- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/01/28(木) 22:28:02
私は「止める」を「辞める」と表記する人が多いことが気になります。皆さんは何ですか?+271
-46
-
2. 匿名 2021/01/28(木) 22:28:23
可愛そう+672
-4
-
3. 匿名 2021/01/28(木) 22:28:29
享年○○歳+89
-25
-
4. 匿名 2021/01/28(木) 22:28:33
可哀想
可愛そう+294
-6
-
5. 匿名 2021/01/28(木) 22:28:37
いちよう+642
-4
-
6. 匿名 2021/01/28(木) 22:28:40
一様+186
-4
-
7. 匿名 2021/01/28(木) 22:28:47
ふんいき+73
-88
-
8. 匿名 2021/01/28(木) 22:28:51
「ず」と「づ」+474
-1
-
9. 匿名 2021/01/28(木) 22:28:56
やむ終えない+441
-3
-
10. 匿名 2021/01/28(木) 22:28:58
ご飯をよそる
なんかきもい+140
-104
-
11. 匿名 2021/01/28(木) 22:28:59
定番は以外と意外?+418
-3
-
12. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:02
人き方の歪み+13
-4
-
13. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:04
誤変換なら気にしない+145
-27
-
14. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:08
生まれる 産まれる
うなづく うなずく
こういう使い分けができてないのは気になるかも+240
-22
-
15. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:23
そういう
そうゆう+386
-1
-
16. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:29
定員さんってたまに書いてる人見る+413
-2
-
17. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:30
わざと「こんにちわ」って打つ人にモヤっとする+399
-10
-
18. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:31
五時する人ってどうかしてるわ
見直せ!+26
-32
-
19. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:31
間に受ける→真に受ける
本間に→ほんまに+176
-4
-
20. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:34
代替え
いい大人が+97
-36
-
21. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:39
うちの旦那さん+250
-9
-
22. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:50
+560
-4
-
23. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:52
こんにちわ こんばんわ
バカそう+233
-12
-
24. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:55
ら抜き言葉+218
-13
-
25. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:58
>>14
産まれる、生まれる
どっちが正しいんだろう+58
-8
-
26. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:59
体重50キロ代+131
-7
-
27. 匿名 2021/01/28(木) 22:30:33
年齢の30代を30台とか書いてあるのを見ると、気になるなぁ?+231
-4
-
28. 匿名 2021/01/28(木) 22:30:47
目の当たり+27
-2
-
29. 匿名 2021/01/28(木) 22:30:58
>>7
間違ってるのは
ふいんき のほうでしょ?+263
-2
-
30. 匿名 2021/01/28(木) 22:30:59
坂口杏里のさらざるおえないし+258
-2
-
31. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:00
可哀想 可愛そう
店員 定員
意外 以外
これ間違える人は嫌い+222
-11
-
32. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:03
コロナ渦+123
-0
-
33. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:09
>>18
ww+39
-2
-
34. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:10
バッグをバック+162
-3
-
35. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:11
な、何をするだぁー!+12
-2
-
36. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:16
以外と意外
+66
-0
-
37. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:34
ゅう
+50
-3
-
38. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:42
誤字脱字とは違うけど、
電子レンジをレンシレンジって思っている人がいる事を知ったときはびっくりした。+149
-2
-
39. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:42
せざるおえない
やむおえない
→〜を 得ない
おえないって思ってる人は、漢字はどうだと思ってるんだ?+147
-3
-
40. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:44
すいません+155
-4
-
41. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:45
>>18
ツッコミ待ち!?
あなたじゃぁあ!+44
-1
-
42. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:53
すいません+45
-1
-
43. 匿名 2021/01/28(木) 22:32:13
>>32
母がずっと「ころなうず」って言ってる+110
-3
-
44. 匿名 2021/01/28(木) 22:32:18
永遠と+131
-0
-
45. 匿名 2021/01/28(木) 22:32:24
>>25
赤ちゃんは産まれる よね?+112
-17
-
46. 匿名 2021/01/28(木) 22:32:29
誤変換と判るのは気にならない。
ゆったじゃんとか、言ったよってことなんだろうけどこっちの方が気になる。+46
-0
-
47. 匿名 2021/01/28(木) 22:32:42
ください 下さい
いたします 致します+31
-28
-
48. 匿名 2021/01/28(木) 22:32:53
◯ 延々と
× 永遠と+128
-3
-
49. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:00
>>21
違和感あるよね。
私はそれ聞くと、江戸っ子のおばあちゃんが商店のご主人を呼んでる姿が思い浮かぶ。+21
-15
-
50. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:01
すみません、すいません
すいませんって言われると「ん?」って思う。+67
-13
-
51. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:02
「言った」を「ゆった」「ゆうた」+65
-2
-
52. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:06
アイドルとかが、
「歌わさせて頂いて」
耳障りだわ+157
-2
-
53. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:09
>>18
何?どこが変なの?+1
-17
-
54. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:15
雰囲気って「ふんいき」の「ふいんき」
どっちが正しいの?
iPhoneで打ったら、どっちも予測変換になる。+2
-36
-
55. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:15
ゆうこと+26
-0
-
56. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:22
+77
-4
-
57. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:26
づつ+29
-0
-
58. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:29
>>18
特に仕事の時とかに間違えるとか蟻えないよね。
社会人失格だわ....。+29
-1
-
59. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:40
がるで自分でも「あー変換違い、言い間違いした!」って思うことあるけど、60秒ルールあるし、いちいち訂正のために書き込むのも邪魔じゃん?+12
-6
-
60. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:40
>>18
ワロタ+18
-0
-
61. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:40
>>4
当て字だから気にならない+6
-28
-
62. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:51
せざるおえない…+37
-1
-
63. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:00
>>45
出産は産まれる と思う
生まれるってなんだ。+9
-25
-
64. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:00
法的処置+25
-1
-
65. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:03
妊活トピにありがち
確率を確立
人工授精を人口授精+60
-0
-
66. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:07
満員をまいいんって言うひとがいる+49
-0
-
67. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:13
うる覚え+86
-0
-
68. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:15
「〇〇へ」って書くとこを最近では「〇〇に」って書く人が多いのに驚く日々です+9
-0
-
69. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:22
>>25
調べてみた
生まれると産まれるの違いはある?
結論を言ってしまえば、
生まれると産まれるに違いはありません!!
はい。
意味もまったく同じです。
なぜなら、広辞苑(第四版)そう記されているからです。+205
-2
-
70. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:26
>>1
こんにち「わ」
こんばん「わ」
以下全て読む気を無くします‥+222
-8
-
71. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:26
>>21
うち以外に旦那おるんか〜い(笑)+3
-49
-
72. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:29
>>10
なんて言えばいいの?+11
-26
-
73. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:31
>>43
人前で言う前に正してあげて😂+65
-0
-
74. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:44
やもおえない+6
-0
-
75. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:46
>>1
早く打ちすぎたらカタカタカタカターーーーーっっ!♪
ってなって勝手に文が分解されて入れ替わって前後してることがある
+7
-19
-
76. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:49
わざとなんだと思うから誤字ではないけど
友達にLINEでやっぱりをやぱって打ってくる人がいる 不快+10
-2
-
77. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:58
ほとんどは変換ミスじゃないの
よく見ないとたまに変な文字になる。+4
-9
-
78. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:00
>>72
よそうじゃない+65
-2
-
79. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:01
>>16
それただの変換ミスでしょって言う人いるけど、ちゃんと「てんいん」だと分かってるなら変換ミスでも定員にはならないよね…+125
-4
-
80. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:20
>>3
すみません、これのどこに誤字脱字があるのですか?+50
-5
-
81. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:28
高校のときの先生が名前の漢字を
柴なのに紫と書き間違えられると嘆いていた+22
-0
-
82. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:36
>>58
🐜🐜🐜+42
-3
-
83. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:36
>>22
悪意あるわ〜+181
-0
-
84. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:39
押しも押されぬ×
押しも押されもせぬ○
押すに押されぬ○+13
-3
-
85. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:47
>>30
サラザールスリザリンみたいでかっこいい+46
-2
-
86. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:48
前の話だけど、小林麻央さんが闘病中に名前を真央とかで間違えてる人、結構多くて気になってた。+22
-3
-
87. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:49
気持ちくない+27
-0
-
88. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:02
>>69
ありがとうございます!!!
知らなかった!+92
-0
-
89. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:20
>>66
読み方を間違ってて変換出来なくてカタカナで送って来る人がたまにいる
+10
-0
-
90. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:21
>>66
店員を定員と同じかな?
話す言葉をそのまま打ってるんだろうな+16
-0
-
91. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:21
1個づつ❌
1個ずつ⭕️
見つけたら直したくなります。+63
-0
-
92. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:30
感心と関心がいまだにどっちだかわからない、教えて+3
-11
-
93. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:34
>>44
延々と
永遠と+52
-0
-
94. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:35
うん国債+1
-0
-
95. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:40
>>45
赤ちゃんが(母親に)産まれるっていう客体なら「産まれる」だけど、赤ちゃんが主体なら「生まれる」+71
-0
-
96. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:45
>>54
正しいのはふんいき。
携帯は変換出てくるよね。+13
-0
-
97. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:45
つい先日、「いちおう」を「いちを」と書いてるガル民がいました+33
-1
-
98. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:52
>>56
たまに腕が有ったり、顔の傷がなかったりするのは何か理由が有るんですか?😂+7
-0
-
99. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:54
旅行に行く+9
-5
-
100. 匿名 2021/01/28(木) 22:37:24
ただの変換間違いだろうなってのは気にならない
明らかに認識違いの場合は気になる
定員、いちを、とか。+12
-0
-
101. 匿名 2021/01/28(木) 22:37:27
>>87
キモい が普通に使われてるんだから、それも普通だよ。+6
-9
-
102. 匿名 2021/01/28(木) 22:37:38
>>69
産まれるは限られた意味合いだけど、生まれるは万能ってことかな。+74
-1
-
103. 匿名 2021/01/28(木) 22:37:43
日本語なんて通じればいいんだから多少の誤字脱字くらいスルーできるメンタルしてる人の方が好き。+3
-43
-
104. 匿名 2021/01/28(木) 22:37:47
延々のことを永遠て書く人+37
-0
-
105. 匿名 2021/01/28(木) 22:37:49
一緒くたん
せざる負えない
ひとりづつ
あと最近のネタだと「感染予防対策」が気になる
感染対策か完全予防策の方が良くない?+42
-3
-
106. 匿名 2021/01/28(木) 22:37:52
>>79
話し言葉でも、ていいんさんって呼んでる気がする+30
-0
-
107. 匿名 2021/01/28(木) 22:37:53
>>1
脇と腋
ワキ毛は腋毛+37
-2
-
108. 匿名 2021/01/28(木) 22:37:55
外人の名前のSをズって日本語表記する場合あるじゃん?
williams ウィリアムズ
evans エヴァンズ
Gosling ゴズリング
とか
でも口で言うとスに近い気がするんだけど
ま、ビートルズみたいに最初から複数のSって分かってりゃいいけどさ+9
-0
-
109. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:11
>>65
なんかそういう妊婦とか
妊婦〜2、3歳また小学生低学年とかの比較的幼い子の親のコメントやたまたま多く集まるトピって本当にヘンだよねw
言ってることも文も
でもうちの親は普通だししっかりしてたからやはり個人的な問題なんだろうな
そうしてここは似た人が集まりやすい+8
-5
-
110. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:20
詰めが甘いを爪が甘いと書いてる人結構多い+33
-0
-
111. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:21
>>103
日本語「なんて」ねぇ…+28
-1
-
112. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:27
>>61
当て字って?+9
-0
-
113. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:27
>>52
「漫才を作らさせていただいて」
誰かに許可を得ないと作れない人みたい。
「作ら」も変だし。+43
-0
-
114. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:44
>>44
僕が言いたいのは永遠+4
-8
-
115. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:05
ツをシと書く人+33
-0
-
116. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:12
>>95
そうなんだ!勉強になったーありがとう+24
-0
-
117. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:15
>>54
漢字が読めればどっちが正しいか分かる。+23
-1
-
118. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:15
>>80
横だけど、
享年には歳を付けないって事かな?+85
-2
-
119. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:22
萌音ってすでに変換で出てきて怖いんだけど💦+2
-2
-
120. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:28
誤字脱字とは違うかもだけど、ずっとシミュレーションのことを「シュミレーション」だと思っていて、衝撃を受けたことがある+32
-1
-
121. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:29
「良き!」「良き。」みたいな良きの使い方。
後ろに名詞が来ないとモヤモヤしてしまう+37
-0
-
122. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:55
>>11
コレ。難しい言葉でもないから余計気になる。+75
-2
-
123. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:55
>>92
感心する
関心がある+25
-0
-
124. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:58
○○みたいなを
○○見たいな
妙に引っかかる+27
-0
-
125. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:59
>>56
キムタクアンチ工藤+4
-4
-
126. 匿名 2021/01/28(木) 22:40:02
>>22
煽るねー+123
-0
-
127. 匿名 2021/01/28(木) 22:40:13
>>22
わたし2本買えるwww+181
-1
-
128. 匿名 2021/01/28(木) 22:40:19
+27
-0
-
129. 匿名 2021/01/28(木) 22:40:25
韓流
◯はんりゅう
✕かんりゅう+12
-21
-
130. 匿名 2021/01/28(木) 22:40:36
>>70
これ小学生で習う基本だと思ってたけど、間違えてる人があまりに多いから、自分の知らない間にルール変わったのかと思って何度か調べたことある。+66
-0
-
131. 匿名 2021/01/28(木) 22:40:57
ヤフーニュースの誤字は酷い。一応記事として配信なんだから、チェックしないのかな?コメ欄も祭りになるし。名前間違いとか。+29
-0
-
132. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:02
>>31
店員と定員間違える人いるの?+18
-3
-
133. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:08
>>103
分かるわ
アメリカ人がshould of(should haveの間違い)って書くのと同じね
通じてればいいのよ+1
-15
-
134. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:11
>>69
そうなんだね。
じゃ、使い分けできない人が気になるってコメントした人恥ずかしいじゃん。+173
-4
-
135. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:13
>>118
なるほど!馬から落馬的な感じで意味被ってるってことなんですね!勉強になりました+131
-1
-
136. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:17
>>121
若者言葉はいつの時代も納得いかないのは仕方ないね。
「~しか勝たん」っていうのもなんなの?って思うし+41
-1
-
137. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:31
芸能人とかってよく、「お休みもらってー」とか「お仕事してましたー」って話す人多い。自分のことなのに、おをつけて話すからびっくりする。+11
-9
-
138. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:43
>>22
マヨネイズ+8
-3
-
139. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:46
>>79
それがiOSって馬鹿だから打った言葉と似たような言葉を勝手に予測変換でトップに出してくるから誤字のまま間違えて送信しちゃうことよくあるのよ
必ずしも本人が間違えて覚えてるとは限らないんだよね+16
-21
-
140. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:47
アラフォーの友達が「行けれる」って言うのがすごく気になる。「そうゆう時」とか、ら抜き言葉も多くて指摘したいけど言いにくい!+41
-0
-
141. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:51
>>115
マソソソマソソソみたいな?+21
-0
-
142. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:52
>>121
最近の若者言葉かな?言ってる子多いね+9
-0
-
143. 匿名 2021/01/28(木) 22:42:04
>>69
感情は「生まれる」よね。
赤ちゃんだけ「産まれる」かな+46
-1
-
144. 匿名 2021/01/28(木) 22:42:08
すいません+8
-0
-
145. 匿名 2021/01/28(木) 22:42:31
テレビ見てるときになるのが
「今の現状」って言うバカ+30
-0
-
146. 匿名 2021/01/28(木) 22:42:31
>>129
でも"はん"てハングル読みじゃない?
日本人が「かんりゅう」って読むんならそれはそれでよくない?+55
-3
-
147. 匿名 2021/01/28(木) 22:42:53
>>103
分かった上でスルーしてるならともかくただのバカって可能性もあるから
なんとも…。+19
-0
-
148. 匿名 2021/01/28(木) 22:43:10
>>26
[台]この漢字が正解よね?+68
-1
-
149. 匿名 2021/01/28(木) 22:43:50
小売助成部宛て郵便物
小売女性部で届いた
どんな仕事や+12
-0
-
150. 匿名 2021/01/28(木) 22:43:55
>>136
良きは結構いい歳した大人と思われる人もインスタの育児垢や家づくり垢で使ってるのでびっくりしますね。
〜しか勝たん!て不思議ですよね!
ちょっと前だと思いますが、「○○するまである」っていう若者言葉も不思議でした。
+10
-0
-
151. 匿名 2021/01/28(木) 22:44:02
ゆりやんをゆりあんだと思ってる人多すぎる+28
-0
-
152. 匿名 2021/01/28(木) 22:44:24
>>32
旦那が「コロ鍋コロ鍋」ってずっというから(また食べ物の話かよ)ってスルーしてたらコロナ渦の事だった+28
-18
-
153. 匿名 2021/01/28(木) 22:44:26
>>121
すごい綺麗!すごい可愛い!とかも苦手。形容詞のあとは名詞なのに。
それなら、すごく綺麗、すごく可愛いって言えばいいのにって、いつも思う。+29
-1
-
154. 匿名 2021/01/28(木) 22:44:45
>>128
おっしゃー
妻替えすんぞ!+5
-0
-
155. 匿名 2021/01/28(木) 22:45:02
>>142
それ、カネの切れ目が恋の始まりで聞いたのが初だった
それから使う人頻繁に見かけるようになった+4
-11
-
156. 匿名 2021/01/28(木) 22:45:03
>>145
雨が雨漏りしてます!+11
-0
-
157. 匿名 2021/01/28(木) 22:45:26
観覧注意
仲里依紗のYouTubeでも観覧注意ってなってて気になったーーー
コメントで 閲覧注意ですよって指摘してる人がいてスッキリした。+45
-0
-
158. 匿名 2021/01/28(木) 22:45:26
>>70
わかる!
気になってしょうがない。+36
-0
-
159. 匿名 2021/01/28(木) 22:45:30
「積任者」だって! バカもん!
+8
-0
-
160. 匿名 2021/01/28(木) 22:45:32
ら抜き言葉
れ足す言葉
(行ける→行けれる、書ける→書けれる)
さ入れ言葉
(やらせてもらう→やらさせてもらう)+22
-0
-
161. 匿名 2021/01/28(木) 22:45:36
>>40
すみません、だよね!
+をもっと押したい。+60
-1
-
162. 匿名 2021/01/28(木) 22:45:43
>>153
テレビでも芸能人がよく言ってるけど、字幕では直されてるんだよね+24
-0
-
163. 匿名 2021/01/28(木) 22:45:54
>>67
うろおぼえか。
疎覚え。+7
-0
-
164. 匿名 2021/01/28(木) 22:45:56
会議で上司(課長)がホワイトボードに『今後の天望』って書いてて指摘して良いものなのか迷った挙句、スルーしてたら、最後の最後に部長が指摘して笑ってしまった😂😂+8
-0
-
165. 匿名 2021/01/28(木) 22:46:11
そうゆう
は気になるわね…
わざとかそうでないのか+25
-0
-
166. 匿名 2021/01/28(木) 22:46:52
ほんま という方言を
本間
これめっちゃなぜかイラつく+28
-0
-
167. 匿名 2021/01/28(木) 22:46:57
全然可愛い
全然美味しい
全然楽しい
とか肯定の時に全然を使うこと
全然は否定の時に使う言葉だろ+13
-4
-
168. 匿名 2021/01/28(木) 22:46:59
>>34
ベッドとベットも追加で
+54
-0
-
169. 匿名 2021/01/28(木) 22:46:59
>>18
ホントだよね
間血がう人って同化してるぜ+15
-1
-
170. 匿名 2021/01/28(木) 22:47:07
>>71
そういうことではない。+39
-2
-
171. 匿名 2021/01/28(木) 22:47:39
サイゼリヤをサイゼリアって間違えてる人多すぎ問題+9
-4
-
172. 匿名 2021/01/28(木) 22:47:44
>>40
NHKのドラマでも使ってた事があって驚いた
NHKのレベルも相当落ちたなって思った+10
-1
-
173. 匿名 2021/01/28(木) 22:47:55
>>129
実はどちらも合ってる+4
-4
-
174. 匿名 2021/01/28(木) 22:48:00
(年齢が若くして偉業を成し遂げた時とかに使う)じゃっかん○歳でという表現
○弱冠
✕若干
+17
-0
-
175. 匿名 2021/01/28(木) 22:48:10
>>4
同じ意味じゃないの?+11
-20
-
176. 匿名 2021/01/28(木) 22:48:39
>>22
うちは夫婦で買えるから4本も!ますますデブデブ。+110
-1
-
177. 匿名 2021/01/28(木) 22:48:48
>>156
頭の頭痛が!+6
-0
-
178. 匿名 2021/01/28(木) 22:48:58
>>78
そうなんですね!ありがとうございます。+4
-0
-
179. 匿名 2021/01/28(木) 22:49:10
>>128
妻しか詰め替えちゃだめなのか、、、+5
-0
-
180. 匿名 2021/01/28(木) 22:49:23
家族を紹介するとき「うちのお母さんが~」って言う人。+18
-1
-
181. 匿名 2021/01/28(木) 22:49:34
>>15
これめちゃくちゃ見る上に指摘コメにもマイナス付くけど、書いてる人はわざとやってんのかガチで「こうゆう」だと思ってるのか知りたい…
後者なら義務教育受けたんか?ってレベルの間違いだと思うんだが…+72
-0
-
182. 匿名 2021/01/28(木) 22:49:55
「そおゆう」とか「どお?」とか「う」を「お」する書き方+19
-0
-
183. 匿名 2021/01/28(木) 22:50:16
誤字脱字とは違うかもしれないけど、妙齢の使い方を間違えてる人多くて気になる。+11
-0
-
184. 匿名 2021/01/28(木) 22:50:28
旦那がチャプターのことを
チャンプターって言うのが地味にイライラする
何度言ってもなおらない+4
-0
-
185. 匿名 2021/01/28(木) 22:50:31
責任転嫁を責任転換+10
-1
-
186. 匿名 2021/01/28(木) 22:50:35
>>165
ネットでは口語体だからわざと「そーゆー」って使ったりするけど、ガルちゃんだとわざわざ「「そういう」ですよ、頭悪そう」とか注意してくる人多いね+5
-8
-
187. 匿名 2021/01/28(木) 22:50:43
>>129
昔はかんりゅうって言ってたよね
セリエAも昔はセリエえー+9
-2
-
188. 匿名 2021/01/28(木) 22:51:31
間違いない
と
間違えない
漢字はこれで間違えないですよね?
みたいな+9
-0
-
189. 匿名 2021/01/28(木) 22:51:34
>>15
若い子ってこれよく使うよね
後輩の子とか、仕事上は気をつけてるのか使わないけど、ラインで会話すると使ってて気になる
若者言葉と思ってスルーしてるけど、ガルでも多いよね+31
-1
-
190. 匿名 2021/01/28(木) 22:51:36
ふんいき
と
ふいんき+4
-0
-
191. 匿名 2021/01/28(木) 22:51:37
>>85
笑ったwwありがとうおやすみ+16
-0
-
192. 匿名 2021/01/28(木) 22:51:44
>>134
>>14さんかな?どちらが正しいんだろう
+14
-0
-
193. 匿名 2021/01/28(木) 22:51:56
コミュニケーションをコミニュケーション。
今はコミュ力とかコミュ障なんて言葉があるから
間違えることは減ったと思うけど。+7
-0
-
194. 匿名 2021/01/28(木) 22:52:06
>>103
母国語を大切にしない、母国語の仕組みを理解してないのは惨めね‥
そういう人は外国語学習も伸びない人が多い。+17
-3
-
195. 匿名 2021/01/28(木) 22:52:16
安倍元総理を安部さんとか阿部さんとか阿倍さんとか安部さんとかガルちゃん内でも多かった
総理大臣の名前くらいは日本人として間違えないでほしい+6
-2
-
196. 匿名 2021/01/28(木) 22:52:21
言われた を ゆあれた
って書く人をたまーに見るけど、本気でそう思ってるのかな?
+19
-1
-
197. 匿名 2021/01/28(木) 22:52:27
すいません
文字は勿論のこと話し言葉でも気になる、ふざけているのかと思ってしまう。
+7
-3
-
198. 匿名 2021/01/28(木) 22:53:07
>>97
バイトの同僚は「いちよ」と書いてた。+25
-0
-
199. 匿名 2021/01/28(木) 22:53:17
ティーバッグをティーバックと言う人+5
-0
-
200. 匿名 2021/01/28(木) 22:53:57
>>186
そーゆーなら「わざと」って分かるんだけど、「そうゆう」「ゆってるし」とかだとちょっと内容が入って来ない時がある+18
-1
-
201. 匿名 2021/01/28(木) 22:54:22
>>7
変換出来ない子がいたな+41
-1
-
202. 匿名 2021/01/28(木) 22:54:23
>>103
単に打ち間違いなんだろうなとかネットだから敢えて間違えて(スラング的に)使うこともあるからいちいち訂正するのも野暮だろと思ってスルーしてるけど
ガルちゃんてみんな真面目というか頭固いからいちいち直してきたりマイナスつけてくるのがネット向いてないんじゃないかなと思ったりする+7
-14
-
203. 匿名 2021/01/28(木) 22:54:23
>>196
舌足らずな自分かわいいって演出のために使う子結構いるね。馬鹿そうだよね。+14
-1
-
204. 匿名 2021/01/28(木) 22:54:29
>>40
タバコかな……+17
-0
-
205. 匿名 2021/01/28(木) 22:54:32
動物とかのケージ○
ゲージ×
地味に多い+23
-1
-
206. 匿名 2021/01/28(木) 22:54:36
>>103
マイナスされてるけど、間違いが定着しすぎて辞書にまで載っちゃったりもはや本来の意味で使うと通じなくなっちゃったりすることも実際あるよね
確信犯とか煮詰まるとか+9
-2
-
207. 匿名 2021/01/28(木) 22:54:38
話(名詞)
話し(動詞)
誤変換だろうけど気持ち悪いな+22
-0
-
208. 匿名 2021/01/28(木) 22:54:41
草薙と草彅
人の名前は基本間違えたらいかんと思う
芸能人であっても+5
-2
-
209. 匿名 2021/01/28(木) 22:54:41
>>187
ならアニエス・べーもアニエス・ビーと言いそうだね+6
-1
-
210. 匿名 2021/01/28(木) 22:54:49
>>19
本間に
は頭悪そうな感じがすごい…+79
-0
-
211. 匿名 2021/01/28(木) 22:55:07
>>5
やめてあげて〜な+27
-3
-
212. 匿名 2021/01/28(木) 22:55:21
自電車
自転車+5
-0
-
213. 匿名 2021/01/28(木) 22:55:24
>>71
自分の旦那にさんは付けなくて良い+47
-2
-
214. 匿名 2021/01/28(木) 22:55:25
1000キロカロリーを1000カロリーと言う人
ダイエットトピに絶対いるんだけど毎回「1mと1kmくらい違うよ!」と思いながら見てる+17
-0
-
215. 匿名 2021/01/28(木) 22:55:38
>>177
頭痛が痛い!+2
-0
-
216. 匿名 2021/01/28(木) 22:56:11
>>34
これ本当に多いよね+22
-0
-
217. 匿名 2021/01/28(木) 22:56:12
グッズとグッツ
スマホとスマフォ
とか+10
-0
-
218. 匿名 2021/01/28(木) 22:56:13
>>15
若い子に多いね+10
-2
-
219. 匿名 2021/01/28(木) 22:56:19
誤字脱字は本当にムカつく
そのくせ偉そうに批判しやがって+2
-3
-
220. 匿名 2021/01/28(木) 22:56:28
>>175
本当は両方当て字なんだけど
可愛いって言葉が広まって、可愛そうってのは意味合いが異なるから、表記は可哀想に統一された+15
-1
-
221. 匿名 2021/01/28(木) 22:56:43
>>205
多いね
ペットトピでゲージじゃなくてケージだよって書いたら超マイナスついたことあるけど+12
-1
-
222. 匿名 2021/01/28(木) 22:57:11
ゆりやんレトリーバーを
ゆりあんって書く人、ガルに多い+8
-1
-
223. 匿名 2021/01/28(木) 22:57:17
>>22
狙ってるわ〜+39
-0
-
224. 匿名 2021/01/28(木) 22:57:29
>>209
言ってた希ガス+1
-3
-
225. 匿名 2021/01/28(木) 22:57:48
>>14さんはどういう使い分けしてるのか気になる。+25
-0
-
226. 匿名 2021/01/28(木) 22:57:58
>>221
ケージで検索したらわんさか出てきたけど間違いなん?+0
-9
-
227. 匿名 2021/01/28(木) 22:58:57
>>129
テレビが韓国でははんりゅうが正しいです!って言い出してから敢えてかんりゅうって言うようになった
絶対はんりゅうっていうの嫌だから
なんで日本なのに韓国読みせないかんのよ+28
-6
-
228. 匿名 2021/01/28(木) 22:59:09
>>95
私が子どもを産んだ時~
子どもが生まれてから~
こんな感じ?+65
-0
-
229. 匿名 2021/01/28(木) 22:59:10
バッグとバックってもしかしたら「ばっ」まで入れた時の予測変換じゃない?
パっと見てバック選んじゃったってことも多そう
PCだと打ち間違わないけど、スマホの予測変換て逆に厄介な時がある+2
-0
-
230. 匿名 2021/01/28(木) 22:59:11
>>27
これが時間だと、夕方の5時台、っていうもんね
日本語難しいよね〜
+18
-0
-
231. 匿名 2021/01/28(木) 22:59:28
>>226
よく読んで
ケージが正しいから出てくるの当たり前+14
-0
-
232. 匿名 2021/01/28(木) 22:59:52
○二兎を追う者は一兎をも得ず
×にとう追うものはいっとうも得ず
「頭」で数えるような大物を二頭追って一頭得られなくても、まあそうだろ…って思う+9
-0
-
233. 匿名 2021/01/28(木) 23:00:03
>>143
産むは出産しか使わないよね?
生むは新しく物事が生み出される全般で使われる気がする
+27
-1
-
234. 匿名 2021/01/28(木) 23:00:09
>>22
私も2本買えるわw
そして読みはキューピーだけど表記はキユーピーだよね+35
-14
-
235. 匿名 2021/01/28(木) 23:00:43
>>218
ところがどっこいモノマネ芸人の年下と結婚した人がブログで
いうではなく『ゆう』を連発でちょうど
モヤモヤしていたところですw!!+10
-1
-
236. 匿名 2021/01/28(木) 23:00:48
>>20
こっち読みでも定着しそうだよね+22
-2
-
237. 匿名 2021/01/28(木) 23:00:55
>>146
韓流って言葉が日本に入ってきたとき、「はんりゅう」と説明されてたよ。
ハングルのハンです、と。
はんりゅうで浸透してると思う。
かんりゅうなんて聞いたことない。+3
-22
-
238. 匿名 2021/01/28(木) 23:01:07
>>103
指摘されたのをスルー出来るメンタルしてる人の方が好きw+6
-4
-
239. 匿名 2021/01/28(木) 23:01:15
穿くと履く
ビミョーに違んだけど、個人的には、もういっそのこと統一しても良いと思う+2
-1
-
240. 匿名 2021/01/28(木) 23:02:27
>>103
というか、本来の文法は分かっているけどあえて外すこともあるよね
凄く綺麗!→すごい綺麗!(凄く→すごい)
すみません→すいません
とかは親しさに合わせてくだけた表現として使う+8
-5
-
241. 匿名 2021/01/28(木) 23:02:52
>>153
これ割と市民権得てきてる気がするから、そのうち辞書に載るかもしれないな…と諦め半分になってます+5
-2
-
242. 匿名 2021/01/28(木) 23:02:56
>>187
昔はBMWのことベンベって言ってたんだよ+15
-1
-
243. 匿名 2021/01/28(木) 23:03:13
違うくない?
好きくない?+14
-0
-
244. 匿名 2021/01/28(木) 23:03:20
>>131
あるある!
てにをはが間違えてることもある。+8
-0
-
245. 匿名 2021/01/28(木) 23:03:44
>>31
たったそれだけのことで
人を嫌いになるの?+34
-10
-
246. 匿名 2021/01/28(木) 23:04:03
かたづける と かたずける とかもね+12
-0
-
247. 匿名 2021/01/28(木) 23:04:29
すが総理をかん総理+8
-0
-
248. 匿名 2021/01/28(木) 23:04:55
>>52
番組に「出させて頂いて」
「出してもらって」じゃだめなのかな?+24
-1
-
249. 匿名 2021/01/28(木) 23:05:05
的を得る→射る+14
-0
-
250. 匿名 2021/01/28(木) 23:05:10
>>87
きもち「良」くないのか、きもち「悪」くないのか。+9
-0
-
251. 匿名 2021/01/28(木) 23:05:26
>>54
Androidだが補正で出てくるw+7
-1
-
252. 匿名 2021/01/28(木) 23:05:48
>>129
ていうか韓がはんなら流は?
韓国語でもりゅうなの?+4
-1
-
253. 匿名 2021/01/28(木) 23:05:59
後輩との会話で「〇〇(昔の偉人の名前)に倣って」って話したら
「死んじゃった人から習えるんですかぁ~」って大笑いされたっけな。
+9
-0
-
254. 匿名 2021/01/28(木) 23:06:35
赤ちゃんの鳴き声、夜鳴き。+10
-0
-
255. 匿名 2021/01/28(木) 23:07:20
>>217
スマフォってある意味正しい。英語がsmartphoneだから+20
-2
-
256. 匿名 2021/01/28(木) 23:07:35
>>134
横だけど、使い分けの必要はあるよ。今までのやり取り読めば分かるけど。
「生む」という言葉は、子供や卵の出産という意味ですが、時間の制約がなく使えるという特徴があります。ですから、出産した子供が大人になってからも、「私が生んだ子供」と表現することができます。しかし、「産む」はそうした使い方はできません。「産む」はあくまで、出産時やその直後の時点を指した言葉となっています。また、「生む」が出産以外にも使える表現なのに対し、「産む」は出産のみを指すという点も異なります。一方、「生まれる・産まれる」という場合には、子供側から見た表現となります。
このように、「生む」は「産む」よりも幅広い意味で使うことができるため、使い分けに迷った場合は、「生む」を選ぶのが無難です。+7
-34
-
257. 匿名 2021/01/28(木) 23:07:48
>>254
鳥かよ!てなるよねw+11
-0
-
258. 匿名 2021/01/28(木) 23:07:57
しずらい
ガルちゃんでもめちゃくちゃ見かける+13
-0
-
259. 匿名 2021/01/28(木) 23:07:57
ゴシップ記者って興味がない人やものの固有名詞よく間違えるよね
三吉彩花が三好彩花になってるのを何回か見たことがある
橋本環奈だったら絶対漢字間違えなさそうなのに…
あと仮面同窓会ってドラマも記事のタイトルが「仮面舞踏会」になってた+2
-0
-
260. 匿名 2021/01/28(木) 23:08:09
>>251
親切~。これだから学ぶ機会が減っていくんだな。+16
-0
-
261. 匿名 2021/01/28(木) 23:09:14
>>65
妊娠発覚も気になる
+9
-0
-
262. 匿名 2021/01/28(木) 23:09:18
>>68
〇〇へ、〇〇には駅へ行く、駅に行くのような場所についてでしょうか?
私はそれぞれ違和感なく使っていたので調べてみましたが、「に」は目的地点を表し、「へ」は移動する方向を表しているそうなので、もし場所についてをおっしゃっているのであれば問題はないと思いますよ。
駅へ行く途中で買い物をする予定だ、駅に行く途中で買い物をした、というように話をする時点でも使い分けていますが、へ・にが逆になっても違和感なく使えると思います。
ところをとこと書く方が気になりました。+5
-0
-
263. 匿名 2021/01/28(木) 23:09:35
>>251
出てきたらあかんw+11
-0
-
264. 匿名 2021/01/28(木) 23:09:42
>>45
母親が産んだ
子供が生まれた+51
-0
-
265. 匿名 2021/01/28(木) 23:09:50
>>256
そうだね。
だけど出生届は出産届じゃない、ってとこがまたややこしいのよね+8
-3
-
266. 匿名 2021/01/28(木) 23:10:52
>>252
欧米の韓流サイトに(one)Hallyuっていう名前のところがあるから、りゅうはりゅうなのかと思ってる
韓国人が漢字を使うのかも知らないアホですが
+4
-1
-
267. 匿名 2021/01/28(木) 23:11:16
>>44
永遠使うなら、永遠「に」だしね+21
-0
-
268. 匿名 2021/01/28(木) 23:11:24
わかりみ
なんだよその「み」+16
-0
-
269. 匿名 2021/01/28(木) 23:11:26
「ところ」と「所」
すべてに「所」を使っている文を見るとモヤモヤする。
「所」は場所だけ。+9
-0
-
270. 匿名 2021/01/28(木) 23:12:10
詐欺・悪事をはたらく時などに名前や身分を偽ること
〇〇をかたる
正解は「騙る」だけど、「語る」と表記する人が結構いる
+6
-0
-
271. 匿名 2021/01/28(木) 23:12:26
こないだ ✕
このあいだ ◯
+8
-3
-
272. 匿名 2021/01/28(木) 23:12:33
>>9
それの亜種?で「やもおえない」
誤字っていうか国語教育どうなってんの!?って驚いた+76
-1
-
273. 匿名 2021/01/28(木) 23:13:07
>>269
え??そうなんだ!?
OOさんの良い所は、OOです。はダメなのか
+1
-0
-
274. 匿名 2021/01/28(木) 23:13:08
頂く、いただく
貰う、もらう
下さい、ください
これ使い分けられてない人が多い
+9
-0
-
275. 匿名 2021/01/28(木) 23:13:10
>>169
www
声に出して読みました。+2
-0
-
276. 匿名 2021/01/28(木) 23:13:10
>>21
#旦那さん
#いつもありがとう
知り合いの40代のデブスがインスタによく書いてる+78
-2
-
277. 匿名 2021/01/28(木) 23:13:19
旦那はお土産のことを「おみあげ」と思ってた。変換できないから一文字ずつ入力してたって。+2
-0
-
278. 匿名 2021/01/28(木) 23:13:47
⭕️~しづらい
✖~しずらい+4
-0
-
279. 匿名 2021/01/28(木) 23:14:00
>>273
長所って書くしね..
+6
-0
-
280. 匿名 2021/01/28(木) 23:14:16
>>1
消耗品
しょうこうひんが正しい+11
-7
-
281. 匿名 2021/01/28(木) 23:14:32
誤字脱字じゃないんだけどね。
「新生児さんの〜」っていうのが気になってます。別に変じゃない?+11
-1
-
282. 匿名 2021/01/28(木) 23:14:56
>>242
ドイツ語読みですかね+5
-1
-
283. 匿名 2021/01/28(木) 23:15:13
>>10
私もよそるには違和感があるのですが、「よそう」と「盛る」の混交語として辞書に載っているようですよ。
父の田舎に行くとみんなよそると言っていたので方言なのかとも思っていました。装る(よそる)の意味 - goo国語辞書dictionary.goo.ne.jp装る(よそる)とは。意味や解説、類語。[動ラ五(四)]《「装う」と「盛る」とが混交してできた語》飲食物を器に盛る。よそう。「おつゆを―・る」 - goo国語辞書は30万3千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。
+48
-2
-
284. 匿名 2021/01/28(木) 23:15:30
>>280
え??しょうもうじゃなくて?+50
-0
-
285. 匿名 2021/01/28(木) 23:16:00
体系+2
-0
-
286. 匿名 2021/01/28(木) 23:16:35
>>284
元々はしょうこうひんだよ
変換してみ+3
-0
-
287. 匿名 2021/01/28(木) 23:16:46
代替は、「だいたい」なんだけど、だいがえ、でもよくなったんだっけ。+1
-2
-
288. 匿名 2021/01/28(木) 23:16:57
>>1
言った→ゆった
どれだけ→どんなけ
うろ覚え→うる覚え+99
-1
-
289. 匿名 2021/01/28(木) 23:17:26
>>243
だいじょばない
ってのもあったよね
+7
-0
-
290. 匿名 2021/01/28(木) 23:17:54
>>286
ほんとだね!ググった。やっぱ間違った読み方が主流になること結構あるんだね+23
-0
-
291. 匿名 2021/01/28(木) 23:18:13
>>16
ガルちゃんではたまにどころかよく見る
本当に定員だと思ってそう+42
-0
-
292. 匿名 2021/01/28(木) 23:18:53
>>39
止む負えないって書いてる人がいたよ。昔の上司なんだけど。
それ見てからちょっと見る目変わった。+23
-0
-
293. 匿名 2021/01/28(木) 23:18:55
>>11
小学生でもわかるようなことを間違えてるガル民多すぎるよね
よく変換間違いって言われるけど間違った瞬間に気付くよ、普通は。
だから確認画面でも気付かないのは本気で間違えてるんだと思ってる。+53
-4
-
294. 匿名 2021/01/28(木) 23:19:17
「疎か」と「厳か」
友人が「うちの子勉強を厳かにしてて~」って言ってて、後光が差している勉強風景が思い浮かんで笑い堪えるの大変だった。+22
-0
-
295. 匿名 2021/01/28(木) 23:19:24
>>1
バカはこのトピのコメント全部見て、しっかり覚えろよ~。+52
-4
-
296. 匿名 2021/01/28(木) 23:19:44
>>293
老眼で見えてない人も結構いると思ってる。+15
-3
-
297. 匿名 2021/01/28(木) 23:19:52
怖い
と
恐い
がいまいち使い分けできない・・・+3
-0
-
298. 匿名 2021/01/28(木) 23:19:58
あたしはどんなけって書くわ
前に関西人のオネエのブログを愛読しててその弊害+1
-5
-
299. 匿名 2021/01/28(木) 23:20:01
>>265
時間の制約+自動詞か他動詞かもあるんだろうね
私は子供を産みました!の届出ではなく、あくまでも赤ちゃん側のこの子がこの世に生まれてきましたっていう書類だからなのかな
+11
-1
-
300. 匿名 2021/01/28(木) 23:20:02
>>282
そーそー
ベーエムヴェーだったかな
キッチンメーカーのWMFはヴェーエムエフって読むね+4
-0
-
301. 匿名 2021/01/28(木) 23:20:24
こないだ+7
-0
-
302. 匿名 2021/01/28(木) 23:20:42
>>226
カタカナモヨメナイトフベンデショ?+4
-0
-
303. 匿名 2021/01/28(木) 23:20:43
あと、
温かい
と
暖かい
も難しい・・・+5
-4
-
304. 匿名 2021/01/28(木) 23:21:22
>>1
>>287
>>290
そういうの結構あるよね
続柄もみんなぞくがらって読んでるけど
正しくはつづきがらだからね+40
-1
-
305. 匿名 2021/01/28(木) 23:21:38
>>288
それはもう日本語では無い+35
-1
-
306. 匿名 2021/01/28(木) 23:21:41
>>292
テレビでは「やむ おえない」って言ってる人たくさんいる
坂上忍がいつもそう言うからイラっとする+12
-0
-
307. 匿名 2021/01/28(木) 23:22:05
>>2
かわいいの?
可哀想なの?笑+53
-3
-
308. 匿名 2021/01/28(木) 23:22:13
>>5
伝説扱いw+33
-1
-
309. 匿名 2021/01/28(木) 23:23:08
>>303
この服は暖かい。スープが温かい。今日は暖かい日だ。
で合ってるのか+7
-0
-
310. 匿名 2021/01/28(木) 23:23:18
>>205
ゲージの大きいセーター、とか言うのにね。
cageとgauge。
カタカナが苦手なのは高齢者というイメージがあったけど、たまに40代の人でもいる。+5
-0
-
311. 匿名 2021/01/28(木) 23:23:23
>>1
出汁をだしじるって言う芸能人
イライラする+63
-4
-
312. 匿名 2021/01/28(木) 23:23:58
>>297
お化けが怖い
父親が恐い+4
-0
-
313. 匿名 2021/01/28(木) 23:24:34
速効 速攻 即効 即行
確かにややこしいけどね。+4
-0
-
314. 匿名 2021/01/28(木) 23:24:43
>>288
私は大学で日本語専攻してたんだけど
その時は本当の本当の本当はうる覚えが正しいと教わった。
樹皮にある"うる"というものがどうたらこうたらが語源でうる覚えという言葉が生まれたっていう話だったけど諸説ありすぎて本当に正しいのはどちらかなんてもはや野暮なんだよね。
うる覚えうろ覚えに関わらずどんな言葉であれ時代の移り変わりによって変化していく、正しいのは主流として使われる言葉だと教えられた。
+32
-3
-
315. 匿名 2021/01/28(木) 23:24:53
シミュレーションの事を、
シュミレーションと言う人。+5
-0
-
316. 匿名 2021/01/28(木) 23:25:19
オルチニン+1
-0
-
317. 匿名 2021/01/28(木) 23:25:33
>>277
変換できない時点で気づかないものかね。
前に社内で回ってきた文書の「官公庁」が全部「公官庁」になってて、読みあわせをしたとき文書作成した人が「くかんちょう」と発音していた。流石に指摘したんだけど、ずっとくかんちょうだと思ってて、変換できないから一文字ずつ打ってたって。それ思い出した。
+5
-0
-
318. 匿名 2021/01/28(木) 23:25:57
>>301
これは、話し言葉をそのまま書いてるイメージ。
すみませんをすいません。とか、本当にをほんとに、とか。+5
-0
-
319. 匿名 2021/01/28(木) 23:26:19
>>300
ドイツ語読みだと
ヴィーエンヴィって感じ+5
-0
-
320. 匿名 2021/01/28(木) 23:26:39
神社の境内。←けいだい これ、本気で読めなかったわ・・・+1
-4
-
321. 匿名 2021/01/28(木) 23:27:33
>>269
「所」場所や地点
私は◯◯という所に住んでいます。
「ところ」動作の状態
私は今、ご飯を食べているところです。+5
-0
-
322. 匿名 2021/01/28(木) 23:27:33
>>304
そうそう、重複もじゅうふくでOKになったらしい+11
-2
-
323. 匿名 2021/01/28(木) 23:28:14
>>219
そうそう。
滑稽な言い訳したり「間違えたっていいじゃん」てね。
知識欲がないというか、恥を知らないというか‥惨めな人生なんだろうなと思って見てる。+4
-0
-
324. 匿名 2021/01/28(木) 23:28:34
>>286
でも、今現在、新しいをあらたしいって言う人いないよね。
定着したものはしょうがない。+34
-0
-
325. 匿名 2021/01/28(木) 23:28:38
>>10
よそぐ、は方言?+1
-11
-
326. 匿名 2021/01/28(木) 23:28:58
>>313
即効と速効は、だいたい同じかな。即行提出する。速攻攻撃。+2
-0
-
327. 匿名 2021/01/28(木) 23:29:08
こんにちわ+4
-0
-
328. 匿名 2021/01/28(木) 23:29:47
>>306
口語だと"を"をきちんとをと発音する人はほとんど居ないんじゃない?
みんな"お"になる気がする。
文字にした時にを得ないに出来ていれば問題ない
+8
-3
-
329. 匿名 2021/01/28(木) 23:30:08
>>321
あ、じゃあOさんの悪い所は
っていうのはokだ+1
-0
-
330. 匿名 2021/01/28(木) 23:30:19
ら抜き言葉
着れる 食べれる+6
-0
-
331. 匿名 2021/01/28(木) 23:30:40
>>10
私の実家ではご飯をつぐって言ってた。
方言?+41
-1
-
332. 匿名 2021/01/28(木) 23:31:00
>>313
読んで字の如くじゃない?
即効く
即行く
速く攻める
速く行く
+4
-0
-
333. 匿名 2021/01/28(木) 23:31:06
>>153
これ勝手に頭の中では、すごい綺麗!を、すごい!綺麗!と分けて変換してる+12
-0
-
334. 匿名 2021/01/28(木) 23:31:41
>>155
この役、清く正しくみたいな生き方してるキャラなのに文法として正しくはない「良き」を連発しまくっててなんかちょっとしっくりこないな〜て思ってました+8
-0
-
335. 匿名 2021/01/28(木) 23:31:57
>>5
樋口さん?+41
-2
-
336. 匿名 2021/01/28(木) 23:32:00
>>24
みんな普通に言ってるよね。
ご飯食べれない、
朝ごはん起きれないとか。+10
-1
-
337. 匿名 2021/01/28(木) 23:32:18
「一応」を「いちを」って書く高校教師の友人。+6
-0
-
338. 匿名 2021/01/28(木) 23:32:35
>>40
口語ならいいんだけど、メールとか文面で使われるとモヤっとする+32
-0
-
339. 匿名 2021/01/28(木) 23:32:36
>>299
なるほど!
どなたかも「どちらに視点を置いたかの違い」と書いてたよね。+4
-1
-
340. 匿名 2021/01/28(木) 23:33:23
>>20
代替え、何がダメなの?
だいたい、ではないからってこと?+21
-7
-
341. 匿名 2021/01/28(木) 23:33:32
これまだ全然着れるよ。とかっていう言い方をたまにしてしまう。悪いの分かってるんだけど。頭の中では、全然まだだいじょうぶだよ、着れるよ。と言っている+1
-2
-
342. 匿名 2021/01/28(木) 23:33:37
>>8
LINE漫画読んでて、おこづかいをおこずかいって表記してるの見つけてげんなりした
+61
-0
-
343. 匿名 2021/01/28(木) 23:33:49
>>331
あ、私の地元もです。
ご飯をつぐ、味噌汁をつぐ。お茶ついでーとかも言う。
何でもつぐだったなぁ。+19
-0
-
344. 匿名 2021/01/28(木) 23:34:32
>>328
正しく使ってたら、口語なら「え」のイントネーションが強くなる
間違えてる人は「お」が強い+10
-0
-
345. 匿名 2021/01/28(木) 23:34:44
>>5
これはいじめみたいで嫌な感じだった、がるみん。+6
-22
-
346. 匿名 2021/01/28(木) 23:35:00
>>1
私も同じ。がるでも多くの人が間違えてるよね。
辞めるは辞職すること。
お菓子食べるの辞めたとかそんな類いでみんな使っててイライラする。+51
-0
-
347. 匿名 2021/01/28(木) 23:35:11
年上に、了解です!って書く人。了解は、年下のみに使える。+5
-1
-
348. 匿名 2021/01/28(木) 23:35:50
括弧〈〉の使い方。ネットニュースでも、不等号<>を使ってるのが多い+2
-0
-
349. 匿名 2021/01/28(木) 23:36:40
>>251
こういう機能をつけるからバカになるんだよ+11
-0
-
350. 匿名 2021/01/28(木) 23:36:40
>>14
私的に、だから間違ってたらごめんなさい。
生命誕生的な時に使うのは産まれる。
なにか新しい事や生物以外に何かが起きるとか新しいアイデア等に使う時は生まれるだと思ってる。+18
-4
-
351. 匿名 2021/01/28(木) 23:36:49
>>5
まさにこれ
職場の意識高い系の同僚、(30代女)が
社内メールで使ってる+44
-0
-
352. 匿名 2021/01/28(木) 23:37:38
>>348
それは間違いというより視認性やデザイン的な問題な気がする+6
-2
-
353. 匿名 2021/01/28(木) 23:37:42
アルミフォイルです!!
ガルちゃんで見ました!+3
-0
-
354. 匿名 2021/01/28(木) 23:38:01
>>26
進学校受ける子が「何点代なら大丈夫ですか?」って質問してるの見て そこ間違ってるようじゃ大丈夫じゃないかもって思う+50
-1
-
355. 匿名 2021/01/28(木) 23:38:01
>>28
字は合ってるねw+12
-0
-
356. 匿名 2021/01/28(木) 23:38:07
>>227
英語圏でもTSUNAMI(津波)、BENTO(弁当)、KAWAII(可愛い)、OTAKU(オタク)などなど、日本語のままで通じるよ。
通じるというかそのまま使われてる。+7
-2
-
357. 匿名 2021/01/28(木) 23:38:17
一番気になるのが「話」→「話し」し で終わる事はないよね?お話の場合
話したとか動詞の時の送り仮名
必らず→変換で間違うことはないけど、書く時など
誤字じゃないけど、読みで廉価→けんかって読む人が多い+8
-0
-
358. 匿名 2021/01/28(木) 23:38:25
>>350
私は母親から生まれた〇 私は母親から産まれた×
私は子供を生んだ× 私は子供を産んだ〇+17
-2
-
359. 匿名 2021/01/28(木) 23:38:30
悩ましいの使い方
本当はセクシーみたいな意味だよね
わざわざ指摘はしないけど自分はなんとなく使えない+8
-0
-
360. 匿名 2021/01/28(木) 23:38:54
>>12
生き方の歪み?
それもおかしいよね
〜の歪みって
聞くのは
認知の歪みくらいだし…+5
-0
-
361. 匿名 2021/01/28(木) 23:39:05
>>70
今は知らないけど、静岡新聞が自社のTVCMで「こんにちわ」って画面いっぱいに表示してた覚えがある。子どもだったけど違和感でいっぱいだった。新聞社なのになぜそんなことしてたのかいまだにわからない。+26
-0
-
362. 匿名 2021/01/28(木) 23:39:06
>>295
おまえもな+4
-9
-
363. 匿名 2021/01/28(木) 23:39:26
>>295
そういう人はこのトピ開かないから、いつまで経っても間違えてるガル民多いんだと思う。
指摘されると変換ミスって言い訳してる人ばかりだし+23
-0
-
364. 匿名 2021/01/28(木) 23:39:44
「コロナ禍の中で」+4
-2
-
365. 匿名 2021/01/28(木) 23:39:51
>>260
訳のわからない親切の方向性だね。
文節変なところで区切ったり、予測変換で想定してないような候補を挙げてくれたりと、ありがた迷惑。+6
-0
-
366. 匿名 2021/01/28(木) 23:40:26
>>347
じゃあ誰にいうのさ+0
-2
-
367. 匿名 2021/01/28(木) 23:40:26
日本語じゃないけど、コケティッシュを、コミカルと同義で使ってる人がいる。コケティッシュは、女性がなまめかしい様子を表す。+5
-0
-
368. 匿名 2021/01/28(木) 23:40:31
2〜30年前の映画の字幕には バッグをバック、ベッドをベットの間違いがけっこうあるからびっくりする+4
-0
-
369. 匿名 2021/01/28(木) 23:40:35
>>2
これ、実は可愛そうが本来みたい
可哀想の方が当て字らしいよ
2つは同じ意味+17
-26
-
370. 匿名 2021/01/28(木) 23:41:04
>>234
キヤノン的な感じよね。+19
-0
-
371. 匿名 2021/01/28(木) 23:41:09
>>366
上司が部下に言う。部下から上司は、承知しました。+2
-0
-
372. 匿名 2021/01/28(木) 23:41:17
>>1
業者さんとか社長にご苦労さまですって言うバカ新入社員+77
-0
-
373. 匿名 2021/01/28(木) 23:41:19
>>131
ノーチェックではないけど、見落としはあるんじゃない?ウェブ記事なんて正確さよりスピード優先なんでしょ。+0
-0
-
374. 匿名 2021/01/28(木) 23:41:22
>>347
ドラマとかでも上司に了解ですって言ってるシーンよく出てくるんだよね
ご苦労様でした!とか
テレビが正しい日本語壊してると思うよ+8
-0
-
375. 匿名 2021/01/28(木) 23:41:35
>>229
気を付けるけどね。
さっきも出てたけど「話」と名詞を入れたいのに「話し」になってないかとか。
気を付けない人や変換ミスのせいにする人が多いのも知ってる。+2
-0
-
376. 匿名 2021/01/28(木) 23:42:18
>>331
つぐ、はそそぐに近い気がする。
よそう、は持ち上げてパシパシする感じ。+9
-2
-
377. 匿名 2021/01/28(木) 23:42:33
✖風の噂
〇風の便り+2
-0
-
378. 匿名 2021/01/28(木) 23:42:35
>>368
ティーバックの紅茶とかね+3
-0
-
379. 匿名 2021/01/28(木) 23:42:35
>>30
私の親友にこの画像見せて読ませたけど違和感なさそうだったことにショック受けた私。
さらざるおえなかったんだねって普通に言ってて本気でショック受けた。+12
-2
-
380. 匿名 2021/01/28(木) 23:42:48
>>139
送信する前に誤字脱字がないか確認しないのはどうしてなのか気になります+17
-0
-
381. 匿名 2021/01/28(木) 23:43:15
激おこぶんぶん丸+3
-0
-
382. 匿名 2021/01/28(木) 23:43:32
>>360
これ、職場の人が神経痛?とかで飲んでた漢方の効能に書いてたの。
全否定しちゃってるよね。
パワーワードすぎて笑+4
-0
-
383. 匿名 2021/01/28(木) 23:43:34
>>356
とにかく韓国嫌いだから日本語読みで言いたいのよ+13
-1
-
384. 匿名 2021/01/28(木) 23:44:07
>>232
誤字脱字する人が二頭の馬を追いかけて「得られず・・」と言ってる姿が思い浮かんだ😂😂😂+3
-0
-
385. 匿名 2021/01/28(木) 23:44:22
>>336
解って(い)ても言ったり書いたりして(い)る
+5
-0
-
386. 匿名 2021/01/28(木) 23:44:23
>>381
次元が違うw+4
-0
-
387. 匿名 2021/01/28(木) 23:44:31
>>1
汚名挽回とか+12
-0
-
388. 匿名 2021/01/28(木) 23:44:44
>>34
グッズをグッツって言う人もいる。
まだグッヅなら分からなくもないけど、グッツってGoots←ってなりそう。+21
-1
-
389. 匿名 2021/01/28(木) 23:45:13
音楽を聞く。聴く、ね。+5
-0
-
390. 匿名 2021/01/28(木) 23:45:43
うさぎ美味しかの山+5
-0
-
391. 匿名 2021/01/28(木) 23:46:14
>>383
承知しました+0
-0
-
392. 匿名 2021/01/28(木) 23:46:42
>>390
追われて見たのぉ~は~いつの~日~か~
負われて〇+6
-0
-
393. 匿名 2021/01/28(木) 23:47:06
>>383
間違えた
おけまる+1
-1
-
394. 匿名 2021/01/28(木) 23:47:09
>>347
これ逆に間違えてる人多いんだけど違うのよ
了解だけが×ですをつければ○。
もちろん最敬礼の必要があるお客様や取引先の人に対してはダメだけど、職場の先輩レベルであれば失礼にはあたらないのよ+3
-0
-
395. 匿名 2021/01/28(木) 23:47:22
>>56
起きちゃったw+20
-0
-
396. 匿名 2021/01/28(木) 23:47:24
>>393
りょ+3
-1
-
397. 匿名 2021/01/28(木) 23:47:32
>>251
Androidって親切なんだね!+2
-1
-
398. 匿名 2021/01/28(木) 23:47:33
きおつけて+8
-0
-
399. 匿名 2021/01/28(木) 23:48:17
>>380
急いでバーっと打ってる時にやっちゃうんだよね
しっかり確認すれば防げるわけだけど
あと、打ってる途中ではトップに正しい変換が出てたのに最後の文字を打った途端に正しくない言葉がトップに出てくることがある
訳がわからない仕様なんだよね+8
-0
-
400. 匿名 2021/01/28(木) 23:48:47
>>398
きょーつけ!れい!+3
-1
-
401. 匿名 2021/01/28(木) 23:49:02
>>397
iOSもだから+3
-0
-
402. 匿名 2021/01/28(木) 23:49:51
>>19
ほんまにって使わないから知らなかったけど、本間にもたまに見かけるから漢字もあるんだと思ってたw+12
-3
-
403. 匿名 2021/01/28(木) 23:50:17
>>251
ありがた迷惑+8
-0
-
404. 匿名 2021/01/28(木) 23:50:30
>>24
れたす言葉もね。
行けない、なのにわざわざ「れ」を足して、行けれないとか。頭の中を覗いてみたいよ。+16
-4
-
405. 匿名 2021/01/28(木) 23:50:56
>>262
横ですが
例として
娘の愛子へ
この手紙を読む頃には…
みたいなのを
娘の愛子に
この手紙読む頃には…
と書くことだと思います
68さんの言ってることって
違ったらごめんなさい+4
-0
-
406. 匿名 2021/01/28(木) 23:51:39
>>110
sweet nail😂+3
-0
-
407. 匿名 2021/01/28(木) 23:51:55
>>404
言葉遣い云々の前に、ここまで見下した発言する性格の悪さの方がよっぽど問題だと思う。+10
-10
-
408. 匿名 2021/01/28(木) 23:51:56
>>40
ガルやLINEなどで「すいません」って打つ人は馬鹿そうだなーと思ってる。+22
-0
-
409. 匿名 2021/01/28(木) 23:52:08
>>379
もちろんこの日本語はおかしいけど、それを親友に見せて、親友の無知をここで批判してるあなたにひくわ。+16
-10
-
410. 匿名 2021/01/28(木) 23:53:15
店員と定員の間違いはどうかと思う+4
-0
-
411. 匿名 2021/01/28(木) 23:53:37
>>363
挙げ句の果てには
「ガルちゃんごときでわざわざ誤字を指摘されたくない。面倒臭い」
とか言い出すもんね。呆れるよ。
絶対に自分の非は認めたくないらしい。+19
-0
-
412. 匿名 2021/01/28(木) 23:53:50
>>409
これは恥ずかしい
さすがに釣り?+3
-4
-
413. 匿名 2021/01/28(木) 23:54:19
>>409
あなたが無知で引いたわ+5
-5
-
414. 匿名 2021/01/28(木) 23:55:51
>>31
意外は変換ミスとそれを見逃してしまう事多いから、わざと、間違えてる可能性低いと思うけど。+11
-4
-
415. 匿名 2021/01/28(木) 23:57:09
>>40
これほんっっと嫌い!!ずっと好きだったアーティストがツイートですいませんって書いてて嫌いになったくらいアレルギー+8
-7
-
416. 匿名 2021/01/28(木) 23:57:30
ひつこい+10
-0
-
417. 匿名 2021/01/28(木) 23:57:41
>>10
まだマシ
うちの母ちゃんなんて『もそう』て言う
多分「盛る」と「よそう」のハイブリッド
+30
-2
-
418. 匿名 2021/01/28(木) 23:58:08
>>44
これもすっごい多いよね!!知らない人かなり多くてこのまま口語で伝承されて正しい日本語になってしまいそうな勢い+31
-0
-
419. 匿名 2021/01/28(木) 23:58:57
>>399
横だけど、メールは間違えて送信しちゃうミスが生じるのはわかるけどガルちゃんみたいな掲示板には予測変換ミスを確認する画面があるのに、読み返さずに投稿するってこと?+6
-0
-
420. 匿名 2021/01/28(木) 23:59:28
仕事で校正してるけど、友達のとのLINEやがるちゃんなんて適当だよ。躍起になって訂正してる人を細い目で見てる。+8
-3
-
421. 匿名 2021/01/29(金) 00:00:02
>>407
図星?笑
恥ずかしいから改めなさいな。+4
-7
-
422. 匿名 2021/01/29(金) 00:01:32
>>120
ハロウィンがハロウィーンだったり、ファーストフードがファストフードだったり英語のカタカナ表記は私もいくつか衝撃受けた。+5
-0
-
423. 匿名 2021/01/29(金) 00:02:48
>>262
私も>>68さんは○○の中に人名か地名、何をいれた場合のことなのだろうと疑問に思った。
+0
-0
-
424. 匿名 2021/01/29(金) 00:03:42
嗚咽を漏らすをえずくと勘違いしてる人!
誤字でも脱字でもないけど。
オエッじゃねーからw+9
-0
-
425. 匿名 2021/01/29(金) 00:04:19
>>407
その程度のものに見下すとか言ってイライラしてるなんて
普段どんだけイライラしてんのよ
それネット向いてないからやめたら?+6
-8
-
426. 匿名 2021/01/29(金) 00:04:32
>>317
キュウカンチョウみたいw+3
-0
-
427. 匿名 2021/01/29(金) 00:05:08
内臓を内蔵
消化器は消火器
内膜を内幕
食道がんを食堂がん
人体系は結構間違ってるの見かける+4
-0
-
428. 匿名 2021/01/29(金) 00:05:21
>>420
普段はプロだからあ〜って言い訳が恥ずかしすぎる。仕事で公正してるからなんて、何も関係ないじゃん。
ガルちゃんだろうとメールだろうと、他人に読んでもらうんだから、正しい表記を記す、誤りは正して送信する配慮をするって大事だよ。つまりは他人に気遣いできないってことなんでしょ?
+3
-4
-
429. 匿名 2021/01/29(金) 00:05:33
>>107
そうなんだ
変換、脇毛腋毛どっちも出るけど
それより女王をジョウオウと発音する人が気になる+26
-2
-
430. 匿名 2021/01/29(金) 00:06:28
>>385
横。
ガルちゃんで【ら抜き言葉】は注意する人が多いのに、【い抜き言葉】はスルーされてるのは何でだろう。
【ら抜き言葉】を使ってるコメ主に対して「いい大人が正しい日本語も使えないなんて!」みたいに叩いてる人達の中に【い抜き言葉】使ってる人がいたりして、モヤモヤする。
ネットの掲示板なんだから、話し言葉で書き込んでもいいじゃない!て、個人的に思うんだけどさ。+7
-0
-
431. 匿名 2021/01/29(金) 00:06:54
>>421
悪いけどれ足す言葉なんて見かけた事ない。
そんな人いる?+4
-1
-
432. 匿名 2021/01/29(金) 00:07:19
>>329
それだと病気の告知を受けてるみたい。
悪い所=身体の部位、という意味で地点に近いかんじがする。
性格上の問題面は指で示せないから、「所」だと違和感があるな~
でも確かに長所短所と言うねぇ+0
-0
-
433. 匿名 2021/01/29(金) 00:07:35
>>45
小学校のとき習った記憶では
赤ちゃんを産む
赤ちゃんが生まれる
だったと思う+53
-0
-
434. 匿名 2021/01/29(金) 00:07:50
>>9
間違えるのもやむを得ない!+43
-0
-
435. 匿名 2021/01/29(金) 00:08:46
>>430
モヤモヤするなら、い抜き言葉も指摘したらいい。+4
-1
-
436. 匿名 2021/01/29(金) 00:09:59
>>431
ら抜きよりは少ないけど、ガルちゃんには沢山いるよ〜+4
-0
-
437. 匿名 2021/01/29(金) 00:10:07
>>293
私は結構、適当に確認して投稿しちゃうからよく間違えてる。+9
-0
-
438. 匿名 2021/01/29(金) 00:10:32
>>428
ブーメランw
公正でなく、校正ですよ。
普段はスルーするけど、指摘したよ。
こんな掲示板で変換ミスなんてどーーーでもいいよ+12
-1
-
439. 匿名 2021/01/29(金) 00:10:52
>>5
元カレがラインで使ってた
あと目一杯を名一杯とか
雰囲気をふいんきとかやらざるを得ないとか
その度やんわり「〜のことかな?」って指摘すると「あ そうそう打ち間違えた」みたいなかんじだったけど、、、
+37
-0
-
440. 匿名 2021/01/29(金) 00:11:24
>>8
ずつ!!
新卒1年目の頃に職場で書いたレポートの”◯◯ずつ”を”◯◯づつ”に直すように主任に言われて 何と言って良いか分からず固まってたら、先輩が横から助けてくれた 笑+42
-1
-
441. 匿名 2021/01/29(金) 00:13:30
>>8
レベッカのフレンズで「口づさんだ」って字幕が出て素人じゃないのに間違ってると思った
「口づけを」だから「づ」で合わせたのかな
歌詞検索してみるとバンと最初に出てくるのもそうなってるのね
あとJOYSOUNDとかも+4
-1
-
442. 匿名 2021/01/29(金) 00:14:09
濁点を忘れてるとか、バとパみたいなタイプミスは気にならない。一文字脱字とかも消しちゃったのかなと、類推して読んでる。
でも、それ以外はタイプミスじゃないよね。言葉そのものを間違えて使ってるんだから。+4
-0
-
443. 匿名 2021/01/29(金) 00:16:57
>>419
直前まで正しい変換が出てきてるから打ち終わってここ押すって感覚になってるから当然正しいものと思い込んでて送信してしまう
送信した後掲示板に表示された文を見て初めて間違えてた!って気付く
人の脳って思い込みで簡単に読み間違える+3
-4
-
444. 匿名 2021/01/29(金) 00:18:11
治ると直る+5
-0
-
445. 匿名 2021/01/29(金) 00:18:11
ここで間違いを指摘してる人も誤字脱字をどこかで絶対にしているし、間違えて使っている言葉がある。+6
-1
-
446. 匿名 2021/01/29(金) 00:19:19
>>8
『〜しずらい』ってよく見るけどモヤモヤする。
〜しづらい、ですよね?+77
-0
-
447. 匿名 2021/01/29(金) 00:19:31
>>411
トピタイに、コロナ「鍋」と書いた子も「なんて読むか分からないから似てる字を適当に選びました~テヘ」って釈明してる人もいたね。
恐らく普段はスルーしてる人たちも「コピペで調べろ」「耳をかっぽじってニュースを聞け」って総ツッコミだった。
字を読めない書けないことを恥とも思わない人が増えたんだねー+8
-0
-
448. 匿名 2021/01/29(金) 00:20:57
>>199+3
-1
-
449. 匿名 2021/01/29(金) 00:22:14
>>404
すまんな。方言愛しとるからつかうわ。+5
-2
-
450. 匿名 2021/01/29(金) 00:22:44
>>303
今日は暑い
本が厚い
スープが熱い
を間違える人はさすがにあまり見かけないね。+1
-0
-
451. 匿名 2021/01/29(金) 00:23:58
>>17
婚活アプリやってたとき、40前後のジジイが真面目にそれ使ってたわ。しかも何人も。気付けよバカと思って「こんにちは。」て返してやったけどそれでも「こんにちわ!」て送ってくるから即ブロックした。+34
-2
-
452. 匿名 2021/01/29(金) 00:24:07
>>367
前にそれを指摘したらマイナスすごくてわらってしまいました。+1
-0
-
453. 匿名 2021/01/29(金) 00:25:44
>>435
私は、ら抜き言葉もい抜き言葉も気にならない。
ただ、自分のことは棚に上げて他人を叩いてる人がモヤモヤするの。+10
-0
-
454. 匿名 2021/01/29(金) 00:26:17
鶏肉の唐揚げは鶏肉なのか鳥肉なのか+0
-2
-
455. 匿名 2021/01/29(金) 00:27:05
>>234
私には表記もキューピーに見えるんだけど、老眼かなぁ…+35
-0
-
456. 匿名 2021/01/29(金) 00:28:22
脱字というか、ものすごい長文なのに一切句読点使わない文章。読み辛いし息継ぎするの忘れる。+2
-0
-
457. 匿名 2021/01/29(金) 00:29:29
>>452
それは指摘の仕方が嫌みでマイナス押されたんじゃない?+1
-2
-
458. 匿名 2021/01/29(金) 00:30:22
>>44
わかるバカっぽくてむかつく+17
-0
-
459. 匿名 2021/01/29(金) 00:31:45
>>448
これがどっちか分からんくなる。
グ
だった。+1
-0
-
460. 匿名 2021/01/29(金) 00:32:39
私の「ほう」が早い(など形容詞)、
↓
私のが早い
みたいに「ほう」を抜いている人が増えてきたけど、これは流行り?
「ほう」があるほうが比較しているかんじが分かりやすいんだけど。
ら抜き、い抜き、ほう抜き+4
-1
-
461. 匿名 2021/01/29(金) 00:33:24
>>181
方言的なものもあるとおもう
西の方だと言うとかもゆうねん
ってなるから
文章でも使ってしまう+6
-7
-
462. 匿名 2021/01/29(金) 00:35:15
>>442
仕事関連でもよく出てきて 気になって仕方ないのが、バック。bagであってbackではない。
あと、bedであってbetではない。+4
-0
-
463. 匿名 2021/01/29(金) 00:36:27
>>453
正式な文章だけでいいよね+3
-2
-
464. 匿名 2021/01/29(金) 00:36:34
>>18
誤字に加えて文章も酷いね。
ごじする人ってなに?+2
-0
-
465. 匿名 2021/01/29(金) 00:39:04
>>353
フォイルって!癖がすごい!と思って調べたら
aluminium foil
なんだね!和製英語だったのか・・+1
-0
-
466. 匿名 2021/01/29(金) 00:39:09
>>455
この画像の表記はキューピーだと思う
会社名はキユーピーなんだね
知らなかった+19
-0
-
467. 匿名 2021/01/29(金) 00:40:05
電車で流れてるCMで、縦書きのセリフを左から右に並べてるのを最近見かける。ちょっと気になる。+1
-0
-
468. 匿名 2021/01/29(金) 00:40:34
>>460
いるいる。「◯◯した(方)がいいですか?」
社会人になっても子供みたいなしゃべり方でやめたがいいと思う。(わざとです)+2
-0
-
469. 匿名 2021/01/29(金) 00:41:13
>>303
計る
測る
量る
もそうだね。+3
-0
-
470. 匿名 2021/01/29(金) 00:48:16
>>443
横の横
一言で表現するとなあに?
不注意?
自信過剰?+2
-3
-
471. 匿名 2021/01/29(金) 00:51:07
>>1
使い方が違うはずだよ?+5
-0
-
472. 匿名 2021/01/29(金) 00:51:12
異動の事を「移動」と書くと思ってる人、結構多い印象。
気になる。+4
-0
-
473. 匿名 2021/01/29(金) 00:52:26
>>459
本名がセオドア・バッグウェル(Theodore Bagwell)だからT-Bag+2
-0
-
474. 匿名 2021/01/29(金) 00:53:14
>>463
テストや論文じゃないんだから、内容が理解できる文章なら、ら抜きでもい抜きでも方言丸出しでも何でもいいよ。+5
-0
-
475. 匿名 2021/01/29(金) 00:53:37
>>314
日本語を勉強するとそう思う。言葉は移り変わるものだって。
最近、ら抜き、れ足す以外に、行ける→行けられるというのをよく聞くようになった。
テレビのインタビューで「コロナでどこへも行けられないので~」と子連れのお母さんが話しているのを何回か聞いた。新パターンの登場かも。
+9
-10
-
476. 匿名 2021/01/29(金) 00:56:41
>>38
ゆうこりんが言ってたなー+1
-0
-
477. 匿名 2021/01/29(金) 00:57:17
>>139
てんいんって入力したら、誤変換候補にも定員は出てこない。
+9
-0
-
478. 匿名 2021/01/29(金) 00:58:07
>>428
公正はともかく、掲示板だから読み手が読みやすいように書くというのは私も心掛けてる。
独りで誤字脱字気にせず呟きたいなら空間に向かって言えばいいんだし、見えない人たちとやり取りしてるかぎりはね。+3
-0
-
479. 匿名 2021/01/29(金) 01:04:21
稼ぎ頭を稼ぎ柱と書いているのを、ガルちゃんで見て気になりました。本気で間違って覚えているんだろうなあと…。+5
-1
-
480. 匿名 2021/01/29(金) 01:04:43
>>109
んっ?
言いたい事がわかりません!+1
-2
-
481. 匿名 2021/01/29(金) 01:05:16
>>456
あれ流行っているのかな?
Twitterみたいに文字数制限あるものからの流れ?
Twitterやらないから詳しくないけど。
投稿する場所によって使い分けてほしい。+1
-0
-
482. 匿名 2021/01/29(金) 01:07:57
全然大丈夫です!とか
全然〜ないで使って欲しい!+2
-1
-
483. 匿名 2021/01/29(金) 01:07:59
>>353
スマフォも見たことあるよ+2
-0
-
484. 匿名 2021/01/29(金) 01:12:20
>>38
私の友人はオーブンレンジをオープンレンジって言うし柔軟剤をにゅうなんざいって言う 訂正しづらく聞き流してます+23
-0
-
485. 匿名 2021/01/29(金) 01:14:15
>>474
悪いけど方言もニュアンスが分からないのよね。関西の言葉かな?「あるねんて」
これだけだと、主張を強調しているのか(あるんだってば!)、他人の様子を伝えている(あるらしいわよ)なのか、がんばって行間を読もうとするけど結局分からない。
でもガルちゃんであまり関西弁を見かけないから、大多数が理解できるように配慮してくれているのかなと思ってる。
+1
-3
-
486. 匿名 2021/01/29(金) 01:14:36
>>471
横だけど
止めるは、とめるとやめるの読みがあるかと
+2
-0
-
487. 匿名 2021/01/29(金) 01:14:59
張り髪
貼り紙だよね?+1
-0
-
488. 匿名 2021/01/29(金) 01:17:47
>>19
それ使うアラフィフの知人います
私は関西ではないので関西の人はほんまにを本間にと書くのが当たり前なのかと思ってたいたけど違うのですね
スッキリしました、ありがとうございます。+17
-2
-
489. 匿名 2021/01/29(金) 01:19:27
TVを見る
TVを観る
気を使う
気を遣う
+4
-0
-
490. 匿名 2021/01/29(金) 01:19:33
>>464
www
本気で聞いてる?
誤字する人→五時する人ってふざけてるんでしょ。
機転が利いてて面白いなと思ったよ。+4
-1
-
491. 匿名 2021/01/29(金) 01:20:21
マックスバリューじゃないよ
バリュだよみんな+2
-0
-
492. 匿名 2021/01/29(金) 01:20:39
>>487
髪を貼ってるのを想像した
髪貼りつけてたら怖いわw+2
-0
-
493. 匿名 2021/01/29(金) 01:21:23
>>471
間違えた使い方が気になるという話なのでは?+5
-0
-
494. 匿名 2021/01/29(金) 01:22:04
>>433
私もそう習った
産まれるって言葉は正しくないと思ってた+5
-1
-
495. 匿名 2021/01/29(金) 01:23:27
>>479
大黒柱をプラスしたのかなw+3
-0
-
496. 匿名 2021/01/29(金) 01:24:15
webライターの誤字脱字がひどくてweb記事の内容が頭に入ってこない時がある…
校閲居ないのかな?
てかライター名乗るなら推敲してよって思う+5
-0
-
497. 匿名 2021/01/29(金) 01:26:56
>>2
間違ってないよ
かわいそうはどっちでもいいんだよ+10
-9
-
498. 匿名 2021/01/29(金) 01:32:09
>>21
これ、さん付けだけじゃなくて
うちの旦那でもちょっと微妙だけど、浸透してるよね
自分の配偶者は夫と言っても、人の配偶者の呼び方はご主人・旦那さん以外にないせいか+28
-0
-
499. 匿名 2021/01/29(金) 01:34:10
>>489
私は、何かしながらTVボンヤリ目の端に入れる程度の時は「見る」
自分のみたかった番組しっかり鑑賞する時は「観る」
ってあえて書いてた。+4
-0
-
500. 匿名 2021/01/29(金) 01:35:06
役員が「みっとがない」って言うんだけど
みっともない、ですよと誰も指摘できない…w+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する