい規定あって、広まるわけないし、一部の人が盛り上がって終わるパターンでしょ。

    +16

    -2

  • 110. 匿名 2021/01/29(金) 20:43:31 

    >>109
    それが狙い。誰でも彼でも参入出来て子供からお年寄りまで育成させられてるYouTubeやTikTokみたいなカオスにはしたくないんだよ。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/29(金) 21:18:41 

    >>100
    機種変とかログインとか関係ないよ。
    SNSはソーシャルネットワーキングサービスのことだから、人とつながりを構築するウェブサービスのこと。Twitterとかfacebookとか。ガルちゃんは違うよ。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/29(金) 23:22:07 

    >>27
    バンされるよ

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/29(金) 23:28:24 

    ウェーイ系とかすでにインフルエンサーの人は普通に参加して新しいことできるのかもね
    5chとツイとがるちゃんあたりが性に合っている人には向かないな

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/29(金) 23:38:53 

    ヘンな人いないから面白い

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/01/29(金) 23:44:11 

    >>112

    そーゆーこっちゃないよ
    記録に残らないなんてあり得ないってこと

    他のSNSのそういう機能だってスクショや他のカメラで撮影されてるし、政治家の内輪向け講演での放言だって録音が流出する

    そういうやつは垢BANなんか怖れないし

    +18

    -2

  • 116. 匿名 2021/01/30(土) 00:00:15 

    >>115
    招待した人もバンされるからねー。そもそもそんな人は基本的に招待されないし、残れない仕組みになってる。かなりオープンで面白いけど、知的好奇心がない人はつまらないだろうね。

    +1

    -13

  • 117. 匿名 2021/01/30(土) 00:34:36 

    「Clubhouse」は日本で流行るのか?他のSNSとの差は?有効的な使い方は?|ポイズン|note
    「Clubhouse」は日本で流行るのか?他のSNSとの差は?有効的な使い方は?|ポイズン|notenote.com

    「Clubhouse」とは? 話題のSNSアプリ「Clubhouse」。 現在日本では英語版のみかつiPhoneユーザーかつ招待制(基本2名しかユーザーは招待できない。条件を満たすと増枠あり)ということで、限られた人しか登録できないこともあり、IT界隈、スタートアップ界隈の人...



    わかりやすいよ、これ。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/30(土) 00:51:15 

    >>56
    昨日1日で何件か見たけどみんな定型文みたいに「使い方よくわからないけど登録しました」って書いてた

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/30(土) 01:34:23 

    友達のいない私には需要がなさすぎる。。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2021/01/30(土) 01:38:32 

    >>26
    大きな権力が後ろで動いてるよ。お金も。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/30(土) 01:40:22 

    どうやって収益化してるんだろう
    普通のゲームアプリみたいに画面の下の方に広告が出る感じ?w

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/30(土) 01:44:36 

    めっちゃ疲れそう

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/30(土) 02:10:40 

    >>110
    それじゃ儲からんしすぐ飽きるな

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2021/01/30(土) 02:22:05 

    資金調達中でAndroid版も開発中とのこと。

    Twitterも真似するClubhouse、新ラウンドで資金調達 クリエイター支援へ - ITmedia NEWS
    Twitterも真似するClubhouse、新ラウンドで資金調達 クリエイター支援へ - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    米国で急成長中の音声チャットプラットフォームClubhouseがAndreessen Horowitzなどから新たな資金を調達する。「音声版Twitter」とも呼ばれるClubhouseはまだ招待制だが、昨年3月の立ち上げ以来200万人が訪れた。新たな資金でクリエイター助成プログラムを立ち上げる。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/30(土) 02:54:16 

    clubhouse楽しい。家事しながらとか運転しながらとか、作業しながら聞けるから便利。頭の良い人だらけだから、なかなか入るのは難しいけど。

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2021/01/30(土) 07:03:52 

    >>116
    興味持った人は少なからず「好奇心」があるだろうけど、好奇心がある人がみんなこれにキャッキャ食いつくわけではなく、しかもその好奇心が「知的」好奇心と呼べるかは微妙だねぇ…
    この手のものに踊らされるタイプの人って、何かといえば知的好奇心とか向上心とか言って、自分たちの方が上ですよ?みたいな顔したがる傾向にある気がするわ(笑)

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2021/01/30(土) 07:20:55 

    >>126
    はいはいw がるちゃんらしい煽りだね。でも実際、あななにとってはつまらないと思うよ。
    ほとんどが仕事中心の話だったり、お互いの専門分野を教え合ったりとかだし。芸能人の会話、わざわざ聞きたいだけのような人は今はほとんどいないと思う。

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2021/01/30(土) 08:28:21 

    mixiがまだ招待制だった頃、同級生に招待して欲しいって言ったのになかなか招待してもらえなかったのを思い出して切ないw

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/30(土) 16:48:55 

    >>109
    招待されなくても、アカウント作ってしばらくしたら運営の人が招待してくれるよ(笑)誰でも作れる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/30(土) 19:38:06 

    >>110
    そういうSNSこれから増えていきそうだよね
    みんながやってる、じゃなくて「私はこれ!」の時代

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/31(日) 08:02:15 

    >>12
    招待が会社の人から来たんだけど、その人はたった二人しか招待枠ないうちのひと枠を私に使ってくれたという認識でいいの?
    なんか勿体ない…

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/31(日) 08:35:47 

    >>80
    エアろくろ知らなかった私は完全に柳沢慎吾がウーウー行ってる姿が出てきてしまったわ w w w

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/31(日) 11:47:43 

    >>55
    気になる話題のトークルームを聞くだけってのもできるらしい。
    ラジオみたいに。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/31(日) 21:16:41 

    >>125
    どこから依頼を受けたんですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。